JP2001282210A - Image display device and method - Google Patents

Image display device and method

Info

Publication number
JP2001282210A
JP2001282210A JP2000092222A JP2000092222A JP2001282210A JP 2001282210 A JP2001282210 A JP 2001282210A JP 2000092222 A JP2000092222 A JP 2000092222A JP 2000092222 A JP2000092222 A JP 2000092222A JP 2001282210 A JP2001282210 A JP 2001282210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
file
image file
display method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000092222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Ichinose
勉 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP2000092222A priority Critical patent/JP2001282210A/en
Publication of JP2001282210A publication Critical patent/JP2001282210A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device and method capable of displaying images indicating the image data arranged in the order corresponding to a second image display system by an image display means for displaying the images by the first image display system. SOLUTION: Whether the image is an interlace form or not is decided in an image discrimination block 104. An image file is delivered to an expansion CORE 106 and when the image is decided to be the interlace form, the odd and even fields of the image file are expanded. A line control block 112 controls the image data of the expanded odd and even fields so as to store the same alternately by each of section lines into a memory 108 for display. The image data stored in the memory 108 for display is transmitted across a video encoder 110 to a video output terminal 114. The image data is displayed on a display connected video output terminal 114.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置及び
画像表示方法に係り、より詳細には、表示する画像の種
類に適応して画像を表示する画像表示装置及び画像表示
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device and an image display method, and more particularly, to an image display device and an image display method for displaying an image according to a type of an image to be displayed.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータ関連、及び、デ
ジタルカメラ等で使用されている画像形態は、通常プロ
グレッシブ画像である。これらの装置によって作成され
た画像は、プログレッシブ画像として作成され、JPE
G形態で圧縮記憶される。圧縮記憶されたプログレッシ
ブ画像をディスプレイ装置に表示する際には、圧縮記憶
されたプログレッシブ画像を読み出し、伸張して表示す
る。
2. Description of the Related Art The image form used in personal computers, digital cameras and the like is usually a progressive image. Images created by these devices are created as progressive images,
It is compressed and stored in the G form. When displaying the compressed and stored progressive image on the display device, the compressed and stored progressive image is read, expanded and displayed.

【0003】ここで、図5(A)乃至図5(C)を用い
て、プログレッシブ画像のデータ取得、記憶、表示につ
いて説明する。
Here, data acquisition, storage, and display of a progressive image will be described with reference to FIGS. 5A to 5C.

【0004】図5(A)を撮影対象(あるいは原画像)
であるとし、図5(A)に示す原画像の走査線(水平画
素線)を上からp1,p2,p3,…,p20とすると、プログレッ
シブ形態で取得された画像ファイルにおける画像データ
は図5(B)のように配置される。即ち、走査線の順序
は変化しない。図5(C)はプログレッシブ画像を画面
に表示した結果である。即ち、図5(B)の画像ファイ
ルに配置された画像データの順序通りに表示される。こ
の方法では、表示速度等が遅いと表示画面がちらつくと
いう欠点があるが、ファイル構成は簡易になる。
FIG. 5A shows a photographing target (or original image).
Assuming that the scanning lines (horizontal pixel lines) of the original image shown in FIG. 5A are p1, p2, p3,..., P20 from the top, the image data in the image file acquired in the progressive mode is as shown in FIG. They are arranged as shown in FIG. That is, the order of the scanning lines does not change. FIG. 5C shows the result of displaying the progressive image on the screen. That is, the images are displayed in the order of the image data arranged in the image file of FIG. This method has the disadvantage that the display screen flickers when the display speed or the like is low, but the file configuration is simplified.

【0005】図5(E)乃至(G)を用いて、インタレ
ース画像のデータ取得、記憶、表示について説明する。
The acquisition, storage, and display of interlaced image data will be described with reference to FIGS.

【0006】図5(E)を撮影対象(あるいは原画像)
であるとし、図5(E)に示す原画像の走査線(水平画
素線)を上からi1,i2,i3,…,i20とすると、インタレー
ス形態で取得された画像は図5(F)となる。即ち、走
査線が交互に取得され、i1,i3,i5,…,i19で構成される
奇数フィールドとi2,i4,i6,…,i20で構成される偶数フ
ィールドで一つのフレームを構成する。
FIG. 5E shows a photographing target (or original image).
If the scanning lines (horizontal pixel lines) of the original image shown in FIG. 5 (E) are i1, i2, i3,..., I20 from the top, the image acquired in the interlaced form is shown in FIG. Becomes That is, scanning lines are alternately acquired, and one frame is composed of odd fields composed of i1, i3, i5,..., I19 and even fields composed of i2, i4, i6,.

【0007】図5(G)はインタレース画像を画面に表
示した結果である。奇数フィールド及び偶数フィールド
から交互に走査線の画像データを取得することによっ
て、図5(E)に示される原画像が表示される。
FIG. 5G shows a result of displaying an interlaced image on a screen. By acquiring the image data of the scanning lines alternately from the odd field and the even field, the original image shown in FIG. 5E is displayed.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、プログレッシ
ブ形態で取得された画像ファイル図5(B)をインタレ
ース形態で取得された画像ファイルを表示するための表
示装置で表示すると、図5(D)に示すようになる。即
ち、p1,p11,p2,p12,…,p10,p20の順序で表示され、原画
像である図5(A)とは異なる画像が表示される。
However, when the image file acquired in the progressive form, FIG. 5B, is displayed on a display device for displaying the image file acquired in the interlace form, FIG. It becomes as shown in. That is, the images are displayed in the order of p1, p11, p2, p12,..., P10, p20, and an image different from the original image shown in FIG.

【0009】また、インタレース形態で取得された画像
ファイル図5(F)をプログレッシブ形態で取得された
画像ファイルを表示するための表示装置で表示すると、
図5(H)に示すようになる。即ちi1,i3,…,i19,i2,i
4,…,i20の順序で表示され、原画像である図5(E)と
は異なる画像が表示されることになる。
[0009] Further, when the image file acquired in the interlaced form, FIG. 5 (F), is displayed on a display device for displaying the image file acquired in the progressive form,
The result is as shown in FIG. That is, i1, i3,…, i19, i2, i
4,..., I20, and an image different from the original image shown in FIG. 5E is displayed.

【0010】しかしながら、デジタルビデオカメラなど
で取得されるビデオ信号はインタレース画像である。イ
ンタレース画像は、JPEGエンコードシステムにおい
て、Motion動作に対応し、処理速度の向上、メモ
リ量の削減、CPU処理の負担軽減など、多くの利点を
含む。したがって、画像表示装置はプログレッシブ画
像、インタレース画像の両方を表示できることが望まし
い。
However, a video signal obtained by a digital video camera or the like is an interlaced image. The interlaced image corresponds to the motion operation in the JPEG encoding system, and has many advantages such as an improvement in processing speed, a reduction in the amount of memory, and a reduction in the load on CPU processing. Therefore, it is desirable that the image display device can display both a progressive image and an interlaced image.

【0011】インタレース画像を記憶する際に、プログ
レッシブ画像の形態に変換することも可能である。しか
し、変換のための処理が必要になること、インタレース
画像とプログレッシブ画像の両方を保存しておくメモリ
が必要になること、などの欠点が生じる。両方の画像を
保存しておかない場合は、元の画像に戻すための再変換
処理が必要になる。プログレッシブ画像を記憶する際
に、インタレース画像の形態に変換する場合にも同様の
問題が生じる。
When storing an interlaced image, it is also possible to convert it into a progressive image. However, there are disadvantages such as the necessity of processing for conversion and the necessity of a memory for storing both the interlaced image and the progressive image. If both images are not saved, a re-conversion process is required to restore the original image. A similar problem arises when converting a progressive image into an interlaced image.

【0012】本発明は、上記事実に鑑み成されたもの
で、第1の画像表示方式で画像を表示する画像表示手段
で、第2の画像表示方式に対応する順序で配置された画
像データの示す画像を表示することの可能な画像表示装
置及び方法を提供することを目的とする。
[0012] The present invention has been made in view of the above-mentioned facts, and is an image display means for displaying an image in a first image display system, the image data being arranged in an order corresponding to the second image display system. It is an object to provide an image display device and method capable of displaying an image shown.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、第1の画像表示方式で画像を表示する画
像表示手段と、前記第1の画像表示方式とは異なる第2
の画像表示方式に対応する順序で画像データが配置され
た画像ファイルを取得する画像ファイル取得手段と、前
記画像ファイル取得手段によって取得された前記画像フ
ァイルの画像データの示す画像が、前記画像表示手段に
よって表示されるように制御する制御手段と、を有する
画像表示装置を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides an image display means for displaying an image by a first image display method and a second image display means different from the first image display method.
Image file acquiring means for acquiring an image file in which image data is arranged in an order corresponding to the image display method; and an image indicated by the image data of the image file acquired by the image file acquiring means, the image display means And control means for controlling the display to be performed by the image display device.

【0014】画像表示手段は、第1の画像表示方式で画
像を表示する。画像ファイル取得手段は、前記第1の画
像表示方式とは異なる第2の画像表示方式に対応する順
序で画像データが配置された画像ファイルを取得する。
そして、制御手段は、前記画像ファイル取得手段によっ
て取得された前記画像ファイルの画像データの示す画像
が、前記画像表示手段によって表示されるように制御す
る。
The image display means displays an image in a first image display mode. The image file acquisition means acquires an image file in which image data is arranged in an order corresponding to a second image display method different from the first image display method.
Then, the control unit controls the image indicated by the image data of the image file acquired by the image file acquisition unit to be displayed by the image display unit.

【0015】前記画像ファイル取得手段は、前記第1の
画像表示方式に対応する順序で画像データが配置された
第1の画像ファイルと、前記第2の画像表示方式に対応
する順序で画像データが配置された第2の画像ファイル
と、を取得可能であり、前記画像ファイル取得手段によ
って取得された前記画像ファイルが、第1の画像ファイ
ルであるか、第2の画像ファイルであるかを判定する判
定手段をさらに有し、前記制御手段は、前記判定手段に
より前記画像ファイル取得手段によって取得された前記
画像ファイルが、第2の画像ファイルであると判定され
た場合、該第2の画像ファイルの画像データの示す画像
が前記画像表示手段によって表示されるように制御して
もよい。
[0015] The image file acquiring means may include a first image file in which image data is arranged in an order corresponding to the first image display system, and an image data in an order corresponding to the second image display system. And the arranged second image file can be obtained, and it is determined whether the image file obtained by the image file obtaining means is a first image file or a second image file. A determining unit configured to determine whether the image file acquired by the image file acquiring unit is a second image file; Control may be performed so that the image indicated by the image data is displayed by the image display means.

【0016】また、画像データを記憶する記憶手段を有
し、前記制御手段は、前記画像ファイル取得手段により
取得された第2の画像ファイル内の前記画像データを、
前記第1の画像表示方式に対応する順序で、前記記憶手
段に記憶するように制御するとともに、該記憶手段に記
憶された前記画像データの示す画像が、前記画像表示手
段に表示されるように制御してもよい。
[0016] The image processing apparatus further includes storage means for storing image data, wherein the control means stores the image data in the second image file acquired by the image file acquisition means.
In the order corresponding to the first image display method, control is performed such that the image data is stored in the storage means, and the image indicated by the image data stored in the storage means is displayed on the image display means. It may be controlled.

【0017】また、前記制御手段は、前記画像ファイル
から画像データを、前記第1の画像表示方式に対応する
順序で取得するように、前記画像ファイル取得手段を制
御することにより、前記画像が前記画像表示手段に表示
されるように制御してもよい。
Further, the control means controls the image file obtaining means so as to obtain image data from the image file in an order corresponding to the first image display method, so that the image is Control may be performed so as to be displayed on the image display means.

【0018】前記第1の画像表示方式がプログレッシブ
画像表示方式であり、前記第2の画像表示方式がインタ
レース画像表示方式であってもよい。
[0018] The first image display method may be a progressive image display method, and the second image display method may be an interlaced image display method.

【0019】このように、第1の画像表示方式で画像を
表示する画像表示手段で、第2の画像表示方式に対応す
る順序で画像データが配置された画像ファイルを表示す
ることによって、取得された画像ファイルによって画像
表示装置を変更することなく、画像を表示することが可
能となる。
As described above, the image display means for displaying an image in the first image display mode displays the image file in which the image data is arranged in the order corresponding to the second image display mode, thereby obtaining the image file. The image can be displayed without changing the image display device by the image file.

【0020】本発明は、さらに、第1の画像表示方式で
画像を表示する画像表示方法であって、前記第1の画像
表示方式とは異なる第2の画像表示方式に対応する順序
で画像データが配置された画像ファイルを取得し、前記
取得された前記画像ファイルの画像データの示す画像
が、前記画像表示手段によって表示するように制御する
画像表示方法を提供する。
The present invention further provides an image display method for displaying an image in a first image display method, wherein the image data is displayed in an order corresponding to a second image display method different from the first image display method. An image display method is provided in which an image file in which is arranged is obtained, and an image indicated by the obtained image data of the image file is controlled to be displayed by the image display means.

【0021】このように、第1の画像表示方式で画像を
表示する画像表示方法で、第2の画像表示方式に対応す
る順序で画像データが配置された画像ファイルを表示す
ることによって、取得された画像ファイルによって画像
表示方法を変更することなく、画像を表示することが可
能となる。
As described above, in the image display method for displaying an image in the first image display method, the image file in which the image data is arranged in the order corresponding to the second image display method is displayed, thereby obtaining the image file. The image can be displayed without changing the image display method depending on the image file.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本実施の形
態を詳細に説明する。 [ハードウェア構成]図1に、本実施の形態にかかる画
像表示装置のブロック構成図の一例を示す。実線の矢印
は情報の伝送を表し、破線の矢印は制御の方向を表して
いる。記憶装置102、判定手段としての画像判別ブロ
ック104、伸張CORE106、記憶手段としての表
示用メモリ108、画像表示手段としてのビデオエンコ
ーダ110、及びビデオ出力端子114が直列に接続さ
れている。ビデオ出力端子114には、表示用として図
示しないディスプレイ装置が接続される。制御手段とし
てのラインコントロールブロック112は、画像判別ブ
ロック104によって判定された画像の種類に対応し
て、表示用メモリ108における画像の記憶方式を制御
する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. [Hardware Configuration] FIG. 1 shows an example of a block configuration diagram of an image display device according to the present embodiment. Solid arrows indicate the transmission of information, and dashed arrows indicate the direction of control. A storage device 102, an image determination block 104 as a determination unit, a decompression CORE 106, a display memory 108 as a storage unit, a video encoder 110 as an image display unit, and a video output terminal 114 are connected in series. A display device (not shown) is connected to the video output terminal 114 for display. The line control block 112 as a control unit controls the storage method of the image in the display memory 108 according to the type of the image determined by the image determination block 104.

【0023】画像ファイル取得手段は、記憶装置102
からデータを取得する手段であり、記憶装置102がハ
ードディスクであった場合には、磁気ヘッドに対応する
部分である。 [本装置の作用]最初にまず、本実施の形態にかかる画
像表示装置の記憶装置102に画像が記憶される際の作
用を図2に示したフローチャートを参照して説明する。
The image file obtaining means is a storage device 102
And a portion corresponding to a magnetic head when the storage device 102 is a hard disk. [Operation of the present apparatus] First, the operation when an image is stored in the storage device 102 of the image display apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0024】図2のステップ204において、撮影対象
を撮影することによって画像データを取得する。撮影の
際に使用された機材に応じて、ステップ206におい
て、処理が分岐する。ステップ204において、撮影の
際に使用された機材がデジタルビデオカメラのような、
インタレース形態の画像ファイルを形成する機材による
ものであれば、処理はステップ208に進む。ステップ
208では、画像ファイル1つのフレームの中で奇数フ
ィールドの圧縮が、JPEG形式で行われる。続いて、
ステップ210では、画像ファイル1つのフレームの中
で偶数フィールドの圧縮がJPEG形式で行われる。ス
テップ212において、奇数フィールド及び偶数フィー
ルドを1つのファイルとし(図5(F))、インタレー
ス画像であることを示すフラグコードが付加される。ス
テップ216において、各フィールド毎に圧縮され、フ
ァイル化され、フラグコードが付加されたインタレース
形態の画像ファイルが記憶装置102に記憶される。
In step 204 of FIG. 2, image data is obtained by photographing the object to be photographed. In step 206, the process branches depending on the equipment used at the time of shooting. In step 204, if the equipment used for shooting is a digital video camera,
If it is based on the device that forms the interlaced image file, the process proceeds to step 208. In step 208, the compression of odd fields in one frame of the image file is performed in the JPEG format. continue,
In step 210, compression of the even field in one frame of the image file is performed in the JPEG format. In step 212, the odd field and the even field are made into one file (FIG. 5F), and a flag code indicating that the image is an interlaced image is added. In step 216, an image file in an interlaced format that is compressed for each field, filed, and added with a flag code is stored in the storage device 102.

【0025】ステップ204において、撮影の際に使用
された機材がデジタルカメラのような、プログレッシブ
形態の画像ファイルを形成する機材によるものであれ
ば、処理はステップ214へ進む。ステップ214で
は、画像ファイルを1つのフレームのまま、JPEG形
式で圧縮する。ステップ216において、フレームのま
ま圧縮されたプログレッシブ形態の画像ファイルが記憶
装置102に記憶される。
If it is determined in step 204 that the device used for photographing is a device such as a digital camera that forms a progressive image file, the process proceeds to step 214. In step 214, the image file is compressed in the JPEG format while keeping one frame. In step 216, the progressive image file compressed as a frame is stored in the storage device 102.

【0026】次に本実施の形態にかかる画像表示装置に
よって画像が表示される際の作用を図3に示したフロー
チャートを参照して説明する。
Next, the operation when an image is displayed by the image display device according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0027】ステップ304において、記憶装置102
から画像ファイルが読み込まれる。ステップ306にお
いて、画像判別ブロック104では、画像にインタレー
ス形態であることを示すフラグコードが付加されている
かどうか判定される。画像にフラグコードが付加されて
いると判定された場合は、ステップ308に進む。
In step 304, the storage device 102
The image file is read from. In step 306, the image determination block 104 determines whether or not a flag code indicating that the image is in an interlaced form is added to the image. If it is determined that a flag code has been added to the image, the process proceeds to step 308.

【0028】ステップ308において、画像ファイルは
伸張CORE106に送出され、インタレース形態の画
像ファイルの奇数フィールドが伸張される。ステップ3
10では偶数フィールドが伸張される。
In step 308, the image file is sent to the decompression CORE 106, and the odd fields of the interlaced image file are decompressed. Step 3
At 10, the even field is expanded.

【0029】ステップ312において、ステップ306
で画像ファイルがインタレース形態であると判定された
信号がラインコントロールブロック112に伝えられて
いるため、伸張された偶数フィールドと奇数フィールド
の画像データは、走査線毎に交互に表示用メモリ108
に記憶される。
In step 312, step 306
Is transmitted to the line control block 112, the expanded image data of the even field and the odd field are alternately stored in the display memory 108 for each scanning line.
Is stored.

【0030】即ち、原画像が図4(A)に示すように、
走査線m1,m2,m3,…,m20によって構成される画像である
とすると、インタレース形態である画像ファイルにおけ
る画像データは、図4(B)に示すように、走査線がm
1,m3,m5,…,m19,m2,m4,m6,…,m20の順序となるように配
置されている。ラインコントロールブロック112の制
御によって、表示用メモリ108には、図4(D)に示
すように、走査線がm1,m2,m3,…,m20の順序となるよう
に画像データが記憶される。このように、画像データを
表示用メモリに記憶することによって、プログレッシブ
形態の画像ファイルと同様にインタレース形態の画像フ
ァイルも表示することが可能になる。
That is, as shown in FIG.
Assuming that the image is composed of the scanning lines m1, m2, m3,..., M20, the image data in the image file in the interlaced form has the scanning lines m as shown in FIG.
1, m3, m5, ..., m19, m2, m4, m6, ..., m20. Under the control of the line control block 112, image data is stored in the display memory 108 such that the scanning lines are in the order of m1, m2, m3,..., M20, as shown in FIG. Thus, by storing the image data in the display memory, it becomes possible to display the interlaced image file as well as the progressive image file.

【0031】ステップ318において、表示用メモリ1
08に記憶された画像データはビデオエンコーダ110
を介してビデオ出力端子114に送出される。画像デー
タはビデオ出力端子114に接続されたディスプレイ装
置に表示される。
In step 318, the display memory 1
08 stored in the video encoder 110
To the video output terminal 114 via the. The image data is displayed on a display device connected to the video output terminal 114.

【0032】ステップ306で、画像ファイルにフラグ
コードが付加されておらず、画像ファイルがプログレッ
シブ形態であると判定された場合は、ステップ314で
画像ファイルは伸張される。ステップ306において、
画像ファイルがプログレッシブ形態であることが判定さ
れた信号がラインコントロールブロック112に伝えら
れているので、表示用メモリ108に画像ファイルは走
査線の順番通りに記憶される。
If it is determined in step 306 that no flag code has been added to the image file and that the image file is in the progressive format, the image file is decompressed in step 314. In step 306,
Since the signal that determines that the image file is in the progressive format is transmitted to the line control block 112, the image file is stored in the display memory 108 in the order of the scanning lines.

【0033】即ち、原画像が図4(A)に示すように、
走査線m1,m2,m3,…,m20によって構成される画像である
とすると、プログレッシブ形態である画像ファイルにお
ける画像データは、図4(C)に示すように、走査線が
m1,m2,m3,…,m20の順序となるように配置されている。
ラインコントロールブロック112の制御によって、表
示用メモリ108には、図4(D)に示すように、走査
線がm1,m2,m3,…,m20の順序となるように画像データが
記憶される。
That is, as shown in FIG.
Assuming that the image is constituted by the scanning lines m1, m2, m3,..., M20, the image data in the progressive image file has the scanning lines as shown in FIG.
They are arranged in the order of m1, m2, m3,..., m20.
Under the control of the line control block 112, image data is stored in the display memory 108 such that the scanning lines are in the order of m1, m2, m3,..., M20, as shown in FIG.

【0034】ステップ318において、表示用メモリ1
08に記憶された画像データはビデオエンコーダ11
0、ビデオ出力端子114を介して出力され、ビデオ出
力端子に接続されたディスプレイ装置に表示される。
At step 318, the display memory 1
08 is stored in the video encoder 11
0, output via the video output terminal 114 and displayed on a display device connected to the video output terminal.

【0035】なお、上記では画像の圧縮形式をJPEG
としたが、他の圧縮形態が用いられてもよい。
In the above description, the image compression format is JPEG
However, other compression modes may be used.

【0036】このように、画像判別ブロック104にお
いて画像ファイルの種別を判定し、その判定結果によっ
てラインコントロールブロック112が、表示用メモリ
108に対する画像データの記憶順序を制御することに
よって、プログレッシブ形態の画像ファイルを表示する
ための画像表示装置を用いて、インタレース形態の画像
ファイルを表示することが可能となる。
As described above, the type of the image file is determined in the image determination block 104, and the line control block 112 controls the storage order of the image data in the display memory 108 based on the determination result. An image file in an interlaced form can be displayed using an image display device for displaying a file.

【0037】したがって、リムーバブルな記憶装置、例
えばメモリカードなどに記憶されたプログレッシブ形態
の画像ファイル、インタレース形態の画像ファイルの両
方の画像を表示することができる。また、ハードディス
クなどに両方の形態のファイルが混在している場合にも
使用可能である。
Therefore, it is possible to display both progressive image files and interlaced image files stored in a removable storage device, for example, a memory card. It can also be used when both types of files are mixed on a hard disk or the like.

【0038】なお、上記ではインタレース形態の画像フ
ァイルをラインコントロールブロック112の制御にし
たがって表示用メモリ108に一旦記憶するが、これに
限定されず、ラインコントロールブロック112はイン
タレース画像ファイルのデータの読み出し順序を制御
し、プログレッシブ形態の画像ファイルと同様の順序
で、直接ビデオエンコーダ110に出力するようにして
もよい。
In the above description, the image file in the interlaced form is temporarily stored in the display memory 108 under the control of the line control block 112. However, the present invention is not limited to this. The reading order may be controlled so as to be directly output to the video encoder 110 in the same order as the progressive image file.

【0039】また、本装置は、標準的にはプログレッシ
ブ形態の画像を表示するための画像表示装置である。し
かしながら、本装置が、インタレース画像を表示するも
のであった場合には、ラインコントロールブロック11
2によって、インタレース画像の形式に適応して、プロ
グレッシブ画像の画像データを表示用メモリ108に記
憶する順番を制御してもよい。
The present apparatus is an image display apparatus for displaying an image in a progressive form as a standard. However, when the present apparatus displays an interlaced image, the line control block 11
According to 2, the order in which the image data of the progressive image is stored in the display memory 108 may be controlled according to the format of the interlaced image.

【0040】[0040]

【発明の効果】上記されたように本発明は、画像データ
の順序を制御することによって、画像表示装置における
画像表示方式に対応しない形式の画像ファイルの画像を
表示することができる画像表示装置及び画像表示方法を
提供する。
As described above, the present invention provides an image display device capable of displaying an image of an image file in a format that does not correspond to an image display method by controlling the order of image data. Provide an image display method.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本実施の形態に係る画像表示装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image display device according to the present embodiment.

【図2】 本実施の形態の記憶処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a storage process according to the embodiment;

【図3】 本実施の形態の表示処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a display process according to the embodiment.

【図4】 表示用メモリにおける画像データの配置例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of arrangement of image data in a display memory.

【図5】 プログレッシブ画像とインタレース画像の記
憶及び表示に関する従来技術の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a conventional technique relating to storage and display of a progressive image and an interlaced image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

102 記憶装置 104 画像判別ブロック 106 伸張CORE 108 表示用メモリ 112 ラインコントロールブロック 102 storage device 104 image discrimination block 106 decompression CORE 108 display memory 112 line control block

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/93 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04N 5/93

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の画像表示方式で画像を表示する画
像表示手段と、 前記第1の画像表示方式とは異なる第2の画像表示方式
に対応する順序で画像データが配置された画像ファイル
を取得する画像ファイル取得手段と、 前記画像ファイル取得手段によって取得された前記画像
ファイルの画像データの示す画像が、前記画像表示手段
によって表示されるように制御する制御手段と、 を有する画像表示装置。
1. An image display means for displaying an image in a first image display method, and an image file in which image data is arranged in an order corresponding to a second image display method different from the first image display method An image display device comprising: an image file obtaining unit that obtains an image; and a control unit that controls an image that is indicated by the image data of the image file obtained by the image file obtaining unit to be displayed by the image display unit. .
【請求項2】 前記画像ファイル取得手段は、前記第1
の画像表示方式に対応する順序で画像データが配置され
た第1の画像ファイルと、前記第2の画像表示方式に対
応する順序で画像データが配置された第2の画像ファイ
ルと、を取得可能であり、 前記画像ファイル取得手段によって取得された前記画像
ファイルが、第1の画像ファイルであるか、第2の画像
ファイルであるかを判定する判定手段をさらに有し、前
記制御手段は、前記判定手段により前記画像ファイル取
得手段によって取得された前記画像ファイルが、第2の
画像ファイルであると判定された場合、該第2の画像フ
ァイルの画像データの示す画像が前記画像表示手段によ
って表示されるように制御することを特徴とする請求項
1に記載の画像表示装置。
2. The image file acquiring unit according to claim 1, wherein
A first image file in which the image data is arranged in the order corresponding to the image display method of the first and a second image file in which the image data is arranged in the order corresponding to the second image display method can be obtained The image file acquired by the image file acquisition means, further comprising a determination means for determining whether the first image file or the second image file, the control means, the control means, When the image file obtained by the image file obtaining unit is determined to be a second image file by the determining unit, an image indicated by the image data of the second image file is displayed by the image display unit. The image display device according to claim 1, wherein the image display device is controlled to perform the control as described above.
【請求項3】 画像データを記憶する記憶手段を有し、 前記制御手段は、前記画像ファイル取得手段により取得
された第2の画像ファイル内の前記画像データを、前記
第1の画像表示方式に対応する順序で、前記記憶手段に
記憶するように制御するとともに、該記憶手段に記憶さ
れた前記画像データの示す画像が、前記画像表示手段に
よって表示されるように制御することを特徴とする請求
項1又は請求項2に記載の画像表示装置。
3. A storage unit for storing image data, wherein the control unit converts the image data in the second image file acquired by the image file acquisition unit into the first image display format. The control is performed so as to store the image data in the storage unit in a corresponding order, and the image indicated by the image data stored in the storage unit is controlled to be displayed by the image display unit. The image display device according to claim 1 or 2.
【請求項4】 前記制御手段は、前記画像ファイルから
画像データを、前記第1の画像表示方式に対応する順序
で取得するように、前記画像ファイル取得手段を制御す
ることにより、前記画像が前記画像表示手段によって表
示されるように制御することを特徴とする請求項1又は
請求項2に記載の画像表示装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls the image file obtaining unit to obtain image data from the image file in an order corresponding to the first image display method. The image display device according to claim 1, wherein the image display device is controlled to be displayed by an image display unit.
【請求項5】 前記第1の画像表示方式がプログレッシ
ブ画像表示方式であり、前記第2の画像表示方式がイン
タレース画像表示方式であることを特徴とする請求項1
乃至請求項4の何れか1項に記載の画像表示装置。
5. The image processing method according to claim 1, wherein the first image display method is a progressive image display method, and the second image display method is an interlaced image display method.
The image display device according to claim 4.
【請求項6】 第1の画像表示方式で画像を表示する画
像表示方法であって、 前記第1の画像表示方式とは異なる第2の画像表示方式
に対応する順序で画像データが配置された画像ファイル
を取得し、 前記取得された前記画像ファイルの画像データの示す画
像が、第1の画像表示方式で画像を表示する画像表示手
段によって表示されるように制御する画像表示方法。
6. An image display method for displaying an image in a first image display method, wherein the image data is arranged in an order corresponding to a second image display method different from the first image display method. An image display method for acquiring an image file and controlling the image represented by the acquired image data of the image file to be displayed by an image display unit that displays the image in a first image display mode.
【請求項7】 前記第1の画像表示方式に対応する順序
で画像データが配置された第1の画像ファイルと、前記
第2の画像表示方式に対応する順序で画像データが配置
された第2の画像ファイルと、を取得可能であり、 取得された前記画像ファイルが、第1の画像ファイルで
あるか、第2の画像ファイルであるかを判定し、 取得された前記画像ファイルが、第2の画像ファイルで
あると判定された場合、該第2の画像ファイルの画像デ
ータの示す画像が前記画像表示手段によって表示される
ように制御する、 ことを特徴とする請求項6に記載の画像表示方法。
7. A first image file in which image data is arranged in an order corresponding to the first image display method, and a second image file in which image data is arranged in an order corresponding to the second image display method. And determining whether the obtained image file is a first image file or a second image file, and determining whether the obtained image file is a second image file. 7. The image display according to claim 6, wherein when it is determined that the image file is an image file, an image indicated by the image data of the second image file is controlled to be displayed by the image display means. Method.
【請求項8】 取得された第2の画像ファイル内の前記
画像データを、前記第1の画像表示方式に対応する順序
で、記憶手段に記憶するように制御し、 記憶された前記画像データの示す画像が、前記画像表示
手段によって表示されるように制御する、 ことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の画像表
示方法。
And controlling the image data in the acquired second image file in a storage unit in an order corresponding to the first image display method. The image display method according to claim 6, wherein control is performed so that an image to be displayed is displayed by the image display means.
【請求項9】 前記画像ファイルから画像データを、前
記第1の画像表示方式に対応する順序で取得し、 前記画像が前記画像表示手段によって表示されるように
制御することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載
の画像表示方法。
9. The method according to claim 1, wherein image data is acquired from the image file in an order corresponding to the first image display method, and control is performed so that the image is displayed by the image display means. The image display method according to claim 6 or 7.
JP2000092222A 2000-03-29 2000-03-29 Image display device and method Pending JP2001282210A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092222A JP2001282210A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Image display device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092222A JP2001282210A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Image display device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282210A true JP2001282210A (en) 2001-10-12

Family

ID=18607586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092222A Pending JP2001282210A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Image display device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282210A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113839998A (en) * 2021-09-18 2021-12-24 北京百度网讯科技有限公司 Image data transmission method, device, equipment, storage medium and program product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113839998A (en) * 2021-09-18 2021-12-24 北京百度网讯科技有限公司 Image data transmission method, device, equipment, storage medium and program product
CN113839998B (en) * 2021-09-18 2024-04-12 北京百度网讯科技有限公司 Image data transmission method, apparatus, device, storage medium, and program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162773B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH10164492A (en) Image-pickup device
US7139020B2 (en) Digital camera including the compression of size-reduced images after picture taking is completed
KR20040016414A (en) Image processing device and image processing method, recording medium, and program
JP2001282210A (en) Image display device and method
US7389004B2 (en) Image processing apparatus
JPH08204967A (en) Data coding device
JP3502165B2 (en) Digital image file system
JPH10108133A (en) Image pickup device and its control method
JP2007267349A (en) Divided image processing system, solid-state imaging device and reproduction device for use in the same, and program
JP5034717B2 (en) Decoding device and decoding method
JP3115013B2 (en) Image display device
JP3229144B2 (en) Digital still image data recording apparatus and recording method thereof
US7120304B2 (en) Image data compressing apparatus
JP3345475B2 (en) Image data encoding method and restoration method and apparatus
US20050008257A1 (en) Apparatus with thumbnail image data processing function and method for processing thumbnail image data
JP2002112086A (en) Camera system, image encoding device and image decoding device
JP2005229553A (en) Image processing apparatus
JP2664479B2 (en) Electronic still camera
JPH08251536A (en) Image processing system
JPH07255030A (en) Recording and reproducing device for compressed image
JP2894870B2 (en) Image storage device
JP2732941B2 (en) Image signal processing device
JP2003087790A (en) Image data compressing method and image data outputting device
JPH1118073A (en) Supervisory equipment