JP2005229553A - Image processing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005229553A
JP2005229553A JP2004060477A JP2004060477A JP2005229553A JP 2005229553 A JP2005229553 A JP 2005229553A JP 2004060477 A JP2004060477 A JP 2004060477A JP 2004060477 A JP2004060477 A JP 2004060477A JP 2005229553 A JP2005229553 A JP 2005229553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
bank
period
processing apparatus
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004060477A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junya Kaku
順也 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004060477A priority Critical patent/JP2005229553A/en
Publication of JP2005229553A publication Critical patent/JP2005229553A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a novel image processing apparatus which is capable of reproducing a plurality of pictures of still picture data at an arbitrary speed. <P>SOLUTION: Each of a plurality of banks formed in an SDRAM 24 is selected in a circulating manner once 1/29.97 sec by a CPU 30. An MPEG-4 CODEC 38 writes image data of one frame obtained at the interval of 1/29.97 sec in thus selected bank. Furthermore, the CPU 30 specifies a bank preceding to the selected bank at the interval of 1/25 sec. Image data written in a specified bank are read out by a video encoder 26. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、画像処理装置に関し、特にたとえば、ディジタルビデオカメラに適用され、動画像データのフレームレートを変換する、画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image processing apparatus that is applied to, for example, a digital video camera and converts a frame rate of moving image data.

従来のこの種の画像処理装置の一例が、特許文献1に開示されている。この従来技術は、圧縮静止画像データからなる動画像データを再生するにあたって、1フレームの圧縮静止画像データの再生処理(1フレーム読み出し→1フレーム伸長→1フレーム表示)に要する時間と動画像データのフレームレートとに基づいてフレーム間引き数を算出し、算出されたフレーム間引き数に従う間引き処理を動画像データに施そうとするものである。これによって、再生処理に予想よりも長い時間がかかる場合でも、実時間で動く動画像を再生することができる。
特開2002−320189号公報[H04N 5/91,5/225,G03B 15/00,17/48,19/02]
An example of a conventional image processing apparatus of this type is disclosed in Patent Document 1. In this prior art, when reproducing moving image data composed of compressed still image data, the time required for reproduction processing of one frame of compressed still image data (1 frame reading → 1 frame expansion → 1 frame display) and the moving image data The frame decimation number is calculated based on the frame rate, and the decimation process according to the calculated frame decimation number is performed on the moving image data. As a result, even when the playback process takes longer than expected, a moving image that moves in real time can be played back.
JP 2002-320189 A [H04N 5/91, 5/225, G03B 15/00, 17/48, 19/02]

しかし、従来技術では、再生処理に要する時間の測定は、1フレームについてしか行われない。このため、圧縮静止画像データのサイズがフレーム間で大きく変化し、かつ測定の対象となったフレームのサイズが小さい場合は、フレーム間引き数が最適値から外れてしまい、動画像を実時間で再生することができない。     However, in the conventional technique, the time required for the reproduction process is measured only for one frame. For this reason, when the size of compressed still image data varies greatly between frames and the size of the frame to be measured is small, the frame decimation number deviates from the optimum value, and the moving image is played back in real time. Can not do it.

それゆえに、この発明の主たる目的は、複数画面の静止画像データを任意の速度で再生することができる、新規な画像処理装置を提供することである。     Therefore, a main object of the present invention is to provide a novel image processing apparatus that can reproduce still image data of a plurality of screens at an arbitrary speed.

請求項1の発明に従う画像処理装置は、複数のメモリエリアの各々を第1期間毎に循環的に選択する選択手段、第1期間毎に得られる静止画像データを選択手段によって選択されたメモリエリアに書き込む書き込み手段、複数のメモリエリアのうち選択手段によって選択されたメモリエリアから所定エリア数離れたメモリエリアを第2期間が経過する毎に特定する特定手段、および特定手段によって特定されたメモリエリアに格納された静止画像データを読み出す読み出し手段を備える。   The image processing apparatus according to the first aspect of the present invention provides a selection means for cyclically selecting each of a plurality of memory areas for each first period, and a memory area in which still image data obtained for each first period is selected by the selection means. A writing means for writing to the memory, a specifying means for specifying a memory area that is a predetermined number of areas away from a memory area selected by the selecting means among a plurality of memory areas, each time the second period elapses, and a memory area specified by the specifying means Readout means for reading out still image data stored in the

複数のメモリエリアの各々は、選択手段によって第1期間毎に循環的に選択される。書き込み手段は、第1期間毎に得られる静止画像データをこうして選択されたメモリエリアに書き込む。特定手段は、選択されたメモリエリアから所定エリア数離れたメモリエリアを第2期間が経過する毎に特定する。特定されたメモリエリアに格納された静止画像データは、読み出し手段によって読み出される。   Each of the plurality of memory areas is cyclically selected by the selection unit every first period. The writing means writes the still image data obtained every first period into the memory area thus selected. The specifying unit specifies a memory area that is a predetermined number of areas away from the selected memory area every time the second period elapses. The still image data stored in the specified memory area is read by the reading means.

つまり、第1期間毎に得られる静止画像データは、複数のメモリエリアを介して第2期間毎に出力される。これによって、複数画面の静止画像データを任意の速度で再生することができる。   That is, still image data obtained every first period is output every second period via a plurality of memory areas. Thereby, still image data of a plurality of screens can be reproduced at an arbitrary speed.

請求項2の発明に従う画像処理装置は、請求項1に従属し、圧縮静止画像データを第1期間毎に伸長する伸長手段をさらに備え、書き込み手段は伸長手段によって伸長された静止画像データに書き込み処理を施す。   An image processing apparatus according to a second aspect of the invention is dependent on the first aspect, further comprising decompression means for decompressing the compressed still image data for each first period, and the writing means writes to the still image data decompressed by the decompression means. Apply processing.

請求項3の発明に従う画像処理装置は、請求項2に従属し、圧縮静止画像データはMPEG方式に従って圧縮された画像データである。   The image processing apparatus according to the invention of claim 3 is dependent on claim 2, and the compressed still image data is image data compressed in accordance with the MPEG system.

請求項4の発明に従う画像処理装置は、請求項1ないし3のいずれかに従属し、読み出し手段は静止画像データをインタレース走査態様で読み出し、第1期間は第1フォーマットに対応する1フレーム期間であり、そして第2期間は第2フォーマットに対応する1フィールド期間である。これによって、特定手段は複数のメモリエリアを循環的に特定することとなり、再生画像の動きが滑らかになる。   An image processing apparatus according to a fourth aspect of the invention is dependent on any one of the first to third aspects, wherein the reading means reads still image data in an interlaced scanning mode, and the first period is one frame period corresponding to the first format. And the second period is a one-field period corresponding to the second format. As a result, the specifying unit cyclically specifies a plurality of memory areas, and the motion of the reproduced image becomes smooth.

請求項5の発明に従う画像処理装置は、請求項4に従属し、第1フォーマットに対応する1フレーム期間は、第2フォーマットに対応する1フレーム期間よりも短く、かつ第2フォーマットに対応する1フィールド期間よりも長い。   An image processing apparatus according to a fifth aspect of the invention is dependent on the fourth aspect, wherein one frame period corresponding to the first format is shorter than one frame period corresponding to the second format, and 1 corresponding to the second format. Longer than the field period.

請求項6の発明に従う画像処理装置は、請求項1ないし5のいずれかに従属し、第1期間毎に得られる静止画像データは動画像を形成する。   An image processing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is dependent on any one of the first to fifth aspects, and the still image data obtained for each first period forms a moving image.

請求項7の発明に従う画像処理装置は、請求項1ないし6のいずれかに従属し、第1期間および第2期間の一方はNTSC方式に対応し、第1期間および第2期間の他方はPAL方式に対応する。これによって、NTSC方式およびPAL方式の一方に従って作成された複数画面の静止画像データを、NTSC方式およびPAL方式の他方に従う態様で再生することができる。   An image processing apparatus according to a seventh aspect of the invention is dependent on any one of the first to sixth aspects, wherein one of the first period and the second period corresponds to the NTSC system, and the other of the first period and the second period is PAL. Corresponds to the method. Thereby, still image data of a plurality of screens created according to one of the NTSC system and the PAL system can be reproduced in a mode according to the other of the NTSC system and the PAL system.

請求項8の発明に従う画像処理装置は、請求項1ないし7のいずれかに従属し、選択手段によって選択されるメモリエリアの数を第1期間および第2期間に基づいて決定する決定手段をさらに備える。これによって、メモリエリアのマッピングに要するサイズを柔軟に変更でき、メモリ容量の効率化が図られる。   An image processing apparatus according to an invention of claim 8 is dependent on any one of claims 1 to 7, and further comprises a determining means for determining the number of memory areas selected by the selecting means based on the first period and the second period. Prepare. As a result, the size required for mapping the memory area can be flexibly changed, and the efficiency of the memory capacity can be improved.

請求項9の発明に従うディジタルビデオカメラは、請求項1ないし8のいずれかに記載の画像処理装置を備える。   A digital video camera according to a ninth aspect of the invention includes the image processing apparatus according to any one of the first to eighth aspects.

この発明によれば、第1期間毎に得られる静止画像データが複数のメモリエリアを介して第2期間毎に出力されるため、複数画面の静止画像データを任意の速度で再生することができる。   According to the present invention, still image data obtained every first period is output every second period via a plurality of memory areas, so that still image data of a plurality of screens can be reproduced at an arbitrary speed. .

この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。   The above object, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

図1を参照して、この実施例のディジタルビデオカメラ10は、光学レンズ12を含む。被写界の光学像は、光学レンズ12を通してイメージセンサ14の撮像面に照射される。撮像面では、光電変換によって被写界の光学像に対応する電荷つまり生画像信号が生成される。   Referring to FIG. 1, a digital video camera 10 of this embodiment includes an optical lens 12. The optical image of the object scene is irradiated on the imaging surface of the image sensor 14 through the optical lens 12. On the imaging surface, a charge corresponding to the optical image of the object scene, that is, a raw image signal is generated by photoelectric conversion.

キー入力装置36に設けられたモードキー36mによってカメラモードが選択されると、 スルー画像処理つまり被写界のリアルタイム動画像をLCDモニタ28に表示する処理が実行される。CPU30は、プリ露光および電荷読み出しの繰り返しをTG/SG(Timing Generator/Signal Generator)18に命令する。TG/SG18は、垂直同期信号および水平同期信号を周期的に発生し、これに同期する複数のタイミング信号をイメージセンサ14およびCDS/AGC/AD回路16に与える。この結果、イメージセンサ14のプリ露光とこれによって生成された生画像信号の読み出しとが繰り返し実行される。出力された各フレームの生画像信号は、CDS/AGC/AD回路16によってノイズ除去,レベル調整およびA/D変換の一連の処理を施され、これによってディジタル信号である生画像データが得られる。   When the camera mode is selected by the mode key 36m provided on the key input device 36, a through image process, that is, a process for displaying a real-time moving image of the object scene on the LCD monitor 28 is executed. The CPU 30 instructs a TG / SG (Timing Generator / Signal Generator) 18 to repeat pre-exposure and charge reading. The TG / SG 18 periodically generates a vertical synchronizing signal and a horizontal synchronizing signal, and supplies a plurality of timing signals synchronized therewith to the image sensor 14 and the CDS / AGC / AD circuit 16. As a result, the pre-exposure of the image sensor 14 and the reading of the raw image signal generated thereby are repeatedly executed. The output raw image signal of each frame is subjected to a series of processes of noise removal, level adjustment and A / D conversion by the CDS / AGC / AD circuit 16, thereby obtaining raw image data which is a digital signal.

なお、TG/SG18で生成される垂直同期信号は、NTSC方式を満足するべく、1/29.97秒に1回の割合で発生する。このため、CDS/AGC/AD回路16から出力される生画像データは、29.97fpsのフレームレートを有する。   The vertical synchronization signal generated by the TG / SG 18 is generated once every 1 / 29.97 seconds so as to satisfy the NTSC system. Therefore, the raw image data output from the CDS / AGC / AD circuit 16 has a frame rate of 29.97 fps.

CPU30は、TG/SG18から出力された垂直同期信号に応答して、信号処理回路20に処理命令を与える。信号処理回路20は、CDS/AGC/AD回路16から出力された各フレームの生画像データに白バランス調整,色分離,YUV変換などの処理を施し、YUV形式の画像データを生成する。生成された画像データはメモリ制御回路22によってSDRAM24に書き込まれる。   The CPU 30 gives a processing command to the signal processing circuit 20 in response to the vertical synchronization signal output from the TG / SG 18. The signal processing circuit 20 performs processing such as white balance adjustment, color separation, and YUV conversion on the raw image data of each frame output from the CDS / AGC / AD circuit 16 to generate image data in YUV format. The generated image data is written into the SDRAM 24 by the memory control circuit 22.

カメラモードが選択されたときは、NTSC方式に対応するクロックがビデオエンコーダ26および分周器40に与えられる。分周器40は、与えられたクロックを分周してNTSC方式に従う29.97Hzの垂直同期信号を出力する。CPU30は、この垂直同期信号に応答して、1フレームのエンコード処理をビデオエンコーダ26に命令する。   When the camera mode is selected, a clock corresponding to the NTSC system is supplied to the video encoder 26 and the frequency divider 40. The frequency divider 40 divides a given clock and outputs a 29.97 Hz vertical synchronizing signal according to the NTSC system. In response to this vertical synchronization signal, the CPU 30 instructs the video encoder 26 to perform one-frame encoding processing.

ビデオエンコーダ26は、エンコード処理が命令される毎に、メモリ制御回路22を通してSDRAM24から1フレームの画像データをインタレーススキャン態様で読み出す。読み出された画像データはNTSC方式に従うコンポジットビデオ信号に変換され、変換されたコンポジットビデオ信号はLCDモニタ28に与えられる。この結果、被写界のスルー画像がモニタ画面に表示される。なお、以下では説明を適宜省略するが、SDRAM24へのアクセスは必ずメモリ制御回路22を通して行われる。   The video encoder 26 reads out one frame of image data from the SDRAM 24 through the memory control circuit 22 in an interlaced scan mode every time an encoding process is commanded. The read image data is converted into a composite video signal according to the NTSC system, and the converted composite video signal is applied to the LCD monitor 28. As a result, a through image of the scene is displayed on the monitor screen. In the following description, although the description is omitted as appropriate, access to the SDRAM 24 is always performed through the memory control circuit 22.

NTSC方式に対応するクロックは、MPEG4コーデック38および分周器42にも与えられる。分周器42は、与えられたクロックを分周してNTSC方式に従う29.97Hzの垂直同期信号を出力する。   The clock corresponding to the NTSC system is also supplied to the MPEG4 codec 38 and the frequency divider 42. The frequency divider 42 divides a given clock and outputs a 29.97 Hz vertical synchronizing signal according to the NTSC system.

動画記録キー36rが操作されたとき、CPU30は、分周器42から出力された垂直同期信号に応答して1フレームの圧縮処理をMPEG4コーデック38に命令する。MPEG4コーデック38は、圧縮処理が命令される毎にSDRAM24から1フレームの画像データを読み出す。読み出された画像データは、MPEG4方式のシンプルプロファイルに従う圧縮処理を施される。画像データは、数十〜数百フレームに1回程度の割合でイントラ符号化を施され、残りのフレームでインター符号化を施される。この結果、複数のGOP(Group Of Pictures)からなる圧縮画像データが生成される。   When the moving image recording key 36r is operated, the CPU 30 instructs the MPEG4 codec 38 to perform compression processing for one frame in response to the vertical synchronization signal output from the frequency divider 42. The MPEG4 codec 38 reads out one frame of image data from the SDRAM 24 every time compression processing is commanded. The read image data is subjected to compression processing according to the MPEG4 simple profile. The image data is subjected to intra coding at a rate of about once every several tens to several hundred frames, and inter coding is performed on the remaining frames. As a result, compressed image data composed of a plurality of GOPs (Group Of Pictures) is generated.

生成された圧縮画像データは、SDRAM24に一旦書き込まれた後、CPU30によってファイル形式で記録媒体34に記録される。動画記録キー36rが再度操作されると、CPU30は、圧縮処理命令の発行を中止し、SDRAM24に残存する圧縮画像データの記録が完了した時点で動画ファイルをクローズする。なお、記録媒体34は着脱自在の媒体であり、スロット(図示せず)に装着されたときにI/F回路32を通してアクセス可能となる。   The generated compressed image data is once written in the SDRAM 24 and then recorded on the recording medium 34 in a file format by the CPU 30. When the moving image recording key 36r is operated again, the CPU 30 stops issuing the compression processing command, and closes the moving image file when recording of the compressed image data remaining in the SDRAM 24 is completed. Note that the recording medium 34 is a detachable medium, and can be accessed through the I / F circuit 32 when mounted in a slot (not shown).

外部出力端子T1がPAL方式に対応するテレビジョンモニタ(図示せず)に接続され、 モードキー36mによって再生モードが選択されると、任意の動画ファイルの再生処理が実行される。このとき、SDRAM24上には、図2に示すように、バンク24a(バンク0),バンク24b(バンク1)およびバンク24c(バンク2)と、MPEGデータエリア24dとが形成される。   When the external output terminal T1 is connected to a television monitor (not shown) compatible with the PAL system and the playback mode is selected by the mode key 36m, playback processing of an arbitrary moving image file is executed. At this time, as shown in FIG. 2, a bank 24a (bank 0), a bank 24b (bank 1), a bank 24c (bank 2), and an MPEG data area 24d are formed on the SDRAM 24.

CPU30は、動画ファイルに格納された圧縮画像データを1GOPずつMPEGデータエリア24dに転送する。分周器42は、再生モードにおいても29.97Hzの垂直同期信号を出力し、CPU30はかかる垂直同期信号が出力される毎にMPEG4コーデック38に伸長処理を命令する。MPEG4コーデック38は、1フレームの圧縮画像データをSDRAM24から読み出し、読み出された圧縮画像データを伸長し、そして伸長された画像データをバンク24a〜24cのいずれか1つに書き込む。   The CPU 30 transfers the compressed image data stored in the moving image file to the MPEG data area 24d by 1 GOP. The frequency divider 42 outputs a vertical synchronization signal of 29.97 Hz even in the reproduction mode, and the CPU 30 instructs the MPEG4 codec 38 to perform decompression processing every time the vertical synchronization signal is output. The MPEG4 codec 38 reads one frame of compressed image data from the SDRAM 24, expands the read compressed image data, and writes the expanded image data to any one of the banks 24a to 24c.

再生モードにおいて、ビデオエンコーダ26および分周器40に与えられるクロックは、PAL方式に対応する周波数を有する。分周器40は、かかるクロックを分周して25Hzの垂直同期信号を出力する。CPU30は、かかる垂直同期信号に応答して、1フレームの画像データのエンコード処理をビデオエンコーダ26に命令する。ビデオエンコーダ26は、1フレームの画像データをバンク24a〜24cのいずれか1つからインタレーススキャン態様で読み出し、読み出された画像データをPAL方式に従うコンポジットビデオ信号に変換する。変換されたコンポジットビデオ信号は、外部出力端子T1からテレビジョンモニタに向けて出力される。この結果、再生動画像がモニタ画面に表示される。なお、テレビジョンモニタに向けられた再生処理が実行されるとき、LCDモニタ28はオフ状態となる。   In the reproduction mode, the clock supplied to the video encoder 26 and the frequency divider 40 has a frequency corresponding to the PAL system. The frequency divider 40 divides the clock and outputs a 25 Hz vertical synchronizing signal. In response to the vertical synchronization signal, the CPU 30 instructs the video encoder 26 to encode one frame of image data. The video encoder 26 reads out one frame of image data from any one of the banks 24a to 24c in an interlaced scan mode, and converts the read image data into a composite video signal in accordance with the PAL system. The converted composite video signal is output from the external output terminal T1 to the television monitor. As a result, the playback moving image is displayed on the monitor screen. Note that when the reproduction process directed to the television monitor is executed, the LCD monitor 28 is turned off.

画像データを書き込むバンクつまり書き込み先バンクは、NTSC方式に対応する垂直同期信号に応答して指定され、画像データを読み出すバンクつまり読み出し先バンクは、PAL方式に対応する垂直同期信号に応答して指定される。書き込み先バンクは、バンク24a→バンク24b→バンク24c→バンク24a→…の順で循環的に指定される。読み出し先バンクは、書き込み先バンクの1つ手前のバンクとなる。したがって、画像データの書き込み/読み出しは、図3に示す要領で行われる。   A bank for writing image data, that is, a destination bank, is designated in response to a vertical synchronization signal corresponding to the NTSC system, and a bank for reading image data, that is, a destination bank, is designated in response to a vertical synchronization signal corresponding to the PAL system. Is done. The write destination bank is cyclically designated in the order of bank 24a → bank 24b → bank 24c → bank 24a →. The read destination bank is the bank immediately before the write destination bank. Therefore, writing / reading of image data is performed as shown in FIG.

NTSC方式の垂直同期信号は29.97Hzの周波数を有する一方、PAL方式の垂直同期信号は25Hzの周波数を有する。かかる周波数の相違に起因してSDRAM24上でアドレスの追い越しが発生しないように、CPU30は、再生モードが選択されたとき、図3に示す書込バンク制御タスクおよび図4に示す読出バンク制御タスクを並列的に実行する。なお、これらのタスクに対応する制御プログラムは、フラッシュメモリ44に記憶されている。   The NTSC vertical synchronizing signal has a frequency of 29.97 Hz, while the PAL vertical synchronizing signal has a frequency of 25 Hz. In order to prevent overtaking of the address on the SDRAM 24 due to such a frequency difference, the CPU 30 performs the write bank control task shown in FIG. 3 and the read bank control task shown in FIG. 4 when the reproduction mode is selected. Run in parallel. Note that control programs corresponding to these tasks are stored in the flash memory 44.

図3を参照して、ステップS1では、変数iおよびMP4_DEC_BANKを“0”に設定する。変数iはフレーム番号を示す変数であり、変数MP4_DEC_BANKはMPEG4コーデック38から出力された画像データを書き込むバンクの番号を示す変数である。   Referring to FIG. 3, in step S1, variable i and MP4_DEC_BANK are set to “0”. A variable i is a variable indicating a frame number, and a variable MP4_DEC_BANK is a variable indicating a bank number into which image data output from the MPEG4 codec 38 is written.

ステップS3ではNTSC方式に対応する垂直同期信号が分周器42から出力されたか否かを判別し、YESであればステップS5で数1に従って変数MP4_DEC_BANKを更新する。   In step S3, it is determined whether or not a vertical synchronization signal corresponding to the NTSC system has been output from the frequency divider 42. If YES, the variable MP4_DEC_BANK is updated according to equation 1 in step S5.

Figure 2005229553
Figure 2005229553

数1によれば、変数MP4_DEC_BANKの現在の値に“1”が加算され、これによって得られた加算値が“3”で割り算される。割り算によって得られた余りが、更新後の変数MP4_DEC_BANKの値となる。たとえば求められた余りが“2”であれば、バンク24c(バンク2)が書き込み先バンクとなる。   According to Equation 1, “1” is added to the current value of the variable MP4_DEC_BANK, and the obtained addition value is divided by “3”. The remainder obtained by the division becomes the value of the updated variable MP4_DEC_BANK. For example, if the calculated remainder is “2”, the bank 24c (bank 2) becomes the write destination bank.

ステップS7では1フレームの伸長処理をMPEG4コーデック38に命令する。この命令には、フレーム番号(=i)とバンク番号(=MP4_DEC_BANK)とが含まれる。MPEG4コーデック38は指定されたフレームの圧縮画像データをMPEGデータエリア24dから読み出し、読み出された圧縮画像データを伸長し、そして伸長された画像データを指定されたバンクに書き込む。   In step S7, the MPEG4 codec 38 is instructed to decompress one frame. This command includes a frame number (= i) and a bank number (= MP4_DEC_BANK). The MPEG4 codec 38 reads compressed image data of a designated frame from the MPEG data area 24d, decompresses the read compressed image data, and writes the decompressed image data to a designated bank.

ステップS9では変数iをインクリメントし、続くステップS11では更新された変数iが動画ファイルに格納された圧縮画像データの総フレーム数を超えた否か判断する。ここでNOであればステップS3に戻り、YESであれば書込バンク制御タスクを終了する。   In step S9, the variable i is incremented, and in the subsequent step S11, it is determined whether or not the updated variable i exceeds the total number of frames of the compressed image data stored in the moving image file. If “NO” here, the process returns to the step S3, and if “YES”, the write bank control task is ended.

したがって、ステップS11でNOと判断される間は、書き込み先バンクが、29.97fpsの垂直同期信号に応答してバンク0→バンク1→バンク2→バンク0→…の要領で循環的に更新される。垂直同期信号に応答して伸長された各フレームの画像データは、こうして指定された書き込み先バンクに書き込まれる。   Therefore, while it is determined NO in step S11, the write destination bank is cyclically updated in the manner of bank 0 → bank 1 → bank 2 → bank 0 → ... in response to the vertical synchronization signal of 29.97 fps. The The image data of each frame expanded in response to the vertical synchronizing signal is written in the write destination bank thus designated.

図4を参照して、ステップS21ではPAL方式に対応する垂直同期信号が分周器40から出力されたか否かを判別し、YESであればステップS23で数2に従って変数VID_ENC_BANKを求める。   Referring to FIG. 4, in step S21, it is determined whether or not a vertical synchronization signal corresponding to the PAL system is output from frequency divider 40. If YES, variable VID_ENC_BANK is obtained in accordance with equation 2 in step S23.

Figure 2005229553
Figure 2005229553

数2によれば、変数MP4_DEC_BANKに“2”が加算され、これによって得られた加算値が“3”によって割り算される。割り算によって得られた余りが、変数VID_ENC_BANKとして設定される。こうして求められる変数VID_ENC_BANKは、ビデオエンコーダ26向けの画像データを読み出すバンクの番号を示す。たとえば求められた余りが“1”であれば、バンク24b(バンク1)が読み出し先バンクとなる。   According to Equation 2, “2” is added to the variable MP4_DEC_BANK, and the obtained addition value is divided by “3”. The remainder obtained by the division is set as a variable VID_ENC_BANK. The variable VID_ENC_BANK obtained in this way indicates the number of the bank from which image data for the video encoder 26 is read. For example, if the calculated remainder is “1”, the bank 24b (bank 1) becomes the read destination bank.

ステップS25では、1フレームのエンコード処理をビデオエンコーダ26に命令する。この命令には、バンク番号(=VID_ENC_BANK)が含まれる。ビデオエンコーダ26は、指定されたバンクから1フレームの画像データを読み出し、読み出された画像データをPAL方式に従うコンポジットビデオ信号に変換する。変換されたコンポジットビデオ信号は、外部出力端子T1から出力される。   In step S25, the video encoder 26 is instructed to encode one frame. This instruction includes a bank number (= VID_ENC_BANK). The video encoder 26 reads one frame of image data from the designated bank, and converts the read image data into a composite video signal according to the PAL system. The converted composite video signal is output from the external output terminal T1.

ステップS27では動画像の再生が完了したか否か判断し、NOであればステップS21に戻る。この結果、25fpsの垂直同期信号が発生する毎に、書き込み先バンクの1つ手前のバンクが読み出し先バンクとして指定される。   In step S27, it is determined whether the reproduction of the moving image is completed. If NO, the process returns to step S21. As a result, each time a 25 fps vertical synchronization signal is generated, the bank immediately before the write destination bank is designated as the read destination bank.

図6(A)に示す基準タイミングを参照して、バンク0に向けられた処理は図6(B)に示す要領で実行され、バンク1に向けられた処理は図6(C)に示す要領で実行され、そしてバンク2に向けられた処理は図6(D)に示す要領で実行される。   With reference to the reference timing shown in FIG. 6 (A), the processing directed to bank 0 is executed as shown in FIG. 6 (B), and the processing directed to bank 1 is executed as shown in FIG. 6 (C). And the process directed to the bank 2 is executed as shown in FIG.

ここで、ブロック1は、1フレームの圧縮画像データがMPEG4コーデック38によって伸長処理(デコード処理)を施される期間を示し、ブロック2は、伸長された1フレームの画像データがバンクに保持される期間を示す。また、ブロック3は、画像データが存在しない空き期間を示し、ブロック4は、1フレームの画像データがビデオエンコーダ26によってエンコードされる期間を示す。   Here, block 1 indicates a period during which one frame of compressed image data is decompressed (decoded) by the MPEG4 codec 38, and block 2 stores the decompressed one frame of image data in a bank. Indicates the period. Block 3 indicates a free period in which no image data exists, and block 4 indicates a period in which one frame of image data is encoded by the video encoder 26.

さらに、ブロック5は、ビデオエンコーダ26によるエンコードが中止されるフレームの画像データに伸長処理が施される期間を示し、ブロック6は、ビデオエンコーダ26によるエンコードが中止されるフレームの画像データがバンクに保持される期間を示す。   Further, block 5 indicates a period during which decompression processing is performed on image data of a frame in which encoding by the video encoder 26 is stopped, and block 6 indicates that image data of a frame in which encoding by the video encoder 26 is stopped is in a bank. Indicates the retention period.

読み出し先として指定されるバンクは、ブロック4の先頭タイミングで書き込み先として指定されているバンクの1つ手前のバンクである。したがって、ビデオエンコーダ26に向けられる5フレーム目の画像データは、バンク1ではなく、バンク2から読み出される。読み出される画像データは、MPEG4コーデック38から6フレーム目に出力されたデータである。同様に、ビデオエンコーダ26に向けられる10フレーム目の画像データも、バンク1ではなく、バンク2から読み出される。読み出される画像データは、MPEG4コーデック38から12フレーム目に出力されたデータである。   The bank designated as the read destination is the bank immediately before the bank designated as the write destination at the head timing of the block 4. Accordingly, the fifth frame of image data directed to the video encoder 26 is read from the bank 2 instead of the bank 1. The read image data is data output from the MPEG4 codec 38 in the sixth frame. Similarly, the 10th frame image data directed to the video encoder 26 is read from the bank 2 instead of the bank 1. The read image data is data output from the MPEG4 codec 38 in the 12th frame.

このようなバンク切換制御を行うことによって、SDRAM24上でのアドレスの追い越しが回避され、モニタ画面上で水平方向に延びるノイズが現れるのを防止することができる。   By performing such bank switching control, address overtaking on the SDRAM 24 can be avoided, and noise extending in the horizontal direction on the monitor screen can be prevented from appearing.

他の実施例のディジタルビデオカメラ10は、再生モードが選択されたときに、分周器40がPAL方式に対応するクロックに基づいて50Hzの垂直同期信号を出力する点、およびCPU30が図7に示す読出バンク制御タスクを実行する点を除き、図1実施例と同じである。このため、同じ部分に関する重複した説明は省略する。   In the digital video camera 10 of another embodiment, when the reproduction mode is selected, the frequency divider 40 outputs a 50 Hz vertical synchronizing signal based on a clock corresponding to the PAL system, and the CPU 30 is shown in FIG. This embodiment is the same as the embodiment shown in FIG. 1 except that the read bank control task shown is executed. For this reason, the duplicate description regarding the same part is abbreviate | omitted.

図7を参照して、ステップS31では垂直同期信号が分周器42から出力されたか否かを判別する。YESであればステップS33に進み、上述の数2に従って変数VID_ENC_BANKを算出する。ステップS35では、1フィールドのエンコード処理をビデオエンコーダ26に命令する。この命令には、読み出し先のバンク番号(=VID_ENC_BANK)が含まれる。   Referring to FIG. 7, in step S <b> 31, it is determined whether or not a vertical synchronization signal is output from frequency divider 42. If YES, the process proceeds to step S33, and the variable VID_ENC_BANK is calculated according to the above equation 2. In step S35, the video encoder 26 is instructed to encode one field. This instruction includes the bank number (= VID_ENC_BANK) of the read destination.

ビデオエンコーダ26は、指定されたバンクから1フィールドの画像データを読み出す。読み出される画像データのフィールドは、バンク指定の変更に関係なく、奇数フィールド→偶数フィールド→奇数フィールド→…の要領で交互に変化する。ビデオエンコーダ26は、読み出された画像データをPAL方式に対応するコンポジットビデオ信号に変換し、変換されたコンポジットビデオ信号を外部出力端子T1から出力する。   The video encoder 26 reads one field of image data from the designated bank. The field of the image data to be read alternately changes in the order of odd field → even field → odd field →... Regardless of the bank designation change. The video encoder 26 converts the read image data into a composite video signal corresponding to the PAL system, and outputs the converted composite video signal from the external output terminal T1.

ステップS37では動画像の再生が完了したか否かを判別し、NOであればステップS31に戻る。この結果、50fpsの垂直同期信号が発生する毎に1フィールドのエンコード処理が実行され、テレビジョンモニタから再生動画像が出力される。ステップS37でYESと判別されると、読出バンク制御タスクを終了する。   In step S37, it is determined whether or not the reproduction of the moving image is completed. If NO, the process returns to step S31. As a result, every time a 50 fps vertical synchronizing signal is generated, one field of encoding processing is executed, and a playback moving image is output from the television monitor. If YES is determined in the step S37, the read bank control task is ended.

図8(A)に示す基準タイミングを参照して、バンク0に向けられた処理は図8(B)に示す要領で実行され、バンク1に向けられた処理は図8(C)に示す要領で実行され、そしてバンク2に向けられた処理は図8(D)に示す要領で実行される。なお、ブロック4は、1フィールドの画像データがビデオエンコーダ26によってエンコードされる期間を示す。   Referring to the reference timing shown in FIG. 8 (A), the processing directed to bank 0 is executed as shown in FIG. 8 (B), and the processing directed to bank 1 is executed as shown in FIG. 8 (C). And the process directed to the bank 2 is executed as shown in FIG. Note that block 4 indicates a period during which one field of image data is encoded by the video encoder 26.

図1実施例と同様、読み出し先として指定されるバンクは、ブロック4の先頭タイミングで書き込み先として指定されているバンクの1つ手前のバンクである。ただし、ブロック4の先頭タイミングは、1/50秒に1回の割合で発生する。   As in the embodiment of FIG. 1, the bank designated as the read destination is the bank immediately before the bank designated as the write destination at the head timing of the block 4. However, the head timing of the block 4 occurs once every 1/50 seconds.

この結果、ビデオエンコーダ26に向けられる4フィールド目の画像データは、バンク1ではなく、バンク2から読み出される。読み出される画像データは、MPEG4コーデック38から4フレーム目に出力された画像データを形成する1フィールド目の画像データである。同様に、ビデオエンコーダ26に向けられる9フィールド目の画像データも、バンク1ではなく、バンク2から読み出される。読み出される画像データは、MPEG4コーデック38から7フレーム目に出力された画像データを形成する1フィールド目の画像データである。   As a result, the image data of the fourth field directed to the video encoder 26 is read from the bank 2 instead of the bank 1. The read image data is the image data of the first field forming the image data output in the fourth frame from the MPEG4 codec 38. Similarly, the image data of the ninth field directed to the video encoder 26 is read from the bank 2 instead of the bank 1. The read image data is the image data of the first field forming the image data output from the MPEG4 codec 38 at the seventh frame.

このようなバンク切換制御を行うことによって、図1実施例と同様に、モニタ画面上で水平方向に延びるノイズが現れるのを防止することができる。さらに、この実施例では、読み出し先バンクもバンク0→バンク1→バンク2→バンク0→…の順で循環的に指定されるため、再生画像の動きが滑らかになる。   By performing such bank switching control, it is possible to prevent the occurrence of noise extending in the horizontal direction on the monitor screen, as in the embodiment of FIG. Further, in this embodiment, the read destination bank is also designated cyclically in the order of bank 0 → bank 1 → bank 2 → bank 0 →.

図9を参照して、その他の実施例のディジタルビデオカメラ10は、以下で述べる点を除き、図1実施例と同じであるため、同じ部分についての重複した説明は省略する。   Referring to FIG. 9, the digital video camera 10 of the other embodiment is the same as the embodiment of FIG. 1 except for the points described below.

TG/SG18はPAL方式に従う25Hzの垂直同期信号を発生し、カメラモードにおいてCDS/AGC/AD回路16から出力される生画像データは、25fpsのフレームレートを有する。ビデオエンコーダ26は、カメラモードにおいてPAL方式に対応するクロックに応答して動作し、NTSC方式のテレビジョンモニタ(図示せず)に向けられた再生モードにおいてNTSC方式に対応するクロックに応答して動作する。MPEG4コーデック38は、カメラモードおよび再生モードのいずれにおいても、PAL方式に対応するクロックに応答して動作する。   The TG / SG 18 generates a 25 Hz vertical synchronizing signal according to the PAL system, and the raw image data output from the CDS / AGC / AD circuit 16 in the camera mode has a frame rate of 25 fps. The video encoder 26 operates in response to a clock corresponding to the PAL system in the camera mode, and operates in response to a clock corresponding to the NTSC system in the reproduction mode directed to the NTSC television monitor (not shown). To do. The MPEG4 codec 38 operates in response to a clock corresponding to the PAL system in both the camera mode and the playback mode.

分周器40は、カメラモードでPAL方式に従う25Hzの垂直同期信号を出力し、再生モードでNTSC方式に従う29.97Hzの垂直同期信号を出力する。分周器42は、カメラモードおよび再生モードのいずれにおいても、PAL方式に従う25Hzの垂直同期信号を出力する。   The frequency divider 40 outputs a 25 Hz vertical synchronizing signal in accordance with the PAL system in the camera mode, and outputs a 29.97 Hz vertical synchronizing signal in accordance with the NTSC system in the reproduction mode. The frequency divider 42 outputs a 25 Hz vertical synchronizing signal according to the PAL system in both the camera mode and the reproduction mode.

したがって、カメラモードでは、25fpsのフレームレートを有するスルー画像がLCDモニタ28から出力され、25fpsのフレームレートで生成される圧縮画像データがファイル形式で記録媒体34に記録される。再生モードでは、記録媒体34に記録された圧縮画像データが25fpsのフレームレートで伸長処理を施され、伸長された画像データが29.97fpsのフレームレートでNTSC方式のコンポジットビデオ信号に変換される。   Accordingly, in the camera mode, a through image having a frame rate of 25 fps is output from the LCD monitor 28, and compressed image data generated at a frame rate of 25 fps is recorded on the recording medium 34 in a file format. In the reproduction mode, the compressed image data recorded on the recording medium 34 is decompressed at a frame rate of 25 fps, and the decompressed image data is converted into an NTSC composite video signal at a frame rate of 29.97 fps.

CPU30は、再生モードが選択されたとき、図10に示す書込バンク制御タスクと図11に示す読出バンク制御タスクとを並列的に実行する。ただし、これらのタスクは、ステップS43で注目される垂直同期信号の周波数が25Hzであり、ステップS61で注目される垂直同期信号の周波数が29.97Hzである点を除き、図1実施例と同じである。   When the reproduction mode is selected, the CPU 30 executes the write bank control task shown in FIG. 10 and the read bank control task shown in FIG. 11 in parallel. However, these tasks are the same as the embodiment of FIG. 1 except that the frequency of the vertical synchronization signal noted in step S43 is 25 Hz and the frequency of the vertical synchronization signal noted in step S61 is 29.97 Hz. It is.

しかし、かかる周波数の相違があるため、図12(A)に示す基準タイミングを参照して、バンク0に向けられた処理は図12(B)に示す要領で実行され、バンク1に向けられた処理は図12(C)に示す要領で実行され、そしてバンク2に向けられた処理は図12(D)に示す要領で実行される。図1実施例と同様、読み出し先として指定されるバンクは、ブロック4の先頭タイミングで書き込み先として指定されているバンクの1つ手前のバンクである。   However, since there is such a frequency difference, referring to the reference timing shown in FIG. 12 (A), the processing directed to bank 0 is executed in the manner shown in FIG. 12 (B) and directed to bank 1. The processing is executed as shown in FIG. 12C, and the processing directed to the bank 2 is executed as shown in FIG. As in the embodiment of FIG. 1, the bank designated as the read destination is the bank immediately before the bank designated as the write destination at the head timing of the block 4.

この結果、ビデオエンコーダ26に向けられる6フレーム目の画像データは、バンク2ではなく、バンク1から読み出される。読み出される画像データは、MPEG4コーデック38から5フレーム目に出力された画像データである。同様に、ビデオエンコーダ26に向けられる12フレーム目の画像データも、バンク1ではなく、バンク0から読み出される。読み出される画像データは、MPEG4コーデック38から10フレーム目に出力された画像データである。   As a result, the sixth frame image data directed to the video encoder 26 is read from the bank 1 instead of the bank 2. The read image data is image data output from the MPEG4 codec 38 in the fifth frame. Similarly, image data of the 12th frame directed to the video encoder 26 is read from the bank 0 instead of the bank 1. The read image data is the image data output from the MPEG4 codec 38 at the 10th frame.

以上の説明から分かるように、SDRAM24に形成された複数のバンク24a〜24cの各々は、CPU30によって、1/29.97秒または1/25秒に1回の割合で循環的に選択される(S3 or S25)。MPEG4コーデック42は、1/29.97秒毎または1/25秒毎に得られる1フレームの画像データをこうして選択されたバンクに書き込む。CPU30はまた、選択された書き込み先バンクの1つ手前のバンクを1/25秒,1/50秒または1/29.97秒が経過する毎に特定する(S23, S33 or S63)。特定されたバンクに書き込まれた画像データは、ビデオエンコーダ26によって読み出される。   As can be seen from the above description, each of the plurality of banks 24a to 24c formed in the SDRAM 24 is cyclically selected by the CPU 30 at a rate of once every 1 / 29.97 seconds or 1/25 seconds ( S3 or S25). The MPEG4 codec 42 writes one frame of image data obtained every 1 / 29.97 seconds or every 1/25 seconds into the bank thus selected. The CPU 30 also specifies the bank immediately before the selected write destination bank every time 1/25 second, 1/50 second, or 1 / 29.97 second elapses (S23, S33 or S63). The image data written in the specified bank is read by the video encoder 26.

これによって、NTSC方式およびPAL方式の一方に対応する動画像をNTSC方式およびPAL方式の他方に従う態様で再生することができる。   Thereby, a moving image corresponding to one of the NTSC system and the PAL system can be reproduced in a mode according to the other of the NTSC system and the PAL system.

図13を参照して、さらにその他の実施例のディジタルビデオカメラ10は、以下で述べる点を除き、図1実施例と同じであるため、同じ部分についての重複した説明は省略する。   Referring to FIG. 13, the digital video camera 10 of still another embodiment is the same as the embodiment of FIG. 1 except for the points described below.

CPU30は、再生モードが選択されたとき、図14に示すバンク数決定タスクを実行する。まずステップS71で、所望の動画ファイルに格納された動画像データのフレームレート情報をファイルヘッダから取得する。つまり、上述の説明では省略しているが、動画ファイルの先頭にはヘッダが形成され、ここにフレームレート情報が書き込まれている。ステップS71では、かかるフレームレート情報を取得する。取得されたフレームレート情報が示す数値は、変数MOV_FPSに設定される。   When the reproduction mode is selected, the CPU 30 executes the bank number determination task shown in FIG. First, in step S71, the frame rate information of the moving image data stored in the desired moving image file is acquired from the file header. That is, although omitted in the above description, a header is formed at the head of the moving image file, and frame rate information is written here. In step S71, such frame rate information is acquired. The numerical value indicated by the acquired frame rate information is set in the variable MOV_FPS.

ステップS73では、変数MOV_FPSに対応するクロックの発生をクロック発生器46に命令する。ステップS75では、ビデオエンコーダ26から出力されるコンポジットビデオ信号の1フレーム期間を示す変数VF_TIME(図16参照)を、MPEG4デコーダが1フレームの圧縮画像データの伸長処理に費やす時間を示す変数DEC_TIME(=1/MOV_FPS)と比較する。   In step S73, the clock generator 46 is instructed to generate a clock corresponding to the variable MOV_FPS. In step S75, a variable VF_TIME (see FIG. 16) indicating one frame period of the composite video signal output from the video encoder 26 is used as a variable DEC_TIME (= 1 / MOV_FPS).

ここで、変数VF_TIMEが変数DEC_TIMEと等しければ、ステップS75からステップS79に進み、動画ファイルの再生に必要なバンク数を示す変数BANK_Nを“2”に設定する。一方、変数VF_TIMEが変数DEC_TIMEと等しくなければ、ステップS75からステップS77に進み、数3に従って変数BANK_Nを算出する。   Here, if the variable VF_TIME is equal to the variable DEC_TIME, the process proceeds from step S75 to step S79, and the variable BANK_N indicating the number of banks necessary for reproducing the moving image file is set to “2”. On the other hand, if the variable VF_TIME is not equal to the variable DEC_TIME, the process proceeds from step S75 to step S77, and the variable BANK_N is calculated according to Equation 3.

Figure 2005229553
Figure 2005229553

図16から分かるように、変数ENC_TIMEは、ビデオエンコーダ26から出力される各フィールドのコンポジットビデオ信号に向けられた変数であり、具体的には、注目するフィールドの先頭からこのフィールドに属する映像期間の末尾までの期間である。   As can be seen from FIG. 16, the variable ENC_TIME is a variable directed to the composite video signal of each field output from the video encoder 26. Specifically, the variable ENC_TIME indicates the video period belonging to this field from the beginning of the field of interest. This is the period until the end.

数3によれば、変数ENC_TIMEが変数DEC_TIMEによって割り算され、これによって得られた割り算値の整数部に“3”が加算される。   According to Equation 3, the variable ENC_TIME is divided by the variable DEC_TIME, and “3” is added to the integer part of the division value obtained thereby.

たとえば、動画ファイルに格納された動画像データのフレームレートが25fpsで、ビデオエンコーダ26から出力されるコンポジットビデオ信号のフレームレートが29.97fpsであれば、変数ENC_TIMEは“1/59.94−α”秒となり、変数DEC_TIMEは“1/25”秒となり、この結果、変数BANK_Nは“3”となる。なお、“α”は各フィールドの末尾のブランキング期間に相当する。   For example, if the frame rate of the moving image data stored in the moving image file is 25 fps and the frame rate of the composite video signal output from the video encoder 26 is 29.97 fps, the variable ENC_TIME is “1 / 59.94-α. "Seconds" and the variable DEC_TIME becomes "1/25" seconds. As a result, the variable BANK_N becomes "3". “Α” corresponds to the blanking period at the end of each field.

また、動画ファイルに格納された動画像データのフレームレートが25fpsで、ビデオエンコーダ26から出力されるコンポジットビデオ信号のフレームレートが10fpsであれば、変数ENC_TIMEは“1/10−α”秒となり、変数DEC_TIMEは“1/25”秒となり、この結果、変数BANK_Nは“5”となる。   If the frame rate of the moving image data stored in the moving image file is 25 fps and the frame rate of the composite video signal output from the video encoder 26 is 10 fps, the variable ENC_TIME is “1 / 10−α” seconds, The variable DEC_TIME becomes “1/25” seconds, and as a result, the variable BANK_N becomes “5”.

SDRAM24には、ステップS77またはS79で決定された変数BANK_Nに相当する数のバンクが形成される。ステップS81では書込バンク制御タスクおよび読出バンク制御タスクを起動し、その後このタスクを終了する。   In the SDRAM 24, a number of banks corresponding to the variable BANK_N determined in step S77 or S79 is formed. In step S81, a write bank control task and a read bank control task are activated, and then this task is terminated.

図15を参照して、この実施例の書込バンク制御タスクは、ステップS3´で変数MOV_FPSに相当する周期の垂直同期信号に注目する点を除き、上述の実施例と同じである。なお、かかる垂直同期信号は、ステップS73の処理によって分周器42から出力される。   Referring to FIG. 15, the write bank control task of this embodiment is the same as that of the above-described embodiment except that attention is paid to the vertical synchronization signal having a period corresponding to variable MOV_FPS in step S3 ′. The vertical synchronizing signal is output from the frequency divider 42 by the process of step S73.

この実施例によれば、動画ファイルに格納された動画像データのフレームレートに基づいてバンク数を変更するようにしたため、SDRAM24の効率的な利用を図ることができる。   According to this embodiment, since the number of banks is changed based on the frame rate of moving image data stored in a moving image file, the SDRAM 24 can be used efficiently.

なお、上述の実施例では、画像データのみを記録媒体に記録するようにしているが、画像データとともに音声データを記録し、互いに関連する画像データおよび音声データを同時に再生するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, only the image data is recorded on the recording medium. However, the audio data may be recorded together with the image data, and the associated image data and audio data may be reproduced simultaneously.

また、上述の実施例では、書き込み先バンクの1つ手前のバンクを読み出し先バンクとして指定するが、バンク数が3つよりも大きければ、書き込み先バンクの2つ手前または3つ手前のバンクを読み出し先バンクとして指定してもよい。   In the above-described embodiment, the bank immediately before the write destination bank is designated as the read destination bank. However, if the number of banks is larger than three, the bank before the write destination bank or the bank before the third write destination bank is designated. It may be designated as a read destination bank.

この発明の一実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Example of this invention. 図1実施例に適用されるSDRAMのマッピング状態の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows an example of the mapping state of SDRAM applied to FIG. 1 Example. 図1実施例の動作の一部を示す図解図である。It is an illustration figure which shows a part of operation | movement of FIG. 1 Example. 図1実施例に適用されるCPUの動作の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a part of operation | movement of CPU applied to the FIG. 1 Example. 図1実施例に適用されるCPUの動作の他の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a part of other operation | movement of CPU applied to the FIG. 1 Example. (A)は基準タイミングを示す図解図であり、(B)はバンク0に向けられた処理の一部を示す図解図であり、(C)はバンク1に向けられた処理の一部を示す図解図であり、(D)はバンク2に向けられた処理の一部を示す図解図である。(A) is an illustrative view showing a reference timing, (B) is an illustrative view showing a part of processing directed to bank 0, and (C) shows a part of processing directed to bank 1. FIG. 4D is an illustrative view showing a part of the processing directed to the bank 2; この発明の他の実施例に適用されるCPUの動作の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a part of operation | movement of CPU applied to the other Example of this invention. (A)は基準タイミングを示す図解図であり、(B)はバンク0に向けられた処理の一部を示す図解図であり、(C)はバンク1に向けられた処理の一部を示す図解図であり、(D)はバンク2に向けられた処理の一部を示す図解図である。(A) is an illustrative view showing a reference timing, (B) is an illustrative view showing a part of processing directed to bank 0, and (C) shows a part of processing directed to bank 1. FIG. 4D is an illustrative view showing a part of the processing directed to the bank 2; この発明のその他の実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the other Example of this invention. 図9実施例に適用されるCPUの動作の一部を示すフロー図である。FIG. 10 is a flowchart showing one portion of behavior of a CPU applied to the embodiment in FIG. 9; 図9実施例に適用されるCPUの動作の他の一部を示すフロー図である。FIG. 10 is a flowchart showing another portion of behavior of the CPU applied to the embodiment in FIG. 9. (A)は基準タイミングを示す図解図であり、(B)はバンク0に向けられた処理の一部を示す図解図であり、(C)はバンク1に向けられた処理の一部を示す図解図であり、(D)はバンク2に向けられた処理の一部を示す図解図である。(A) is an illustrative view showing a reference timing, (B) is an illustrative view showing a part of processing directed to bank 0, and (C) shows a part of processing directed to bank 1. FIG. 4D is an illustrative view showing a part of the processing directed to the bank 2; この発明のその他の実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the other Example of this invention. 図13実施例に適用されるCPUの動作の一部を示すフロー図である。FIG. 14 is a flowchart showing one portion of behavior of a CPU applied to the embodiment in FIG. 13; 図13実施例に適用されるCPUの動作の他の一部を示すフロー図である。FIG. 14 is a flowchart showing another portion of behavior of the CPU applied to the embodiment in FIG. 13; 図13実施例の動作の一部を示す図解図である。FIG. 14 is an illustrative view showing one portion of behavior of the embodiment in FIG. 13;

符号の説明Explanation of symbols

10 …ディジタルビデオカメラ
14 …イメージセンサ
24 …SDRAM
26 …ビデオエンコーダ
30 …CPU
40,42 …分周器
46 …クロック発生器
10 ... Digital video camera 14 ... Image sensor 24 ... SDRAM
26 ... Video encoder 30 ... CPU
40, 42 ... frequency divider 46 ... clock generator

Claims (9)

複数のメモリエリアの各々を第1期間毎に循環的に選択する選択手段、
前記第1期間毎に得られる静止画像データを前記選択手段によって選択されたメモリエリアに書き込む書き込み手段、
前記複数のメモリエリアのうち前記選択手段によって選択されたメモリエリアから所定エリア数離れたメモリエリアを第2期間が経過する毎に特定する特定手段、および
前記特定手段によって特定されたメモリエリアに格納された静止画像データを読み出す読み出し手段を備える、画像処理装置。
Selection means for cyclically selecting each of the plurality of memory areas for each first period;
Writing means for writing still image data obtained for each first period into the memory area selected by the selection means;
A specifying unit that specifies a memory area that is a predetermined number of areas away from the memory area selected by the selection unit among the plurality of memory areas, and stores the memory area in the memory area that is specified by the specifying unit. An image processing apparatus comprising reading means for reading out still image data.
圧縮静止画像データを前記第1期間毎に伸長する伸長手段をさらに備え、
前記書き込み手段は前記伸長手段によって伸長された静止画像データに書き込み処理を施す、請求項1記載の画像処理装置。
Further comprising decompression means for decompressing compressed still image data for each of the first periods;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the writing unit performs a writing process on the still image data expanded by the expansion unit.
前記圧縮静止画像データはMPEG方式に従って圧縮された画像データである、請求項2記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 2, wherein the compressed still image data is image data compressed in accordance with an MPEG system. 前記読み出し手段は前記静止画像データをインタレース走査態様で読み出し、
前記第1期間は第1フォーマットに対応する1フレーム期間であり、そして
前記第2期間は第2フォーマットに対応する1フィールド期間である、請求項1ないし3のいずれかに記載の画像処理装置。
The reading means reads the still image data in an interlaced scanning manner;
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first period is one frame period corresponding to a first format, and the second period is one field period corresponding to a second format. 5.
前記第1フォーマットに対応する1フレーム期間は、前記第2フォーマットに対応する1フレーム期間よりも短く、かつ前記第2フォーマットに対応する1フィールド期間よりも長い、請求項4記載の画像処理装置。   The image processing device according to claim 4, wherein one frame period corresponding to the first format is shorter than one frame period corresponding to the second format and longer than one field period corresponding to the second format. 前記第1期間毎に得られる静止画像データは動画像を形成する、請求項1ないし5のいずれかに記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the still image data obtained for each first period forms a moving image. 前記第1期間および前記第2期間の一方はNTSC方式に対応し、
前記第1期間および前記第2期間の他方はPAL方式に対応する、請求項1ないし6のいずれかに記載の画像処理装置。
One of the first period and the second period corresponds to the NTSC system,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the other of the first period and the second period corresponds to a PAL system.
前記選択手段によって選択されるメモリエリアの数を前記第1期間および前記第2期間に基づいて決定する決定手段をさらに備える、請求項1ないし7のいずれかに記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit that determines the number of memory areas selected by the selection unit based on the first period and the second period. 請求項1ないし8のいずれかに記載の画像処理装置を備える、ディジタルビデオカメラ。   A digital video camera comprising the image processing apparatus according to claim 1.
JP2004060477A 2004-01-16 2004-03-04 Image processing apparatus Pending JP2005229553A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060477A JP2005229553A (en) 2004-01-16 2004-03-04 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009779 2004-01-16
JP2004060477A JP2005229553A (en) 2004-01-16 2004-03-04 Image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005229553A true JP2005229553A (en) 2005-08-25

Family

ID=35003903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060477A Pending JP2005229553A (en) 2004-01-16 2004-03-04 Image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005229553A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016619A (en) * 2008-07-03 2010-01-21 Nec Electronics Corp Image processing integrated circuit, and image processing apparatus and method
JP2012037690A (en) * 2010-08-06 2012-02-23 Sharp Corp Image processor
JP2012099931A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Ricoh Co Ltd Image pickup apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016619A (en) * 2008-07-03 2010-01-21 Nec Electronics Corp Image processing integrated circuit, and image processing apparatus and method
JP2012037690A (en) * 2010-08-06 2012-02-23 Sharp Corp Image processor
JP2012099931A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Ricoh Co Ltd Image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525561B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
US8411735B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
US20090103630A1 (en) Image processing device
US8743227B2 (en) Imaging apparatus and control method for reducing a load of writing image data on a recording medium
JP4172504B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and method
WO2008075688A1 (en) Imaging device and method, recording device and method, and reproduction device and method
JP4938615B2 (en) Video recording / playback device
EP1176830A1 (en) Improved processing apparatus, image recording apparatus and image reproduction apparatus
JP2010074241A (en) Moving picture reproducing apparatus, moving picture reproducing method, program, and recording medium
JP5164610B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP3604732B2 (en) Video system
JP4513487B2 (en) Video data compression device
JP2005229553A (en) Image processing apparatus
JP2011049927A (en) Image processing device, and imaging apparatus with the same mounted thereon
JP2007228119A (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
JP4293151B2 (en) Video encoding method and video recording apparatus
JP2003018532A (en) Image sensing device
JP2005295426A (en) Video information recording system, and its method, video information reproduction device and its method
JP2005217493A (en) Imaging apparatus
JP2011091592A (en) Image encoder, code converter, image recorder, image reproduction device, image encoding method, and integrated circuit
JP4190458B2 (en) Image processing device
JP2007074455A (en) Image recording and reproducing device
JP3910606B2 (en) Video data compression apparatus, video recording / playback apparatus, and video data compression encoding method
JP2005117400A (en) Video camera
JP2015029211A (en) Imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708