JP2001276822A - 船舶の飲料水製造装置 - Google Patents

船舶の飲料水製造装置

Info

Publication number
JP2001276822A
JP2001276822A JP2000105391A JP2000105391A JP2001276822A JP 2001276822 A JP2001276822 A JP 2001276822A JP 2000105391 A JP2000105391 A JP 2000105391A JP 2000105391 A JP2000105391 A JP 2000105391A JP 2001276822 A JP2001276822 A JP 2001276822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas turbine
pressure pump
compressor
reverse osmosis
osmosis membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000105391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636024B2 (ja
Inventor
Eiichi Ishigaki
栄一 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP2000105391A priority Critical patent/JP3636024B2/ja
Publication of JP2001276822A publication Critical patent/JP2001276822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636024B2 publication Critical patent/JP3636024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高圧ポンプの駆動機にガスタービンを利用す
る逆浸透膜装置に関し、小型船舶にも使用できる小型、
軽量化した海水からの飲料水製造装置を提供する。 【解決手段】 圧縮機1で圧縮した空気に燃料を混合し
て高温の燃焼ガスを発生させる燃焼器2と、高温の燃焼
ガスを膨張させて高速の回転力を得るガスタービン3
と、このガスタービンのタービン軸3cに連結した高圧
ポンプ5とを設け、圧縮機とガスタービンを駆動軸6で
連結して圧縮機をガスタービンで駆動させ、同時に、ガ
スタービンで高圧ポンプを作動させると共に、高圧ポン
プの吸込側に除濁フイルター8と、その吐出側に逆浸透
膜装置11を連結して、高圧ポンプで吸引した海水を前
処理用の除濁フイルターを介して逆浸透膜装置に圧入
し、海水から淡水を得るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、船舶の飲料水製
造装置に関し、特に、逆浸透膜装置に海水を圧入する高
圧ポンプの駆動機として、ガスタービンを利用する海水
淡水化装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、海水から真水を得る船舶の飲料水
製造装置としては、蒸発方式及びイオン交換膜方式があ
る。また、逆浸透膜を利用して飲料水を製造する装置と
しては、レシプロ型発電機で高圧ポンプを駆動して逆浸
透膜に海水を圧入して飲料水を製造していた。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、従来の
蒸発方式及びイオン交換膜方式は装置が大きくて重く、
大型船においては比較的影響は小さいが、小型船舶にお
いてはその重量が著しく影響を受けていた。また、従来
のデーゼルエンジンを使用するレシプロ型発電機の場
合、出力当りの重量、容積が大きくなり、特に、重量、
有効容積、面積が船舶の船価、燃料費、船速等に影響を
与えていた。この発明は、小型船舶にも使用できる小
型、軽量化した海水の淡水化装置を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨とすると
ころは、圧縮機で圧縮した空気に燃料を混合して高温の
燃焼ガスを発生させる燃焼器と、高温の燃焼ガスを膨張
させて高速の回転力を得るガスタービンと、このガスタ
ービンのタービン軸に連結した高圧ポンプとを設け、圧
縮機とガスタービンを駆動軸で連結して圧縮機をガスタ
ービンで駆動させ、同時に、ガスタービンで高圧ポンプ
を作動させると共に、高圧ポンプの吸込側に除濁フイル
ターと、その吐出側に逆浸透膜装置を連結して、高圧ポ
ンプで吸引した海水を前処理用の除濁フイルターを介し
て逆浸透膜装置に圧入し、海水から淡水を得るもので、
高圧ポンプの駆動用のタービンと逆浸透膜装置をユニッ
ト化したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明に係る船舶の飲料水製造
装置は上記のように構成してあり、まず、圧縮機に空気
を吸入して圧縮し、この圧縮した空気を燃焼器の燃焼室
に導いて燃料を混合させ、燃焼によって高温、高圧のガ
スを発生させる。このガスをガスタービンに供給し、運
動エネルギーをタービン翼で回転エネルギーに変換し、
前段の圧縮機を駆動するとともに、ガスタービンの出力
で高圧ポンプの負荷を駆動する。さらに、残った出力を
発電機等に利用する。そして、除濁フイルターで浮遊物
を除去された海水は高圧ポンプに吸引され、海水は高圧
を加えられて逆浸透膜装置に圧入され、逆浸透膜の浸透
圧で海水から真水を透過して飲料水が取出され、濃縮さ
れた海水を排出する。ガスタービンの排気ガスは熱交換
器を利用して温水や蒸気として回収される。
【0006】
【実施例】この発明の実施例を図面に基づき詳述する
と、図1において、符号1は圧縮機であって、圧縮機1
は吸込口1aから吸入した空気を羽根車1bで圧縮し、
吐出管1cから燃焼器2に圧縮空気を供給するようにし
てある。燃焼器2には燃料噴射管2aが配設してあり、
圧縮空気と燃料を混合して燃焼させ、高圧・高温とした
燃焼ガスを噴射管2bからガスタービン3に供給するよ
うにしてある。燃焼ガスはタービン翼3aを回転させ、
排ガスを排気口3bから排出させるようにしてある。ガ
スタービン3のタービン軸3cが流体継手4を介して高
圧ポンプ5に連結してある。圧縮機1とガスタービン3
は駆動軸6で連結されて一本の軸に結合されており、往
復摺動部分がないため駆動機による船舶の振動が軽減さ
れる。そして、駆動機として圧縮機1とガスタービン3
を組合せることにより、高圧ポンプ5の出力当りの重量
容積が小さくなり、小型・軽量化が可能となるものであ
る。
【0007】そして、始動時には、発電機(図示せず)
でガスタービン3のタービン軸3cを外部から回転さ
せ、圧縮機1の吸込口1aから吸入した空気を羽根車1
bで圧縮させ、この圧縮空気を燃焼器2に供給して、添
加された燃料と混合させて燃焼ガスを発生させ、ガスタ
ービン3のタービン翼3aを回転させる。ガスタービン
3が自力運転ができるまで発電機で加速させるので、高
圧ポンプ5の始動が速く行われるものである。なお、燃
焼器2に添加される燃料は液体・気体のいずれの燃料も
使用できるものである。そして、加速されたガスタービ
ン3は駆動軸6に連結された圧縮機1を駆動して高温、
高圧のガスを発生させ、このガスをガスタービン3に供
給してガスタービン3を自力作動させ、タービン翼3a
の回転力によって前段の圧縮機1をさらに駆動させると
ともに、タービン翼3aの出力を回転エネルギーとして
高圧ポンプ5に伝達するようにしてある。
【0008】図2は船舶の飲料水製造装置ユニットであ
って、高圧ポンプ5の前段に給水管7を介して除濁フイ
ルター8が連結してあり、除濁フイルター8の取水管9
が海中に水没させてある。そして、高圧ポンプ5はガス
タービン3で駆動され、高圧ポンプ5の作動により海水
が除濁フイルター8に吸引される。この除濁フイルター
8で浮遊物が除去された海水が高圧ポンプ5に吸引さ
れ、高圧ポンプ5で5MPa(約50Kg/cm2 )程
度に加圧された海水が送水管10から逆浸透膜装置11
に圧入され、逆浸透膜の浸透圧により塩化ナトリュウム
やマグネシュウムなどの分子やイオンを分離して逆浸透
膜を透過した真水を取出管12から飲料水として取出さ
れる。濃縮された海水は排水管13から排出するように
してあり、造水装置の設置面積が小さく、軽量となるも
のである。そして、逆浸透膜が使用できるので、飲料水
にバクテリア等の混入がなく衛生的である。なお、ガス
タービン3の残った出力は発電機等に供給され、ガスタ
ービン3の始動時に利用できるものである。また、ガス
タービン3の排気管14には熱交換機15が接続してあ
り、逆浸透膜装置11で造水した真水を温水や蒸気に変
換して給湯や冷暖房に利用できるものである。
【0009】
【発明の効果】この発明に係る船舶の飲料水製造装置は
上記のように構成してあり、高圧ポンプの駆動用のター
ビンと逆浸透膜装置をユニット化したもので、飲料水の
製造装置が軽量・小型となり、小型船舶にも利用できる
ものである。即ち、従来の蒸発方式及びイオン交換膜方
式の造水装置は設備が大きくなり、逆浸透膜を使用する
造水装置もレシプロ型の自家発電機が出力当りの重量、
容積が大きくなり、その重量が小型船舶に著しく影響を
受けるものであるが、この発明にあっては、ガスタービ
ンで高圧ポンプを駆動して海水を逆浸透膜装置に圧入す
るので、飲料水製造装置ユニットが軽量・小型となり、
駆動機の冷却装置も不用となるものである。そして、圧
縮機とガスタービンが一軸上に結合されるので、駆動機
による船舶の振動が軽減されるものである。したがっ
て、小型船舶に使用して、設置面積と容積比が小さくて
済み、重量も軽くなるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る高圧ポンプの駆動装置の概念図
である。
【図2】この発明に係る船舶の飲料水製造装置のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 燃焼器 3 ガスタービン 3c タービン軸 5 高圧ポンプ 6 駆動軸 8 除濁フイルター 11 逆浸透膜装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機(1)で圧縮した空気に燃料を混
    合して高温の燃焼ガスを発生させる燃焼器(2)と、高
    温の燃焼ガスを膨張させて高速の回転力を得るガスター
    ビン(3)と、このガスタービン(3)のタービン軸
    (3c)に連結した高圧ポンプ(5)とを設け、圧縮機
    (1)とガスタービン(3)を駆動軸(6)で連結して
    圧縮機(1)をガスタービン(3)で駆動させ、同時
    に、ガスタービン(3)で高圧ポンプ(5)を作動させ
    ると共に、高圧ポンプ(5)の吸込側に除濁フイルター
    (8)と、その吐出側に逆浸透膜装置(11)を連結し
    て、高圧ポンプ(5)で吸引した海水を前処理用の除濁
    フイルター(8)を介して逆浸透膜装置(11)に圧入
    し、海水から淡水を得ることを特徴とする船舶の飲料水
    製造装置。
JP2000105391A 2000-04-03 2000-04-03 船舶の飲料水製造装置 Expired - Fee Related JP3636024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105391A JP3636024B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 船舶の飲料水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105391A JP3636024B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 船舶の飲料水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001276822A true JP2001276822A (ja) 2001-10-09
JP3636024B2 JP3636024B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=18618762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000105391A Expired - Fee Related JP3636024B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 船舶の飲料水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636024B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2453469C2 (ru) * 2010-07-27 2012-06-20 Валерий Александрович Комаров Обратноосмотическая опреснительная установка
EP2813424A1 (en) * 2008-09-17 2014-12-17 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purifying system for marine vessel engine
CN107792329A (zh) * 2017-10-20 2018-03-13 厦门大学 动力与水联合供应方法
JP2021094491A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 三浦工業株式会社 造水システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2813424A1 (en) * 2008-09-17 2014-12-17 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purifying system for marine vessel engine
RU2453469C2 (ru) * 2010-07-27 2012-06-20 Валерий Александрович Комаров Обратноосмотическая опреснительная установка
CN107792329A (zh) * 2017-10-20 2018-03-13 厦门大学 动力与水联合供应方法
JP2021094491A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 三浦工業株式会社 造水システム
JP7294103B2 (ja) 2019-12-13 2023-06-20 三浦工業株式会社 造水システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3636024B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO317918B1 (no) Fremgangsmate for fremstilling av ferskvann og rensing av karbondioksyd
US6289853B1 (en) Water injection system for an internal combustion engine of a marine propulsion system
JPH09103766A (ja) 海水淡水化装置
EP1199098A1 (en) A water purifying apparatus
KR20160024495A (ko) 선박의 동력 생산 시스템 및 방법
JP3636024B2 (ja) 船舶の飲料水製造装置
KR20110134591A (ko) 정삼투식 해수 담수화 장치 및 방법
CA2396902C (en) Method for discharging signature free exhaust gas from an underwater vehicle
CN110845065A (zh) 一种基于船用发动机的新型海水制淡系统
WO1996039577A1 (en) Gas and steam powered or jet refrigeration chiller and co-generation systems
CN101113743A (zh) 一种船用减压蒸馏式海水淡化装置专用喷射泵
CN211619984U (zh) 一种带有辅助冷却功能的船舶海水淡化系统
JPH11267643A (ja) 逆浸透膜海水淡水化装置および方法
JP4409546B2 (ja) ディーゼル機関における掃気空気冷却器を利用した造水装置および清水の噴霧、噴射装置
CN210505649U (zh) 一种基于水冷内燃发电机组余热回收的海水淡化系统
CN114772665A (zh) 一种连续式水合物法海水淡化装置及方法
CN103790706B (zh) 一种低温混合动力燃气轮机工作方法
JPH0985059A (ja) 逆浸透膜海水淡水化装置
RU2165375C1 (ru) Способ работы судовой энергетической установки
JPH07317508A (ja) 海水温度差を利用した発電・淡水化装置
TWM587149U (zh) 船舶動力裝置
KR20160011350A (ko) 자가발전 워터젯 고속추진체
RU93070U1 (ru) Движитель водометный
JP2740831B2 (ja) 造水装置
JPS565179A (en) Combined water-making and cooling device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees