JP2001276072A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JP2001276072A
JP2001276072A JP2000089699A JP2000089699A JP2001276072A JP 2001276072 A JP2001276072 A JP 2001276072A JP 2000089699 A JP2000089699 A JP 2000089699A JP 2000089699 A JP2000089699 A JP 2000089699A JP 2001276072 A JP2001276072 A JP 2001276072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ultrasonic
time
electrocardiographic
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000089699A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsuboi
晃 坪井
Satoshi Hanasaka
智 花阪
Kazuhiro Sakakibara
一洋 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2000089699A priority Critical patent/JP2001276072A/ja
Publication of JP2001276072A publication Critical patent/JP2001276072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一定の関心部位からの超音波受信信号と心電
波形とを刻々とらえて超音波画像として表示、記録する
超音波診断装置において、2点が断層面の異なる2つの
超音波画像にまたがって指示された場合にも時間計測が
可能な超音波診断装置を提供する。 【解決手段】 従来の超音波診断装置に画像キャプチャ
処理部10、画像記憶部11、画像併置表示処理部1
2、画像位置合せ処理部13を設け、モニタ5には超音
波画像521と心電波形522とよりなる一組の画像
と、時点の異なる超音波画像531と心電波形532と
よりなるもう一組の画像を併置して表示し、心電波形5
22、532のR波とキャリパとを一致させるように構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波診断装置に
おいて、異なる断層面の2点間の時間計測に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一定の関心部位からの超音波受信信号と
心電信号(心電波形)とを刻々とらえて超音波画像とし
て表示、記録する超音波診断装置には、従来、一つの超
音波画像上で2点を指示してこの2点間の観察時刻の差
を算出する時間計測があり、時間データを時間解析機能
で解析することができる。例えば、図3は心臓の僧帽弁
の時間計測の場合の断層像30とMモードビームライン
31を示す。このMモードビームライン31を距離軸d
とし、この軸が横断する僧帽弁の位置において或る時間
0を設定し、その後僧帽弁が動いた経置時間t1とする
と、t0とt1との時間差を計測することができる。図4
はこの時間計測を説明するためのもので、縦軸に僧帽弁
の動く距離dを示し、横軸には経過時間tを示す。僧帽
弁の動きdは、時間tの経過とともにC、D、E、F点
のように変化する。ここで、D点をt0、E点をt1とす
ると、その時間差はt1−t0となって計測可能である。
【0003】また、図5は心臓の大動脈弁の断層像50
とMモードビームライン51とを示す。この場合、Mモ
ードビームライン51は、図3のMモードビームライン
31より傾斜が急になっている。これは、Mモードビー
ムライン51が大動脈弁を通るように設定したからであ
る。図3および図4と同様に、Mモードビームライン5
1を距離軸dとし、この軸dにおける大動脈弁の動きの
経過時間t0、t1を測定してその差を求める。図6は時
間tに対して大動脈弁の動きdがどのように変化したか
を示すもので、時間t0におけるA、B、C点は時間t1
においてD、E点に移動する。従って、この時間差を計
測できる。このように、従来においては、一つの断層面
の2点間の時間差は計測可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術は、2点が同一断面からえられた超音波画像上にある
ことを前提としているため、2点が断層面の異なる2つ
の超音波画像にまたがった場合には、時間計測を装置上
では行えないという問題があった。
【0005】例えば、図3、図5の異なる2つの断層像
30、50において、断層面30の弁の動き、断層像5
0の弁の動きの時間差を計測する装置は提案されていな
かった。
【0006】したがって、本発明の目的は、従来技術の
上記の問題点を解決し、2点が断層面の異なる2つの超
音波画像にまたがった場合にも時間計測が可能な超音波
診断装置を提供することである。
【0007】この結果、予測された或る基準時間に対し
て、計測した時間とを比較し、その時間差の大小によ
り、計測部位の異常を指摘するのに応用可能である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、被検体に超音波を送信し前記被検体からの
反射エコー信号を受信する探触子と、前記被検体に取付
けた心電計測部からの心電信号と前記反射エコー信号を
走査変換した超音波画像とを合成する手段と、該合成し
た心電信号と超音波画像を表示する表示器とを具備した
超音波診断装置であって、所定の時相の超音波画像と心
電信号を合成する第1の合成画像を生成する手段と、前
記所定の時相と異なる時相の超音波画像と心電信号を合
成する第2の合成画像を生成する手段と、前記第1の合
成画像と前記第2の合成画像を前記表示器に併置して表
示する手段と、前記第1の合成画像に前記心電信号の所
定の位相に対応した指標を設定しその指標を表示する手
段と、前記表示した指標から前記第2の合成画像の指標
を計算する手段と、該計算した指標を前記第2の合成画
像に表示する手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】また、複数の超音波画像を時間軸直角方向
に併置して一つの画面に表示する機能と、時間軸方向に
画像を平行移動させながらそれぞれの心電波形の位相を
合わせ込む画像位置合わせ機能とを付加する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1に示す。
1は探触子であり、電気信号を超音波に変換して被検体
(観察対象)に送波するとともに観察対象からの反射エ
コー信号を受信して電気信号に変換する。2は超音波送
受信部である。探触子1に送波のための電気信号を出力
するとともに、探触子1からの反射波電気信号を入力、
増幅、A/D変換、ビーム成形してデジタルスキャンコ
ンバータ部(略してDSC)3に出力する。9は心電部
であり、観察対象からの心電波を増幅、A/D変換して
DSC3に出力する。DSC3は超音波画像(Mモード
像またはドプラ像)を再構成し、心電波形と合成してビ
デオ部4に出力する。これら超音波送受信部2、DSC
3およびビデオ部4はバス6を介して制御部7と結合さ
れている。制御部7は操作入力装置8からの指令信号に
もとづき、以下に述べる各種制御を行う。すなわち、制
御部7はビデオ部4を制御し、DSC3からの出力画像
をビデオ信号に変換して、リアルタイムで超音波画像と
心電波形とを合成した画像をモニタ5に表示する。制御
部7には画像キャプチャ処理部10、画像併置表示処理
部11および画像位置合せ処理部13が接続されてい
る。バス6には画像記憶装置11が接続されている。画
像キャプチャ処理部10は制御部7による制御により、
モニタ5にリアルタイムで表示されている画像を静止画
像として、これを第1の静止画像として取り込む。さら
に、画像キャプチャ処理部10はこの取り込みが終了す
ると、次の画像がモニタ5にリアルタイムで表示され、
その適当なときに静止画像にして、これを第2の静止画
像として取り込む。画像併置表示処理部12は第1の静
止画像と第2の静止画像とを併置し、これをモニタ5に
併置して表示するための処理を行う。画像位置合せ処理
部は併置表示された第1の静止画像と第2の静止画像の
心電波形時刻と指標(キャリパ)とを位相において一致
させ、そして第1、第2の静止画像を時間軸方向に並行
移動させてそれを一致させる処理を行う。画像記憶装置
11は、処理部10、12、13で処理する画像データ
を記憶するものである。
【0011】次に本発明の実施例の動作を説明する。操
作入力装置8からの指令信号により、制御部7は探触子
1からのドプラ像またはMモード像よりなる超音波画像
と、心電部9からの心電波形とを合成してその合成画像
をリアルタイムでモニタ5に表示する。さらに操作入力
装置8からの指令信号により、制御部7にリアルタイム
で表示されているモニタ5上の画像をいったん静止さ
せ、その静止画像を第1の静止画像としてキャプチャ処
理部10に取り込む。この第1の静止画像は図2に示し
た超音波画像521および心電波形522である。次に
この取り込みが終了すると、制御部7はモニタ5の表示
を元のリアルタイム表示に戻し、適当なときに、画像を
静止させて、第2の静止画像として、キャプチャ処理部
10に取り込む。この第2の静止画像は図2の超音波画
像531および心電波形532である。これら第1およ
び第2の静止画像のキャプチャ処理部10への取り込み
が終了すると、制御部7はこの第1、第2の静止画像デ
ータを画像記憶装置11に記憶する。次に制御部7は、
画像記憶装置11より第1、第2の静止画像データを読
み出してこのデータを画像併置表示処理部12へ送る。
処理部12は図2のモニタ5に二つの画像が併置表示さ
れるように処理する。制御部7はその併置処理された処
理データを画像記憶装置11に記憶する。さらに制御部
7は画像記憶装置11から併置処理されたデータを取り
出して画像位置合せ処理部13に送る。この処理部13
は図2に示すように操作入力装置8より入力されたキャ
リパ523、533と心電波形522、532のR波と
位置合せの処理を計算して行いそして二つの画像の位置
が一致するように画像を並行移動しその結果をモニタ5
に表示する。
【0012】さらに、図2を用いて本発明の実施例を詳
しく説明する。51は2画像の場合の画像併置表示画面
である。当画面は上下に2つの領域:基準画像表示領域
52と位置合せ対象画像表示領域53(単に対象画像表
示領域)に分かれている。2つの画像は基準画像表示領
域、対象画像表示領域の順に表示され、それぞれ、基準
画像、対象画像とよぶ。表示画像のうち、521と53
1は超音波画像であり、522と532は心電波形であ
る。いずれも横軸が時間軸である。それぞれの画像の1
00%が画面に入りきらない場合は、画像併置処理部1
2は、それぞれの画像の上または下または上下を必要最
小限でカットする。本実施例における画像位置合せ処理
部13の画像位置合せはマニュアル方式である。このた
め、基準画像表示領域52と対象画像表示領域53には
それぞれキャリパ523、533が表示される。操作者
は操作入力装置8上にあるトラックボールを操作してま
ずキャリパ523を心電波形522のR波(心電波形に
周期的に現れるパルス波)に合わせ、つぎに、キャリパ
533を心電波形532のR波に合わせる。トラックボ
ールは、操作入力装置上にある専用キーを押して、キャ
リバ523用、533用に切り換えて使うことができ
る。
【0013】キャリパ合わせが完了すると、操作者は操
作入力装置上の承認キーを押す。このことにより画像位
置合せ処理部13は、基準画像と対象画像の間の時相ズ
レをキャリパー523、533間の時間軸(横軸)の座
標値の差として求めることができる。この時相のズレが
求まると画像位置合せ処理部13はこれをゼロにすべく
対象画像の方を並行移動させる。
【0014】なお、 (1) 画像の時間軸が縦軸の場合は上下分割でなく左右
分割となることは自明である。 (2) 2画像を超える画像の併置表示の場合も2画像の
場合と同様に実現できることは明らかである。 (3) 位置ズレ検出は上記実施例ではマニュアル方式で
あるが、心電波形の数値データから得られる相関関数の
ピーク位置をもとめる方法で自動化も可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明では、異なる2つの超音波画像
を、時相が一致した状態で表示できるので、2点が両画
像にまたがって指示された場合の時間計測が可能であ
る。また、併置表示された複数の画像は時相が一致して
いるので、同じ時間軸上にあるとみなすことができ、従
来の時間計測機能を改造することなくそのまま適用する
ことができる。時間計測の結果、計測時間が基準時間に
一致せず、著しくかけ離れている場合には、被検者のそ
の検査部位には異常があると予測される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の表示画面の一例を示す説明図である。
【図3】従来の時間計測を説明するための図である。
【図4】図3の波形図である。
【図5】従来の時間計測を説明するための図である。
【図6】従来の時間計測を説明するための波形図であ
る。
【符号の説明】
1 探触子 2 超音波送受信部 3 デジタルスキャンコンバータ部(DSC) 4 ビデオ部 5 モニタ 6 バス 7 制御部 8 操作入力装置 9 心電部 10 画像キャプチャ処理部 11 画像記憶装置 12 画像併置表示処理部 13 画像位置合せ処理部 51 超音波装置表示画面 52 基準画像表示領域 53 画像位置合せ対象画像表示領域 521 基準画像の超音波画像 522 基準画像の心電波形 523 基準画像用キャリバ 531 対象画像の超音波画像 532 対象画像の心電波形 533 対象画像用キャリバ
フロントページの続き Fターム(参考) 4C301 AA01 AA02 CC04 DD02 EE20 FF28 JB03 JC15 KK01 KK13 KK27 KK34 KK40 LL03 LL04 5B057 AA07 BA05 CE08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体に超音波を送信し前記被検体から
    の反射エコー信号を受信する探触子と、前記被検体に取
    付けた心電計測部からの心電信号と前記反射エコー信号
    を走査変換した超音波画像とを合成する手段と、該合成
    した心電信号と超音波画像を表示する表示器とを具備し
    た超音波診断装置であって、所定の時相の超音波画像と
    心電信号を合成する第1の合成画像を生成する手段と、
    前記所定の時相と異なる時相の超音波画像と心電信号を
    合成する第2の合成画像を生成する手段と、前記第1の
    合成画像と前記第2の合成画像を前記表示器に併置して
    表示する手段と、前記第1の合成画像に前記心電信号の
    所定の位相に対応した指標を設定しその指標を表示する
    手段と、前記表示した指標から前記第2の合成画像の指
    標を計算する手段と、該計算した指標を前記第2の合成
    画像に表示する手段とを備えたことを特徴とする超音波
    診断装置。
JP2000089699A 2000-03-28 2000-03-28 超音波診断装置 Pending JP2001276072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089699A JP2001276072A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089699A JP2001276072A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001276072A true JP2001276072A (ja) 2001-10-09

Family

ID=18605421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089699A Pending JP2001276072A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001276072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118349A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
US7497829B2 (en) 2003-10-17 2009-03-03 Aloka Co., Ltd. Data recording system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118349A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
US7497829B2 (en) 2003-10-17 2009-03-03 Aloka Co., Ltd. Data recording system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10410409B2 (en) Automatic positioning of standard planes for real-time fetal heart evaluation
EP0127157B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US6884216B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and ultrasound image display method and apparatus
US5568812A (en) Diagnostic ultrasound apparatus
US9241684B2 (en) Ultrasonic diagnosis arrangements for comparing same time phase images of a periodically moving target
CN101933817B (zh) 超声波诊断装置及诊断参数测量控制方法
US7819808B2 (en) Ultrasound image diagnosis apparatus and method displaying a diastolic and/or systolic end period
US7758507B2 (en) Blood flow imaging
US20040210137A1 (en) Ultrasonographic apparatus, ultrasonographic data processing method, and ultrasonographic data processing program
US9119556B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH04507352A (ja) 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置
KR20030078760A (ko) 화상 처리 장치 및 초음파 진단 장치
WO2007107926A1 (en) Echocardiographic apparatus and method for analysis of cardiac dysfunction
JP4870449B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
US20050059892A1 (en) Method and system for lateral gain control in an ultrasound imaging system
US7261695B2 (en) Trigger extraction from ultrasound doppler signals
JP4149177B2 (ja) 超音波診断装置及び画像処理装置
JP2008104695A (ja) 超音波診断装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP3794721B2 (ja) 超音波診断装置
JP2001276072A (ja) 超音波診断装置
JP2004073850A (ja) 超音波診断装置、医用画像装置、データ処理装置、データ処理方法、及びソフトウェア記録媒体
JPH07222742A (ja) 超音波診断装置
JP4314069B2 (ja) 超音波診断装置
JP2000225115A (ja) 超音波診断装置
JPH0584246A (ja) 超音波診断装置