JP2001275065A - プリントサービスシステム - Google Patents

プリントサービスシステム

Info

Publication number
JP2001275065A
JP2001275065A JP2000083327A JP2000083327A JP2001275065A JP 2001275065 A JP2001275065 A JP 2001275065A JP 2000083327 A JP2000083327 A JP 2000083327A JP 2000083327 A JP2000083327 A JP 2000083327A JP 2001275065 A JP2001275065 A JP 2001275065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
print
server
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000083327A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Igarashi
隆史 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000083327A priority Critical patent/JP2001275065A/ja
Publication of JP2001275065A publication Critical patent/JP2001275065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はプリントサービスシステムに関し、
テンプレートとなる画像をネットワークを利用する顧客
から募集し、自分の好みにあった画像を得ることができ
るプリントサービスシステムを提供することを目的とし
ている。 【解決手段】 サーバ内に、前記画像データ処理装置か
ら送信される画像データを受信する画像データ受信手段
と、受信した画像データをそのまま、或いは画像処理さ
れた画像データ及びその他のデータを記憶する画像デー
タ記憶手段と、受信した画像データをそのまま或いは圧
縮してネットワーク上で閲覧を可能とする画像データ表
示手段と、受信した複数の画像データの中から、前記画
像データ処理装置からの指示に基づき特定の画像データ
を選択する画像データ選択手段とを具備し、該画像デー
タ選択手段で選択された画像データをプリントするプリ
ント手段を有して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネットワークを用い
たプリントサービスシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像処理技術の発達により、カメ
ラで撮影した画像をディジタル画像に変換し、ディジタ
ル画像に変換した画像に対して画像処理を施し、プリン
トする技術や、ディジタルカメラ(以下デジカメと略
す)で直接画像をディジタル画像として取り込み、取り
込んだディジタル画像に対して画像処理を施した後プリ
ントする技術が開発されてきている。
【0003】そのような状況の中で、近年インターネッ
トの急速な普及に伴い、インターネットを通じて画像デ
ータを転送することにより、プリントサービス業者に対
してプリント注文を行なえるようなシステムが増えてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したようなプリン
トサービス業者では、顧客がプリント作成を行なうため
にインターネット上に公開しているホームページ上か
ら、写真ポストカードや名刺を作成するためのテンプレ
ートと一般的に喚ばれている元画像を提供する等、顧客
に対して便宜を提供している。
【0005】顧客は、好みのテンプレートを取得した
ら、このテンプレートに対して自分がデジカメで撮影を
行なった画像やイラスト等の画像、また必要に応じて文
字の合成を行なって、年賀状等のポストカードや名刺等
を顧客の要望に応じて作成できるようになってきてい
る。
【0006】しかしながら、メーカがテンプレート供給
を行なうと、一般化しやすく、他と違った画像が欲しい
という要望に応えられないものになっていたりする。ま
た、テンプレートに自分の好みのものがなく、こういっ
たシステムを用いてのポストカード作成をあきらめてし
まう場合もある。更には、テンプレート画像そのものを
鑑賞用としてそのままプリントを行ないたいという要望
もある。
【0007】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、テンプレートとなる画像をネットワーク
を利用する顧客から募集し、自分の好みにあった画像を
得ることができるプリントサービスシステムを提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1)請求項1記載の発
明は、少なくとも1台のサーバに複数の画像データ処理
装置が接続されてネットワークを構成しているシステム
において、前記サーバ内に、前記画像データ処理装置か
ら応募されてくる画像データを受信する画像データ受信
手段と、受信した画像データをそのまま、或いは画像処
理された画像データ及びその他のデータを記憶する画像
データ記憶手段と、受信した画像データをそのまま或い
は圧縮してネットワーク上で閲覧を可能とする画像デー
タ表示手段と、受信した複数の画像データの中から、前
記画像データ処理装置からの指示に基づき特定の画像デ
ータを選択する画像データ選択手段とを具備し、該画像
データ選択手段で選択された画像データをプリントする
プリント手段を有することを特徴とする。
【0009】このように構成すれば、顧客の画像データ
処理装置から応募された複数の画像データの内から、他
の顧客が欲しい画像データをサーバにオーダーしてプリ
ントすることができる。
【0010】(2)請求項2記載の発明は、前記画像デ
ータ受信手段により前記複数の画像データを受信し、受
信した画像をそのまま或いは圧縮して前記画像データ記
憶手段に記憶すると共に、前記画像データ表示手段に転
送し、一方、他の画像データ処理装置では、サーバの画
像データ表示手段にアクセスして好みの画像データをオ
ーダーし、オーダーされた画像を前記プリント手段によ
りプリントすることを特徴とする。
【0011】このように構成すれば、画像データ処理装
置からサーバの表示手段(ホームページ)をアクセスし
て、顧客の好みの画像データをオーダーし、プリントす
ることが可能となる。
【0012】(3)請求項3記載の発明は、前記オーダ
ーに応じて、画像データ記憶手段から読み出した高解像
度画像データを、前記プリント手段が受け取る受け取り
手段を前記サーバ内に設けたことを特徴とする。
【0013】このように構成すれば、顧客が応募した画
像データの内で、圧縮されていない高解像度の画像をプ
リント手段によりプリントすることができる。 (4)請求項4記載の発明は、前記画像データの種類、
プリント枚数を管理するプリント管理手段を前記サーバ
内に設け、該プリント管理手段により、受信した画像の
種類、画像の種類毎のプリント枚数を管理することを特
徴とする。
【0014】このように構成すれば、受信した画像の種
類、画像の種類毎のプリント枚数を管理することができ
る。 (5)請求項5記載の発明は、前記プリント手段は、プ
リントの履歴を前記サーバのプリント管理手段に送り、
該プリント管理手段は、複数のプリント手段のプリント
履歴を記憶することを特徴とする。
【0015】このように構成すれば、各プリント手段か
らのプリントの履歴を、プリント管理手段により一括管
理することができる。 (6)請求項6記載の発明は、前記記憶手段に記憶され
たプリントの種類と枚数に応じて、前記サーバは画像デ
ータを送信した画像データ処理装置に対価情報を送信す
ることを特徴とする。
【0016】このように構成すれば、前記サーバは画像
データを応募した顧客に対して、他の顧客が利用したプ
リント枚数に応じて対価を供与することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施の
形態例を示すブロック図である。図に示すシステムは、
WWWサーバを媒介としたインターネットを構成してい
る。図において、10はWWWサーバ、1は該WWWサ
ーバ10とインターネットを介して相互に情報のやりと
りを行なうことが可能な画像処理装置としてのパソコン
端末である。通常、パソコン端末はモデムを用いて電話
回線を経由したり、ターミナルアダプタやISDNルー
タ等を用いてインターネットプロバイダに接続を行なう
ことによりインターネットに接続することが可能とな
る。図では、HOME1〜HOME5まで設置された状
態を示している。
【0018】なお、図では、1台のWWWサーバ10に
対して複数のパソコン端末1が接続されている例を示し
ているが、本発明はこれに限るものではなく、11から
15で示されるような機能毎に応じてサーバを設置す
る、地域毎に分けて設置する等して、複数のWWWサー
バ(以下単にサーバと略す)10に対して、それぞれパ
ソコン端末1が任意に接続される形態も考えられる。
【0019】パソコンHOME1〜HOME5は、それ
ぞれ目的に応じた動作を行なう。例えば、HOME1、
HOME2パソコンは、画像コンテストに応募するた
め、画像をアップロードする。HOME3、HOME5
パソコンは、WWWサーバ10にHTTP(ハイパーテ
キストトランスファープロトコル)を用いてアクセスし
WWWサーバ10上に公開されているホームページの表
示を見て、少なくとも1枚の画像のプリントをオーダー
(注文)する。HOME4パソコンは、WWWサーバ1
0にアクセスしてそのホームページの表示を見ながら、
どの作品が最もよい画像であるかの投票を行なう。
【0020】WWWサーバ10において、11はコンテ
ストに応募してきたパソコン端末1からの画像データを
受信する画像データ受信手段、12は応募されてきた画
像データを表示するコンテスト応募ホームページ、13
は応募されてきた画像データを低解像度化して表示する
と共にプリント発注を行なう展示・オーダーホームペー
ジである。このホームページ12及び13は、一般に解
放されている。また、利用者を利用許諾等を承認した利
用者にアクセスを制限することも可能である。
【0021】14はコンテストに応募された高解像度画
像データを記憶する高解像度画像データストック部、1
5はWWWサーバ10からの指示により特定の画像デー
タがプリントされた時の、プリントに使用された画像デ
ータの特定情報や、ポストカードや名刺、そのままプリ
ントを行なった等の画像の種類、それぞれのプリント枚
数やプリントを指示した人の情報を記憶するプリント管
理手段としての結果収集データベースである。該結果収
集データベース15には、プリント年月日等のその他の
プリント履歴も記憶される。
【0022】20はサーバ10からの指示により、高解
像度データを受信してプリントするプリント手段として
のプリントショップである。該プリントショップ20
は、前記オーダーをもとにプリントを作成し、オーダー
した者に郵送すると共に、WWWサーバ10の結果収集
データベース15にプリント結果を通知する。このよう
に構成されたシステムの動作を説明すれば、以下の通り
である。
【0023】先ず、WWWサーバ10で画像のコンテス
ト募集のページを開催する。各パソコン端末1は、WW
Wサーバ10内のコンテスト募集のホームページを見
て、コンテストに応募するかどうかを決める。ここで
は、HOME1とHOME2とがコンテストに応募す
る。ここで、コンテストへの応募は、専用ソフト(画像
処理機能付き)を用いてもよいし、インターネットエク
スプローラ(Microsoft Corporati
on)や、ネットスケープコミュニケータ(Netsc
ape Communications Corpor
ation)等のWebブラウザを用いてもよい。
【0024】応募された画像データは画像データ受信手
段11で受信された後、コンテスト応募ホームページ1
2で受け付けられる。該コンテスト応募ホームページ1
2では、展示・オーダーホームページ13に掲載するた
めに画像圧縮処理としての低解像度処理(例えば間引き
処理)が行なわれる。受信した高解像度画像データは、
高解像度画像データストック部14に記憶される。
【0025】WWWサーバ10は、受信した画像データ
をそのまま低解像度データに変換してホームページに掲
載してもよいが、著作権や公共に反することがないかを
判定した上でホームページに掲載してよいかを判断し、
低解像度化して、展示・オーダーホームページ13にイ
ンデックス表示してもよい。
【0026】図2はインデックス表示の例を示す図であ
る。図では、〜までの合計6枚の画像を示すが、こ
れに限るものではない。インデックス表示をする際に項
目毎に分類して表示するようにすれば、そのホームペー
ジをアクセスする利用者が利用しやすい。この表示は、
一般顧客が閲覧可能なホームページで、顧客のパソコン
端末1に表示される。サーバ10は応募された画像の中
から、顧客に注文させる注文アイコン30と、どの画像
が優れているかを顧客に投票させる投票アイコン31を
表示させる。
【0027】ここで、顧客が画像の注文を行なう場合、
注文アイコン30をマウスでクリックする。すると、画
面は注文受付モードになる。そこで、顧客は例えばの
画像をクリックする。画面は、注文画像のサイズ、枚
数、注文主の氏名、住所、代金の決済方法を入力させる
画面に変更になる。顧客が、氏名、住所、代金の決済方
法を入力すると、プリント情報が作成され注文が確定す
る。注文した画像のプリント代金は、決済方法に従っ
て、例えば顧客の銀行口座から引き落とされる。
【0028】ここで、個人情報や決済方法等に記述され
るクレジット番号や銀行口座番号は特に秘密を守られる
必要があり、通信に関してはSSL(Secure S
ockets Layer)等の暗号化技術を使用して
通信するのが好ましい。
【0029】WWWサーバ10の、選択された画像の高
解像度画像データが記憶されている高解像度画像データ
ストック部14から対応する高解像度画像データを読み
出し、最寄りのプリントショップ20では高解像度画像
データを所定のプリント情報(サイズ、プリント枚数、
顧客の住所、氏名等)と共に受信する。プリントショッ
プ20では、プリント情報に従って、高解像度画像デー
タのプリントを行ない、顧客、例えばHOME3の顧客
にプリントを郵送する。
【0030】ここで、プリントオーダーが発生した場
合、顧客がオーダーを確定した時点でプリントショップ
20に電子メール等の手段を用いて告知を行えばプリン
ト作成が早く行えるし、そうでなくてもプリントショッ
プ20から定期的にWWWサーバ10に対してオーダー
があるかの確認を行なうようにすればよい。また、WW
Wサーバ10からプリントショップ20に対してプリン
ト処理を指示するような形にしてもかまわない。
【0031】このように、本発明によれば、顧客の画像
データ処理装置(パソコン端末)1から応募された複数
の画像データの内から、顧客が欲しい画像データをサー
バ10にオーダーしてプリントすることができる。ま
た、展示・オーダーホームページ13をアクセスして、
顧客の好みの画像データをオーダーしプリントすること
が可能となる。
【0032】また、顧客が応募した画像データを、プリ
ント手段であるプリントショップ20に送付すること
で、プリントショップ20で高解像度の画像をプリント
することができる。この場合において、応募された高解
像度の画像をそのままプリントすることもでき、また、
画像処理ソフトを用いて写真ポストカードや、名刺等を
作成してもよい。
【0033】なお、プリントショップ20がプリントを
終了すると、その結果は、サーバ10の結果収集データ
ベース15に送られ、記憶される。この結果、受信した
画像の種類、画像の種類毎のプリント枚数をWWWサー
バ10の管理手段(ここでは結果収集データベース1
5)で管理することができる。また、前記管理手段は、
各プリントショップ20から送られてくるプリント履歴
を記憶することにより、管理手段で一括管理することが
できる。
【0034】このようにして、WWWサーバ10内の結
果収集データベース15には、応募された画像の種類毎
に、プリント枚数の累積値が記憶される。そこで、WW
Wサーバ10は結果収集データベース15に記憶された
画像の種類毎に、プリント枚数に応じた対価情報を応募
した顧客のパソコン端末1に送信することができる。こ
の対価情報に応じて、後日指定の銀行口座に対価が振り
込まれるか、或いは金額に見合った景品が郵送されたり
する。
【0035】この実施の形態例によれば、画像データを
応募してくれた顧客に対して、他の顧客が利用したプリ
ント枚数に応じて対価を支払うことができる。上述の実
施の形態例では、ネットワーク形式としてインターネッ
トを用いた場合を例にとったが、本発明はこれに限るも
のではなく、その他の種類のネットワークにも同様に適
用することができる。
【0036】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、以下の効果が得られる。 (1)請求項1記載の発明によれば、前記サーバ内に、
前記画像データ処理装置から応募されてくる画像データ
を受信する画像データ受信手段と、受信した画像データ
をそのまま、或いは画像処理された画像データ及びその
他のデータを記憶する画像データ記憶手段と、受信した
画像データをそのまま或いは圧縮してネットワーク上で
閲覧を可能とする画像データ表示手段と、受信した複数
の画像データの中から、前記画像データ処理装置からの
指示に基づき特定の画像データを選択する画像データ選
択手段とを具備し、該画像データ選択手段で選択された
画像データをプリントするプリント手段を有することに
より、顧客の画像データ処理装置から応募された複数の
画像データの内から、他の顧客が欲しい画像データをサ
ーバにオーダーしてプリントすることができる。
【0037】(2)請求項2記載の発明によれば、前記
画像データ受信手段により前記複数の画像データを受信
し、前記画像データ表示手段に転送し、一方、他の画像
データ処理装置では、サーバの画像データ表示手段にア
クセスして好みの画像データをオーダーし、オーダーさ
れた画像を前記プリント手段によりプリントすることに
より、顧客の好みの画像データをオーダーし、プリント
することが可能となる。
【0038】(3)請求項3記載の発明によれば、前記
オーダーに応じて、画像データ記憶手段から読み出した
高解像度画像データを、前記プリント手段が受け取る受
け取り手段を前記サーバ内に設けたことにより、顧客が
応募した画像データの内で、圧縮されていない高解像度
の画像をプリント手段によりプリントすることができ
る。
【0039】(4)請求項4記載の発明によれば、前記
画像データの種類、プリント枚数を管理するプリント管
理手段を前記サーバ内に設け、該プリント管理手段によ
り、受信した画像の種類、画像の種類毎のプリント枚数
を管理することにより、受信した画像の種類、画像の種
類毎のプリント枚数を管理することができる。
【0040】(5)請求項5記載の発明によれば、前記
プリント手段は、プリントの履歴を前記サーバのプリン
ト管理手段に送り、該プリント管理手段は、複数のプリ
ント手段のプリント履歴を記憶することにより、各プリ
ント手段からのプリントの履歴を、プリント管理手段に
より一括管理することができる。
【0041】(6)請求項6記載の発明によれば、前記
記憶手段に記憶されたプリントの種類と枚数に応じて、
前記サーバは画像データを送信した画像データ処理装置
に対価情報を送信することにより、前記サーバは画像デ
ータを応募した顧客に対して、他の顧客が利用したプリ
ント枚数に応じて対価を支払うことができる。また、よ
りよい画像の応募意欲が起き、優れた画像が集まると共
に、利用者もそれを目的に集まる。
【0042】このように、本発明によれば、テンプレー
トとなる画像をネットワークを利用する顧客から募集
し、自分の好みにあった画像を得ることができるプリン
トサービスシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例を示すブロック図であ
る。
【図2】インデックス表示の例を示す図である。
【符号の説明】
1 パソコン端末 10 サーバ 11 画像データ受信手段 12 コンテスト応募ホームページ 13 展示・オーダーホームページ 14 高解像度画像ストック部 15 結果収集データベース 20 プリントショップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HQ17 2H106 BA95 BH00 5C052 AA11 FA02 FA03 FA08 FB01 FE01 5C062 AA14 AA29 AB22 AB23 AB42 AC04 AC08 AC25 AC60 AF07 BA00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1台のサーバに複数の画像デ
    ータ処理装置が接続されてネットワークを構成している
    システムにおいて、 前記サーバ内に、 前記画像データ処理装置から送信される画像データを受
    信する画像データ受信手段と、 受信した画像データをそのまま、或いは画像処理された
    画像データ及びその他のデータを記憶する画像データ記
    憶手段と、 受信した画像データをそのまま或いは圧縮してネットワ
    ーク上で閲覧を可能とする画像データ表示手段と、 受信した複数の画像データの中から、前記画像データ処
    理装置からの指示に基づき特定の画像データを選択する
    画像データ選択手段とを具備し、 該画像データ選択手段で選択された画像データをプリン
    トするプリント手段を有することを特徴とするプリント
    サービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記画像データ受信手段により前記複数
    の画像データを受信し、受信した画像をそのまま或いは
    圧縮して前記画像データ記憶手段に記憶すると共に、前
    記画像データ表示手段に転送し、一方、他の画像データ
    処理装置では、サーバの画像データ表示手段にアクセス
    して好みの画像データをオーダーし、オーダーされた画
    像を前記プリント手段によりプリントすることを特徴と
    する請求項1記載のプリントサービスシステム。
  3. 【請求項3】 前記オーダーに応じて、画像データ記憶
    手段から読み出した高解像度画像データを、前記プリン
    ト手段が受け取る受け取り手段を前記サーバ内に設けた
    ことを特徴とする請求項2記載のプリントサービスシス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記画像データの種類、プリント枚数を
    管理するプリント管理手段を前記サーバ内に設け、該プ
    リント管理手段により、受信した画像の種類、画像の種
    類毎のプリント枚数を管理することを特徴とする請求項
    1記載のプリントサービスシステム。
  5. 【請求項5】 前記プリント手段は、プリントの履歴を
    前記サーバのプリント管理手段に送り、該プリント管理
    手段は、複数のプリント手段のプリント履歴を記憶する
    ことを特徴とする請求項4記載のプリントサービスシス
    テム。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段に記憶されたプリントの種
    類と枚数に応じて、前記サーバは画像データを送信した
    画像データ処理装置に対価情報を送信することを特徴と
    する請求項4記載のプリントサービスシステム。
JP2000083327A 2000-03-24 2000-03-24 プリントサービスシステム Pending JP2001275065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083327A JP2001275065A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 プリントサービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083327A JP2001275065A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 プリントサービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001275065A true JP2001275065A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18599986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083327A Pending JP2001275065A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 プリントサービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001275065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174258A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sharp Corp ログ情報管理システム、画像形成装置
JP2013015928A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Marketing Japan Inc 画像管理装置。
KR101808040B1 (ko) * 2016-04-26 2017-12-12 주식회사 쓰리디뱅크 3d 프린팅 주문 시스템 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174258A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sharp Corp ログ情報管理システム、画像形成装置
JP2013015928A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Marketing Japan Inc 画像管理装置。
KR101808040B1 (ko) * 2016-04-26 2017-12-12 주식회사 쓰리디뱅크 3d 프린팅 주문 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7113299B2 (en) Printing with credit card as identification
US7290285B2 (en) Systems and methods for distributing and viewing electronic documents
US8260686B2 (en) Method and system for creating a customer specific custom catalog on a website
US7996273B2 (en) Method and print merchant computer for matching print orders to print service providers
US20030036987A1 (en) Method and system for handling escrow arrangements
TWI247514B (en) Secure messaging center
US20020002515A1 (en) Image formation method, method for exhibiting and selling image, and server, work terminal, recording medium, and program data signal for realizing the method
US7165714B2 (en) Networked business system
JP2002032611A (ja) 手続管理システム
US7376594B2 (en) Method for distributing images via a network
JP2005031780A (ja) 情報クリッピングシステム
CN1317900A (zh) 在联网交易中用于跟踪网屏活动的方法和系统
JP2001275065A (ja) プリントサービスシステム
US20030187673A1 (en) Distributed click-to-print
WO2001029722A2 (en) Apparatus, method and system for integrating product creation, planning, sales and order fulfillment, including product order receiving apparatus, method and system
WO2002044840A2 (en) Systems and methods for ordering products over a network
JP2010257380A (ja) 通知仲介サーバ
JP2002236739A (ja) 個人の住所変更を関連機関に通知する手続きを請け負う通信ネットワーク上の手続き代行サービス装置
AU2001285586B2 (en) Networked business system
JP4754104B2 (ja) オンライン交渉システム
KR20020016064A (ko) 인터넷을 통한 보험금 합의방법 및 장치
JP2002334236A (ja) 注文印刷システム及び方法
JP2004348351A (ja) 似顔絵制作の仲介方法および似顔絵入り名刺の作成方法、並びに似顔絵制作仲介用プログラムおよび似顔絵入り名刺作成用プログラム
JP2003216357A (ja) オンラインプリント注文システム及びサーバーシステム及びこのサーバーシステムで実行されるプログラム
JP2002007770A (ja) デザイン仲介方法およびデザイン仲介システム