JP2001274777A - Digital signal transmission method, device and system - Google Patents

Digital signal transmission method, device and system

Info

Publication number
JP2001274777A
JP2001274777A JP2000084048A JP2000084048A JP2001274777A JP 2001274777 A JP2001274777 A JP 2001274777A JP 2000084048 A JP2000084048 A JP 2000084048A JP 2000084048 A JP2000084048 A JP 2000084048A JP 2001274777 A JP2001274777 A JP 2001274777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pulse
digital signal
check
signal transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000084048A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirokazu Yoshimi
浩和 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Industrial Devices SUNX Co Ltd
Original Assignee
Sunx Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunx Ltd filed Critical Sunx Ltd
Priority to JP2000084048A priority Critical patent/JP2001274777A/en
Publication of JP2001274777A publication Critical patent/JP2001274777A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital signal transmission method, a device and a system with superior response performance. SOLUTION: Data blocks B are provided to one frame, that is a component of transmitted/received serial data, and bit groups of the first half and the latter half of each data block B are mutually inverted to each other. Then a prescribed unit 31 of a receiver side receives prescribed bits of the first half of the data block B and also receives bits corresponding to the received bits, after a lapse of a transmission time T4 equivalent to a half period of the data block B and compares them and whether the unit 31 receives information of the data correctly is detected. Thus, the time required to detect whether the information is correctly sent/received can be reduced to the transmission time of the data blocks B included in one frame or below from the transmission time of one frame that has been required for the conventional system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル信号伝送
方式、装置及びシステムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a digital signal transmission system, apparatus and system.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のデータ伝送装置の間で、デジタル
信号を伝送する方式としては、例えば、各装置に係る情
報をそれぞれ時間で分割して、図7に示すように、それ
ら各装置に係る情報Iを、所定の順序に連ねて1フレー
ムのシリアルデータを形成する方式がある。そして、従
来、このようなシリアルのデジタル信号の伝送方式で
は、同図に示すように、1フレームのシリアルデータを
伝送した後、そのシリアルデータに対応したチェック用
の1フレームのシリアルデータを伝送し、受信側で両シ
リアルデータを比較して、データが正しく伝送されたか
否かをチェックしていた。具体的には、所定の装置の入
出力データは、シリアルデータの所定のアドレスに配さ
れるから、受信側では、図7に示すように、最初のシリ
アルデータの所定アドレスAのデータを取り込んでか
ら、1フレームの伝送時間T3後に、チェック用のシリ
アルデータの所定アドレスAのデータを取り込み、両デ
ータが正しく対応しているか否かをチェックする。
2. Description of the Related Art As a method of transmitting a digital signal between a plurality of data transmission devices, for example, information on each device is divided by time, and as shown in FIG. There is a method of forming one frame of serial data by connecting information I in a predetermined order. Conventionally, in such a serial digital signal transmission method, as shown in FIG. 1, after transmitting one frame of serial data, one frame of serial data for checking corresponding to the serial data is transmitted. The receiving side compares the two serial data to check whether the data has been transmitted correctly. Specifically, since the input / output data of the predetermined device is allocated to the predetermined address of the serial data, the receiving side fetches the data of the predetermined address A of the first serial data as shown in FIG. Then, after the transmission time T3 of one frame, the data at the predetermined address A of the check serial data is fetched, and it is checked whether both data correspond correctly.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では、
より多くの装置の間でデータ伝送が行われる多点化傾向
にある。このため、通信プロトコルで特定されるシリア
ルデータの1つのフレームが長くなってきている。そし
て、上記した従来のデジタル信号伝送方式では、データ
をチェックする間に、1フレームの伝送時間T3を要す
るので、一方の装置が送信を行ってから、他方の装置が
始動するまでの応答時間が、上記多点化に伴って伸びる
傾向にあり、応答性の低下が問題となっていた。
However, in recent years,
There is a tendency for data transmission to be performed between more devices. For this reason, one frame of serial data specified by the communication protocol is becoming longer. In the above-described conventional digital signal transmission method, a transmission time T3 of one frame is required for checking data. Therefore, a response time from transmission of one device to activation of the other device is required. However, there is a tendency that the number of points increases with the increase in the number of points, and a decrease in responsiveness has been a problem.

【0004】また、シリアルデータには、情報伝達用の
データパルス(図示せず)の他に、同期用のクロックパ
ルス(図示せず)が含まれるが、従来のデータ伝送方式
では、クロックパルスが高周期となるようにシリアルデ
ータ中に配分されて、それらクロックパルス同士の間
に、データパルスを配する方式を採っていたので、シリ
アルデータの1フレーム長の約半分は、クロックパルス
が占め、データ伝送効率が悪かった。
The serial data includes a clock pulse for synchronization (not shown) in addition to a data pulse for information transmission (not shown). In a conventional data transmission system, the clock pulse is not used. The clock pulse occupies approximately half of one frame length of the serial data because the data pulse is distributed in the serial data so as to have a high period and the data pulse is arranged between the clock pulses. Data transmission efficiency was poor.

【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、応答性に優れたデジタル信号伝送方式及び装置及び
システムの提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a digital signal transmission method, apparatus, and system having excellent responsiveness.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段及び作用・効果】<請求項
1の発明>請求項1の発明に係るデジタル信号伝送方式
は、複数の伝送装置間で多重通信を行うためのシリアル
データの構成単位である1フレーム毎に、複数の伝送装
置に対応した複数ビットの入出力データ群を配したデジ
タル信号伝送方式において、入出力データ群を、所定ビ
ット数のデータビット列に分割し、かつ、それら各デー
タビット列が正しく伝送されたか否かをチェックするた
めのチェックビット列を各データビット列に連ねること
で、データビット列及びチェックビットからなるデータ
ブロックを、1フレーム中に複数備えたところに特徴を
有する。
<Means for Solving the Problems and Functions / Effects><Invention of claim 1> A digital signal transmission system according to the invention of claim 1 is a unit of serial data for performing multiplex communication between a plurality of transmission devices. In a digital signal transmission system in which a plurality of input / output data groups corresponding to a plurality of transmission devices are arranged for each frame, the input / output data group is divided into a data bit string having a predetermined number of bits, and A feature is that a plurality of data blocks including a data bit string and check bits are provided in one frame by connecting a check bit string for checking whether or not the data bit string has been transmitted correctly to each data bit string.

【0007】この構成によれば、シリアルデータの1フ
レームに複数設けた各データブロックのうち前半のデー
タビット列と、後半のチェックビット列とを比較するこ
とで、データが正しく伝送されたか否かをチェックする
ことができる。これにより、データが正しく伝送された
か否かをチェックするために必要とされる時間を、従来
の1フレームの伝送時間(図6の時間T3参照)から、
その1フレームに複数含まれるデータブロックの伝送時
間(図5(A)の時間T1参照)以下まで短縮すること
ができる。よって、データ伝送の応答性が向上する。
According to this configuration, it is checked whether the data has been correctly transmitted by comparing the first half data bit string and the second half check bit string in each of the plurality of data blocks provided in one frame of serial data. can do. Thereby, the time required to check whether or not the data has been transmitted correctly can be calculated from the conventional transmission time of one frame (see time T3 in FIG. 6).
The transmission time of a plurality of data blocks included in one frame (see time T1 in FIG. 5A) can be shortened. Therefore, responsiveness of data transmission is improved.

【0008】<請求項2〜4の発明>請求項2の発明に
係るデジタル信号伝送装置は、データ伝送ラインに、複
数、共通接続されるデジタル信号伝送装置であって、デ
ータ伝送ラインの電位を切り替えることでシリアルデー
タを生成し、そのシリアルデータの構成単位である1フ
レーム毎に、各デジタル信号伝送装置の入出力データ群
をのせて、多重通信を行うデジタル信号伝送装置におい
て、入出力データ群を、所定ビット数のデータビット列
に分割して、そのデータビット列に対応したデータパル
ス列を生成するデータパルス生成回路と、データパルス
列が正しく伝送されたかか否かをチェックするためのチ
ェックパルス列を生成するチェックパルス生成回路と、
互いに対応したデータパルス列とチェックパルス列とを
連ねてなるデータブロックが、1フレーム中に複数設け
られるように、データパルス生成回路及びチェックパル
ス生成回路の動作のタイミングを制御するタイミング制
御手段とを備えたところに特徴を有する。
A digital signal transmission device according to a second aspect of the present invention is a digital signal transmission device which is connected to a plurality of data transmission lines in common, and wherein the potential of the data transmission line is changed. By switching, serial data is generated, and an input / output data group of each digital signal transmission device is placed for each frame which is a constituent unit of the serial data. Is divided into a data bit string of a predetermined number of bits to generate a data pulse string corresponding to the data bit string, and a check pulse string for checking whether or not the data pulse string has been transmitted correctly. A check pulse generation circuit;
Timing control means for controlling the operation timing of the data pulse generation circuit and the check pulse generation circuit so that a plurality of data blocks each comprising a data pulse train and a check pulse train corresponding to each other are provided in one frame. However, it has features.

【0009】この構成によれば、タイミング制御手段
は、データ及びチェックの両パルス生成回路の動作のタ
イミングを制御して、そのシリアルデータの1フレーム
に複数のデータブロックが設けられて、各データブロッ
クに、データパルス列とチェックパルス列とが配され
る。これにより、受信側は、各データブロックにおい
て、データパルス列を受信してから、データブロックの
半分の伝送時間を経た後に、対応したチェックパルス列
を受信し、それらの比較により、データ列が正しく伝送
されたか否かを検出する。従って、データが正しく伝送
されたか否かを検出するために必要とされる時間を、従
来の1フレームの伝送時間(図7の時間T3参照)か
ら、その1フレームに複数含まれるデータブロックの伝
送時間(図5(A)の時間T1参照)以下まで短縮する
ことができる。よって、データ伝送の応答性が向上す
る。
According to this structure, the timing control means controls the operation timing of both the data and check pulse generation circuits, and a plurality of data blocks are provided in one frame of the serial data. , A data pulse train and a check pulse train are arranged. Accordingly, in each data block, after receiving the data pulse train in each data block, the corresponding check pulse train is received after a lapse of half the transmission time of the data block, and the data train is correctly transmitted by comparing them. Is detected. Therefore, the time required to detect whether or not data has been correctly transmitted is determined by comparing the conventional transmission time of one frame (see time T3 in FIG. 7) with the transmission of a plurality of data blocks contained in one frame. The time can be reduced to the time (see time T1 in FIG. 5A). Therefore, responsiveness of data transmission is improved.

【0010】また、請求項3の発明では、タイミング制
御手段にて動作のタイミングを制御されて、各デジタル
信号伝送装置との間で、同期を図るためのクロックパル
スを、データ伝送ライン上に生成するクロックパルス生
成回路が備えられ、タイミング制御手段は、データブロ
ックの直前に、クロックパルス生成手段にてクロックパ
ルスを生成させ、かつ、データブロックの途中で、クロ
ックパルスを生成させないようにしたから、クロックパ
ルス同士の間に、データパルスを1つ生成していた従来
のものに比べて、シリアルデータの1フレームに含まれ
るクロックパルスが削減される。これにより、シリアル
データの1フレーム長の短縮化が図られ、もって、デー
タ伝送効率を向上させることができる。
According to the third aspect of the present invention, the timing of operation is controlled by the timing control means, and a clock pulse for synchronizing with each digital signal transmission device is generated on the data transmission line. A clock pulse generation circuit is provided, and the timing control means causes the clock pulse generation means to generate a clock pulse immediately before the data block, and prevents the clock pulse from being generated in the middle of the data block. The number of clock pulses included in one frame of serial data is reduced as compared with the conventional one in which one data pulse is generated between clock pulses. As a result, the length of one frame of serial data can be reduced, and the data transmission efficiency can be improved.

【0011】さらに、上記チェックパルス生成回路は、
データパルスを反転してチェックパルスを生成するよう
にしてもよい(請求項4の発明)。
Further, the check pulse generation circuit includes:
The check pulse may be generated by inverting the data pulse (the invention of claim 4).

【0012】<請求項5の発明>請求項5の発明に係る
デジタル信号伝送システムは、データ伝送ラインに共通
接続された2つ以上のデジタル信号伝送装置を備えてな
り、データ伝送ラインの電位を切り替えることでシリア
ルデータを生成し、そのシリアルデータの構成単位であ
る1フレーム毎に、各デジタル信号伝送装置の入出力デ
ータ群を配して、相手側のデジタル信号伝送装置間で多
重通信を行うデジタル信号伝送システムにおいて、1の
デジタル信号伝送装置は、入出力データ群を、所定ビッ
ト数のデータビット列に分割して、そのデータビット列
に対応したデータパルス列を生成するデータパルス生成
回路と、データパルス列が正しく伝送されたか否かをチ
ェックするためのチェックパルス列を、データパルスを
反転させて生成するチェックパルス生成回路と、互いに
対応したデータパルス列とチェックパルス列とを連ねて
なるデータブロックが、1フレーム中に複数設けられる
ように、データパルス生成回路及びチェックパルス生成
回路の動作のタイミングを制御するタイミング制御手段
とを備えて構成され、相手側のデジタル信号伝送装置
は、データパルス及びチェックパルスとを受信する受信
手段と、受信手段にて受信されたデータパルス列及びチ
ェックパルス列との排他論理和を演算するEXOR手段
と、EXOR手段の演算結果に基づいて、データ信号の
伝送ミスが生じたか否かを判断するデータ信号判断手段
とを備えたところに特徴を有する。
A digital signal transmission system according to a fifth aspect of the present invention includes two or more digital signal transmission devices commonly connected to a data transmission line, and controls the potential of the data transmission line. By switching, serial data is generated, input / output data groups of each digital signal transmission device are arranged for each frame which is a unit of the serial data, and multiplex communication is performed between digital signal transmission devices on the other side. In the digital signal transmission system, one digital signal transmission device includes: a data pulse generation circuit configured to divide an input / output data group into a data bit string having a predetermined number of bits and generate a data pulse string corresponding to the data bit string; Generates a check pulse train to check whether or not Timing for controlling the operation timing of the data pulse generation circuit and the check pulse generation circuit so that a check pulse generation circuit and a plurality of data blocks each having a data pulse train and a check pulse train corresponding to each other are provided in one frame. The digital signal transmission apparatus on the other end calculates exclusive OR of the receiving means for receiving the data pulse and the check pulse, and the data pulse train and the check pulse train received by the receiving means. It is characterized in that it is provided with an EXOR means for performing the operation and a data signal judging means for judging whether or not a data signal transmission error has occurred based on the operation result of the EXOR means.

【0013】この構成によれば、1のデジタル信号伝送
装置に備えたタイミング制御手段は、データ及びチェッ
クの両パルス生成回路の動作のタイミングを制御して、
そのシリアルデータの1フレームに複数のデータブロッ
クが設けられて、各データブロックに、データパルス列
とチェックパルス列とが配される
According to this configuration, the timing control means provided in one digital signal transmission device controls the operation timing of both the data and check pulse generation circuits,
A plurality of data blocks are provided in one frame of the serial data, and a data pulse train and a check pulse train are arranged in each data block.

【0014】一方、相手側のデジタル信号伝送装置は、
受信手段にて、データパルス列及びチェックパルス列と
を受信したら、EXOR手段により、それらデータパル
ス列及びチェックパルス列との排他論理和を演算する。
ここで、データが正しく受信された場合には、データパ
ルス列とチェックパルス列とは互いに反転した関係にあ
るから、これらパルス列の排他論理和は「真」となる
が、データが正しく受信されていない場合は、「偽」と
なる。そして、この演算結果に基づき、データ信号判断
手段が、データ信号の伝送ミスが生じたか否かを判断す
る。このように、請求項5の発明によっても、受信側
は、所定のデータパルスを受信してから、そのデータブ
ロックの半分の伝送時間を経た後に、対応したチェック
パルスを受信して、情報が正しく授受されたか否かを検
出するから、データ伝送の応答性が向上する。
On the other hand, the digital signal transmission device of the other party
When the data pulse train and the check pulse train are received by the receiving means, the exclusive OR of the data pulse train and the check pulse train is calculated by the EXOR means.
Here, if the data is received correctly, since the data pulse train and the check pulse train are in an inverse relationship to each other, the exclusive OR of these pulse trains becomes “true”, but the data is not correctly received. Becomes "false". Then, based on the result of the calculation, the data signal determining means determines whether or not a data signal transmission error has occurred. As described above, according to the invention of claim 5, the receiving side receives the corresponding check pulse after a predetermined data pulse has been received, and after a half of the transmission time of the data block, receives the corresponding check pulse. Since it is detected whether or not transmission / reception has been performed, the responsiveness of data transmission is improved.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
〜図6に基づいて説明する。図1には、センサSやアク
チュエータR等を1つのコントローラCに接続して制御
するシステムにおいて、オンラインでデータ伝送するネ
ットワークが示されている。このネットワークは、例え
ば、コントローラCに配されたマスターユニット11
と、各センサS、アクチュエータR等の端末毎に配され
た複数のターミナルユニット31とを、1つのデータ伝
送ライン10に共通接続したバス方式をなす。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a network for transmitting data online in a system in which a sensor S, an actuator R and the like are connected to one controller C for control. This network includes, for example, the master unit 11 arranged in the controller C.
And a plurality of terminal units 31 arranged for each terminal such as each sensor S, actuator R, and the like, in a bus system in which one data transmission line 10 is commonly connected.

【0016】図2には、マスターユニット11の構成が
示されており、同図において、12は、本発明のタイミ
ング制御手段としてのゲートアレイであって、「1」か
「0」かの2値信号を出力する。
FIG. 2 shows the configuration of the master unit 11. In FIG. 2, reference numeral 12 denotes a gate array as timing control means according to the present invention. Outputs a value signal.

【0017】13は、クロックパルス受信回路であっ
て、データ伝送ライン10に連なり、データ伝送ライン
10の電位が、24[V]より若干小さい閾値を上回っ
たか下回ったかに応じて、「1」か「0」かの2値信号
を、後述のデータパルス出力回路15及び短絡検知回路
20に与える。
Reference numeral 13 denotes a clock pulse receiving circuit, which is connected to the data transmission line 10 and has a value of "1" depending on whether the potential of the data transmission line 10 is above or below a threshold slightly smaller than 24 [V]. A binary signal of “0” is given to a data pulse output circuit 15 and a short circuit detection circuit 20 described later.

【0018】14は、データパルス受信回路であって、
データ伝送ライン10とゲートアレイ12の入力端子と
の間に直列接続されている。そして、データパルス受信
回路14は、データ伝送ライン10の電位が、0[V]
より若干大きい閾値を下回ったときにオンする一方、上
回ったときにオフして、「1」か「0」かの2値信号
を、ゲートアレイ12に与える。
Reference numeral 14 denotes a data pulse receiving circuit,
It is connected in series between the data transmission line 10 and the input terminal of the gate array 12. Then, the data pulse receiving circuit 14 sets the potential of the data transmission line 10 to 0 [V].
The signal is turned on when the voltage falls below a slightly larger threshold, and turned off when the voltage exceeds the threshold, and a binary signal of “1” or “0” is given to the gate array 12.

【0019】15は、データパルス出力回路であって、
ゲートアレイ12からの2値信号を受けてオンオフ制御
されるスイッチ素子を備え、このスイッチ素子のオンオ
フ動作によって、データ伝送ライン10をグランドに接
続した状態と、データ伝送ライン10をグランドから切
り離した状態とに切り替える。
Reference numeral 15 denotes a data pulse output circuit,
A switch element that is controlled to be turned on and off in response to a binary signal from the gate array 12, and that the data transmission line 10 is connected to the ground and the data transmission line 10 is separated from the ground by the on / off operation of the switch element And switch to

【0020】16は、12Vの定電流電源であって、ゲ
ートアレイ12からの2値信号を受けてオンオフ制御さ
れ、これがオン状態となると、所定値の定電流を供給し
つつデータ伝送ライン10に12[V]の電圧を印加す
る。
Reference numeral 16 denotes a 12 V constant current power supply, which is turned on and off in response to a binary signal from the gate array 12. When turned on, the data transmission line 10 is supplied to the data transmission line 10 while supplying a constant current of a predetermined value. A voltage of 12 [V] is applied.

【0021】18は、24Vの定電圧電源であって、ゲ
ートアレイ12からの2値信号を受けてオンオフ制御さ
れ、これがオン状態となると、データ伝送ライン10に
24[V]の電圧を印加する。
Reference numeral 18 denotes a 24V constant-voltage power supply, which is turned on / off by receiving a binary signal from the gate array 12, and when turned on, applies a voltage of 24 [V] to the data transmission line 10. .

【0022】19は、引込回路であって、例えば、グラ
ンドとデータ伝送ライン10との間に、図示しないツェ
ナーダイオードとスイッチ素子とを直列接続して備え、
ゲートアレイ12から2値信号を受けて前記スイッチ素
子がオン状態となり、データ伝送ライン10を24
[V]から12[V]に落とす。
Reference numeral 19 denotes a drop-in circuit, for example, a Zener diode (not shown) and a switch element which are connected in series between the ground and the data transmission line 10 and are provided.
Upon receiving the binary signal from the gate array 12, the switch element is turned on, and the data transmission line 10
Drop from [V] to 12 [V].

【0023】20は、短絡検知回路であって、ゲートア
レイ12から引込回路19への2値信号と、クロックパ
ルス受信回路13からの2値信号とを取り込み、これら
両2値信号を比較して、短絡を検知を行う。
Reference numeral 20 denotes a short-circuit detecting circuit which receives a binary signal from the gate array 12 to the pull-in circuit 19 and a binary signal from the clock pulse receiving circuit 13, and compares these binary signals. Detect short circuit.

【0024】21は、コントローラCに備えたCPUで
あって、前記ゲートアレイ12との間でデジタルデータ
を授受する。
Reference numeral 21 denotes a CPU provided in the controller C, which exchanges digital data with the gate array 12.

【0025】図3には、アクチュエータに接続されたタ
ーミナルユニット31の構成が示され、図4には、セン
サに接続されたターミナルユニット31の構成が示され
ている。これら図3及び図4において、32は、ゲート
アレイであり、前記マスターユニット11のゲートアレ
イ12とは、ロジックが異なっている。また、ゲートア
レイ32には、アドレス設定SW36が連ねられてい
る。さらに、ゲートアレイ32は、内部にEXOR回路
を備え、後述するように、順次に取り込んだ16ビット
の信号を、前半の8ビットと、後半の8ビットに分け、
それら両8ビットのデータを先頭側から順次に各ビット
ごと排他論理和を求める。
FIG. 3 shows the configuration of the terminal unit 31 connected to the actuator, and FIG. 4 shows the configuration of the terminal unit 31 connected to the sensor. 3 and 4, reference numeral 32 denotes a gate array, which is different from the gate array 12 of the master unit 11 in logic. Further, an address setting SW 36 is connected to the gate array 32. Further, the gate array 32 includes an EXOR circuit therein, and divides a sequentially captured 16-bit signal into a first half 8 bits and a second half 8 bits as described later.
The exclusive OR of each of these 8-bit data is sequentially obtained for each bit from the head side.

【0026】33のクロックパルス受信回路と、34の
データパルス受信回路と、35のデータパルス出力回路
は、前記マスターユニット11の各回路13〜15と、
基本的に同じ構成をなしている。前記ゲートアレイ32
は、フォトカプラを介してセンサS又はアクチュエータ
Rとの間で、データを授受する。
The clock pulse receiving circuit 33, the data pulse receiving circuit 34, and the data pulse output circuit 35 are provided with the circuits 13 to 15 of the master unit 11,
It has basically the same configuration. The gate array 32
Transmits / receives data to / from the sensor S or the actuator R via a photocoupler.

【0027】本実施形態のネットワークのプロトコルで
は、送受信されるシリアルデータのフレームを、例え
ば、以下のように規定している。
In the network protocol of this embodiment, frames of serial data to be transmitted and received are defined as follows, for example.

【0028】即ち、そのフレームFは、図5(A)に示
すように、スタートパルスSPを2つ連ねてヘッダHと
している。これらスタートパルスSPは、データ伝送ラ
イン10を12[V]と24[V]との間で反転してな
り、後述のクロックパルスCPよりパルス幅が広い。
That is, in the frame F, as shown in FIG. 5A, a header H is formed by connecting two start pulses SP. These start pulses SP are obtained by inverting the data transmission line 10 between 12 [V] and 24 [V], and have a wider pulse width than a clock pulse CP described later.

【0029】ヘッダHの後には、図5(B)に示すよう
に、同じ長さの複数のデータブロックBが連なり、各デ
ータブロックBの直前には、同期用のクロックパルスが
1つずつ設けられている。これらクロックパルスCP
は、データ伝送ライン10を12[V]と24[V]と
の間で反転してなり、データ伝送ライン10が12
[V]になったときが、クロックパルスCPのオフ状態
に相当し、24[V]となったときが、クロックパルス
CPのオン状態に相当する。
After the header H, as shown in FIG. 5B, a plurality of data blocks B having the same length are connected, and one clock pulse for synchronization is provided immediately before each data block B. Have been. These clock pulses CP
Means that the data transmission line 10 is inverted between 12 [V] and 24 [V].
[V] corresponds to the OFF state of the clock pulse CP, and 24 [V] corresponds to the ON state of the clock pulse CP.

【0030】また、各データブロックBは、そのうちの
1つを図5(A)に詳しく示すように、データ伝送ライ
ン10を0[V]と12[V]との間で反転してなる1
6ビットの2値信号で構成され、その前半部分の8ビッ
トは、各ユニット間で授受される情報に対応し、後半部
分の8ビットは、前半部分の8ビットを反転させてな
る。また、データ伝送ライン10が0[V]となったと
きは、各ビットに対応したデータブロックにおけるパル
スがオンした状態に相当すると共に、前半部分の8ビッ
トに対応したパルスが、本発明のデータパルスP1に相
当し、後半部分の8ビットに対応したパルスが、チェッ
クパルスP2に相当する。
Each data block B is formed by inverting the data transmission line 10 between 0 [V] and 12 [V], as shown in detail in FIG.
It is composed of a 6-bit binary signal, the first 8 bits of which correspond to information exchanged between the units, and the latter 8 bits are obtained by inverting the former 8 bits. Further, when the data transmission line 10 becomes 0 [V], it corresponds to a state where the pulse in the data block corresponding to each bit is turned on, and the pulse corresponding to the first 8 bits of the data block according to the present invention. The pulse corresponding to the pulse P1 and corresponding to the latter 8 bits of 8 bits corresponds to the check pulse P2.

【0031】データブロックBは、用途別に以下のよう
に分類される。即ち、図5(B)において、シリアルデ
ータの先頭側(同図の左側)から、制御コマンドブロッ
ク40,制御データブロック41、出力停止要求ブロッ
ク42,拡張用ブロック43、そして、複数の入出力用
ブロック44,44,44,・・・となっている。
The data blocks B are classified according to their uses as follows. That is, in FIG. 5B, the control command block 40, the control data block 41, the output stop request block 42, the extension block 43, and a plurality of input / output Blocks 44, 44, 44,...

【0032】入出力用ブロック44は、各ユニット31
に連なるセンサ等の検出データや、アクチュエータへの
動作命令等を伝送するためのブロックであって、システ
ム全体の入出力点数によりこのブロック数も変化する。
より具体的には、各入出力用ブロック44の前半部分の
8ビットが、8台のユニット31の入出力データに対応
し、各入出力用ブロック44は、シリアルデータにおけ
るアドレスADDにて特定される。
The input / output block 44 is provided for each unit 31.
This is a block for transmitting detection data of a sensor or the like connected to the above, an operation command to the actuator, and the like, and the number of blocks also changes according to the number of input / output points of the entire system.
More specifically, the first eight bits of each input / output block 44 correspond to the input / output data of the eight units 31, and each input / output block 44 is specified by an address ADD in the serial data. You.

【0033】制御コマンドブロック40と制御データブ
ロック41は、組み合わせて使用され、マスターユニッ
ト11が、制御コマンドブロック40に制御コマンドを
載せると、この制御コマンドにて指定された所定のター
ミナルユニット31が、制御コマンドに対する返答を、
制御データブロックに載せる。
The control command block 40 and the control data block 41 are used in combination. When the master unit 11 places a control command on the control command block 40, the predetermined terminal unit 31 specified by the control command is The response to the control command is
Put on the control data block.

【0034】出力停止要求ブロック42は、入出力用ブ
ロック44のアドレスADDを指定することで、その入
出力用ブロック44に係るユニット31に、データパル
スDPを出力させないようにするためのものである。ま
た、拡張用ブロック43は、将来の用途の拡張に備えた
設けられたものである。
The output stop request block 42 is for designating the address ADD of the input / output block 44 so that the unit 31 relating to the input / output block 44 does not output the data pulse DP. . Further, the extension block 43 is provided in preparation for extension of a future use.

【0035】次に、上記構成からなる本実施形態の動作
を説明する。まず、各ターミナルユニット31に備えた
アドレス設定回路36にて、各ターミナルユニット31
のアドレスを設定する。これにより、各ユニット31の
入出力信号が、どのアドレスADDのデータブロックB
における何番目のビットに対応するかが特定される。そ
して、コントローラC、センサS及びアクチュエータR
を起動すると共に、マスターユニット11及び各ターミ
ナルユニット31を起動する。すると、マスターユニッ
ト11は、ゲートアレイ12にて、24Vの定電圧電源
18及び引込回路19をオンオフ制御して、2つのスタ
ートパルスSPと、1つのクロックパルスCPをデータ
伝送ライン10上に生成する。その後所定周期で、1つ
ずつクロックパルスCPがデータ伝送ライン10上に生
成され、クロックパルスCP同士の間に、各ユニット1
1,31が、データ伝送ライン10を、12[V]と0
[V]とに切り替えて、データブロックBに係るパルス
P1,P2を生成する。
Next, the operation of this embodiment having the above configuration will be described. First, the address setting circuit 36 provided in each terminal unit 31 causes each terminal unit 31
Set the address of As a result, the input / output signal of each unit 31 is changed to the data block B of which address ADD.
Is specified. Then, the controller C, the sensor S, and the actuator R
Is started, and the master unit 11 and each terminal unit 31 are started. Then, the master unit 11 controls the gate array 12 to turn on and off the constant voltage power supply 18 of 24 V and the pull-in circuit 19 to generate two start pulses SP and one clock pulse CP on the data transmission line 10. . Thereafter, at a predetermined period, one clock pulse CP is generated on the data transmission line 10 one by one, and each unit 1
1, 31 sets the data transmission line 10 to 12 [V] and 0
[V] to generate the pulses P1 and P2 related to the data block B.

【0036】詳細には、データブロックBのうち例えば
制御コマンドブロック40に係るパルスP1,P2は、
マスターユニット11にて生成される。即ち、マスター
ユニット11のゲートアレイ12は、CPU21から8
ビットの所定の信号を受け取り、これに基づき、データ
パルス出力回路15をオンオフ制御して、所定のデータ
パルスP1群をデータ伝送ライン10上に生成すると共
に、前記データパルスP1群に続いて、そのデータパル
スP1群を反転したチェックパルスP2群をデータ伝送
ライン10上に生成する。
Specifically, of the data block B, for example, the pulses P1 and P2 related to the control command block 40 are:
Generated by the master unit 11. That is, the gate array 12 of the master unit 11
A predetermined signal of bits is received, and based on the received signal, the data pulse output circuit 15 is turned on / off to generate a predetermined group of data pulses P1 on the data transmission line 10 and, following the data pulse P1 group, A group of check pulses P2, which is the inverse of the group of data pulses P1, is generated on the data transmission line 10.

【0037】すると、各ターミナルユニット31が、制
御コマンドブロック40のデータパルスP1群とチェッ
クパルスP2群とを取り込む。そして、各ユニット31
のゲートアレイ32に内蔵したEXOR回路31A(図
6参照)にて、データパルスP1群とチェックパルスP
2群との先頭側から各ビットごと、順次に排他論理和を
算出し、その算出結果が「真」(「1」)となった場合
に、データパルスP1群が正しく取り込まれたと判断
し、次の処理に移行する。また、算出結果が「偽」
(「0」)になった場合は、データパルスP1群が正し
く取り込まれなかったと判断して、そのデータを無効に
する。
Then, each terminal unit 31 takes in the data pulse P1 group and the check pulse P2 group of the control command block 40. And each unit 31
The EXOR circuit 31A (see FIG. 6) built in the gate array 32 of FIG.
The exclusive OR is sequentially calculated for each bit from the head of the two groups, and when the calculation result is “true” (“1”), it is determined that the data pulse P1 group has been correctly captured. Move to the next process. Also, the calculation result is “false”
When it becomes ("0"), it is determined that the data pulse P1 group has not been correctly captured, and the data is invalidated.

【0038】ここで、受信側のユニット31は、各デー
タブロックBのうち前半部分の所定ビットを受信してか
ら、そのブロックBの伝送時間T1の半分の時間T4
(図6参照)を経た後に、対応したチェック用ビットの
データ受信して、情報が正しく授受されたか否かをチェ
ックする。従って、情報が正しく授受されたか否かを検
出するために必要とされる時間は、従来の1フレームの
伝送時間(図7の時間T3参照)から、その1フレーム
に複数含まれるデータブロックの伝送時間T1以下まで
短縮される。
Here, the unit 31 on the receiving side receives a predetermined bit of the first half of each data block B, and then, after receiving a predetermined bit of the transmission time T1 of the block B, a time T4
After passing through (see FIG. 6), the data of the corresponding check bit is received, and it is checked whether or not the information has been correctly transferred. Therefore, the time required to detect whether or not the information has been correctly transmitted and received is determined by the transmission time of a plurality of data blocks included in one frame from the conventional transmission time of one frame (see time T3 in FIG. 7). The time is reduced to the time T1 or less.

【0039】各ユニット31は、制御コマンドブロック
40のデータを取り込み、その制御コマンドにて指定さ
れた例えば8台の各ユニット31が、所定の順序で、デ
ータ伝送ライン10上にデータパルスP1を生成し、も
って、制御コマンドブロック40の次の連なる制御デー
タブロック41における前半の8ビットに係るデータパ
ルスP1群が生成される。このとき、各ユニット31
は、ブロック41の直前のクロックパルスCPから所定
時間を待つことで、ブロック41の前半部分の所定のビ
ットに、データを反映させることができる。次いで、前
記8台のユニット31は、制御データブロック41にお
ける後半の8ビットに対応させてデータパルスP1を反
転させてチェックパルスP2群を生成する。このとき
も、やはり、各ユニット31は、ブロック41の直前の
クロックパルスCPから所定時間を待つことで、ブロッ
ク41の後半部分の所定のビットに、チェック用のデー
タを反映させることができる。そして、このように生成
された制御データブロック41がマスターユニット11
に取り込まれ、8台のユニット31の接続状態がチェッ
クされる。
Each unit 31 takes in the data of the control command block 40, and, for example, each of the eight units 31 specified by the control command generates a data pulse P1 on the data transmission line 10 in a predetermined order. Thus, a data pulse P1 group related to the first eight bits in the continuous control data block 41 following the control command block 40 is generated. At this time, each unit 31
Waits for a predetermined time from the clock pulse CP immediately before the block 41, so that data can be reflected in predetermined bits in the first half of the block 41. Next, the eight units 31 invert the data pulse P1 corresponding to the latter eight bits in the control data block 41 to generate a group of check pulses P2. Also at this time, each unit 31 waits for a predetermined time from the clock pulse CP immediately before the block 41, so that the check data can be reflected in a predetermined bit in the latter half of the block 41. The control data block 41 generated in this manner is stored in the master unit 11.
And the connection status of the eight units 31 is checked.

【0040】ところで、従来のデジタル信号伝送装置
は、1フレームFのシリアルデータにて、1台毎のター
ミナルユニットの接続状態しかチェックできなかった。
ところが、本実施形態では、上記の如く、1フレームF
のシリアルデータにて、8台毎のユニット31の接続状
態をチェックできるから、従来のものに比べて、接続状
態のチェックのために送受信されるフレーム数を、1/
8に減らすことができる。尤も、接続状態がチェックさ
れるユニットの台数は、1フレームにつき8台に限られ
るものではなく、8台以外の複数台に設定してもよい。
In the conventional digital signal transmission apparatus, only the connection state of each terminal unit can be checked with one frame F of serial data.
However, in the present embodiment, as described above, one frame F
, The connection status of every eight units 31 can be checked, so that the number of frames transmitted and received for checking the connection status is reduced by 1 /
8 can be reduced. However, the number of units whose connection status is checked is not limited to eight per frame, but may be set to a plurality other than eight.

【0041】なお、制御コマンドブロック40,41以
外のデータブロック(42,43,44)も、基本的に
同じ原理で生成される。
The data blocks (42, 43, 44) other than the control command blocks 40, 41 are basically generated based on the same principle.

【0042】このように本実施形態では、情報が正しく
授受されたか否かを検出するために必要とされる時間
を、従来の1フレームの伝送時間から、その1フレーム
に複数含まれるデータブロックの伝送時間以下まで短縮
することができ、もってデータ伝送の応答性を向上させ
ることができる。また、本実施形態では、クロックパル
スCPを1つ出力する毎に、16ビットのデータ及びチ
ェック用のパルスP1,R2を出力可能としたから、従
来のものに比べて、シリアルデータに含まれるクロック
パルスが削減され、もって、データ伝送効率が向上す
る。
As described above, in the present embodiment, the time required to detect whether or not information has been correctly transmitted / received is determined from the conventional transmission time of one frame by the data block of a plurality of data blocks included in the one frame. The transmission time can be reduced to less than or equal to the transmission time, so that the responsiveness of data transmission can be improved. In this embodiment, 16-bit data and check pulses P1 and R2 can be output each time one clock pulse CP is output. Pulses are reduced, thereby improving data transmission efficiency.

【0043】<他の実施形態>本発明は、前記実施形態
に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するよ
うな実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、
下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実
施することができる。 (1)前記実施形態では、バス方式のネットワークに、
本発明にかかるデータ伝送装置を接続した例を示した
が、スター方式、ツリー方式、ループ方式のネットワー
クに本発明にかかるデータ伝送装置を接続してもよい。
<Other Embodiments> The present invention is not limited to the above embodiments. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
In addition to the following, various changes can be made without departing from the scope of the invention. (1) In the above embodiment, the bus network
Although the example in which the data transmission device according to the present invention is connected has been described, the data transmission device according to the present invention may be connected to a star, tree, or loop network.

【0044】(2)前記実施形態とは、逆に、クロック
パルスを0[V]と12[V]との間で、反転するよう
に生成する一方、データパルスを12[V]と24
[V]との間で、反転するように生成してもよい。
(2) Contrary to the above embodiment, the clock pulse is generated so as to be inverted between 0 [V] and 12 [V], while the data pulse is generated between 12 [V] and 24 [V].
It may be generated to be inverted between [V].

【0045】(3)また、本発明は、前記実施形態のよ
うに0[V],12[V],24[V]の3値信号にて
シリアルデータを伝送するものに限られず、2値信号に
て、シリアルデータを伝送するものに適用してもよい。
(3) The present invention is not limited to transmitting serial data using ternary signals of 0 [V], 12 [V], and 24 [V] as in the above-described embodiment. The present invention may be applied to a device that transmits serial data using a signal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態のネットワークを示すブ
ロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a network according to an embodiment of the present invention.

【図2】 マスターユニットのブロック図FIG. 2 is a block diagram of a master unit.

【図3】 ターミナルユニットのブロック図FIG. 3 is a block diagram of a terminal unit.

【図4】 ターミナルユニットのブロック図FIG. 4 is a block diagram of a terminal unit.

【図5】 フレーム構成を示す概念図FIG. 5 is a conceptual diagram showing a frame configuration.

【図6】 データブロックの1つを示すタイムチャートFIG. 6 is a time chart showing one of data blocks.

【図7】 従来のフレーム構成を示す概念図FIG. 7 is a conceptual diagram showing a conventional frame configuration.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…データ伝送ライン 11…マスターユニット(デジタル信号伝送装置) 12,32…ゲートアレイ(EXOR手段、タイミング
制御手段) 15…データパルス出力回路(受信手段) 16…定電流電源(データ及びチェックのパルス生成回
路、クロックパルス生成回路) 18…定電圧電源(クロックパルス生成回路) 19…引込回路(クロックパルス生成回路) 31…ターミナルユニット(デジタル信号伝送装置) 35…データパルス出力回路(データ及びチェックのパ
ルス生成回路) 40…制御コマンドブロック(データブロック) 41…制御データブロック(データブロック) 42…出力停止要求ブロック(データブロック) 43…拡張用ブロック(データブロック) 44…入出力用ブロック(データブロック) B…データブロック CP…クロックパルス P1…データパルス P2…チェックパルス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Data transmission line 11 ... Master unit (digital signal transmission device) 12, 32 ... Gate array (EXOR means, timing control means) 15 ... Data pulse output circuit (reception means) 16 ... Constant current power supply (data and check pulse) Generating circuit, clock pulse generating circuit 18 constant voltage power supply (clock pulse generating circuit) 19 pull-in circuit (clock pulse generating circuit) 31 terminal unit (digital signal transmission device) 35 data pulse output circuit (data and check) Pulse generation circuit) 40: control command block (data block) 41: control data block (data block) 42: output stop request block (data block) 43: expansion block (data block) 44: input / output block (data block) ) B: Data Lock CP ... clock pulse P1 ... data pulse P2 ... check pulse

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K014 AA01 DA04 DA05 EA01 HA01 5K028 AA11 KK01 MM09 NN23 NN31 RR04 5K033 AA02 CA11 CB03 CB15 DA13 DA14 DA15 DB11 5K047 AA02 CC02 GG02 GG09 LL15 MM53  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5K014 AA01 DA04 DA05 EA01 HA01 5K028 AA11 KK01 MM09 NN23 NN31 RR04 5K033 AA02 CA11 CB03 CB15 DA13 DA14 DA15 DB11 5K047 AA02 CC02 GG02 GG09 LL15 MM53

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の伝送装置間で多重通信を行うため
のシリアルデータの構成単位である1フレーム毎に、前
記複数の伝送装置に対応した複数ビットの入出力データ
群を配したデジタル信号伝送方式において、 前記入出力データ群を、所定ビット数のデータビット列
に分割し、かつ、それら各データビット列が正しく伝送
されたか否かをチェックするためのチェックビット列を
各データビット列に連ねることで、前記データビット列
及び前記チェックビットからなるデータブロックを、前
記1フレーム中に複数備えたことを特徴とするデジタル
信号伝送方式。
1. A digital signal transmission in which a plurality of input / output data groups of a plurality of bits corresponding to a plurality of transmission devices are arranged for each frame which is a unit of serial data for performing multiplex communication between the plurality of transmission devices. In the method, the input / output data group is divided into a data bit string having a predetermined number of bits, and a check bit string for checking whether or not each of the data bit strings is correctly transmitted is connected to each data bit string. A digital signal transmission system, wherein a plurality of data blocks each including a data bit string and the check bit are provided in the one frame.
【請求項2】 データ伝送ラインに、複数、共通接続さ
れるデジタル信号伝送装置であって、前記データ伝送ラ
インの電位を切り替えることでシリアルデータを生成
し、そのシリアルデータの構成単位である1フレーム毎
に、各デジタル信号伝送装置の入出力データ群をのせ
て、多重通信を行うデジタル信号伝送装置において、 前記入出力データ群を、所定ビット数のデータビット列
に分割して、そのデータビット列に対応したデータパル
ス列を生成するデータパルス生成回路と、 前記データパルス列が正しく伝送されたかか否かをチェ
ックするためのチェックパルス列を生成するチェックパ
ルス生成回路と、 互いに対応した前記データパルス列と前記チェックパル
ス列とを連ねてなるデータブロックが、1フレーム中に
複数設けられるように、前記データパルス生成回路及び
チェックパルス生成回路の動作のタイミングを制御する
タイミング制御手段とを備えたことを特徴とするデジタ
ル信号伝送装置。
2. A digital signal transmission device which is commonly connected to a plurality of data transmission lines, wherein serial data is generated by switching a potential of the data transmission line, and one frame is a unit of the serial data. In each digital signal transmission device performing multiplex communication by placing the input / output data group of each digital signal transmission device, the input / output data group is divided into a data bit sequence of a predetermined number of bits and corresponds to the data bit sequence. A data pulse generation circuit that generates a data pulse train, a check pulse generation circuit that generates a check pulse train for checking whether the data pulse train has been transmitted correctly, and a data pulse train and the check pulse train that correspond to each other. So that a plurality of data blocks consisting of And a timing control means for controlling the operation timing of the data pulse generation circuit and the check pulse generation circuit.
【請求項3】 前記タイミング制御手段にて動作のタイ
ミングを制御されて、前記各デジタル信号伝送装置との
間で、同期を図るためのクロックパルスを、前記データ
伝送ライン上に生成するクロックパルス生成回路が備え
られ、 前記タイミング制御手段は、前記データブロックの直前
に、前記クロックパルス生成手段にて前記クロックパル
スを生成させ、かつ、前記データブロックの途中で、前
記クロックパルスを生成させないようにしたことを特徴
とする請求項2記載のデジタル信号伝送装置。
3. A clock pulse generator for controlling a timing of an operation by said timing control means to generate a clock pulse for synchronizing with each of said digital signal transmission devices on said data transmission line. A circuit, wherein the timing control means causes the clock pulse generation means to generate the clock pulse immediately before the data block, and prevents the clock pulse from being generated in the middle of the data block. The digital signal transmission device according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記チェックパルス生成回路は、前記デ
ータパルスを反転して前記チェックパルスを生成するこ
とを特徴とする請求項2又は3記載のデジタル信号伝送
装置。
4. The digital signal transmission device according to claim 2, wherein the check pulse generation circuit generates the check pulse by inverting the data pulse.
【請求項5】 データ伝送ラインに共通接続された2つ
以上のデジタル信号伝送装置を備えてなり、前記データ
伝送ラインの電位を切り替えることでシリアルデータを
生成し、そのシリアルデータの構成単位である1フレー
ム毎に、各デジタル信号伝送装置の入出力データ群を配
して、相手側のデジタル信号伝送装置間で多重通信を行
うデジタル信号伝送システムにおいて、 1のデジタル信号伝送装置は、 前記入出力データ群を、所定ビット数のデータビット列
に分割して、そのデータビット列に対応したデータパル
ス列を生成するデータパルス生成回路と、 前記データパルス列が正しく伝送されたか否かをチェッ
クするためのチェックパルス列を、前記データパルスを
反転させて生成するチェックパルス生成回路と、 互いに対応した前記データパルス列と前記チェックパル
ス列とを連ねてなるデータブロックが、1フレーム中に
複数設けられるように、前記データパルス生成回路及び
チェックパルス生成回路の動作のタイミングを制御する
タイミング制御手段とを備えて構成され、 相手側のデジタル信号伝送装置は、 前記データパルス及び前記チェックパルスとを受信する
受信手段と、 前記受信手段にて受信された前記データパルス列及び前
記チェックパルス列との排他論理和を演算するEXOR
手段と、 前記EXOR手段の演算結果に基づいて、前記データ信
号の伝送ミスが生じたか否かを判断するデータ信号判断
手段とを備えたことを特徴とするデジタル信号伝送シス
テム。
5. It is provided with two or more digital signal transmission devices commonly connected to a data transmission line, and generates serial data by switching the potential of the data transmission line, and is a constituent unit of the serial data. In a digital signal transmission system in which input / output data groups of each digital signal transmission device are arranged for each frame and multiplex communication is performed between digital signal transmission devices on the other side, one digital signal transmission device includes: A data group is divided into a data bit string having a predetermined number of bits, and a data pulse generation circuit that generates a data pulse string corresponding to the data bit string, and a check pulse string for checking whether the data pulse string has been transmitted correctly. A check pulse generating circuit that inverts and generates the data pulse; And a timing control means for controlling the operation timing of the data pulse generation circuit and the check pulse generation circuit so that a plurality of data blocks each comprising a data pulse train and the check pulse train are provided in one frame. A receiving means for receiving the data pulse and the check pulse; and an EXOR for calculating an exclusive OR of the data pulse train and the check pulse train received by the receiving means.
And a data signal judging means for judging whether or not a transmission error of the data signal has occurred, based on an operation result of the EXOR means.
JP2000084048A 2000-03-24 2000-03-24 Digital signal transmission method, device and system Pending JP2001274777A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084048A JP2001274777A (en) 2000-03-24 2000-03-24 Digital signal transmission method, device and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084048A JP2001274777A (en) 2000-03-24 2000-03-24 Digital signal transmission method, device and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274777A true JP2001274777A (en) 2001-10-05

Family

ID=18600584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084048A Pending JP2001274777A (en) 2000-03-24 2000-03-24 Digital signal transmission method, device and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001274777A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061481A (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Fujitsu Telecom Networks Ltd Channel data transmission method and controller using the same, control object device and control system with the same, and charging/discharging test system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061481A (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Fujitsu Telecom Networks Ltd Channel data transmission method and controller using the same, control object device and control system with the same, and charging/discharging test system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594705A (en) Bus-configured local area network with data exchange capability
JPS6096940A (en) Method of initializing token passing local area netowrk
JPH07112201B2 (en) Method and apparatus for assigning addresses to remote terminals in a LAN
JP4596448B2 (en) Method, apparatus and bus system for causing program interruption in a subscriber of a bus system
JP2001274777A (en) Digital signal transmission method, device and system
JPH0575594A (en) Parallel bit synchronizing system
JP3469524B2 (en) Data transmission equipment
JPS609250A (en) Communication control system
KR960043639A (en) Powered Multipoint Digital Networks and Methods
JPH0342757B2 (en)
JP2002044058A (en) Transmitter having redundant configuration
JPH065831B2 (en) Signal frame transmission method
JPH07101877B2 (en) Terminal device
JP3780486B2 (en) Disaster prevention monitoring system and transmission method
CN117648271A (en) Single wire synchronous interface
JP2005150959A (en) Data transmitting system and data transmitter
JP2001285272A (en) Signal receiver
JPH08125627A (en) Monitor system for selection system
JP2559214B2 (en) Data transmission control circuit
SU708337A1 (en) Data exchange arrangement
JP2001285271A (en) Signal receiver
JPS61118039A (en) Remote supervisory and controlling equipment
JP2905572B2 (en) Interrupt processing method of time division multiplex transmission system
JPH09204395A (en) Parallel signal transmitter
JPH04357733A (en) Synchronization system for bus network