JP2001271060A - 融雪剤 - Google Patents

融雪剤

Info

Publication number
JP2001271060A
JP2001271060A JP2000088872A JP2000088872A JP2001271060A JP 2001271060 A JP2001271060 A JP 2001271060A JP 2000088872 A JP2000088872 A JP 2000088872A JP 2000088872 A JP2000088872 A JP 2000088872A JP 2001271060 A JP2001271060 A JP 2001271060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
melting agent
snow melting
present
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088872A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Kamata
晋平 鎌田
Toshihiko Kakio
寿彦 垣尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taki Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taki Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taki Chemical Co Ltd filed Critical Taki Chemical Co Ltd
Priority to JP2000088872A priority Critical patent/JP2001271060A/ja
Publication of JP2001271060A publication Critical patent/JP2001271060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • C09K3/185Thawing materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の塩化合物系の融雪剤よりも融雪効果が
高く、融雪量が多く持続性の長い融雪剤を提供する。 【解決手段】 糖蜜または廃糖密を培養液成分として酵
母を培養した後の廃液と塩化カルシウム、塩化マグネシ
ウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、カルシウムマグ
ネシウム酢酸塩から選ばれた塩化合物とを含有してなる
融雪剤である。この融雪剤は、酵母培養後の廃液を融雪
剤の一成分として有効に利用でき、従来の融雪剤に比べ
て融雪効果が大きく、塩化合物の使用量が少ないため、
車両、橋等金属への腐食性が少ないという効果を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は融雪剤に関する。特に、
糖蜜または廃糖密を培養液成分として酵母を培養した後
の廃液と後述する塩化合物とを含有してなる融雪剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】これまで、道路、橋、線路等の融雪剤と
しては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウ
ム、塩化マグネシウム、カルシウムマグネシウム酢酸塩
等の塩化合物、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、尿素等の有機化合物が使
用されてきたが、塩化合物は腐食性が強く、道路、橋、
周辺構造物、車両等を損傷するばかりでなく、街路樹に
害を及ぼし、雪どけにより田畑に流出したときは植物に
害を及ぼす。また、河川、湖沼に流出したときは環境を
汚染する。
【0003】更にまた、塩化合物は白色物が多くこれを
雪面に散布車で散布したとき何処に散布したかが判らな
くなり、二度撒きしたり、不散布の箇所が生じたりす
る。また、路面の積雪面が車両走行後傾斜しているよう
な場合、傾斜面から塩化合物融雪剤が滑落、偏在し充分
な融雪効果を発揮しないことがしばしば起こる。一方、
有機化合物はこれらの問題はないものの高価であり、塩
化合物ほどの融雪効果が得られない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、従来の塩化合物系融雪剤よりも融雪効果、即ち、即
効性があり、融雪量が多く、持続性が長く、金属等に対
して腐食性が少なく環境に優しい融雪剤について種々検
討を重ねた結果、後述するある種の廃液と塩化合物との
組み合わせが優れた融雪効果を発揮することを確認し、
かかる知見に基づき本発明を完成したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、糖蜜ま
たは廃糖密を培養液成分として酵母を培養した後の廃液
と塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウ
ム、塩化カリウム、カルシウムマグネシウム酢酸塩から
選ばれた塩化合物とを含有してなる融雪剤に関する。以
下、本発明について詳記する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明と同様に廃液を利用した腐
食性の少ない融雪剤として、特開平11−35927号
公報に記載の発明が知られている。しかしながら、この
発明はビールなど醸造工程から副産する醸造廃液で発酵
工程を経た廃液を利用するものであり本発明の廃液と
は、全然異質のものであり、融雪効果に於いても異なる
ものである。
【0007】本発明の融雪剤の一成分は、糖蜜または廃
糖密を培養液成分として酵母を培養した後の廃液であっ
て、糖蜜または廃糖蜜を炭素原とし、例えば、窒素源と
して、尿素、硝酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、塩
化アンモニウム、硫酸アンモニウム等をまた、燐酸源と
して、燐酸アンモニウム、燐酸カリウム、燐酸ナトリウ
ム等をまた、その他の微量金属として、適宜に亜鉛、
鉄、マンガン、銅イオン等の無機塩類を用い、これらを
培養液として、常法に従い酵母、例えば、パン酵母、ビ
ール酵母、飼料用酵母等を培養・増殖し、これらを分離
した後の廃液である。本発明の対象とする廃糖蜜は、培
養液源として用いられるものの他、一般に肥料原料、飼
料、カラメルの製造、各種増粘剤などに使用されるもの
であって格別のものではない。即ち、廃糖蜜は、製糖工
業の副産物で、サトウキビあるいはテンサイ汁を濃縮
し、砂糖の晶出採取を繰り返た後の、非糖性有機物、転
化糖及び塩類を含有したシロップ状の液体である。
【0008】また、本発明の廃液の組成は、酵母の種
類、培養液組成、培養条件などにより異なり、一概に限
定することはできないが、概ね、全窒素(N)2.0〜
0.5重量%、全燐酸(P25)1.5〜0.1重量
%,全カリ(K2O)5.0〜1.0重量%、ナトリウ
ム(Na2O)4.5〜1.5重量%、カルシウム(C
aO)2.5〜0.5重量%、塩素(Cl)5.5〜
3.0重量%、固形分40〜80重量%(廃液を100
℃で5時間乾燥させたときの乾燥重量割合)であり、一
般に茶褐色で相当の粘性を有している。
【0009】本発明廃液と共に使用する塩化合物として
は、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウ
ム、塩化カリウム、カルシウムマグネシウム酢酸塩であ
る。これ以外の塩化合物を使用しても本発明の目的を達
成することはできない。而して、廃液と塩化合物の使用
割合即ち、廃液中の固形分と塩化合物重量割合は1:
0.1〜50、更に好ましくは0.4〜30である。下
限を下廻ると本発明の効果、即ち、速効性、時間当たり
の高融雪量を期待することができない。一方上限を上廻
ると、次第に速効性は向上するが、防食性は低下し、ま
た持続性も低下する。本発明融雪剤に、エチレングリコ
ール、プロピレングリコールなどの他の融雪剤、砂、活
性炭などの滑り止め剤を加えることもできるが、これら
全体に対する本発明融雪剤中の固形分が全固形分に対し
て少なくとも、60重量%以上含まれていることが必要
である。60重量%以下の場合、本発明の効果を期待す
ることが困難となる。
【0010】次に本発明の融雪剤の使用量についていえ
ば、本発明融雪剤の組成、積雪量、使用場所、雪の性質
・状態、気温等により異なり一概に限定することはでき
ないが、例えば、本発明廃液の固形分対塩化合物の重量
割合が1:1.5の融雪剤を使用したとき、例えば路面
で積雪3〜5cmの場合、1〜2時間での速効の融雪を
期待する場合、0.01〜1.5kg/m2である。本
発明融雪剤は、道路、線路等に散布使用したときにその
効果を最も良く発揮する。本発明融雪剤が、如何なる作
用機作で実施例に於いて詳しく示す如き優れた効果を発
揮するか、ほとんど定かでないが、廃液中に含まれる各
種の有機化合物が塩化カルシウムなどの塩化合物を被覆
あるいはこれらと化学的結合をなし、塩化合物の融雪効
果を相乗的に高めているものと推定される。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を掲げて更に詳しく説
明する。尚、特に断らない限り%は全て重量%を示す。
【0012】[実施例1]表1に示すA社酵母培養廃液
64.9kgと工業用塩化ナトリウム(NaCl:20
%)溶液35.1kgとの混合により調製した、成分:
A社廃液からの固形分濃度25%、Na濃度4.25%
の本発明融雪剤を、散布開始時気温−5.2℃、路面温
度−4.6℃で、車の車輪通過部分が4〜5cmの圧雪で
覆われ、その上に新雪がさらに約2cm降雪した路面
に、40ml/m2散布し、3時間後の状態を観察した
結果、圧雪部分がシャーベット状でよく融雪していた。
一方、本発明融雪剤無添加の所は、散布前と同じ状態で
あった。また、平均粒径0.2mmの工業用塩化ナトリ
ウムを40g/m2散布した所は、塩化ナトリウムの周
辺のみ穴あき状態で融雪していたが、残部はほとんど散
布前と同じであった。
【0013】
【表1】
【0014】但し、固形分は廃液を100℃で5時間乾
燥させたときの乾燥重量割合を示す。
【0015】[実施例2]表1に示すB社酵母廃液5
9.0kgと工業用塩化カルシウム溶液(CaCl 2
32%)41.0kgとの混合により調製した、成分:
B社廃液からの固形分濃度25%、Ca濃度5.3%の
本発明融雪剤を、散布開始時気温−6.2℃、路面温度
−5.6℃で、車の車輪通過部分が5〜6cmの圧雪で
覆われ、その上に新雪がさらに2〜3cm降雪した路面
に、50ml/m2散布し、3時間後の状態を観察した
結果、圧雪部分がほとんどシャーベット状でよく融雪し
ていた。また、工業用塩化カルシウム32%溶液を20
0ml/m2散布した所は、表面のみシャーベット状へ
移行していた。車輪が通行する部分の圧雪に上から金具
(厚さ1mm、幅5mm、長さ10cm)を侵入させる
と、本発明融雪剤散布域は5cm侵入したのに対して、
塩化カルシウム散布域では2cmであり本発明融雪剤の
効果が優れている。
【0016】[実施例3]表1に示すA社酵母培養廃液
64.9gと試薬塩化マグネシウム6水和物(関東化学
(株)製)33.2g、蒸留水1.9gの混合溶解により
本発明融雪剤を調製した。成分:A社廃液からの固形分
濃度25%、Mg濃度4%の融雪剤を用いて次に示す氷
貫入試験を行った。即ち、アクリル製の円筒(内径:14
mm、高さ10cm)に、煮沸したイオン交換水を入れ、−5℃
の恒温槽中で凍結させ円筒状の氷供試体を作成した。こ
の氷供試体上面に微量の染料(食紅)を添加した融雪剤を
2g散布し、各経過時間毎の氷貫入量を測定した。貫入
量は、染料で変色した長さを測定し、この試験を2回繰
り返しその平均を氷貫入量とした。測定結果を表2に示
す。
【0017】[比較例1]表1に示すC社トウモロコシ
発酵廃液49.9gと試薬塩化マグネシウム6水和物
(関東化学(株)製)33.1g、蒸留水17gの混合溶
解により融雪剤を調整した。成分:C社廃液からの固形
分濃度25%、Mg濃度4%の融雪剤を用いて実施例1
と同様の氷貫入試験を行った。測定結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】本発明品は、氷へ貫入しやすく氷剥離等の
大きな効果が期待できる。
【0020】[実施例4]表1に示すB社酵母培養廃液
59.0gと試薬塩化カルシウム2水和物(関東化学
(株)製)17.8g、蒸留水23.2gの混合溶解によ
り本発明融雪剤を調製した。即ち、成分:B社廃液から
の固形分濃度25%、Ca濃度5.4%の融雪剤2ml
を試験管に入れ、−15℃のエタノール浴中に浸けて所
定時間毎の凍結状況を観察した。その結果を表3に示
す。
【0021】[比較例2]表1に示すC社トウモロコシ
発酵廃液49.9gと試薬塩化カルシウム2水和物(関
東化学(株)製)19.8g、蒸留水30.3gの混合溶
解により融雪剤を調整した。即ち、成分:C社廃液から
の固形分濃度25%、Ca濃度5.4%の融雪剤2ml
を試験管に入れ、−15℃のエタノール浴中に浸けて所
定時間毎の凍結状況を観察した。その結果を表3に示
す。
【0022】
【表3】
【0023】本発明品は、−15℃においても凍結する
ことなく、またシャーベット状になっても軟らかいこと
から、凍結防止能力に優れた融雪剤である。
【0024】
【発明の効果】本発明の融雪剤は、酵母培養後の廃液を
融雪剤の一成分として、有効に利用せんとするものであ
る。即ち、本発明廃液は若干の用途はあるものの、相当
量が産業廃棄物として廃棄されているが、これを塩化マ
グネシウムなどの塩化合物と混合し、融雪剤として有効
に利用せんとするものである。加えて本発明融雪剤は従
来の融雪剤に比べて融雪効果が大きく、また塩化合物の
使用量が少ないため車両、橋、構造物等金属の腐食性が
少なく、植物への害作用も極めて小さい。従ってその産
業的価値は頗る大きいものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糖蜜または廃糖密を培養液成分として酵
    母を培養した後の廃液と塩化カルシウム、塩化マグネシ
    ウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、カルシウムマグ
    ネシウム酢酸塩から選ばれた塩化合物とを含有してなる
    融雪剤。
  2. 【請求項2】 廃液中の固形分と塩化合物との重量割合
    が1:0.1〜50である請求項1記載の融雪剤。
JP2000088872A 2000-03-28 2000-03-28 融雪剤 Pending JP2001271060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088872A JP2001271060A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 融雪剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088872A JP2001271060A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 融雪剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001271060A true JP2001271060A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18604688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088872A Pending JP2001271060A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 融雪剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001271060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504326A (ja) * 2003-09-02 2007-03-01 アラスカ オーシャン プロダクツ 有機冷却媒体およびその使用法
CN107699197A (zh) * 2017-10-09 2018-02-16 常州凯恒纺织品有限公司 一种环保型融雪剂的制备方法
CN111394061A (zh) * 2020-05-06 2020-07-10 西安赛特实业有限公司 一种有机复合融雪液的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504326A (ja) * 2003-09-02 2007-03-01 アラスカ オーシャン プロダクツ 有機冷却媒体およびその使用法
CN107699197A (zh) * 2017-10-09 2018-02-16 常州凯恒纺织品有限公司 一种环保型融雪剂的制备方法
CN111394061A (zh) * 2020-05-06 2020-07-10 西安赛特实业有限公司 一种有机复合融雪液的制备方法
CN111394061B (zh) * 2020-05-06 2023-04-14 西安赛特实业有限公司 一种有机复合融雪液的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2391795C (en) Anti-freezing and deicing composition and method
US8858826B2 (en) Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
KR101027828B1 (ko) 부식-억제 제빙 조성물
US7138071B2 (en) Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
US6080330A (en) Anti-freezing and deicing composition and method
US8440096B2 (en) Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
CN1216570A (zh) 除冰组合物及其使用方法
US6599440B2 (en) Deicing solution
KR19990081885A (ko) 제빙(除氷) 조성물 및 제빙 방법
NO337920B1 (no) Anti-isings- og avisingssammensetninger og fremgangsmåte for deres anvendelse
CA2249329A1 (en) Deicing composition and method
US20090314983A1 (en) Environmentally benign anti-icing or deicing fluids
JP2014522438A (ja) 凍結防止組成物
CA2572783C (en) Environmental friendly liquid ice melter
KR102594679B1 (ko) 제설제 및 이의 제조방법
US6149833A (en) Method of melting snow and/or ice and a deicer comprising sodium formate and sodium chloride
JP2001271060A (ja) 融雪剤
US6616739B1 (en) Corrosion inhibited chloride salt compositions
RU2259383C1 (ru) Состав антигололедного реагента
EP0592496B1 (en) Salt composition containing calcium magnesium acetate and sodium silicate
RU2221002C1 (ru) Антигололедная композиция
WO2015092600A1 (en) Snow and ice melting composition
WO2000050531A1 (en) Anti-freezing and deicing composition and method
KR102459586B1 (ko) 저염도의 친환경 액상 제설제 및 이의 제조방법
JPH0233073B2 (ja) Toketsuboshizai

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081110