JP2001268605A - 加入者系伝送装置 - Google Patents

加入者系伝送装置

Info

Publication number
JP2001268605A
JP2001268605A JP2000076034A JP2000076034A JP2001268605A JP 2001268605 A JP2001268605 A JP 2001268605A JP 2000076034 A JP2000076034 A JP 2000076034A JP 2000076034 A JP2000076034 A JP 2000076034A JP 2001268605 A JP2001268605 A JP 2001268605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
exchange
eoc
digital
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000076034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737666B2 (ja
Inventor
Kazunori Dochi
一徳 洞地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000076034A priority Critical patent/JP3737666B2/ja
Priority to US09/735,886 priority patent/US6879595B2/en
Publication of JP2001268605A publication Critical patent/JP2001268605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737666B2 publication Critical patent/JP3737666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0442Exchange access circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13003Constructional details of switching devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13076Distributing frame, MDF, cross-connect switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13162Fault indication and localisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13203Exchange termination [ET]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1334Configuration within the switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13349Network management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1336Synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】加入者系伝送装置に関し、従来のMUX/DM
UXインタフェースおよび布線に対して互換性を保ちつ
つ、3DS0TDMと4:1TDMのいずれのISDN
交換機にも対応できる加入者系伝送装置を提供すること
を目的とする。 【解決手段】4:1時分割多重方式を採用するデジタル
交換機とインタフェースする交換機側インタフェース部
で、該デジタル交換機との間で送受する信号を主信号と
EOC信号とに分離して、該EOC信号を該主信号とは
別の経路で処理するEOCパス処理部を設けた加入者系
伝送装置において、各種のデジタル交換機の仕様に各々
対応した複数の交換機設定情報を予め持ち、該EOCパ
ス処理部に、接続するデジタル交換機の種類に応じて、
当該デジタル交換機の仕様に対応した交換機設定情報を
該複数の交換機設定情報のうちから選択して設定できる
交換機設定情報の選択設定手段を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IDLCタイプや
UDLCタイプのどの交換機にも、また種々のベンダー
の交換機に対しても接続できるインタフェースを有する
加入者系伝送装置に関するものである。
【0002】図15にはUDLC(Universal Digital
Loop Carrier) ネットワーク構成のリモート局交換シス
テムが示され、また、図16にはIDLC(Integrated
Digital Loop Carrier)ネットワーク構成のリモート局
交換システムが示される。
【0003】図15に示すUDLCネットワーク構成の
リモート局交換システムは、接続する交換機がアナログ
交換機の場合のものであり、図中のリモート局(RT)
を構成する加入者系伝送装置1は、アナログ交換機4か
ら遠く離れた地域(CSA:Carrier Service Area) に
散在する加入者端末を収容し、光ファイバ伝送路を介し
て効率よくアナログ交換機4に接続するための装置であ
る。このUDLCネットワーク構成の1つの形態は、加
入者系伝送装置1を、光ファイバ伝送路、光信号での多
重/分離機能を持つ光伝送装置9、電気信号での多重/
分離機能を持つ伝送装置8を介して、アナログ交換機4
に接続する構成をとる。また他の形態は、加入者系伝送
装置1を光ファイバ伝送路、光信号での多重/分離機能
を持つセンタ局(COT)系伝送装置5を介してアナロ
グ交換機4に接続する構成をとる。
【0004】一方、図16に示すIDLCネットワーク
構成のリモート局交換システムは、接続する交換機がデ
ジタル交換機の場合のものであり、その1つの形態は、
加入者系伝送装置1を、光ファイバ伝送路、光信号での
多重/分離機能を持つ光伝送装置9を介して、TR08
型のデジタル交換機3に接続する構成をとる。また他の
形態は、加入者系伝送装置1を光ファイバ伝送路、光伝
送装置9を介してTR303型のデジタル交換機2に接
続する構成をとる。前者の形態はシグナリングを加入者
線に入れて伝送する方式、後者の形態はシグナリングを
別のパスを通して伝送する方式であるが、いずれの形態
も、UDLCネットワーク構成で必要であった電気信号
での多重/分離を行う伝送装置8を不要にできる。
【0005】このアナログ交換機4およびデジタル交換
機2、3に対向する加入者系伝送装置1は、ISDNの
加入者端末を収容するものである。このISDNの多重
化方式について以下に説明する。
【0006】〔ISDNの多重化方式〕デジタル加入者
線(DSL:Digital Subscriber Line )上のU点で
は、 ・64kbps B1,B2チャネル(データチャネル) ・16kbps のDチャネル(データチャネル) ・同期ワード ・Mチャネル(保守用チャネル) 1.crc(cyclic redundancy check )ビット 2. febe(far end block error )ビット 3.eoc(embedded operation channel)ビット 4.I(Indicator :インジケータ)ビット の各信号が提供されている。
【0007】例えば図17に示す従来のUDLCのシス
テム構成の場合、U点(交換機とCOT間インタフェー
ス)を介して受信した2B+D信号およびMチャネル信
号を多重化して、リモート局(RT)側の加入者系伝送
装置1に送信し、加入者系伝送装置1にてそれらの信号
を多重分離化してU点(リモート局RTとNT1装置6
の間のインタフェース)に送出するという処理を行って
いる。また、逆方向も同様である。
【0008】これらの信号は、デジタル・ファシリティ
(digital facility)上でDS0(64kbps )単位で
多重化されていくが、この多重化の方式には 3DS0時分割多重(TDM:Time Division Multip
lexing) 4:1時分割多重(TDM:Time Division Multiple
xing) の2種類がある。
【0009】〔3DS0時分割多重方式〕3DS0時分
割多重方式は、デジタル加入者線(DSL)上の2B+
Dを一次群に多重するために3つのDS0を使用する方
式である。DS0の割当てとしては、 B1チャネル → DS0(B1) B2チャネル → DS0(B2) Dチャネル、Mチャネル→DS0(D+) として、このDS0(B1)、DS0(B2)、DS0
(D+)で3DS0とする。
【0010】DチャネルとMチャネルに割り当てられた
DS0はD+バイトと呼ばれている。従来のISDN交
換機は、3DS0時分割多重方式が用いられており、3
つのDS0タイムスロツトはデジタル・ファシリティ上
に常時割り当てられている。
【0011】〔4:1時分割多重方式〕4:1時分割多
重方式は、デジタル加入者線(DSL)上の2B+Dを
一次群に多重するために、B1,B2チャネルを2つの
DS0に割り当て、4つのDチャネルを1つのDS0に
割り当てる方式である。DS0の割当てとしては、 B1チャネル───────────────────→ DS0 B2チャネル───────────────────→ DS0 Dチャネル(自DSL:2ビット例えばビット0,1)┐→DS0 Dチャネル(他DSL:2ビット例えばビット2,3)│ Dチャネル(他DSL:2ビット例えばビット4,5)│ Dチャネル(他DSL:2ビット例えばビット6,7)┘ Mチャネル(eoc+Iビット)──────────→ EOCパス *eoc:enbedded opration channel 、I:Indicator
【0012】この4:1時分割多重方式の場合、4つの
DチャネルがDS0を全て占有することになるため、保
守用のMチャネルの情報は、ISDNチャネル(CH)
カード上でEOC/eocおよびEOC/Ibitのメ
ッセージ変換を行い、伝送装置の保守用チヤネルである
EOCパス(交換機と加入者系伝送装置の間の制御パ
ス)を通して交換機に伝達しなければならない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来、アナログ交換機
システムやTR08型デジタル交換機システムで一般に
用いられていた3DS0時分割多重方式では、ISDN
の1つのDチャネルに1つのDS0を割り当てていた
が、現在は伝送路の有効利用のため、4つのDチャネル
に1つのDS0を割り当てる4:1時分割多重方式が要
求されるようになっており、近年採用されつつあるTR
303型デジタル交換機システムではこの4:1時分割
多重方式を採用している。
【0014】この4:1時分割多重方式は、Dチャネル
を4チヤネル分多重して1つのDS0で伝送するもので
あるので、その結果として、従来の3DS0時分割多重
方式ではD+バイトで伝送していたMチャネルが、4:
1自分割多重方式ではDS0のスペースが使えなくなっ
たため、MチャネルのeocビットとI(インジケー
タ)ビットをEOC(交換機と加入者系伝送装置の間の
制御パス)に変換して、DS0とは別のEOCパスを使
って交換機・加入者系伝送装置間で伝送しなければなら
なくなった。
【0015】しかし、このEOCパスのために新たなイ
ンタフェースを構築すると、従来のチャネル(CH)カ
ードとの互換性が取れなくなり、また装置全体の構成も
新たに再構築しなければならないという問題が生じる。
【0016】また、TR303型デジタル交換機をサポ
ートする交換機は、現在種々のメーカにより製造されて
いるが、これら各メーカのTR303型デジタル交換機
と接続する際には、ISDN加入者線のアラーム情報
を、各メーカの交換機毎にそれに対応した通知方式で送
信しなければならない。このため、加入者線のアラーム
情報を加入者系伝送装置にて管理し、交換機と加入者系
伝送装置間の制御パス(EOC)を使って通知する必要
がある。
【0017】TR303デジタル交換機システムでは、
上述したとおり、IDT(Integrated Digital Termina
l )と接続するため、4:1時分割多重モード機能を採
用しており、この4:1時分割多重モードにおいては、
EOC(Embedded OperationChannel)を通してTR3
03型交換機とリモート局の加入者系伝送装置1間で制
御情報をやり取りしているが、ISDNに関する規格T
R−397には4:1自分割多重モードでのEOC詳細
(ISDN加入者のアラーム通知規格)は明確に規定さ
れていない。このため、現実にはTR303型交換機を
サポートする各々の交換機メーカーが独自のISDNア
ラーム検出仕様にて交換機を設計している。よって、加
入者系伝送装置も交換機メーカ毎にその設計を変える必
要があり、汎用性にかけるといった問題がある。
【0018】本発明は以上のような諸問題に鑑みてなさ
れたものであり、従来のMUX/DMUXインタフェー
スおよび布線に対して互換性を保ちつつ、3DS0時分
割多重方式と4:1時分割多重方式のいずれのISDN
交換機にも対応できる加入者系伝送装置を提供すること
を目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段および作用】上述の課題を
解決するために、本発明に係る加入者系伝送装置は、1
つの形態として、4:1時分割多重方式を採用するデジ
タル交換機とインタフェースする交換機側インタフェー
ス部で、該デジタル交換機との間で送受する信号を主信
号とEOC信号とに分離して処理するEOCパス処理部
を設けた加入者系伝送装置において、各種のデジタル交
換機の仕様に各々対応した複数の交換機設定情報(例え
ばSWOPT:Swich Option:交換機選択機能など)を
予め持ち、該EOCパス処理部に、接続するデジタル交
換機の種類に応じて、当該デジタル交換機の仕様に対応
した交換機設定情報を該複数の交換機設定情報のうちか
ら選択して設定できる交換機設定情報の選択設定手段を
設けたものである。この加入者系伝送装置では、交換機
設定情報の選択設定手段によって、接続するデジタル交
換機の種類に応じて、当該デジタル交換機の仕様に対応
した交換機設定情報を該複数の交換機設定情報のうちか
ら選択して設定する。これにより、各種のデジタル交換
機の仕様に対応することができ、いずれの種類のデジタ
ル交換機にも対向(接続)できるようになる。
【0020】また、本発明に係る加入者系伝送装置は、
他の形態として、4:1時分割多重方式を採用するデジ
タル交換機と接続されるとともに、複数の加入者端末を
収容する加入者系伝送装置において、各種のデジタル交
換機の仕様に各々対応した複数の、アラーム制御方法に
関する加入者系交換機設定情報を予め持ち、加入者端末
とインタフェースする加入者側インタフェース部に、各
加入者端末毎に、その接続する加入者端末が利用するデ
ジタル交換機の種類に応じて当該デジタル交換機の仕様
に対応した加入者系交換機設定情報を該複数の加入者系
交換機設定情報のうちから選択して設定できる加入者系
交換機設定情報の選択設定手段を設けたものである。こ
の加入者系伝送装置では、加入者系交換機設定情報の選
択設定手段によって、接続する加入者端末が利用するネ
ットワークのデジタル交換機の種類に応じて、当該デジ
タル交換機の仕様に対応した加入者系交換機設定情報を
該複数の加入者系交換機設定情報のうちから選択して設
定する。これにより、加入者が利用しているネットワー
クが何であっても、それらのネットワークで採用してい
る各種のデジタル交換機の仕様に対応することができ、
いずれのネットワークを利用しているユーザであって
も、この加入者系伝送装置に収容することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。第1図は本発明の一実施例として
の加入者系伝送装置を含むIDLCのシステム構成を示
す。図中、1は加入者系伝送装置であり、DS1のイン
タフェースにより光ファイバ伝送路を介して各ベンダー
A、B、CのTR303型デジタル交換機2A、2B、
2Cに接続するとともに、光ファイバ伝送路とセンタ局
系伝送装置5を介して各ベンダーa、b、cのアナログ
交換機4a、4b、4cに接続している。
【0022】また、加入者系伝送装置1は複数のISD
N加入者端末7をそれぞれNT1(網終端装置1)装置
6を介して収容している。これらの加入者端末7の各ユ
ーザは、各々独自のベンダーの交換機を採用する事業者
ネットワークにそれぞれ加盟しており、これらのユーザ
が発着信する場合には自身が加盟している事業者ネット
ワークの交換機と接続することになる。
【0023】また、加入者系伝送装置1に接続された制
御卓10はパーソナルコンピュータからなり、加入者系
伝送装置1の交換機選択機能(Switch Option )などの
各種設定を行うことができる。
【0024】このように、この加入者系伝送装置1は、
IDT(Integrated Digital Terminal )とのインタフ
ェース(DS1)を設け、またその内部にEOCインタ
フェース部、3DS0時分割多重方式と4:1時分割多
重方式とを切替え可能なクロスコネクト部を設けること
により4:1時分割多重方式のIDLC構成をとること
ができるようにしている。また、3DS0方式のシステ
ムに4:1時分割多重方式を追加した構成ともなってお
り、OSからの制御により3DS0自分割多重/4:1
時分割多重モードを切り替えられるモード切替え部を設
けることにより、同一システムにおいて3DS0時分割
多重方式の交換機と4:1時分割多重方式の交換機のい
ずれにも接続できるようになっている。
【0025】図2は、この実施例の加入者系伝送装置1
について4:1時分割多重モード時のEOCパスを説明
するためにその要部ブロック構成を示した図である。図
示するように、加入者系伝送装置1は大まかには共通シ
ェル(CMS:Common Shell)11とナローバンドシェ
ル(NBS:Narrow Band Shell )12からなり、共通
シェル11は、HClA/HO10ユニツト、TSlA
ユニツト、MClOユニツトなどからなる多重/分離カ
ード13、TS1Cユニットなどからなるクロスコネク
トカード14、EPlCユニットなどからなるSWイン
タフェースユニット15、EM1Cユニツトなどからな
るEOC制御カード16を含み構成される。
【0026】また、ナローバンドシェル12は共通シェ
ル11のクロスコネクトカード14に並列的に10組接
続されており、各ナローバンドシェル12は多重/分離
カード17と48枚のISDNチャネルカード18から
なる。ISDNチャネルカード18は各々2チャネルを
有しており、各チャネルにはNT1装置6を介して加入
者端末(TE)7が接続される。つまり、この加入者系
伝送装置1は都合980チャネル分の加入者端末を収容
できる。
【0027】共通シェル11の光ファイバ伝送路側はO
C3/OC12、OC3/D3/STS1、あるいはD
S1の各インタフェースにより多重/分離カード13に
接続される。多重/分離カード13で分離された主信号
(2B+D)は4:1時分割多重方式選択時のクロスコ
ネクトカード14に入力されるとともに、逆方向には、
クロスコネクトカード14で多重化された主信号(2B
+D)が多重/分離カード13に入力される。
【0028】また、多重/分離カード13で多重/分離
されたEOC信号はSWインタフェースカード15とE
OC制御カード16を介して内部EOCとされてクロス
コネクトカード14に入力されるとともに、逆方向に
は、クロスコネクトカード14で多重化された内部EO
CはEOC制御カード16、SWインタフェースカード
15を介して多重/分離カード13に入力される。
【0029】ISDNチャネルカード12内では、EO
C/eoc変換処理およびEOC/Iビット変換処理を
行い、U点インタフェースに2B+DおよびMチャネル
を送受信する。
【0030】このように、4:1時分割多重モード時の
EOCパスを示した図2において、OC3/OC12か
ら送受信される信号は、多重/分離カード13を介して
クロスコネクトカード14に送受信されるが、4:1時
分割多重モード時のEOC(eocビット+Iビットな
ど)については、多重/分離カード13からSWインタ
フェースカード15にてインタフェースし、さらにSW
インタフェースカード15にてEOC制御を行い、各I
SDNチャネルカード12に内部EOCを送受信する。
【0031】この加入者系伝送装置1を用いた交換シス
テムでは、図1に示す通り、TR303型デジタル交換
機2に接続する場合は、従来のセンタ局(COT)伝送
装置5は不要となり、加入者系伝送装置1からDS1等
のインタフェースにてTR303型デジタル交換機2に
接続する。このとき、接続するTR303型デジタル交
換機2の各ベンダー毎にインタフェース仕様(ISDN
アラーム検出)が異なるため、TR303型デジタル交
換機のタイプに応じてISDNアラーム通知方式を変更
している。
【0032】そのために、加入者系伝送装置1に接続し
た制御卓10から所望の交換機設定SWOPT(Switch
Option :交換機選択機能) を設定し、各交換機に対応
したISDNアラーム通知を行うようにする。この交換
機設定SWOPTは、本加入者系伝送装置1では、A
社,C社=SWOPT1、B社=SWOPT2とその設
定情報が定義してあり、SWOPT設定部として機能す
る制御卓10から、SWインタフェースカード15、E
OC制御カード16、ISDNチャネルカード18に、
その加入者を接続する交換機に応じて必要情報を設定す
ることができる。また、交換機設定SWOPT3は現状
で対応ベンダーがないため使用されていないが、本不具
合を対応する前のソフトウェアの仕様で動作するように
して、EMlCユニットのみ更新された装置において、
動作異常が発生しないようにバックワード・コンパビリ
ティを確保している。
【0033】図3は加入者系伝送装置1の交換機設定S
WOPTの設定に関わる部分を特に詳細に示したブロッ
ク構成図であり、全ての交換機と接続した場合のアラー
ム制御方法を示したものである。図中、2AはA社製の
TR303型デジタル交換機(SW1)であり、加入者
系伝送装置1とDS1にて接続され、その交換機設定情
報はSWOPT1である。2BはB社製のTR303型
デジタル交換機(SW2)であり、加入者系伝送装置1
とOC3にて接続され、その交換機設定情報はSWOP
T2である。また、2CはC社製のTR303型デジタ
ル交換機(SW3)であり、加入者系伝送装置1とOC
12にて接続され、その交換機設定情報はSWOPT1
である。
【0034】加入者系伝送装置1内のSWインタフェー
スユニット15は、接続するTR303型デジタル交換
機の下図に対応して3つのSWインタフェース部151
〜153を持つ。各SWインタフェース部151〜15
3は、SWOPT設定部10により、それぞれ交換機設
定SWOPT1,SWOPT2,SWOPT3のいずれ
かに設定可能である。この例では、A、C社製の交換機
2A、2Cに接続しているSWインタフェース部15
1、153はSWOPTlに設定してあり、B社製の交
換機2Bに接続しているSWインタフェース部152は
SWOPT2に設定している。
【0035】このSWインタフェース部151〜153
は、各ベンダーのTR303型デジタル交換機の仕様に
それぞれ対応した後述のいわば言語変換に相当する変換
を行うものである。
【0036】EOC制御カード16には3つのEOC制
御部161〜163が設けてあり、各EOC制御部16
1〜163はSWインタフェースカード15の各SWイ
ンタフェース部151〜153にそれぞれ対応付けられ
ており、SWOPT設定部10により設定された対応S
Wインタフェース部の交換機設定に合わせて、それぞれ
交換機設定SWOPT1,SWOPT2,SWOPT3
のいずれかに設定される。例えばこの図3の実施例の場
合、EOC制御部161は、SWOPT設定部10より
交換機設定SWOPT1に設定されたSWインタフェー
ス部151に合わせて交換機設定SWOPT1が設定さ
れ、このSWインタフェース部151からEOC終端部
164を介してEOCを制御する。またこのEOC制御
部161は内部EOC送受信部165を介して、ISD
Nチャネルカード18との間で内部EOCの送受信を行
う。
【0037】このEOC制御部161〜163は各ベン
ダーのTR303型デジタル交換機の仕様にそれぞれ対
応した後述のいわばアラーム方式の形式変換を行うもの
である。
【0038】EOC制御カード16とISDNチャネル
カード18との間にはクロスコネクトカード14があ
り、T0のクロスコネクトを行う。このクロスコネクト
カード14は、制御卓10からの遠隔操作により4:1
時分割多重方式と3DS0時分割多重方式の切替えを加
入者単位で行う機能、各加入者を任意の交換機の任意の
加入者番号にクロスコネクトする機能、およびサービス
状態(例えばB1、B2チャネルの使用/不使用など)
やプロビジョニング(4:1TDMや3DS0TDMの
設定など)を遠隔操作にて設定できる機能を有してい
る。
【0039】ISDNチャネルカード18は、1カード
当たりに2チャネルを持っており、各チャネルはNT1
装置6を介して加入者端末(TE)7に接続される。各
ISDNチャネルカード18の各チャネルCHは、3つ
のアラーム制御部181〜183、内部EOC送受信部
184、U点終端部185などからなる。3つのアラー
ム制御部181〜183には、各交換機設定SWOPT
1〜SWOPT3がそれぞれ設定されている。また、内
部EOC送受信部184は、ISDNのEOC/eoc
変換機能およびEOC/I(インジケータ)ビット変換
機能を有している。
【0040】図4はU点終端部の構成例を示すものであ
り、NT1装置6との接続インタフェース部分であるU
点の同期外れ状態を検出するU点同期外れ検出部185
1、NT1装置6の電源断の状態を検出するNT1電源
断検出部1852、NT1装置6によるT点同期外れ検
出状態を検出するT点同期外れ検出部1853、アラー
ム制御部181〜183のいずれかに選択切替えするア
ラーム制御部切換え部1854を含み構成される。
【0041】このアラーム制御部切替え部1854は、
アラーム制御部181〜183のうちの、そのチャネル
CHのユーザが加盟しているネットワークの採用してい
るTR303型デジタル交換機の交換機設定SWOPT
が設定されているアラーム制御部に半固定的に接続され
ている。
【0042】この図3の実施例では、ISDNチャネル
カード18のチャネルCH1は、そのユーザがA社のT
R303型デジタル交換機2Aを採用する事業者ネット
ワークに加盟しているので、このチャネルCH1をTR
303型デジタル交換機2Aに接続するため、制御卓1
0によりクロスコネクトカード14にその接続設定を行
う。この接続設定が行われると、チャネルCH1は交換
機設定SWOPT1のアラーム制御を行うようにEOC
制御カード16から設定される。
【0043】図5〜図7にはISDNチャネルカード1
8における各交換機ベンダーに対する各交換機設定(S
WOPT)に応じて送出するISDNアラーム通知コマ
ンドおよびその値が示される。ここで、図5はアラーム
の状態がU点同期外れの場合のもの、図6はNT1電源
断の場合のもの、図7はT点同期外れの場合のものであ
る。
【0044】ここで、各交換機ベンダーのうちA社とC
社についてはSWOPT=1の通知コマンドにより対応
し、B社についてはSWOPT=2の通知コマンドで対
応する。また、SWOPT=3は現状で対応ベンダーが
ないため使用されていないが、本不具合を対応する前の
ソフトウェアの仕様で動作するようにして、EMlCユ
ニットのみ更新された装置において、動作異常が発生し
ないようにバックワード・コンパビリティを確保してい
る。また、ここに記述したのは、加入者系伝送装置1が
交換機2に送出するEOCレポートであり、LTOHと
NTOHはそれぞれU点の下り方向mビット(m−bi
t)(LTOH)と上り方向mビット(NTOH)のこ
とである。
【0045】図5のU点同期外れの場合、交換機設定が
A社対応のSWOPT1であれば、「アラーム状態変化
レポート」を送出し、 LTOH=’0111 1111 111 ’b、 NTOH=’0000 0000 000 ’b となる。また交換機設定がB社対応のSWOPT2であ
れば、「アラーム状態変化レポート」と「NT1オーバ
ヘッド状態変化レポート」を送出し、 LTOH=’0111 1111 111 ’b、 NTOH=’000x x101 111 ’b (xはU点同期外れ
前と同じ値) となる。また交換機設定が対応ベンダーなしのデフォル
ト値であるSWOPT3であれば、「アラーム状態変化
レポート」を送出し、 LTOH=’1111 1111 111 ’b、 NTOH=NT1装置から受信した値 となる。
【0046】このように、U点同期外れ状態では、U点
終端部内のU点同期外れ検出部にてU点同期外れを検出
し、交換機に対してアラームを通知するのだが、交換機
設定SWOPT1のA社とC社の交換機は「アラーム状
態変化レポート」のみを送出しなければならない。ま
た、LTOHのactビット=0、NTOHは全ビット
=0にしなければならない。また、交換機設定SWOP
T2のB社の交換機には「アラーム状態変化レポート」
と「NT1オーバヘッド状態変化レポート」を送出する
必要があり、LTOHのactビット=0、NTOHの
act,ps1,ps2,saiビット=0にしなけれ
ばならない。
【0047】図6のNT1点同期外れの場合、交換機設
定がA社対応のSWOPT1であれば、「アラーム状態
変化レポート」を送出し、 LTOH=’0111 1111 111 ’b、 NTOH=’0000 0000 000 ’b となる。また交換機設定がB社対応のSWOPT2であ
れば、「アラーム状態変化レポート」と「NT1オーバ
ヘッド変化レポート」を送出し、 LTOH=’0111 1111 111 ’b、 NTOH=’000x x101 111 ’b (xはNT1電源断
前と同じ値) となる。また交換機設定が対応ベンダーなしのデフォル
ト値であるSWOPT3であれば、「アラーム状態変化
レポート」を送出し、 LTOH=’1111 1111 111 ’b、 NTOH=NT1装置から受信した値 となる。このように、NT1電源断状態はU点同期外れ
状態と同じ状態となるため、同じメツセージを送出す
る。
【0048】図7のT点同期外れの場合、交換機設定が
A社対応のSWOPT1であれば、「NT1オーバヘッ
ド変化レポート」を送出し、 LTOH=’0111 1111 111 ’b、 NTOH=’0xxx xxxx xxx ’b (x:T点同期外れ
前と同じ値) となる。また交換機設定がB社対応のSWOPT2であ
れば、「NT1オーバヘッド変化レポート」を送出し、 LTOH=’0111 1111 111 ’b、 NTOH=’0xxx xx0x xxx ’b (xはT点同期外れ
前と同じ値) となる。また交換機設定が対応ベンダーなしのデフォル
ト値であるSWOPT3であれば、「NT1オーバヘッ
ド変化レポート」を送出し、 LTOH=’1111 1111 111 ’b、 NTOH=NT1装置から受信した値 となる。
【0049】このように、T点同期外れ状態では、U点
終端部内のT点同期外れ検出部にてT点同期外れを検出
し、交換機に対してアラームを通知するのだが、交換機
設定SWOPT1の交換機はLTOHのactビットが
“1”、NTOHのactビットが“0”であれば、T
点同期外れを検出するが、交換機設定SWOPT2の交
換機はLTOHのactビットが“1”、NTOHのa
ctビットが“0”、saiビットが“0”にてT点同
期外れを検出するため、図中に示すような値を送出する
ことにより、交換機にて正しくT点同期外れが検出でき
【0050】図8〜図11にはEOC制御カード16の
EOC制御部の各交換機設定(SWOPT)に応じて送
出するISDNアラーム通知コマンドおよびその値が示
され、図8はISDNチャネルカード抜けの場合のも
の、図9はU点同期外れの場合のもの、図10はアラー
ムの状態がNT1電源断の場合のもの、図11はT点同
期外れの場合のものである。
【0051】例えば上述の図8のISDNチャネルカー
ド抜けの状態の時、交換機設定SWOPT1では、「I
SDN回線終端用のMイベントレポート」のみを送出す
ればよいが、SWOPT=2設定では、「ISDN回線
終端用のMイベントレポート」に加えて「オーバヘッド
ビットレポートのISDNフレーム化パス終端変化用の
Mイベントレポート」を送出しなければならない。「オ
ーバヘッドビットレポートのISDNフレーム化パス終
端変化用のMイベントレポート」には、表中のLTO
H,NTOHの情報を含めて送出する。
【0052】また、図12〜図14にはSWインタフェ
ースカード15のSWインタフェース部の各交換機設定
(SWOPT)に応じて送出するISDNアラームメッ
セージ規格が示され、図12は交換機設定(SWOP
T)がA社対応のSWOPT1である場合のISDNア
ラームメッセージを示すもの、図13は交換機設定(S
WOPT)がB社対応のSWOPT2である場合のIS
DNアラームメッセージを示すもの、図14は交換機設
定(SWOPT)が対応ベンダーなしのデフォルト値で
あるSWOPT3である場合のISDNアラームメッセ
ージを示すものである。
【0053】この加入者系伝送装置1は以上のような仕
組みにより、以下のように動作する。ここで、ISDN
チャネルカード18のチャネルCH1に収容されている
加入者端末7はA社製のTR303型デジタル交換機2
Aを使用する事業者のネットワークに加盟しており、チ
ャネルCH2に収容されている加入者端末7はB社製の
TR303型デジタル交換機2Bを使用する事業者のネ
ットワークに加盟しているものとする。したがって、チ
ャネルCH1のU点終端部185のアラーム制御部切替
部1854はA社交換機の交換機設定SWOPT1に対
応するアラーム制御部181を選択するよう切り換えら
れており、チャネルCH2のU点終端部185のアラー
ム制御部切替部1854はB社交換機の交換機設定SW
OPT2に対応するアラーム制御部182を選択するよ
う切り換えられている。
【0054】いま、例えばISDNチャネルカード18
が未実装状態に遷移した場合は、EOC制御カード16
内のEOC制御部161、162がそれぞれチャネルC
H1,CH2が未実装になったことを通知するアラーム
を、それぞれの交換機設定(SWOPT)に対応するT
R303型交換機2A、2Bに送出する。
【0055】また、ISDNチャネルカード18におい
て、チャネルCH1のU点が同期外れ状態に遷移した時
には、チャネルCH1のU点終端部185がU点同期外
れを検出し、アラーム制御部181がSWOPT1の仕
様に合うアラーム通知コマンドを内部EOC送受信部1
84より、クロスコネクトカード14、EOC制御カー
ド16、SWインタフェースカード15を経てSWOP
T1に対応するTR303型交換機2A側に送出する。
また、チャネルCH2のU点が同期外れ状態に遷移した
時、チャネルCH2のU点終端部185がU点同期外れ
を検出し、アラーム制御部182がSWOPT2の仕様
に合うアラーム通知コマンドを内部EOC送受信部18
4より、クロスコネクトカード14、EOC制御カード
16、SWインタフェースカード15を経てSWOPT
2に対応するTR303型交換機2B側に送出する。
【0056】ISDNチャネルカード18において、チ
ャネルCH1のT点が同期外れ状態に遷移した時は、チ
ャネルCH1に接続したNT1装置6がT点同期外れ情
報をmビットによりU点を通してISDNチャネルカー
ド18のチャネルCH1に通知し、アラーム制御部18
1にて、A社の期待するT点同期外れアラーム通知コマ
ンドによってEOCを送出する。
【0057】次に、U点終6部185の詳細動作をU点
終端部を詳細に示した図4を参照して説明する。前述し
たように、U点終端部185はアラーム制御部切替部1
854、U点同期外れ検出部1851、NT1電源断検
出部1852、T点同期外れ検出部1853を有する。
ここで、重要なのがNT1の種類によって、T点同期外
れを通知するmビットの値が異なるということである。
【0058】すなわち、actビット=0で通知するも
のもあれば、saiビット=0で通知するものもあれ
ば、actビットとsaiビット共に“0”にするもの
もある。よって、これらすべてのNT1タイプのT点同
期外れ状態を検出できるように、U点終端部185のT
点同期外れ検出部1853では、actビットとsai
ビットいずれかが“0”になることでT点同期外れを検
出している。また、このmビットの値をそのまま交換機
に通知すると、交換機はT点同期外れを正しく検出でき
ないため、アラーム制御部181にてA社の交換機が期
待するLTOH,NTOHの値に変換して、EOCアラ
ームレポートを送出している。これにより、どのタイプ
のNT1がISDNチャネルカードに接続されても、全
てのタイプの交換機に正しいT点同期外れ通知を行うこ
とができるのである。
【0059】なお、上述の説明ではこの加入者系伝送装
置1に接続(すなわち対向)している交換機はTR30
3型デジタル交換機である場合について述べたが、加入
者端末が加盟しているネットワーク業者の交換機がTR
08型デジタル交換機である場合にはTR08型交換機
モードで接続を行い、アナログ交換機である場合にはア
ナログ交換機モードで接続を行う。
【0060】TR08型交換機モードの接続では、加入
者系伝送装置1内のSWインタフェースカード15、E
OC制御カード16は用いず、TR08型デジタル交換
機側の信号を多重/分離カード13から3DS0時分割
多重方式に切り替えたクロスコネクトカード14に接続
するものとする。また、ISDNチャネルカード18内
のアラーム制御部は、図示しないが、TR08型デジタ
ル交換機に応じた仕様の1種類のアラーム制御部とす
る。
【0061】アナログ交換機モードの接続では、加入者
端末7のNT1装置6をISDNチャネルカード18内
のU点終端部185を経てそのまま3DS0時分割多重
方式に切り替えたクロスコネクトカード14に接続し
(すなわちアラーム制御部と内部EOC送受信部は除
く)、クロスコネクトカード14からアナログ交換機用
の多重/分離部19を経て、光ファイバ伝送路経由でセ
ンタ局側伝送装置5に接続する。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
4:1時分割多重方式を用いる交換機に接続するために
モジュール交換等の作業を必要とせず、EOCインタフ
ェース部、4:1TDMクロスコネクト部、EOC/e
ocおよびEOC/Ibit変換部の追加などの比較的
簡単な変更で、従来の3DS0時分割多重方式のサービ
スに加えて、全ての4:1時分割多重方式のデジタル交
換機と接続してISDNサービスが実施できる効果があ
る。更に、MUX/DMUXインタフェース、U点イン
タフェースおよび布線は従来と同一にすることにより、
既存のサービスに影響を与えることなく、比較的小さな
変更で4:1時分割多重方式の交換機に対向できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての加入者系伝送装置を
含むIDLCのシステム構成を示す図である。
【図2】この実施例の加入者系伝送装置について4:1
時分割多重モード時のEOCパスを説明するためにその
要部ブロック構成を示した図である。
【図3】この実施例の加入者系伝送装置の交換機設定
(SWOPT)の設定に関わる部分(すべての交換機と
接続した場合のアラーム制御方法に関わる部分)を示し
たブロック構成図である。
【図4】この実施例の加入者系伝送装置におけるUゅ点
終端部の詳細な構成を示した図である。
【図5】実施例のISDNチャネルカードにおける各交
換機ベンダーに対する各交換機設定(SWOPT)に応
じて送出するISDNアラーム通知コマンドおよびその
値を、そのアラーム状態がU点同期外れの場合について
示す図である。
【図6】実施例のISDNチャネルカードにおける各交
換機ベンダーに対する各交換機設定(SWOPT)に応
じて送出するISDNアラーム通知コマンドおよびその
値を、そのアラーム状態がNT1電源断の場合について
示す図である。
【図7】実施例のISDNチャネルカードにおける各交
換機ベンダーに対する各交換機設定(SWOPT)に応
じて送出するISDNアラーム通知コマンドおよびその
値を、そのアラーム状態がT点同期外れの場合について
示す図である。
【図8】実施例のEOC制御カードのEOC制御部の各
交換機設定(SWOPT)に応じて送出するISDNア
ラーム通知コマンドおよびその値を、ISDNチャネル
カード抜けの場合について示す図である。
【図9】実施例のEOC制御カードのEOC制御部の各
交換機設定(SWOPT)に応じて送出するISDNア
ラーム通知コマンドおよびその値を、U点同期外れの場
合について示す図である。
【図10】実施例のEOC制御カードのEOC制御部の
各交換機設定(SWOPT)に応じて送出するISDN
アラーム通知コマンドおよびその値を、NT1電源断の
場合について示す図である。
【図11】実施例のEOC制御カードのEOC制御部の
各交換機設定(SWOPT)に応じて送出するISDN
アラーム通知コマンドおよびその値を、T点同期外れの
場合について示す図である。
【図12】実施例のSWインタフェースカードのSWイ
ンタフェース部の各交換機設定(SWOPT)に応じて
送出するISDNアラームメッセージ規格を、交換機設
定がSWOPT1の場合について示す図である。
【図13】実施例のSWインタフェースカードのSWイ
ンタフェース部の各交換機設定(SWOPT)に応じて
送出するISDNアラームメッセージ規格を、交換機設
定がSWOPT2の場合について示す図である。
【図14】実施例のSWインタフェースカードのSWイ
ンタフェース部の各交換機設定(SWOPT)に応じて
送出するISDNアラームメッセージ規格を、交換機設
定がSWOPT3の場合について示す図である。
【図15】従来のUDLCネットワーク構成のリモート
局交換システムを示す図である。
【図16】従来のIDLCネットワーク構成のリモート
局交換システムを示す図である。
【図17】従来のUDLCネットワーク構成における2
B+D信号とMチャネル信号との流れを説明するための
図である。
【符号の説明】
1 加入者系伝送装置 2、2A、2B、2C TR303型デジタル交換機 3 TR08型デジタル交換機 4、4A、4B、4C アナログ交換機 5 センタ局系伝送装置 6 NT1装置 7 ISDN加入者端末 10 制御卓 11 加入者系伝送装置の共通シェル(CMS) 12 加入者系伝送装置のナローバンドシェル(NB
S) 13 共通シェル(CMS)の多重/分離カード 14 クロスコネクトカード 15 SWインタフェースカード 16 EOC制御カード 17 ナローバンドシェル(NBS)の多重/分離カー
ド 18 ISDNチャネルカード 19 アナログ交換機向けの多重/分離部 151〜153 SWインタフェース部 161〜163 EOC制御部 164 EOC終端部 165、184 内部EOC送受信部 181〜183 アラーム制御部 185 U点終端部 1851 U点同期外れ検出部 1852 NT1電源断検出部 1853 T点同期外れ検出部 1854 アラーム制御部切替部
フロントページの続き Fターム(参考) 5K028 AA11 BB08 CC02 EE07 KK03 KK12 RR01 TT01 5K030 GA04 HA02 HC01 HC04 JA01 JA12 JL03 JL07 JL08 KA14 LB14 LE06 LE07 5K050 BB03 BB06 BB12 BB14 CC03 CC04 EE25 GG10 GG12 HH03 9A001 BB04 CC03 CC04 DD10 HH34 JJ18 KK56 LL09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4:1時分割多重方式を採用するデジタル
    交換機とインタフェースする交換機側インタフェース部
    で、該デジタル交換機との間で送受する信号を主信号と
    EOC信号とに分離して処理するEOCパス処理部を設
    けた加入者系伝送装置において、 各種のデジタル交換機の仕様に各々対応した複数の交換
    機設定情報を予め持ち、該EOCパス処理部に、接続す
    るデジタル交換機の種類に応じて、当該デジタル交換機
    の仕様に対応した交換機設定情報を該複数の交換機設定
    情報のうちから選択して設定できる交換機設定情報の選
    択設定手段を設けたことを特徴とする加入者系伝送装
    置。
  2. 【請求項2】4:1時分割多重方式を採用するデジタル
    交換機と接続されるとともに、複数の加入者端末を収容
    する加入者系伝送装置において、 各種のデジタル交換機の仕様に各々対応した複数の、ア
    ラーム制御方法に関する加入者系交換機設定情報を予め
    持ち、加入者端末とインタフェースする加入者側インタ
    フェース部に、各加入者端末毎に、その接続する加入者
    端末が利用するデジタル交換機の種類に応じて当該デジ
    タル交換機の仕様に対応した加入者系交換機設定情報を
    該複数の加入者系交換機設定情報のうちから選択して設
    定できる加入者系交換機設定情報の選択設定手段を設け
    たことを特徴とする加入者系伝送装置。
  3. 【請求項3】該加入者側インタフェース部は、ISDN
    のEOC/eoc変換機能を有している請求項2記載の
    加入者系伝送装置。
  4. 【請求項4】該加入者側インタフェース部は、ISDN
    のEOC/I−ビット変換機能を有している請求項2記
    載の加入者系伝送装置。
  5. 【請求項5】該加入者側インタフェース部からの信号を
    伝送装置内部にてクロスコネクトするクロスコネクト部
    は、4:1時分割多重方式と3DS0時分割多重方式の
    切替えを加入者単位で行う機能を有している請求項2記
    載の加入者系伝送装置。
  6. 【請求項6】該加入者側インタフェース部からの信号を
    伝送装置内部にてクロスコネクトするクロスコネクト部
    は、サービス状態およびプロビジョニングを遠隔操作に
    て設定できる機能を有している請求項2記載の加入者系
    伝送装置。
  7. 【請求項7】該加入者側インタフェース部からの信号を
    伝送装置内部にてクロスコネクトするクロスコネクト部
    は、各加入者を任意の交換機の任意の加入者番号にクロ
    スコネクトする機能を有している請求項2記載の加入者
    系伝送装置。
  8. 【請求項8】UDLCタイプの交換機と接続するための
    UDLC接続機能を備え、接続する交換機がUDLCタ
    イプである場合にその交換機側インタフェース部をUD
    LC接続機能に切り替えるように構成した請求項1〜7
    のいずれかに記載の加入者系伝送装置。
JP2000076034A 2000-03-17 2000-03-17 加入者系伝送装置 Expired - Fee Related JP3737666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076034A JP3737666B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 加入者系伝送装置
US09/735,886 US6879595B2 (en) 2000-03-17 2000-12-13 Apparatus for transmission between subscriber terminals and any types of switches

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076034A JP3737666B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 加入者系伝送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005290564A Division JP4202352B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 加入者系伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001268605A true JP2001268605A (ja) 2001-09-28
JP3737666B2 JP3737666B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=18593832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076034A Expired - Fee Related JP3737666B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 加入者系伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6879595B2 (ja)
JP (1) JP3737666B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071719A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Nec Corp 通信装置、通信システム、制御方法及び制御プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9008130B2 (en) * 2003-08-15 2015-04-14 Adc Dsl Systems, Inc. Management of units housed in subtended equipment shelves
TW201019699A (en) * 2008-11-11 2010-05-16 Chung Shan Inst Of Science Switch system
CN106165325B (zh) * 2014-04-24 2019-01-08 松下电器(美国)知识产权公司 发送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638616B2 (ja) 1985-06-12 1994-05-18 日本電気株式会社 Isdn加入者用デジタル交換機
JP3044932B2 (ja) 1992-07-23 2000-05-22 井関農機株式会社 脱穀機
JP3159862B2 (ja) * 1994-03-15 2001-04-23 富士通株式会社 加入者系伝送装置
US6282204B1 (en) * 1997-12-19 2001-08-28 Terayon Communication Systems, Inc. ISDN plus voice multiplexer system
JP3437923B2 (ja) 1998-02-10 2003-08-18 富士通株式会社 Isdnの加入者系伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071719A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Nec Corp 通信装置、通信システム、制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6879595B2 (en) 2005-04-12
US20010030979A1 (en) 2001-10-18
JP3737666B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160806A (en) High density unit shelf with network interface cards and method
US5440540A (en) Ring interworking between a bidirectional line-switched ring transmission system and another ring transmission system
CA2065471C (en) System for squelching communications circuits terminating in failed ring nodes
US5926303A (en) System and apparatus for optical fiber interface
US6370155B1 (en) High density unit shelf network interface card and method
EP0590872A1 (en) Apparatus and method for selectively tributary switching in a bidirectional ring transmission system
JP3478555B2 (ja) 加入者系ディジタル伝送装置
JPH07212382A (ja) 通信システム
AU760623B2 (en) Local switch
JP3737666B2 (ja) 加入者系伝送装置
CN101103345A (zh) 控制模块的操作
JP4202352B2 (ja) 加入者系伝送装置
Cisco Trunk Cards
Cisco Network Interface (Trunk) Cards
Cisco Network Interface (Trunk) Cards
Cisco Network Interface (Trunk) Cards
Cisco Network Interface (Trunk) Cards
Cisco Network Interface (Trunk) Cards
US20040006645A1 (en) Network synchronization architecture for a Broadband Loop Carrier (BLC) system
EP0708542B1 (en) Generalized deterministic squelching in a ring transmission system
US8532131B2 (en) Multirate communication apparatus and method of controlling line-configuration of multirate communication apparatus
JP4198356B2 (ja) Isdnアラーム通知システム
JP3105879B2 (ja) Sdhネットワーク
AU2465199A (en) Multiple-channel subscriber line card
WO2000072623A9 (en) Digital loop management system with graphical user interface

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees