JP2001266178A - 携帯端末を使用した電子乗車券システム - Google Patents

携帯端末を使用した電子乗車券システム

Info

Publication number
JP2001266178A
JP2001266178A JP2000081559A JP2000081559A JP2001266178A JP 2001266178 A JP2001266178 A JP 2001266178A JP 2000081559 A JP2000081559 A JP 2000081559A JP 2000081559 A JP2000081559 A JP 2000081559A JP 2001266178 A JP2001266178 A JP 2001266178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
portable terminal
electronic
information
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000081559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821348B2 (ja
Inventor
Yukio Arimori
有森幸雄
Yukiko Higuchi
樋口由起子
Hitoshi Ono
仁 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2000081559A priority Critical patent/JP3821348B2/ja
Publication of JP2001266178A publication Critical patent/JP2001266178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821348B2 publication Critical patent/JP3821348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 何時でもどこでも迅速に電子乗車券を入手で
き、有人改札や検札にも有効に活用することが可能であ
り、また、電子乗車券の内容を目で確認できる電子乗車
券システムを提供する。 【解決手段】 通信手段、表示手段、入力手段を有する
携帯端末(2)に、自動改札機(3)と直接無線通信を
行って電子乗車券として機能するICモジュールを組み
込み、携帯端末と乗車券類予約販売ホストコンピュータ
(1)との通信により、購入依頼と決済を行い、携帯端
末に対して購入情報をダウンロードするようにしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動改札機と通信可
能なICモジュールを組み込んだ携帯端末と乗車券類予
約販売ホストコンピュータとの通信により、購入する乗
車券類のデータを携帯端末にダウンロードするようにし
た電子乗車券システムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在は殆どの駅に自動改札機が設置され
て改集札の円滑化に貢献している。ところで磁気券を利
用した自動改札機の場合、乗車券を投入してこれを機械
的に搬送し、搬送期間中にデータの読み書きを行ってい
るため、通行許可の判定に一定の時間がかかり、乗降客
が極めて多いと迅速な対応ができない場合があり、ま
た、機械的に乗車券を搬送しているため、搬送系のトラ
ブルが生じ易い。この対策として、本出願人は自動改札
機との通信機能を付加するとともに乗車券データを格納
したICカードを利用して、自動改札機にICカードを
かざすだけで改札可能にするシステムを既に提案してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記提案の
ようにICカードに乗車券データを格納した場合、例え
ば定期券の有効期限が切れたり、SFカードの残額が0
となったように乗車券データが使用し尽くされたとき、
いちいち駅でICカードをリーダ/ライタにかけて乗車
券データを充填する必要があり、その作業が煩雑であ
る。また、ICカードはその内容を直接目で見ることが
できないため、例えば、定期券の有効期限が何時か、或
いはSF(ストアード・フェア)カードの残額がいくら
か等を知ることができない。内容をチェックするには、
ICカードをリーダ/ライタにかける必要があるが、こ
れもいちいち駅に行かなければならない。
【0004】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、何時でもどこでも迅速に電子乗車券を入手でき、有
人改札や検札にも有効に活用することが可能であり、ま
た、電子乗車券の内容を目で確認できる電子乗車券シス
テムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、通信手段、表
示手段、入力手段を有する携帯端末に、自動改札機と直
接無線通信を行って電子乗車券として機能するICモジ
ュールを組み込み、携帯端末と乗車券類予約販売ホスト
コンピュータとの通信により、購入依頼と決済を行い、
携帯端末に対して購入情報をダウンロードするようにし
たことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の携帯端末を利用し
た電子乗車券システムの概念図、図2は携帯端末の概略
構成を説明する図、図3はICチップの概略構成を説明
する図、図4は携帯端末機能部の概略構成を説明する図
である。図1において、ホストコンピュータ1は乗車券
類の予約販売システムを構成するサーバーであり、銀行
やクレジット会社等と接続(セキュリティの面から専用
回線で接続)されていて、利用者IDやパスワードの照
合による認証がクリアされると、そこに開設されている
利用者の口座に照会をかけることができる。照会を受け
た銀行やクレジット会社側では、購入依頼の乗車券類に
対応する金額を利用者の口座から引き落として決済す
る。決済がすむとホストコンピュータ1は購入依頼のあ
った乗車券類のデータ(購入情報)を携帯端末2に送信
(ダウンロード)する。
【0007】携帯端末2は無線通信で特急券、指定券、
乗車券、定期券、回数券等の乗車券類データの購入依頼
をホストコンピュータ1に対して送信可能であり、予約
販売システムと提携した銀行、クレジット会社等に口座
を開設している人は誰でも、任意の場所、任意の時間に
購入依頼を行うことができる。この購入依頼に対してホ
ストコンピュータ1から乗車券類データがダウンロード
されると、携帯端末2は電子乗車券として機能する。す
なわち、携帯端末2は自動改札機3と無線通信可能であ
り、携帯端末を自動改札機にかざすだけで無線通信によ
り自動改札機とのデータの授受が行われて自動改札が行
われる。
【0008】携帯端末2は携帯電話、手帳型の電子機器
等持ち運び可能な小型電子機器であって、通信手段を有
するか、或いは通信手段を付加することにより通信可能
となるもので液晶画面等からなる表示装置を有してい
る。その内部構成は、図2に示すように、自動改札機と
直接通信可能なICチップ4、インタフェース5、イン
タフェース5を通してICチップとデータの授受を行う
携帯端末機能部6からなっている。
【0009】図3に示すように、ICチップ4は自動改
札機との通信を行う、例えばアンテナコイル等からなる
通信装置11、I/Oポート12、CPU13、ROM
14、RAM15、不揮発性メモリ16を有しており、
ROM14に記憶されているプログラムをCPU13に
読み込んで自動改札機や携帯端末機能部から送信される
命令をI/Oポートを通して受信すると、命令とともに
送信されたデータを読み込んで必要な処理を行い、不揮
発性メモリ16の読み出し、書き込み、レスポンスの出
力等を行う機能を有している。このICチップはさまざ
まな用途に使用可能であり、その機能の一部として、特
急券、指定券、普通乗車券、定期券、SF券等の乗車券
類データを不揮発性メモリ16に格納可能である。すな
わち、図4に示すように、乗車券類データや、予め一定
金額を格納してその金額範囲で財布として使える電子財
布等が格納される。これらのデータを格納した場合に電
子乗車券として機能し、乗車券類を使用し尽くしたとき
は、携帯端末機能部からインタフェース、I/Oポート
を通してデータを取り込み、不揮発性メモリに格納す
る。また、これらのデータはCPUで読み出し、I/O
ポート、インタフェースを介して携帯端末機能部のディ
スプレイに表示可能であり、定期券の残り有効期間やS
F券の残額等を確認することができる。
【0010】なお、上記説明ではICチップはCPUを
有しているものとして説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、ハードロジックICでもよく、ま
た、乗車券類のデータを格納するメモリ機能と、格納さ
れたデータが書き換えできる素子、例えばスマートカー
ド、メモリスティック、メモリカード等任意のICモジ
ュールも使用可能である。また、メモリカード等のIC
モジュールのように通信装置等を付加して多機能化する
のが困難な場合もあり、そのような場合にはICモジュ
ールに通信装置をもたせず、新たに自動改札機との通信
を行える近距離通信手段を装置内に設けるようにしても
よい。
【0011】図5に示すように、携帯端末機能部は、C
PU21、通信装置22、表示装置23、操作入力装置
24、音声入力装置25、記憶装置26から構成され
る。CPU21は各装置を制御するとともに、必要なデ
ータを取り込んで処理し、特に本発明においては音声認
識処理を行い、また必要なデータを出力したり、インタ
フェースを通してICチップとの間でデータのやりとり
を行っている。通信装置22はサーバや他の電子機器と
の通信を行うためのもので、所定周波数帯域の電波が用
いられる。表示装置23は液晶、発光ダイオード、EL
等任意の発光素子が用いられ、ICチップや携帯端末機
能部に格納されている内容、通信内容を表示するための
ものである。手入力装置24はキーボード、タッチパネ
ル等任意の入力手段が使用でき、電話番号、メールアド
レス、メッセージ等を入力するためのものである。音声
入力装置25は携帯端末機能部の音声認識機能を用いて
入力するものである。記憶装置26は電話番号、通信内
容等を記憶するためのものであり、さらに本発明では本
人確認のための声紋データ、網膜イメージデータ等が格
納される。なお、上記説明では音声入力装置を設けるよ
うにしたが、操作入力装置による入力が可能であるの
で、コスト等他の要件を考慮して、必要に応じて音声入
力装置を省略するようにしてもよい。
【0012】自動改札機は、磁気乗車券の他に携帯端末
により非接触で改集札ができるようになっていて、IC
チップと通信可能なアンテナ及びリーダ/ライタ(図示
せず)が設けられており、ICチップの通信装置との無
線結合により、非接触でICチップのデータを読み取
り、また、ICチップにデータを書き込めるようになっ
ている。そして、磁気乗車券を投入するか、或いは携帯
端末をかざすと、自動改札機の表示部に所定のメッセー
ジを表示して前後部に設けられたドアを開閉制御してい
る。
【0013】次に、乗車券類の購入手続の例について説
明する。 (1)電子決済する場合 携帯端末において本人確認を行う。すなわち、携帯端
末が音声認識機能を有しているので、予め登録してある
声紋データとの照合により声紋認識を行うか、或いは携
帯端末にカメラを取り付けておき、予め登録してある網
膜イメージデータとの照合により網膜認識を行って、本
人であることを識別する。或いは、利用者ID、パスワ
ードを手入力或いは音声入力して本人識別を行ってもよ
い。 サーバーに利用者ID、パスワードを送信する。 音声入力、携帯端末への手入力によって乗車券、プリ
ペイドチャージ等の購入情報をサーバーに送信し、購入
依頼をする。 サーバーは購入情報、利用者ID、パスワードを照合
して決済する。決済は、サーバーと接続された銀行やク
レジット会社の口座、或いはICチップの電子財布から
の引き落としで行う。 携帯端末に対して購入情報をダウンロードする。 (2)振込を利用して決済する場合 携帯端末において本人確認を行う。確認方法は声紋認
識、網膜認識、或いは、利用者ID、パスワードにより
本人識別を行う。 サーバーに利用者ID、パスワードを送信する。 音声入力、携帯端末への手入力によって乗車券、プリ
ペイドチャージ等の購入情報をサーバーに送信し、購入
依頼をする。 サーバーは購入依頼を受け付けたとき予約番号を携帯
端末に送信する。予約番号はサーバーにおいて管理す
る。 指定期日までに予約番号を提示して振り込みを行うと
携帯端末に対して購入情報をダウンロードする。指定期
日までに振り込みがないとサーバーは予約を取り消す。 (3)専用端末を利用する場合 携帯端末において本人確認を行う。確認方法は声紋認
識、網膜認識、或いは、利用者ID、パスワードにより
本人識別を行う。 図6に示すように、コンビニやキヨスクに設置され、
ホストコンピュータと専用回線で接続された通信端末、
或いは車掌POS(Point Of Sale )を通してサーバー
に利用者ID、パスワードを送信する。 専用の通信端末、車掌POSを通して乗車券、プリペ
イドチャージ等の購入情報をサーバーに送信し、購入依
頼をする。 サーバーは購入依頼を受け付けたとき予約番号を専用
の通信端末、車掌POSを通して携帯端末に送信する。
予約番号はサーバーにおいて管理する。 専用の通信端末、車掌POSを経由してサーバーに利
用者ID、パスワード、予約番号を送信する。 サーバーは受信した利用者ID、パスワード、予約番
号を照合して決済する。決済は、サーバーと接続された
銀行やクレジット会社の口座、或いはICチップの電子
財布からの引き落としで行う。 携帯端末に対して専用の通信端末、車掌POSを経由
して購入情報をダウンロードする。 (4)車掌POSを利用する場合 携帯端末において本人確認を行う。確認方法は声紋認
識、網膜認識、或いは、利用者ID、パスワードにより
本人識別を行う。 車掌POSに利用者ID、パスワードを送信する。 購入情報は利用者の申告に基づいて車掌がPOSに入
力する。 車掌POSは、購入情報、利用者ID、パスワードを
専用回線を通してサーバーに送信する。 サーバーは購入情報、利用者ID、パスワードを車掌
POSにダウンロードする。 車掌POSは携帯端末に購入情報をダウンロードす
る。 なお、上記の他にも金銭の授受は従来通り窓口で行い、
チャージだけ行ってSF機能のみの利用としてもよい。
【0014】次に、本発明の携帯端末による改札方法に
ついて説明する。図7は本発明の携帯端末により自動改
札する場合の説明図で、自動改札機から放射される所定
範囲の電場領域に携帯端末1をかざすと、自動改札機と
携帯端末は通信可能となり、入場する場合は、図7
(a)に示すように、乗車券等の情報が携帯端末から自
動改札機へ送信されて読み取られ、自動改札機の扉が開
くとともに、使用開始の情報が携帯端末に送られて受信
され、入場があったこと示す情報(フラグ)がセットさ
れる。出場する場合は、図7(b)に示すように、乗車
券等の情報が携帯端末から自動改札機へ送信されて読み
取られ、自動改札機の扉が開くとともに、使用済みの情
報が携帯端末に送られて受信され、入場時にセットされ
たフラグがリセットされる。
【0015】図8は自動改札機が設置されていない場合
の有人改札を説明する図である。地方の駅で自動改札機
の設置がコスト的に見合わず設置されていない場合でも
本発明の携帯端末を使用可能とするために、駅員が携帯
端末の内容を読み出し/書き込みができるリーダ/ライ
タである携帯チェッカーを所持する。携帯チェッカーは
携帯端末と無線通信可能で携帯端末の内容を読み出して
自動改札機と同じデータの処理を行う。そして、入/出
場に際して乗車券等の情報が携帯端末から送信されて携
帯チェッカーで読み取られ、使用開始または終了の情報
が携帯端末に送られて受信される。改札の可/不可は携
帯チェッカーで判断して表示されるので、駅員はこれを
見て改札を行う。なお、携帯チェッカーと自動改札機で
の改札処理は全く同じであるので、携帯チェッカーで入
/出場し、自動改札機で出/入場することができる。
【0016】図9は駅員の確認により改札する場合の説
明図である。携帯チェッカーもない場合、駅員が携帯端
末の内容をその表示装置で確認して改札する。この場
合、携帯端末の内容が改ざんされている可能性もあるの
で、駅員は携帯端末で予約したときの予約番号、或いは
暗証番号をサーバ側に電話で連絡する。サーバは予約番
号、或いは暗証番号から販売した乗車券の情報を検索
し、使用開始・終了の情報、すなわち乗車券についての
情報を駅員に送る。駅員はサコーバからの情報と携帯端
末の情報とをつき合わせて確認し、改札を行う。
【0017】次に電子乗車券の検札について説明する。
図10は自動改札機の改札情報から検札を行う説明図で
ある。この例では車掌が所持しているPOS端末に自動
改札機の改札情報(乗車券類の内容を示す情報)が送信
され、車掌はこの情報をもとに不正な乗車がないか否か
チェックする。車両上のPOS端末への改札情報の送信
は、軌道に沿って敷設されている専用回線を利用して行
われ、専用回線からPOS端末へは無線で送信される。
なお、POS端末とサーバ間、或いは自動改札機とサー
バ間も送受信可能にしておけばサーバからダウンロード
された購入情報が直接判別できるので検札に有効であ
る。
【0018】図11は車内において直接携帯端末の内容
を検札する場合の説明図である。ここで使用する携帯チ
ェッカーはPOSと一体になっているもので、携帯チェ
ッカー自体は図8で説明したものと同様で携帯端末の内
容を読み出し/書き込みができるリーダ/ライタであ
る。ただし、携帯端末の電源が入っていて通信可能な状
態であることが必要である。車掌が車内通路を歩きなが
ら各端末の内容を読み取って検札を行う。
【0019】なお、上記説明では携帯端末から送信され
る乗車券類の購入依頼をホストコンピュータがすべて処
理する例について説明したが、さらにホストコンピュー
タを指定券類在庫管理サーバーと接続して予約可能か否
かを照会して予約販売するようにしてもよい。この例を
図12により説明する。
【0020】図12は図1で示す構成において、ホスト
コンピュータ1に指定券類在庫管理サーバーを接続した
点のみ異なっている。すなわち、購入依頼のあった乗車
券類が指定券、寝台券、コンサートの予約席券等の在庫
管理を必要とする指定券類である場合には、指定券類の
在庫管理を他のホストコンピュータ(指定券類在庫管理
サーバー)に行わせるようにしてもよい。この場合、ホ
ストコンピュータ1は、指定券類在庫管理サーバーに対
して指定券類の在庫状態の照会を行い、在庫がある場合
には購入依頼のあった指定券類の予約販売を行い、在庫
がない場合には販売できない旨の応答を行い、より迅速
・的確な予約販売を行うことが可能となる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、携帯端末
から直接、或いは専用の端末や車掌POSを介して予約
販売システム側に乗車券類の購入依頼を行い、予約販売
システム側で利用者IDやパスワードを照合して決済
し、購入情報を直接、或いは専用の端末や車掌POSを
介して携帯端末にダウンロードできるようにしたので、
利用者は何時でもどこでも迅速に電子乗車券を入手する
ことが可能となり、携帯端末の内容を読めるチェッカー
を用いることにより、有人改札や検札にも有効に活用す
ることが可能であり、また、電子乗車券の内容は表示し
て目で確認することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の携帯端末を利用した電子乗車券シス
テムの概念図である。
【図2】 本発明の携帯端末の構成を説明する図であ
る。
【図3】 ICチップの構成を説明する図である。
【図4】 不揮発性メモリの内容を説明する図である。
【図5】 携帯端末機能部の説明図である。
【図6】 専用の通信端末、車掌POSを用いた場合の
説明図である。
【図7】 本発明の携帯端末により自動改札を行う場合
の説明図である。
【図8】 自動改札機が設置されていない有人改札を説
明する図である。
【図9】 駅員の確認により改札する場合の説明図であ
る。
【図10】 自動改札機の改札情報から検札を行う場合
の説明図である。
【図11】 車内で直接携帯端末の内容を検札する場合
の説明図である。
【図12】 電子乗車券システムの他の例を示す概念図
である。
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ、2…携帯端末、3…自動改札
機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07F 7/10 G07F 7/08 Z (72)発明者 小野 仁 東京都渋谷区代々木二丁目二番二号 東日 本旅客鉄道株式会社内 Fターム(参考) 3E026 AA04 AA06 3E027 BA04 BA09 CB01 CB10 3E044 AA02 BA04 CA06 CA07 CA10 DC06 DE01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも乗車券類データが格納される
    記憶手段と、自動改札機との通信手段を有するICモジ
    ュールが組み込まれ、少なくとも表示手段、通信手段、
    音声認識機能を含む入力手段を備えた携帯端末と、 携帯端末からの乗車券類購入依頼に対して、本人確認情
    報を照合して決済し、購入情報を携帯端末にダウンロー
    ドするホストコンピュータと、 からなる携帯端末を利用した電子乗車券システム。
  2. 【請求項2】 前記入力手段は音声認識機能を含むこと
    を特徴とする請求項1記載の電子乗車券システム。
  3. 【請求項3】 前記携帯端末は、登録された声紋デー
    タ、網膜イメージデータ、ID、またはパスワードの照
    合により本人を識別することを特徴とする請求項2記載
    の電子乗車券システム。
  4. 【請求項4】 携帯端末からの購入依頼は手入力または
    音声入力により行われることを特徴とする請求項2記載
    の電子乗車券システム。
  5. 【請求項5】 乗車券類購入依頼に対してホストコンピ
    ュータは予約番号を通知し、予約番号を提示して振り込
    まれたことを条件に購入情報をダウンロードすることを
    特徴とする請求項1または2記載の電子乗車券システ
    ム。
  6. 【請求項6】 ホストコンピュータと専用回線で接続さ
    れた通信端末、または車掌POSを介して乗車券類購入
    依頼、購入情報のダウンロードを行うようにしたことを
    特徴とする請求項1または2記載の電子乗車券システ
    ム。
  7. 【請求項7】 乗車券類購入依頼に対してホストコンピ
    ュータは予約番号を通知し、利用者ID、パスワードと
    ともに予約番号を照合して決済を行うことを特徴とする
    請求項6記載の電子乗車券システム。
  8. 【請求項8】 自動改札機と通信可能な車掌用POSを
    備え、携帯端末による改札情報を自動改札機から車掌用
    POSに送信して検札を行うようにした請求項1または
    2記載の電子乗車券システム。
  9. 【請求項9】 携帯端末の電子乗車券情報を読み取り可
    能な携帯用チェッカーを用いて検札することを特徴とす
    る請求項1または2記載の電子乗車券システム。
JP2000081559A 2000-03-23 2000-03-23 携帯端末を使用した電子乗車券システム Expired - Lifetime JP3821348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081559A JP3821348B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 携帯端末を使用した電子乗車券システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081559A JP3821348B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 携帯端末を使用した電子乗車券システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266178A true JP2001266178A (ja) 2001-09-28
JP3821348B2 JP3821348B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18598477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081559A Expired - Lifetime JP3821348B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 携帯端末を使用した電子乗車券システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821348B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241387A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toshiba Corp 発券システム及び発券方法
US8001326B2 (en) 2003-05-30 2011-08-16 Hitachi, Ltd. Portable terminal
JP2012138091A (ja) * 2012-01-16 2012-07-19 Toshiba Corp 発券システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001326B2 (en) 2003-05-30 2011-08-16 Hitachi, Ltd. Portable terminal
JP2007241387A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toshiba Corp 発券システム及び発券方法
JP2012138091A (ja) * 2012-01-16 2012-07-19 Toshiba Corp 発券システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3821348B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7424732B2 (en) Card settlement method and system using mobile information terminal
EP1782388B1 (en) Passenger transportation system and method for obtaining tickets in such a system
US8991699B2 (en) Association of contactless payment card primary account number
US8157178B2 (en) Manufacturing system to produce contactless devices with switches
US20090050689A1 (en) Electronic wallet device and method of using electronic value
US20070012763A1 (en) Apparatus and method for integrated payment and electronic merchandise transfer
JP2009048488A5 (ja)
KR20020063350A (ko) 가입자 신원확인카드에 금융정보를 내장한 이동통신단말기 및 그 이용 방법
US20190156330A1 (en) Method and system for transit processing
US20090006144A1 (en) Ticket Use System and Ticket Use Method
JP2019504429A (ja) モバイル端末eSEに基づくクレジット決済方法及び装置
JP2001525950A (ja) 非接触方式の無線波認識クレジットカードシステム
JP2007141017A (ja) 通行制御システム、通行券情報処理装置、ゲート装置、及び精算端末
WO2002049322A2 (en) Mobile communication unit
KR100551558B1 (ko) 카드 장착 슬롯이 구비된 휴대폰을 이용한 아이씨 카드사용 방법
JP2001266178A (ja) 携帯端末を使用した電子乗車券システム
JP2001273528A (ja) 携帯端末型電子乗車券システム
KR100819140B1 (ko) 모바일 태그, 및 그를 이용한 현금 결재방법
JP2009134629A (ja) 改札機、券売機、駅務システム、及び改札方法
JP7232523B2 (ja) 区間制運賃の後払い方式を採用する交通機関で用いられる携帯端末およびコンピュータプログラム
KR20100003264A (ko) 교통수단 이용을 위한 단말장치
JP4230820B2 (ja) 電子チケットのオフライン認証方法及びシステム
KR20080027698A (ko) 정보 처리방법 및 시스템과 이를 위한 프로그램 기록매체
KR19980054902A (ko) Ic 카드를 이용한 매표의 구매/예매장치
KR20000037186A (ko) 사고단말기 정보를 이용한 신용조회 및 소액결제와 잔액리필시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3821348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term