JP2001264589A - レセプタクル型光素子アレイモジュール - Google Patents

レセプタクル型光素子アレイモジュール

Info

Publication number
JP2001264589A
JP2001264589A JP2000076312A JP2000076312A JP2001264589A JP 2001264589 A JP2001264589 A JP 2001264589A JP 2000076312 A JP2000076312 A JP 2000076312A JP 2000076312 A JP2000076312 A JP 2000076312A JP 2001264589 A JP2001264589 A JP 2001264589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
optical element
module
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000076312A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Furuichi
浩朗 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000076312A priority Critical patent/JP2001264589A/ja
Publication of JP2001264589A publication Critical patent/JP2001264589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レセプタクル型の光コネクタを備え、多チャン
ネルの光素子を一体化した光素子アレイモジュールにお
いて、光素子アレイと、光ファイバの片端先端のフェル
ールとの光結合を簡便にし、また、光ファイバのもう片
端先端の光コネクタと、別の光コネクタとの接続状態で
の外力による負荷を低減する。 【解決手段】柔軟な光ファイバの中央部をモジュールの
ケースに固定し、該光ファイバ片端にガイドピン付フェ
ルールを備え、光素子アレイを固定支持する光素子搭載
用基板に該ガイドピンを接触固定して、光ファイバと光
素子間の光結合を簡易化する。更に前記光ファイバのも
う片端に光コネクタを備え、該光コネクタを前記ケース
と弾性体にて接続保持し、光コネクタ挿抜時の光モジュ
ール本体への外力による負荷を低減して、バックパネル
基板への直結接続を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レセプタクル型の
光コネクタを備え、多チャンネルの光素子を一体化した
光素子アレイモジュールにおいて、光素子アレイと光フ
ァイバの片端のフェルールとを効率良く簡便に光結合
し、また、光ファイバのもう片端の光コネクタと別の光
コネクタとの接続状態での光素子側への外力の影響を低
減することを目的に、光素子搭載用基板と光ファイバと
光コネクタ間の接続保持部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多チャンネルの光素子を一体化した光素
子アレイモジュールにおいて、光ファイバアレイがモジ
ュールの本体から着脱可能なレセプタクル型(略してレ
セ型と呼ぶ場合もある)の場合は、着脱する光ファイバ
の先端に取付られた光コネクタと光モジュール本体との
光結合を再現よく実現するために、光コネクタと光モジ
ュール本体に嵌合用の2本のガイドピンとそれにはめ合
う嵌合用の2ヶの穴を備えた構造がよく使われている。
例えば、「多心光モジュール及びその製造方法(特開平
9−243867号公報)」のように、光モジュール本
体に2本のガイドピンを設け、光コネクタに設けられた
2ヶの嵌合用穴とはめ合うことにより、複数本の光ファ
イバとの一括での光結合を実現している。
【0003】また、「光モジュール及びその組立方法
(特開平9−90159号公報)」のように、光ファイ
バに2本のガイドピンを設け、2ヶの嵌合用の穴を設け
たアレイ型光部品とレンズに相当するファイバアレイを
ガイドピン基準で、一括で光結合を実現した例もある。
【0004】また、(図4)を用いて、従来の光モジュ
ールの使用形態を説明する。比較のため、違う形態の光
モジュールを配線基板51上に配置してある。また、配
線基板間を接続する背面基板であるバックパネル基板5
2(バックボード基板等とも呼ばれる)上には、対応す
る光コネクタのみを表示し、電気信号のやり取りのため
のコネクタは省略してある。
【0005】ピグテール型光モジュール71は、モジュ
ールに固定されたピグテール光ファイバ72の先端に取
付られたピグテール先端光コネクタ72bを、配線基板
の端面に配置されたレセプタクルハウジング73を介し
て、バックパネル52上のバックパネル側光コネクタ保
持部75に保持されたバックパネル側光コネクタ74
と、挿入動作55により光結合可能にし、光ファイバ5
6にて外部との光通信を可能する。
【0006】また、従来のレセプタクル型光モジュール
81は、モジュール端面の光モジュール側レセプタクル
ハウジング81aに、中継用光ファイバ82の片端に取
付られた光モジュール側光コネクタ82aが光コネクタ
挿入動作86により、光結合される。中継用光ファイバ
82のもう片端に取付られた光モジュール側光コネクタ
82bを、配線基板の端面に配置されたレセプタクルハ
ウジング83を介して、バックパネル側光コネクタ保持
部85に保持されたバックパネル側光コネクタ84と光
結合する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ピグテール型光モジュ
ールは、配線基板上のファイバ余長の固定処理や広いス
ペースが必要で、光ファイバの被覆の耐熱性が低いた
め、リフロが困難という課題がある。これらの課題を解
決するために、光ファイバを光モジュール本体から分離
できるようにしたものが、レセプタクル型(一般に略し
て、レセ型と呼ぶ場合もある)である。しかしながら、
前述のレセプタクル型光モジュールは、光コネクタがモ
ジュール本体に一体化固定されているため、光コネクタ
の挿抜時、または光コネクタの接続状態で、ガイドピン
等の光結合部や、光モジュールとこれを接続する基板と
のはんだ接合部に外力の影響が大きく、長期にわたる安
定した光結合や電気接続信頼性の確保が困難である。こ
のため、配線基板上に接続された光モジュール端面の光
コネクタと、バックパネル基板上に設置された他の光コ
ネクタとの直接接続が困難である。安定した光結合や信
頼性を確保したい場合には、光モジュールに負荷がかか
らないように、光モジュールの光コネクタを中継用の光
ファイバで、配線基板の端に固定された光コネクタと接
続し、この光コネクタとバックパネルを接続する構造と
なってしまっていた。この結果、中継用の光コネクタの
分だけ部品点数が増え、配線基板上での中継用光ファイ
バの設置面積が必要になるといった問題点がある。
【0008】本発明は、レセプタクル型光コネクタを備
え、多チャンネルの光素子を一体化した光素子アレイモ
ジュールにおいて、光コネクタの挿抜や接続状態で、安
定な光結合や電気接続信頼性を確保するための実装構造
を提供することを目的とする。また、モジュール本体の
光コネクタをバックパネル等の他の基板上の光コネクタ
に直接接続可能な実装構造を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、レセプタクル型光コネクタを備え、多チ
ャンネルの光素子を一体化した光素子アレイモジュール
において、光ファイバアレイの中央部をモジュールのケ
ースに固定し、該光ファイバ片端は該ケースへの固定部
に対して柔軟性を有し、該光ファイバの末端にガイドピ
ン付フェルールを備え、光素子アレイを固定支持する光
素子搭載用基板に該ガイドピンを接触固定することによ
り、光ファイバと光素子間の光結合状態を保持し、前記
光ファイバのもう片端は前記ケースへの固定部に対して
柔軟性を有し、該光ファイバの末端に光コネクタを備
え、該光コネクタを前記ケースと弾性体にて接続保持し
たことを特徴とするレセプタクル型光素子アレイモジュ
ールを提供する。
【0010】また、本発明は、その一形態として、前記
の光素子アレイモジュールにおいて、前記ケースに固定
される光ファイバがステップインデックス形のマルチモ
ードファイバであることを特徴とするレセプタクル型光
素子アレイモジュールを提供する。
【0011】また、本発明は、その一形態として、前記
の光素子アレイモジュールにおいて、前記ケースに固定
される光ファイバがグレーティッドインデックス形のマ
ルチモードファイバであり、レンズ作用を有する所定の
長さにアレイ間のファイバ長を均一化したことをを特徴
とするレセプタクル型光素子アレイモジュールを提供す
る。
【0012】また、本発明は、その一形態として、前記
の光素子アレイモジュールにおいて、前記光ファイバの
中央部をモジュールのケースにはんだ固定し、ケース内
部を気密封止したことを特徴とするレセプタクル型光素
子アレイモジュール提供する。
【0013】また、本発明は、その一形態として、前記
の光素子アレイモジュールにおいて、前記光素子アレイ
を固定支持する光素子搭載用基板にV溝を設けて、該V
溝に前記ガイドピンをはめ合い押し付けて固定したこと
を特徴とするレセプタクル型光素子アレイモジュールを
提供する。
【0014】また、本発明は、その一形態として、前記
の光素子アレイモジュールにおいて、前記光素子アレイ
を固定支持する光素子搭載用基板に前記ガイドピンを押
し付けた状態で、光素子のアレイ方向のみに光結合状態
を調芯し、所定の光結合状態で固定したことを特徴とす
るレセプタクル型光素子アレイモジュール提供する。ま
た、本発明は、その一形態として、光ファイバの中央部
をモジュールのケースに固定し、該光ファイバ片端にガ
イドピン付フェルールを備え、光素子アレイを固定支持
する光素子搭載用基板にV溝を設けて、該V溝に前記ガ
イドピンをはめ合い押し付けて固定したことを特徴とす
るレセプタクル光素子アレイモジュールの組立方法を提
供する。
【0015】また、本発明は、その一形態として、光フ
ァイバの中央部をモジュールのケースに固定し、該光フ
ァイバ片端にガイドピン付フェルールを備え、光素子ア
レイを固定支持する光素子搭載用基板に該ガイドピンを
押し付けた状態で、光素子のアレイ方向のみに光結合状
態を調芯し、所定の光結合状態で固定したことを特徴と
するレセプタクル型光素子アレイモジュールの組立方法
を提供する。
【0016】また、本発明は、その一形態として、光フ
ァイバ全長の中央付近の外周がメタライズコーティング
され、該メタライズ部分が、金属性の固定板の中心付近
の穴部にはんだ固定充填され、前記光ファイバの片端は
前記固定板に対して柔軟性を有し、その末端にガイドピ
ン付フェルールを備え、前記光ファイバのもう片端は前
記固定板に対して柔軟性を有し、その末端に光コネクタ
を備えたことを特徴とする光ファイバ固定部品を提供す
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0018】(図1)は、本発明のレセプタクル型光素
子アレイモジュールの実施例を説明する断面図を示す。
矢印39で示される、配線基板51に搭載された光モジ
ュール部分と、矢印49で示されるバックパネル部分が
光結合状態された状態である。
【0019】(図2)は(図1)の光結合部分の組立方
法を説明する斜視図で、以下同一番号は同一対象を示
す。図中の左上に座標軸を示し、光素子及び光ファイバ
の光軸方向をZ軸、ピッチ方向をX軸、X軸と垂直方向
をY軸と定義する。
【0020】以下、(図3)に示す組立手順のフローチ
ャートに従って説明する。
【0021】(1)モジュールケース14の底面に、別
途事前に光素子アレイ11が搭載された光素子搭載用基
板12と、前記光素子アレイを駆動する駆動用IC13
をはんだ接続する。
【0022】(2)フレキシブル配線板18の両端電極
は、それぞれの電極と光素子搭載用基板12、または駆
動用IC13とはんだ付けされる。これにより、光素子
アレイ11は光素子搭載用基板12を介して、フレキシ
ブル配線板18で電気接続され、ボールグリッドアレイ
17を介して、外部との電気接続が可能になる。
【0023】(3)別途事前に以下で説明する光ファイ
バ固定板25を準備する。光ファイバ全長の中央付近の
み外周がメタライズコーティングされ、このメタライズ
された部分を、金属板の中心付近の穴部にはんだ固定
し、この接続部をはんだ充填する。なお、光ファイバの
片端は前記固定板に対して柔軟性を有し、該光ファイバ
の末端にガイドピン付フェルールを備える。また、前記
光ファイバのもう片端は前記固定部に対して柔軟性を有
し、光ファイバの末端に光コネクタを備えている。モジ
ュールケース14の側面に、前記光ファイバ固定板25
をYAGレーザで全周溶接する。なお、光ファイバ固定
板25のケースへの固定は高周波加熱によるはんだ付け
や接着剤等でも可能である。また、放熱フィン16をは
んだ付け、ねじ止め等により固定する。
【0024】(4)光素子11に通電し、光ファイバと
の出射もしくは入射可能な状態で光結合状態をモニタし
ながら、光ファイバ23を変形させながら、光素子搭載
基板12の上面のV溝12a、12bにガイドピン21
a、21bの先端を押し付けて、フェルール22を接着
剤等で固定する。必要に応じて、上方から押さえ付け動
作67で押さえ板61のV溝61a、61bをガイドピ
ン21a、21bの上面を押さえて接着固定する。以
下、光素子とファイバの種類別により具体的に説明す
る。
【0025】光素子11が半導体レーザで、光ファイバ
23がシングルモードファイバの場合、一般にコア直径
が10μm前後であり、光素子との光結合時のXないし
Y方向の位置ずれ許容量は±3μm程度である。例え
ば、別途事前に光素子11と光素子搭載基板12が、X
方向に±1μm程度で搭載されていれば、Y方向には±
2.8μm以内にする必要がある。一方、Y方向の光素
子搭載基板12の表面から光素子の発光点列11aまで
の高さ11bは、半導体レーザの種類と光素子搭載基板
12へのはんだ接続方法によるが、最大±20μm程度
ばらつきが発生する。このため、光素子の発光点列高さ
11bを±1μm以内の精度で測定した後、発光点列高
さ11bに対応した、ガイドピン21a、21bの先端
部21c、21dの直径を選択し、フェルール22全体
をZ方向移動動作65で移動し、その後Y方向移動動作
66でガイドピン先端部21c、21dをV溝に押し付
けて、接着固定する。
【0026】また、光ファイバ23がコア直径50〜6
2.5μmのマルチモードファイバの場合は、光素子と
の光結合時のXないしY方向の位置ずれ許容量は±15
〜20μm程度である。例えば、別途事前に光素子11
と光素子搭載基板12が、X方向に±1μm程度で搭載
されていれば、Y方向には±15〜20μm以内にする
必要がある。Y方向の位置ずれ許容量が±20μm程度
の場合には、光素子搭載基板12の表面から光素子の発
光点列11aまでの高さ11bばらつき±20μmと同
等になり、ガイドピン21a、21bの先端部21c、
21dは発光点列高さ11bの平均値に対応した外径一
種類に統一できる。Y方向の位置ずれ許容量が±20μ
m未満の場合には、2種類以上の外径のガイドピンから
最適外径を選択すればよい。また、光素子11の光素子
搭載基板12に対するX方向の搭載精度が±1μm以上
に精度を抑えた場合、例えば±10μmでは、Y方向の
位置ずれ許容量は±11〜17μm程度で搭載できるよ
うに、ガイドピンの最適外径の種類を増やせばよい。
【0027】ここで、レセプタクル部から光コネクタを
介して接続される、外部の光ファイバの種類によって、
考慮が必要である。光ファイバの種類が、レセプタクル
部と外部の光ファイバ部で同じ場合は接続に問題ない。
しかし、コア径の大きいマルチモードファイバから、コ
ア径の小さいシングルモードファイバへの接続で、特
に、グレーティッドインデックス形マルチモードファイ
バの場合には、次の対応をした方が、少ない接続損失
で、アレイ間のばらつきを低減できる。グレーティッド
インデックス形マルチモードファイバは、コア部中心軸
での屈折率が最大で、コア外周部に近づくに従い屈折率
が減少する放射線状の屈折率分布をしており、所定の長
さピッチにすることによりレンズ効果を有する。このた
め、例えば、レセプタクル部をグレーティッドインデッ
クス形マルチモードファイバにする場合は、アレイ間の
ファイバ長をレンズ効果を有する長さに均一化すること
がのぞましい。なお、ステップインデックス形のマルチ
モードファイバの場合は、アレイ間のファイバ長のばら
つきに依存しないため、考慮は不要である。
【0028】一方、フォトダイオードに代表される受光
素子の場合は、使用するフォトダイオードの有効直径に
依存して、光ファイバとの位置ずれ許容量は変化する。
例えば、有効直径80μmのフォトダイオードに対し
て、コア直径62.5μmのマルチモードファイバの場
合は、XないしY方向の位置ずれ許容量は±8μm程度
である。このため、上記の半導体レーザの場合と同様
に、受光点列高さ11bを測定し、最適な外径のガイド
ピンを選択すればよい。
【0029】上記の実施例では、光素子搭載基板12の
上面のV溝12a、12bにガイドピン21a、21b
の先端を押し付けて、フェルール22を接着剤等で固定
しているが、V溝12a、12bが無い場合についても
光結合可能である。上記と同様に、光素子11が半導体
レーザで、光ファイバ23がシングルモードファイバの
場合、光結合時のXないしY方向の位置ずれ許容量は±
3μm以内である。例えば、Y方向の光素子搭載基板1
2の表面から光素子の発光点列11aまでの高さ11b
を±1μm以内の精度で測定した後、発光点列高さ11
bに対応した、ガイドピン21a、21bの先端部21
c、21dの直径を±4μm以内の精度で選択すると、
ガイドピンの高さ、つまり半径は±2μmの精度にな
る。この結果、X方向の位置ずれ許容量は±2μm程度
となる。フェルール22全体をZ方向移動動作65で移
動し、その後Y方向移動動作66でガイドピン先端部2
1c、21dを光素子搭載基板12の上面に押し付け
て、X方向に移動させながら所定の光結合状態で±2μ
m程度の精度で接着固定すれば、V溝が無い状態でも容
易に光結合が可能になる。必要に応じて、上方から押さ
え付け動作67で押さえ板61のV溝61a、61bを
ガイドピン21a、21bの上面を押さえて接着固定す
る。
【0030】(5)モジュールケース14の内部が完成
すると、不活性ガス中、例えば窒素ガス中で蓋15をシ
ーム溶接し、モジュール内部を気密封止する。
【0031】(6)モジュールケース14に柔軟性のあ
るレセプタクルハウジング保持部19を取付ける。これ
を介してレセプタクルハウジング34を組付け、その内
部に光コネクタ側フェルールハウジング32を微小に可
動できるように保持する。
【0032】(7)特性調整・試験を実施して、モジュ
ール単体は完成する。
【0033】(8)配線基板51に位置決めピン36,
37で位置決めしながら、ボールグリッドアレイ17で
はんだ接続する。ここで、配線基板への電気接続方法
は、ボールグリッドアレイに限らず、リードフレームや
ピングリッドアレイ等でもなんら問題無い。
【0034】(9)バックパネル基板52に配線基板5
1を挿入し、光コネクタ間の光結合を可能にする。つま
り、バックパネル基板52上の光コネクタのバックパネ
ル側フェルール41と、光コネクタ側フェルール31
は、光コネクタ側フェルール31に保持されたガイドピ
ン35を介して一括して光結合が可能になる。
【0035】以上の本発明の光モジュールを配線基板5
1に実装した場合ぼ使用形態を(図4)で説明する。バ
ックパネル直結型レセプタクル光モジュール91は、配
線基板の端面に配置され、モジュール端面の光モジュー
ル側レセプタクルハウジング91aと、バックパネル側
光コネクタ保持部95に保持されたバックパネル側光コ
ネクタ94とは、挿入動作55により直接光結合され
る。
【0036】
【発明の効果】光ファイバの中央部をモジュールケース
に固定し、光ファイバの両端を微動できる構造とし、光
コネクタ側の端部は、通常の光コネクタ接続と同一にで
きるように、レセプタクルハウジングの中でフェルール
ハウジングが微動でき、更にその中でフェルールが微動
できるフローティング構造とした。この結果、挿抜時の
外力の負荷が、光モジュール本体に影響することを低減
でき、信頼性を確保したままバックパネル基板への直結
接続が可能になる効果がある。また、配線基板上でのモ
ジュールの占有空間が小さくなり、より高密度な実装が
可能になる効果もある。
【0037】また、光ファイバの光素子側の端部は、光
ファイバの柔軟性を利用して微動可能になり、光素子の
高さを測定し、それに対応するガイドピン直径を選択す
ることにより、ガイドピンと光素子搭載用基板上のV溝
の嵌合のみで光結合が可能となり、従来多大な時間を必
要としていた調芯作業の簡素化が可能で、モジュールの
コスト低減を図れる効果もある。更に光素子搭載用基板
上にV溝が無く平坦な場合でも、光素子搭載用基板上面
にガイドピンを接触後、X方向にのみ調芯するだけで短
時間に光結合が可能となり、コスト低減を図れる効果も
ある。
【0038】更にまた、光ファイバ中央部をモジュール
ケースに固定する光ファイバ固定板を、YAGレーザで
全周溶接した後、不活性ガス中で蓋をシーム溶接して、
モジュール内部を気密封止する構造とした。このため、
水分等による光素子や駆動IC等の長期的な信頼性低下
を懸念する必要がなく、長期にわたり高品質の光モジュ
ールを提供可能となる。
【0039】以上のように、バックパネル基板への直結
接続、配線基板上でのモジュールの高密度な実装、モジ
ュールコストの低減、気密封止による信頼性確保が可能
となり、従来品にも増して、高機能で高信頼性の光モジ
ュール及びその製造方法を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレセプタクル型光素子アレイモジュー
ルの実施例を説明する断面図。
【図2】本発明の実施例の光結合部分の組立方法を説明
する斜視図。
【図3】本発明の実施例の組立手順を説明するフローチ
ャート。
【図4】従来例と本発明の使用形態を比較説明する平面
図。
【符号の説明】
11…光素子アレイ、11a…発光点列(受光点列)、
11b…発光点列(受光点列)高さ、12…光素子搭載
用基板、12a…V溝a、12b…V溝b、13…駆動
用IC、14…モジュールケース、15…モジュール
蓋、16…放熱フィン、17…ボールグリッドアレイ、
18…フレキシブル配線板、19…レセプタクルハウジ
ング保持部、21a…ガイドピンa、21b…ガイドピ
ンb、21c…ガイドピンa先端部、21d…ガイドピ
ンb先端部、22…光素子側フェルール、23…光素子
側光ファイバ、24…光ファイバ固定部、25…光ファ
イバ固定板、26…光コネクタ側光ファイバ、31…光
コネクタ側フェルール、32…光コネクタ側フェルール
ハウジング、33…ばね、34…光コネクタ側レセプタ
クルハウジング、35…ガイドピン、36…光コネクタ
位置決めピン、37…モジュール位置決めピン、39…
光モジュール部分を示す矢印、41…バックパネル側フ
ェルール、42…バックパネル側フェルールハウジン
グ、43…ばね、44…バックパネル側レセプタクルハ
ウジング、45…光ファイバアレイ、49…バックパネ
ル部分、51…配線基板、52…バックパネル基板、5
3…バックパネル側光コネクタ保持部、54…バックパ
ネル側光コネクタの位置ずれ・傾き、55…配線基板の
バックパネル基板への挿入動作、56…光ファイバ、6
1…押さえ板、61a…押さえ板上V溝a、61b…押
さえ板上V溝b、65…Z方向移動動作、66…Y方向
移動動作、67…押さえ板押さえ付け動作、71…ピグ
テール型光モジュール、72…ピグテール光ファイバ、
72b…ピグテール先端光コネクタ、73…レセプタク
ルハウジング、74…バックパネル側光コネクタ、75
…バックパネル側光コネクタ保持部、81…レセプタク
ル型光モジュール、81a…光モジュール側レセプタク
ルハウジング、82…中継用光ファイバ、82a…中継
用光ファイバ光モジュール側光コネクタ、82b…中継
用光ファイバ先端光コネクタ、83…レセプタクルハウ
ジング、84…バックパネル側光コネクタ、85…バッ
クパネル側光コネクタ保持部、86…光コネクタ挿入動
作、91…バックパネル直結型レセプタクル型光モジュ
ール、91a…光モジュール側レセプタクルハウジン
グ、94…バックパネル側光コネクタ、95…バックパ
ネル側光コネクタ保持部。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レセプタクル型光コネクタを備え、多チ
    ャンネルの光素子を一体化した光素子アレイモジュール
    において、光ファイバアレイの中央部をモジュールのケ
    ースに固定し、該光ファイバ片端は該ケースへの固定部
    に対して柔軟性を有し、該光ファイバの末端にガイドピ
    ン付フェルールを備え、光素子アレイを固定支持する光
    素子搭載用基板に該ガイドピンを接触固定することによ
    り、光ファイバと光素子間の光結合状態を保持し、前記
    光ファイバのもう片端は前記ケースへの固定部に対して
    柔軟性を有し、該光ファイバの末端に光コネクタを備
    え、該光コネクタを前記ケースと弾性体にて接続保持し
    たことを特徴とするレセプタクル型光素子アレイモジュ
    ール。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ケースに固定さ
    れる光ファイバがステップインデックス形のマルチモー
    ドファイバであることを特徴とするレセプタクル型光素
    子アレイモジュール。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記ケースに固定さ
    れる光ファイバがグレーティッドインデックス形のマル
    チモードファイバであり、レンズ作用を有する所定の長
    さにアレイ間のファイバ長を均一化したことを特徴とす
    るレセプタクル型光素子アレイモジュール。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記光ファイバの中
    央部をモジュールのケースにはんだ固定し、ケース内部
    を気密封止したことを特徴とするレセプタクル型光素子
    アレイモジュール。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記光素子アレイを
    固定支持する光素子搭載用基板にV溝を設けて、該V溝
    に前記ガイドピンをはめ合わせ押し付けて固定したこと
    を特徴とするレセプタクル型光素子アレイモジュール。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記光素子アレイを
    固定支持する光素子搭載用基板に前記ガイドピンを押し
    付けた状態で、光素子のアレイ方向のみに光結合状態を
    調芯し、所定の光結合状態で固定したことを特徴とする
    レセプタクル型光素子アレイモジュール。
  7. 【請求項7】 光ファイバの中央部をモジュールのケー
    スに固定し、該光ファイバ片端にガイドピン付フェルー
    ルを備え、光素子アレイを固定支持する光素子搭載用基
    板にV溝を設けて、該V溝に前記ガイドピンをはめ合い
    押し付けて固定したことを特徴とするレセプタクル光素
    子アレイモジュールの組立方法。
  8. 【請求項8】 光ファイバの中央部をモジュールのケー
    スに固定し、該光ファイバ片端にガイドピン付フェルー
    ルを備え、光素子アレイを固定支持する光素子搭載用基
    板に該ガイドピンを押し付けた状態で、光素子のアレイ
    方向のみに光結合状態を調芯し、所定の光結合状態で固
    定したことを特徴とするレセプタクル型光素子アレイモ
    ジュールの組立方法。
  9. 【請求項9】 光ファイバ全長の中央付近の外周がメタ
    ライズコーティングされ、該メタライズ部分が、金属性
    の固定板の中心付近の穴部にはんだ固定充填され、前記
    光ファイバの片端は前記固定板に対して柔軟性を有し、
    その末端にガイドピン付フェルールを備え、前記光ファ
    イバのもう片端は前記固定板に対して柔軟性を有し、そ
    の末端に光コネクタを備えたことを特徴とする光ファイ
    バ固定部品。
JP2000076312A 2000-03-14 2000-03-14 レセプタクル型光素子アレイモジュール Pending JP2001264589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076312A JP2001264589A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 レセプタクル型光素子アレイモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076312A JP2001264589A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 レセプタクル型光素子アレイモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001264589A true JP2001264589A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18594072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076312A Pending JP2001264589A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 レセプタクル型光素子アレイモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001264589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096095A1 (fr) * 2002-05-09 2003-11-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispositif optique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096095A1 (fr) * 2002-05-09 2003-11-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispositif optique
US6850674B2 (en) 2002-05-09 2005-02-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical device
JPWO2003096095A1 (ja) * 2002-05-09 2005-09-15 住友電気工業株式会社 光デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10795086B2 (en) Universal photonic adaptor for coupling an optical connector to an optoelectronic substrate
JP3592406B2 (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
US5535296A (en) Integrated optoelectronic coupling and connector
JP3776191B2 (ja) レセプタクル光モジュール
US8333517B2 (en) Semiconductor submodule, method for connecting connector and semiconductor submodule, and optical module
US7703991B2 (en) Flip-chip mountable optical connector for chip-to-chip optical interconnectability
US7050678B1 (en) Optical module, optical element attachment method, and receptacle-fitted optical module
US20060215969A1 (en) Optical semiconductor module and its manufacturing method
JP2012163985A (ja) 光学装置
JP4699155B2 (ja) 光モジュール
US20010033729A1 (en) Hermetically sealed optical fiber assembly and method of manufacturing the same
US6863451B2 (en) Optical module
US20230123751A1 (en) Metallized optical fiber array module and fabrication method thereof
JP4850149B2 (ja) 光モジュール
JP2001264589A (ja) レセプタクル型光素子アレイモジュール
US6942397B2 (en) Packaging for a fiber-coupled optical device
CN113589446B (zh) 光电系统和组装光电系统的方法
JP4867046B2 (ja) 光モジュール
JPH1184174A (ja) 光ファイバ内蔵型コネクタヘッド
JP6898245B2 (ja) 一体化された光デバイスを有する光学ベンチサブアセンブリ
KR100341216B1 (ko) 몰드 하우징과 실리콘 광학벤치로 구성된 광부모듈 및 그 제조방법
JP2525633Y2 (ja) 光モジュールの整列用治具
CN221056717U (zh) 一种并行光模块
KR102665420B1 (ko) 광 결합 구조, 광 결합 방법, 카메라 모듈
JP2000121869A (ja) 光ファイバ結合方法