JP2001262108A - ホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

ホットメルト接着剤組成物

Info

Publication number
JP2001262108A
JP2001262108A JP2000118713A JP2000118713A JP2001262108A JP 2001262108 A JP2001262108 A JP 2001262108A JP 2000118713 A JP2000118713 A JP 2000118713A JP 2000118713 A JP2000118713 A JP 2000118713A JP 2001262108 A JP2001262108 A JP 2001262108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt adhesive
hot melt
parts
weight
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118713A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Taniguchi
智朗 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Kasei Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kasei Polymer Co Ltd filed Critical Hitachi Kasei Polymer Co Ltd
Priority to JP2000118713A priority Critical patent/JP2001262108A/ja
Publication of JP2001262108A publication Critical patent/JP2001262108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、コピー用紙等を包装する包装紙同志
を熱活性接着させる用途に関し、50℃熱活性が可能
で,40℃耐熱性を有し、且つ30℃以下ではホットメ
ルト接着剤同志の耐ブロッキング性に優れるホットメル
ト接着剤組成物を提供することを課題とする。 【解決手段】本発明によるホットメルト接着剤組成物
は、 エチレン−酢酸ビニル共重合体100重量部、粘
着付与樹脂50〜200重量部、およびワックスが融点
47〜69℃のパラフィンワックス5〜70重量部と、
滴点75〜102℃のエチレン−酢酸ビニル共重合体ワ
ックス1〜40重量部で、2種類のワックスの合計が1
0〜100重量部であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コピー用紙等を包
装する包装紙同志を熱活性接着させる用途に適し、低温
活性,且つホットメルト接着剤同志の耐ブロッキング性
に優れるホットメルト接着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ホットメルト接着剤は、無溶剤で、加熱
溶融して被着体に塗布し、冷却固化により接着性を発現
するため、瞬間接着,高速接着が可能であるという利点
を有し、製本,包装,木工等の分野を主体として大量に
使用されている。上記ホットメルト接着剤におけるベー
スポリマーとしては、その用途に応じてエチレン−酢酸
ビニル共重合体(以下EVA),エチレン−エチルアク
リレート共重合体(以下EEA)等のエチレン共重合体
や、ポリエチレン,ポリプロピレン,APAO等のオレ
フィン系樹脂や、SIS,SBSおよびそれらの水添物
等の合成ゴムなどが汎用されている。
【0003】そのうち、コピー用紙などを包装するため
の包装紙同志を貼り合わせる用途としては、EVAをベ
ースポリマーとしたホットメルト接着剤を用いているケ
ースが多い。使用方法は、ホットメルト接着剤を塗布,
固化後、60℃程度の熱にて熱活性させて貼り合わせて
いる。その際、熱活性温度が高いホットメルト接着剤を
使用した場合、接着不良となり、熱活性温度が低すぎる
ホットメルト接着剤では、使用の際ホットメルト接着剤
同志がブロッキングを生じたり、耐熱性が不足する等の
問題点が生じる。また本用途では、ライン速度向上のた
め更に50℃程度の熱にて熱活性する低温活性タイプホ
ットメルト接着剤の必要性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コピー用紙
等を包装する包装紙同志を熱活性接着させる用途に関
し、50℃熱活性が可能で,40℃耐熱性を有し、且つ
30℃以下ではホットメルト接着剤同志の耐ブロッキン
グ性に優れるホットメルト接着剤組成物を提供すること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
るホットメルト接着剤組成物は、エチレン−酢酸ビニル
共重合体100重量部、粘着付与樹脂50〜200重量
部、およびワックスが融点47〜69℃のパラフィンワ
ックス5〜70重量部と、滴点75〜102℃のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体ワックス1〜40重量部で、2
種類のワックスの合計が10〜100重量部であること
を特徴とする。
【0006】本発明におけるEVAは、エチレンと酢酸
ビニルを共重合したものであれば、特に限定されるもの
ではなく、ホットメルト接着剤として広く使用されてい
るEVAを1種類または2種類以上を併用して使用する
ことができる。但し、低温活性化のため、EVAの軟化
点は100℃以下のものを使用することが好ましい。
【0007】本発明におけるホットメルト接着剤組成物
においては、EVA100重量部に対し粘着付与樹脂5
0〜200重量部が含有されていることが必要である。
粘着付与樹脂が50重量部未満では、得られるホットメ
ルト接着剤組成物の接着力が不十分となり、逆に200
重量部を超えると、得られるホットメルト接着剤組成物
の耐熱性や耐久性等が低下する。
【0008】上記粘着付与樹脂としては、特に限定され
るものではないが、例えば、脂肪族系炭化水素樹脂,脂
環族系炭化水素樹脂,芳香族系炭化水素樹脂,ポリテル
ペン系樹脂,ロジン系樹脂,スチレン系樹脂,クマロン
インデン樹脂等、ホットメルト接着剤で従来から用いら
れている公知の各種粘着付与樹脂を用いることができ
る。これらの粘着付与樹脂は、1種又は2種類以上を併
用しても良いが、低温活性化のため、粘着付与樹脂の軟
化点は100℃以下のものを使用することが好ましい。
【0009】本発明におけるホットメルト接着剤組成物
においては、EVA100重量部に対しワックス10〜
100重量部が含有されていることが必要である。ワッ
クスが10重量部未満では、得られるホットメルト接着
剤組成物の溶融粘度が高くなり塗布時の作業性が悪くな
り、逆に100重量部を超えると、得られるホットメル
ト接着剤組成物が脆くなり接着性や耐久性等が低下す
る。
【0010】上記ワックスとしては、融点47〜69℃
のパラフィンワックスと、滴点75〜102℃のEVA
ワックスの両方からなることが必要である。EVAワッ
クスは、酢酸ビニルとエチレンが共重合され低分子量化
されたもので、酢酸ビニル量が6〜26重量%で重量平
均分子量が1000〜5000程度のものをいう。パラ
フィンワックス単独では、低温活性化は図れるものの耐
熱性が得られない。EVAワックス単独では、耐熱性は
得られるものの低温活性化は得られない。パラフィンワ
ックスとEVAワックスの両方を含有することによっ
て、50℃低温活性と40℃耐熱性,30℃耐ブロッキ
ング性のバランス化が図れる。すなわち、パラフィンワ
ックスとEVAワックスを適正量併用することにより、
30〜50℃の間で急激な弾性率変化を示すことがで
き、本用途における問題点が解決できる。また、一般的
に用いられているポリエチレンワックスやポリプロピレ
ンワックスでは本用途に適する低い軟化点を有したもの
がないため、ポリエチレンワックスやポリプロピレンワ
ックスを単独使用,又はたとえパラフィンワックス,E
VAワックスと併用しても、低温活性化と耐熱性,耐ブ
ロッキング性のバランス化は図れない。
【0011】なお、ワックスの融点とはDSC測定でピ
ーク値を読み取ったものであり、滴点とは、ASTM
D−3109−77に準じて測定した値である.
【0012】上記ワックスの配合部数は、パラフィンワ
ックスが5〜70重量部,好ましくは10〜50重量部
と、EVAワックスが1〜40重量部,好ましくは5〜
30重量部で、2種類の合計が10〜100重量部,好
ましくは15〜70重量部であることが必要である。パ
ラフィンワックスが5重量部未満では、得られるホット
メルト接着剤組成物は50℃低温活性化せず、逆に70
重量部を超えると、得られるホットメルト接着剤組成物
は40℃耐熱性が低下する。またEVAワックスが1重
量部未満では、得られるホットメルト接着剤組成物は4
0℃耐熱性が得られず、逆に40重量部を超えると、得
られるホットメルト接着剤組成物は50℃低温活性はで
きない。
【0013】本発明におけるホットメルト接着剤組成物
には、必須成分であるEVA,粘着付与樹脂,ワックス
以外に、本発明の課題達成を阻害しない範囲で必要に応
じて、無機もしくは有機充填剤,軟化剤,可塑剤,オイ
ル,カップリング剤,安定剤,酸化防止剤,紫外線吸収
剤,着色剤等の各種添加剤の1種もしくは2種以上が含
有されても良い。
【0014】本発明によるホットメルト接着剤組成物の
製造方法は、特に限定されるものではなく、例えば、加
熱装置を備えた通常の撹拌混練り機を用い、所定の溶融
温度で撹拌することにより、所望のホットメルト接着剤
組成物を得ることができる。
【0015】また、本発明によるホットメルト接着剤組
成物の形状は、特に限定されるものではなく、例えば、
ブロック状,ペレット状,ビスケット状,短冊状,ボー
ル状,ロープ状等の各種形状であっても良い。
【0016】
【発明の実態の形態】本発明を更に詳しく説明するため
以下の実施例をあげるが、本発明はこれら実施例のみに
限定されるものではない。なお、実施例中の「部」は
「重量部」を意味する。
【0017】(実施例1)
【0018】(1)ホットメルト接着剤の作成 熱可塑性樹脂としてEVA(商品名「ウルトラセン73
5」,酢酸ビニル含有量28重量%,東ソー社製)10
0重量部、粘着付与樹脂として脂肪族系炭化水素樹脂
(商品名「アルコンM90」,軟化点90℃,荒川化学
社製)100重量部、ワックスとしてパラフィンワック
ス(商品名「150」,融点66℃,日本精鑞社製)3
0部とEVAワックス(商品名「AC400」,滴点9
2℃,アライドシグナル社製)20部、酸化防止剤(商
品名「イルガノックス1010」,日本チバガイギー社
製)3部を、180℃で均一に溶融混練してホットメル
ト接着剤を得た。
【0019】(2)評価 上記で得られたホットメルト接着剤の性能(ブロッキ
ング性,低温活性性,耐熱性)を以下の方法で評価
した。
【0020】ブロッキング性 得られたホットメルト接着剤をペレット状にし、約30
cm角のダンボール容器に一杯になるまでホットメルト
接着剤を充填する。これを30℃雰囲気中に24時間放
置後、この容器をゆっくり倒し、ペレット同士がブロッ
キングせずにこぼれるかどうかを確認した。評価基準と
しては、全体の50重量%以上のペレットがこぼれた場
合をブロッキング性なし(◎印)とした。
【0021】低温活性性 ホットメルト接着剤組成物を、2枚のコピー用紙包装紙
(商品名「マルチカットパーパー」,紀州製紙社製)
に、塗布温度180℃,塗布量約0.03g/25mm
のビード状に塗布し、室温に1時間以上放置する。この
ホットメルト接着剤付コピー用紙包装紙を53℃オーブ
ン中に放置し、ホットメルト接着剤の表面温度が50℃
に達したら直ちにホットメルト接着剤の塗布されていな
いコピー用紙包装紙と貼り合わせ接着する。室温に1時
間放置後手で強制的にはく離し材破率を測定した。評価
基準としては、材破率80面積%以上の場合を低温活性
性良好(◎印)とした。
【0022】耐熱性 上記低温活性性にて評価良好だった試験片について、
40℃中に1時間以上放置後同様に手で強制的にはく離
し材破率を測定した。評価基準としては、材破率80面
積%以上の場合を低温活性性良好(◎印)とした。
【0023】(実施例2)ホットメルト接着剤の作成に
おいて、パラフィンワックスとして(商品名「15
0」,融点66℃,日本精鑞社製)70部とEVAワッ
クス(商品名「AC400」,滴点92℃,アライドシ
グナル社製)30部を用いた以外は実施例1と同様にし
てホットメルト接着剤を得た。
【0024】(実施例3)ホットメルト接着剤の作成に
おいて、パラフィンワックスとして(商品名「15
0」,融点66℃,日本精鑞社製)5部とEVAワック
ス(商品名「AC400」,滴点92℃,アライドシグ
ナル社製)5部を用いた以外は実施例1と同様にしてホ
ットメルト接着剤を得た。
【0025】(比較例1)ホットメルト接着剤の作成に
おいて、パラフィンワックスとして(商品名「15
0」,融点66℃,日本精鑞社製)60部、EVAワッ
クス(商品名「AC400」,滴点92℃,アライドシ
グナル社製)を用いない(0部)以外は実施例1と同様
にしてホットメルト接着剤を得た。
【0026】(比較例2)ホットメルト接着剤の作成に
おいて、EVAワックスとして(商品名「AC40
0」,滴点92℃,アライドシグナル社製)40重量
部、パラフィンワックスとして(商品名「150」,融
点66℃,日本精鑞社製)を用いない(0部)以外は実
施例1と同様にしてホットメルト接着剤を得た。
【0027】実施例1,2,3、および比較例1,2で
得られた5種類のホットメルト接着剤組成物の性能を評
価した結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるホット
メルト接着剤組成物は、30℃でのブロッキングが少な
く、50℃低温活性が可能で、40℃耐熱性に優れるの
で、コピー用紙包装紙包装用,ダンボール包装用等をは
じめ、各種工業用途に好適に用いられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン−酢酸ビニル共重合体100重量
    部、粘着付与樹脂50〜200重量部、およびワックス
    が融点47〜69℃のパラフィンワックス5〜70重量
    部と、滴点75〜102℃のエチレン−酢酸ビニル共重
    合体ワックス1〜40重量部で、2種類のワックスの合
    計が10〜100重量部であることを特徴とするホット
    メルト接着剤組成物。
JP2000118713A 2000-03-16 2000-03-16 ホットメルト接着剤組成物 Pending JP2001262108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118713A JP2001262108A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 ホットメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118713A JP2001262108A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 ホットメルト接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001262108A true JP2001262108A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18629797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118713A Pending JP2001262108A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 ホットメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001262108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536937B2 (en) * 2003-12-05 2009-05-26 Fujifilm Corporation Cutting method of fabric material
JP2013241496A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ポリエステル系成型用樹脂組成物のペレタイズ加工方法
JP2016138222A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 日立化成株式会社 ホットメルト接着剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536937B2 (en) * 2003-12-05 2009-05-26 Fujifilm Corporation Cutting method of fabric material
JP2013241496A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ポリエステル系成型用樹脂組成物のペレタイズ加工方法
JP2016138222A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 日立化成株式会社 ホットメルト接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236950B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
CN103391982B (zh) 热熔粘合剂
CN107532053A (zh) 热熔胶粘剂和使用其的一次性产品
CA1335138C (en) Hot-melt adhesive that has good open time at room temperature and can form creep-resistant bonds
US5900465A (en) Hot melt adhesive composition comprising hydrogenated block copolymers
JP4605521B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0860121A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH05310962A (ja) 低温流れを起こす粘着剤組成物用包装フィルム
JP4655186B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP7034463B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP2001139911A (ja) ポリオレフィン接着用ホットメルト接着剤組成物
JP2013087172A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
JP2001262108A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP3775756B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH04236288A (ja) ホットメルト接着剤組成物
WO1996003470A1 (en) Hot melt adhesive based on eva and styrene block polymers
JP2705904B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP7195257B2 (ja) 溶融状態で透明なホットメルト接着剤組成物での特定エチレン-ブチルアクリレート共重合体の使用
JPH083527A (ja) ホットメルト組成物
JP3654796B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
NL2011815C2 (en) Hot melt adhesive composition.
JPH01282280A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0765021B2 (ja) 粘着剤組成物
EP2586841B1 (en) Hot adhesive formulation for adhering plastic materials
US5703153A (en) Multi-temperature glue stick