JP2001258444A - 釣りの仕掛けおよび、釣り方法 - Google Patents

釣りの仕掛けおよび、釣り方法

Info

Publication number
JP2001258444A
JP2001258444A JP2000073703A JP2000073703A JP2001258444A JP 2001258444 A JP2001258444 A JP 2001258444A JP 2000073703 A JP2000073703 A JP 2000073703A JP 2000073703 A JP2000073703 A JP 2000073703A JP 2001258444 A JP2001258444 A JP 2001258444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bait
fishing
sea
main body
weight member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000073703A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Mochizuki
好英 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000073703A priority Critical patent/JP2001258444A/ja
Publication of JP2001258444A publication Critical patent/JP2001258444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】効果的な釣りが可能な釣りの仕掛けおよび釣り
方法を提供することを目的としている。 【解決手段】仕掛け10の本体12が餌を上にして略水
平状態を保ちながら海中に沈下していくように連結部2
0を配して、海上にある釣り人にとって、仕掛けや餌が
見易く、仕掛け10を正しい姿勢に維持しつつ海底に着
けたり、引き寄せたりすることができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、餌が取り付けられ
た状態で海中に沈下し、イカやタコなどの対象物を釣る
ための釣りの仕掛けおよび釣り方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、イカやタコなどの海中の対象物を
釣るための仕掛けとしては、例えば、テンヤが知られて
いる。このテンヤは、対象物であるイカやタコなどの種
類によってその形状や大きさなどが多少異なるが、基本
的には次の構成をしている。
【0003】すなわち、シャコなどの餌を取り付けるべ
き本体1が長尺に形成され、その本体1の一端部に、略
円筒形状の錘部材2が取り付けられ、本体とは反対側の
錘部材2の円周面に環状の連結部3が形成され、本体1
の他端部に掛けバリ4が設けられているものである。
【0004】イカなどを釣る際には、連結部3に釣り糸
Lを連結するとともに、仕掛けの本体1にシャコなどの
餌を取り付けて、海中に沈下させ、海底に着いた時点
で、釣り人側に引き寄せて、引き寄せた後に、再び、海
中に沈下する。そして、このような一連の動作を繰り返
す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の釣りの仕掛けでは、餌を取り付けた仕掛けを
海中にゆっくりと沈下させていくと、釣り糸が連結され
た連結部3を上端にして、仕掛けの本体1や餌が垂れ下
がった状態になり、垂れ下がった状態で海中に沈下する
ので、仕掛けが海底に着いたことを判断し難く、釣り糸
Lを余計に繰り出してしまい、仕掛けが海底に着いた際
に、仕掛けがひっくり返って、餌が本体1の下になって
しまい、仕掛けを正しい姿勢に保ちながら海底に着けた
り、引き寄せたりすることができないで、効果的な釣り
ができないという問題点があった。
【0006】また、略水平状態を保ちながら海中に沈下
する餌の方が、垂れ下がった状態で海中に沈下する餌の
方よりイカやタコなどを誘い易い。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、餌を上にして略水平状態を保ちな
がら海中に沈下するようにして、効果的な釣りが可能な
釣りの仕掛けおよび釣り方法を提供することを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]餌(B)を取り付けた状態で海中に沈下し、イカ
やタコなどの対象物を釣るための釣りの仕掛け(10)
であり、釣り糸(L)が連結される連結部(20)を有
するものにおいて、前記連結部(20)は、前記仕掛け
(10)が餌(B)を上にして略水平状態を保ちながら
海中に沈下するような位置に配されていることを特徴と
する釣りの仕掛け(10)。
【0009】[2]釣り糸(L)を仕掛け(10)に連
結し、餌(B)が取り付けられた前記仕掛け(10)を
海中に沈下し、イカやタコなどの対象物を釣るための釣
り方法において、前記仕掛け(10)が餌(B)を上に
して略水平状態を保ちながら海中に沈下するようにした
ことを特徴とする釣り方法。
【0010】[3]釣り糸(L)を仕掛け(10)に連
結し、餌(B)が取り付けられた前記仕掛け(10)を
海中に沈下し、イカやタコなどの対象物を釣るための釣
り方法において、釣り糸(L)を前記仕掛け(10)の
所定位置に連結して、前記仕掛け(10)が餌(B)を
上にして略水平状態を保ちながら海中に沈下するように
したことを特徴とする釣り方法。
【0011】[4]餌(B)を取り付けた状態で海中に
沈下し、イカやタコなどの対象物を釣るための釣りの仕
掛け(10)において、前記餌(B)が載せられる本体
(12)と、前記本体(12)に取り付けられる錘部材
(30)と、釣り糸(L)が連結される連結部(20)
とを有し、前記連結部(20)は、前記餌(B)が取り
付けられた本体(12)と前記錘部材(30)とが海中
でつり合うような位置に配されていることを特徴とする
釣りの仕掛け(10)。
【0012】[5]餌(B)が取り付けられた状態で海
中に沈下し、イカやタコなどの対象物を釣るための釣り
の仕掛け(10)において、前記餌(B)が載せられる
長尺の本体(12)と、前記本体(12)の一端部に配
される錘部材(30)と、前記本体(12)の他端部に
配される掛けバリ(40)と、前記本体(12)に沿っ
て配され、前記餌(B)を串刺しにして支持するための
串部材(50)と、前記釣り糸(L)が連結される連結
部(20)とを有し、前記連結部(20)は、前記餌
(B)が取り付けられた本体(12)と前記錘部材(3
0)とが海中でつり合うような位置に配されていること
を特徴とする釣りの仕掛け(10)。
【0013】[6]前記連結部(20)は、前記錘部材
(30)に対して近接かつ離間調節可能に前記仕掛け
(10)の本体(12)に配されていることを特徴とす
る[4]または[5]に記載の釣りの仕掛け(10)。
【0014】[7]前記錘部材(30)は、前記連結部
(20)に対して近接かつ離間調節可能に前記仕掛け
(10)の本体(12)に支持されていることを特徴と
する[4]または[5]に記載の釣りの仕掛け(1
0)。
【0015】[8]前記錘部材(30)は、前記仕掛け
(10)の本体(12)に着脱可能に支持されているこ
とを特徴とする[4]または[5]に記載の釣りの仕掛
け(10)。
【0016】次に、前記各項に記載された発明の作用に
ついて説明する。仕掛け(10)の所定位置に釣り糸
(L)が連結され、仕掛け(10)に餌(B)が取り付
けられたものを海中に沈下していくと、仕掛け(10)
が餌(B)を上にして略水平状態を保ちながら海中に沈
下するようになる。
【0017】餌(B)が上になって略水平状態を保ちな
がら海中に沈下していくので、海上にある釣り人にとっ
て、仕掛け(10)や餌(B)が見易く、仕掛け(1
0)が海底に着いたことの判断が容易になる。
【0018】したがって、釣り糸(L)を余計に繰り出
してしまうことがなく、仕掛け(10)が海底に着いた
際に、ひっくり返ってしまうことがなく、正しい姿勢に
維持しつつ仕掛け(10)を海底に着けたり、引き寄せ
たりすることができる。
【0019】また、仕掛け(10)が餌(B)を上にし
て略水平状態を保ちながら海中に沈下するような構成と
しては、様々なものが考えられるが、例えば、餌(B)
が載せられる本体(12)と、本体(12)に取り付け
られる錘部材(30)と、釣り糸(L)が連結される連
結部(20)とを有し、前記餌(B)が取り付けられた
本体(12)と錘部材(30)とが海中でつり合うよう
な位置に連結部(20)を配するようにすればよい。
【0020】それにより、仕掛け(10)に連結された
釣り糸(L)により、餌(B)が取り付けられた本体
(12)と錘部材(30)とが天秤ばかりのごとく吊り
下げられるようになって、仕掛け(10)が略水平状態
で安定して海中に沈下するようになる。
【0021】さらに、仕掛け(10)が掛けバリ(4
0)や串部材(50)を有するものでは、掛けバリ(4
0)、串部材(50)および餌(B)を含む本体(1
2)側と錘部材(30)側とが海中でつり合うような位
置に連結部(20)を配すればよい。
【0022】このように、連結部(20)は、錘部材
(30)を除く他の構成部品と、錘部材(30)とのつ
り合いを考慮した位置に配される。
【0023】さらに連結部(20)が、錘部材(30)
または仕掛け(10)の本体(12)の一方に対して近
接かつ離間調節可能に錘部材(30)または仕掛け(1
0)の本体(12)の他方に支持されているものでは、
仕掛け(10)の本体(12)に取り付けられた餌
(B)の重さや、餌(B)の取り付け位置によっては、
餌(B)が取り付けられる本体(12)側と、錘部材
(30)側とのつり合いを保てない場合が生じる。
【0024】例えば、連結部(20)が錘部材(30)
に支持されているとき、本体(12)側の方が重い場合
には、連結部(20)を本体(12)側へ近づけるよう
に移動調整し、反対に、錘部材(30)側の方が重い場
合には、連結部(20)を本体(12)側から離すよう
に移動調整する。それにより、仕掛け(10)を理想に
近い水平状態にして海中に沈下させることができる。
【0025】おなじく、餌(B)が取り付けられる本体
(12)側と、錘部材(30)側とのつり合いを保つべ
く、連結部(20)が錘部材(30)および仕掛け(1
0)の本体(12)に対して近接かつ離間調節可能に配
されるようにしてもよい。このようなとき、本体(1
2)側の方が重い場合には、連結部(20)を本体(1
2)側へ移動調整し、反対に、錘部材(30)側の方が
重い場合には、連結部(20)を錘部材(30)側へ移
動調整する。それにより、仕掛け(10)を理想に近い
水平状態にして海中に沈下させることができる。
【0026】さらに、餌(B)が取り付けられる本体
(12)側と、錘部材(30)側とのつり合いを保てな
い場合が生じたならば、錘部材(30)を本体(12)
から外し、異なる重さの錘部材(30)を本体(12)
に装着すればよい。すなわち、取り付ける餌(B)の大
きさや重さに応じて、錘部材(30)を複数種類用意し
ておけばよい。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の各種
実施の形態を説明する。図1〜図3は本発明の第1実施
の形態を示している。図1は仕掛けを釣り糸に取り付け
た状態の斜視図、図2は仕掛けに餌を取り付けた状態の
斜視図、図3は仕掛けに餌を取り付ける際の説明図であ
る。
【0028】図1〜図3に示すように、本実施の形態に
係る釣りの仕掛け10は、餌Bを取り付けた状態で海中
に沈下させるもので、釣る対象物がスミイカであること
からスミイカテンヤと称される。仕掛け10は、釣る対
象物により形状、大きさおよび、取り付けるべき餌が多
少異なる。スミイカを釣る場合に餌は、シャコである。
【0029】仕掛け10は、餌Bが載せられる長尺の本
体12と、本体12の一端部に配される錘部材30と、
本体12の他端部に配される掛けバリ40と、本体12
に沿って配され、餌Bを串刺しにして支持するための串
部材50と、連結部20とを有している。連結部20に
は、釣り糸LがヨリモドシL1を介して連結されてい
る。ここで、釣り糸Lは道糸あるいは、道糸に連結され
た先糸である。
【0030】錘部材30は切頭円錐形状(分銅形状)に
成形され、錘部材30の上端部(頂面部33側)には嵌
合孔31が穿設されている。本体12は竹材を薄く削っ
たもので、本体12の一端部13は削られて幅狭部にな
っていて、錘部材30の嵌合孔31に嵌着されている。
本体12の一端部13を除く部位は餌を載せるべく拡幅
部14になっている。餌はゴム輪や紐により本体12と
共に縛られる。
【0031】本体12の他端部15には一対の掛けバリ
40が紐で巻着されている。また、本体12の他端部1
5には串部材50の基端部が起倒可能に同じく紐で連結
されている。
【0032】連結部20は、金属製の線材により環状に
形成されて、錘部材30の頂面33の所定位置(たとえ
ば、頂面33の中心部からやや本体12の重心寄り)に
埋設されている。連結部20を支点にして、餌B、掛け
バリ40および串部材50を含む本体12側の重さと錘
部材30側の重さとが海中でつり合い、本体12が餌B
を上にして略水平状態を保つようになっている。したが
って、連結部20の取付位置は、本体12および錘部材
30の海中での浮力並びに、本体12および錘部材30
が沈下していく際の海水からの抵抗が考慮されている。
【0033】次に作用を説明する。仕掛け10の連結部
20に釣り糸LがヨリモドシL1を介して連結される。
また、仕掛け10の本体12に餌Bが取り付けられる。
本体12に餌Bを取り付ける際には、図3に示すよう
に、餌B(シャコ)は本体12の長さに合わせて尾をハ
サミなどで切り落として用いる。斜めに起こされた串部
材50によりシャコは尾の方から串刺しにされ、串刺し
にされたシャコは、図2に示すように、糸やゴム輪など
で本体12に縛り付けられ、それにより、餌B(シャ
コ)が確実に取り付けられることになる。
【0034】このように、餌Bが仕掛け10の本体12
に取り付けられた状態では、連結部20を支点にして、
本体12側の重さと、錘部材30側の重さとが海中でつ
り合うようになっている。また、本体12が錘部材30
の上端部側の嵌合孔31に嵌着されているので、海中に
おいては、仕掛け10が餌Bを上にして略水平状態にな
る。
【0035】スミイカ釣りは深場では、いわゆるシャク
リ釣りが適している。シャクリ釣りは、餌Bを取り付け
た仕掛け10を海中に投げ入れて海底まで沈下させ、仕
掛け10が海底に着いた時点で、引き寄せ、ある程度引
き寄せた後に、再び沈下させ、この沈下させる操作と引
き寄せる操作(あるいは引き上げ操作)とを交互に繰り
返し行うものである。仕掛け10が餌Bを上にして略水
平状態になって安定して海中に沈下していくので、初心
者であっても釣り糸Lを張りながらゆっくりと仕掛け1
0を海中に沈下させることができる。
【0036】シャクリ釣りにおいては、海中に投げ入れ
た仕掛け10の本体12は、餌Bを上にして略水平状態
を保ちながら海中に沈下しおよび、略水平状態を保ちな
がら引き寄せられる。それにより、海上の釣り人にとっ
て、例えば初心者であっても仕掛け10や餌Bが見易
く、仕掛け10が海中にどの程度沈下したか、海底に着
いたかおよび、どの程度引き寄せたかを容易に判断する
ことができる。
【0037】したがって、海底に着いた仕掛け10を引
き寄せるタイミングがとり易くなり、釣り糸Lを余計に
繰り出してしまうことがなく、仕掛け10の姿勢をコン
トロールし易く、仕掛け10が海底に着いた際に、ひっ
くり返ってしまうことがなく、所定の姿勢に保ちつつ仕
掛け10を海底に着けたり、引き寄せたりすることがで
きる。また、本体12に取り付けられた餌Bが略水平状
態を保ちながら、ゆっくり、かつ、安定して海中に沈下
していくので、スミイカが誘われ易くなり、また、スミ
イカのノリも良い。
【0038】一方、浅場でのスミイカ釣りにはキャステ
ィングが適している。キャスティングでは、仕掛け10
を海中にある程度沈下させた後に、引き寄せ、同じく、
沈下させる作業と引き寄せる作業とを交互に繰り返すも
のであり、仕掛け10を所定の姿勢に保ちつつ沈下させ
たり、引き寄せたりすることができる。
【0039】図4および図5は本発明の第2実施の形態
を示している。なお、第1実施の形態と同種の部位には
同一符号を付し重複した説明を省略する。
【0040】本実施の形態では、連結部20が本体12
に対して近接かつ離間調節可能に錘部材30に支持され
ているものである。
【0041】すなわち、仕掛け10の本体12の一端部
13の側縁に沿ってばね部材60が取り付けられ、ばね
部材60は山形断面部61を連設して成る。錘部材30
の嵌合孔31には、山形断面部61に対応して凹部32
が連設されている。錘部材30の凹部32にばね部材6
0の山形断面部61が弾撥的に係合することにより、錘
部材30が本体12に対して移動不能に所定位置に拘束
される。それにより、本体12(餌Bを含む)の重心と
連結部20との間の距離が調整可能になる。
【0042】例えば、連結部20を支点にして、錘部材
30の方が餌Bなどを含む本体12の方より軽い場合に
は、図6に示すように、想像線で示す錘部材30のよう
に、本体12の重心の方へ移動して、連結部20と本体
12の重心との間の距離を短くすればよい。錘部材30
を移動する際に、各山形断面部61は隣接する凹部32
と凹部32との間の山を次々に乗り越え、次の凹部32
に弾撥的に係合していく。
【0043】なお、前記実施の形態においては、ばね部
材60を仕掛け10の本体12側に設け、凹部32を錘
部材30の嵌合孔31側に設けたものを示したが、ばね
部材60を嵌合坑31側に設け、凹部32を仕掛け10
の本体12側に設けるようにしてもよい。
【0044】また、連結部20が錘部材30と一体的に
なって仕掛け10の本体12に対して近接かつ離間調整
可能なものを示したが、反対の態様すなわち、連結部2
0が仕掛け10の本体12と一体的になって錘部材30
に対して近接かつ離間調節可能なものであってもよい。
また、連結部20が錘部材30および仕掛け10の本体
12に対してそれぞれ近接かつ離間調節可能なものであ
ってもよい。
【0045】さらに、錘部材30が仕掛け10の本体1
2に着脱可能に支持されているものであってもよい。す
なわち、錘部材30を本体12に嵌脱可能にし、本体1
2の一端部13を錘部材30の嵌合孔31に嵌合した後
に、錘部材30が本体12から脱落不能に本体12の一
端部13に抜け止めピンを設けるようにしてもよい。
【0046】なお、連結部20は、金属製の線材で環状
に成形され、錘部材30の頂面33の所定位置に埋設し
たものを示したが、釣り糸Lを直接的にあるいはヨリモ
ドシL1を介して間接的に錘部材30や本体12に連結
するようにしても良い。このとき、ヨリモドシL1自体
が連結部となる。
【0047】また、連結部20が紐により環状に成形さ
れ、例えば、錘部材30と本体12の拡幅部14との間
の中間部に結び付けられているものでもよい。さらに、
本実施の形態に係る仕掛け10は、スミイカを釣るため
のテンヤに適用したものを示したが、タコを釣るための
テンヤに適用してもよい。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る釣りの仕掛けによれば、餌
を上にして仕掛けの本体が略水平状態を保ちながら海中
に沈下していくので、海上にある釣り人にとって、仕掛
けや餌が見易く、仕掛けが海底に着いたことの判断が容
易になり、釣り糸を余計に繰り出してしまうことがな
く、仕掛けが海底に着いた際に、ひっくり返ってしまう
ことがなく、正しい姿勢を保ちながら仕掛けを海底に着
けたり、引き寄せたりすることができ、イカやタコなど
を効果的に釣ることができる。
【0049】また、錘部材に対して近接かつ離間調節可
能に連結部が仕掛けの本体に配されているので、連結部
の位置によって、餌が取り付けられる本体側と、錘部材
側とのつり合いを保てない場合が生じ、本体側の方が重
い場合には、連結部を本体側へ移動調整し、反対に、錘
部材側の方が重い場合には、連結部を錘部材側へ移動調
整し、仕掛けを理想に近い水平状態にして海中に沈下さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る仕掛けを釣り糸
に取り付けた状態の斜視図である。
【図2】本発明の第1実施の形態に係る仕掛けに餌を取
り付けた状態の斜視図である。
【図3】本発明の第1実施の形態に係る仕掛けに餌を取
り付ける際の説明図である。
【図4】本発明の第2実施の形態に係る仕掛けの要部断
面図である。
【図5】本発明の第2実施の形態に係る仕掛けの作用説
明図である。
【図6】従来例に係る仕掛けの斜視図である。
【符号の説明】
B…餌 L…釣り糸 L1…ヨリモドシ 10…仕掛け 12…本体 13…一端部 14…拡幅部 15…他端部 20…連結部 30…錘部材 31…嵌合孔 32…凹部 40…掛けバリ 50…串部材 60…ばね部材 61…山形断面部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】餌を取り付けた状態で海中に沈下し、イカ
    やタコなどの対象物を釣るための釣りの仕掛けであり、
    釣り糸が連結される連結部を有するものにおいて、 前記連結部は、前記仕掛けが餌を上にして略水平状態を
    保ちながら海中に沈下するような位置に配されているこ
    とを特徴とする釣りの仕掛け。
  2. 【請求項2】釣り糸を仕掛けに連結し、餌が取り付けら
    れた前記仕掛けを海中に沈下し、イカやタコなどの対象
    物を釣るための釣り方法において、 前記仕掛けが餌を上にして略水平状態を保ちながら海中
    に沈下するようにしたことを特徴とする釣り方法。
  3. 【請求項3】釣り糸を仕掛けに連結し、餌が取り付けら
    れた前記仕掛けを海中に沈下し、イカやタコなどの対象
    物を釣るための釣り方法において、 釣り糸を前記仕掛けの所定位置に連結して、前記仕掛け
    が餌を上にして略水平状態を保ちながら海中に沈下する
    ようにしたことを特徴とする釣り方法。
  4. 【請求項4】餌を取り付けた状態で海中に沈下し、イカ
    やタコなどの対象物を釣るための釣りの仕掛けにおい
    て、 前記餌が載せられる本体と、前記本体に取り付けられる
    錘部材と、釣り糸が連結される連結部とを有し、 前記連結部は、前記餌が取り付けられた本体と前記錘部
    材とが海中でつり合うような位置に配されていることを
    特徴とする釣りの仕掛け。
  5. 【請求項5】餌が取り付けられた状態で海中に沈下し、
    イカやタコなどの対象物を釣るための釣りの仕掛けにお
    いて、 前記餌が載せられる長尺の本体と、前記本体の一端部に
    配される錘部材と、前記本体の他端部に配される掛けバ
    リと、前記本体に沿って配され、前記餌を串刺しにして
    支持するための串部材と、前記釣り糸が連結される連結
    部とを有し、 前記連結部は、前記餌が取り付けられた本体と前記錘部
    材とが海中でつり合うような位置に配されていることを
    特徴とする釣りの仕掛け。
  6. 【請求項6】前記連結部は、前記錘部材または前記仕掛
    けの本体の一方に対して近接かつ離間調節可能に前記錘
    部材または前記仕掛けの本体の他方に支持されているこ
    とを特徴とする請求項4または5に記載の釣りの仕掛
    け。
  7. 【請求項7】前記連結部は、前記錘部材および前記仕掛
    けの本体に対して近接かつ離間調節可能に配されている
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の釣りの仕掛
    け。
  8. 【請求項8】前記錘部材は、前記仕掛けの本体に着脱可
    能に支持されていることを特徴とする請求項4または5
    に記載の釣りの仕掛け。
JP2000073703A 2000-03-16 2000-03-16 釣りの仕掛けおよび、釣り方法 Pending JP2001258444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073703A JP2001258444A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 釣りの仕掛けおよび、釣り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073703A JP2001258444A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 釣りの仕掛けおよび、釣り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001258444A true JP2001258444A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18591907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073703A Pending JP2001258444A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 釣りの仕掛けおよび、釣り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001258444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481018B1 (en) * 2006-12-22 2009-01-27 Adams Michael D Bait baiting apparatus
US20150164058A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 Michael Parks Deepwater fish release device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481018B1 (en) * 2006-12-22 2009-01-27 Adams Michael D Bait baiting apparatus
US20150164058A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 Michael Parks Deepwater fish release device
US9872486B2 (en) * 2013-12-12 2018-01-23 Michael Parks Deepwater fish release device
US20180184633A1 (en) * 2013-12-12 2018-07-05 Michael Parks Deepwater fish release device
US10448624B2 (en) 2013-12-12 2019-10-22 Michael Parks Deepwater fish release device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110384078A (zh) 拟饵
US8635803B1 (en) Buoyant fishing device
US4750290A (en) Double hook worm jig
US2724206A (en) Fish line float
US2632278A (en) Attachment for fishhooks
JP2001258444A (ja) 釣りの仕掛けおよび、釣り方法
US3755954A (en) Fish hook
CA2163075C (en) Floating fish stringer
US20200337288A1 (en) Fishing float systems and methods of using the same
JP6153283B1 (ja) 釣具
CN217657794U (zh) 浮漂自锁装置
KR200361713Y1 (ko) 부구를 구성한 낚시채비
JP2006025739A (ja) 筒状玉網
KR20210001441A (ko) 낚시용 채비
JP2012161299A (ja) 釣り具
KR101476655B1 (ko) 낚시용 찌
JP2005348716A (ja) 一網打尽カニ取り君
US20160000058A1 (en) Tattle Tail Bobber Device and Method of Using the Same
JP2005065667A (ja) ルアー
CN209330949U (zh) 草鱼钓组及钓鱼竿
JP3209868U (ja) 釣り針
US20070169397A1 (en) Buoyant spoon type fishing lure
KR100479178B1 (ko) 낚시용 찌
US20180064086A1 (en) Pole for use to pull in a jug or noodle while fishing
JPH0127663Y2 (ja)