JP2001257917A - Digital camera and control method therefor - Google Patents

Digital camera and control method therefor

Info

Publication number
JP2001257917A
JP2001257917A JP2000064253A JP2000064253A JP2001257917A JP 2001257917 A JP2001257917 A JP 2001257917A JP 2000064253 A JP2000064253 A JP 2000064253A JP 2000064253 A JP2000064253 A JP 2000064253A JP 2001257917 A JP2001257917 A JP 2001257917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter release
button
depression
command
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000064253A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4077593B2 (en
Inventor
Koichi Hirasawa
耕一 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000064253A priority Critical patent/JP4077593B2/en
Publication of JP2001257917A publication Critical patent/JP2001257917A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4077593B2 publication Critical patent/JP4077593B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable operation both with a right hand and with a left hand while preventing the increase of costs. SOLUTION: When a left-handed user is to use the digital camera, left-handed operation is set on a menu image (step 53). When a photographing mode is set and the menu/execute button of the camera is pressed for the first time, the photometry of an object and the measurement of a distance to the object are performed (step 56). When the menu/execute button is pressed for the second time (step 57), image data expressing a subject are recorded on a memory card (step 58). A shutter release command can be applied while using any button except for a shutter release button.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【技術分野】この発明は,シャッタ・レリーズ・ボタン
および所定の機能を実行する指令を与えるための指令ボ
タンを備えたディジタル・カメラならびにその制御方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital camera having a shutter release button and a command button for giving a command to execute a predetermined function, and a control method therefor.

【0002】[0002]

【発明の背景】一般的に右利きの人間が多いことから,
カメラのユーザも右利きが多い。このためにカメラは,
右利きのユーザが取り扱い易いように設計されている。
たとえば,シャッタ・レリーズ・ボタンは,右手の人差
し指で押すことができるように,カメラの上面の右端部
に配置されていることが多い。
BACKGROUND OF THE INVENTION In general, there are many right-handed people,
Camera users are often right-handed. For this, the camera
It is designed to be easy for right-handed users to handle.
For example, the shutter release button is often located at the right end of the top surface of the camera so that it can be pressed with the right index finger.

【0003】カメラは,右利き用のユーザが取り扱いや
すいように設計されていることが多いので,左手を用い
た操作は容易ではない。左利きのユーザ,右手をけがし
ているユーザは,カメラの操作が難しい。
[0003] Cameras are often designed to be easy for a right-handed user to handle, so that operation with the left hand is not easy. It is difficult for left-handed users and users with right-hand injuries to operate the camera.

【0004】左手で簡単に操作できるようにするため
に,左手用のシャッタ・レリーズ・ボタンなどを新たに
設けると,カメラのコスト・アップを招いてしまう。
If a shutter release button or the like for the left hand is newly provided in order to be easily operated with the left hand, the cost of the camera is increased.

【0005】[0005]

【発明の開示】この発明は,カメラのコスト・アップを
防ぎつつ,左手で比較的容易に操作できるようにするこ
とを目的とする。
DISCLOSURE OF THE INVENTION An object of the present invention is to make it possible to operate the camera relatively easily with the left hand while preventing an increase in cost of the camera.

【0006】この発明によるディジタル・カメラは,シ
ャッタ・レリーズ・ボタン,所定の機能を実行する指令
を与えるための指令ボタン,右手操作または左手操作を
設定する操作設定手段,および上記操作設定手段により
右手操作が設定されたときに,上記シャッタ・レリーズ
・ボタンの押し下げに応じてシャッタ・レリーズ動作を
行い,上記操作設定手段により左手操作が設定されたこ
とにより上記指令ボタンの押し下げに応じてシャッタ・
レリーズ動作を行う制御手段を備えていることを特徴と
する。
A digital camera according to the present invention includes a shutter release button, a command button for giving a command to execute a predetermined function, operation setting means for setting right-hand operation or left-hand operation, and a right-hand operation by the operation setting means. When the operation is set, the shutter release operation is performed in response to the depression of the shutter release button, and the shutter release operation is performed in response to the depression of the command button by setting the left hand operation by the operation setting means.
It is characterized by comprising control means for performing a release operation.

【0007】この発明は,上記ディジタル・カメラに適
した制御方法も提供している。すなち,この方法は,シ
ャッタ・レリーズ・ボタンおよび所定の機能を実行する
指令を与えるための指令ボタンを備えたディジタル・カ
メラにおいて,右手操作または左手操作の設定を可能と
し,右手操作が設定されたときに,上記シャッタ・レリ
ーズ・ボタンの押し下げに応じてシャッタ・レリーズ動
作を行い,左手操作が設定されたことにより上記指令ボ
タンの押し下げに応じてシャッタ・レリーズ動作を行う
ものである。
[0007] The present invention also provides a control method suitable for the digital camera. In other words, this method enables a right-hand operation or a left-hand operation to be set in a digital camera having a shutter release button and a command button for giving a command to execute a predetermined function. When the shutter release button is depressed, the shutter release operation is performed according to the depression of the shutter release button, and when the left hand operation is set, the shutter release operation is performed according to the depression of the command button.

【0008】この発明によると,ディジタル・カメラに
は,上記シャッタ・レリーズ・ボタンの他に上記指令ボ
タンが設けられている。ディジタル・カメラには,シャ
ッタ・レリーズ・ボタンの他に所定の機能(モード設定
の機能,表示装置が設けられているときには,その表示
装置のオン,オフの機能など)を実行するための上記指
令ボタン(シャッタ・レリーズ・ボタンを除くボタン)
が設けられている。この発明は,このようにディジタル
・カメラにすでに存在する指令ボタンを利用している。
According to the present invention, the digital camera is provided with the command button in addition to the shutter release button. In addition to the shutter release button, the digital camera has the above-mentioned command for executing a predetermined function (mode setting function, and, if a display device is provided, a function of turning on and off the display device). Buttons (buttons except shutter release button)
Is provided. The present invention thus makes use of the command buttons already present on the digital camera.

【0009】右手操作が設定されると,上記シャッタ・
レリーズ・ボタンの押し下げに応じてシャッタ・レリー
ズ動作が行われる。左手操作が設定されると,上記指令
ボタンの押し下げに応じてシャッタ・レリーズ動作が行
われる。
When the right hand operation is set, the shutter
A shutter release operation is performed in response to the depression of the release button. When the left hand operation is set, a shutter release operation is performed in response to the depression of the command button.

【0010】上記シャッタ・レリーズ・ボタンは,右利
きのユーザが取り扱いやすい位置に設けられている。し
たがって,右利きのユーザは,従来通りシャッタ・レリ
ーズ・ボタンの取り扱いが容易である。上記指令ボタン
は,上記シャッタ・レリーズ・ボタンとは異なる位置に
設けられている。左利きのユーザは,上記指令ボタンを
押すことによりシャッタ・レリーズができるようにな
る。比較的容易にシャッタ・レリーズが可能となる。
The shutter release button is provided at a position where a right-handed user can easily handle the shutter release button. Therefore, a right-handed user can easily handle the shutter release button as before. The command button is provided at a position different from the position of the shutter release button. A left-handed user can perform shutter release by pressing the command button. Shutter release can be performed relatively easily.

【0011】上記指令ボタンは,すでにディジタル・カ
メラに存在するようなボタンが用いられるが,好ましく
は,左手で操作しやすい位置に設けられているボタンが
上記指令ボタンとして用いられよう。もちろん,必要に
応じて上記指令ボタンを押しやすいように,カメラを所
定の角度回転させて構えることにもなろう。カメラを所
定の角度回転させて構える場合において,ディジタル・
カメラに表示装置が設けられているときには,その回転
に応じて,表示装置の画像の表示方向が変えられること
となる。
As the command button, a button which is already present in the digital camera is used, but preferably, a button provided at a position which is easy to operate with the left hand will be used as the command button. Of course, if necessary, the camera may be rotated by a predetermined angle so that the command button can be pressed easily. When the camera is held at a predetermined angle, the digital
When a display device is provided in the camera, the display direction of an image on the display device can be changed according to the rotation.

【0012】上記指令ボタンは,すでにカメラに存在す
るものであるから,新たにボタンを設ける必要もない。
カメラのコスト・アップを防止できる。
Since the command button already exists in the camera, there is no need to provide a new button.
An increase in the cost of the camera can be prevented.

【0013】リセット指令が与えられることにより上記
操作設定手段による設定をリセットするようにしてもよ
い。この場合,好ましくは,リセット指令が与えられる
ことにより右手操作の設定にリセットする。
The setting by the operation setting means may be reset by receiving a reset command. In this case, it is preferable to reset the setting to the right-hand operation by giving a reset command.

【0014】カメラのユーザは,右利きが多い。右利き
のユーザであれば,再び右手操作または左手操作を設定
することが不要となる。
Camera users are often right-handed. If the user is right-handed, it is not necessary to set the right hand operation or the left hand operation again.

【0015】自動露光調整および自動焦点調整の少なく
とも一方の処理を行う前処理回路が設けられているディ
ジタル・カメラもある。このようなディジタル・カメラ
では,上記シャッタ・レリーズ・ボタンは,二段階の押
し下げが可能なものである。この場合には,右手操作が
設定されているときに,上記シャッタ・レリーズ・ボタ
ンの第一段階の押し下げに応答して上記前処理回路にお
ける処理を行い,第二段階の押し下げに応答してシャッ
タ・レリーズを行う。また,左手操作が設定されている
ときに,上記指令ボタンの第一回目の押し下げに応答し
て上記前処理回路における処理を行い,第二回目の押し
下げに応答してシャッタ・レリーズ動作を行う。左手で
自動露光調整,自動焦点調整の指令を与えることが比較
的簡単にできるようになる。
Some digital cameras are provided with a preprocessing circuit for performing at least one of automatic exposure adjustment and automatic focus adjustment. In such a digital camera, the shutter release button can be pressed down in two steps. In this case, when the right hand operation is set, the processing in the preprocessing circuit is performed in response to the depression of the shutter release button in the first stage, and the shutter is responded in response to the depression of the second stage. -Release the shutter. Further, when the left-hand operation is set, the processing in the preprocessing circuit is performed in response to the first depression of the command button, and the shutter release operation is performed in response to the second depression. It becomes relatively easy to give commands for automatic exposure adjustment and automatic focus adjustment with the left hand.

【0016】[0016]

【実施例の説明】この実施例によるディジタル・スチル
・カメラは,右手の指を用いて比較的容易にシャッタ・
レリーズ動作を行わせることができ,かつ左手の指を用
いても比較的容易にシャッタ・レリーズ動作を行わせる
ことができるものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A digital still camera according to this embodiment is relatively easy to use with a right hand finger.
The shutter release operation can be performed relatively easily even with the finger of the left hand.

【0017】図1および図2は,ディジタル・スチル・
カメラの外観を示し,右手でシャッタ・レリーズ動作を
行わせる場合の様子を示している。これらの図におい
て,ディジタル・スチル・カメラ1を持つ右手Rhが鎖
線で図示されている。
FIG. 1 and FIG. 2 show digital still
This figure shows the appearance of the camera and shows the case where the shutter release operation is performed with the right hand. In these figures, the right hand Rh holding the digital still camera 1 is shown by a chain line.

【0018】図1は,ディジタル・スチル・カメラ1の
正面図である。
FIG. 1 is a front view of the digital still camera 1.

【0019】ディジタル・スチル・カメラ1の正面の右
上には,光学的ビュー・ファインダ3が設けられてい
る。光学的ビュー・ファインダ3の左下には,撮像レン
ズ9が設けられている。また,ディジタル・スチル・カ
メラ1の正面の左上には,ストロボ8が設けられてい
る。
An optical view finder 3 is provided at the upper right of the front of the digital still camera 1. An imaging lens 9 is provided at the lower left of the optical view finder 3. A flash 8 is provided at the upper left of the front of the digital still camera 1.

【0020】ディジタル・スチル・カメラ1の上面に
は,正面から見て左側にシャッタ・レリーズ・ボタン2
が形成されている。
On the upper surface of the digital still camera 1, a shutter release button 2 is provided on the left side when viewed from the front.
Are formed.

【0021】図2は,ディジタル・スチル・カメラ1の
背面図である。
FIG. 2 is a rear view of the digital still camera 1.

【0022】ディジタル・スチル・カメラ1の背面にお
いて右上側には,モード設定ダイアル4が回転自在に形
成されている。モード設定ダイアル4の左側には,指標
6が形成されている。この指標6に所望のモードが位置
決めされるようにモード設定ダイアル4がユーザによっ
て回される。モードには,被写体を撮影する撮影モー
ド,メモリ・カードに記録されている画像を再生する再
生モード,カメラの各種セットアップ項目を設定するた
めのセットアップ・モードなどがある。
On the upper right side of the back surface of the digital still camera 1, a mode setting dial 4 is formed rotatably. An index 6 is formed on the left side of the mode setting dial 4. The mode setting dial 4 is turned by the user so that a desired mode is positioned on the index 6. The modes include a shooting mode for shooting a subject, a playback mode for playing back an image recorded on a memory card, and a setup mode for setting various setup items of a camera.

【0023】モード設定ダイアル4の内側には,上下左
右キー5が設けられている。上下左右キー5には,上矢
印,下矢印,右矢印および左矢印が押下可能に形成され
ている。
Inside the mode setting dial 4, up, down, left and right keys 5 are provided. The up, down, left, and right keys 5 are formed so that an up arrow, a down arrow, a right arrow, and a left arrow can be pressed.

【0024】ディジタル・スチル・カメラ1の背面の左
下部分には,撮影した画像および再生した画像を表示す
るための表示画面7が形成されている。
A display screen 7 for displaying a photographed image and a reproduced image is formed in the lower left portion of the back of the digital still camera 1.

【0025】表示画面7の上には,表示画面7に画像を
表示するときにユーザによって押される表示ボタン12,
電源のオン/オフを制御する電源ボタン12およびメニュ
ー画像を表示する,および実行指令を与えるためのメニ
ュー/実行ボタン14が形成されている。
On the display screen 7, display buttons 12, which are pressed by the user when displaying an image on the display screen 7,
A power button 12 for controlling power on / off and a menu / execute button 14 for displaying a menu image and giving an execution command are formed.

【0026】図1および図2を参照して,ディジタル・
スチル・カメラ1を右手で操作する場合には,右手Rh
の手のひらでディジタル・スチル・カメラ1の右半体を
包み込むようにもつ。人差し指をのばすと,丁度人差し
指Ffの腹がシャッタ・レリーズ・ボタン2の上に位置
決めされる。右手の人差し指Ffでシャッタ・レリーズ
・ボタン2を簡単に押すことができる。また,右手の親
指Th1は,丁度メニュー/実行ボタン14上にくる。右
手Rhの親指Th1によって,メニュー/実行ボタン14
を簡単に押すことができる。
Referring to FIG. 1 and FIG.
When operating the still camera 1 with the right hand, the right hand Rh
Of the digital still camera 1 with the palm of the hand. When the index finger is extended, the belly of the index finger Ff is positioned just above the shutter release button 2. The shutter release button 2 can be easily pressed with the right index finger Ff. The thumb Th1 of the right hand is just over the menu / execute button 14. The menu / execute button 14 is pressed by the thumb Th1 of the right hand Rh.
Can be pressed easily.

【0027】図3および図4は,ディジタル・スチル・
カメラの外観を示し,左手でシャッタ・レリーズ動作を
行わせる場合の様子を示している。これらの図におい
て,ディジタル・スチル・カメラ1を持つ左手Lhが鎖
線で図示されている。
FIG. 3 and FIG.
This figure shows the appearance of the camera, and shows the case where the shutter release operation is performed with the left hand. In these figures, the left hand Lh holding the digital still camera 1 is shown by a chain line.

【0028】左手でシャッタ・レリーズを行うときに
は,メニュー/実行ボタン14がシャッタ・レリーズ・ボ
タン2の代わりとなる。メニュー/実行ボタン14を押す
ことによりシャッタ・レリーズ動作が行われる。詳しく
は,以下の説明によって明らかとなろう。
When the shutter release is performed with the left hand, the menu / execute button 14 replaces the shutter release button 2. By pressing the menu / execute button 14, a shutter release operation is performed. The details will become clear from the following description.

【0029】左手でシャッタ・レリーズを行うときに
は,ディジタル・スチル・カメラ1は,右手でシャッタ
・レリーズを行うときに比べて正面から見て反時計回り
に90度回転させられる。90度回転した状態で,左手Lh
がディジタル・スチル・カメラ1の左半体(回転してい
ない状態では,下半体)を包み込むようにもつ。
When the shutter release is performed with the left hand, the digital still camera 1 is rotated 90 degrees counterclockwise when viewed from the front, compared to when the shutter release is performed with the right hand. Rotate 90 degrees, left hand Lh
Wraps around the left half of the digital still camera 1 (lower half when not rotated).

【0030】ディジタル・スチル・カメラ1の左半体を
左手Lhで包み込むようにもつと,左手Lhの親指Th
2は,丁度メニュー/実行ボタン14上に位置決めされ
る。左手の親指Th2でメニュー/実行ボタン14を容易
に押すことができる。
When the left half of the digital still camera 1 is wrapped with the left hand Lh, the thumb Th of the left hand Lh
2 is just positioned on the menu / execute button 14. The menu / execute button 14 can be easily pressed with the left thumb Th2.

【0031】右手操作用に設定されているか左手操作用
に設定されているかを表示画面9上に表示することが好
ましい。右手操作と左手操作とを誤操作することを未然
に防止できる。
It is preferable to display on the display screen 9 whether the setting is made for the right hand operation or the left hand operation. Incorrect operation of the right hand operation and the left hand operation can be prevented beforehand.

【0032】図5は,セットアップ・モードにおいて,
表示画面7に表示されるメニュー画像の一例である。
FIG. 5 shows that in the setup mode,
5 is an example of a menu image displayed on the display screen 7.

【0033】メニュー画像には,セットアップ項目を表
示する領域16およびそのセットアップ項目においてセッ
トされた内容を表示する領域17が含まれている。
The menu image includes an area 16 for displaying a setup item and an area 17 for displaying the contents set in the setup item.

【0034】領域16に表示されるセットアップ項目に
は,次に示すものがある。
The setup items displayed in the area 16 include the following.

【0035】クオリティー:記録する圧縮率を設定する
項目である。「ファイン」と「ノーマル」と「ベーシッ
ク」とがある。「ファイン」は,低圧縮率を示し,「ノ
ーマル」は,中位の圧縮率を示し,「ベーシック」は,
高圧縮率を示している。
Quality: An item for setting a recording compression ratio. There are "fine", "normal" and "basic". “Fine” indicates a low compression ratio, “Normal” indicates a medium compression ratio, and “Basic” indicates
It shows a high compression ratio.

【0036】ピクセル:記録する画素数を設定する項目
である。水平方向1800画素垂直方向1200画素と水平方向
640画素垂直方向480画素とがある。
Pixel: An item for setting the number of pixels to be recorded. 1800 pixels in the horizontal direction, 1200 pixels in the vertical direction and the horizontal direction
There are 640 pixels and 480 pixels in the vertical direction.

【0037】シャープネス:鮮鋭度を設定する項目であ
り,A,B,CおよびDの4段階の設定が可能である。
設定Aは,最も鮮明に画像を記録するときに設定される
ものである。設定Bは,次に鮮明に画像を記録するとき
に設定されるものであり,パーソナル・コンピュータ,
プリンタなどでの大サイズ・プリント,ビデオ・プロジ
ェクタ出力のときに設定されるものである。設定Cは,
次に鮮明に画像を記録するときに設定されるものであ
り,通常の撮影において設定される。設定Dは,最も鮮
明度が低く,パーソナル・コンピュータでの処理に適す
るものである。
Sharpness: An item for setting the sharpness, which can be set in four stages of A, B, C and D.
The setting A is set when the image is recorded most clearly. The setting B is set when the next clear image is recorded.
This is set for large-size printing with a printer or the like, and output for a video projector. Setting C is
Next, it is set when a clear image is recorded, and is set in normal photographing. Setting D has the lowest definition and is suitable for processing by a personal computer.

【0038】オート・パワー・オフ:オート・パワー・
オフ機能を使用するかどうかを設定するものである。有
効と無効の設定が可能である。オート・パワー・オフ機
能を使用する場合には,有効が設定され,オート・パワ
ー・オフ機能を使用しない場合には,無効が設定され
る。
Auto power off: Auto power off
This sets whether to use the off function. Enable and disable can be set. When the auto power off function is used, “valid” is set. When the auto power off function is not used, “invalid” is set.

【0039】LCD:撮影モードに設定したときに,表
示画面9を自動的にオンするかオフするかを設定するも
のである。
LCD: for setting whether the display screen 9 is automatically turned on or off when the photographing mode is set.

【0040】操作:シャッタ・レリーズを右手または左
手のどちらの手で操作するかを設定するものである。左
手または右手の設定が可能である。左手が設定されるこ
とにより,メニュー/実行ボタン14の押し下げに応答し
てシャッタ・レリーズ動作が行われる。右手が設定され
ることにより,シャッタ・レリーズ・ボタン2の押し下
げに応答してシャッタ・レリーズ動作が行われる。
Operation: This is for setting whether the shutter release is operated with the right hand or the left hand. Left hand or right hand settings are possible. By setting the left hand, the shutter release operation is performed in response to the depression of the menu / execute button 14. By setting the right hand, the shutter release operation is performed in response to the depression of the shutter release button 2.

【0041】ビープ:ディジタル・スチル・カメラを操
作したときの音量を設定するものである。大,中および
小の3段階に設定することができる。
Beep: This sets the volume when the digital still camera is operated. It can be set to three levels, large, medium and small.

【0042】日時:日時を設定するものである。Date and time: Set the date and time.

【0043】リセット:セットアップ項目をリセットす
るものである。
Reset: Resets setup items.

【0044】この実施例によるディジタル・スチル・カ
メラ1では,上述したように右手操作と左手操作との設
定が可能である。右手操作が設定されているときには,
メニュー/実行ボタン14が押されることにより白黒反転
している項目について,項目の設定が確定する。左手操
作が設定されているときには,シャッタ・レリーズ・ボ
タン2が右手操作におけるメニュー/実行ボタン14の役
割をする。したがって,シャッタ・レリーズ・ボタン2
が押されることにより反転している項目についての設定
が確定する。
In the digital still camera 1 according to this embodiment, the right hand operation and the left hand operation can be set as described above. When right-hand operation is set,
When the menu / execute button 14 is pressed, the setting of the item is confirmed for the item that is inverted between black and white. When the left hand operation is set, the shutter release button 2 functions as the menu / execute button 14 in the right hand operation. Therefore, the shutter release button 2
By pressing, the settings for the inverted item are determined.

【0045】メニュー/実行ボタン14が押されると反転
している項目についての設定が確定する。上下左右キー
5のうち,上矢印を一度押すことにより現在反転してい
る項目の上の項目が反転し,その項目についての設定が
できるようになる。上下左右キー5のうち,下矢印を一
度押すことにより現在反転している項目の下の項目が反
転する。上下左右キー5のうち,左矢印または右矢印を
押すことにより,現在反転している項目の内容が変わる
(たとえば,操作項目であれば,右手操作と左手操作と
に変わる)。
When the menu / execute button 14 is pressed, the settings for the highlighted item are determined. By pressing the up arrow once among the up, down, left, and right keys 5, the item above the currently inverted item is inverted, and the setting for the item can be performed. Pressing the down arrow once among the up / down / left / right keys 5 causes the item below the currently inverted item to be inverted. By pressing the left arrow or the right arrow of the up, down, left, and right keys 5, the content of the currently inverted item is changed (for example, in the case of an operation item, the operation is changed to right hand operation and left hand operation).

【0046】図6は,ディジタル・スチル・カメラ1の
電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of the digital still camera 1. As shown in FIG.

【0047】ディジタル・スチル・カメラ1の全体の動
作は,CPU20によって統括される。
The overall operation of the digital still camera 1 is controlled by the CPU 20.

【0048】上述したシャッタ・レリーズ・ボタン2
は,二段ストローク・タイプのもので,第一段階の押し
下げに応じて第一の出力信号がCPU20に入力し,第二
段階の押し下げに応じて第二の出力信号がCPU20に入
力する。電源ボタン13およびメニュー/実行ボタン14か
らの出力信号もCPU20に入力する。
The above-described shutter release button 2
Is a two-stroke type, in which a first output signal is input to the CPU 20 in response to a first-stage depression, and a second output signal is input to the CPU 20 in response to a second-stage depression. Output signals from the power button 13 and the menu / execute button 14 are also input to the CPU 20.

【0049】この実施例によるディジタル・スチル・カ
メラ1は,右手で操作するときには,シャッタ・レリー
ズ・ボタン2の第一段階の押し下げに応じて被写体の測
光および被写体までの距離が測定され,第二段階の押し
下げに応じて被写体像を表す画像データがメモリ・カー
ドに記録される。また,左手で操作するときには,メニ
ュー/実行ボタン14の第一回目の押し下げに応じて被写
体の測光および被写体までの距離が測定され,第二回目
の押し下げに応じて被写体像を表す画像データがメモリ
・カードに記録される。
When the digital still camera 1 according to this embodiment is operated with the right hand, the photometry of the subject and the distance to the subject are measured in accordance with the depression of the shutter release button 2 in the first stage, and the second Image data representing the subject image is recorded on the memory card in accordance with the step-down. When operating with the left hand, the photometry of the subject and the distance to the subject are measured according to the first depression of the menu / execute button 14, and the image data representing the subject image is stored in the memory according to the second depression.・ Recorded on the card.

【0050】図2においては,表示ボタン12,モード設
定ダイアル4および上下左右キー5については図示が省
略されているが,これらのボタン等から出力される信号
もCPU20に入力するのはいうまでもない。
Although the display button 12, the mode setting dial 4 and the up / down / left / right keys 5 are not shown in FIG. 2, signals output from these buttons and the like are also input to the CPU 20. Absent.

【0051】ディジタル・スチル・カメラ1には,被写
体の明るさを測定するための測光回路21および被写体ま
での距離を測定する測距回路22が含まれている。これら
の回路21および22から出力される信号もCPU20に入力
する。もちろん,測光回路21および測距回路22を設けず
に,後述するように,被写体を撮像して得られる画像デ
ータにもとづいて自動露光調整および自動焦点調整を行
うようにしてもよい。
The digital still camera 1 includes a photometric circuit 21 for measuring the brightness of the subject and a distance measuring circuit 22 for measuring the distance to the subject. The signals output from these circuits 21 and 22 are also input to the CPU 20. Of course, the automatic exposure adjustment and the automatic focus adjustment may be performed based on image data obtained by imaging the subject, as described later, without providing the photometry circuit 21 and the distance measurement circuit 22.

【0052】ディジタル・スチル・カメラ1には,撮像
レンズ9の位置を駆動するための駆動モータ23が含まれ
ている。測距回路22によって得られた被写体までの距離
にもとづいて,被写体像がCCD26の受光面上に結像す
るように駆動モータ23が制御させられる。
The digital still camera 1 includes a drive motor 23 for driving the position of the imaging lens 9. Based on the distance to the subject obtained by the distance measuring circuit 22, the drive motor 23 is controlled so that the subject image is formed on the light receiving surface of the CCD 26.

【0053】CCD26は,タイミング・ジェネレータ24
によって駆動される。CCD26から被写体像を表す映像
信号が出力される。CCD26から出力した映像信号は,
アナログ信号処理回路27に入力し,ガンマ補正,白バラ
ンス調整などの所定のアナログ信号処理が行われる。ア
ナログ信号処理回路27から出力された映像信号は,アナ
ログ/ディジタル変換回路28に入力する。アナログ/デ
ィジタル変換回路28において,アナログ映像信号がディ
ジタル画像データに変換される。変換されたディジタル
画像データは,ディジタル信号処理回路29に与えられ
る。
The CCD 26 includes a timing generator 24
Driven by A video signal representing a subject image is output from the CCD 26. The video signal output from the CCD 26 is
The signal is input to the analog signal processing circuit 27, and predetermined analog signal processing such as gamma correction and white balance adjustment is performed. The video signal output from the analog signal processing circuit 27 is input to an analog / digital conversion circuit 28. In the analog / digital conversion circuit 28, the analog video signal is converted into digital image data. The converted digital image data is provided to the digital signal processing circuit 29.

【0054】ディジタル信号処理回路29において,輝度
データおよび色データの生成処理などの所定のディジタ
ル信号処理が行われる。
In the digital signal processing circuit 29, predetermined digital signal processing such as generation processing of luminance data and color data is performed.

【0055】ディジタル信号処理回路29から出力された
画像データは,ディジタル/アナログ変換回路31におい
て再びアナログ映像信号に変換される。変換されたアナ
ログ映像信号が表示装置32に与えられることにより,表
示画面9上に被写体像が表示される。
The image data output from the digital signal processing circuit 29 is converted again into an analog video signal in the digital / analog conversion circuit 31. By providing the converted analog video signal to the display device 32, a subject image is displayed on the display screen 9.

【0056】この実施例によるディジタル・スチル・カ
メラ1は,右手で操作するときには,シャッタ・レリー
ズ・ボタン2の第二段階の押し下げがあると上述したよ
うにして,ディジタル信号処理回路29から出力された画
像データが,圧縮回路30に与えられる。圧縮回路30にお
いて,被写体像を表す画像データがデータ圧縮されてメ
モリ・カードに記録される。左手で操作するときには,
メニュー/実行ボタン14の第二回目の押し下げがある
と,同様に画像データがデータ圧縮されてメモリ・カー
ドに記録される。
In the digital still camera 1 according to this embodiment, when the shutter release button 2 is depressed in the second stage when operated with the right hand, the digital still camera 1 is output from the digital signal processing circuit 29 as described above. The compressed image data is provided to the compression circuit 30. In the compression circuit 30, the image data representing the subject image is data-compressed and recorded on the memory card. When operating with your left hand,
When the menu / execute button 14 is depressed for the second time, the image data is similarly compressed and recorded on the memory card.

【0057】図7は,ディジタル・スチル・カメラ1を
右手で操作するときの処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure when operating the digital still camera 1 with the right hand.

【0058】まず,電源ボタン13によりディジタル・ス
チル・カメラ1の電源がオンされる(ステップ41)。ユ
ーザによってモード設定ダイアル4が回され撮影モード
が選択される(ステップ42)。すると,被写体が撮像さ
れ,被写体像が表示装置32の表示画面9上に表示され
る。
First, the power of the digital still camera 1 is turned on by the power button 13 (step 41). The user turns the mode setting dial 4 to select a shooting mode (step 42). Then, the subject is imaged, and the subject image is displayed on the display screen 9 of the display device 32.

【0059】ディジタル・スチル・カメラ1は,初期状
態では,操作モードは右手用に設定されている。このた
めにシャッタ・レリーズ・ボタン2の第一段階の押し下
げがあると(ステップ43でYES),測光回路21により
被写体像の明るさが測光され,かつ測距回路22により被
写体までの距離が測定される(ステップ44)。被写体の
明るさにもとづいて,CCD26の露光時間が決定する。
また,被写体までの距離にもとづいて,撮像レンズ9の
駆動量が制御される。
In the digital still camera 1, in the initial state, the operation mode is set for the right hand. Therefore, when the shutter release button 2 is depressed in the first stage (YES in step 43), the brightness of the subject image is measured by the photometry circuit 21, and the distance to the subject is measured by the distance measurement circuit 22. Is performed (step 44). The exposure time of the CCD 26 is determined based on the brightness of the subject.
Further, the driving amount of the imaging lens 9 is controlled based on the distance to the subject.

【0060】シャッタ・レリーズ・ボタン2の第二段階
の押し下げがあると(ステップ45でYES),被写体像
を表す画像データが圧縮されてメモリ・カードに記録さ
れる。
When the shutter release button 2 is depressed in the second stage (YES in step 45), the image data representing the subject image is compressed and recorded on the memory card.

【0061】図8は,ディジタル・スチル・カメラ1を
左手で操作するときの処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure when operating the digital still camera 1 with the left hand.

【0062】電源ボタン13によりディジタル・スチル・
カメラ1の電源がオンとされる(ステップ51)。モード
設定ダイアル4によりセットアップ・モードが選択され
る(ステップ52)。セットアップ・モードにおいて,操
作が「左手」に設定される(ステップ53)。もちろん,
すでに操作が「左手」に設定されているときには,ステ
ップ52および53の処理は,スキップされるのはいうまで
もない。
[0062] The digital still
The power of the camera 1 is turned on (step 51). The setup mode is selected by the mode setting dial 4 (step 52). In the setup mode, the operation is set to "left hand" (step 53). of course,
When the operation is already set to "left hand", it goes without saying that the processing of steps 52 and 53 is skipped.

【0063】モード設定ダイアル4が回され撮影モード
が選択される(ステップ54)。上述したように,左手で
操作するときには,右手で操作するときに比べてカメラ
1が90度反時計方向に回転させられる。このために,右
手操作のときと左手操作のときとで表示画面7上に表示
される被写体像の表示方向が同じであると,見づらいも
のとなる。好ましくは,表示画面7上における被写体像
の表示方向もカメラに回転方向に応じて変わるように表
示装置32が制御される。
The mode setting dial 4 is turned to select a photographing mode (step 54). As described above, when operating with the left hand, the camera 1 is rotated 90 degrees counterclockwise as compared with when operating with the right hand. For this reason, if the display direction of the subject image displayed on the display screen 7 is the same between the right hand operation and the left hand operation, it becomes difficult to see. Preferably, the display device 32 is controlled such that the display direction of the subject image on the display screen 7 is also changed by the camera according to the rotation direction.

【0064】メニュー/実行ボタン14の第一回目の押し
下げがあると(ステップ55でYES),測光回路21によ
り被写体の測光および被写体までの距離の測定がそれぞ
れ行われる(ステップ56)。
When the menu / execute button 14 is pressed for the first time (YES in step 55), the photometry circuit 21 performs photometry of the subject and measurement of the distance to the subject (step 56).

【0065】メニュー/実行ボタン14の第二回目の押し
下げがあると(ステップ57でYES),上述したように
圧縮された画像データがメモリ・カードに記録される
(ステップ58)。
When the menu / execute button 14 is depressed for the second time (YES in step 57), the image data compressed as described above is recorded on the memory card (step 58).

【0066】このように左手操作が設定されていると,
メニュー/実行ボタン14を操作することにより被写体の
測光,被写体までの距離の測定および画像データの記録
が行われる。左利きのユーザであっても操作が比較的簡
単である。
When the left hand operation is set as described above,
By operating the menu / execute button 14, photometry of the subject, measurement of the distance to the subject, and recording of image data are performed. The operation is relatively simple even for left-handed users.

【0067】図9は,左手操作の設定を解除するリセッ
ト処理の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the processing procedure of the reset processing for canceling the setting of the left hand operation.

【0068】左手操作の設定を解除する場合,ユーザは
メニュー/実行ボタン14を押しながら,電源ボタン13を
オンする(ステップ61)。すると,左手操作の設定が右
手操作に戻る(ステップ62)。
When canceling the setting of the left hand operation, the user turns on the power button 13 while pressing the menu / execute button 14 (step 61). Then, the setting of the left hand operation returns to the right hand operation (step 62).

【0069】一台のディジタル・スチル・カメラ1を右
利きのユーザと左利きのユーザとで共有するときに便利
である。左利きのユーザが使用するときには再び左手操
作に設定されるのはいうまでもない。
This is convenient when one digital still camera 1 is shared by a right-handed user and a left-handed user. It goes without saying that when a left-handed user uses it, the left-handed operation is set again.

【0070】上述した実施例においては,左手操作のと
きには,右手操作に比べてカメラを反時計方向に90度回
転させているが,必ずしも回転せずに右手操作のときに
右手の指でシャッタ・レリーズ・ボタン2を押し,左手
操作のときに左手の指でメニュー/実行ボタン14を押す
ようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the camera is rotated 90 degrees counterclockwise during left-hand operation as compared with right-hand operation. It is also possible to press the release button 2 and press the menu / execute button 14 with the left hand finger during left hand operation.

【0071】また,左手操作のときには,メニュー/実
行ボタン14の押し下げに応じて測光,測距および画像デ
ータの記録の各処理を実行しているが,メニュー/実行
ボタン14以外のボタンを用いるようにしてもよいのはい
うまでもない。さらに,左手操作が選択したときにどの
ボタンにシャッタ・レリーズ機能をもたせるかを選択で
きるようにしてもよい。ユーザの使いやすいボタンにシ
ャッタ・レリーズ機能を与えることができる。
In the case of a left-hand operation, the respective processes of photometry, distance measurement, and recording of image data are executed in response to the depression of the menu / execute button 14, but buttons other than the menu / execute button 14 may be used. Needless to say, this may be done. Further, it may be possible to select which button has the shutter release function when the left hand operation is selected. A shutter release function can be given to a button that is easy for the user to use.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】右手でディジタル・スチル・カメラを操作する
様子を示している。
FIG. 1 shows how a digital still camera is operated with a right hand.

【図2】右手でディジタル・スチル・カメラを操作する
様子を示している。
FIG. 2 shows how a digital still camera is operated with a right hand.

【図3】左手でディジタル・スチル・カメラを操作する
様子を示している。
FIG. 3 shows how a digital still camera is operated with a left hand.

【図4】左手でディジタル・スチル・カメラを操作する
様子を示している。
FIG. 4 shows how a digital still camera is operated with a left hand.

【図5】メニュー画像を示している。FIG. 5 shows a menu image.

【図6】ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示
すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of the digital still camera.

【図7】右手操作の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure of a right hand operation.

【図8】左手操作の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure of a left hand operation.

【図9】リセットの処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a reset processing procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディジタル・スチル・カメラ 2 シャッタ・レリーズ・ボタン 4 モード設定ダイアル 5 上下左右キー 13 電源ボタン 14 メニュー/実行ボタン 20 CPU 21 測光回路 22 測距回路 1 Digital Still Camera 2 Shutter Release Button 4 Mode Setting Dial 5 Up / Down / Left / Right Key 13 Power Button 14 Menu / Execute Button 20 CPU 21 Photometry Circuit 22 Distance Measurement Circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シャッタ・レリーズ・ボタン,所定の機
能を実行する指令を与えるための指令ボタン,右手操作
または左手操作を設定する操作設定手段,および上記操
作設定手段により右手操作が設定されたときに,上記シ
ャッタ・レリーズ・ボタンの押し下げに応じてシャッタ
・レリーズ動作を行い,上記操作設定手段により左手操
作が設定されたことにより上記指令ボタンの押し下げに
応じてシャッタ・レリーズ動作を行う制御手段,を備え
たディジタル・カメラ。
1. A shutter release button, a command button for giving a command to execute a predetermined function, operation setting means for setting right-hand operation or left-hand operation, and when a right-hand operation is set by the operation setting means Control means for performing a shutter release operation in response to the depression of the shutter release button, and performing a shutter release operation in response to the depression of the command button when the left hand operation is set by the operation setting means; Digital camera with.
【請求項2】 リセット指令が与えられることにより上
記操作設定手段による設定をリセットするリセット手段
をさらに備えた請求項1に記載のディジタル・カメラ。
2. The digital camera according to claim 1, further comprising reset means for resetting the setting by said operation setting means when a reset command is given.
【請求項3】 上記リセット手段は,リセット指令が与
えられることにより右手操作の設定にリセットされるも
のである,請求項2に記載のディジタル・カメラ。
3. The digital camera according to claim 2, wherein said reset means is reset to a right-handed operation setting when a reset command is given.
【請求項4】 自動露光調整および自動焦点調整の少な
くとも一方の処理を行う前処理回路をさらに備え,上記
シャッタ・レリーズ・ボタンは,二段階の押し下げが可
能であり,上記制御手段は,上記操作設定手段により右
手操作が設定されているときに,上記シャッタ・レリー
ズ・ボタンの第一段階の押し下げに応答して上記前処理
回路における処理を行い,第二段階の押し下げに応答し
てシャッタ・レリーズを行い,上記操作設定手段により
左手操作が設定されているときに,上記指令ボタンの第
一回目の押し下げに応答して上記前処理回路における処
理を行い,第二回目の押し下げに応答してシャッタ・レ
リーズ動作を行うものである,請求項1に記載のディジ
タル・カメラ。
4. A pre-processing circuit for performing at least one of automatic exposure adjustment and automatic focus adjustment, wherein the shutter release button can be depressed in two stages, and the control means controls the operation by When the right hand operation is set by the setting means, the processing in the preprocessing circuit is performed in response to the depression of the shutter release button in the first stage, and the shutter release is performed in response to the depression in the second stage. When the left hand operation is set by the operation setting means, the pre-processing circuit performs processing in response to the first depression of the command button, and performs the shutter in response to the second depression. The digital camera according to claim 1, wherein the digital camera performs a release operation.
【請求項5】 シャッタ・レリーズ・ボタンおよび所定
の機能を実行する指令を与えるための指令ボタンを備え
たディジタル・カメラにおいて,右手操作または左手操
作の設定を可能とし,右手操作が設定されたときに,上
記シャッタ・レリーズ・ボタンの押し下げに応じてシャ
ッタ・レリーズ動作を行い,左手操作が設定されたこと
により上記指令ボタンの押し下げに応じてシャッタ・レ
リーズ動作を行う,ディジタル・カメラの制御方法。
5. A digital camera provided with a shutter release button and a command button for giving a command to execute a predetermined function, wherein right-hand operation or left-hand operation can be set, and when right-hand operation is set. And a shutter release operation in response to depression of the shutter release button, and a shutter release operation in response to depression of the command button when left hand operation is set.
JP2000064253A 2000-03-09 2000-03-09 Digital camera and control method thereof Expired - Fee Related JP4077593B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064253A JP4077593B2 (en) 2000-03-09 2000-03-09 Digital camera and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064253A JP4077593B2 (en) 2000-03-09 2000-03-09 Digital camera and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257917A true JP2001257917A (en) 2001-09-21
JP4077593B2 JP4077593B2 (en) 2008-04-16

Family

ID=18583976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064253A Expired - Fee Related JP4077593B2 (en) 2000-03-09 2000-03-09 Digital camera and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4077593B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508442B2 (en) 2004-03-29 2009-03-24 Fujifilm Corporation Camera system and camera body
JP2019070722A (en) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 Lens operating device, lens device including the same, and imaging device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508442B2 (en) 2004-03-29 2009-03-24 Fujifilm Corporation Camera system and camera body
JP2019070722A (en) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 Lens operating device, lens device including the same, and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4077593B2 (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534816B2 (en) Imaging apparatus and program
US20090027539A1 (en) Imaging device, display control method, and program
US20060007485A1 (en) Image pickup apparatus
JPH11289484A (en) Camera with monitor
WO2000076206A1 (en) Electronic still camera
US20060078324A1 (en) Digital camera
JP4490888B2 (en) Imaging device
JP2004180245A (en) Mobile terminal equipment, image pickup device, image pickup method and program
JPH10224684A (en) Information processing unit
JP4498116B2 (en) Imaging apparatus and raw data processing method
JP4570171B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP2006317778A (en) Imaging apparatus
JP4077593B2 (en) Digital camera and control method thereof
JP4121791B2 (en) Digital camera
JPH11219639A (en) Dial operating part structure of electronic apparatus
JP4045377B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP4558108B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP4437562B2 (en) Information processing apparatus and storage medium
JP2007288571A (en) Photographing device and display method
JP2000350234A (en) Electronic camera and print controller
JP2007041097A (en) Electronic camera, photographic method and program
JP2006197478A (en) Photographing device
JP4038842B2 (en) Information processing device
JP4062734B2 (en) Digital camera
JP2005250399A (en) Imaging apparatus and method for controlling light emission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees