JP2001257777A - 携帯端末および通信システム - Google Patents

携帯端末および通信システム

Info

Publication number
JP2001257777A
JP2001257777A JP2000066832A JP2000066832A JP2001257777A JP 2001257777 A JP2001257777 A JP 2001257777A JP 2000066832 A JP2000066832 A JP 2000066832A JP 2000066832 A JP2000066832 A JP 2000066832A JP 2001257777 A JP2001257777 A JP 2001257777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication network
telephone number
communication
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000066832A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Hanai
正一郎 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000066832A priority Critical patent/JP2001257777A/ja
Publication of JP2001257777A publication Critical patent/JP2001257777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の携帯電話機のおよその位置を確認する
に際して、リアルタイム性の向上を図ることを目的とす
る。 【解決手段】 携帯情報端末1は、位置検出用の電話番
号を通信網15に送信することにより、通信網15から
位置検出用の電話番号に対応する携帯電話機16が位置
登録している基地局19の位置を示す基地局位置情報を
受信し、受信した基地局位置情報により示される基地局
のサービスエリアを地図に重ねてLCDパネル2に表示
する。従来のものとは異なって、携帯情報端末1と位置
検出の対象とする携帯電話機16との間に位置情報サー
ビスセンターが介在することはなく、特定の携帯電話機
のおよその位置を確認するに際して、リアルタイム性の
向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯情報端末など
の携帯端末および上記携帯端末を備えてなる通信システ
ムに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来より、ユーザから
のリクエストに対して、携帯電話機を所有するユーザの
およその位置を検出し、リクエストしたユーザに対して
検出結果を通知するサービスが提供されている。このも
のは、位置情報サービスセンターにおいて、ユーザから
のリクエストを受信すると、位置検出の対象とする携帯
電話機が位置登録している基地局を検出し、該当する基
地局の設置場所を緯度・経度に変換することにより、携
帯電話機を所有するユーザのおよその位置を検出するも
のである。
【0003】さて、このようなサービスの利用形態とし
ては、例えば「位置問い合わせ型」と「位置定期取得
型」とがある。「位置問い合わせ型」は、ユーザからの
リクエストを受信する都度、随時、リクエストしたユー
ザに対して検出結果を通知するものであり、これに対し
て、「位置定期取得型」は、該当する電話番号の携帯電
話機が位置登録している基地局を定期的に検出すること
により、携帯電話機を所有するユーザの所定時間内にお
ける行動ルートなどを通知するものである。
【0004】ところで、この場合、ユーザは、位置情報
サービスセンターに発呼し、位置検出の対象とする携帯
電話機の電話番号を例えばオペレータに伝え、その後、
位置情報サービスセンターが該当する電話番号が位置登
録している基地局を検出し、次いで、位置情報サービス
センターがユーザのパーソナルコンピュータやファクシ
ミリに発呼することにより、検出結果をパーソナルコン
ピュータやファクシミリにより出力するようになってい
る。
【0005】しかしながら、このような構成は、通信シ
ステムとして見れば、ユーザと位置検出の対象とする携
帯電話機との間に位置情報サービスセンターが介在して
いることになるので、その分、リアルタイム性に欠ける
という問題がある。
【0006】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、特定の携帯電話機のおよその
位置を確認するに際して、リアルタイム性の向上を図る
ことができる携帯端末および通信システムを提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の携帯端末
によれば、通信網は、位置検出用の電話番号を受信した
ことに応じて当該受信した位置検出用の電話番号に対応
する携帯電話機が位置登録している基地局の位置を示す
基地局位置情報を位置検出用の電話番号の送信元に送信
するように構成されている。そして、通信手段は、位置
検出用の電話番号を通信網に送信し、制御手段は、通信
手段が位置検出用の電話番号を通信網に送信したことに
応じて通信手段が通信網から受信した基地局位置情報に
より示される基地局のサービスエリアを地図に重ねて表
示手段に表示させる。
【0008】すなわち、このものによれば、位置検出用
の電話番号を通信網に送信すると、通信網から位置検出
用の電話番号に対応する携帯電話機が位置登録している
基地局の位置を示す基地局位置情報を受信し、受信した
基地局位置情報により示される基地局のサービスエリア
を地図に重ねて表示させるように構成したので、通信シ
ステムとして見れば、従来のものとは異なって、位置検
出の対象とする携帯電話機との間に位置情報サービスセ
ンターが介在するようなことはなく、これにより、特定
の携帯電話機のおよその位置を確認するに際して、リア
ルタイム性の向上を図ることができる。
【0009】請求項2記載の携帯端末によれば、通信網
は、位置検出用の電話番号を受信したことに応じて当該
受信した位置検出用の電話番号に対応する携帯電話機が
位置登録している基地局の位置を示す基地局位置情報を
位置検出用の電話番号の送信元に送信するように構成さ
れている。そして、通信端末は、通信端末接続手段に接
続することにより、位置検出用の電話番号を通信網に送
信し、制御手段は、通信端末が位置検出用の電話番号を
通信網に送信したことに応じて通信端末が通信網から受
信した基地局位置情報により示される基地局のサービス
エリアを地図に重ねて表示手段に表示させる。
【0010】すなわち、このものによれば、通信端末を
接続することにより、位置検出用の電話番号を通信網に
送信すると、通信網から位置検出用の電話番号に対応す
る携帯電話機が位置登録している基地局の位置を示す基
地局位置情報を受信し、受信した基地局位置情報により
示される基地局のサービスエリアを地図に重ねて表示さ
せるように構成したので、上記した請求項1に記載した
ものと同様にして、通信システムとして見れば、従来の
ものとは異なって、位置検出の対象とする携帯電話機と
の間に位置情報サービスセンターが介在するようなこと
はなく、これにより、特定の携帯電話機のおよその位置
を確認するに際して、リアルタイム性の向上を図ること
ができる。
【0011】また、この場合は、上記した請求項1に記
載したものと比較すると、通信端末を接続することによ
り、通信網との間の通信を実行するように構成したの
で、各種の通信端末を選択可能な構成とすることによ
り、例えばPHS(Personal Handyphone System)方式
の通信網やPDC(Personal Digital Cellular) 方式の
通信網などの各種の通信網との間で通信を行うことが可
能となる。
【0012】請求項3記載の携帯端末によれば、制御手
段は、基地局のサービスエリアを記憶手段が記憶してい
る地図情報により示される地図に重ねて表示手段に表示
させる。
【0013】すなわち、このものによれば、基地局のサ
ービスエリアを記憶手段が記憶している地図情報により
示される地図に重ねて表示させるように構成したので、
記憶手段に必要な地図情報を記憶させておくことによ
り、通信網から地図情報を受信(ダウンロード)する必
要がなく、地図を表示させることができる。
【0014】請求項4記載の携帯端末によれば、通信手
段は、通信網から地図情報を受信する機能を備え、制御
手段は、基地局のサービスエリアを通信手段が通信網か
ら受信した地図情報により示される地図に重ねて表示手
段に表示させる。
【0015】すなわち、このものによれば、基地局のサ
ービスエリアを通信手段が通信網から受信した地図情報
により示される地図に重ねて表示させるように構成した
ので、上記した請求項3に記載したものと比較すると、
記憶手段に必要な地図情報を記憶させておく必要がな
く、通信網から地図情報を受信することにより、地図を
表示させることができる。そして、この場合は、通信網
から地図情報を受信することから、必要に応じて、情報
量が多い地図情報を受信することにより、詳細な地図を
表示させることも可能となる。
【0016】請求項5記載の携帯端末によれば、通信端
末は、通信網から地図情報を受信する機能を備え、制御
手段は、基地局のサービスエリアを通信端末が通信網か
ら受信した地図情報により示される地図に重ねて表示手
段に表示させる。
【0017】すなわち、このものによれば、基地局のサ
ービスエリアを通信端末が通信網から受信した地図情報
により示される地図に重ねて表示させるように構成した
ので、上記した請求項4に記載したものと同様にして、
記憶手段に必要な地図情報を記憶させておく必要がな
く、通信網から地図情報を受信することにより、地図を
表示させることができる。そして、この場合も、通信網
から地図情報を受信することから、必要に応じて、情報
量が多い地図情報を受信することにより、詳細な地図を
表示させることも可能となる。
【0018】請求項6記載の携帯端末によれば、制御手
段は、基地局のサービスエリアを距離を示す距離情報と
共に表示手段に表示させる。
【0019】すなわち、このものによれば、基地局のサ
ービスエリアを距離を示す距離情報と共に表示手段に表
示させるように構成したので、携帯電話機が位置登録し
ている基地局のサービスエリアに加えて、距離をも確認
することができる。
【0020】請求項7記載の携帯端末によれば、制御手
段は、基地局のサービスエリアをズームアップウインド
ウ形式にしたがって表示手段に表示させる。
【0021】すなわち、このものによれば、基地局のサ
ービスエリアをズームアップウインドウ形式にしたがっ
て表示させるように構成したので、視認性の向上を図る
ことができ、また、使い勝手の向上をも図ることができ
る。
【0022】請求項8記載の携帯端末によれば、制御手
段は、携帯電話機が移動して位置登録する基地局が変化
することに応じて、当該携帯電話機が位置登録した基地
局のサービスエリアを表示手段に時系列的に表示させ
る。
【0023】すなわち、このものによれば、携帯電話機
が移動して位置登録する基地局が変化すると、当該携帯
電話機が位置登録した基地局のサービスエリアを時系列
的に表示させるように構成したので、携帯電話機が位置
登録した基地局のサービスエリアに加えて、携帯電話機
のおよその移動軌跡をも確認することができる。
【0024】請求項9記載の通信システムによれば、特
定の携帯電話機のおよその位置を確認するに際して、リ
アルタイム性の向上を図ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明を携帯端末として携帯情報端末に適用した第1実施例
について、図1ないし図8を参照して説明する。まず、
図2は、携帯情報端末の外観斜視図を示している。携帯
情報端末1は、略矩形状の本体ケース1aの表面側に、
例えば16階調表示のモノクロタイプのものからなるL
CDパネル2(本発明でいう表示手段)を備えて構成さ
れている。LCDパネル2は、その表面の全域に、マト
リックス型のパネル状のタッチスイッチ(図示せず)を
形成しており、特に、その下縁部には、複数個(図2で
は、7個)のアイコン3(図2では、左端のアイコンに
符号を付している)を印刷によって形成している。そし
て、これらのアイコン3は、「メニュー」スイッチ、
「キャンセル」スイッチおよび「切」スイッチなどの各
種のスイッチとして機能する構成となっている。
【0026】また、本体ケース1は、その上部に、電源
をハード的に入切するための電源スイッチ4を配設して
いると共に、アンテナ5を配設しており、また、上記し
たタッチスイッチをオンオフするためのタッチペン6を
紐7により取付けている。
【0027】次いで、図1は、上記した携帯情報端末1
の電気的な構成を機能ブロック図として示していると共
に、携帯情報端末1の周辺の構成を概略的に示してい
る。携帯情報端末1は、CPU8(本発明でいう制御手
段)を中心としたマイコンシステムとして構成されてお
り、内部バス9は、上記したCPU8の他に、ROM1
0、RAM11(本発明でいう記憶手段)、通信部12
(本発明でいう通信手段)、上記したLCDパネル2お
よび入力部13を接続している。
【0028】ROM10は、制御プログラムなどを格納
しており、CPU8は、ROM10が格納している制御
プログラムにしたがって処理を実行する。RAM11
は、ワーキング用記憶エリアとして動作するものであっ
て、所定の地図情報を記憶しており、CPU8は、読出
指令をRAM11に出力することにより、RAM11が
記憶している地図情報を読出し、読出した地図情報によ
り示される地図をLCDパネル2に表示させる。
【0029】通信部12は、ここでは、PHS(Person
al Handyphone System)方式の通信規格に準拠した通信
機能を備えており、CPU8からの通信指令に応じて、
PHS通信網の基地局(CS:Cell Station)14を通
じて通信網15との間で通信を実行する。尚、ここで、
通信網15は、上記したPHS通信網のみから構成され
るものであっても良く、また、PHS通信網、PDC(P
ersonal Digital Cellular) 通信網および固定通信網な
どの複数の通信網が混在して構成されるものであっても
良い。
【0030】そして、入力部13は、上記したタッチス
イッチ、アイコン3および電源スイッチ4を含んで構成
されているものであって、CPU8は、入力部13にお
ける操作を解読することにより、解読結果に応じて処理
を実行する。
【0031】次に、上記した構成の作用について、図3
ないし図8も参照して説明する。尚、ここでは、図1に
示すように、位置検出の対象とする携帯電話機16が簡
易型の携帯電話機であって、携帯電話機16が基地局
(CS)17〜20のうちの例えば基地局19に対して
位置登録しているものと仮定する。また、図3は、携帯
情報端末1における制御内容をフローチャートとして示
しており、図4は、通信網15における制御内容をフロ
ーチャートとして示している。
【0032】まず、携帯情報端末1において、CPU8
は、入力部13において位置検出モードに移行するため
の所定操作が実行されると、ステップS1において「Y
ES」と判定し、位置検出モードに移行し(ステップS
2)、次いで、入力部13において電話番号が入力され
ると、ステップS3において「YES」と判定し、入力
された電話番号を位置検出用の電話番号として認識する
(ステップS4)。そして、CPU8は、通信指令を通
信部12に出力することにより、位置検出用の電話番号
として認識した電話番号を通信網15に送信させる(ス
テップS5)。
【0033】通信網15は、このようにして携帯情報端
末1が送信した位置検出用の電話番号を受信すると、ス
テップT1において「YES」と判定し、受信した位置
検出用の電話番号に対応する携帯電話機16が位置登録
している基地局を検索する(ステップT2)。
【0034】そして、通信網15は、該当する基地局の
検索が成功すれば、ステップT3において「YES」と
判定し、該当する基地局の位置を示す基地局位置情報
(例えば緯度、経度など)を位置検出用の電話番号の送
信元である携帯情報端末1に送信する(ステップT
4)。これに対して、通信網15は、該当する基地局の
検索が失敗すれば、ステップT3において「NO」と判
定し、該当する基地局の検索が失敗したことを示す検索
失敗情報を携帯情報端末1に送信する(ステップT
5)。
【0035】そして、携帯情報端末1において、CPU
8は、位置検出用の電話番号として認識した電話番号を
通信網15に送信させてから所定時間が経過するよりも
前に、このようにして通信網15が送信した基地局位置
情報を受信すると、ステップS6において「YES」と
判定し、受信した基地局位置情報を解読し(ステップS
8)、該当する基地局の位置を識別する(ステップS
9)。
【0036】そして、CPU8は、読出指令をRAM1
1に出力することにより、RAM11が記憶している地
図情報のうちから該当する基地局の位置に対応する地図
情報を読出し(ステップS10)、図5に示すように、
該当する基地局のサービスエリアを読出した地図情報が
示す地図に重ねてLCDパネル2に表示させる(ステッ
プS11)。尚、図5では、基地局のサービスエリアを
破線Aの円により示している。そして、このとき、CP
U8は、距離を示す距離情報(スケール)をもLCDパ
ネル2に表示させる。
【0037】これにより、携帯情報端末1を使用するユ
ーザは、携帯電話機16が位置登録している基地局のサ
ービスエリアを確認することができ、携帯電話機16の
およその位置を確認することができる。
【0038】これに対して、CPU8は、通信網15か
ら基地局位置情報を受信するよりも前に、位置検出用の
電話番号として認識した電話番号を通信網15に送信さ
せてから所定時間が経過すると、ステップS7において
「YES」と判定し、図6に示すように、検索が失敗し
たことを示す例えば「検索失敗しました」というメッセ
ージをLCDパネル2に表示させる(ステップS1
2)。
【0039】また、CPU8は、通信網15から基地局
位置情報ではなく、検索失敗情報を受信したときであっ
ても、これと同様に、検索が失敗したことを示すメッセ
ージをLCDパネル2に表示させる。尚、このとき、通
信網15から検索が失敗した理由を示す理由通知を受信
することにより、検索が失敗した理由を表示させるよう
に構成することも可能である。
【0040】また、CPU8は、上記したようにして該
当する基地局のサービスエリアを地図に重ねてLCDパ
ネル2に表示させている状態において、入力部13にお
いて表示を拡大(ズームアップ)するための所定操作が
実行されると、図7に示すように、該当する基地局のサ
ービスエリアをズームアップウインドウ形式にしたがっ
てLCDパネル2に表示させる。
【0041】また、CPU8は、入力部13において表
示を時系列的に表示するための所定操作が実行される
と、図8に示すように、位置検出の対象とする携帯電話
機16が移動することに応じて携帯電話機16が位置登
録した基地局が変化する様子を時刻と共に時系列的にL
CDパネル2に表示させる。具体的に、図8では、例え
ば「10:20」の時点で携帯電話機16が位置登録し
ていた基地局のサービスエリアを破線Aの円により示し
ており、それより10分後の「10:30」の時点で携
帯電話機16が位置登録している基地局のサービスエリ
アを破線Bの円により示している。
【0042】尚、以上は、位置検出の対象とする携帯電
話機が簡易型の携帯電話機である場合を説明したもので
あるが、他の携帯電話機であっても、これと同様の処理
を実行する。
【0043】以上に説明したように第1実施例によれ
ば、携帯情報端末1において、位置検出用の電話番号を
通信網15に送信すると、通信網15から位置検出用の
電話番号に対応する携帯電話機16が位置登録している
基地局が例えば基地局19であれば、基地局19の位置
を示す基地局位置情報を受信し、受信した基地局位置情
報により示される基地局のサービスエリアを地図に重ね
てLCDパネル2に表示させるように構成したので、通
信システムとして見れば、従来のものとは異なって、携
帯情報端末1と位置検出の対象とする携帯電話機16と
の間に位置情報サービスセンターが介在するようなこと
はなく、これにより、特定の携帯電話機のおよその位置
を確認するに際して、リアルタイム性の向上を図ること
ができる。
【0044】また、基地局のサービスエリアをRAM1
1が記憶している地図情報により示される地図に重ねて
LCDパネル2に表示させるように構成したので、RA
M11に必要な地図情報を記憶させておくことにより、
通信網15から地図情報を受信(ダウンロード)する必
要がなく、地図を表示させることができる。
【0045】また、基地局のサービスエリアを距離を示
す距離情報(スケール)と共にLCDパネル2に表示さ
せるように構成したので、携帯電話機16が位置登録し
ている基地局のサービスエリアに加えて、距離をも確認
することができる。
【0046】また、表示を拡大(ズームアップ)するた
めの所定操作が実行されることにより、基地局のサービ
スエリアをズームアップウインドウ形式にしたがってL
CDパネル2に表示させるように構成したので、視認性
の向上を図ることができ、また、使い勝手の向上をも図
ることができる。
【0047】さらに、表示を時系列的に表示するための
所定操作が実行されることにより、携帯電話機16が移
動して位置登録する基地局が変化することに応じて、当
該携帯電話機16が位置登録した基地局のサービスエリ
アを時系列的にLCDパネル2に表示させるように構成
したので、携帯電話機16が位置登録した基地局のサー
ビスエリアに加えて、携帯電話機16のおよその移動軌
跡をも確認することができる。
【0048】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
実施例について、図9および図10を参照して説明す
る。尚、上記した第1実施例と同一部分には同一符号を
付して説明を省略し、以下、異なる部分について説明す
る。上記した第1実施例においては、携帯情報端末1が
通信機能を備えている構成であるが、この第2実施例に
おいては、携帯情報端末が通信機能を備えることはな
く、携帯電話機を接続することにより、位置検出用の電
話番号を通信網15に送信することが可能となるもので
ある。
【0049】すなわち、図10において、携帯情報端末
21は、第1実施例で説明したアンテナ5を配設するこ
とに代わって、簡易型の携帯電話機22(本発明でいう
通信端末、図9参照)を接続するためのターミナルボッ
クス23を配設している。
【0050】そして、図9において、CPU24は、第
1実施例で説明した通信部12を接続することに代わっ
て、通信端末接続部25(本発明でいう通信端末接続手
段)を接続しており、通信端末接続部25は、携帯電話
機22をデータ通信ケーブル26を通じて接続している
状態で、CPU24からの通信指令に応じて、PHS通
信網の基地局14を通じて通信網15との間で通信を実
行する。
【0051】以上に説明したように第2実施例によれ
ば、上記した第1実施例と同様の作用効果を得ることが
でき、特に、この場合は、外部の携帯電話機を接続する
ことにより、通信網15との間の通信を実行するように
構成したので、各種の携帯電話機を選択可能な構成とす
ることにより、PHS方式の通信網のみでなく、例えば
PDC(Personal Digital Cellular) 方式の通信網など
の各種の通信網との間で通信を行うことが可能となる。
【0052】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
実施例について、図11ないし図13を参照して説明す
る。尚、上記した第1実施例と同一部分には同一符号を
付して説明を省略し、以下、異なる部分について説明す
る。上記した第1実施例においては、RAM11が所定
の地図情報を記憶しており、CPU8が読出指令をRA
M11に出力することにより、RAM11が記憶してい
る地図情報を読出し、読出した地図情報により示される
地図をLCDパネル2に表示させる構成であるが、この
第3実施例においては、RAM11が所定の地図情報を
記憶していることはなく、通信網から地図情報を受信
(ダウンロード)することにより、受信した地図情報に
より示される地図をLCDパネル2に表示させることが
可能となるものである。
【0053】すなわち、図11において、通信網31
は、地図情報をデータベース化して保持している地図デ
ータベース32を接続している。そして、携帯情報端末
33におけるCPU34および通信網31は、以下に示
す処理を実行する。
【0054】通信網31は、該当する基地局の検索が成
功すれば、ステップT3において「YES」と判定し、
地図データベース32が保持している地図情報のうちか
ら該当する基地局の位置に対応する地図情報を読出し
(ステップT11)、該当する基地局の位置を示す基地
局位置情報(例えば緯度、経度など)および地図データ
ベース32から読出した地図情報を位置検出用の電話番
号の送信元である携帯情報端末33に送信する(ステッ
プT12)。
【0055】そして、携帯情報端末33において、CP
U34は、位置検出用の電話番号として認識した電話番
号を通信網31に送信させてから所定時間が経過するよ
りも前に、このようにして通信網31が送信した基地局
位置情報および地図情報を受信すると、ステップS21
において「YES」と判定し、受信した基地局位置情報
を解読し(ステップS22)、該当する基地局の位置を
識別する(ステップS23)。そして、CPU34は、
該当する基地局のサービスエリアを通信網31から受信
した地図情報が示す地図に重ねてLCDパネル2に表示
させる(ステップS24)。
【0056】以上に説明したように第3実施例によれ
ば、上記した第1実施例と同様の作用効果を得ることが
でき、特に、この場合は、基地局のサービスエリアを通
信網31から受信した地図情報により示される地図に重
ねてLCDパネル2に表示させるように構成したので、
上記した第1実施例と比較すると、RAM11に必要な
地図情報を記憶させておく必要がなく、通信網31から
地図情報を受信することにより、地図を表示させること
ができる。そして、この場合は、通信網31から地図情
報を受信することから、必要に応じて、情報量が多い地
図情報を受信することにより、詳細な地図を表示させる
ことも可能となる。
【0057】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
実施例について、図14を参照して説明する。尚、上記
した第2実施例と同一部分には同一符号を付して説明を
省略し、以下、異なる部分について説明する。上記した
第2実施例においては、上記した第1実施例と同様にし
て、RAM11が所定の地図情報を記憶しており、CP
U24が読出指令をRAM11に出力することにより、
RAM11が記憶している地図情報を読出し、読出した
地図情報により示される地図をLCDパネル2に表示さ
せる構成であるが、この第4実施例においては、上記し
た第3実施例と同様にして、RAM11が所定の地図情
報を記憶していることはなく、通信網から地図情報を受
信(ダウンロード)することにより、受信した地図情報
により示される地図をLCDパネル2に表示させること
が可能となるものである。
【0058】すなわち、図14において、通信網31
は、地図情報をデータベース化して保持している地図デ
ータベース32を接続しており、該当する基地局の検索
が成功すれば、地図データベース32が保持している地
図情報のうちから該当する基地局の位置に対応する地図
情報を読出し、該当する基地局の位置を示す基地局位置
情報(例えば緯度、経度など)および地図データベース
32から読出した地図情報を位置検出用の電話番号の送
信元である携帯情報端末41に送信する。
【0059】そして、携帯情報端末41において、CP
U42は、位置検出用の電話番号として認識した電話番
号を通信網31に送信させてから所定時間が経過するよ
りも前に、このようにして通信網31が送信した基地局
位置情報および地図情報を受信すると、受信した基地局
位置情報を解読し、該当する基地局の位置を識別し、該
当する基地局のサービスエリアを通信網31から受信し
た地図情報が示す地図に重ねてLCDパネル2に表示さ
せる。
【0060】以上に説明したように第4実施例によれ
ば、上記した第2実施例と同様の作用効果を得ることが
でき、特に、この場合は、上記した第3実施例と同様に
して、基地局のサービスエリアを通信網31から受信し
た地図情報により示される地図に重ねてLCDパネル2
に表示させるように構成したので、上記した第2実施例
と比較すると、RAM11に必要な地図情報を記憶させ
ておく必要がなく、通信網31から地図情報を受信する
ことにより、地図を表示させることができる。そして、
この場合も、通信網31から地図情報を受信することか
ら、必要に応じて、情報量が多い地図情報を受信するこ
とにより、詳細な地図を表示させることも可能となる。
【0061】(その他の実施の形態)本発明は、上記し
た実施例にのみ限定されるものでなく、次のように変形
または拡張することができる。携帯端末としては、携帯
情報端末に限らず、携帯電話機であっても良い。第1実
施例と第3実施例とを組合わせた構成或いは第2実施例
と第4実施例とを組合わせた構成であっても良く、つま
り、RAMが該当する地図情報を記憶していれば、RA
Mが記憶している地図情報のうちから該当する地図情報
を読出し、読出した地図情報が示す地図をLCDパネル
に表示させ、これに対して、RAMが該当する地図情報
を記憶していなければ、地図データベースが保持してい
る地図情報のうちから該当する地図情報を受信し、受信
した地図情報が示す地図をLCDパネルに表示させるよ
うに構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を概略的に示す図
【図2】外観斜視図
【図3】携帯情報端末における制御内容を示すフローチ
ャート
【図4】通信網における制御内容を示すフローチャート
【図5】LCDパネルにおける表示を示す図
【図6】図5相当図
【図7】図5相当図
【図8】図5相当図
【図9】本発明の第2実施例の構成を概略的に示す図
【図10】図2相当図
【図11】本発明の第3実施例の構成を概略的に示す図
【図12】図3相当図
【図13】図4相当図
【図14】本発明の第4実施例の構成を概略的に示す図
【符号の説明】
図面中、1は携帯情報端末(携帯端末)、2はLCDパ
ネル(表示手段)、8はCPU(制御手段)、11はR
AM(記憶手段)、15は通信網、21は携帯情報端末
(携帯端末)、22は携帯電話機(通信端末)、24は
CPU(制御手段)、25は通信端末接続部(通信端末
接続手段)、31は通信網、33は携帯情報端末(携帯
端末)、34はCPU(制御手段)、41は携帯情報端
末(携帯端末)、42はCPU(制御手段)である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 7/26 109T Fターム(参考) 5K024 AA76 BB00 CC09 CC11 DD01 FF04 GG00 GG10 5K027 AA11 BB01 CC08 FF01 HH26 KK00 MM17 5K067 AA34 BB03 BB04 DD20 EE02 EE10 FF23 HH23 JJ66 KK13 KK15 5K101 KK16 LL12 LL14 MM07 NN18 PP03 SS07 9A001 CC05 JJ11

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置検出用の電話番号を受信したことに
    応じて当該受信した位置検出用の電話番号に対応する携
    帯電話機が位置登録している基地局の位置を示す基地局
    位置情報を位置検出用の電話番号の送信元に送信するよ
    うに構成された通信網に対して位置検出用の電話番号を
    送信する通信手段と、 この通信手段が位置検出用の電話番号を前記通信網に送
    信したことに応じて前記通信手段が前記通信網から受信
    した基地局位置情報により示される基地局のサービスエ
    リアを地図に重ねて表示手段に表示させる制御手段とを
    備えてなることを特徴とする携帯端末。
  2. 【請求項2】 位置検出用の電話番号を受信したことに
    応じて当該受信した位置検出用の電話番号に対応する携
    帯電話機が位置登録している基地局の位置を示す基地局
    位置情報を位置検出用の電話番号の送信元に送信するよ
    うに構成された通信網に対して位置検出用の電話番号を
    送信可能な通信端末を接続する通信端末接続手段と、 この通信端末接続手段が接続している通信端末が位置検
    出用の電話番号を前記通信網に送信したことに応じて前
    記通信端末が前記通信網から受信した基地局位置情報に
    より示される基地局のサービスエリアを地図に重ねて表
    示手段に表示させる制御手段とを備えてなることを特徴
    とする携帯端末。
  3. 【請求項3】 地図情報を記憶する記憶手段を備え、 前記制御手段は、基地局のサービスエリアを前記記憶手
    段が記憶している地図情報により示される地図に重ねて
    前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の携帯端末。
  4. 【請求項4】 前記通信手段は、前記通信網から地図情
    報を受信する機能を備え、 前記制御手段は、基地局のサービスエリアを前記通信手
    段が前記通信網から受信した地図情報により示される地
    図に重ねて前記表示手段に表示させることを特徴とする
    請求項1記載の携帯端末。
  5. 【請求項5】 前記通信端末は、前記通信網から地図情
    報を受信する機能を備え、 前記制御手段は、基地局のサービスエリアを前記通信端
    末が前記通信網から受信した地図情報により示される地
    図に重ねて前記表示手段に表示させることを特徴とする
    請求項2記載の携帯端末。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、基地局のサービスエリ
    アを距離を示す距離情報と共に前記表示手段に表示させ
    ることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載
    の携帯端末。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、基地局のサービスエリ
    アをズームアップウインドウ形式にしたがって前記表示
    手段に表示させることを特徴とする請求項1ないし6の
    いずれかに記載の携帯端末。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記携帯電話機が移動
    して位置登録する基地局が変化することに応じて、当該
    携帯電話機が位置登録した基地局のサービスエリアを前
    記表示手段に時系列的に表示させることを特徴とする請
    求項1ないし7のいずれかに記載の携帯端末。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載の携
    帯端末と、 位置検出用の電話番号を受信したことに応じて当該受信
    した位置検出用の電話番号に対応する携帯電話機が位置
    登録している基地局の位置を示す基地局位置情報を位置
    検出用の電話番号の送信元に送信するように構成された
    通信網とを備えてなることを特徴とする通信システム。
JP2000066832A 2000-03-10 2000-03-10 携帯端末および通信システム Pending JP2001257777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066832A JP2001257777A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 携帯端末および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066832A JP2001257777A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 携帯端末および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257777A true JP2001257777A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18586128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066832A Pending JP2001257777A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 携帯端末および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001257777A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164923B2 (en) 2002-11-29 2007-01-16 Nec Infrontia Corporation Information terminal device and PC card that a user can easily find a hot spot to access a wireless LAN
JP2010231273A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Victor Co Of Japan Ltd 情報表示方法、情報表示システム、携帯端末および情報提供サーバ
JP2010245644A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 監視カメラ連動インターホンシステム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210584A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声入力装置
JPH11146068A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Nec Mobile Commun Ltd 位置記録システム
JPH11187469A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd 通信システム
JPH11295091A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2000004482A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Phs位置情報通知システム
JP2000035843A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイパーテキスト表示装置及びシステム
JP2002027564A (ja) * 2001-05-25 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2002139339A (ja) * 1994-02-04 2002-05-17 Hitachi Ltd 案内システムおよび情報端末および情報端末の表示方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139339A (ja) * 1994-02-04 2002-05-17 Hitachi Ltd 案内システムおよび情報端末および情報端末の表示方法
JPH10210584A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声入力装置
JPH11146068A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Nec Mobile Commun Ltd 位置記録システム
JPH11187469A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd 通信システム
JPH11295091A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2000004482A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Phs位置情報通知システム
JP2000035843A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイパーテキスト表示装置及びシステム
JP2002027564A (ja) * 2001-05-25 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164923B2 (en) 2002-11-29 2007-01-16 Nec Infrontia Corporation Information terminal device and PC card that a user can easily find a hot spot to access a wireless LAN
JP2010231273A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Victor Co Of Japan Ltd 情報表示方法、情報表示システム、携帯端末および情報提供サーバ
JP2010245644A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 監視カメラ連動インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7853207B2 (en) Electronic device, priority connection method and priority connection program
CN101171798B (zh) 用于显示无线局域网的可用性的设备和方法
EP0777399B1 (en) Portable telephone with current location display and network thereof
US20080200189A1 (en) Tracking a group of mobile terminals
JP4731373B2 (ja) 情報端末装置、その制御方法及びプログラム
JP2004213191A (ja) 地図情報提供システムおよびその携帯端末
CN101965725B (zh) 向蜂窝无线手机的网络浏览器提供统一资源定位符的方法、蜂窝无线手机、系统及计算机程序产品
JP2001257777A (ja) 携帯端末および通信システム
KR20060118210A (ko) 위치정보 음성안내기능이 구비된 무선단말장치 및 그제어방법
JP5516321B2 (ja) 電子機器
JPH09200346A (ja) 情報検索システム、情報検索システム用端末及び端末用記憶媒体並びに情報検索方法
JPH1013946A (ja) 携帯情報端末
CN1219830A (zh) 地理信息系统与方法
KR20060027875A (ko) 무선식별기능이 구비된 이동통신단말기 및 그 제어방법
JP2000032142A (ja) 無線通信装置
JP2003298719A (ja) 通信端末装置
US7263715B2 (en) Communications terminal operable with high security protocol
JP3478257B2 (ja) 携帯電話
JP2011172068A (ja) 携帯端末の遠隔操作システム及びその遠隔操作方法
JP4069851B2 (ja) 位置情報通知システム、該システムに用いられる位置情報通知方法及び位置情報通知制御プログラム
JP4805326B2 (ja) 移動通信端末、通信制御装置、通信システム及び通信方法
JP2001290839A (ja) 携帯電話機
KR100755941B1 (ko) 내부 이미지 데이터, 전화 번호부와 무선 통신을 결합한이동 통신 장치 및 그 응용 방법
KR20090080689A (ko) 휴대 단말기의 메시지 전송 방법
KR20060007283A (ko) 이동단말기의 오통화 예방 방법