JP2001257290A - 電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品の製造方法

Info

Publication number
JP2001257290A
JP2001257290A JP2000067652A JP2000067652A JP2001257290A JP 2001257290 A JP2001257290 A JP 2001257290A JP 2000067652 A JP2000067652 A JP 2000067652A JP 2000067652 A JP2000067652 A JP 2000067652A JP 2001257290 A JP2001257290 A JP 2001257290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor element
conductive circuit
hole
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000067652A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Okuno
敦史 奥野
Noritaka Oyama
紀隆 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyu Rec Co Ltd
Original Assignee
Sanyu Rec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyu Rec Co Ltd filed Critical Sanyu Rec Co Ltd
Priority to JP2000067652A priority Critical patent/JP2001257290A/ja
Publication of JP2001257290A publication Critical patent/JP2001257290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚みを薄くすることで外形形状の小型化を図
るとともに、電子回路内に封止された半導体素子を外部
に接続する際にスルーホールを介在させずに高い信頼性
のパッケージを得ることができる電子部品の製造方法を
提供する。 【解決手段】 銅箔を基板の表面に固着してなる処理対
象基板に対し、当該金属箔の加工を行って導体回路を形
成する工程(工程S12)と、形成された導体回路に応
じた基板の所定位置に、基板の裏面から金属箔に至る孔
を形成する工程(工程S14)と、処理対象基板の導体
回路が形成された面側に半導体素子を搭載し、導体回路
と電気的に接続する工程(工程S20)と、導体回路と
電気的に接続したハンダボールを孔に形成する工程(工
程S24)とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイオード、トラ
ンジスタ、IC(Integrated Circuit)、LSI(Larg
e Scale Integration)等の電子部品の製造方法に係
り、特に携帯電話、パソコン(パーソナルコンピュー
タ)、ノート型パソコン、コンピューターゲーム機、腕
時計、電子オルゴール、ナビゲーションシステム、小型
テレビ、カメラモジュール等の軽薄短小化を求められる
用途に使用される電子部品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話等の小型・軽量が求めら
れる電子機器の普及率が高くなっている。このような機
器では、まず筐体のサイズ、重量、デザイン等の仕様が
決められてから、その仕様に収まるように電子回路、ア
ンテナ等のを設計するのが一般化している。このような
用途を有する機器に用いられる電子部品は、その外形寸
法や重量が極めて制限される。
【0003】かかる制限の下において、電子部品の外形
寸法を小型化するとともに軽量化を図るための技術が進
歩し、例えば、BGA(ボール・グリッド・アレイ)や
CSP(チップ・スケール・パッケージ)といった技術
が案出されている。BGAはパッケージ底面にボールバ
ンプを格子状に配置した表面パッケージを総称するもの
であり、CSPはベアチップとほぼ同じ又は僅かに大き
い寸法のパッケージを総称するものである。これらは何
れも、ハンダボールを使ってマザーボードヘ搭載され
る。
【0004】BGAやCSPにおいては、封止する半導
体素子そのものの外形寸法が小型化するとともに外部の
電子回路と接続するための配線が高密度化している。よ
って、フリップチップ実装のようにベアチップの配線密
度を保ったままマザーボードに実装できれば小型化及び
軽量化の観点から極めて好ましい。しかしながら、半導
体素子を封止して得られる電子部品が搭載されるマザー
ボード側の細密配線化が技術的に追随しないため、BG
AやCSPでは半導体素子にインターポーザと呼ばれる
基板を取りつけて配線密度をマザーボードの配線密度と
同程度にしている。
【0005】以下、従来のBGAの構造の一例について
説明する。図12は、従来のBGAパッケージの構造の
一例を示す断面図である。図12において、100は、
基板であり、例えばFR−4(ガラス織布・エポキシ樹
脂基板)又はBT基板(ガラス織布・ビスマレイミドト
リアジン樹脂基板)である。基板100は基材にガラス
織布を使用しているため、レーザ光を用いた孔形成を行
う際に設計通りの孔が形成するのが困難であり、又織布
のため表面粗度が粗い特性がある。
【0006】通常、基板100はその両面に銅層が形成
され、この銅層に対してエッチング処理を行って表面1
00aには電気回路のパターン及びボンディングパッド
部等から成る回路を形成し、裏面100bにはハンダボ
ールパッド及び配線等からなる回路が形成される。基板
100の表面100aに形成された回路102と裏面1
00bに形成された回路104とを接続するには、通常
基板100の表面100aと裏面100bとを貫通させ
たスルーホール106を形成し、スルーホール106の
内壁にメッキ処理を施したり、又は導電性のペーストを
充填することにより行われる。
【0007】基板100の表面100aに形成された回
路102上はソルダーレジトで保護され、その上にダイ
ボンド剤108が塗布されて半導体素子110が搭截さ
れている。この半導体素子110は、金線等のワイヤー
112によってその周囲に形成されたボンディングパッ
ド部と電気的に接続されている。金線112を含めて半
導体素子110は樹脂114によって封止されている。
半導体素子110の封止は、例えばここの半導体素子1
10に対して封止樹脂を金型成形することにより行われ
る。基板100の裏面100bに形成されたハンダボー
ルパッドにはハンダボール116が搭載される。尚、図
12に示した電子部品は、基板100上に単一の半導体
素子100を搭載して形成する訳ではなく、基板100
上に複数の半導体素子110を搭載し、個々の半導体素
子110を封止して基板100を切断することにより形
成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図12に示
したように、BGAにおいては半導体素子110の配線
密度をマザーボード(図示省略)に形成された配線の配
線密度と同程度にするために基板100が設けられてい
る。かかる基板100を設けることによって、半導体素
子110内に形成された電子回路をマザーボードに形成
された回路に対して電気的に接続することができるが、
基板100がある分、電子部品の厚みが増してしまい、
半導体素子110自体を薄く形成したとしても、電子部
品としての厚みがあまり変わらないという問題があっ
た。
【0009】また、図12に示したように、基板110
に形成された電子回路は、ワイヤー112、回路10
2、スルーホール106、回路104、及びハンダボー
ル116を介して外部と電気的に接続されている。ここ
で、電気的な接続にスルーホール106が介在するた
め、スルーホール106に起因する信頼性上の制約を受
けることが問題となっていた。
【0010】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、厚みを薄くすることで外形形状の小型化を図る
とともに、電子回路内に封止された半導体素子を外部に
接続する際にスルーホールを介在させずに高い信頼性の
パッケージを得ることができる電子部品の製造方法を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の電子部品の製造方法は、金属箔を基板の表
面に固着してなる処理対象基板に対し、当該金属箔の加
工を行って導体回路を形成する工程と、前記導体回路に
応じた前記基板の所定位置に、前記基板の裏面から前記
金属箔に至る孔を形成する工程と、前記処理対象基板の
導体回路が形成された面側に半導体素子を搭載し、前記
導体回路と電気的に接続する工程と、前記導体回路と電
気的に接続したハンダボールを前記孔に形成する工程と
を有することを特徴としている。また、本発明の電子部
品の製造方法は、前記処理対象に搭載された半導体素子
を、封止樹脂によって封止する工程を有することを特徴
としている。また、本発明の電子部品の製造方法は、前
記導体回路に対して前記対象処理基板の表面及び裏面か
らメッキ処理を施す工程を有することを特徴としてい
る。更に、本発明の電子部品の製造方法は、前記半導体
素子が、前記処理対象基板に複数搭載され、前記ハンダ
ボールを形成した後に前記半導体素子間を切断し、個々
の電子部品として製造する工程を有することを特徴とし
ている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態による電子部品の製造方法について詳細に説明
する。図1は、本発明の一実施形態による電子部品の製
造方法の工程手順を示す図である。
【0013】まず、図2に示したように、基板10の上
面に銅箔12を張り合わせた処理対象基板14を形成す
る工程が行われる(工程S10)。図2は処理対象基板
14の断面の一例を示す断面図である。ここで、基板1
0の材質は、アラミド繊維不織布にエポキシ樹脂を含浸
してなるものであって、レーザ光を用いた孔形成を行う
際に設計通りの孔を形成することができ、且つ表面の平
坦性に優れる他、膨張係数が低く信頼性の高い材質であ
る。また、基板10の厚みは10〜200μm程度であ
る。基板10の厚みが200μmを越えて厚くなると、
電子部品の厚みを薄くするという本発明の目的から逸脱
するとともに、後の工程で形成するハンダボールの形状
が必然的に大になるからである。尚、銅箔12は、表面
及び裏面共にメッキ処理可能であることが必要である。
【0014】次に、処理対象基板14の銅箔12をエッ
チングして導体回路を形成する工程が行われる(工程S
12)。図3は、エッチング処理を行った処理対象基板
14の断面の一例を示す断面図である。エッチング処理
を行って銅箔14が除去される箇所は、半導体素子の電
極の位置やマザーボード(図示省略)に形成される回路
の形状に応じて設定される。エッチング処理が終了する
と、形成した導体回路のハンダボールパッド位置に、レ
ーザ光によって基板10に孔を形成する工程が行われる
(工程S14)。尚、ここでいうハンダボールパッド位
置とは、ハンダボールが配置される位置に形成されたラ
ンドパッドの位置をいう。図4は基板10に孔を形成し
た後の処理対象基板14の断面の一例を示す断面図であ
る。図4に示したように、孔16が多数形成される。
【0015】図5は、処理対象基板14の上面及び底面
の一例を示す図であって、(a)は上面図であり、
(b)は下面図である。図5(a)に例示した導体回路
は、多数の配線が形成されてなるものであり、図中にお
いて符号18を付した円形に形成されたランドパッドで
あり、このランドパッド18が形成された位置がハンダ
ボールパッド位置である。また、図5(b)に示される
ように、ハンダボールパッド位置に応じた位置に孔16
が形成される。尚、図5(c)は図5(a)中のA−A
線における断面図である
【0016】基板20に形成される孔16は、50μm
程度の直径から搭截されるハンダボールの直径の大きさ
程度の直径のものが適している。図6は、基板20に形
成される孔16の径と、孔16に対応して形成されるラ
ンドパッド18の直径との関係を説明するための図であ
る。図6(a)に示したように、孔16に対応して形成
されるランドパッド18が円形である場合には、その直
径φ1を孔16の径φ2よりも0.4mm〜1mm程度
大きくするのが望ましい。
【0017】ランドパット18の直径φ1と孔16の径
φ2との差が0.4mmより小さくなるように設定する
と、銅箔12の接着強度が工程中の外部圧力に耐えられ
ないので望ましくない。また、ランドパット18の直径
φ1と孔16の径φ2との差が1mm以上になるように
設定すると高密度に配線を行う上で好ましくない。ま
た、孔16の形状は図6(b)に示すように底面側の径
が大となるテーパー状に形成されていても良い。
【0018】基板10に対して孔16を形成する工程が
終了すると、次に、銅箔12の表裏面に対してメッキ処
理を施す工程が行われる(工程S16)。銅箔12の裏
面に対するメッキは、基板10に形成された孔16を介
して行う。通常、銅箔を張り合わせた基板においては、
銅箔の引きはがし強度を向上させるため、銅箔の裏面に
対して銅と亜鉛との合金を用いて処理がされており、こ
のような処理がなされているとメッキ処理を行うことは
できない。しかしながら、本実施形態においては、銅箔
12と基板10との張り合わせは、銅又は銅とニッケル
との合金による処理が行われているため、メッキ処理を
行うことができる。
【0019】図1中の工程S16におけるメッキ処理
は、銅メッキ処理、ニッケルメッキ処理、及び金メッキ
の順で行われる。また、メッキ処理の方法は、電気メッ
キ処理(電解メッキ処理)でも化学メッキ処理(無電解
メッキ処理)のいずれの処理であってもよい。メッキ処
理が終了すると、次に半導体素子が搭載される位置に絶
縁性樹脂を塗布する工程が行われる。図7は、絶縁性樹
脂が塗布された後の処理対象基板の断面の一例を示す図
である。
【0020】処理対象基板14上に絶縁性樹脂20を塗
布する場合、ソルダーレジストで保護してからダイボン
ドペーストを塗布するか、又は絶縁性の液状樹脂を塗布
する。液状樹脂を塗布した場合には後述する半導体素子
を載置してから硬化させることも可能である。次に、図
8に示したように、処理対象基板14上に塗布した絶縁
性樹脂20上に、半導体素子20を搭載し、半導体素子
22と導体回路とに対して金線等のワイヤー24をボン
ディングし、半導体素子22と導体回路とを電気的に接
続する。図8は、半導体素子22を搭載した後の処理対
象基板14の断面の一例を示す断面図である。
【0021】尚、本実施形態においては、絶縁性素子2
0を介して半導体素子22を処理対象基板14上に搭載
しているが、フリップチップを搭載することも不可能で
はない。この場合は、例えば図6に示したように、ラン
ドパット18の裏面に孔16が設けられており、かかる
箇所は銅箔12のみとなって強度が低下する。よって、
例えば銅箔12の強度を増す処理を施せば、フリップチ
ップを搭載することも不可能ではない。
【0022】次に、半導体素子22を封止する工程が行
われる(工程S22)。半導体素子22を封止する場合
には、多数個の半導体素子22を一括して封止すること
ができ、平坦且つ均一な厚みを有するように封止するこ
とができる孔版印刷方法で行うのが適している。この孔
版印刷方法は、半導体素子22の配置に応じた位置に孔
が形成された印刷孔版を処理対象基板14の上方に配置
し、印刷孔版上に液状の封止樹脂を滴下し、スキージを
印刷孔版の面に対して摺動させて孔版に形成された孔を
介して封止樹脂を印刷することにより封止を行う方法で
ある。また、大気圧下上述の孔版印刷方法により封止を
行った場合には、印刷される封止樹脂中に気泡が混入す
る可能性があり、この気泡の問題を一掃するために真空
下において孔版印刷方法により半導体素子22の封止を
行うことが好ましい。
【0023】図1中の工程S22の封止工程が終了する
と、基板に形成した孔16内にハンダボールを形成する
工程が行われる(工程S24)。孔16内にハンダボー
ルを形成するには、0.1〜0.5mm程度の直径を有
するハンダボールをハンダボール搭載機を用いて孔16
内に搭載してもよい。しかしながら、経済性を考慮する
と、クリームハンダを孔16内に印刷充填してリフロー
を通すことにより形成する方が短時間で形成することが
できるため好ましい。この場合もクリームハンダ中の気
泡を除き、ハンダボールの形状を一定にするために真空
下における孔版印刷により印刷充填を行うことが好まし
い。
【0024】図9は、ハンダボールを形成した後の処理
対象基板14の断面の一例を示す断面図である。図9に
示したように、半導体素子22は封止樹脂26によって
封止されている。また、基板10に形成された孔内には
ハンダボール28が形成されている。ハンダボール28
が孔内に形成されることにより、ハンダボール28は基
板10に張り合わされた銅箔12と電気的に接続され
る。
【0025】基板10に形成された孔16内において、
ハンダボール28の形成が終了すると、処理対象基板1
4をダイシング装置により切断し、個々の電子部品を製
造する工程が行われる(工程S26)。図10は、処理
対象基板14を切断し、個々の電子部品を製造する様子
を示す断面図である。図10に示したように、ダイシン
グ装置30を用いて、封止された半導体素子22間を切
断することにより電子部品32が製造される。尚、ダイ
シング装置30によって処理対象基板14を切断する理
由は、正確に切断することができて歩留まりが良く、経
済的であるからである。図11は、製造された電子部品
の断面図である。
【0026】図11から分かるように、本実施形態によ
って製造された電子部品は、従来の電子部品が備えるス
ルーホールを有するインターポーザと呼ばれる基板を備
えていないために、電子部品の厚みを薄くすることがで
き、よって外形形状の小型化を図ることができる。ま
た、図11に示したように、ハンダボール28は基板1
0に設けられた孔16内に形成され、導体回路をなす銅
箔12に直接接続されている。このように、ハンダボー
ル28が基板10の孔16内に設けられていることによ
り、実質的に基板そのものの厚みの影響を受けないため
従来よりも電子部品の厚みを薄くすることができるとと
もに図中符号Dが付された方向に加わる力の影響を少な
くすることができる。また、従来のようにスルーホール
を用いて電気的接続を行っていないため基板の厚み方向
の膨張、収縮の影響を受けず、信頼性を高めることがで
きる。更に、各々のハンダボール28間が絶縁されるこ
とによりマザーボードへ搭載する際に、ハンダボール同
士が電気的に接触された状態となることが極めて少ない
ため、信頼性の向上を図ることができる。
【0027】以上、本発明の一実施形態による電子部品
の製造方法について説明したが、本発明は上記実施形態
に制限されず、本発明の範囲内で自由に変更が可能であ
る。例えば、処理対象基板14は基板10に銅箔12を
張り合わせて形成されるが、張り合わせる金属は銅箔1
2に制限されず、他の金属であっても良い。また、孔1
6を形成する工程においては、レーザ光を用いて形成す
る以外の方法、例えば切削によって孔を形成するように
してもよい。、
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、基板に孔を形成して、この孔にハンダボールを形成
して金属箔と接続しているので、従来用いられていたイ
ンターポーザが不要になるとともに、ハンダボールが孔
に形成されている分、電子部品の厚みを薄くすることが
できるという効果がある。また、従来のようにスルーホ
ールを用いて電気的接続を行っていないため信頼性を高
めることができるという効果がある。更に、ハンダボー
ルを孔に形成することにより各々のハンダボール間が絶
縁され、電子部品をマザーボードへ搭載する際に、ハン
ダボール同士が電気的に接触された状態となることが極
めて少ないため、信頼性の向上を図ることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による電子部品の製造方
法の工程手順を示す図である。
【図2】 処理対象基板14の断面の一例を示す断面図
である。
【図3】 エッチング処理を行った処理対象基板14の
断面の一例を示す断面図である。
【図4】 基板10に孔を形成した後の処理対象基板1
4の断面の一例を示す断面図である。
【図5】 処理対象基板14の上面及び底面の一例を示
す図である。
【図6】 基板20に形成される孔16の径と、孔16
に対応して形成されるランドパッド18の直径との関係
を説明するための図である。
【図7】 絶縁性樹脂が塗布された後の処理対象基板の
断面の一例を示す図である。
【図8】 半導体素子22を搭載した後の処理対象基板
14の断面の一例を示す断面図である。
【図9】 ハンダボールを形成した後の処理対象基板1
4の断面の一例を示す断面図である。
【図10】 処理対象基板14を切断し、個々の電子部
品を製造する様子を示す断面図である。
【図11】 製造された電子部品の断面図である。
【図12】 従来のBGAパッケージの構造の一例を示
す断面図である。
【符号の説明】
10 基板 12 銅箔(金属箔) 14 処理対象基板 16 孔 22 半導体素子 24 ワイヤー 26 封止樹脂 28 ハンダボール 30 ダイシング装置 32 電子部品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔を基板の表面に固着してなる処理
    対象基板に対し、当該金属箔の加工を行って導体回路を
    形成する工程と、 前記導体回路に応じた前記基板の所定位置に、前記基板
    の裏面から前記金属箔に至る孔を形成する工程と、 前記処理対象基板の導体回路が形成された面側に半導体
    素子を搭載し、前記導体回路と電気的に接続する工程
    と、 前記導体回路と電気的に接続したハンダボールを前記孔
    に形成する工程とを有することを特徴とする電子部品の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記処理対象に搭載された半導体素子
    を、封止樹脂によって封止する工程を有することを特徴
    とする請求項1記載の電子部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記導体回路に対して前記対象処理基板
    の表面及び裏面からメッキ処理を施す工程を有すること
    を特徴とする請求項2記載の電子部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体素子は、前記処理対象基板に
    複数搭載され、 前記ハンダボールを形成した後に前記半導体素子間を切
    断し、個々の電子部品として製造する工程を有すること
    を特徴とする請求項3記載の電子部品の製造方法。
JP2000067652A 2000-03-10 2000-03-10 電子部品の製造方法 Pending JP2001257290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067652A JP2001257290A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067652A JP2001257290A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257290A true JP2001257290A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18586808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067652A Pending JP2001257290A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001257290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303920A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Hitachi Cable Ltd 配線板及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2016072588A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 菱生精密工業股▲分▼有限公司 Qfnパッケージ構造体およびqfnパッケージング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303920A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Hitachi Cable Ltd 配線板及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2016072588A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 菱生精密工業股▲分▼有限公司 Qfnパッケージ構造体およびqfnパッケージング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627998B1 (en) Wafer scale thin film package
US8115104B2 (en) Circuit board with buried conductive trace formed thereon and method for manufacturing the same
US7041534B2 (en) Semiconductor chip package and method for making the same
US8633587B2 (en) Package structure
US20060121719A1 (en) Method of manufacturing a circuit substrate and method of manufacturing an electronic parts packaging structure
KR20100130555A (ko) 배선기판 및 그 제조방법
KR20000029352A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20100133317A (ko) 배선기판의 제조방법
KR100449307B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US11532489B2 (en) Pillared cavity down MIS-SiP
US6544813B1 (en) Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace subtractively formed before and after chip attachment
US20080150107A1 (en) Flip chip in package using flexible and removable leadframe
US20230075027A1 (en) Semiconductor package
JP4494249B2 (ja) 半導体装置
KR100699892B1 (ko) 솔더접합신뢰도 개선을 위한 락킹 구조를 갖는 반도체 소자및 인쇄회로기판
US20090183906A1 (en) Substrate for mounting device and method for producing the same, semiconductor module and method for producing the same, and portable apparatus provided with the same
US6436734B1 (en) Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly
US11640952B2 (en) Electronic component embedded substrate
JP2001257290A (ja) 電子部品の製造方法
US11335630B2 (en) Semiconductor package substrate, electronic package and methods for fabricating the same
US8198739B2 (en) Semi-conductor chip with compressible contact structure and electronic package utilizing same
KR100891652B1 (ko) 반도체 칩 실장용 기판
US20070200252A1 (en) Circuit board apparatus, circuit component reinforcing method and electronic device
JPH11121528A (ja) 半導体装置
US20080303150A1 (en) High-Density Fine Line Structure And Method Of Manufacturing The Same

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020604