JP2001250591A - 電池状態検知素子構成 - Google Patents

電池状態検知素子構成

Info

Publication number
JP2001250591A
JP2001250591A JP2000058077A JP2000058077A JP2001250591A JP 2001250591 A JP2001250591 A JP 2001250591A JP 2000058077 A JP2000058077 A JP 2000058077A JP 2000058077 A JP2000058077 A JP 2000058077A JP 2001250591 A JP2001250591 A JP 2001250591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
separator
state detecting
detecting element
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000058077A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Horie
英明 堀江
Osamu Shimamura
修 嶋村
Takaaki Abe
孝昭 安部
Fumio Munakata
文男 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000058077A priority Critical patent/JP2001250591A/ja
Priority to EP01104860A priority patent/EP1130672A2/en
Priority to US09/796,555 priority patent/US6384607B2/en
Publication of JP2001250591A publication Critical patent/JP2001250591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 体積効率の大幅向上とコスト低減を図ること
ができる、電池状態検知素子構成を提供すること。 【解決手段】 セルの主要構成部材である電極上に直接
セル回路を設置する、具体的には、セパレータに貫通し
て発光素子を一体に設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池状態検知素子
構成に関する。
【0002】
【従来の技術】電池は、過充電をすると劣化等を惹起、
電池性能を確保できない。また、リチウムイオン電池に
おいては、セル間バランスの確保が必要である。以上よ
り、組電池を構成するにあたり、組電池制御用セルコン
トローラが必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
セルコントローラでは、セル製造後、回路部品を電極に
設置するも、回路が大きく設置面積を要するとの課題が
あった。また、各セルとセルコントローラ間にはそれぞ
れを繋ぐ配線が接続され、かつ、異なった電位を有する
ことから、設置が複雑となる。さらに、バイポーラ電池
等の積層化電極において回路の設置が困難との課題があ
った。
【0004】以上の状況に鑑み、セルの主要構成部材で
ある電極上に直接セル回路を設置する。具体的には、セ
パレータに貫通して発光素子を一体に設置することで、
上記問題点を解決することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、請求項1に記載の発明は、二次電池、特
に積層型固体電極電池において、電池を構成する正極と
対向する負極間に挟まれたセパレータ(導イオン絶縁
層)に小孔を有し、その小孔内に半導体発光素子を設置
し、半導体発光素子の正極と負極はそれぞれセパレータ
の対面に露出しかつ電池電極の正極と負極に接触する構
成となっており、前記発光素子は規定の電圧に達すると
発光する特性を有し、電池の電位状態に従って、半導体
素子が発光することにより、電池の満充電状態検知およ
び放電作用を同時に行なうことを特徴とするものであ
る。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の電池状態検知素子構成において、セパレータ断
面方向に光を放出する配位で半導体発光素子を設置し、
当該セパレータは半導体発光素子の光波長に対して透過
性を有し、光を電池外まで導く機能を有することを特徴
とするものである。
【0007】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載の電池状態検知素子構成において、前記発光素子
として、発光性半導体微小結晶をセパレータ内部に埋蔵
した構成を特徴とするものである。
【0008】また、請求項4に記載の発明は、単位セル
が集合した組電池であって、各セルが請求項1乃至3の
いずれかに記載の構成であることを特徴とするものであ
る。
【0009】また、請求項5に記載の発明は、イオン伝
導部が、高分子イオン伝導材料、または、無機イオン伝
導体により構成された固体電池であることを特徴とする
ものである。
【0010】また、請求項6に記載の発明は、正電荷を
輸送する媒体としてリチウムイオンを用いることを特徴
とするものである。
【0011】また、請求項7に記載の発明は、発光素子
として耐電解液性が高い半導体材料を用い、また、前記
半導体材料として窒化物、特にGaN、AlN、SiN
を用いることを特徴とするものである。
【0012】また、請求項8に記載の発明は、請求項1
乃至6のいずれかに記載の電池状態検知素子構成におい
て、正極としてLiMnO2を用いることを特徴とする
ものである。
【0013】また、請求項9に記載の発明は、請求項1
乃至6のいずれかに記載の電池状態検知素子構成におい
て、負極としてハードカーボンを用いることを特徴とす
るものである。
【0014】また、請求項10に記載の発明は、薄型発
光素子を、セパレータの一部を熱等で圧縮固着しセパレ
ータの薄膜部を設け、さらに当該薄膜部に一部欠損を設
け、薄型素子を設置することを特徴とするものである。
【0015】さらに、請求項11に記載の発明は、セパ
レータと正負極電極材料間に、光反射性の薄膜部を設け
たことを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による電池状態検知
素子構成の実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明
する。
【0017】(第1の実施の形態)図1は、本発明によ
る電池状態検知素子構成の第1の実施の形態を示す図で
ある。正極、負極、セパレータ部より、電池は構成され
る。
【0018】(1)セパレータに貫通して小孔を穿ち、
小孔に耐溶媒性の高い発光素子を、発光素子の電極がセ
パレータの両面に露出するように設置する。 (2)セパレータの両面に正負極を塗布し、発光素子の
両極をそれぞれ活物質に接触させる。 (3)発光素子の発光開始電圧としては、素子を設置す
る電池の材料選択とその制御設計によるものであり、当
該電池系において規定された満充電電位において発光す
るように、発光素子の構成を行なう。
【0019】上記の構成のとおり、正負極が対面する位
置で、セパレータの一部に欠損部を設け、半導体発光素
子を直接セパレータ内部に設置する構成とすることで、
素子を繋ぐリード線、リード線と電極の固定部、半導体
素子設置部を省略することができる。以上述べたとお
り、電極内にセルコントローラを一体型に設置すること
により、従来の電池外にセル検出等を設置し並列接続す
ることに比べて、体積効率が大幅に向上し、また、製造
上のコスト低減に寄与する。
【0020】(第2の実施の形態)図2は、本発明によ
る電池状態検知素子構成の第2の実施の形態を示す図で
ある。正極、負極、セパレータ部より、電池は構成され
る。このセパレータ内部に、発光性の半導体微小結晶を
埋蔵した構成をとっている。
【0021】当該半導体微小結晶は、ある電圧が印加さ
れた場合、発光を行なうものである。発光開始電圧とし
ては、半導体材料物性によるものであり、当該電池系に
おいて規定された満充電電位において発光するように、
当該発光性半導体材料と電池の選択を行なうものであ
る。
【0022】上記構成のとおり、セパレータ内部に半導
体発光材料を埋蔵することにより、何ら新たな回路構成
を必要としない。半導体発光材料含有のセパレータを用
いて電池を構成することにより、極めて簡単にセンシン
グ機能付き電池システムを一体型で構成することができ
る。これにより、素子を繋ぐリード線、リード線と電極
の固定部、半導体素子設置部を省略することができ、従
来の電池外にセル検出等を設置し並列接続することに比
べて、体積効率が大幅に向上し、また、製造上のコスト
低減に大幅に寄与する。
【0023】なお発光性半導体として、窒化物、特にG
aN、AlN、SiN等を用いることを特徴とする素子
構成で、本窒化物を用いることで、耐電解液性が高い小
型発光素子を構成することができる。
【0024】(第3の実施の形態)図3は、本発明によ
る電池状態検知素子構成の第3の実施の形態を示す図で
ある。正極、負極、セパレータ部より、電池は構成され
る。第3の実施の形態は、多孔膜セパレータを用いるの
ではなく、絶縁性微粒子と発光性半導体を混ぜ込み、構
成したことを特徴とする。
【0025】イオン伝導体としては、溶媒による電解液
以外に、高分子イオン伝導体等の固体、あるいはゲルタ
イプを用いてもよい。
【0026】当該半導体微小結晶は、前述の実施の形態
と同様に、ある電圧が印加された場合、発光を行なうも
のである。発光開始電圧としては、半導体材料物性によ
るものであり、当該電池系において規定された満充電電
位において発光するように、当該発光性半導体材料と電
池の選択を行なうものである。
【0027】上記構成のとおり、セパレータ内部に半導
体発光材料を埋蔵することにより、何ら新たな回路構成
を必要としない。半導体発光材料含有のセパレータを用
いて電池を構成することにより、極めて簡単にセンシン
グ機能付き電池システムを一体型で構成することができ
る。これにより、素子を繋ぐリード線、リード線と電極
の固定部、半導体素子設置部を省略することができ、従
来の電池外にセル検出等を設置し並列接続することに比
べて、体積効率が大幅に向上し、また、製造上のコスト
低減に大幅に寄与する。
【0028】(第4の実施の形態)図4は、本発明によ
る電池状態検知素子構成の第4の実施の形態を示す図で
ある。正極、負極、セパレータ部より、電池は構成され
る。第4の実施の形態は、各単位セルを積層したもので
ある。
【0029】イオン伝導体としては、溶媒による電解液
以外に、高分子イオン伝導体等の固体、あるいはゲルタ
イプを用いてもよい。
【0030】当該発光素子は、前述の実施の形態と同様
に、ある電圧が印加された場合、発光を行なうものであ
る。発光開始電圧としては、規定された満充電電位にお
いて発光するように、規定されたものである。
【0031】上記構成のとおり、セパレータ部に発光素
子を設置することにより、極めて簡単に、センシング機
能付き電池システムを、一体型で構成することができ
る。特に、第4の実施の形態のように、多数のセルを積
層する、あるいはバイポーラ形式の電池を構築しようと
した場合には、素子を繋ぐリード線、リード線と電極の
固定部、半導体素子を狭い範囲に集中的に設置すること
は大変困難である。本方式により、これらの本質的課題
を解決することができる。
【0032】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、セルの主要構成部材である電極上に直接セル回
路を設置する、具体的には、セパレータに貫通して発光
素子を一体に設置することで、体積効率の大幅向上とコ
スト低減を図ることが可能な電池状態検知素子構成を提
供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電池状態検知素子構成の第1の実
施の形態の構成を示す図である。
【図2】本発明による電池状態検知素子構成の第2の実
施の形態の構成を示す図である。
【図3】本発明による電池状態検知素子構成の第3の実
施の形態の構成を示す図である。
【図4】本発明による電池状態検知素子構成の第4の実
施の形態の構成を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宗像 文男 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 5F041 CA34 CA40 DA83 EE23 FF16 5H021 BB15 BB17 CC03 CC05 5H029 AK03 AL08 AM16 BJ26 DJ04 DJ06 EJ03 5H030 AA04 FF43

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池、特に積層型固体電極電池にお
    いて、電池を構成する正極と対向する負極間に挟まれた
    セパレータ(導イオン絶縁層)に小孔を有し、その小孔
    内に半導体発光素子を設置し、半導体発光素子の正極と
    負極はそれぞれセパレータの対面に露出しかつ電池電極
    の正極と負極に接触する構成となっており、前記発光素
    子は規定の電圧に達すると発光する特性を有し、電池の
    電位状態に従って、半導体素子が発光することにより、
    電池の満充電状態検知および放電作用を同時に行なうこ
    とを特徴とする電池状態検知素子構成。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電池状態検知素子構成
    において、 セパレータ断面方向に光を放出する配位で半導体発光素
    子を設置し、当該セパレータは半導体発光素子の光波長
    に対して透過性を有し、光を電池外まで導く機能を有す
    ることを特徴とする電池状態検知素子構成。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の電池状態検知素子構成
    において、 前記発光素子として、発光性半導体微小結晶をセパレー
    タ内部に埋蔵した構成を特徴とする電池状態検知素子構
    成。
  4. 【請求項4】 単位セルが集合した組電池であって、各
    セルが請求項1乃至3のいずれかに記載の構成であるこ
    とを特徴とする電池状態検知素子構成。
  5. 【請求項5】 イオン伝導部が、高分子イオン伝導材
    料、または、無機イオン伝導体により構成された固体電
    池であることを特徴とする電池状態検知素子構成。
  6. 【請求項6】 正電荷を輸送する媒体としてリチウムイ
    オンを用いることを特徴とする電池状態検知素子構成。
  7. 【請求項7】 発光素子として耐電解液性が高い半導体
    材料を用い、また、前記半導体材料として窒化物、特に
    GaN、AlN、SiNを用いることを特徴とする電池
    状態検知素子構成。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6のいずれかに記載の電池
    状態検知素子構成において、 正極としてLiMnO2を用いることを特徴とする電池
    状態検知素子構成。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至6のいずれかに記載の電池
    状態検知素子構成において、 負極としてハードカーボンを用いることを特徴とする電
    池状態検知素子構成。
  10. 【請求項10】 薄型発光素子を、セパレータの一部を
    熱等で圧縮固着しセパレータの薄膜部を設け、さらに当
    該薄膜部に一部欠損を設け、薄型素子を設置することを
    特徴とする電池状態検知素子構成。
  11. 【請求項11】 セパレータと正負極電極材料間に、光
    反射性の薄膜部を設けたことを特徴とする電池状態検知
    素子構成。
JP2000058077A 2000-03-03 2000-03-03 電池状態検知素子構成 Pending JP2001250591A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058077A JP2001250591A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 電池状態検知素子構成
EP01104860A EP1130672A2 (en) 2000-03-03 2001-02-28 Battery state sensing apparatus
US09/796,555 US6384607B2 (en) 2000-03-03 2001-03-02 Battery state sensing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058077A JP2001250591A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 電池状態検知素子構成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250591A true JP2001250591A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18578726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058077A Pending JP2001250591A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 電池状態検知素子構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001250591A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077525A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Hitachi Maxell Ltd 情報化電池及び携帯機器
JP2006156357A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
JP2007048746A (ja) * 2005-07-12 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
US7609029B2 (en) 2006-03-09 2009-10-27 Nissan Motor Co., Ltd. Battery, assembled battery unit, vehicle equipped with battery, and battery voltage adjusting method
WO2010035369A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 パナソニック株式会社 発光素子及び表示装置
US7989106B2 (en) 2004-11-02 2011-08-02 Nissan Motor Co., Ltd. Bipolar battery cell and assembled battery for a vehicle
JP2011155014A (ja) * 2011-03-31 2011-08-11 Hitachi Maxell Energy Ltd 情報読取装置及び情報書込装置
JP2016081882A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 全固体電池システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077525A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Hitachi Maxell Ltd 情報化電池及び携帯機器
JP2006156357A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
US7989106B2 (en) 2004-11-02 2011-08-02 Nissan Motor Co., Ltd. Bipolar battery cell and assembled battery for a vehicle
JP2007048746A (ja) * 2005-07-12 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
US7609029B2 (en) 2006-03-09 2009-10-27 Nissan Motor Co., Ltd. Battery, assembled battery unit, vehicle equipped with battery, and battery voltage adjusting method
WO2010035369A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 パナソニック株式会社 発光素子及び表示装置
JP2011155014A (ja) * 2011-03-31 2011-08-11 Hitachi Maxell Energy Ltd 情報読取装置及び情報書込装置
JP2016081882A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 全固体電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100764618B1 (ko) 안전장치를 구비하고 있는 이차전지
JP4923314B1 (ja) 電池ブロック及び電池モジュール
EP2378594B1 (en) Secondary battery
JP4243409B2 (ja) リチウム2次電池
JP3572793B2 (ja) 電池パックおよび該電池パックの製造方法
US6384607B2 (en) Battery state sensing apparatus
KR101792572B1 (ko) 절연물질이 코팅되어 있는 전극을 포함하는 전지셀
JP2006128132A (ja) 二次電池
JP2013536549A (ja) 電気化学セルのためのケーシング
CN107275524B (zh) 电池组电池
KR102452328B1 (ko) 이차전지 및 그 제조방법
KR101985762B1 (ko) 단자의 연결 구조가 개선된 이차 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP2001250591A (ja) 電池状態検知素子構成
CN1317844A (zh) 非水电解质二次电池
EP2337108A1 (en) Secondary battery
KR20180131921A (ko) 배터리 팩
KR20190091950A (ko) 직병렬 변환 장치 및 이를 구비한 배터리 모듈
JPH07335274A (ja) 物品の変形検知センサーと、該物品の変形検知センサーを付設した電流路遮断機能付き蓄電池
US7276304B2 (en) Fuel cell system including a unit for electrical isolation of a fuel cell stack from a manifold assembly and method therefor
KR20110076860A (ko) 향상된 안전성의 이차전지
KR100601528B1 (ko) 이차 전지
KR102505608B1 (ko) 배터리 팩
CN214280983U (zh) 串联电池组的均衡芯片及电池管理系统
KR100782016B1 (ko) 태양전지를 구비한 리튬폴리머전지
KR20160109292A (ko) 보호소자 및 이를 포함하는 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831