JP2001245603A - Device for producing frozen dessert - Google Patents

Device for producing frozen dessert

Info

Publication number
JP2001245603A
JP2001245603A JP2000059198A JP2000059198A JP2001245603A JP 2001245603 A JP2001245603 A JP 2001245603A JP 2000059198 A JP2000059198 A JP 2000059198A JP 2000059198 A JP2000059198 A JP 2000059198A JP 2001245603 A JP2001245603 A JP 2001245603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cylinder
hopper
mix
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000059198A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Sato
重夫 佐藤
Takeshi Ishii
武 石井
Seiji Ishihama
誠二 石浜
Koichiro Ikemoto
宏一郎 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000059198A priority Critical patent/JP2001245603A/en
Publication of JP2001245603A publication Critical patent/JP2001245603A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a frozen dessert in the optimal state without giving anxiety to customers. SOLUTION: A controller C judges to need the defrosting in a cooling cylinder, when a frozen dessert extraction state from the cooling cylinder 8 coincides with a constant condition, and executes a prescribed alarm reaction, when the controller judges to need the defrosting in a state that the alarm reaction with a display switch 71 for switching the execution of the alarm reaction with a defrost lump DL is permitted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はソフトアイスクリー
ム等の冷菓を製造する冷菓製造装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for producing frozen desserts such as soft ice cream.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりソフトクリーム等の冷菓を製造
するこの種冷菓製造装置は、コンプレッサ、凝縮器、絞
り及び冷却シリンダとホッパー(ミックスタンク)に装
備した冷却器からなる冷却装置を備え、この冷却装置の
冷凍サイクルを四方弁により可逆させ、冷菓製造時には
冷却器に液化冷媒を流して冷却シリンダ、ホッパーを冷
却し、一方ミックスのデフロスト運転時にはコンプレッ
サからの高温冷媒ガス(ホットガス)をシリンダ冷却器
に導いて放熱させ、冷却器を放熱器として作用させて、
冷却シリンダの加熱を行うものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, this kind of frozen dessert production apparatus for producing frozen desserts such as soft ice cream is provided with a cooling device comprising a compressor, a condenser, a throttle and a cooling cylinder and a cooler mounted on a hopper (mix tank). The refrigerating cycle of the cooling device is reversible by a four-way valve. During the manufacture of frozen desserts, liquefied refrigerant flows through the cooler to cool the cooling cylinder and hopper, while the defrost operation of the mix cools the high-temperature refrigerant gas (hot gas) from the compressor. To the heat sink and let the cooler act as a heat sink,
Some heat the cooling cylinder.

【0003】一方、デフロスト運転は冷却シリンダ内の
冷菓の所謂「へたり」を解消するために実行されるもの
である。冷却シリンダ内の冷菓は長時間販売されない状
態で撹拌保冷されると、軟化が進行しソフトクリームを
商品として供せる硬度を維持できない状態となる。
On the other hand, the defrosting operation is performed to eliminate the so-called "set" of the frozen dessert in the cooling cylinder. When the frozen dessert in the cooling cylinder is stirred and cooled in a state where it is not sold for a long time, the softening progresses, and a state in which the soft cream cannot be provided as a commercial product cannot be maintained.

【0004】しかし、従来の冷菓製造装置では、いつミ
ックスが「へたり」の状態となるかは、経験に頼らざる
を得ないこととなり、使用者は冷却運転時からデフロス
ト運転にいつ切り換えて「へたり」を解消すればよいか
が分からないと云う問題があった。
[0004] However, in the conventional frozen dessert manufacturing apparatus, when the mix is in a "slack" state, it is necessary to rely on experience, and the user switches from the cooling operation to the defrost operation when the " There was a problem that it was not known whether to solve the "fall".

【0005】そこで、ミックスに「へたり」の状態とな
る一定の条件下、例えば二時間半以内に10個分の冷菓
を抽出していない場合には、デフロストランプを点灯さ
せ、使用者に「へたり」が生じる危険性があることを警
告する冷菓製造装置がある。
[0005] Therefore, under a certain condition that the mix is in a set state, for example, when 10 pieces of frozen desserts have not been extracted within two and a half hours, the defrost lamp is turned on and the user is asked " There is a frozen dessert production apparatus that warns that there is a risk of “set”.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、営業上
において、デフロストランプが点灯するなど警告灯が点
灯していると、顧客に与える印象が悪くなり、使用者や
顧客に不安感を与えるという問題が生じていた。
However, when a warning light such as a defrost lamp is lit in a business, the impression given to the customer is deteriorated, and the user or the customer is uneasy. Had occurred.

【0007】そこで本発明は、係る従来の技術的課題を
解決するために成されたものであり、顧客に不安感を与
えることなく、最適な状態で冷菓を提供するものであ
る。
Accordingly, the present invention has been made to solve such a conventional technical problem, and it is an object of the present invention to provide frozen desserts in an optimal condition without giving a customer anxiety.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の冷菓製造装置
は、ミックスを貯蔵保冷するホッパーから適宜供給され
るミックスを撹拌しながら冷却することにより冷菓を製
造する冷却シリンダと、冷却シリンダに設けられたシリ
ンダ冷却器と、冷菓製造時及び保冷運転時に冷却器によ
り冷却シリンダを冷却する冷却サイクルと、加熱殺菌時
及びデフロスト時にシリンダ冷却器により冷却シリンダ
を加熱する加熱サイクルとを構成する可逆サイクル式の
冷凍装置と、冷却シリンダからの冷菓の抽出を検出する
抽出スイッチと、制御手段とを備えた冷菓製造装置にお
いて、この制御手段は、冷却シリンダからの冷菓の抽出
状況が一定の条件に合致した場合にデフロストが必要で
あると判断すると共に、警告動作の実行を切り換えるた
めの切換手段を備え、この切換手段により警告動作が許
容されている状態でデフロストが必要であると判断した
場合には、所定の警告動作を実行することを特徴とす
る。
A frozen dessert production apparatus according to the present invention is provided with a cooling cylinder for producing a frozen dessert by cooling a mix appropriately supplied from a hopper for storing and keeping the mix while stirring, and a cooling cylinder. A reversible cycle system comprising a cylinder cooler, a cooling cycle for cooling the cooling cylinder by the cooler during the manufacture of frozen desserts and a cooling operation, and a heating cycle for heating the cooling cylinder by the cylinder cooler during heat sterilization and defrosting. In a frozen dessert manufacturing apparatus including a refrigerating device, an extraction switch for detecting the extraction of frozen dessert from a cooling cylinder, and a control unit, the control unit is configured to control a case where the extraction condition of the frozen dessert from the cooling cylinder matches a certain condition. Switching means for judging that defrosting is necessary and switching the execution of a warning operation. If the defrost is determined to be required in the state where the warning operation is permitted by the switching means, and executes a predetermined warning operation.

【0009】本発明によれば、ミックスを貯蔵保冷する
ホッパーから適宜供給されるミックスを撹拌しながら冷
却することにより冷菓を製造する冷却シリンダと、冷却
シリンダに設けられたシリンダ冷却器と、冷菓製造時及
び保冷運転時に冷却器により冷却シリンダを冷却する冷
却サイクルと、加熱殺菌時及びデフロスト時にシリンダ
冷却器により冷却シリンダを加熱する加熱サイクルとを
構成する可逆サイクル式の冷凍装置と、冷却シリンダか
らの冷菓の抽出を検出する抽出スイッチと、制御手段と
を備えた冷菓製造装置において、この制御手段は、冷却
シリンダからの冷菓の抽出状況が一定の条件に合致した
場合にデフロストが必要であると判断すると共に、警告
動作の実行を切り換えるための切換手段を備え、この切
換手段により警告動作が許容されている状態でデフロス
トが必要であると判断した場合には、所定の警告動作を
実行するので、冷菓の抽出状況が一定の条件に合致した
場合に警報動作を実行させられると共に、デフロストが
必要な時を使用者に報知することができ、これにより、
使用者はデフロスト運転に切り換え、冷菓のへたりを未
然に回避することができるようになる。
According to the present invention, a cooling cylinder for producing a frozen dessert by stirring and cooling a mix appropriately supplied from a hopper for storing and keeping the mix, a cylinder cooler provided in the cooling cylinder, A reversible cycle type refrigeration system comprising a cooling cycle for cooling the cooling cylinder by a cooler during cooling operation and a heating cycle for heating the cooling cylinder by a cylinder cooler during heat sterilization and defrosting; and In a frozen dessert manufacturing apparatus provided with an extraction switch for detecting the extraction of frozen dessert and a control means, the control means determines that defrost is necessary when the extraction condition of the frozen dessert from the cooling cylinder matches certain conditions. Switching means for switching the execution of the warning operation, and the switching means When it is determined that defrosting is necessary in a state where cropping is permitted, a predetermined warning operation is performed, so that an alarm operation can be performed when the extraction condition of the frozen dessert matches certain conditions, The user can be notified when defrost is needed,
The user can switch to the defrost operation, and can avoid the settling of the frozen dessert.

【0010】また、本発明によれば、切換手段により警
告動作の有無を選択することができるので、警報動作を
実行することによって顧客に与える印象が好ましくない
として警告を必要としない場合に、警告不要とすること
ができ、これにより、冷菓の「へたり」が発生していて
も、警告動作を実行しないことによって使用者や顧客に
与える不安感を解消することができるようになる。
Further, according to the present invention, the presence / absence of a warning operation can be selected by the switching means. Therefore, when the warning given to the customer by performing the warning operation is not desirable because the impression given to the customer is not desirable, a warning is issued. This can be unnecessary, so that even if the “destroyed” of the dessert has occurred, the anxiety given to the user or the customer can be eliminated by not performing the warning operation.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の冷菓製造装置の実施
例としてのソフトクリーム製造装置SMの内部構成を示
す斜視図を示している。実施例の冷菓製造装置SMは、
バニラやチョコレートのソフトクリームやシェーク等の
冷菓を製造販売するための装置であり、図1において本
体1の上部には、例えば前記ソフトクリームの原料とな
るミックス(冷菓ミックス)を貯蔵するホッパー2、2
が設けられている。このホッパー2は上面に開口してお
り、この上面開口はそこに着脱自在に載置される蓋部材
3にて開閉に閉塞され、ミックスの補充時等にはこの蓋
部材3が取り外される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an internal configuration of a soft serve manufacturing apparatus SM as an embodiment of a frozen dessert manufacturing apparatus of the present invention. The frozen dessert manufacturing apparatus SM of the embodiment includes:
It is an apparatus for manufacturing and selling ice cream and shakes such as vanilla and chocolate soft ice creams and shakes. In FIG. 1, an upper part of the main body 1 is, for example, a hopper 2 for storing a mix (ice ice mix) as a raw material of the soft ice cream. 2
Is provided. The hopper 2 has an opening on the upper surface, and the upper opening is closed by a lid member 3 which is detachably mounted thereon, and the lid member 3 is removed when replenishing a mix or the like.

【0012】ここで、蓋部材3について図2乃至図9を
参照して説明する。図2は蓋部材3の平面図、図3は蓋
部材3の底面図、図4は蓋部材3の側面図、図5は蓋部
材3の正面図、図6は蓋部材3の縦断側面図、図7は蓋
部材3の縦断正面図、図8は治具Gに装填された蓋部材
3の説明図、図9はホッパー2に載置された蓋部材3の
構造説明図である。
Here, the lid member 3 will be described with reference to FIGS. 2 is a plan view of the lid member 3, FIG. 3 is a bottom view of the lid member 3, FIG. 4 is a side view of the lid member 3, FIG. 5 is a front view of the lid member 3, and FIG. 7, FIG. 7 is a longitudinal sectional front view of the lid member 3, FIG. 8 is an explanatory view of the lid member 3 mounted on the jig G, and FIG. 9 is a structural explanatory view of the lid member 3 placed on the hopper 2.

【0013】蓋部材3は袋状の例えばポリプロピレンな
どの硬質合成樹脂を図8に示す如く成形治具Gに充填
し、内部をブローするブロー成型によって本体3Aが形
成されており、これにより本体3Aの内部には断熱空間
Sが形成されている。本体3Aは図2乃至図5に示す如
く本体3Aの前部から中央部にかけて所定曲率で隆起し
ていると共に同様に後部から中央部にかけて所定曲率で
隆起している。
The lid member 3 is formed by filling a molding jig G with a bag-like hard synthetic resin such as polypropylene as shown in FIG. 8 and blowing the inside to form a main body 3A. Is formed with a heat insulating space S. The main body 3A protrudes at a predetermined curvature from the front to the center of the main body 3A as shown in FIGS. 2 to 5, and similarly protrudes from the rear to the center at a predetermined curvature.

【0014】そして、本体3A上面には、図6に示す如
く本体3Aの底面に所定の断熱空間Sの厚みを存するよ
うに前後に凹部3Bが形成されている。係る凹部3B
は、蓋部材3の取り扱いに供される把手部とされる。
As shown in FIG. 6, concave portions 3B are formed on the upper surface of the main body 3A so as to have a predetermined thickness of the heat insulating space S on the bottom surface of the main body 3A. Such recess 3B
Is a handle provided for handling the lid member 3.

【0015】また、前記袋状の硬質合成樹脂を治具Gに
充填する際には、蓋部材3の底面の周縁部に相当する位
置において、図8に示す如く隣接する壁面が密着して形
成されており、蓋部材3の底面周縁部には、断熱空間S
を形成しない密着部3Dが構成されている。
When filling the jig G with the bag-shaped hard synthetic resin, adjacent wall surfaces are formed in close contact with each other at a position corresponding to the peripheral portion of the bottom surface of the lid member 3 as shown in FIG. The heat insulating space S is provided on the peripheral edge of the bottom surface of the lid member 3.
Is formed without forming the contact portion 3D.

【0016】また、本体3Aの底面には、密着部3Dよ
りも少許内側、即ち、前記ホッパー2の外周を形成する
ホッパー2縁部の厚み分よりも少許内側に環状の突部3
Cが形成されている。係る突部3C内部に渡っても断熱
空間Sが形成されている。
On the bottom surface of the main body 3A, an annular projection 3 is formed slightly inside the contact portion 3D, that is, slightly inside the thickness of the edge of the hopper 2 forming the outer periphery of the hopper 2.
C is formed. A heat insulating space S is also formed inside the projection 3C.

【0017】以上の構成により、ホッパー2の上面開口
は、蓋部材3の密着部3Dをホッパー2の縁部上面に載
置することにより閉塞される。このとき、蓋部材3の内
部には、ブロー成型によって断熱空間Sが形成されてい
るため、特別に断熱材を設けることなく、内部の空気に
よって外部の熱を遮断することができる。
With the above configuration, the upper surface opening of the hopper 2 is closed by placing the contact portion 3D of the lid member 3 on the upper surface of the edge of the hopper 2. At this time, since the heat insulating space S is formed by blow molding inside the lid member 3, external heat can be shut off by the internal air without providing a special heat insulating material.

【0018】また、蓋部材3の本体3Aには凹部3Bが
形成されているため、格別な把手部材を設けることな
く、把手部が一体に形成されていることから生産工程を
削減することができ、生産性を向上させることができ
る。また、部品点数の削減を行なうことができるため、
蓋部材3のコストの削減を図ることができると共に、外
観の向上を図ることができる。
Further, since the concave portion 3B is formed in the main body 3A of the lid member 3, the production process can be reduced because the handle portion is integrally formed without providing a special handle member. , Productivity can be improved. Also, since the number of parts can be reduced,
The cost of the cover member 3 can be reduced, and the appearance can be improved.

【0019】更に、ホッパー2の上面開口周囲に載置さ
れる蓋部材3の周縁部を、袋状の硬質性樹脂の隣接する
壁面を密着させて密着部3Dを形成するため、著しくホ
ッパー2上縁との載置面積を小さくすることができ、図
9に示す如く隣り合って形成されるホッパー2との距離
を近くした場合にも蓋部材3が重複することなくホッパ
ー2上面を被覆することができるようになる。
Further, the peripheral portion of the lid member 3 placed around the upper opening of the hopper 2 is brought into close contact with the adjacent wall surface of the bag-shaped hard resin to form the contact portion 3D. The cover member 3 can cover the upper surface of the hopper 2 without overlapping even when the distance between the hopper 2 and the adjacent hopper 2 is reduced as shown in FIG. Will be able to

【0020】これにより、冷菓製造装置SM本体自体の
スリム化に伴って、隣り合うホッパー2間の距離を小さ
くすることができ、全体としての外観の向上を実現する
ことができるようになる。尚、実施例の断熱空間Sは内
部に空気が封入される構成であるが、真空とするか、或
いは、断熱性の高いガス(例えば六フッ化硫黄など)を
封入して断熱性能を上げても良い。
As a result, the distance between the adjacent hoppers 2 can be reduced with the slimming of the main body of the frozen dessert manufacturing apparatus SM itself, and the overall appearance can be improved. The heat insulation space S of the embodiment has a structure in which air is sealed therein. However, the heat insulation space S may be vacuumed or a gas having a high heat insulation property (for example, sulfur hexafluoride) may be sealed to increase the heat insulation performance. Is also good.

【0021】一方、ホッパー2の周囲にはホッパー冷却
器4が捲回されており、このホッパー冷却器4によりホ
ッパー2内のミックスは保冷される。また、ホッパー2
の内底部にはインペラと称されるホッパー撹拌器(撹拌
装置)5が設けられており、下方に設けた誘導電動機か
ら成る撹拌モータ6にて回転駆動される。
On the other hand, a hopper cooler 4 is wound around the hopper 2, and the mix in the hopper 2 is kept cool by the hopper cooler 4. In addition, hopper 2
A hopper stirrer (stirring device) 5 called an impeller is provided at the inner bottom of the hopper, and is rotatably driven by a stirring motor 6 formed of an induction motor provided below.

【0022】更に、ホッパー2の側壁における所定高さ
の位置には、一対の導電極から成るミックスレベルセン
サ7が取り付けられており、このミックスレベルセンサ
7の電極が導通してホッパー2内の所定量(ミックスレ
ベルセンサ7が設けられている高さ)以上のミックスを
検出している状態、即ち、Highであるか、所定量以
下の状態、即ち、Lowであるか否かが検知される。そ
して、このミックスレベルセンサ7は、後述する制御装
置Cに接続されている。
Further, a mix level sensor 7 composed of a pair of conductive poles is mounted at a predetermined height position on the side wall of the hopper 2, and the electrodes of the mix level sensor 7 are electrically connected to each other in the hopper 2. It is detected whether or not a state where a mix equal to or more than a fixed amount (height at which the mix level sensor 7 is provided) is detected, that is, High or a state where the mix is equal to or less than a predetermined amount, that is, Low. The mix level sensor 7 is connected to a control device C described later.

【0023】また、前記撹拌モータ6は、制御装置Cに
よって制御されており、この制御装置Cには、撹拌モー
タ6の回転調整を行うための撹拌モータ調整スイッチ5
6が接続されている。この撹拌モータ調整スイッチ56
は、基板上に設けられたアップダウンキーによって、多
段階、本実施例では7段階(「1」(弱)、「2」、・
・・「6」、「7」(強))に調整可能とされており、
前記ミックスレベルセンサ7が所定量以上(High)
の場合の撹拌モータ6の回転数を選択可能とされてい
る。
The stirring motor 6 is controlled by a control device C. The control device C includes a stirring motor adjustment switch 5 for adjusting the rotation of the stirring motor 6.
6 are connected. This stirring motor adjustment switch 56
Is multi-stage, up to 7 stages (“1” (weak), “2”,...) By an up-down key provided on the substrate.
・ ・ "6", "7" (strong)) can be adjusted,
The mix level sensor 7 is higher than a predetermined amount (High)
In this case, the rotation speed of the stirring motor 6 can be selected.

【0024】以上の構成により、制御装置Cが前記ミッ
クスレベルセンサ7が所定量以上(High)であるこ
とを検知した場合には、この撹拌モータ調整スイッチ5
6により、撹拌モータ6の運転が制御される。即ち、調
整スイッチ56が設定「1」とされている場合には、例
えば撹拌モータ6は0.3秒間ONとされ、その後1.
4秒間OFFを繰り返すOFF時間が比較的長い間欠運
転が行なわれる。これにより撹拌モータ6は低速で回転
することになる。
With the above configuration, when the control device C detects that the mix level sensor 7 is equal to or more than a predetermined amount (High), the stirring motor adjustment switch 5
6 controls the operation of the stirring motor 6. That is, when the adjustment switch 56 is set to “1”, for example, the agitation motor 6 is turned on for 0.3 seconds, and then 1.
An intermittent operation in which the OFF time for repeating the OFF for 4 seconds is relatively long is performed. As a result, the stirring motor 6 rotates at a low speed.

【0025】そして、調整スイッチ56が設定「2」の
場合には、撹拌モータ6は0.5秒間ONとされ、その
後1.2秒間OFFが繰り返される。設定値が上昇する
毎に撹拌モータ6のON時間が増加すると共に、OFF
時間が減少され、撹拌モータ6の回転数は上昇して行
く。そして、調整スイッチ56が設定値「7」の場合に
は、撹拌モータ6は1.5秒間ONとされ、その後0.
2秒間OFFを繰り返す。この状態が撹拌モータ6の最
高速となる。
When the adjustment switch 56 is set to "2", the stirring motor 6 is turned on for 0.5 seconds, and then turned off for 1.2 seconds. Each time the set value increases, the ON time of the stirring motor 6 increases and the OFF time increases.
The time is reduced, and the rotation speed of the stirring motor 6 increases. When the adjustment switch 56 is at the set value “7”, the agitation motor 6 is turned on for 1.5 seconds, and then the agitation motor 6 is turned on.
Repeat OFF for 2 seconds. This state is the highest speed of the stirring motor 6.

【0026】このようにホッパー2内に所定量のミック
スが存在する場合には、撹拌モータ6の回転数を適宜調
整し、その撹拌力を多段階で調整できるように構成され
ているので、ミックスの種類や外気温度上昇などに合わ
せて最適な状態でミックスを撹拌することができるよう
になる。
When a predetermined amount of mix exists in the hopper 2 as described above, the number of rotations of the stirring motor 6 is appropriately adjusted, and the stirring power is adjusted in multiple stages. It is possible to stir the mix in an optimal state according to the type of the mixture and the rise in the outside air temperature.

【0027】また、制御装置Cが前記ミックスレベルセ
ンサ7が所定量以下(Low)であることを検知した場
合には、撹拌モータ調整スイッチ56の設定に係わらず
に、撹拌モータ6は0.2行間ONとされ、その後2.
0秒間OFFを繰り返すON時間が比較的長い間欠運転
が行なわれる。これによって、撹拌モータ6の回転は最
低速となる。
When the control device C detects that the mix level sensor 7 is equal to or less than a predetermined amount (Low), regardless of the setting of the stirring motor adjustment switch 56, the stirring motor 6 is set at 0.2. The line spacing is turned on, and then 2.
Intermittent operation in which the ON time for repeating OFF for 0 second is relatively long is performed. Thereby, the rotation of the stirring motor 6 becomes the lowest speed.

【0028】これにより、ホッパー2内のミックス量が
少量である場合には、撹拌モータ6の回転を最低速とす
ることができるため、必要以上にミックスが泡立ち、品
質が低下することを未然に回避することができるように
なる。
Thus, when the amount of the mix in the hopper 2 is small, the rotation of the stirring motor 6 can be set to the minimum speed, so that the mix is foamed more than necessary and the quality is reduced. Can be avoided.

【0029】更に、ホッパー2内のミックスが所定量以
下(Low)である場合には、後述する加熱殺菌行程を
行なわないようホットガスの流通停止するように構成さ
れている。
Further, when the amount of the mix in the hopper 2 is equal to or less than a predetermined amount (Low), the flow of the hot gas is stopped so that the heat sterilization step described later is not performed.

【0030】尚、このホッパー攪拌器5はホッパー2内
のミックスが凍結しないように攪拌するものであるが、
ミックスがホッパー2に所定量以上入れられ、ホッパー
冷却器4に冷却時と逆に流れる冷媒ガス、すなわちホッ
トガスによりホッパー2が加熱殺菌されるときも回転駆
動される。
The hopper stirrer 5 stirs the mix in the hopper 2 so as not to freeze.
The mix is put into the hopper 2 by a predetermined amount or more, and the hopper 2 is also rotated when the hopper 2 is heated and sterilized by the refrigerant gas flowing in the hopper cooler 4 in the opposite direction to the cooling, that is, the hot gas.

【0031】一方、図1において8はパイプ状のミック
ス供給器9によりホッパー2から適宜供給されるミック
スをビーター10により回転撹拌して冷菓を製造する冷
却シリンダであり、その周囲にはシリンダ冷却器11が
取り付けられている。ビーター10はビーターモータ1
2、駆動伝達ベルト、減速機13及び回転軸を介して回
転される。製造された冷菓は、前面のフリーザードア1
4に配設された取出レバー15を操作することにより、
プランジャー16が上下動し、図示しない抽出路を開放
されると共に、ビータ10が回転駆動されることによ
り、取り出される。ここで、実施例では上述した装置が
二系統搭載されており、それぞれが例えばバニラ用、チ
ョコレート用とされている。また、取出レバーは当該バ
ニラ、チョコレート及びそれらのミックス用に3つが設
けられている。
On the other hand, in FIG. 1, reference numeral 8 denotes a cooling cylinder for producing a frozen dessert by rotating and stirring a mix appropriately supplied from the hopper 2 by a pipe-shaped mix feeder 9 by a beater 10, and surrounding the cylinder cooler. 11 is attached. Beater 10 is beater motor 1
2. It is rotated via a drive transmission belt, a speed reducer 13 and a rotating shaft. The produced frozen dessert is the freezer door 1 on the front.
By operating the extraction lever 15 disposed on the
The plunger 16 moves up and down to open an extraction path (not shown), and the beater 10 is taken out by being rotationally driven. Here, in the embodiment, two systems of the above-described apparatus are mounted, each of which is used, for example, for vanilla and chocolate. Also, three take-out levers are provided for the vanilla, chocolate, and a mix thereof.

【0032】次ぎに、図10及び図11を参照してソフ
トクリーム製造装置SMの冷凍装置Rを説明する。図1
0はソフトクリーム製造装置SMの冷媒回路図、図11
は同ソフトクリーム製造装置SMの制御装置Cのブロッ
ク図を示している。図10においてRは可逆式の冷凍装
置である。以下この冷凍装置Rにつき説明すると、18
はコンプレッサ、19はコンプレッサ18からの吐出冷
媒を、冷却サイクル(実線矢印)を構成する場合と、加
熱サイクル(破線矢印)を構成する場合とで流通方向を
逆に切り換える四方弁、20は水冷式の凝縮器である。
前記四方弁19が冷却サイクルを構成している場合にお
いて、凝縮器20にはコンプレッサ18から吐出された
高温高圧のガス冷媒が逆止弁21を介して流入し、そこ
で凝縮液化して液冷媒となる。
Next, the refrigeration apparatus R of the soft-serve ice cream manufacturing apparatus SM will be described with reference to FIG. 10 and FIG. FIG.
0 is a refrigerant circuit diagram of the soft ice cream manufacturing apparatus SM, FIG.
Shows a block diagram of a control device C of the soft-serve ice cream production device SM. In FIG. 10, R is a reversible refrigeration system. Hereinafter, the refrigeration apparatus R will be described.
Is a compressor, 19 is a four-way valve that switches the flow direction of the refrigerant discharged from the compressor 18 between a case where a cooling cycle (solid arrow) is formed and a case where a heating cycle (dashed arrow) is configured, and 20 is a water-cooled type. It is a condenser.
When the four-way valve 19 constitutes a cooling cycle, the high-temperature and high-pressure gas refrigerant discharged from the compressor 18 flows into the condenser 20 through the check valve 21, where it is condensed and liquefied to form a liquid refrigerant. Become.

【0033】この液冷媒はドライヤ23を経て逆止弁2
2より出ると二方向に分流し、一方はシリンダ冷却弁2
4、冷却シリンダ用キャピラリチューブ25を経て減圧
され、シリンダ冷却器11に流入してそこで蒸発し、冷
却シリンダ8を冷却する。他方はホッパー冷却弁26、
前段のホッパー用キャピラリチューブ27を経て減圧さ
れ、ホッパー冷却器4に流入してそこで蒸発し、ホッパ
ー2を冷却した後、後段のキャピラリチューブ28を経
て流出する。
This liquid refrigerant passes through the dryer 23 and passes through the check valve 2.
2 diverges in two directions, one is cylinder cooling valve 2
4. The pressure is reduced through the cooling cylinder capillary tube 25, flows into the cylinder cooler 11, evaporates there, and cools the cooling cylinder 8. The other is a hopper cooling valve 26,
The pressure is reduced via the hopper capillary tube 27 in the former stage, flows into the hopper cooler 4, evaporates there, cools the hopper 2, and flows out through the capillary tube 28 in the latter stage.

【0034】そして、冷却シリンダ8及びホッパー2を
冷却した後の冷媒は、アキュムレータ30にて合流した
後、四方弁19を経てコンプレッサ18に戻る冷却運転
(販売状態)が行われる(実線矢印の流れ)。尚、前記
ホッパー2には当該ホッパー2の温度を検出するための
ホッパーセンサ32が取り付けられると共に、冷却シリ
ンダ8には当該冷却シリンダ8の温度を検出するシリン
ダセンサ31が取り付けられている。
After cooling the cooling cylinder 8 and the hopper 2, the refrigerant is joined by the accumulator 30, and then returns to the compressor 18 via the four-way valve 19 to perform a cooling operation (sales state) (solid arrow flow). ). The hopper 2 is provided with a hopper sensor 32 for detecting the temperature of the hopper 2, and the cooling cylinder 8 is provided with a cylinder sensor 31 for detecting the temperature of the cooling cylinder 8.

【0035】ところで、この冷却運転において、良質の
冷菓を得るべく冷却シリンダ8及びホッパー2を所定温
度に冷却維持する必要がある。また、ミックスの種類に
応じて、それぞれのミックス特有の風味を生かすため、
使用者によって冷却シリンダ8及びホッパー2を任意の
温度に冷却維持する必要もある。そのため、冷却シリン
ダ8の温度を検出するシリンダセンサ31(図11)を
設け、このシリンダセンサ31により、後に詳述する如
き平衡温度制御によりシリンダ冷却弁24をON
(開)、コンプレッサ18をONして冷却を行ない、シ
リンダ冷却弁24がOFF(閉)しているときにホッパ
ー冷却弁26の開/閉とコンプレッサ18のON/OF
Fを行なわせる。即ち、冷却シリンダ8の冷却が優先す
る制御となっており、シリンダ冷却弁24がOFFの条
件のもとで、ホッパー冷却弁26はONとなる。
By the way, in this cooling operation, it is necessary to keep the cooling cylinder 8 and the hopper 2 cooled to a predetermined temperature in order to obtain good-quality frozen dessert. In addition, depending on the type of mix, to take advantage of the unique flavor of each mix,
It is also necessary for the user to keep the cooling cylinder 8 and the hopper 2 cooled to an arbitrary temperature. Therefore, a cylinder sensor 31 (FIG. 11) for detecting the temperature of the cooling cylinder 8 is provided, and the cylinder sensor 31 turns on the cylinder cooling valve 24 by the equilibrium temperature control described later in detail.
(Open), the compressor 18 is turned on to perform cooling, and when the cylinder cooling valve 24 is off (closed), the hopper cooling valve 26 is opened / closed and the compressor 18 is turned on / off.
Perform F. That is, the control is such that the cooling of the cooling cylinder 8 is given priority, and the hopper cooling valve 26 is turned on under the condition that the cylinder cooling valve 24 is turned off.

【0036】上述した冷却運転の下で販売が成された
後、閉店時には加熱方式によるミックスの殺菌を行なう
ことになる。この場合には、冷却装置を冷却サイクルか
ら加熱サイクルの運転に切り換える。すなわち、四方弁
19を操作して冷媒を点線矢印のように流す。すると、
コンプレッサ18からの高温、高圧の冷媒ガスすなわち
ホットガスは四方弁19、アキュムレーター30を経て
二手に分かれ、一方はシリンダ冷却器11に直接に、他
方は逆止弁33を介してホッパー冷却コイル4に流入し
て、それぞれにおいて放熱作用を生じ、規定の殺菌温度
で所定時間、冷却シリンダ8、ホッパー2は加熱され
る。
After the sale is performed under the cooling operation described above, when the store is closed, the mix is sterilized by the heating method. In this case, the cooling device is switched from the cooling cycle to the operation of the heating cycle. That is, the four-way valve 19 is operated to flow the refrigerant as indicated by the dotted arrow. Then
The high-temperature, high-pressure refrigerant gas, ie, hot gas, from the compressor 18 is split into two parts via a four-way valve 19 and an accumulator 30, one of which is directly connected to the cylinder cooler 11, and the other of which is connected to the hopper cooling coil 4 via a check valve 33. The cooling cylinder 8 and the hopper 2 are heated at a specified sterilization temperature for a predetermined time.

【0037】放熱後の液化冷媒はそれぞれシリンダホッ
トガス弁34、ホッパーホットガス弁35を介して合流
後、逆止弁40を経て凝縮器20に流入し、そこで気液
分離される。その後、冷媒ガスは、図10及び図12に
示す如く例えば直径約6.4mmの冷媒配管58を経た
後、係る冷媒配管58に接続された細管57に流入す
る。この細管57は通常の冷媒配管よりも直径が小さい
配管、本実施例では約3.16mmの配管であり、内径
も通常の冷媒配管よりも小さく約2mm、長さは約12
0mmである。その後、冷媒ガスは細管57の他端に配
設された通常の直径の冷媒配管59を介して並列にリバ
ース電磁弁(開閉弁)36及びリバースキャピラリチュ
ーブ37に流入される。そして、リバース電磁弁36又
はリバースキャピラリチューブ37を経た冷媒ガスは、
分岐配管60を介して、四方弁19を経てコンプレッサ
18に戻る加熱サイクルを形成する。
The liquefied refrigerant after heat release merges via the cylinder hot gas valve 34 and the hopper hot gas valve 35, respectively, flows into the condenser 20 via the check valve 40, and is separated there from gas and liquid. Thereafter, the refrigerant gas passes through a refrigerant pipe 58 having a diameter of, for example, about 6.4 mm as shown in FIGS. 10 and 12, and then flows into a narrow pipe 57 connected to the refrigerant pipe 58. The narrow pipe 57 is a pipe having a diameter smaller than that of a normal refrigerant pipe, in this embodiment, a pipe having a diameter of about 3.16 mm, an inner diameter of about 2 mm smaller than that of a normal refrigerant pipe, and a length of about 12 mm.
0 mm. Thereafter, the refrigerant gas flows into the reverse solenoid valve (opening / closing valve) 36 and the reverse capillary tube 37 in parallel through a refrigerant pipe 59 having a normal diameter disposed at the other end of the thin tube 57. The refrigerant gas that has passed through the reverse solenoid valve 36 or the reverse capillary tube 37 is
Through the branch line 60, a heating cycle is formed which returns to the compressor 18 via the four-way valve 19.

【0038】38は冷却シリンダ8の加熱温度を検知す
る殺菌・保冷センサで、ミックスに対して規定の殺菌温
度が維持されるように予め定めた所定範囲の上限、下限
の設定温度値でシリンダホットガス弁34及びコンプレ
ッサ18をON、OFF制御する。
Numeral 38 denotes a sterilizing / cooling sensor for detecting the heating temperature of the cooling cylinder 8, and a cylinder hot at a predetermined upper and lower limit of a predetermined range so as to maintain a specified sterilizing temperature for the mix. The ON / OFF control of the gas valve 34 and the compressor 18 is performed.

【0039】また、この殺菌・保冷センサ38は冷却シ
リンダ8の加熱温度を測定しているが、この測定温度は
ミックスの加熱温度とほぼ近いものと判断できるので、
この殺菌・保冷センサ38をミックス温度検出センサと
して兼用できる。この殺菌・保冷センサ38が検出する
ミックス温度情報を利用してリバース電磁弁36の開閉
制御が行なわれる。
Although the sterilization / cooling sensor 38 measures the heating temperature of the cooling cylinder 8, it can be determined that the measured temperature is substantially close to the heating temperature of the mix.
This sterilization / cooling sensor 38 can also be used as a mix temperature detection sensor. The open / close control of the reverse solenoid valve 36 is performed using the mix temperature information detected by the sterilization / cooling sensor 38.

【0040】また、ホッパー2の加熱制御はホッパー2
の温度を検出するホッパーセンサ32が兼用され、冷却
シリンダ8に設定した同一の設定温度値でホッパーホッ
トガス弁35及びコンプレッサ18のON、OFF制御
が行なわれる。
The heating of the hopper 2 is controlled by the hopper 2.
The hopper sensor 32 for detecting the temperature of the cooling cylinder 8 is also used, and the ON / OFF control of the hopper hot gas valve 35 and the compressor 18 is performed at the same set temperature value set for the cooling cylinder 8.

【0041】また、前記殺菌・保冷センサ38は、加熱
殺菌後冷却に移行し、翌日の販売時点まである程度の低
温状態、すなわち保冷温度(+8℃〜+10℃程度)に
維持するよう詳細は後述する如くコンプレッサ18のO
N、OFF制御及びシリンダ冷却弁24、ホッパー冷却
弁26のON、OFF制御をする。
Further, the sterilization / cooling sensor 38 shifts to cooling after heating and sterilization, and will be described later in detail so as to maintain a certain low temperature state, that is, a cooling temperature (about + 8 ° C. to + 10 ° C.) until the point of sale the next day. O of compressor 18
N, OFF control and ON / OFF control of the cylinder cooling valve 24 and the hopper cooling valve 26 are performed.

【0042】また、コンプレッサ18の高負荷運転を抑
制するために殺菌・保冷センサ38のミックス検出温度
にてリバース電磁弁36は開閉制御される。
The reverse solenoid valve 36 is controlled to open and close at the mixed temperature of the sterilization / cooling sensor 38 in order to suppress the high load operation of the compressor 18.

【0043】また、44は電装箱、そして45は前ドレ
ン受け(分解図で示す)である。更に、55は給水栓
で、ミックス洗浄時にホッパー2や冷却シリンダ8に給
水するために用いられる。更にまた、43はバイパス弁
であり、同様にコンプレッサ18の過負荷防止の役割を
奏する。
Reference numeral 44 denotes an electrical box, and reference numeral 45 denotes a front drain receiver (shown in an exploded view). Reference numeral 55 denotes a water tap, which is used for supplying water to the hopper 2 and the cooling cylinder 8 during mixing washing. Further, reference numeral 43 denotes a bypass valve, which also has a role of preventing the compressor 18 from being overloaded.

【0044】図11において、制御装置Cは前記電装箱
44内に収納された基板上に構成され、汎用のマイクロ
コンピュータ46を中心として設計されており、このマ
イクロコンピュータ46には前記シリンダセンサ31、
ホッパーセンサ32、殺菌・保冷センサ38の出力が入
力され、マイクロコンピュータ46の出力には、前記コ
ンプレッサ18のコンプレッサモータ18M、ビータモ
ータ12、撹拌機モータ6、シリンダ冷却弁24、シリ
ンダホットガス弁34、ホッパー冷却弁26、ホッパー
ホットガス弁35、四方弁19、リバース電磁弁36、
バイパス弁43が接続されている。
In FIG. 11, the control device C is formed on a board housed in the electrical box 44 and is designed around a general-purpose microcomputer 46. The microcomputer 46 includes the cylinder sensor 31,
The outputs of the hopper sensor 32 and the sterilization / cooling sensor 38 are input, and the output of the microcomputer 46 includes the compressor motor 18M of the compressor 18, the beater motor 12, the agitator motor 6, the cylinder cooling valve 24, the cylinder hot gas valve 34, Hopper cooling valve 26, hopper hot gas valve 35, four-way valve 19, reverse solenoid valve 36,
The bypass valve 43 is connected.

【0045】また、この図において47はコンプレッサ
モータ18Mの通電電流を検出する電流センサ(C
T)、48はビータモータ12の通電電流を検出する電
流センサ(CT)であり、何れの出力もマイクロコンピ
ュータ46に入力されている。また、51は抽出スイッ
チであり、取出レバー15の操作によって開閉されると
共に、その接点出力はマイクロコンピュータ46に入力
されている。
In this figure, reference numeral 47 denotes a current sensor (C) for detecting a current supplied to the compressor motor 18M.
T) and 48 are current sensors (CT) for detecting a current supplied to the beater motor 12, and both outputs are input to the microcomputer 46. Reference numeral 51 denotes an extraction switch, which is opened and closed by operating the extraction lever 15, and its contact output is input to the microcomputer 46.

【0046】また、49は冷菓の冷却設定を「1」
(弱)、「2」(中)、「3」(強)の三段階で調節す
るための冷却設定ボリューム、53はビータモータ電流
のしきい値(設定値)を例えば2.3A〜3.3Aの範
囲で任意に設定するためのしきい値設定ボリュームであ
り、何れの出力もマイクロコンピュータ46に入力され
ている。更に、52はマイクロコンピュータ46に各種
運転を指令するための各種スイッチを含むキー入力回路
であり、これら冷却設定ボリューム49、キー入力回路
52、しきい値設定ボリューム53は制御装置Cの基板
上に取り付けられている。
The reference numeral 49 designates the cooling setting of the frozen dessert at "1".
(Weak), "2" (medium), "3" (strong) cooling setting volume for adjusting in three steps, 53 is a threshold value (set value) of the beater motor current, for example, 2.3A to 3.3A. , And a threshold setting volume for arbitrarily setting in the range shown in FIG. Reference numeral 52 denotes a key input circuit including various switches for instructing the microcomputer 46 to perform various operations. The cooling setting volume 49, the key input circuit 52, and the threshold setting volume 53 are provided on a board of the control device C. Installed.

【0047】更にまた、マイクロコンピュータ46の出
力には警報などの各種表示動作を行うためのLED表示
器54も接続されている。
Further, an LED display 54 for performing various display operations such as an alarm is connected to the output of the microcomputer 46.

【0048】また、61は冷菓の冷却設定を前記冷却設
定ボリューム49で調節して冷却運転を制御する平衡温
度制御モード(第1の運転モード)と、冷菓の冷却設定
温度を任意に設定して冷却制御するためのマニュアルモ
ード(第2の運転モード)を選択的に切り換えるための
切換スイッチであり、基板上に取り付けられる。70は
切換スイッチ61にてマニュアルモードを選択した場合
の冷却温度の設定を行う温度設定スイッチ70で、71
はデフロスト工程時における後述するデフロストランプ
DLの表示切換を行う表示切換スイッチであり、いずれ
も基板上に設けられる。
Numeral 61 designates an equilibrium temperature control mode (first operation mode) for controlling the cooling operation by adjusting the cooling setting of the frozen dessert by the cooling setting volume 49, and arbitrarily setting the cooling set temperature of the dessert. A changeover switch for selectively switching a manual mode (second operation mode) for cooling control, and is mounted on a substrate. 70 is a temperature setting switch 70 for setting the cooling temperature when the manual mode is selected by the changeover switch 61;
Reference numeral denotes a display changeover switch for performing a display changeover of a defrost lamp DL described later in a defrosting step, and both are provided on the substrate.

【0049】次に、図21は冷菓製造装置SMの前面上
部に設けられたコントロールパネル50を示している。
このコントロールパネル50には、前記キー入力回路5
2を構成する冷却運転スイッチSW1、殺菌スイッチS
W2、洗浄スイッチSW3、デフロストスイッチSW
4、停止スイッチSW5や、LED表示器54を構成す
るCLL、冷却ランプFL、デフロストランプDLなど
が配設されている。
Next, FIG. 21 shows a control panel 50 provided on the front upper portion of the frozen dessert manufacturing apparatus SM.
The control panel 50 includes the key input circuit 5
2, a cooling operation switch SW1 and a sterilization switch S
W2, cleaning switch SW3, defrost switch SW
4. A stop switch SW5, a CLL constituting the LED display 54, a cooling lamp FL, a defrost lamp DL, and the like are provided.

【0050】以上の構成で、図13乃至図16を参照し
てソフトクリーム製造装置SMの動作を説明する。ソフ
トクリーム製造装置SMが運転開始されると、図14、
図15のタイミングチャートに示す如く冷却運転(冷却
工程、デフロスト工程)、殺菌・保冷運転(殺菌昇温工
程、殺菌保持工程、保冷プルダウン工程、保冷保持工
程)の各運転を実行する。先ず始めに前記切換スイッチ
61によって平衡温度制御モードに切り換えられた場合
の冷却制御について説明する。ここで、前記冷却設定ボ
リューム49の設定は、現在は冷菓の冷却設定を「1」
としているものとする。
The operation of the soft cream manufacturing apparatus SM having the above configuration will be described with reference to FIGS. When the operation of the soft serve manufacturing apparatus SM is started, FIG.
As shown in the timing chart of FIG. 15, the respective operations of a cooling operation (cooling step, defrosting step) and a sterilizing / cooling operation (sterilizing / heating step, sterilizing / holding step, cold-holding pull-down step, cold-holding step) are executed. First, the cooling control when the mode is switched to the equilibrium temperature control mode by the changeover switch 61 will be described. Here, the setting of the cooling setting volume 49 is such that the cooling setting of the frozen dessert is currently set to “1”.
It is assumed that

【0051】先ず、図13のフローチャートを参照しな
がら冷却運転について説明する。前記キー入力回路52
に設けられた冷却運転スイッチSW1が操作されると、
全てをリセットした後、マイクロコンピュータ46は図
13のステップS1で冷却中フラグがセット「1」され
ているか、リセット「0」されているか判断する。
First, the cooling operation will be described with reference to the flowchart of FIG. The key input circuit 52
Is operated, the cooling operation switch SW1 provided in the
After resetting all, the microcomputer 46 determines whether the cooling flag is set to “1” or reset to “0” in step S1 of FIG.

【0052】運転開始(プルダウン)時点で冷却中フラ
グがリセットされているものとすると、ステップS2で
シリンダセンサ31の出力に基づき、冷却シリンダ8内
の現在のミックス温度が冷却終了温度+0.5度以上か
否か判断する。そして、ミックスの温度は高いものとす
ると、ステップS3に進み、計測タイマ(マイクロコン
ピュータ46がその機能として有する)をクリアし、ス
テップS4で現在のミックス温度をt秒前温度にセット
し、ステップS5で冷却中フラグをセットして冷却動作
を実行する(ステップS6)。
Assuming that the cooling flag is reset at the start of operation (pull-down), the current mix temperature in the cooling cylinder 8 is increased by 0.5 ° C. based on the output of the cylinder sensor 31 in step S2. It is determined whether or not this is the case. If it is determined that the temperature of the mix is high, the process proceeds to step S3, in which the measurement timer (the microcomputer 46 has the function) is cleared, and in step S4, the current mix temperature is set to the temperature t seconds ago, and step S5 To set a cooling flag and execute a cooling operation (step S6).

【0053】この冷却動作ではマイクロコンピュータ4
6は以下に説明する平衡温度制御を実行する。即ち、マ
イクロコンピュータ46はコンプレッサ18(コンプレ
ッサモータ18M)を運転し、四方弁19は前記冷却サ
イクルとする(非通電)。そして、シリンダ冷却弁24
をON(開)、ホッパー冷却弁26をOFF(閉)、シ
リンダホットガス弁34およびホッパーホットガス弁を
OFFとする。また、ビータモータ12によりビータ1
0を回転させる。
In this cooling operation, the microcomputer 4
6 executes the equilibrium temperature control described below. That is, the microcomputer 46 operates the compressor 18 (compressor motor 18M), and the four-way valve 19 performs the cooling cycle (non-energized). And the cylinder cooling valve 24
Is turned on (open), the hopper cooling valve 26 is turned off (closed), and the cylinder hot gas valve 34 and the hopper hot gas valve are turned off. Also, the beater 1 is controlled by the beater motor 12.
Rotate 0.

【0054】これにより、前述の如く冷却シリンダ8内
のミックスはシリンダ冷却器11により冷却され、ビー
タ10により撹拌される。ここで、前述の如く冷却設定
ボリューム49の冷却設定を「1」としてもマイクロコ
ンピュータ46はこのプルダウン中は強制的に「3」と
するものである。尚、冷却設定「3」ではt秒が40
秒、T℃(後述)が0.1℃、冷却設定「2」ではt秒
が20秒、T℃が0.1℃、冷却設定「1」ではt秒が
20秒、T℃が0.2℃となるものとする。
Thus, the mix in the cooling cylinder 8 is cooled by the cylinder cooler 11 and stirred by the beater 10 as described above. Here, as described above, even if the cooling setting of the cooling setting volume 49 is set to "1", the microcomputer 46 forcibly sets "3" during this pull-down. In the cooling setting “3”, t seconds is 40.
Second, T ° C. (to be described later) is 0.1 ° C., cooling setting “2”, t seconds is 20 seconds, T ° C. is 0.1 ° C., cooling setting “1”, t seconds is 20 seconds, and T ° C. is 0. It should be 2 ° C.

【0055】次に、マイクロコンピュータ46はステッ
プS1からステップS7に進み、前記計測タイマが計測
中か否か判断し、計測中でなければステップS8で計測
を開始する。次に、ステップS9で計測タイマのカウン
トがt秒経過したか否か判断し、経過していなければ戻
る。計測タイマのカウント開始からt秒(この場合、4
0秒)経過すると、マイクロコンピュータ46はステッ
プS10でシリンダセンサ31の出力に基づき、現在の
ミックス温度とt秒前の温度との差がT℃(この場合、
0.1℃)以下か否か判断し、以下でなければステップ
S3に戻り、計測タイマをクリアすると共に、前記ステ
ップS4〜ステップS6を実行する。
Next, the microcomputer 46 proceeds from step S1 to step S7, determines whether or not the measurement timer is measuring, and if not, starts measuring in step S8. Next, in step S9, it is determined whether or not the count of the measurement timer has elapsed t seconds, and if not, the process returns. T seconds (in this case, 4
(0 seconds), the microcomputer 46 determines in step S10 the difference between the current mix temperature and the temperature t seconds ago based on the output of the cylinder sensor 31 at T ° C (in this case,
0.1 ° C.) or less, and if not, return to step S3 to clear the measurement timer and execute steps S4 to S6.

【0056】以後これを繰り返して冷却シリンダ8内の
ミックスを撹拌しながら冷却して行く。ここで、ミック
スの温度は冷却の進行によって低下して行き、当該ミッ
クス固有の凝固点に近づくとその温度降下は徐々に緩慢
となる。そして、40秒(t秒)間における温度降下
(現在ミックス温度とt秒前の温度との差)が0.1℃
(T℃)以下となると、ステップS10からステップS
11に進む。
Thereafter, this is repeated to cool the mix in the cooling cylinder 8 while stirring. Here, the temperature of the mix decreases as the cooling progresses, and as the temperature approaches the solidification point specific to the mix, the temperature drop gradually decreases. Then, the temperature drop (the difference between the current mix temperature and the temperature before t seconds) during 40 seconds (t seconds) is 0.1 ° C.
(T ° C.) or less, the process proceeds from step S10 to step S10.
Proceed to 11.

【0057】ステップS11では、マイクロコンピュー
タ46は電流センサ48の出力に基づき、ビータモータ
12の通電電流が前記しきい値以上となっているか否か
判断する。冷却シリンダ8内で撹拌されながら冷却され
たミックスは、販売に供せる冷菓となると所定の硬度を
有するようになる。そして、冷菓(ソフトクリーム)の
硬度により、それを撹拌しているビータ10の負荷が増
加するため、ビータモータ12の通電電流は上昇する。
In step S11, the microcomputer 46 determines, based on the output of the current sensor 48, whether the current supplied to the beater motor 12 is equal to or greater than the threshold value. The mix cooled while being stirred in the cooling cylinder 8 has a predetermined hardness when it becomes a frozen dessert for sale. Then, the load of the beater 10 stirring the dessert (soft cream) increases due to the hardness of the dessert, so that the energizing current of the beater motor 12 increases.

【0058】このしきい値はミックスの種類に応じて適
宜設定する。即ち、比較的柔らかい商品となるミックス
の場合にはしきい値を低くし、比較的硬めの商品となる
ミックスの場合にはしきい値を高く設定すると良い。そ
して、今ビータモータ12の通電電流はしきい値を越え
ているものとするとステップS15に進む。
This threshold value is appropriately set according to the type of mix. That is, the threshold value should be set low for a mix that is a relatively soft product, and set high for a mix that is a relatively hard product. If it is assumed that the current supplied to the beater motor 12 exceeds the threshold value, the process proceeds to step S15.

【0059】そして、ステップS15で現在のミックス
の温度を冷却終了温度(OFF点温度)にセットし、ス
テップS16で冷却中フラグをリセットすると共に、ス
テップS17で冷却停止を行う。
Then, in step S15, the current temperature of the mix is set to the cooling end temperature (OFF point temperature), the cooling flag is reset in step S16, and the cooling is stopped in step S17.

【0060】即ち、この冷却停止ではマイクロコンピュ
ータ46はシリンダ冷却弁24をOFFし、代わりにホ
ッパー冷却弁26をONする。これにより、冷却シリン
ダ8の冷却は停止され、ホッパー冷却弁26のONによ
り、今度はホッパー2の冷却が行われるようになる。
尚、これでプルダウンは終了するので、マイクロコンピ
ュータ46は冷却設定をボリューム49で設定された
「1」に戻す。
That is, in this cooling stop, the microcomputer 46 turns off the cylinder cooling valve 24 and turns on the hopper cooling valve 26 instead. As a result, the cooling of the cooling cylinder 8 is stopped, and the hopper 2 is cooled by turning on the hopper cooling valve 26.
Since the pull-down is completed, the microcomputer 46 returns the cooling setting to "1" set by the volume 49.

【0061】そして、マイクロコンピュータ46はステ
ップS1に戻るが、ここでは冷却中フラグはリセットさ
れているので、今度はステップS2に進み、シリンダセ
ンサ31の出力に基づき、現在のミックス温度が前記冷
却終了温度(OFF点温度)+0.5℃以上に上昇した
か否か判断する。上昇していなければステップS16に
進み、以後これを繰り返す。尚、マイクロコンピュータ
46はホッパーセンサ32の出力に基づき、ホッパー2
の温度も所定の温度以下に冷却されている場合には、ホ
ッパー冷却弁26もOFFすると共に、この場合にはコ
ンプレッサ18も停止する。尚、実施例ではホッパー冷
却弁26は10℃でON、8℃でOFFされる。
Then, the microcomputer 46 returns to step S1. Since the cooling flag is reset here, the microcomputer 46 proceeds to step S2, and based on the output of the cylinder sensor 31, the current mix temperature is changed to the cooling end. It is determined whether the temperature has risen to a temperature (OFF point temperature) + 0.5 ° C. or more. If not, the process proceeds to step S16, and thereafter, this is repeated. The microcomputer 46 determines the hopper 2 based on the output of the hopper sensor 32.
Is also cooled to a predetermined temperature or less, the hopper cooling valve 26 is turned off, and in this case, the compressor 18 is also stopped. In the embodiment, the hopper cooling valve 26 is turned on at 10 ° C. and turned off at 8 ° C.

【0062】ミックス(冷菓)の温度が上昇して冷却終
了温度(OFF点温度)+0.5℃以上となると、マイ
クロコンピュータ46はステップS2からステップS3
に進み、以後同様に冷却シリンダ8の冷却を開始するも
のである。このようにして、冷菓は製造される。冷菓製
造中冷却ランプFLは点滅されるが、製造が完了すると
点滅は点灯状態に切り換えられる。
When the temperature of the mix (chilled dessert) rises and becomes equal to or higher than the cooling end temperature (OFF point temperature) + 0.5 ° C., the microcomputer 46 proceeds from step S2 to step S3.
Then, the cooling of the cooling cylinder 8 is similarly started. Thus, frozen dessert is manufactured. The cooling lamp FL blinks during the production of the frozen dessert, but when the production is completed, the blinking is switched to a lighting state.

【0063】ここで、ソフトクリーム製造装置SMが設
置された外気温度が高いなどの理由により冷却不良が発
生すると、シリンダセンサ31が検出する温度は低くて
も冷却シリンダ8内のミックスの硬度が商品として販売
できる程度に上昇しなくなる。係る状況となると、ビー
タ10に加わる負荷もあまり上昇しないので、ビータモ
ータ12の通電電流の上昇も緩慢となり(或いは上昇し
ない)、前記しきい値を越えなくなる。
Here, if a cooling failure occurs due to, for example, a high outside air temperature where the soft ice cream manufacturing apparatus SM is installed, even if the temperature detected by the cylinder sensor 31 is low, the hardness of the mix in the cooling cylinder 8 is low. Will not rise to the point where it can be sold. In such a situation, the load applied to the beater 10 does not increase so much, so that the current supplied to the beater motor 12 increases slowly (or does not increase) and does not exceed the threshold value.

【0064】マイクロコンピュータ46はステップS1
0からステップS11に進んだとき、このステップS1
1でビータモータ12の通電電流が前記しきい値を越え
ていない場合、ステップS12に進んで現在の冷却設定
が「3」か否か判断する。このときは冷却設定は「1」
であるからマイクロコンピュータ46はステップS13
に進み、冷却設定を1段階シフト(即ちこの場合には
「2」にシフト)する。
The microcomputer 46 proceeds to step S1.
0, the process proceeds to step S11.
If the current flowing through the beater motor 12 does not exceed the threshold value in step 1, the process proceeds to step S12 to determine whether the current cooling setting is "3". At this time, the cooling setting is “1”
Therefore, the microcomputer 46 proceeds to step S13.
And the cooling setting is shifted by one step (that is, shifted to “2” in this case).

【0065】そして、ステップS13からステップS3
に戻り、計測タイマをクリアすると共に、前記ステップ
S4〜ステップS6を実行する。以後これを繰り返して
冷却シリンダ8内のミックスを更に撹拌しながら冷却し
て行く。そして、今度は冷却設定「2」で設定された2
0秒(t秒)間における温度降下(現在ミックス温度と
t秒前の温度との差)が0.1℃(T℃)以下となる
と、ステップS10からステップS11に進む。
Then, from step S13 to step S3
Then, the measurement timer is cleared, and the steps S4 to S6 are executed. Thereafter, this is repeated to cool the mix in the cooling cylinder 8 while further stirring. Then, this time, 2 set in the cooling setting “2”
When the temperature drop (the difference between the current mix temperature and the temperature before t seconds) during 0 seconds (t seconds) becomes 0.1 ° C. (T ° C.) or less, the process proceeds from step S10 to step S11.

【0066】ステップS11では、同様にマイクロコン
ピュータ46は電流センサ48の出力に基づき、ビータ
モータ12の通電電流が前記しきい値以上となっている
か否か判断する。そして、依然ビータモータ12の通電
電流はしきい値を越えていないものとすると、マイクロ
コンピュータ46はステップS12に進んで現在の冷却
設定が「3」か否か判断する。このときは冷却設定は
「2」であるからマイクロコンピュータ46はステップ
S13に進み、冷却設定を1段階シフト(即ちこの場合
には「3」にシフト)する。
In step S11, the microcomputer 46 similarly determines whether or not the current supplied to the beater motor 12 is equal to or greater than the threshold based on the output of the current sensor 48. If the current supplied to the beater motor 12 does not exceed the threshold value, the microcomputer 46 proceeds to step S12 to determine whether the current cooling setting is "3". At this time, since the cooling setting is “2”, the microcomputer 46 proceeds to step S13, and shifts the cooling setting by one step (that is, shifts to “3” in this case).

【0067】そして、ステップS13からステップS3
に戻り、計測タイマをクリアすると共に、前記ステップ
S4〜ステップS6を実行する。以後これを繰り返して
冷却シリンダ8内のミックスを更に撹拌しながら冷却し
て行く。そして、今度は冷却設定「3」で設定された4
0秒(t秒)間における温度降下(現在ミックス温度と
t秒前の温度との差)が0.1℃(T℃)以下となる
と、ステップS10からステップS11に進む。
Then, from step S13 to step S3
Then, the measurement timer is cleared, and the steps S4 to S6 are executed. Thereafter, this is repeated to cool the mix in the cooling cylinder 8 while further stirring. Then, this time, the cooling setting “3” is set to 4
When the temperature drop (the difference between the current mix temperature and the temperature before t seconds) during 0 seconds (t seconds) becomes 0.1 ° C. (T ° C.) or less, the process proceeds from step S10 to step S11.

【0068】ステップS11では、同様にマイクロコン
ピュータ46は電流センサ48の出力に基づき、ビータ
モータ12の通電電流が前記しきい値以上となっている
か否か判断する。そして、依然ビータモータ12の通電
電流はしきい値を越えていない場合、マイクロコンピュ
ータ46はステップS12に進んで現在の冷却設定が
「3」か否か判断する。このときは冷却設定は「3」に
シフトされているから、マイクロコンピュータ46はス
テップS18に進み、LED表示器54の点検ランプC
Lを点滅させる。そして、ステップS17に進んで前述
の如く冷却シリンダ8の冷却停止を行う。
In step S11, the microcomputer 46 similarly determines whether or not the current supplied to the beater motor 12 is equal to or greater than the threshold based on the output of the current sensor 48. If the current supplied to the beater motor 12 has not exceeded the threshold value, the microcomputer 46 proceeds to step S12 to determine whether the current cooling setting is “3”. At this time, since the cooling setting has been shifted to "3", the microcomputer 46 proceeds to step S18, and checks the inspection lamp C of the LED display 54.
L blinks. Then, the process proceeds to step S17 to stop the cooling of the cooling cylinder 8 as described above.

【0069】尚、その後の冷却再開によって正常に戻れ
ば、即ち、ビータモータ12の通電電流がしきい値に上
昇すればマイクロコンピュータ46は点検ランプCLを
消灯するものである。
The microcomputer 46 turns off the inspection lamp CL when the cooling operation is resumed and the operation returns to the normal state, that is, when the current supplied to the beater motor 12 rises to the threshold value.

【0070】次に、図16のフローチャートを参照しな
がら前記切換スイッチ61によってマニュアルモードに
切り換えられた場合の冷却制御について説明する。マニ
ュアルモードに切り換えられた場合、温度設定スイッチ
70によって冷却設定温度を任意に設定する。前記キー
入力回路52の冷却運転スイッチSW1が操作される
と、全てをリセットした後、マイクロコンピュータ46
は図16のステップS20で冷却中フラグがセット
「1」されているか、リセット「0」されているか判断
する。
Next, the cooling control when the mode is switched to the manual mode by the changeover switch 61 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the mode is switched to the manual mode, the cooling set temperature is arbitrarily set by the temperature setting switch 70. When the cooling operation switch SW1 of the key input circuit 52 is operated, after resetting everything, the microcomputer 46
Determines whether the cooling flag is set to "1" or reset to "0" in step S20 of FIG.

【0071】運転開始(プルダウン)時点で冷却中フラ
グがリセットされているものとすると、ステップS21
でシリンダセンサ31の出力に基づき、冷却シリンダ8
内の現在のミックス温度が冷却設定温度より少許高い冷
却ON点温度以上か否か判断する。そして、ミックスの
温度は高いものとすると、ステップS22で冷却中フラ
グをセットして冷却動作を実行する(ステップS2
3)。
Assuming that the cooling flag is reset at the start of operation (pull-down), step S21 is performed.
And the cooling cylinder 8 based on the output of the cylinder sensor 31.
It is determined whether or not the current mix temperature is equal to or higher than the cooling ON point temperature slightly higher than the cooling set temperature. Then, assuming that the temperature of the mix is high, a cooling flag is set in step S22 to execute a cooling operation (step S2).
3).

【0072】即ち、マイクロコンピュータ46はコンプ
レッサ18(コンプレッサモータ18M)を運転し、四
方弁19は前記冷却サイクルとする(非通電)。そし
て、シリンダ冷却弁24をON(開)、ホッパー冷却弁
26をOFF(閉)、シリンダホットガス弁34および
ホッパーホットガス弁をOFFとする。また、ビータモ
ータ12によりビータ10を回転させる。これにより、
前述の如く冷却シリンダ8内のミックスはシリンダ冷却
器11により冷却され、ビータ10により撹拌される。
That is, the microcomputer 46 operates the compressor 18 (compressor motor 18M), and the four-way valve 19 performs the cooling cycle (non-energized). Then, the cylinder cooling valve 24 is turned on (open), the hopper cooling valve 26 is turned off (closed), and the cylinder hot gas valve 34 and the hopper hot gas valve are turned off. Further, the beater 10 is rotated by the beater motor 12. This allows
As described above, the mix in the cooling cylinder 8 is cooled by the cylinder cooler 11 and stirred by the beater 10.

【0073】次に、マイクロコンピュータ46はステッ
プS20からステップS24に進み、現在のミックス温
度が冷却設定温度より少許低い冷却OFF点温度以下か
否か判断する。そして、ミックスの温度は高いものとす
ると、ステップS23に戻り冷却動作を実行する。
Next, the microcomputer 46 proceeds from step S20 to step S24, and determines whether or not the current mix temperature is equal to or lower than the cooling OFF point temperature slightly lower than the cooling set temperature. Then, assuming that the temperature of the mix is high, the process returns to step S23 to execute the cooling operation.

【0074】以後これを繰り返して冷却シリンダ8内の
ミックスを撹拌しながら冷却して行く。ここで、ミック
スの温度は冷却の進行によって低下して行き、ミックス
温度が冷却OFF点温度以下となると、ステップS25
で冷却中フラグをリセットすると共に、ステップS26
で冷却停止を行う。
Thereafter, the above process is repeated to cool the mix in the cooling cylinder 8 while stirring. Here, the temperature of the mix decreases with the progress of cooling, and when the mix temperature falls below the cooling OFF point temperature, step S25 is performed.
Resets the cooling flag, and proceeds to step S26.
To stop cooling.

【0075】即ち、この冷却停止ではマイクロコンピュ
ータ46はシリンダ冷却弁24をOFFし、代わりにホ
ッパー冷却弁26をONする。これにより、冷却シリン
ダ8の冷却は停止され、ホッパー冷却弁26のONによ
り、今度はホッパー2の冷却が行われるようになる。
That is, in this cooling stop, the microcomputer 46 turns off the cylinder cooling valve 24 and turns on the hopper cooling valve 26 instead. As a result, the cooling of the cooling cylinder 8 is stopped, and the hopper 2 is cooled by turning on the hopper cooling valve 26.

【0076】そして、マイクロコンピュータ46はステ
ップS20に戻るが、ここでは冷却中フラグはリセット
されているので、今度はステップS21に進み、シリン
ダセンサ31の出力に基づき、現在のミックス温度が前
記冷却ON点温度以上に上昇したか否か判断する。上昇
していなければステップS26に進み、以後これを繰り
返す。尚、マイクロコンピュータ46はホッパーセンサ
32の出力に基づき、ホッパー2の温度も所定の温度以
下に冷却されている場合には、ホッパー冷却弁26もO
FFすると共に、この場合にはコンプレッサ18も停止
する。尚、実施例ではホッパー冷却弁26は10℃でO
N、8℃でOFFされる。
Then, the microcomputer 46 returns to step S20. Since the cooling flag has been reset here, the microcomputer 46 proceeds to step S21, and based on the output of the cylinder sensor 31, the current mix temperature changes to the cooling ON state. It is determined whether the temperature has risen above the point temperature. If not, the process proceeds to step S26, and thereafter, this is repeated. When the temperature of the hopper 2 is also cooled to a predetermined temperature or less based on the output of the hopper sensor 32, the microcomputer 46 sets the hopper cooling valve 26 to O.
FF is performed, and in this case, the compressor 18 is also stopped. In the embodiment, the hopper cooling valve 26 is turned on at 10 ° C.
N, turned off at 8 ° C.

【0077】ミックス(冷菓)の温度が上昇して冷却O
N点温度以上となると、マイクロコンピュータ46はス
テップS21からステップS22に進み、以後同様に冷
却シリンダ8の冷却を開始するものである。
The temperature of the mix (chilled dessert) rises and
When the temperature becomes equal to or higher than the N-point temperature, the microcomputer 46 proceeds from step S21 to step S22, and thereafter starts cooling the cooling cylinder 8 similarly.

【0078】このように、切換スイッチ61を操作する
ことにより、冷菓製造装置SMのマイクロコンピュータ
46による冷却運転モードを、平衡温度制御モードとマ
ニュアルモードとに切り換えて実行することができるの
で、熟練者はマニュアルモードで、また、それ以外は平
衡温度制御モードでと云うように、使用者の必要に応じ
て適宜運転モードを選択して実行できるようになり、利
便性が向上する。
As described above, by operating the changeover switch 61, the cooling operation mode by the microcomputer 46 of the frozen dessert manufacturing apparatus SM can be switched between the equilibrium temperature control mode and the manual mode and executed. In the manual mode, and in other cases, the equilibrium temperature control mode, the operation mode can be appropriately selected and executed according to the needs of the user, thereby improving the convenience.

【0079】次に、図14中のデフロスト工程について
説明する。このデフロスト工程は冷却シリンダ8内の冷
菓の所謂「へたり」を解消するために実行されるもので
ある。冷却シリンダ8内の冷菓は長時間販売されない状
態で撹拌保冷されると、軟化が進行してソフトクリーム
商品として供せる硬度を維持できなくなる。これは例え
ば実施例の冷菓製造装置SMの場合、二時間半以内に1
0個分の冷菓を抽出していない場合に生じることが経験
的に確かめられている。この10個分とは冷却シリンダ
8内の全ての冷菓が取り出される量である。
Next, the defrosting step in FIG. 14 will be described. This defrosting step is performed to eliminate the so-called “sag” of the frozen dessert in the cooling cylinder 8. If the frozen dessert in the cooling cylinder 8 is stirred and cooled in a state where it is not sold for a long time, the softening progresses and it becomes impossible to maintain the hardness that can be provided as a soft cream product. This is, for example, in the case of the frozen dessert manufacturing apparatus SM of the embodiment, within one and a half hours
It has been empirically confirmed that this occurs when zero frozen desserts are not extracted. The amount corresponding to the ten pieces is the amount by which all the frozen desserts in the cooling cylinder 8 are taken out.

【0080】マイクロコンピュータ46は自らの機能と
して有するタイマと抽出スイッチ51からの信号に基づ
いて冷却工程中これを監視しており、前記連続する二時
間半の期間内における抽出個数が10個未満(「へた
り」発生条件)となった場合には、デフロストランプD
Lを例えば0.2秒という短い間隔で点滅させ、使用者
に「へたり」発生の警告を行う。使用者は係るデフロス
トランプDLの早い点滅によって冷菓の「へたり」が生
じる危険性があることを判断できる。
The microcomputer 46 monitors the cooling process during the cooling process based on the timer from its own function and the signal from the extraction switch 51, and the number of extractions in the continuous two and a half hours is less than 10 ( When the “set” condition occurs, the defrost lamp D
L is blinked at a short interval of, for example, 0.2 seconds to warn the user of the occurrence of “set”. The user can judge that there is a risk that the dessert of the frozen dessert will occur due to the rapid blinking of the defrost lamp DL.

【0081】そして、係る場合には使用者はデフロスト
スイッチSW4を操作する。冷却運転中にキー入力回路
52のデフロストスイッチSW4が操作されると、マイ
クロコンピュータ46はシリンダホットガス弁34のO
N、OFF制御を行い、ホットガスにて冷却シリンダ8
を加温し、ミックスを所定温度(+4℃)に昇温させ
る。これによって、冷却シリンダ8内の冷菓を一旦融解
させる。マイクロコンピュータ46は係るデフロスト工
程中デフロストランプDLを例えば0.5秒間隔での点
滅に切り換える。そして、デフロスト工程が終了したら
デフロストランプDLを消灯し、その後マイクロコンピ
ュータ46は引き続き冷却運転を行ない、再びミックス
を冷却工程に復帰する。
Then, in such a case, the user operates the defrost switch SW4. When the defrost switch SW4 of the key input circuit 52 is operated during the cooling operation, the microcomputer 46 turns on the O of the cylinder hot gas valve 34.
N, OFF control and cool gas with hot gas
To warm the mix to a predetermined temperature (+ 4 ° C.). Thereby, the frozen dessert in the cooling cylinder 8 is once melted. The microcomputer 46 switches the defrost lamp DL to blink at, for example, 0.5 second intervals during the defrost process. Then, when the defrosting step is completed, the defrost lamp DL is turned off, and then the microcomputer 46 continues the cooling operation and returns the mix to the cooling step again.

【0082】ここで、使用者によっては係る「へたり」
の危険性を警告するデフロストランプDLの点滅を不要
とする場合もある。何故ならば、コントロ−ルパネル5
0上で係るランプの点滅が行われることは顧客に与える
印象も悪くなり、営業上好ましくなくなる場合もあるか
らである。そこで、係る警告を不要とする場合には、表
示切換スイッチ71を操作し、警告不要に切り換える。
マイクロコンピュータ46は表示切換スイッチ71が操
作されて警告不要に設定された場合には、上述の如き
「へたり」発生条件が成立してもデフロストランプDL
の速い点滅を実行しない。これによって、使用者や顧客
に与える不安感を解消することができるようになる。但
し、実際には係る条件が成立した場合、マイクロコンピ
ュータ46は基板上の図示しない表示器を用い、顧客に
見えないところで「へたり」警告表示を実行するもので
ある。
Here, depending on the user, the "fall"
In some cases, it is not necessary to blink the defrost lamp DL to warn of the danger. Because control panel 5
This is because the blinking of the lamp on the display 0 deteriorates the impression given to the customer and may be unfavorable for business. Therefore, when the warning is not required, the display changeover switch 71 is operated to switch to the warning unnecessary.
When the display changeover switch 71 is operated and the warning is set to be unnecessary, the microcomputer 46 sets the defrost lamp DL even when the above-mentioned "set" occurrence condition is satisfied.
Do not perform fast blinking. As a result, it is possible to eliminate anxiety given to the user and the customer. However, in practice, when such a condition is satisfied, the microcomputer 46 uses a display (not shown) on the board to execute a “set” warning display in a place invisible to the customer.

【0083】次に、図15の殺菌・保冷運転(殺菌昇温
工程、殺菌保持工程、保冷プルダウン工程、保冷保持工
程)について説明する。前記キー入力回路52の殺菌ス
イッチSW2が操作されると、ミックス切れの無い条件
の下でマイクロコンピュータ46は殺菌・保冷運転は開
始する。
Next, the sterilization / cooling operation (sterilization temperature raising step, sterilization holding step, cold holding pull-down step, cold holding step) of FIG. 15 will be described. When the sterilization switch SW2 of the key input circuit 52 is operated, the microcomputer 46 starts the sterilization / cooling operation under the condition that the mix is not exhausted.

【0084】マイクロコンピュータ46は、四方弁19
により冷却サイクルから加熱サイクルに切り換える。こ
れにより、ホットガスが冷却シリンダ8、ホッパー2に
供給されて加熱されていく(殺菌昇温工程)。そして、
凝縮器20から流出した冷媒ガスは、細管57を経てリ
バース電磁弁36とリバースキャピラリチューブ37の
接続点に至る。ここで、マイクロコンピュータ46は常
にはリバース電磁弁36を閉じており、従って、常には
冷媒ガスはリバースキャピラリチューブ37にて減圧さ
れた後、コンプレッサ18に戻る。
The microcomputer 46 has a four-way valve 19.
Switches from the cooling cycle to the heating cycle. Thereby, the hot gas is supplied to the cooling cylinder 8 and the hopper 2 and is heated (sterilization temperature raising step). And
The refrigerant gas flowing out of the condenser 20 reaches a connection point between the reverse solenoid valve 36 and the reverse capillary tube 37 via the thin tube 57. Here, the microcomputer 46 always closes the reverse solenoid valve 36, so that the refrigerant gas always returns to the compressor 18 after being depressurized by the reverse capillary tube 37.

【0085】係るリバースキャピラリチューブ37を介
して冷媒をコンプレッサ18に戻す理由は、コンプレッ
サ18への液バック(液冷媒の吸込)を防止するためで
あるが、係る状態で殺菌・保冷運転が実行されると、コ
ンプレッサ18の吸込側と吐出側の圧力差が拡大してコ
ンプレッサ18が過負荷となり、コンプレッサモータ1
8Mの通電電流が上昇する。マイクロコンピュータ46
は電流センサ47にて係るコンプレッサモータ18Mの
通電電流を監視しており、例えば5.2Aまで上昇する
とリバース電磁弁36を開く。
The reason for returning the refrigerant to the compressor 18 via the reverse capillary tube 37 is to prevent liquid back (suction of the liquid refrigerant) to the compressor 18. In such a state, the sterilization / cooling operation is executed. Then, the pressure difference between the suction side and the discharge side of the compressor 18 increases, and the compressor 18 becomes overloaded, and the compressor motor 1
The 8M conduction current increases. Microcomputer 46
Monitors the current supplied to the compressor motor 18M by the current sensor 47, and opens the reverse solenoid valve 36 when the current rises to, for example, 5.2A.

【0086】これによって、凝縮器20から流出した冷
媒は流路抵抗差によりリバースキャピラリチューブ37
では無くリバース電磁弁36を通過してコンプレッサ1
8に戻るようになるので、コンプレッサ18の負荷は軽
減される。そして、例えばコンプレッサモータ18Mの
通電電流が3.6Aまで降下すると、マイクロコンピュ
ータ46は再びリバース電磁弁を閉じる動作を実行す
る。
As a result, the refrigerant flowing out of the condenser 20 is caused to flow through the reverse capillary tube 37 by the flow path resistance difference.
Not through the reverse solenoid valve 36 and the compressor 1
8, the load on the compressor 18 is reduced. When the current supplied to the compressor motor 18M drops to 3.6 A, for example, the microcomputer 46 executes the operation of closing the reverse solenoid valve again.

【0087】ここで、加熱サイクル(破線矢印)のみ冷
媒が流れる凝縮器20とリバース電磁弁36及びリバー
スキャピラリチューブ37の接続点との間には前述の如
く細管57が接続されており、リバースキャピラリチュ
ーブ37と細管57を合算した流路抵抗が従来のリバー
スキャピラリチューブ単体の流路抵抗に合致するように
リバースキャピラリチューブ37の抵抗値は選定されて
いる。
Here, the narrow tube 57 is connected between the condenser 20 through which the refrigerant flows only in the heating cycle (dashed arrow) and the connection point of the reverse solenoid valve 36 and the reverse capillary tube 37 as described above. The resistance value of the reverse capillary tube 37 is selected so that the total flow resistance of the tube 37 and the thin tube 57 matches the flow resistance of the conventional reverse capillary tube alone.

【0088】これにより、リバース電磁弁36が開いた
ときの加熱サイクルの冷媒流路抵抗は従来よりも増大せ
られ、リバース電磁弁36が閉じたときの開いたときと
の流路抵抗の差を縮小させている。即ち、係る細管57
の存在により、リバース電磁弁36の開に伴うコンプレ
ッサモータ18Mの通電電流の変化は従来よりも緩慢と
なるため、結果としてリバース電磁弁36の頻繁な開/
閉動作が防止されるようになり、リバース電磁弁36の
寿命が延長される。
As a result, the refrigerant flow path resistance in the heating cycle when the reverse solenoid valve 36 is opened is increased as compared with the conventional case, and the difference in flow path resistance between when the reverse solenoid valve 36 is closed and when it is opened is reduced. Has been reduced. That is, the thin tube 57
, The change in the current supplied to the compressor motor 18M due to the opening of the reverse solenoid valve 36 becomes slower than in the prior art.
The closing operation is prevented, and the life of the reverse solenoid valve 36 is extended.

【0089】また、冷媒流路抵抗の増大は加熱サイクル
時にのみ冷媒が流れる箇所に細管を接続することにより
実現したため、簡単な構造にて開閉弁の頻繁な開/閉動
作を防止することができる。
Further, since the increase in the resistance of the refrigerant flow path is realized by connecting a thin tube to a portion where the refrigerant flows only during the heating cycle, frequent opening / closing operations of the on-off valve can be prevented with a simple structure. .

【0090】そして、この殺菌昇温工程が終了すると、
今度は殺菌・保冷センサ38およびホッパーセンサ32
の出力に基づき、マイクロコンピュータ46はコンプレ
ッサ18、シリンダホットガス弁34、ホッパーホット
ガス弁35をON、OFF制御して、冷却シリンダ8、
ホッパー2とも+69℃〜+72℃の加熱温度範囲で約
40分の合計加熱時間を満足するように殺菌保持工程を
実行する。
When the sterilization and temperature raising step is completed,
This time, sterilization / cooling sensor 38 and hopper sensor 32
The microcomputer 46 controls ON / OFF of the compressor 18, the cylinder hot gas valve 34 and the hopper hot gas valve 35 based on the output of
The hopper 2 executes the sterilization holding step so as to satisfy the total heating time of about 40 minutes in the heating temperature range of + 69 ° C. to + 72 ° C.

【0091】この殺菌昇温および殺菌保持の工程はLE
D表示器54の殺菌モニターランプPLにて表示され、
殺菌保持工程が終了すると、マイクロコンピュータ46
は四方弁19により冷媒回路を冷却サイクルに切り換
え、保冷プルダウン工程に移行する。この保冷移行もL
ED表示器54にて表示される。
The process of raising the sterilization temperature and maintaining the sterilization is performed by LE
Displayed on the sterilization monitor lamp PL of the D display 54,
When the sterilization holding step is completed, the microcomputer 46
Switches the refrigerant circuit to the cooling cycle by means of the four-way valve 19 and shifts to the cool-down pull-down step. This cold transfer is also L
It is displayed on the ED display 54.

【0092】殺菌保持工程から引き続く保冷プルダウン
工程では、所定時間以内に所定温度以下となる条件のも
と、冷却が開始される。このとき、マクロコンピュータ
46は、コンプレッサモータ電流センサ47の出力に基
づき、コンプレッサモータ電流値が5.8A以下で有る
場合には、前記シリンダ冷却弁24及びホッパー冷却弁
26が開とされる。冷却シリンダ8、ホッパー2共に温
度が高いことからコンプレッサ18の負荷は高くなり、
コンプレッサモータ電流値が上昇して5.8A(第1の
上限値)以上に到達した場合には、前記ホッパー冷却弁
26を閉とする。このとき、シリンダ冷却弁24は、依
然として開とされる。そして、ホッパー冷却弁26が開
とされていることから、徐々にコンプレッサモータ電流
値が6.0A(第2の上限値)に到達した場合には、更
にホッパー冷却弁26も閉とされる。両者の冷却弁24
及び26が閉とされることから、コンプレッサモータ電
流値が降下し、再び5.3A(下限値)に達した場合
は、シリンダ冷却弁24及びホッパー冷却弁26が開と
される。以後これを繰り返すことによって、冷却シリン
ダ8、ホッパー2は徐々に冷却され、それによってコン
プレッサ18の過負荷も生じなくなって行く。そして、
最終的には冷却シリンダ8,ホッパー2の温度を+8℃
〜+10℃の温度範囲まで冷却する。
In the cold-holding pull-down step subsequent to the sterilization holding step, cooling is started under a condition that the temperature becomes equal to or lower than a predetermined temperature within a predetermined time. At this time, based on the output of the compressor motor current sensor 47, the macro computer 46 opens the cylinder cooling valve 24 and the hopper cooling valve 26 when the compressor motor current value is 5.8A or less. Since the temperature of both the cooling cylinder 8 and the hopper 2 is high, the load on the compressor 18 increases,
When the compressor motor current value rises and reaches 5.8 A (first upper limit) or more, the hopper cooling valve 26 is closed. At this time, the cylinder cooling valve 24 is still opened. Since the hopper cooling valve 26 is opened, when the compressor motor current value gradually reaches 6.0 A (the second upper limit), the hopper cooling valve 26 is further closed. Both cooling valves 24
When the compressor motor current value drops to 5.3 A (lower limit) again, the cylinder cooling valve 24 and the hopper cooling valve 26 are opened. Thereafter, by repeating this, the cooling cylinder 8 and the hopper 2 are gradually cooled, so that the overload of the compressor 18 does not occur. And
Finally, the temperature of the cooling cylinder 8 and the hopper 2 is increased by + 8 ° C.
Cool to a temperature range of ~ + 10 ° C.

【0093】このように、保冷プルダウン工程の開始時
は双方の冷却弁24、26を開いて冷却シリンダ8とホ
ッパー2の双方の冷却を開始し、その状態からコンプレ
ッサモータ電流値が5.8Aに達したら先ずシリンダ冷
却弁24を閉じ、それでもコンプレッサモータ電流値が
上昇して6.0Aに達した場合にはホッパー冷却弁26
も閉じて冷却弁24、26を双方とも閉じるので、コン
プレッサ18の過負荷は迅速に解消され、結果として保
冷プルダウン工程に要する時間を短縮することができる
ようになる。
As described above, at the start of the cold-holding pull-down step, both cooling valves 24 and 26 are opened to start cooling both the cooling cylinder 8 and the hopper 2, and from that state the compressor motor current value becomes 5.8A. Upon reaching, the cylinder cooling valve 24 is first closed, and if the compressor motor current value still rises to reach 6.0 A, the hopper cooling valve 26
Since the cooling valves 24 and 26 are both closed, the overload of the compressor 18 is quickly eliminated, and as a result, the time required for the cool-down pull-down step can be reduced.

【0094】そして、その後保冷工程に移行し、保冷工
程ではこの温度を維持するように殺菌・保冷センサ38
及びホッパーセンサ32の出力に基づき、マイクロコン
ピュータ46はコンプレッサモータ18M、シリンダ冷
却弁24、ホッパー冷却弁26をON、OFF制御す
る。
Then, the process proceeds to the cooling process, and in the cooling process, the sterilization / cooling sensor 38 is maintained so as to maintain this temperature.
On the basis of the output of the hopper sensor 32 and the output of the hopper sensor 32, the microcomputer 46 controls ON / OFF of the compressor motor 18M, the cylinder cooling valve 24, and the hopper cooling valve 26.

【0095】尚、実施例では冷却運転時、図14に示す
如き平衡温度制御を実行したが、ビータモータ12の通
電電流による異常検知に関しては、ミックスを設定温度
まで冷却を行う通常の制御においても有効である。
In the embodiment, the equilibrium temperature control as shown in FIG. 14 is executed during the cooling operation. However, the abnormality detection based on the current supplied to the beater motor 12 is also effective in the normal control for cooling the mix to the set temperature. It is.

【0096】次に、図17乃至図20を参照してソフト
クリーム製造装置SMの本体下方前部について説明す
る。前記ソフトクリーム製造装置SMのフリーザードア
14の下方にはドレン受け62が設けられており、係る
ドレン受け62は、受け板63に取り付けられている。
この受け板63は、下面左右に製造装置SM本体の下端
まで延在して形成された側板64によって支持される。
Next, the lower front portion of the main body of the soft-serve ice cream manufacturing apparatus SM will be described with reference to FIGS. A drain receiver 62 is provided below the freezer door 14 of the soft serve manufacturing apparatus SM, and the drain receiver 62 is attached to a receiving plate 63.
The receiving plate 63 is supported by a side plate 64 formed extending left and right to the lower end of the main body of the manufacturing apparatus SM.

【0097】側板64は、上下に渡って図1に示す如く
本体の外方から内方にかけて傾斜して形成されており、
ソフトクリーム製造装置SMの前端を構成する本体フレ
ーム65に例えばネジ止めによって固定されている。ま
た、側板64の前端は、後述する化粧パネル68を取り
付けた際に、化粧パネル68との重複部分を略面一とす
るために内方に向かって折曲される係合部64Aが形成
されている。
The side plate 64 is formed so as to be inclined from the outside to the inside of the main body as shown in FIG.
The soft serve manufacturing apparatus SM is fixed to the main body frame 65 constituting the front end by, for example, screws. Further, the front end of the side plate 64 is formed with an engaging portion 64A which is bent inward to make an overlapping portion with the decorative panel 68 substantially flush when a decorative panel 68 described later is attached. ing.

【0098】また、側板64の下端には、本体フレーム
65の前端から側板64の前端にかけて下部フレーム6
6が取り付けられている。この下部フレーム66は、前
方に向けて少許上向きに傾斜して形成されており、係る
下部フレーム66の前端は、略垂直に折曲されてた垂直
面66Aが形成されている。そして、係る垂直面66A
の前面には、マグネット部材67が取り付けられてい
る。
The lower frame 6 extends from the front end of the main body frame 65 to the front end of the side plate 64 at the lower end of the side plate 64.
6 is attached. The lower frame 66 is formed so as to be inclined slightly upward toward the front, and the front end of the lower frame 66 is formed with a vertical surface 66A that is bent substantially vertically. And such a vertical surface 66A
A magnet member 67 is attached to the front surface of.

【0099】一方、前記受け板63の下方には、前記電
装箱44が本体フレーム65に固定されている。最近の
電装箱は省スペース化の開発が進み、従来の電装箱に比
して小さく構成されているものである。
On the other hand, below the receiving plate 63, the electrical box 44 is fixed to the main body frame 65. Recent electrical boxes have been developed to save space, and are configured to be smaller than conventional electrical boxes.

【0100】そして、係る電装箱44の下方には、図1
7及び図18に示す如きカバー部材61が取り付けられ
ている。ここで、図17はカバー部材61の正面図、図
18はカバー部材61の右側面図を示している。このカ
バー部材61は、鋼板製材料にて構成されており、前面
を構成する本体61Aの両端を後方に折曲し、断面略コ
字状に形成している。この本体61Aの両端には側面部
61B、61Bが形成されており、この側面部61Bの
下端前部は本体フレーム65に取り付けた際に、前記下
部フレーム66の傾斜に対応して、中央部から前端にか
けて上向きに傾斜している。また、本体61Aの下端に
は、下部フレーム66に取り付けるための取付部61C
が形成されている。この取付部61Cは、本体61Aの
下端を前方に折曲された後、更に、係る下端を下方に折
曲することによって形成されている。また更に、本体6
1Aの前面には、全体に渡って複数の通気孔61Dが形
成されている。
Then, below the electrical box 44, FIG.
7 and a cover member 61 as shown in FIG. Here, FIG. 17 is a front view of the cover member 61, and FIG. 18 is a right side view of the cover member 61. The cover member 61 is made of a steel plate material, and has both ends of a main body 61A constituting the front surface bent rearward to have a substantially U-shaped cross section. Side portions 61B, 61B are formed at both ends of the main body 61A. When the front lower end of the side portion 61B is attached to the main body frame 65, it corresponds to the inclination of the lower frame 66 from the central portion. It slopes upward toward the front end. At the lower end of the main body 61A, a mounting portion 61C for mounting to the lower frame 66 is provided.
Are formed. The attachment portion 61C is formed by bending the lower end of the main body 61A forward, and further bending the lower end downward. Furthermore, the main body 6
A plurality of ventilation holes 61D are formed throughout the front surface of 1A.

【0101】以上の構成で、カバー部材61は前記下部
フレーム66にカバー部材61の側面部61Bを沿わせ
ると共に、カバー部材61の取付部61Cを下部フレー
ム66の垂直面66Aに嵌合させて本体フレーム65に
取り付ける。このとき、カバー部材61の側面部61B
と側板パネル64との間には所定寸法の隙間が形成され
ている。
With the above structure, the cover member 61 is arranged so that the side surface 61B of the cover member 61 follows the lower frame 66 and the mounting portion 61C of the cover member 61 is fitted to the vertical surface 66A of the lower frame 66. Attach to frame 65. At this time, the side surface portion 61B of the cover member 61
A gap of a predetermined size is formed between the side panel 64 and the side panel 64.

【0102】更に、電装箱44及びカバー部材61の前
面には鋼板製材料にて形成された化粧パネル68が取り
付けられる。この化粧パネル68には両端を後方に折曲
した折曲部68Aが設けられており、前記側板64の係
合部64Aと係合される。また、化粧パネル68の上端
は前記受け板63に予め形成された図示しない取付溝に
挿入されると共に、前記下部フレーム66の垂直面66
Aに取り付けられたマグネット部材67に接触させるこ
とにより固定される。これにより、化粧パネル68の脱
着が容易となる。また、化粧パネル68とカバー部材6
1の本体61Aとの間には、前記マグネット部材67の
幅寸法分だけ隙間が形成されている。
Further, a decorative panel 68 made of a steel plate material is attached to the front of the electrical box 44 and the cover member 61. The decorative panel 68 is provided with a bent portion 68A having both ends bent rearward, and is engaged with the engaging portion 64A of the side plate 64. The upper end of the decorative panel 68 is inserted into a mounting groove (not shown) formed in the receiving plate 63 in advance, and the vertical surface 66 of the lower frame 66 is formed.
A is fixed by bringing it into contact with the magnet member 67 attached to A. Thereby, attachment and detachment of the decorative panel 68 becomes easy. The decorative panel 68 and the cover member 6
A gap is formed between the first main body 61 </ b> A and the width of the magnet member 67.

【0103】以上の構成により、冷凍装置Rから排出さ
れた廃熱は、図19及び図20に示す如くカバー部材6
1の前面に形成された通気孔61Dを介して前記化粧パ
ネル68下端とカバー部材61の本体61Aとの間の隙
間から排出される。これによって、効率的に冷凍装置R
から排出される廃熱を解消することができるようにな
る。
With the above configuration, the waste heat discharged from the refrigeration system R is supplied to the cover member 6 as shown in FIGS.
The cover panel 61 is discharged from a gap between the lower end of the decorative panel 68 and the main body 61A of the cover member 61 through a ventilation hole 61D formed in the front surface of the cover member 61. As a result, the refrigeration system R
Waste heat exhausted from the fuel cell can be eliminated.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、ミックス
を貯蔵保冷するホッパーから適宜供給されるミックスを
撹拌しながら冷却することにより冷菓を製造する冷却シ
リンダと、冷却シリンダに設けられたシリンダ冷却器
と、冷菓製造時及び保冷運転時に冷却器により冷却シリ
ンダを冷却する冷却サイクルと、加熱殺菌時及びデフロ
スト時にシリンダ冷却器により冷却シリンダを加熱する
加熱サイクルとを構成する可逆サイクル式の冷凍装置
と、冷却シリンダからの冷菓の抽出を検出する抽出スイ
ッチと、制御手段とを備えた冷菓製造装置において、こ
の制御手段は、冷却シリンダからの冷菓の抽出状況が一
定の条件に合致した場合にデフロストが必要であると判
断すると共に、警告動作の実行を切り換えるための切換
手段を備え、この切換手段により警告動作が許容されて
いる状態でデフロストが必要であると判断した場合に
は、所定の警告動作を実行するので、冷菓の抽出状況が
一定の条件に合致した場合に警報動作を実行させられる
と共に、デフロストが必要な時を使用者に報知すること
ができ、これにより、使用者はデフロスト運転に切り換
え、冷菓のへたりを未然に回避することができるように
なる。
As described above, according to the present invention, a cooling cylinder for producing a frozen dessert by cooling a mix appropriately supplied from a hopper for storing and keeping the mix while stirring, and a cylinder provided in the cooling cylinder A reversible cycle type refrigerating apparatus comprising a cooler, a cooling cycle for cooling the cooling cylinder by the cooler during the manufacture of frozen desserts, and a cooling operation, and a heating cycle for heating the cooling cylinder by the cylinder cooler during heat sterilization and defrosting. And an extraction switch for detecting the extraction of frozen dessert from the cooling cylinder, and a control means, wherein the control means performs defrosting when the extraction condition of the frozen dessert from the cooling cylinder matches a certain condition. Switching means for judging that the warning operation is necessary, and switching the execution of the warning operation. When it is determined that defrosting is necessary in a state where the warning operation is permitted by the step, a predetermined warning operation is performed, so that the warning operation is performed when the extraction condition of the frozen dessert matches certain conditions. At the same time, the user can be notified when defrosting is required, so that the user can switch to the defrosting operation and avoid settling of frozen desserts.

【0105】また、本発明によれば、切換手段により警
告動作の有無を選択することができるので、警報動作を
実行することによって顧客に与える印象が好ましくない
として警告を必要としない場合に、警告不要とすること
ができ、これにより、冷菓の「へたり」が発生していて
も、警告動作を実行しないことによって使用者や顧客に
与える不安感を解消することができるようになる。
Further, according to the present invention, the presence or absence of the warning operation can be selected by the switching means. Therefore, if the warning given to the customer is not desired by executing the warning operation and the warning is not necessary, the warning is issued. This can be unnecessary, so that even if the “destroyed” of the dessert has occurred, the anxiety given to the user or the customer can be eliminated by not performing the warning operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の冷菓製造装置の実施例としてのソフト
クリーム製造装置の内部構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an internal configuration of a soft serve manufacturing apparatus as an embodiment of a frozen dessert manufacturing apparatus of the present invention.

【図2】蓋部材の平面図である。FIG. 2 is a plan view of a lid member.

【図3】蓋部材の底面図である。FIG. 3 is a bottom view of the lid member.

【図4】蓋部材の側面図である。FIG. 4 is a side view of the lid member.

【図5】蓋部材の正面図である。FIG. 5 is a front view of a lid member.

【図6】蓋部材の縦断側面図である。FIG. 6 is a vertical sectional side view of a lid member.

【図7】蓋部材の縦断正面図である。FIG. 7 is a vertical sectional front view of the lid member.

【図8】治具に装填された蓋部材の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a lid member loaded in a jig.

【図9】ホッパーに載置された蓋部材の構造説明図であ
る。
FIG. 9 is a structural explanatory view of a lid member placed on a hopper.

【図10】図1のソフトクリーム製造装置の冷媒回路図
である。
FIG. 10 is a refrigerant circuit diagram of the soft ice cream production device of FIG. 1;

【図11】図1のソフトクリーム製造装置の制御装置の
ブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram of a control device of the soft serve manufacturing apparatus of FIG.

【図12】リバース電磁弁及びリバースキャピラリーチ
ューブ部分の冷媒配管の側面図である。
FIG. 12 is a side view of a refrigerant pipe in a reverse solenoid valve and a reverse capillary tube portion.

【図13】図3の制御装置のマイクロコンピュータのプ
ログラムを示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a program of a microcomputer of the control device of FIG. 3;

【図14】図1のソフトクリーム製造装置の冷却運転を
説明するタイミングチャートである。
FIG. 14 is a timing chart illustrating a cooling operation of the soft ice cream manufacturing device of FIG. 1;

【図15】図1のソフトクリーム製造装置の殺菌・保冷
運転を説明するタイミングチャートである。
FIG. 15 is a timing chart illustrating a sterilization / cooling operation of the soft ice cream manufacturing device of FIG. 1;

【図16】図3の制御装置のマイクロコンピュータのプ
ログラムを示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a program of a microcomputer of the control device of FIG. 3;

【図17】カバー部材の正面図である。FIG. 17 is a front view of a cover member.

【図18】図17のカバー部材の右側面図である。FIG. 18 is a right side view of the cover member of FIG.

【図19】図1のソフトクリーム製造装置の本体下部前
面の側面図である。
FIG. 19 is a side view of the lower front surface of the main body of the soft ice cream manufacturing device of FIG. 1;

【図20】同じく図1のソフトクリーム製造装置の本体
下部前面の横断平面図である。
FIG. 20 is a cross-sectional plan view of the lower front surface of the main body of the soft ice cream manufacturing device of FIG. 1;

【図21】図1のソフトクリーム製造装置のコントロー
ルパネルの正面図である。
FIG. 21 is a front view of a control panel of the soft ice cream manufacturing device of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

SM ソフトクリーム製造装置(冷菓製造装置) C 制御装置 DL デフロストランプ SW4 デフロストスイッチ 2 ホッパー 3 蓋部材 4 ホッパー冷却器 5 ホッパー撹拌器 6 撹拌モータ 7 ミックスレベルセンサ 8 冷却シリンダ 10 ビータ 11 シリンダ冷却器 12 ビータモータ 18 コンプレッサ 18M コンプレッサモータ 19 四方弁 20 水冷式凝縮器 21、22、33、40 逆止弁 24 シリンダ冷却弁 25 冷却シリンダ用キャピラリチューブ 26 ホッパー冷却弁 27 ホッパー用キャピラリチューブ 28 キャピラリチューブ 31 シリンダセンサ 32 ホッパーセンサ 34 シリンダホットガス弁 35 ホッパーホットガス弁 36 リバース電磁弁 37 リバースキャピラリチューブ 43 バイパス弁 46 マイクロコンピュータ 71 表示切換スイッチ SM soft cream production equipment (frozen dessert production equipment) C control device DL defrost lamp SW4 defrost switch 2 hopper 3 lid member 4 hopper cooler 5 hopper stirrer 6 stirring motor 7 mix level sensor 8 cooling cylinder 10 beater 11 cylinder cooler 12 beater motor 18 Compressor 18M Compressor motor 19 Four-way valve 20 Water-cooled condenser 21, 22, 33, 40 Check valve 24 Cylinder cooling valve 25 Capillary tube for cooling cylinder 26 Hopper cooling valve 27 Capillary tube for hopper 28 Capillary tube 31 Cylinder sensor 32 Hopper Sensor 34 Cylinder hot gas valve 35 Hopper hot gas valve 36 Reverse solenoid valve 37 Reverse capillary tube 43 Bypass valve 46 Microcomputer Data 71 display change-over switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石浜 誠二 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 池本 宏一郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4B014 GB22 GP13 GT13 GT17 GT20 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Seiji Ishihama 2-5-5 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Inventor Koichiro Ikemoto 2-5-2 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka No. 5 Sanyo Electric Co., Ltd. F-term (reference) 4B014 GB22 GP13 GT13 GT17 GT20

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ミックスを貯蔵保冷するホッパーから適
宜供給されるミックスを撹拌しながら冷却することによ
り冷菓を製造する冷却シリンダと、前記冷却シリンダに
設けられたシリンダ冷却器と、冷菓製造時及び保冷運転
時に前記冷却器により前記冷却シリンダを冷却する冷却
サイクルと、加熱殺菌時及びデフロスト時に前記シリン
ダ冷却器により前記冷却シリンダを加熱する加熱サイク
ルとを構成する可逆サイクル式の冷凍装置と、前記冷却
シリンダからの冷菓の抽出を検出する抽出スイッチと、
制御手段とを備えた冷菓製造装置において、 この制御手段は、前記冷却シリンダからの冷菓の抽出状
況が一定の条件に合致した場合に前記デフロストが必要
であると判断すると共に、警告動作の実行を切り換える
ための切換手段を備え、この切換手段により警告動作が
許容されている状態で前記デフロストが必要であると判
断した場合には、所定の警告動作を実行することを特徴
とする冷菓製造装置。
1. A cooling cylinder for producing a frozen dessert by stirring and cooling a mix appropriately supplied from a hopper for storing and keeping the mix, a cylinder cooler provided in the cooling cylinder, and a refrigerator for producing the dessert. A reversible cycle type refrigeration apparatus comprising: a cooling cycle for cooling the cooling cylinder by the cooler during operation; and a heating cycle for heating the cooling cylinder by the cylinder cooler during heat sterilization and defrosting; and the cooling cylinder. An extraction switch for detecting the extraction of frozen dessert from
In the frozen dessert manufacturing apparatus provided with the control means, the control means determines that the defrost is necessary when the extraction state of the frozen dessert from the cooling cylinder meets a certain condition, and executes a warning operation. A frozen dessert manufacturing apparatus comprising a switching means for switching, and performing a predetermined warning operation when it is determined that the defrost is necessary in a state where the warning operation is permitted by the switching means.
JP2000059198A 2000-03-03 2000-03-03 Device for producing frozen dessert Pending JP2001245603A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059198A JP2001245603A (en) 2000-03-03 2000-03-03 Device for producing frozen dessert

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059198A JP2001245603A (en) 2000-03-03 2000-03-03 Device for producing frozen dessert

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245603A true JP2001245603A (en) 2001-09-11

Family

ID=18579689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059198A Pending JP2001245603A (en) 2000-03-03 2000-03-03 Device for producing frozen dessert

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245603A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004009463A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid storage pack and frozen dessert production unit using the same
KR20150043976A (en) * 2013-10-15 2015-04-23 우고리니 에스피에이 Machine for the production and dispensing of ice cream and the like with improved control system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004009463A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid storage pack and frozen dessert production unit using the same
AU2003281612B2 (en) * 2002-07-19 2008-04-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid storage pack and frozen dessert production unit using the same
CN100429985C (en) * 2002-07-19 2008-11-05 三洋电机株式会社 Liquid storage pack and frozen dessert production unit using the same
US8479531B2 (en) 2002-07-19 2013-07-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid containing bag and frozen dessert manufacturing apparatus using the same
KR20150043976A (en) * 2013-10-15 2015-04-23 우고리니 에스피에이 Machine for the production and dispensing of ice cream and the like with improved control system
KR102267753B1 (en) 2013-10-15 2021-06-24 우고리니 에스피에이 Machine for the production and dispensing of ice cream and the like with improved control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632060B2 (en) Cooling operation control device for frozen dessert production equipment
JP2001245603A (en) Device for producing frozen dessert
JP2001245601A (en) Device for producing frozen dessert
JP2001245596A (en) Apparatus for producing frozen sweet
JP2001245600A (en) Apparatus for producing frozen sweet
JP4010731B2 (en) Frozen confectionery manufacturing equipment
JP2001245597A (en) Apparatus for producing frozen sweet
JP2001245598A (en) Apparatus for producing frozen sweet
JP2001245602A (en) Device for producing frozen dessert
JP2003111562A (en) Apparatus for producing frozen dessert
JP4614890B2 (en) Frozen confectionery manufacturing equipment
JP2003111564A (en) Apparatus for producing frozen dessert
JP3883748B2 (en) Frozen confectionery manufacturing equipment
JP3883749B2 (en) Frozen confectionery manufacturing equipment
JP3423086B2 (en) Frozen dessert production equipment
JP3842912B2 (en) Frozen confectionery manufacturing equipment
JP3942314B2 (en) Frozen confectionery manufacturing equipment
JP2001178372A (en) Apparatus for producing ices
JP2003111561A (en) Apparatus for producing frozen dessert
JPH0779706A (en) Display apparatus for producing frozen desert
JP2001178373A (en) Apparatus for producing ices
JP2003111563A (en) Apparatus for producing frozen dessert
JP3685747B2 (en) Frozen dessert production equipment
JP3639360B2 (en) Frozen confectionery manufacturing equipment
JP3059890B2 (en) Frozen dessert production equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106