JP2001245061A - Data communication system - Google Patents

Data communication system

Info

Publication number
JP2001245061A
JP2001245061A JP2000053386A JP2000053386A JP2001245061A JP 2001245061 A JP2001245061 A JP 2001245061A JP 2000053386 A JP2000053386 A JP 2000053386A JP 2000053386 A JP2000053386 A JP 2000053386A JP 2001245061 A JP2001245061 A JP 2001245061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
controller
terminal device
transmission
side control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000053386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Nakajima
新二 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000053386A priority Critical patent/JP2001245061A/en
Publication of JP2001245061A publication Critical patent/JP2001245061A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data communication system which enables devices different by communication systems to communicate data with each other without hindrance. SOLUTION: A repeating terminal device is provided with an ID storage means where an ID code to be recognized by a main controller is stored, a first transmission/reception means which transmits and receives data to and from the main controller through a signal line, a second transmission/reception means which transmits and receives data to and from a device-side controller, a data storage means, and a terminal-side control means which controls data transmission/reception between the data storage means and both transmission/ reception means, and the terminal-side control means writes data, which is received from the device-side controller in a general communication system through the second transmission/reception means, in the data storage and transmits data in the data storage means to the main controller in response to a data request transmitted from the main controller through the first transmission/reception means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複数台の冷
蔵庫、低温ショーケース、プレハブ冷蔵庫などの冷却貯
蔵庫、或いは、空調機などの機器が設置された場合にお
いて、例えば温度などの状態検出、設定データなどの送
信を行うためのデータ通信システムに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the detection and setting of, for example, temperature and the like when a plurality of refrigerators, low-temperature showcases, cooling stores such as prefabricated refrigerators, or equipment such as air conditioners are installed. The present invention relates to a data communication system for transmitting data and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりスーパーマーケットやコンビニ
エンスストアなどの店舗には、業務用冷蔵庫や低温ショ
ーケースなどの冷却貯蔵庫が複数台据え付けられてお
り、各冷却貯蔵庫は、冷却装置を構成するコンプレッ
サ、凝縮器、冷却器などを内蔵し、或いは、コンプレッ
サ、凝縮器は別置きとし、このコンプレッサから吐出さ
れた冷媒を凝縮器にて凝縮し、減圧装置にて減圧した
後、冷却器に供給して冷却効果を発揮させ、この冷却器
にて冷却された冷気を冷却用ファンにて庫内に循環して
所定の低温度に冷却している。また、コンプレッサや凝
縮器周辺には凝縮器用ファンが設置され、この凝縮器用
ファンにて凝縮器やコンプレッサを空冷する構成とされ
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in stores such as supermarkets and convenience stores, a plurality of cooling storage units such as commercial refrigerators and low-temperature showcases are installed, and each cooling storage unit includes a compressor and a condenser constituting a cooling device. , A built-in cooler, or a separate compressor and condenser, the refrigerant discharged from this compressor is condensed by the condenser, decompressed by the decompression device, and then supplied to the cooler to provide the cooling effect And cool air cooled by the cooler is circulated in the refrigerator by a cooling fan to cool to a predetermined low temperature. A condenser fan is installed around the compressor and the condenser, and the condenser and the compressor are air-cooled by the condenser fan.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように複数台設置
された冷却貯蔵庫を集中して制御するような場合、各冷
却貯蔵庫に通信する機能を備えた端末装置を取り付ける
ことが考えられるが、この端末装置と機器側の制御装置
との通信方式が異なる場合にはシステム構築が極めて面
倒となる問題があった。
In the case where a plurality of cooling storages are centrally controlled as described above, it is conceivable to attach a terminal device having a communication function to each cooling storage. When the communication method between the terminal device and the control device on the device side is different, there is a problem that the system construction becomes extremely troublesome.

【0004】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、通信方式の異なる機器と
の間でも支障無くデータのやり取りが可能なデータ通信
システムを提供するものである。
[0004] The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional technical problem, and provides a data communication system capable of exchanging data without any trouble even with devices of different communication systems. is there.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ通信シス
テムは、信号線に接続された主制御装置及び中継用端末
装置と、この中継用端末装置に接続され、主制御装置と
は異なる汎用通信方式の機器側制御装置とから構築さ
れ、中継用端末装置は、主制御装置により認識される自
らのIDコードを保有したID記憶手段と、信号線を介
して主制御装置とデータの授受を行うための第1の送受
信手段と、機器側制御装置との間でデータの授受を行う
ための第2の送受信手段と、データの書き込み及び読み
出しが可能なデータ記憶手段と、このデータ記憶手段と
両送受信手段との間のデータの受け渡しを制御する端末
側制御手段とを有し、この端末側制御手段は、第2の送
受信手段を介して機器側制御装置から受け取ったデータ
をデータ記憶手段に書き込み、第1の送受信手段を介し
た主制御装置からのデータ要求に応じてデータ記憶手段
内のデータを主制御装置に送信することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A data communication system according to the present invention comprises a main controller and a relay terminal connected to a signal line, and a general-purpose communication connected to the relay terminal and different from the main controller. The relay terminal device is constructed from the device-side control device of the system, and exchanges data with the main control device via a signal line and the ID storage means holding its own ID code recognized by the main control device. Transmitting and receiving means for transmitting and receiving data to and from the device-side control device, data storing means capable of writing and reading data, and both Terminal-side control means for controlling the transfer of data to and from the transmission / reception means, and the terminal-side control means stores the data received from the device-side control device via the second transmission / reception means in the data storage means. It can included, and transmits the data in the data storage means to the main controller in response to the data request from the main controller via the first transceiver means.

【0006】請求項2の発明のデータ通信システムは、
上記において端末側制御手段は、第1の送受信手段を介
して主制御装置から受け取ったデータをデータ記憶手段
に書き込み、第2の送受信手段を介した機器側制御装置
からのデータ要求に応じてデータ記憶手段内のデータを
機器側制御装置に送信することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a data communication system,
In the above, the terminal-side control means writes the data received from the main control device via the first transmission / reception means into the data storage means, and responds to the data request from the device-side control device via the second transmission / reception means. Data in the storage means is transmitted to the device-side control device.

【0007】本発明によれば、中継用端末装置の端末側
制御手段は、第2の送受信手段を介して機器側制御装置
から受け取ったデータをデータ記憶手段に書き込み、第
1の送受信手段を介した主制御装置からのデータ要求に
応じてデータ記憶手段内のデータを主制御装置に送信す
るので、信号線を介した主制御装置と中継用端末装置と
の間の通信方式と異なる汎用通信方式の機器側制御装置
からのデータを、主制御装置は支障無く収集することが
できる。また、請求項2の如く端末側制御手段が、第1
の送受信手段を介して主制御装置から受け取ったデータ
をデータ記憶手段に書き込み、第2の送受信手段を介し
た機器側制御装置からのデータ要求に応じてデータ記憶
手段内のデータを機器側制御装置に送信するようにすれ
ば、主制御装置からのデータも、通信方式の異なる機器
側制御装置に支障無く送信することができるようにな
る。
According to the present invention, the terminal-side control means of the relay terminal device writes the data received from the device-side control device via the second transmission / reception means to the data storage means, and transmits the data via the first transmission / reception means. The data in the data storage means is transmitted to the main control device in response to the data request from the main control device, so that the general-purpose communication system is different from the communication system between the main control device and the relay terminal device via the signal line. The main control device can collect the data from the device-side control device without any trouble. Also, the terminal-side control means as described in claim 2,
The data received from the main controller via the transmission / reception means is written to the data storage means, and the data in the data storage means is transmitted to the device control apparatus in response to a data request from the equipment control apparatus via the second transmission / reception means. , The data from the main control device can be transmitted to the device-side control devices having different communication systems without any trouble.

【0008】これにより、主制御装置は信号線を用いた
通信方式とは異なる汎用通信方式の機器側制御装置との
間でデータの授受を行うことができるようになる。この
場合、中継用端末装置はID記憶手段に自らのIDコー
ドを保有しているので、信号線に中継用端末装置を接続
するだけで主制御装置は中継用端末装置を識別でき、中
継用端末装置の配線は完了する。これにより、配線の簡
素化を図ることが可能となると共に、中継用端末装置の
数などに係わらず主制御装置には共通のソフトウエアを
使用できるので、共通化によるコストの著しい削減を図
ることも可能となる。
Thus, the main control device can exchange data with the device-side control device of the general-purpose communication system different from the communication system using the signal line. In this case, since the relay terminal device has its own ID code in the ID storage means, the main controller can identify the relay terminal device only by connecting the relay terminal device to the signal line, and the relay terminal device can be identified. The wiring of the device is completed. As a result, the wiring can be simplified, and the common software can be used for the main control device regardless of the number of relay terminal devices. Is also possible.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は本発明を適用する実施例として
のスーパーマーケットSPMの店舗管理システム1の構
成図を示し、図2は店舗管理システム1のうちの店舗機
器監視システム6の構成図を示している。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration diagram of a store management system 1 of a supermarket SPM as an embodiment to which the present invention is applied, and FIG. 2 shows a configuration diagram of a store device monitoring system 6 in the store management system 1.

【0010】実施例の店舗管理システム1は、スーパー
マーケットSPM側に設置された店舗システム2と、当
該スーパーマーケットSPMが所属するチェーンの本部
Cや保守・メンテナンスを行う保守管理会社Mなどから
成るセンターシステム3にて構成される。そして、これ
ら店舗システム2とセンターシステム3は、ターミナル
アダプタTA・・および公衆回線ISDNを介して接続
されている。
The store management system 1 of the embodiment is a center system 3 comprising a store system 2 installed on the supermarket SPM side, a headquarters C of a chain to which the supermarket SPM belongs, a maintenance management company M for performing maintenance and maintenance, and the like. It is composed of The store system 2 and the center system 3 are connected via a terminal adapter TA... And a public line ISDN.

【0011】上記本部Cや保守管理会社Mでは店舗機器
の監視業務を行われるものであり、それぞれにパソコン
Pが設置され、それぞれがターミナルアダプタTAに接
続されている。
The headquarters C and the maintenance management company M are responsible for monitoring store equipment, each of which is provided with a personal computer P and each connected to a terminal adapter TA.

【0012】一方、店舗システム2は店内や裏口などを
撮影するための店舗映像システム4と、店舗に設置され
た後述するショーケースや照明などの各電気機器の運転
を監視する店舗機器監視システム6とから構成されてい
る。このうち、店舗映像システム4は、映像用送信機7
とそれに接続された複数台の固定カメラ8・・・および
スピーカ9、マイク11などから構成されており、各固
定カメラ8・・・は店内の各所および出入り口(裏口な
ど)を撮影できるように例えば店内の天井面などに据え
付けられている。
On the other hand, the store system 2 includes a store video system 4 for photographing the inside of the store, the back door, and the like, and a store device monitoring system 6 for monitoring the operation of each electrical device such as a showcase and lighting installed in the store, which will be described later. It is composed of The store video system 4 includes a video transmitter 7
And a plurality of fixed cameras 8... Connected thereto and a speaker 9, a microphone 11 and the like. Each fixed camera 8. It is installed on the ceiling in the store.

【0013】固定カメラ8はCCD撮像素子を用いて動
画を撮影可能とされたものであり、各固定カメラ8・・
・により撮影された動画映像データは映像用送信機7に
送られる。映像用送信機7は各固定カメラ8・・・から
送信された映像データを、ターミナルアダプタTAおよ
びISDN回線を経由して本部Cや保守管理会社Mのパ
ソコンP、Pに配信する。配信された映像データは各パ
ソコンPのディスプレイに映し出される。
The fixed camera 8 is capable of shooting a moving image using a CCD image pickup device.
The moving image video data captured by is transmitted to the video transmitter 7. The video transmitter 7 distributes the video data transmitted from the fixed cameras 8 to the personal computers P and P of the headquarters C and the maintenance management company M via the terminal adapter TA and the ISDN line. The distributed video data is displayed on the display of each personal computer P.

【0014】そして、本部Cや保守管理会社Mのパソコ
ンPからは映像用送信機7に制御データが送られ、映像
用送信機7は各固定カメラ8・・・の指向方向制御やズ
ーム制御を行う。これにより、本部Cや保守管理会社M
はパソコンPによりスーパーマーケットSPMにおける
窃盗の発生などを監視し、遠隔警備を行うことが可能と
なる。
Control data is sent from the headquarters C and the personal computer P of the maintenance company M to the video transmitter 7, and the video transmitter 7 controls the directional control and zoom control of each fixed camera 8. Do. As a result, headquarters C and maintenance management company M
Can monitor the occurrence of theft in the supermarket SPM by using the personal computer P, and perform remote security.

【0015】一方、スーパーマーケットSPMの店内に
は複数台のオープンショーケースS1・・・やアイスク
リームストッカS2、一台或いは二台の冷蔵ウォークイ
ン貯蔵庫(プレハブ冷蔵庫)S3、クローズドタイプの
リーチインショーケースS4、一台或いは二台の業冷庫
S5が設置されており、天井部には空気調和機10や図
示しない照明が取り付けられている。
On the other hand, in the store of the supermarket SPM, there are a plurality of open showcases S1... And ice cream stockers S2, one or two refrigerated walk-in storages (prefabricated refrigerators) S3, and a closed type reach-in showcase S4. One or two chillers S5 are installed, and an air conditioner 10 and lighting (not shown) are attached to the ceiling.

【0016】このうち、オープンショーケースS1・・
・や冷蔵ウォークイン貯蔵庫S3およびリーチインショ
ーケースS4は、スーパーマーケットSPMの機械室或
いは屋外に設置された図示しない冷凍機と配管接続され
ており、これらから冷媒の供給をうけて冷却能力を発揮
する。尚、アイスクリームストッカS2および業冷庫S
5は冷却装置が内蔵されたものを採用している。
Of these, the open showcase S1
The refrigerated walk-in storage S3 and the reach-in showcase S4 are connected to a refrigerator (not shown) installed in the machine room of the supermarket SPM or outside by piping, and exhibit cooling ability by receiving a supply of refrigerant from these. In addition, the ice cream stocker S2 and the industrial refrigerator S
Reference numeral 5 denotes an apparatus having a built-in cooling device.

【0017】そして、店舗監視システム6は、主制御装
置としてのコントローラ16と、このコントローラ16
に接続され、店舗内に配線された一連の信号線17と、
この信号線17にカプラにより接続されたボタンリーダ
18(このボタンリーダにはボタン型温度記録チップが
接続される)、各オープンショーケースS1・・・やア
イスクリームストッカS2、冷蔵ウォークイン貯蔵庫S
3、リーチインショーケースS4、業冷庫S5、空気調
和機10の機器側制御装置53(図4)・・・にそれぞ
れ接続された中継用端末装置41・・・、スーパーマー
ケットSPMの店舗室内に設けられた監視用の温度セン
サ20などから構築される。
The store monitoring system 6 includes a controller 16 as a main control device,
And a series of signal lines 17 wired in the store,
A button reader 18 (a button-type temperature recording chip is connected to the button reader) connected to the signal line 17 by a coupler, each open showcase S1,..., An ice cream stocker S2, and a refrigerated walk-in storage S
3, the reach-in showcase S4, the industrial refrigerator S5, the relay terminal devices 41... Respectively connected to the device-side control devices 53 (FIG. 4) of the air conditioner 10, and provided in the store room of the supermarket SPM. It is constructed from a monitoring temperature sensor 20 and the like.

【0018】次に、上記コントローラ16の構成を図3
に示す。コントローラ16はスーパーマーケットSPM
の事務室などに設置されるものであり、CPU(マイク
ロコンピュータ)31、フラッシュメモリなどから構成
される記憶手段としてのメモリ32、I/Oインターフ
ェース33及び送受信手段としての1ワイヤ通信方式の
バスI/Oインターフェース34などから構成されてい
る。また、コントローラ16にはLCDなどから構成さ
れた表示器37と、入力手段としてのスイッチ38など
が設けられている。
Next, the configuration of the controller 16 is shown in FIG.
Shown in Controller 16 is a supermarket SPM
And a memory 32 comprising a CPU (microcomputer) 31, a flash memory, etc., an I / O interface 33, and a 1-wire communication bus I / O as a transmission / reception means. And an I / O interface 34. Further, the controller 16 is provided with a display 37 composed of an LCD or the like, a switch 38 as input means, and the like.

【0019】また、前記バスI/Oインターフェース3
4はコントローラ16のポート36Aを介して前記信号
線17に接続されており、このポート36A及び信号線
17を介して前記ボタンリーダ18、中継用端末装置4
1・・、温度センサ20とデータの授受を行う。
The bus I / O interface 3
4 is connected to the signal line 17 via a port 36A of the controller 16, and the button reader 18 and the relay terminal device 4 are connected via the port 36A and the signal line 17.
1. Transfer data with the temperature sensor 20.

【0020】コントローラ16のメモリ32には前記ボ
タンリーダ18、中継用端末装置41・・、温度センサ
20とデータ通信を行うための所定の通信プロトコルや
ボタンリーダ18、中継用端末装置41・・・、温度セ
ンサ20を識別するためのソフトウエア及び運転制御を
行う上での制御プログラムが設定されている。
In the memory 32 of the controller 16, a predetermined communication protocol for performing data communication with the button reader 18, the relay terminal device 41, the temperature sensor 20 and the button reader 18, the relay terminal device 41,... In addition, software for identifying the temperature sensor 20 and a control program for performing operation control are set.

【0021】更に、コントローラ16のI/Oインター
フェース33は汎用通信方式(3線バス方式)による通
信機能を有し、ポート36Bを介してRS−232Cケ
ーブルなどの通信線19に接続されている。コントロー
ラ16はこの通信線19を経由して店舗側のターミナル
アダプタTAに接続されると共に、バスI/Oインター
フェース34は同様の信号線17を経由して店舗映像シ
ステム4の映像用送信機7にも接続されているものとす
る。
The I / O interface 33 of the controller 16 has a communication function using a general-purpose communication system (three-wire bus system), and is connected to a communication line 19 such as an RS-232C cable via a port 36B. The controller 16 is connected to the terminal adapter TA on the store side via the communication line 19, and the bus I / O interface 34 is connected to the image transmitter 7 of the store image system 4 via the same signal line 17. Are also connected.

【0022】一方、例えば前記オープンショーケースS
1の機器側制御装置53のブロック図を図4に示す。
尚、他のアイスクリームストッカS2や冷蔵ウォークイ
ン貯蔵庫S3、リーチインショーケースS4、業冷庫S
5、空気調和機10などの機器側制御装置も略同様と考
えて良い。即ち、このオープンショーケースS1の機器
側制御装置53の汎用マイクロコンピュータなどから成
るCPU54には冷気循環用のファンや冷媒制御用の弁
などを制御するリレー、庫内温度を検出するサーミスタ
センサやキー入力スイッチなどから成る制御回路56が
接続されている。更に、65は書き込み読み出し可能な
プログラムメモリであり、CPU54の通信方式は汎用
通信方式(3線バス方式)である。
On the other hand, for example, the open showcase S
FIG. 4 shows a block diagram of one device-side control device 53.
In addition, other ice cream stockers S2, refrigerated walk-in storage S3, reach-in showcase S4, industrial cold storage S
5. The device-side control devices such as the air conditioner 10 may be considered to be substantially the same. That is, a CPU 54 comprising a general-purpose microcomputer and the like of the device-side control device 53 of the open showcase S1 includes a relay for controlling a fan for cooling air and a valve for controlling refrigerant, a thermistor sensor and a key for detecting the temperature in the refrigerator. A control circuit 56 including an input switch and the like is connected. Reference numeral 65 denotes a writable and readable program memory, and the communication method of the CPU 54 is a general-purpose communication method (3-wire bus method).

【0023】オープンショーケースS1の機器側制御装
置53のCPU54は、プログラムメモリ65に書き込
まれた制御プログラムに従い、制御回路56のサーミス
タセンサから入力された庫内温度に基づき、リレーを介
して弁やファンを制御する。これにより、庫内温度をキ
ー入力スイッチにて設定された設定温度に維持する制御
を実行し、食品などの商品を冷却しながら陳列する。
The CPU 54 of the device-side control device 53 of the open showcase S1 performs control of the valve or the like via a relay based on the internal temperature input from the thermistor sensor of the control circuit 56 in accordance with the control program written in the program memory 65. Control the fan. As a result, control for maintaining the internal temperature at the set temperature set by the key input switch is executed, and products such as food are displayed while being cooled.

【0024】そして、このオープンショーケースS1の
機器側制御装置53の基板上に中継用端末装置41が設
けられる。図5はこの中継用端末装置41のブロック図
を示している。この中継用端末装置41は、信号線17
に接続される1ワイヤ通信方式の1ワイヤインターフェ
ースロジック(第1の送受信手段)46と、CPU54
に接続される汎用(3線バス方式)インターフェースロ
ジック(第2の送受信手段)47と、ポート切換部48
と、端末側制御手段としての制御部49、データ記憶手
段としての書き込み読み出し可能なメモリ51及び中継
用端末装置41自体のIDコードを保有するID部52
(メモリ。ID記憶手段)などから構成されている。
The relay terminal device 41 is provided on the board of the device-side control device 53 of the open showcase S1. FIG. 5 is a block diagram of the relay terminal device 41. The relay terminal device 41 is connected to the signal line 17.
1-wire interface logic (first transmission / reception means) 46 of the 1-wire communication system connected to the
(3-wire bus system) interface logic (second transmitting / receiving means) 47 connected to the
A control unit 49 as a terminal-side control unit, a writable and readable memory 51 as a data storage unit, and an ID unit 52 holding an ID code of the relay terminal device 41 itself.
(Memory, ID storage means).

【0025】1ワイヤインターフェースロジック46は
コントローラ16と信号線17を介してデータの授受を
行うためのシリアル通信機能、レジスタ、プロトコルな
どを有している。従って、信号線17を介してコントロ
ーラ16と接続されることにより、コントローラ16か
らのデータを受信し、また、コントローラ16にデータ
を送信する機能を奏する。また、汎用インターフェース
ロジック47は通常の汎用プロトコルによって機器側制
御装置53のCPU54との間のデータの送受を行う機
能を有する。
The one-wire interface logic 46 has a serial communication function for transmitting and receiving data to and from the controller 16 via the signal line 17, a register, a protocol, and the like. Therefore, by being connected to the controller 16 via the signal line 17, it has a function of receiving data from the controller 16 and transmitting data to the controller 16. The general-purpose interface logic 47 has a function of transmitting and receiving data to and from the CPU 54 of the device-side control device 53 according to a general general-purpose protocol.

【0026】ポート切換部48は1ワイヤインターフェ
ースロジック46を制御部49に接続するか、汎用イン
ターフェースロジック47を制御部49に接続するかを
切り換える機能を奏し、基本的には先に接続されている
ものを優先し、先に接続されているものの通信が終了次
第、後に接続要求されたものを接続する。制御部49は
ポート切換部48にて1ワイヤインターフェースロジッ
ク46が接続されている状態で、コントローラ16から
送信されたデータをメモリ51に書き込み、また、メモ
リ51内のデータをコントローラ16に送信する。ま
た、制御部49はポート切換部48にて汎用インターフ
ェースロジック47が接続されている状態で、CPU5
4から送信されたデータをメモリ51に書き込み、ま
た、メモリ51内のデータをCPU54に送信する。
The port switching unit 48 has a function of switching between connecting the one-wire interface logic 46 to the control unit 49 and connecting the general-purpose interface logic 47 to the control unit 49, and is basically connected first. Priority is given to the one connected first, and as soon as communication of the previously connected one is completed, the one connected later is connected. The control unit 49 writes the data transmitted from the controller 16 to the memory 51 and transmits the data in the memory 51 to the controller 16 while the one-wire interface logic 46 is connected by the port switching unit 48. Further, the control unit 49 controls the CPU 5 in a state where the general-purpose interface logic 47 is connected by the port switching unit 48.
4 is transmitted to the memory 51, and the data in the memory 51 is transmitted to the CPU 54.

【0027】ここで、中継用端末装置41は基本的には
給電線からの給電を受けて動作するが、汎用インターフ
ェースロジック47以外の各素子は、係る給電が断たれ
ても後述する如く信号線17に現れる電圧を1ワイヤイ
ンターフェースロジック46内のコンデンサに蓄電して
置き、それから給電されて動作することができるよう構
成されている。また、メモリ51にコントローラ16か
らのデータが書き込まれた場合には、CPU54に所定
の割込出力が送られる構成とされている。
Here, the relay terminal device 41 basically operates by receiving power supply from the power supply line, but each element other than the general-purpose interface logic 47 operates as described later even if the power supply is cut off. The voltage appearing at 17 is stored and stored in a capacitor in the one-wire interface logic 46, from which it can be powered and operated. When data from the controller 16 is written in the memory 51, a predetermined interrupt output is sent to the CPU 54.

【0028】一方、センサとしての前記温度センサ20
は、図6に詳細に示す如く端末側制御手段としての制御
部61と、記憶手段としてのメモリ62と、送受信手段
及び記憶手段としてのI/Oインターフェース63と、
検出手段としてのセンサ部64と、THレジスタ66
と、TLレジスタ67と、状態を決定する設定レジスタ
68と、通信の整合性を取るCRCジェネレータ69
と、後述するVcc電源を検知する電源検知部71と、
蓄電手段を構成するコンデンサ72及びダイオード7
3、73などから構成されている。
On the other hand, the temperature sensor 20 as a sensor
As shown in detail in FIG. 6, a control unit 61 as a terminal-side control unit, a memory 62 as a storage unit, an I / O interface 63 as a transmission / reception unit and a storage unit,
A sensor unit 64 as a detecting means, and a TH register 66
, A TL register 67, a setting register 68 for determining a state, and a CRC generator 69 for matching the communication.
A power supply detection unit 71 for detecting a Vcc power supply described later;
Capacitor 72 and diode 7 constituting storage means
3, 73 and the like.

【0029】この場合、コンデンサ72はダイオード7
3の出力側に接続され、入力端子76はこのダイオード
73とI/Oインターフェース63に接続されている。
そして、入力端子76は信号線17に接続され、コンデ
ンサ72はI/Oインターフェース63にも接続され
る。コントローラ16の出力ポート36Aに接続される
信号線17には、例えば+5Vの電位(高電位)と0V
(低電位)にて構成されるパルス信号によりデータが作
られて送られる。
In this case, the capacitor 72 is connected to the diode 7
The input terminal 76 is connected to the diode 73 and the I / O interface 63.
Then, the input terminal 76 is connected to the signal line 17, and the capacitor 72 is also connected to the I / O interface 63. The signal line 17 connected to the output port 36A of the controller 16 has a potential (high potential) of +5 V and 0 V, for example.
Data is generated and transmitted by a pulse signal composed of (low potential).

【0030】そして、温度センサ20が信号線17に接
続されると、データを構成する高電位と低電位のパルス
信号が高電位となっている間はそのまま各素子に給電が
成され、コンデンサ72にも充電される。そして、低電
位となっている間はコンデンサ72から放電され、各素
子の電源が賄われる構成とされている(寄生モード)。
When the temperature sensor 20 is connected to the signal line 17, power is supplied to each element as long as the high-potential and low-potential pulse signals constituting the data are at the high potential, and the capacitor 72 is turned on. Is also charged. While the potential is low, the capacitor 72 discharges power to supply power to each element (parasitic mode).

【0031】尚、温度センサ20にはVcc(DC+5
V)電源端子77も設けられ、ダイオード74に接続さ
れており、温度センサ20は、このVcc電源端子77
を電源線に接続すれば、各素子は電源線からの給電によ
っても動作することができるように構成されている(電
源供給モード)。即ち、この電源供給モードではコンデ
ンサ72に充填すること無く、各素子は動作するように
なるので、検査時などの温度センサ20を迅速に動作さ
せたい場合に利便性が向上する。
The temperature sensor 20 has Vcc (DC + 5)
V) A power supply terminal 77 is also provided and connected to the diode 74.
Is connected to a power supply line, each element is configured to be able to operate also by power supply from the power supply line (power supply mode). That is, in this power supply mode, each element operates without filling the capacitor 72, so that the convenience is improved when the temperature sensor 20 is to be quickly operated at the time of inspection or the like.

【0032】また、制御部61はI/Oインターフェー
ス63により、後述する如くコントローラ16からの指
示されると、センサ部64により店舗内の室温を検出
し、その温度データを取り込んで一旦メモり62に書き
込む。そして、I/Oインターフェース63により、後
述する如くコントローラ16からポーリングされると、
メモリ62に書き込まれた温度データをI/Oインター
フェース63によりコントローラ16に送信する。
When the controller 61 is instructed by the I / O interface 63 from the controller 16 as will be described later, the sensor unit 64 detects the room temperature in the store, takes in the temperature data, and temporarily stores the data in the memory 62. Write to. Then, when polling is performed from the controller 16 by the I / O interface 63 as described later,
The temperature data written in the memory 62 is transmitted to the controller 16 through the I / O interface 63.

【0033】ここで、I/Oインターフェース63には
温度センサ20自体のIDコードやセンサである旨の識
別データが書き込まれ、THレジスタ66には温度警報
などの上限温度THが、また、TLレジスタ67には下
限温度TLが書き込まれる。これらの上限温度TH、下
限温度TLのデータはコントローラ16から信号線17
を介して送信される。また、メモリ62にはコントロー
ラ16との間のデータ通信を行うための通信プロトコル
などが記憶されている。また、温度センサ20において
故障が生じている場合には当該故障データもメモリ62
に書き込まれ、コントローラ16に送信される。また、
温度センサ20はコントローラ16との間の通信が断た
れた場合には、現在の状態を保持する自己保持機能を有
している。
Here, an ID code of the temperature sensor 20 itself and identification data indicating that the sensor is a sensor are written into the I / O interface 63, an upper limit temperature TH such as a temperature alarm is stored in a TH register 66, and a TL register The lower limit temperature TL is written in 67. The data of the upper limit temperature TH and the lower limit temperature TL is transmitted from the controller 16 to the signal line 17.
Sent via The memory 62 stores a communication protocol and the like for performing data communication with the controller 16. When a failure occurs in the temperature sensor 20, the failure data is also stored in the memory 62.
And transmitted to the controller 16. Also,
The temperature sensor 20 has a self-holding function to hold the current state when communication with the controller 16 is interrupted.

【0034】次に、以上の構成における動作を説明す
る。コントローラ16のCPU31は、先ず信号線17
への各素子(中継用端末装置41、温度センサ20)の
接続状況をスキャンする。このスキャン動作は図7に示
す手順(前記1ワイヤ通信方式)で各中継用端末装置4
1・・、温度センサ20のIDコードを読み出すことに
よって行われる。ここでの説明ではこれらを全て端末装
置と呼び、例えば四つの端末装置のIDコードが以下に
示す如き64ビットのものであったとして説明する。
Next, the operation of the above configuration will be described. First, the CPU 31 of the controller 16
The connection status of each element (relay terminal device 41, temperature sensor 20) to the device is scanned. This scanning operation is performed according to the procedure shown in FIG. 7 (the one-wire communication system).
1,... By reading the ID code of the temperature sensor 20. In this description, these are all called terminal devices, and for example, it is assumed that the ID codes of the four terminal devices are 64 bits as shown below.

【0035】 ビット 012345678・・・・・・63 第1の端末装置 001100000・・・・・・0 第2の端末装置 101100000・・・・・・0 第3の端末装置 110000000・・・・・・0 第4の端末装置 001000000・・・・・・0Bit 012345678... 63 First terminal device 001100000... 0 Second terminal device 1011100000... 0 Third terminal device 110000000. 0 Fourth terminal device 00100000 ... 0

【0036】コントローラ16(CPU31)は最初に
通信コマンド(指示)を各端末装置に送信し、各端末装
置はOKコマンドを返信する。次に、コントローラ16
がID検索コマンドを送信すると、端末装置は自らのI
Dコードから、応答1として0ビット目を返信し、その
補数を応答2として以下の如く返信する。尚、実際に
は、0ビット目が0の場合は信号線17の接続端子を前
記低電位(以下、「L」)とし、1の場合には端子を前
記高電位(以下、「H」)とする。
The controller 16 (CPU 31) first transmits a communication command (instruction) to each terminal device, and each terminal device returns an OK command. Next, the controller 16
Sends an ID search command, the terminal device returns to its own
From the D code, the 0th bit is returned as response 1 and its complement is returned as response 2 as follows. Actually, when the 0th bit is 0, the connection terminal of the signal line 17 is at the low potential (hereinafter “L”), and when it is 1, the terminal is at the high potential (hereinafter “H”). And

【0037】 ビット0 応答1 応答2 第1の端末装置 0 1 第2の端末装置 1 0 第3の端末装置 1 0 第4の端末装置 0 1 論理積 0 0Bit 0 Response 1 Response 2 First terminal device 0 1 Second terminal device 1 0 Third terminal device 1 0 Fourth terminal device 0 1 Logical product 0 0

【0038】コントローラ16はその論理積から判定を
行い、各端末装置の0ビット目に0と1が存在すること
を判定する。尚、実際には信号線17に接続された各端
末装置の接続端子の中に「L」が一つでもあれば信号線
17は「L」となり、全て「H」なら「H」となる。コ
ントローラ16はこの信号線17の電位を判断するの
で、結果として論理積の情報をコントローラ16が検出
することになる。
The controller 16 makes a determination based on the logical product, and determines that 0 and 1 are present in the 0th bit of each terminal device. Note that the signal line 17 is actually “L” if there is at least one “L” among the connection terminals of the terminal devices connected to the signal line 17, and “H” if all are “H”. Since the controller 16 determines the potential of the signal line 17, the controller 16 detects information on the logical product as a result.

【0039】そこで、コントローラ16は1ビット目の
検索コマンド0、1を送信する。このとき、0を送信し
た場合には、0ビット目が0の端末装置のみ1ビット目
を返信し、1を送信したときには、0ビット目が1のも
ののみ1ビット目を返信するように構成されている。
Then, the controller 16 transmits the search commands 0 and 1 of the first bit. At this time, the configuration is such that, when 0 is transmitted, only the terminal device whose 0th bit is 0 returns the first bit, and when 1 is transmitted, only the terminal whose 0th bit is 1 returns the first bit. Have been.

【0040】従って、1ビット目の検索時における0に
対する応答は以下の如く、第1及び第4の端末装置から
為される。
Accordingly, a response to 0 at the time of the search of the first bit is made from the first and fourth terminal devices as follows.

【0041】 ビット1 応答1 応答2 第1の端末装置 0 1 第2の端末装置 第3の端末装置 第4の端末装置 0 1 論理積 0 1Bit 1 Response 1 Response 2 First terminal device 0 1 Second terminal device Third terminal device Fourth terminal device 0 1 Logical product 0 1

【0042】コントローラ16はその論理積から判定を
行い、この場合の1ビット目に0のみ存在することを判
定する。従って、00のIDコードのものがあることが
確定する。
The controller 16 makes a determination based on the logical product, and determines that only 0 exists in the first bit in this case. Therefore, it is determined that there is an ID code of 00.

【0043】また、1ビット目の検索時における1に対
する応答は以下の如く、第2及び第3の端末装置から為
される。
The response to 1 at the time of searching the first bit is made from the second and third terminal devices as follows.

【0044】 ビット1 応答1 応答2 第1の端末装置 第2の端末装置 0 1 第3の端末装置 1 0 第4の端末装置 論理積 0 0Bit 1 Response 1 Response 2 First terminal device Second terminal device 0 1 Third terminal device 1 0 Fourth terminal device Logical product 0 0

【0045】コントローラ16はその論理積から判定を
行い、この場合の1ビット目に0と1が存在することを
判定する。そのため、この場合には10と11のIDコ
ードのものが存在することが分かる。
The controller 16 makes a determination based on the logical product, and determines that 0 and 1 exist in the first bit in this case. Therefore, in this case, it can be seen that the ID codes of 10 and 11 exist.

【0046】次に、IDコード00の存在確定を受けて
コントローラ16は2ビット目の検索コマンド0を送信
する。2ビット目の検索時における0に対する応答は以
下の如く、第1及び第4の端末装置から為される。
Next, in response to the determination of the existence of the ID code 00, the controller 16 transmits a search command 0 of the second bit. The response to 0 at the time of the search of the second bit is made from the first and fourth terminal devices as follows.

【0047】 ビット2 応答1 応答2 第1の端末装置 1 0 第2の端末装置 第3の端末装置 第4の端末装置 1 0 論理積 1 0Bit 2 Response 1 Response 2 First terminal device 10 Second terminal device Third terminal device Fourth terminal device 10 Logical product 10

【0048】コントローラ16はその論理積から判定を
行い、この場合の2ビット目に1のみ存在することを判
定する。従って、001のIDコードのものがあること
が確定する。
The controller 16 makes a determination based on the logical product, and determines that only 1 exists in the second bit in this case. Therefore, it is determined that there is an ID code of 001.

【0049】次に、IDコード001の存在確定を受け
てコントローラ16は3ビット目の検索コマンド1を送
信する。3ビット目の検索時における1に対する応答は
第1及び第4の端末装置から為される。
Next, in response to the determination of the existence of the ID code 001, the controller 16 transmits a search command 1 of the third bit. A response to 1 at the time of the search of the third bit is made from the first and fourth terminal devices.

【0050】 ビット3 応答1 応答2 第1の端末装置 1 0 第2の端末装置 第3の端末装置 第4の端末装置 0 1 論理積 0 0Bit 3 Response 1 Response 2 First terminal device 10 Second terminal device Third terminal device Fourth terminal device 0 1 Logical product 0 0

【0051】コントローラ16はその論理積から判定を
行い、この場合の3ビット目に0と1とが存在すること
を判定する。従って、0011と0010のIDコード
のものがあることが確定する。
The controller 16 makes a determination based on the logical product, and determines that 0 and 1 are present in the third bit in this case. Therefore, it is determined that there are ID codes of 0011 and 0010.

【0052】次に、IDコード0011と0010との
存在確定を受けてコントローラ16は4ビット目の検索
コマンド1を送信する。4ビット目の検索時における1
に対する応答は第1及び第4の端末装置から為される。
Next, in response to the determination of the existence of the ID codes 0011 and 0010, the controller 16 transmits a search command 1 of the fourth bit. 1 at the time of search of the 4th bit
Are made from the first and fourth terminal devices.

【0053】 ビット4 応答1 応答2 第1の端末装置 1 0 第2の端末装置 第3の端末装置 第4の端末装置 0 1 論理積 0 0Bit 4 Response 1 Response 2 First terminal device 10 Second terminal device Third terminal device Fourth terminal device 0 1 Logical product 0 0

【0054】コントローラ16はその論理積から判定を
行い、この場合の4ビット目に0と1とが存在すること
を判定する。従って、00110と0010のIDコー
ドのものがあることが確定する。
The controller 16 makes a determination based on the logical product, and determines that 0 and 1 are present in the fourth bit in this case. Accordingly, it is determined that there are ID codes of 00110 and 0010.

【0055】次に、IDコード00110の存在確定を
受けてコントローラ16は5ビット目の検索コマンド0
を送信する。5ビット目の検索時における0に対する応
答は第1の端末装置のみから為される。
Next, in response to the determination of the existence of the ID code 00110, the controller 16 sends the search command 0 in the fifth bit.
Send A response to 0 at the time of the search of the fifth bit is made only from the first terminal device.

【0056】 ビット5 応答1 応答2 第1の端末装置 0 1 第2の端末装置 第3の端末装置 第4の端末装置 論理積 0 1Bit 5 Response 1 Response 2 First terminal device 0 1 Second terminal device Third terminal device Fourth terminal device Logical product 0 1

【0057】コントローラ16はその論理積から判定を
行い、この場合の5ビット目に0のみ存在することを判
定する。従って、001100のIDコードのものがあ
ることが確定する。以後は検索コマンド0のみを63ビ
ット目まで繰り返せば、001100・・・・0、即
ち、このIDコードの第1の端末装置が接続されている
ことが確定する。
The controller 16 makes a determination based on the logical product, and determines that only 0 exists in the fifth bit in this case. Therefore, it is determined that there is an ID code of 00100. Thereafter, if only the search command 0 is repeated up to the 63rd bit, 001100... 0, that is, it is determined that the first terminal device of this ID code is connected.

【0058】また、前記1ビット目の検索時における1
に対する応答で1ビット目には1と0が存在することか
ら、今度は2ビット目の検索で0と1を送信して同様に
絞り込んで行く。そして、最終的に0と1が存在するビ
ットを無くしていけば全ての端末装置のIDコードが確
定することになる。
In addition, when the first bit is searched, 1
Since 1 and 0 are present in the first bit in the response to, this time, 0 and 1 are transmitted in the search of the second bit, and narrowing down is similarly performed. Finally, if the bits in which 0s and 1s exist are eliminated, the ID codes of all the terminal devices will be determined.

【0059】コントローラ16のCPU31はこのよう
にして収集したIDコードにより、機器側制御装置53
の基板上の中継用端末装置41・・、温度センサ20の
接続状況を識別し、メモリ32に保有し、以後はこのI
Dコードを用いて各中継用端末装置41・・・温度セン
サ20との間でデータの送受信を行う。
The CPU 31 of the controller 16 uses the ID code collected in this way to send the
The connection status of the relay terminal device 41 and the temperature sensor 20 on the substrate is identified and stored in the memory 32.
Data transmission / reception is performed with each relay terminal device 41... Temperature sensor 20 using the D code.

【0060】次に、コントローラ16のCPU31は収
集したIDコードを用いて温度センサ20にポーリング
を行う(温度測定開始)。このときの手順(通信プロト
コル)を図8を用いて説明する。尚、この場合、温度セ
ンサ20のVcc電源端子77は電源線に接続されてお
り、前記電源供給モードとされているものとする。
Next, the CPU 31 of the controller 16 polls the temperature sensor 20 using the collected ID code (starts temperature measurement). The procedure (communication protocol) at this time will be described with reference to FIG. In this case, it is assumed that the Vcc power supply terminal 77 of the temperature sensor 20 is connected to the power supply line and is in the power supply mode.

【0061】コントローラ16は通信開始コマンドを送
信する。コントローラ16は信号線17に接続されたポ
ート36を常には「H」としており、この通信開始コマ
ンドの送信は、ポート36を480μs〜960μs
(マイクロ秒)「L」とすることにより実行される。そ
して、コントローラ16は15μs〜60μs待機す
る。この間、信号線17は「H」である。
The controller 16 sends a communication start command. The controller 16 always keeps the port 36 connected to the signal line 17 at “H”, and transmits this communication start command by setting the port 36 to 480 μs to 960 μs.
(Microseconds) This is executed by setting “L”. Then, the controller 16 waits for 15 μs to 60 μs. During this time, the signal line 17 is at “H”.

【0062】その後、温度センサ20からはOKコマン
ドが返信される。このOKコマンドの送信は、入力端子
76を60μs〜240μs「L」とすることにより実
行される。そして、コントローラ16は温度センサ20
に対して同報設定コマンドを送信する。温度センサ20
の制御部61はI/Oインターフェース63を介して上
記同報設定コマンドを受け取ると、温度センサ20に対
して次に指令が行われることを認識する。
Thereafter, an OK command is returned from the temperature sensor 20. The transmission of the OK command is executed by setting the input terminal 76 to “L” for 60 μs to 240 μs. Then, the controller 16 has a temperature sensor 20
To send a broadcast setting command to. Temperature sensor 20
When the broadcast setting command is received via the I / O interface 63, the control unit 61 recognizes that the next command will be issued to the temperature sensor 20.

【0063】次に、コントローラ16は上記指定した温
度センサ20(複数でも良い)に対して温度計測開始コ
マンド(検出動作開始の指示)を送信する。そして、こ
の温度計測開始コマンドの送信後、コントローラ16は
750ms(ミリ秒)待機する。指定された温度センサ
20の制御部61は、I/Oインターフェース63を介
して上記温度計測開始コマンドを受け取ると、センサ部
64により温度を計測(検出)し、計測した温度データ
をメモリ62に格納する。
Next, the controller 16 transmits a temperature measurement start command (instruction to start a detection operation) to the designated temperature sensor 20 (or a plurality of temperature sensors 20). After transmitting the temperature measurement start command, the controller 16 waits for 750 ms (millisecond). Upon receiving the temperature measurement start command via the I / O interface 63, the control unit 61 of the designated temperature sensor 20 measures (detects) the temperature with the sensor unit 64 and stores the measured temperature data in the memory 62. I do.

【0064】そして、上記750msの待機期間が経過
すると、コントローラ16は次に温度データの読み出し
を行う。即ち、コントローラ16は再び通信開始コマン
ドを送信し、温度センサ20からはOKコマンドが返信
される。
When the 750 ms standby period has elapsed, the controller 16 reads temperature data next. That is, the controller 16 transmits the communication start command again, and the OK command is returned from the temperature sensor 20.

【0065】次に、コントローラ16は指定温度センサ
の呼び出しコマンドと当該温度センサ20の上記IDコ
ードを指定して送信する。そして、メモリ呼び出しコマ
ンド(読み出し指示)を送信する。前記指定されたID
コードを保有する温度センサ20の制御部61は、自ら
のIDコードで指定された上記読み出しコマンドに応え
て、前述の如くメモリ62に格納した温度データをコン
トローラ16に返信する。
Next, the controller 16 specifies and transmits the call command for the designated temperature sensor and the ID code of the temperature sensor 20. Then, a memory call command (read instruction) is transmitted. The specified ID
The control unit 61 of the temperature sensor 20 holding the code returns the temperature data stored in the memory 62 to the controller 16 in response to the read command specified by its own ID code.

【0066】コントローラ16のCPU31は温度セン
サ20から送信された温度データをメモり32に書き込
む。そして、最後にコントローラ16はリセットコマン
ドを送信し、当該温度センサ20からはOKコマンドが
返信される。このようにしてコントローラ16は温度セ
ンサ20から温度データを収集する。尚、複数の温度セ
ンサを有している場合には待機期間後のコマンドを繰り
返して温度データを収集する。
The CPU 31 of the controller 16 writes the temperature data transmitted from the temperature sensor 20 into the memory 32. Finally, the controller 16 transmits a reset command, and the temperature sensor 20 returns an OK command. Thus, the controller 16 collects temperature data from the temperature sensor 20. When a plurality of temperature sensors are provided, the command after the waiting period is repeated to collect the temperature data.

【0067】一方、機器側制御装置53のCPU54は
定期的に、或いは、適宜自発的に、若しくは、中継用端
末装置41(汎用インターフェースロジック47或いは
制御部49)からの要求により、オープンショーケース
S1の庫内温度のデータや異常温度などの警報に関する
データを中継用端末装置41に送信する。中継用端末装
置41の制御部49は汎用インターフェースロジック4
7により係るデータを受け取ると、ポート切換部48を
制御して、当該データをメモリ51に書き込む。
On the other hand, the CPU 54 of the device-side control device 53 periodically, appropriately spontaneously, or in response to a request from the relay terminal device 41 (general-purpose interface logic 47 or control unit 49), displays the open showcase S1. The data on the temperature in the refrigerator and the data on the alarm such as abnormal temperature are transmitted to the relay terminal device 41. The control unit 49 of the relay terminal device 41 is a general-purpose interface logic 4
7 receives the data, and controls the port switching unit 48 to write the data to the memory 51.

【0068】そして、コントローラ16は適宜自発的
に、或いは、前記待機中を利用するなどして、中継用端
末装置41にポーリングを行い、データの読み出し要求
を行う。図9を用いてこの場合の手順を説明する。コン
トローラ16は先ず通信コマンドを送信し、中継用端末
装置41からはOKコマンドが返信される。コントロー
ラ16は中継用端末装置41の呼び出しコマンドと中継
用端末装置41のIDコードを送信する。
Then, the controller 16 polls the relay terminal device 41 voluntarily or by utilizing the above-mentioned standby state, and makes a data read request. The procedure in this case will be described with reference to FIG. The controller 16 first transmits a communication command, and an OK command is returned from the relay terminal device 41. The controller 16 transmits the call command of the relay terminal device 41 and the ID code of the relay terminal device 41.

【0069】そして、コントローラ16は呼び出しコマ
ンドを送信する。中継用端末装置41の制御部49はこ
のポーリングに応えてポート切換部48により前述の如
くメモリ51に書き込んで置いたデータを1ワイヤイン
ターフェースロジック46を介して信号線17によりコ
ントローラ16に返信する。そして、最後にコントロー
ラ16はリセットコマンドを送信し、中継用端末装置4
1からはOKコマンドが返信される。コントローラ16
のCPU31は取り込んだデータをメモり32に書き込
む。
Then, the controller 16 transmits a calling command. In response to this polling, the control unit 49 of the relay terminal device 41 returns the data written in the memory 51 by the port switching unit 48 as described above to the controller 16 via the signal line 17 via the one-wire interface logic 46. Then, finally, the controller 16 transmits a reset command, and the relay terminal device 4
1 returns an OK command. Controller 16
CPU 31 writes the fetched data in memory 32.

【0070】このようにしてコントローラ16は温度セ
ンサ20から店舗室内温度データを取り込むと共に、オ
ープンショーケースS1などの温度や異常に関するデー
タも取り込み、管理することができる。特に、機器側制
御装置53のデータは中継用端末装置41のメモリ51
内に履歴としてストックしておけるので、コントローラ
16は一定周期のポーリングを行う必要が無くなり、異
常発生時にこの履歴を読み出せば済むようになる。
In this way, the controller 16 can fetch and manage data on the temperature and abnormalities of the open showcase S1 and the like, while fetching the room temperature data from the temperature sensor 20. In particular, the data of the device-side control device 53 is stored in the memory 51 of the relay terminal device 41.
The controller 16 does not need to perform polling at a fixed cycle, and can read out this history when an abnormality occurs.

【0071】次に、コントローラ16からオープンショ
ーケースS1などの各機器側制御装置53に温度設定や
制御プログラム(バージョンアップ時など)などのデー
タを送信する場合には、先ずコントローラ16からのデ
ータが信号線17を介し、中継用端末装置41に送られ
る。中継用端末装置41の制御部49は1ワイヤインタ
ーフェースロジック46により当該データを受け取り、
ポート切換部48を制御してメモリ51に当該データを
書き込む。
Next, when data such as temperature setting and a control program (for example, when upgrading the version) is transmitted from the controller 16 to each device-side control device 53 such as the open showcase S1, data from the controller 16 is first transmitted. The signal is sent to the relay terminal device 41 via the signal line 17. The control unit 49 of the relay terminal device 41 receives the data by the one-wire interface logic 46,
The data is written into the memory 51 by controlling the port switching unit 48.

【0072】メモリ51にコントローラ16からのデー
タが書き込まれると、機器側制御装置53のCPU54
に前述の如く所定の割込出力が送られる。CPU54は
当該割込出力を入力すると、3線バス方式にて汎用イン
ターフェースロジック47を介し、中継用端末装置41
にデータ要求を行う。中継用端末装置41の制御部49
はこのデータ要求に応じてメモり51内のデータをCP
U54に送信する。CPU54はこのデータをプログラ
ムメモリ65に書き込むものである。
When data from the controller 16 is written to the memory 51, the CPU 54 of the device-side control device 53
As described above, a predetermined interrupt output is sent to the CPU. When the CPU 54 receives the interrupt output, the relay terminal 41 via the general-purpose interface logic 47 in a three-wire bus system.
Request data. Control unit 49 of relay terminal device 41
Converts the data in the memory 51 into a CP in response to the data request.
Transmit to U54. The CPU 54 writes this data into the program memory 65.

【0073】このように本発明によれば、中継用端末装
置41の制御部49は、汎用インターフェースロジック
47を介して機器側制御装置53のCPU54から受け
取ったデータをメモリ51に書き込み、1ワイヤインタ
ーフェースロジック46を介したコントローラ16から
のデータ要求に応じてメモリ51内のデータをコントロ
ーラ16に送信するので、信号線17を介したコントロ
ーラ16と中継用端末装置41との間の通信方式と異な
る汎用通信方式の機器側制御装置53からのデータを、
コントローラ16は支障無く収集することができる。ま
た、制御部49が、1ワイヤインターフェースロジック
46を介してコントローラ16から受け取ったデータを
メモリ51に書き込み、汎用インターフェースロジック
47を介した機器側制御装置53からのデータ要求に応
じてメモリ51内のデータを機器側制御装置53に送信
するようにしているので、コントローラ16からのデー
タも、通信方式の異なる機器側制御装置53に支障無く
送信することができるようになる。
As described above, according to the present invention, the control unit 49 of the relay terminal device 41 writes the data received from the CPU 54 of the device-side control device 53 through the general-purpose interface logic 47 into the memory 51, Since the data in the memory 51 is transmitted to the controller 16 in response to a data request from the controller 16 via the logic 46, the communication method between the controller 16 and the relay terminal device 41 via the signal line 17 differs from the general-purpose communication method. The data from the device controller 53 of the communication method is
The controller 16 can collect data without any trouble. Further, the control unit 49 writes the data received from the controller 16 via the one-wire interface logic 46 into the memory 51, and responds to a data request from the device-side control device 53 via the general-purpose interface logic 47 to store the data in the memory 51. Since the data is transmitted to the device-side control device 53, the data from the controller 16 can also be transmitted to the device-side control device 53 using a different communication method without any trouble.

【0074】これにより、コントローラ16は信号線1
7を用いた通信方式とは異なる汎用通信方式の機器側制
御装置53との間でデータの授受を行うことができるよ
うになる。この場合、中継用端末装置41はID部52
に自らのIDコードを保有しているので、信号線17に
中継用端末装置41を接続するだけでコントローラ16
は中継用端末装置41を識別でき、中継用端末装置41
の配線は完了する。これにより、配線の簡素化を図るこ
とが可能となると共に、中継用端末装置41の数(オー
プンショーケースS1の数)などに係わらずコントロー
ラ16には共通のソフトウエアを使用できるので、共通
化によるコストの著しい削減を図ることも可能となる。
As a result, the controller 16 sets the signal line 1
7, data can be exchanged with the device-side control device 53 of a general-purpose communication system different from the communication system using the communication system 7. In this case, the relay terminal device 41 is
Has its own ID code, so simply connecting the relay terminal device 41 to the signal line 17
Can identify the relay terminal device 41,
Is completed. This makes it possible to simplify the wiring, and common software can be used for the controller 16 regardless of the number of relay terminal devices 41 (the number of open showcases S1). It is also possible to achieve a significant reduction in cost.

【0075】尚、実施例ではスーパーマーケットSPM
に本発明を適用したが、それに限らず、コンビニエンス
ストアやレストランなどの店舗にも本発明は有効であ
る。更に、店舗の解釈としては一般事務所ビルなども含
まれるものである。更にまた、本発明は信号線に接続さ
れる中継用端末装置の数に限定されるものでは無い。
In the embodiment, the supermarket SPM
However, the present invention is not limited to this, but is also effective in stores such as convenience stores and restaurants. Further, the interpretation of the store includes a general office building and the like. Furthermore, the present invention is not limited to the number of relay terminal devices connected to the signal line.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、中継
用端末装置の端末側制御手段は、第2の送受信手段を介
して機器側制御装置から受け取ったデータをデータ記憶
手段に書き込み、第1の送受信手段を介した主制御装置
からのデータ要求に応じてデータ記憶手段内のデータを
主制御装置に送信するので、信号線を介した主制御装置
と中継用端末装置との間の通信方式と異なる汎用通信方
式の機器側制御装置からのデータを、主制御装置は支障
無く収集することができる。また、請求項2の如く端末
側制御手段が、第1の送受信手段を介して主制御装置か
ら受け取ったデータをデータ記憶手段に書き込み、第2
の送受信手段を介した機器側制御装置からのデータ要求
に応じてデータ記憶手段内のデータを機器側制御装置に
送信するようにすれば、主制御装置からのデータも、通
信方式の異なる機器側制御装置に支障無く送信すること
ができるようになる。
As described above in detail, according to the present invention, the terminal-side control means of the relay terminal device writes the data received from the device-side control device via the second transmission / reception means into the data storage means, Since the data in the data storage unit is transmitted to the main control unit in response to a data request from the main control unit via the first transmission / reception unit, the communication between the main control unit and the relay terminal device via the signal line is performed. The main control device can collect data from the device-side control device of the general-purpose communication method different from the communication method without any trouble. Further, the terminal-side control means writes the data received from the main control device via the first transmission / reception means into the data storage means,
If the data in the data storage means is transmitted to the device-side control device in response to a data request from the device-side control device via the transmission / reception means, data from the main control device can be transmitted to the device-side device having a different communication method. The transmission can be performed without any trouble to the control device.

【0077】これにより、主制御装置は信号線を用いた
通信方式とは異なる汎用通信方式の機器側制御装置との
間でデータの授受を行うことができるようになる。この
場合、中継用端末装置はID記憶手段に自らのIDコー
ドを保有しているので、信号線に中継用端末装置を接続
するだけで主制御装置は中継用端末装置を識別でき、中
継用端末装置の配線は完了する。これにより、配線の簡
素化を図ることが可能となると共に、中継用端末装置の
数などに係わらず主制御装置には共通のソフトウエアを
使用できるので、共通化によるコストの著しい削減を図
ることも可能となる。
As a result, the main control device can exchange data with the device-side control device of the general-purpose communication system different from the communication system using the signal line. In this case, since the relay terminal device has its own ID code in the ID storage means, the main controller can identify the relay terminal device only by connecting the relay terminal device to the signal line, and the relay terminal device can be identified. The wiring of the device is completed. As a result, the wiring can be simplified, and the common software can be used for the main control unit regardless of the number of relay terminal devices. Is also possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用する実施例としてのスーパーマー
ケットの店舗管理システムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a supermarket store management system as an embodiment to which the present invention is applied.

【図2】店舗管理システムのうちの店舗機器監視システ
ムの構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a store equipment monitoring system in the store management system.

【図3】コントローラの電気回路のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an electric circuit of the controller.

【図4】オープンショーケースの機器側制御装置の電気
回路のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of an electric circuit of the device-side control device of the open showcase.

【図5】中継用端末装置の電気回路のブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram of an electric circuit of the relay terminal device.

【図6】温度センサの電気回路のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of an electric circuit of the temperature sensor.

【図7】コントローラによる各中継用端末装置、温度セ
ンサのIDコード読み出し手順を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a procedure for reading ID codes of the relay terminal device and the temperature sensor by the controller.

【図8】コントローラによる温度センサからのデータの
収集手順を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a procedure for collecting data from a temperature sensor by a controller.

【図9】コントローラによる中継用端末装置からのデー
タの収集手順を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a procedure for collecting data from the relay terminal device by the controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 店舗管理システム 2 店舗システム 3 センターシステム 4 店舗映像システム 6 店舗機器監視システム 16 コントローラ 17 信号線 20 温度センサ 41 中継用端末装置 42 制御部 44 中継用制御装置 46 1ワイヤインターフェースロジック 47 汎用インターフェースロジック 48 ポート切換部 49 制御部 51 メモリ 52 ID部 54 CPU 56 制御回路 61 制御部 63 I/Oインターフェース 64 センサ部 65 プログラムメモリ 72 コンデンサ REFERENCE SIGNS LIST 1 store management system 2 store system 3 center system 4 store video system 6 store equipment monitoring system 16 controller 17 signal line 20 temperature sensor 41 relay terminal device 42 control unit 44 relay control device 46 1 wire interface logic 47 general-purpose interface logic 48 Port switching unit 49 Control unit 51 Memory 52 ID unit 54 CPU 56 Control circuit 61 Control unit 63 I / O interface 64 Sensor unit 65 Program memory 72 Capacitor

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 信号線に接続された主制御装置及び中継
用端末装置と、この中継用端末装置に接続され、前記主
制御装置とは異なる汎用通信方式の機器側制御装置とか
ら構築され、 前記中継用端末装置は、前記主制御装置により認識され
る自らのIDコードを保有したID記憶手段と、前記信
号線を介して前記主制御装置とデータの授受を行うため
の第1の送受信手段と、前記機器側制御装置との間でデ
ータの授受を行うための第2の送受信手段と、データの
書き込み及び読み出しが可能なデータ記憶手段と、この
データ記憶手段と前記両送受信手段との間のデータの受
け渡しを制御する端末側制御手段とを有し、 この端末側制御手段は、前記第2の送受信手段を介して
前記機器側制御装置から受け取ったデータを前記データ
記憶手段に書き込み、前記第1の送受信手段を介した前
記主制御装置からのデータ要求に応じて前記データ記憶
手段内のデータを前記主制御装置に送信することを特徴
とするデータ通信システム。
1. A main control device and a relay terminal device connected to a signal line, and a device control device connected to the relay terminal device and having a general-purpose communication method different from the main control device, comprising: The relay terminal device includes an ID storage device having its own ID code recognized by the main control device, and a first transmission / reception device for exchanging data with the main control device via the signal line. A second transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the device-side control device; a data storage unit capable of writing / reading data; and a data transmission / reception unit between the data storage unit and the two transmission / reception units. Terminal-side control means for controlling the transfer of data of the device. The terminal-side control means writes data received from the device-side control device via the second transmission / reception means into the data storage means. Seen, data communication system and transmitting the data in said data storage means in response to the data request from the main control device via the first transceiver means to the main controller.
【請求項2】 端末側制御手段は、前記第1の送受信手
段を介して前記主制御装置から受け取ったデータを前記
データ記憶手段に書き込み、前記第2の送受信手段を介
した前記機器側制御装置からのデータ要求に応じて前記
データ記憶手段内のデータを前記機器側制御装置に送信
することを特徴とする請求項1のデータ通信システム。
2. The terminal-side control unit writes data received from the main control unit via the first transmission / reception unit into the data storage unit, and the device-side control unit via the second transmission / reception unit 2. The data communication system according to claim 1, wherein data in the data storage means is transmitted to the device-side control device in response to a data request from the device.
JP2000053386A 2000-02-29 2000-02-29 Data communication system Pending JP2001245061A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053386A JP2001245061A (en) 2000-02-29 2000-02-29 Data communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053386A JP2001245061A (en) 2000-02-29 2000-02-29 Data communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245061A true JP2001245061A (en) 2001-09-07

Family

ID=18574779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053386A Pending JP2001245061A (en) 2000-02-29 2000-02-29 Data communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245061A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143415A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 株式会社ベイビッグ Communication control system, communication control device, communication control method and communication control program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143415A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 株式会社ベイビッグ Communication control system, communication control device, communication control method and communication control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001088651A1 (en) Equipment sensing system and equipment control device
JP4278213B2 (en) Equipment control device
JPH1019437A (en) Temperature control device of show case
JP2001245061A (en) Data communication system
JP2001245368A (en) Data communication system
JP2000039249A (en) Centralized control device for showcase or the like
JP2000146268A (en) Controller of apparatus
JP2001265434A (en) Detecting system
JP4307644B2 (en) Low temperature showcase control device
JP4306884B2 (en) Equipment control device
JP2001050652A (en) Detecting system
JP2001082871A (en) Controller for instrument
KR100510796B1 (en) Equipment sensing system and equipment control device
JP2000171131A (en) Controller for cooling apparatus
JP2001050820A (en) Temperature-recording device and system
JP2001099539A (en) Merchandise low-temperature circulation control system
JP2001343184A (en) Storage
JP2518097B2 (en) Operation control device for air conditioner
JP2002279570A (en) Remote monitoring system
JP2003294349A (en) Centralized control device of showcase
JP2000154959A (en) Controller of equipment
JP2000154969A (en) Controller for equipment
JP4397075B2 (en) Device control device and cooling storage defrost control device
JP2000330649A (en) Temperature controller
JP2000181532A (en) Controller for equipment