JP2001244848A - スペクトラム拡散通信受信装置 - Google Patents

スペクトラム拡散通信受信装置

Info

Publication number
JP2001244848A
JP2001244848A JP2000051011A JP2000051011A JP2001244848A JP 2001244848 A JP2001244848 A JP 2001244848A JP 2000051011 A JP2000051011 A JP 2000051011A JP 2000051011 A JP2000051011 A JP 2000051011A JP 2001244848 A JP2001244848 A JP 2001244848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matched filter
digital matched
oversampling
spread spectrum
spectrum communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000051011A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Sato
孝晴 佐藤
Takashi Ueda
隆 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2000051011A priority Critical patent/JP2001244848A/ja
Priority to US09/793,492 priority patent/US7023906B2/en
Publication of JP2001244848A publication Critical patent/JP2001244848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70757Synchronisation aspects with code phase acquisition with increased resolution, i.e. higher than half a chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • H04B1/7093Matched filter type

Abstract

(57)【要約】 【課題】スペクトラム拡散通信受信装置において、回路
規模の増大を抑えつつ受信性能の向上を図る。 【解決手段】デジタルマッチドフィルタを用いて受信ス
ペクトラム拡散信号の同期捕捉を行うスペクトラム拡散
通信受信装置であって、前記デジタルマッチドフィルタ
の前段にオーバーサンプリング回路を設け、オーバーサ
ンプリングを行い、得られたデータを足し合わせて前記
デジタルマッチドフィルタに入力し、該デジタルマッチ
ドフィルタを、段数を増加させることなく、チップレー
トで動作させるようにしたことを特徴とするスペクトラ
ム拡散通信受信装置を提供することにより、前記課題を
解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スペクトラム拡散
通信受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、陸上移動通信にスペクトラム拡散
(Spread Spectrum)通信方式が利用されている。これ
は、送るべきデータ信号に、拡散符号を掛けて、データ
信号の持つ帯域を、より広い周波数帯域に信号を拡散し
て送信し、受信側では、送信側と同じ符号を用いて、再
び、もとのデータ信号の帯域に変換して、復調する方式
である。このとき、拡散符号としては、擬似雑音(Psue
do Noise; PN)系列が用いられる。送信側では、送る
べきデータ信号を狭帯域変調し、PN系列を用いて拡散
変調を行い、所定の伝送帯域に移して送信する。受信側
では、送信と同一のPN系列と相関をとることにより相
関ピークを検出して、目的の信号に対して同期をとる。
【0003】同期とは、受信側の装置の動作タイミング
を送信側から送られてきた信号に合わせる操作であり、
送られてきた信号の拡散符号系列の発生タイミングと受
信機内で用意する拡散符号系列の発生タイミングを推定
し、受信機側の拡散符号発生のタイミングをそれに合わ
せることをいう。このような同期(同期捕捉)を行う方
法として、従来、スライディング相関器を用いる方法
と、マッチドフィルタを用いる方法とが知られている。
スライディング相関器を用いる方法は、受信機において
拡散符号系列を取り敢えず適当なタイミングで発生さ
せ、そのタイミングを少しずつずらしながら同期をとる
方法であり、同期をとるまでに多くの時間を必要とす
る。
【0004】これに対し、マッチドフィルタを用いる方
法は、マッチドフィルタを用いて相関値の検出を瞬時に
行う方法であり、短時間に同期をとることができる。マ
ッチドフィルタを用いる方法では、スペクトラム拡散信
号を受信する際、ロールオフフィルタ(ルートナイキス
トフィルタ(RNF)等、一般にローパスフィルタ)を
通した受信信号をデジタルマッチドフィルタに直接接続
し、デジタルマッチドフィルタをチップレートで動作さ
せていた。
【0005】図4に、従来のスペクトラム拡散通信受信
装置の要部の構成を示す。送信信号は、例えば、拡散率
(Spreading Factor) SF=256で、拡散符号が掛け
られて拡散されており、チップレートは4MHzである
とする。図4に示すように、ルートナイキストフィルタ
90を通した6ビット幅の受信信号が、デジタルマッチ
ドフィルタ92に入力される。拡散率SF=256の信
号がそのまま入力されるため、デジタルマッチドフィル
タ92の段数は256段である。デジタルマッチドフィ
ルタ92は、チップレート、すなわち1チップ毎に動作
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の構成では、デジタルマッチドフィルタに入力する受
信信号をチップレートでサンプリングし、チップのある
1点のみを利用するので、チップの変化点をサンプリン
グしてしまった場合には、相関値が劣化し、正確なデー
タ再生が不可能となり、性能が劣化するという問題があ
った。また、同様の理由により、フェージングに弱く、
やはり性能が劣化するという問題がある。また、前記従
来のような構成のデジタルマッチドフィルタは、(入力
ビット数)×(拡散符号長)のタップ数のレジスタを必
要とし、回路規模が増大するという問題がある。
【0007】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、回路規模の増大を抑えつつ、受信性能の
向上を図ることのできるスペクトラム拡散通信受信装置
を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、デジタルマッチドフィルタを用いて受信
スペクトラム拡散信号の同期捕捉を行うスペクトラム拡
散通信受信装置であって、前記デジタルマッチドフィル
タの前段にオーバーサンプリング回路を設け、オーバー
サンプリングを行い、得られたデータを足し合わせて前
記デジタルマッチドフィルタに入力し、該デジタルマッ
チドフィルタを、段数を増加させることなく、チップレ
ートで動作させるようにしたことを特徴とするスペクト
ラム拡散通信受信装置を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るスペクトラム
拡散通信受信装置について、添付の図面に示される好適
実施形態を基に、詳細に説明する。本実施形態は、デジ
タルマッチドフィルタの前段にオーバーサンプリング回
路を設け、N倍のオーバーサンプリングを行い、このビ
ット精度を落とさずに、デジタルマッチドフィルタへの
入力とし、デジタルマッチドフィルタをチップレートで
動作させるようにしたものである。これにより、たと
え、ある1点がチップの変化点を取ったとしても、他の
N−1点が正しい値を取っていれば、その影響が少な
く、相関値の劣化を抑えることができる。また、同様の
理由により、フェージング耐性を向上させることができ
る。
【0010】図1は、本発明の第一実施形態に係るスペ
クトラム拡散通信受信装置の要部の構成を示すブロック
図である。図1において、符号10は、ルートナイキス
トフィルタであり、12は、オーバーサンプリング回路
であり、また、14はデジタルマッチドフィルタであ
る。本実施形態の受信装置は、送信側から拡散されて伝
送されて来た信号を6ビット幅で受信する。また、送信
データに乗ぜられている拡散符号の各ビットに対応する
チップのチップレートは4MHzであり、拡散率SF
(Speading Factor)は256であるとする。
【0011】ルートナイキストフィルタ10は、いわゆ
る2乗余弦ロールオフ特性を有するもので、符号間干渉
を防止することができる。一般に、これは、ローパスフ
ィルタ(LPF)を用いるようにしてもよい。オーバー
サンプリング回路12は、デジタルマッチドフィルタ1
4の前段に設けられており、本発明の特徴となるもので
ある。本第一実施形態では、オーバーサンプリング回路
12は、6ビット幅の入力信号に対して、1/4チップ
毎にサンプリングを行い(1チップに対して4回サンプ
リングを行い)、結局4倍のオーバーサンプリングを行
うこととする。オーバーサンプリング回路12は、4倍
のオーバーサンプリングを行うため、その出力は、ビッ
ト幅がlog24=2だけ増加して、6+2=8ビット幅と
なる。従って、その分、デジタルマッチドフィルタ14
の回路規模が増大し、オーバーサンプリング回路12も
増えることとなるが、これらは後述の比較例とくらべて
無視できる規模である。
【0012】デジタルマッチドフィルタ14は、拡散符
号を利用して、同期タイミング抽出を行うものである。
オーバーサンプリング回路12から出力された受信スペ
クトラム拡散信号が、デジタルマッチドフィルタ14に
入力されると、デジタルマッチドフィルタ14は、この
入力信号と、内蔵している拡散符号パターンとの相関を
求めることによって、スペクトラム逆拡散を行う。そし
て、最大相関値を検出することにより、同期捕捉が行わ
れる。
【0013】上述したように4倍オーバーサンプリング
を行うことによりデータ量が4倍になっているが、この
各4個のデータは足し合わされて、まとめて1つにして
デジタルマッチドフィルタ14に入力される。このよう
に、単に、足し合わせているのは、平均化後に8ビット
を6ビットにすると精度が劣化するからである。従っ
て、デジタルマッチドフィルタ14の段数は、オーバー
サンプリングを行わない場合と同じであり、段数の増加
はない。そして、デジタルマッチドフィルタ14をチッ
プレートで動作させる。
【0014】これに対して、図4に示すような従来の、
オーバーサンプリングを行わない場合には、デジタルマ
ッチドフィルタへの入力は、6ビットで、デジタルマッ
チドフィルタの段数は256段で、1チップ毎の動作で
あった。本実施形態では、上述したように、入力信号の
ビット幅が6+log24=8ビットであり、従来と比較す
ると、回路規模、消費電力ともに8/6=1.33・・
・倍となる。しかし、この程度の増加は、後述の比較例
とくらべて無視できるレベルである。
【0015】一方、比較例として、4倍オーバーサンプ
リングを行い、デジタルマッチドフィルタの段数を4倍
とし、256×4=1024段として、入力信号が6ビ
ット幅で、1/4チップ毎の動作としたものを考える。
図2に、比較例の概略構成を示す。図2に示すように、
受信信号は、ルートナイキストフィルタ110を通過し
た後、オーバーサンプリング回路112で4倍オーバー
サンプリングされ、1024段の段数を持ち、1/4チ
ップ毎に動作するデジタルマッチドフィルタ114に入
力される。この比較例では、4倍オーバーサンプリング
して得られた4倍の量のデータを従来の4倍の段数を持
つデジタルマッチドフィルタ114で処理するようにし
ているため、非常に精度はよくなる。
【0016】しかし、この場合のデジタルマッチドフィ
ルタは、(入力ビット数)×(拡散符号長×4)だけの
タップのレジスタが必要となり、デジタルマッチドフィ
ルタの回路規模は4倍となり、回路規模が非常に大きく
なってしまうという欠点がある。また、このとき、デジ
タルマッチドフィルタは4MHzの4倍の16MHzの
チップレートで動かさなければならず、消費電力は4の
自乗倍という大幅な増加が見込まれるという問題もあ
る。従って、本実施形態では、回路規模をそれほど大き
くすることなく、回路規模の増大を抑えるとともに、性
能の向上を図ることができる。また、同時に、消費電力
の増大をも抑制することができる。
【0017】次に、本発明の第二実施形態について説明
する。図3は、第二実施形態に係るスペクトラム拡散通
信受信装置の要部の構成を示すブロック図である。図3
において、符号20は、ルートナイキストフィルタ、2
2は、オーバーサンプリング回路であり、14は、デジ
タルマッチドフィルタである。
【0018】このように、本実施形態における装置構成
は、前述した第一実施形態と同様であるが、本実施形態
の受信装置は、送信側から送られてきた信号を8ビット
で受信する。また、受信信号は4MHzのチップレート
で、拡散率SF=256とする。そして、オーバーサン
プリング回路22は、8回のオーバーサンプリングを行
う。すなわち、1/8チップ毎にサンプリング(1チッ
プに対して8回のサンプリング)を行う。従って、オー
バーサンプリング回路22は、8倍のオーバーサンプリ
ングを行うため、その出力は、ビット幅がlog28=3ビ
ットだけ増加して、8+3=11ビットとなる。
【0019】また、デジタルマッチドフィルタ24は、
段数256段で、1チップ毎に動作するものとし、8倍
オーバーサンプリングによって得られた8倍のデータ
は、各8個が足し合わされて、デジタルマッチドフィル
タ24に入力されるものとする。従って、本実施形態に
おいても、デジタルマッチドフィルタ24の段数は増加
しない。
【0020】本実施形態も、オーバーサンプリングを行
わない、図4に示すものと同様の、従来の場合と比較す
ると、従来は、8ビットで受信された信号がそのまま、
256段で、1チップ毎に動作するデジタルマッチドフ
ィルタに入力される。本実施形態では、上述したよう
に、デジタルマッチドフィルタ24への入力が8+log2
8=11であり、従来と比較すると、回路規模、消費電
力ともに11/8=1.375倍となる。しかし、この
程度の増加は後述する比較例とくらべて無視できるレベ
ルである。
【0021】一方、比較例として、図2に示すものと同
様の構成において、8倍オーバーサンプリングを行い、
デジタルマッチドフィルタの段数を8倍とし、256×
8=2048段として、入力8ビットで、1/8チップ
毎の動作としたものを考える。すると、精度は最もよく
なるが、この場合のデジタルマッチドフィルタは、(入
力ビット数)×(拡散符号長×8)だけのタップのレジ
スタが必要となり、デジタルマッチドフィルタの回路規
模は8倍となり、やはり回路規模が非常に大きくなって
しまう。また、このとき、消費電力は、8の自乗倍とい
う大幅な増加が見込まれる。
【0022】従って、本実施形態は、これらの例と比べ
ても、回路規模をそれほど大きくすることなく、性能の
向上を達成することができる。また、同時に消費電力の
増大をも抑制することができる。以上、詳細に説明した
ように、これらの実施形態によれば、単純にN倍オーバ
ーサンプリングするとデジタルマッチドフィルタの段数
がN倍になってしまい、回路規模も消費電力も増大して
しまうので、N倍オーバーサンプリングしたものを、ま
とめて一つにして、デジタルマッチドフィルタに入力
し、デジタルマッチドフィルタをチップレートで動作さ
せるようにしたため、回路規模の増大を抑制しつつ、性
能を向上させることが可能となった。
【0023】以上、本発明のスペクトラム拡散通信受信
装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の例に
は限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て、各種の改良や変更を行ってもよいのはもちろんであ
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、回
路規模をそれほど大きくすることなく、性能の向上を達
成することができる。また、同時に消費電力の増大をも
抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施形態に係るスペクトラム拡
散通信受信装置の要部の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の第一実施形態に対する比較例の概略
構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の第二実施形態に係るスペクトラム拡
散通信受信装置の要部の構成を示すブロック図である。
【図4】 従来のスペクトラム拡散通信受信装置の要部
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10、20、90、110 ルートナイキストフィルタ 12、22、112 オーバーサンプリング回路 14、24、92、114 デジタルマッチドフィルタ
フロントページの続き Fターム(参考) 5K022 EE01 EE33 5K047 AA16 CC01 GG27 HH15 HH21 HH45 JJ06 LL06 MM03 MM13 MM33

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタルマッチドフィルタを用いて受信ス
    ペクトラム拡散信号の同期捕捉を行うスペクトラム拡散
    通信受信装置であって、 前記デジタルマッチドフィルタの前段にオーバーサンプ
    リング回路を設け、 オーバーサンプリングを行い、得られたデータを足し合
    わせて前記デジタルマッチドフィルタに入力し、 該デジタルマッチドフィルタを、段数を増加させること
    なく、チップレートで動作させるようにしたことを特徴
    とするスペクトラム拡散通信受信装置。
JP2000051011A 2000-02-28 2000-02-28 スペクトラム拡散通信受信装置 Pending JP2001244848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051011A JP2001244848A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 スペクトラム拡散通信受信装置
US09/793,492 US7023906B2 (en) 2000-02-28 2001-02-27 Receiver and receiving method in spread spectrum communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051011A JP2001244848A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 スペクトラム拡散通信受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001244848A true JP2001244848A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18572721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000051011A Pending JP2001244848A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 スペクトラム拡散通信受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7023906B2 (ja)
JP (1) JP2001244848A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011061A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nippon Soken Inc 無線通信システム
KR102015680B1 (ko) * 2011-10-27 2019-08-28 인텔 코포레이션 최대 가능도 비트-스트림 엔코딩을 이용한 직접 디지털 합성

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3305877B2 (ja) * 1994-06-23 2002-07-24 株式会社東芝 スペクトラム拡散無線通信システムおよびこのシステムで使用される無線通信装置
JPH1141141A (ja) * 1997-05-21 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp スペクトル拡散信号受信方法及びスペクトル拡散信号受信装置
FR2774831B1 (fr) * 1998-02-11 2000-04-07 Agence Spatiale Europeenne Recepteur adaptatif de signaux pour systeme de communications a acces pultiples par repartition a codes
JP2000082973A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Fujitsu Ltd パスサーチ装置及び該装置を用いたcdma受信機
US6665277B1 (en) * 1998-10-16 2003-12-16 Texas Instruments Incorporated Comma free codes for fast cell search using tertiary synchronization channel
US6345069B1 (en) * 1998-10-16 2002-02-05 Texas Instruments Incorporated Simplified cell search scheme for first and second stage

Also Published As

Publication number Publication date
US20010030996A1 (en) 2001-10-18
US7023906B2 (en) 2006-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7327700B2 (en) Flexible multi-channel multi-thread media access controller and physical layer interface for wireless networks
US6459883B2 (en) Generic finger architecture for spread spectrum applications
KR100552076B1 (ko) Cdma통신시스템에있어서의신호수신장치
US7889782B2 (en) Joint de-spreading and frequency correction using a correlator
JP2001519116A (ja) 固定分割率および可変拡散コード長を利用する多重率直接シーケンスアーキテクチュア
US6680968B2 (en) CDMA searcher with time offset compensation
CN109756968B (zh) 单载波扩频系统的精确同步定时方法及精确同步定时装置
CN1192109A (zh) Cdma无线通信系统
KR20010102190A (ko) 멀티비트 확산 스펙트럼 신호 처리
JPH088780A (ja) 相関器及びスペクトル拡散通信システム
KR100669904B1 (ko) 초광대역 시스템용 레이크 수신기 및 이를 구비한 수신장치
JP3886709B2 (ja) スペクトル拡散受信装置
EP1248402A1 (en) Receiving device and method
JP2001244848A (ja) スペクトラム拡散通信受信装置
JP2001211102A (ja) レイク受信機
US7209510B2 (en) Channel estimation system for a wideband code division multiple access (WCDMA) communication system
US20020191681A1 (en) Receiving circuit
US6959035B2 (en) Post-correlation interpolation for delay locked loops
US20070002979A1 (en) Iterative channel estimation using pilot signals
JP2000332652A (ja) レイク受信機におけるcdmaセルラ信号の合成方法
IL147792A (en) Assessment of a disturbance in a communication system
KR100430527B1 (ko) 채널 추정 지연 보상이 가능한 레이크 수신기
JP2002118498A (ja) 同期捕捉方法および装置
US7756191B2 (en) Deconvolution searcher for wireless communication system
JPH1056442A (ja) スペクトル拡散通信のパスダイバシティ受信方式および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908