JP2001239437A - 非鉄金属材料の加工方法 - Google Patents

非鉄金属材料の加工方法

Info

Publication number
JP2001239437A
JP2001239437A JP2000049539A JP2000049539A JP2001239437A JP 2001239437 A JP2001239437 A JP 2001239437A JP 2000049539 A JP2000049539 A JP 2000049539A JP 2000049539 A JP2000049539 A JP 2000049539A JP 2001239437 A JP2001239437 A JP 2001239437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
nonferrous metal
magnesium
water
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000049539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4594476B2 (ja
Inventor
Atsuya Ueda
敦也 上田
Takashi Nakamura
隆 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical Kyodo Yushi Co Ltd
Priority to JP2000049539A priority Critical patent/JP4594476B2/ja
Publication of JP2001239437A publication Critical patent/JP2001239437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594476B2 publication Critical patent/JP4594476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 精度が良く、加工品の変色、腐食が無く、爆
発、火災の恐れが無く、経済的で、環境に対する負荷の
少ない非鉄金属又は非鉄金属合金の加工方法を提供する
こと。 【解決手段】 通常のスプレーと同じ原理を用い、エア
の吸入口に近い側で油を吸い込み、また、吐出口に近い
側で水を吸い込むことにより表面が油膜で覆われた水滴
を発生させ、これを非鉄金属または非鉄金属合金の切
削、研削、圧延、引き抜き、プレス、鍛造等の加工を行
うときに加工場所に供給する。また、上記非鉄金属又は
非鉄金属合金は、アルミニウム、アルミニウム合金、マ
グネシウム、マグネシウム合金、銅、銅合金、チタニウ
ム、チタニウム合金、ニッケル基合金、コバルト基合金
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非鉄金属材料の切
削加工、研削加工、及び圧延加工、引抜き加工、プレス
加工、鍛造加工等の塑性加工方法に関し、特にマグネシ
ウム及びマグネシウム合金、アルミニウム及びアルミニ
ウム合金、チタニウム及びチタニウム合金、銅及び銅合
金、ニッケル基合金、コバルト基合金等の加工方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】切削加工において、アルミニウム、マグ
ネシウム、銅、及びこれらの合金は、加工の容易な材料
といわれていた。しかし、実際には融点が低く、溶着
や、むしれが起こりやすい材料であり、潤滑、冷却の
為、主に水溶性切削油剤を低圧で多量に供給し加工が行
われていた。チタニウム及びチタニウム合金、ニッケル
基合金、コバルト基合金は、一般に難削剤といわれ、熱
伝導係数が低く金属活性が高いという性質を持ってい
る。この為、工具刃先の熱劣化、チッピングが起こりや
すく、主に水溶性切削油剤を低圧、または高圧で供給
し、この問題に対処していた。水溶性切削油剤は、pH
が高いため、これを用いてアルミニウム及びアルミニウ
ム合金を切削加工すると、切削加工品の腐食、変色によ
り、商品価値が無くなるというトラブルが多発してい
た。切削加工品の腐食、変色を抑える添加剤も種々開発
されているが、根本的な解決には至っていない。
【0003】マグネシウム及びマグネシウム合金につい
ても、加工品の変色、腐食により、商品価値が無くなる
というトラブルが多発していた。また、加工時にマグネ
シウムが水中に溶出して、油剤中の成分と反応し、水に
不溶のマグネシウム石けんを生成し、油剤のバランスが
崩れて油水が分離するため、油剤の寿命が短く、頻繁な
交換が必要とされるという問題もあった。さらに、マグ
ネシウム及びマグネシウム合金は、切屑と、水が反応
し、水素ガスが発生し、これが爆発し、さらに火災を起
す恐れもあった。
【0004】銅及び銅合金についても加工品の黒色変色
や、緑青の発生などの腐食、変色に関するトラブルが多
発していた。腐食、変色を抑える添加剤も種々開発され
ているが、根本的な解決には至っていない。一方、チタ
ニウム及びチタニウム合金、ニッケル基合金、コバルト
基合金は、熱伝導性が低いため、加工時の熱が外部に排
出されず、加工点に集中する。この事により、工具が軟
化するため、他の金属材料の切削加工に比べ工具寿命が
短いという問題がある。また、チタニウム及びチタニウ
ム合金、ニッケル基合金、コバルト基合金は、化学的活
性が強く、溶着しやすいため、工具刃先にチッピングを
起こしやすい。切削速度を落とせば工具寿命は長くなる
が、生産性が極めて悪くなる。
【0005】また、水溶性切削油剤を使用した加工で
は、水溶性切削油剤希釈液の腐敗、硬度上昇等による油
水分離等の液劣化が起こり、加工性能の低下、被削材の
変色、錆の発生等の問題が起こり、全液の交換(更液と
いう)をしなければならなかった。この時排出される廃
液は、環境負荷の点からも問題となっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、上記問題点が軽減ないし解消された非鉄金属材料の
加工方法、すなわち、精度が良く、加工品の変色、腐食
が無く、爆発、火災の恐れが無く、経済的で、環境に対
する負荷の少ない非鉄金属又は非鉄金属合金の加工方法
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面が油膜で
覆われた水滴をエアーにより供給しながら加工する非鉄
金属又は非鉄金属合金の加工方法を提供するものであ
る。本発明方法を適用するのに適した非鉄金属又は非鉄
金属合金としては、アルミニウム、アルミニウム合金、
マグネシウム、マグネシウム合金、銅、銅合金、チタニ
ウム、チタニウム合金、ニッケル基合金、コバルト基合
金等が挙げられる。本発明の加工方法には、切削加工、
研削加工、及び圧延加工、引抜き加工、プレス加工、鍛
造加工等の塑性加工方法が含まれる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の方法を実施するための、
表面が油膜で覆われた水滴の供給装置としては、例えば
図1に示すような装置が挙げられる。通常のスプレーと
同様の原理を用いて、水滴の表面に油膜を形成した微粒
子からなるミストとする。この時、エアーの吸入口側に
近い側で油を吸込み、吐出口側に近い側で水を吸込むこ
とにより、水滴上に効率良く油膜を付けることができ
る。尚、本発明に使用する油膜付きミストの供給装置及
び方法は上記の装置及び方法に限定されるものではな
い。
【0009】この方法には以下に示す2つの優れた特徴
がある。 加工点、及びその近傍の摩擦箇所(すくい面と切屑
間、及び、逃げ面と被削材間)には効率良く潤滑油が供
給され、ミストの蒸発熱により効率良く冷却が行われ
る。 加工点より新たに現れる面(新生面)には水ではなく
油が最初に付着する。加工面、切屑は油皮膜に覆われた
状態になる。
【0010】アルミニウム及びアルミニウム合金の切削
加工では、の理由により、加工精度が良く、むしれ、
溶着の無い、良好な仕上げ面を実現できるだけでなく、
の理由により、加工面の変色が無く、商品価値を失う
心配が無い。マグネシウム及びマグネシウム合金の切削
加工では、の理由により、加工精度が良く、むしれ、
溶着の無い、良好な仕上げ面を実現できるだけでなく、
の理由により、加工面の変色が無く、商品価値を失う
心配が無い。さらにの理由により切屑と、水が反応す
ることが無くなり、水素ガスが発生せず、爆発、火災の
心配が無くなる。また、水溶性の切削油剤と違い、油水
の分離を起こすという問題も無い。
【0011】銅及び銅合金の切削加工では、の理由に
より、加工精度が良く、むしれ、溶着の無い、良好な仕
上げ面を実現できるだけでなく、の理由により、加工
面の変色が無く、商品価値を失う心配が無い。チタニウ
ム及びチタニウム合金、ニッケル基合金、コバルト基合
金では、の理由により、冷却が効率良く行われ、潤滑
油の供給の効率も良い為、摩擦熱の発生自体も少なくな
る。またの理由により、油膜が活性な表面を覆うた
め、チッピングも防止できる。よって切削速度を大幅に
低下させる事無く、工具寿命の延長と、精度の良い加工
が実現できる。
【0012】油の使用量はノズル1本につき、1時間当
り0.5〜20ml、好ましくは1〜10ml程度の極微量で良
く、環境負荷も少なく、経済的にも有利である。本発明
の方法に使用する油は、潤滑性、新生面への吸着性、変
色、腐食防止性、さらには生分解性の点から、エステル
油類が最も好ましい。エステル油は分子内に極性基を持
っており、金属表面に潤滑性の良好な吸着膜を造る為、
金属と反応して変色や、腐食を起こすことがない。水の
使用量はノズル1本につき、1時間当り500〜2000ml、
好ましくは800〜1500ml、例えば、1000ml程度である。
使用する水は普通の水道水や、工業用水で良い。
【0013】エアーの供給量は、1分間に25〜250L程
度、好ましくは50〜100L程度が適当である。さらに本発
明の加工方法では環境負荷の少ないエステル油類を極少
量使い切りで使用することが望ましい。こうすることに
より、水溶性切削油剤を使用した従来の加工における問
題、すなわち、水溶性切削油剤希釈液の腐敗、硬度上昇
等による分離等の液劣化、これに起因した加工性能の低
下、被削材の変色、錆の発生、水溶性切削油剤希釈液の
廃液の環境負荷問題等も軽減ないし解決することができ
る。
【0014】
【実施例及び比較例】表1に示す処方、条件でアルミニ
ウム合金を切削しその切削性を評価した。またマグネシ
ウム合金に対する変色性を評価した。実施例1及び2で
は、表面が油膜で覆われた水滴をエアーで供給した。比
較例1及び2ではそれぞれ、水のみ、油のみをミストと
して供給した。比較例3及び4では、エマルション(5
質量%)を吐出圧1kg/cm2、供給量6L/minで供給し
た。実施例1及び比較例2では協同油脂株式会社製エス
テル系不水溶性切削油S-35を用い、実施例2では協同油
脂株式会社製エステル系不水溶性切削油S-15を用いた。
【0015】A.アルミニウム合金の切削性 アルミニウム合金のエンドミルupカッティングにより切
削性の評価を行った。切削抵抗の送り分力FH(N)が、比
較例3の市販エマルションJIS W1種-2号よりも低かった
ものを合格とする。 切削条件 工具 :超硬 二枚刃 被削材 :A6063S(30×150×200mm) 切削速度 :203m/min 送り :0.095mm/rev 半径切り込み:6mm 軸切り込み :9mm
【0016】B.マグネシウム合金の変色性 マグネシウム合金(AZ91)の変色性を評価した。吐出口
より200mmの所にAZ91板(1×25×50mm)を設置し、10秒
間ミストまたはエマルションを供給する。室温で24時間
放置し、自然乾燥させた後の表面を観察する。黒色変色
や、色むらの無いものを合格(〇)とし、他を不合格(×)
とする。以上の結果を表1にまとめて示す。
【0017】
【表1】表1
【0018】表1の実施例及び比較例の結果から、表面
が油膜で覆われた水滴をエアーで供給する本発明の加工
では、アルミニウム合金の切削抵抗がエマルションJIS
W1種-2号(比較例3)より低く、マグネシウム合金の変色
も無い事が分かる。これに対して、水のみのミストを用
いた比較例1では潤滑不足のため、また、油剤のみのミ
ストを用いた比較例2では冷却不足のためいずれもアル
ミニウム合金の切削抵抗が高い。比較例3及び4の従来
のエマルションは実施例1よりアルミニウム合金の切削
抵抗が大きく、比較例4ではマグネシウム合金の変色も
認められた。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、非鉄金属材料、特にマ
グネシウム及びマグネシウム合金、アルミニウム及びア
ルミニウム合金、チタニウム及びチタニウム合金、銅及
び銅合金、ニッケル基合金、コバルト基合金等の切削加
工、研削加工、及び圧延加工、引抜き加工、プレス加
工、鍛造加工等の塑性加工を効率的に行うことができ
る。アルミニウム及びアルミニウム合金では精度が良
く、変色、腐食が無い、効率的な切削加工が可能とな
る。マグネシウム及びマグネシウム合金では精度が良
く、変色、腐食が無い、効率的な切削加工が可能とな
る。また、爆発、火災の恐れの無い切削加工が可能とな
る。銅及び銅合金では精度が良く、変色、腐食が無い、
効率的な切削加工が可能となる。チタニウム及びチタニ
ウム合金、ニッケル基合金、コバルト基合金では、切削
速度を落とすことなく、精度が良く、工具寿命の長い切
削加工が可能となる。また、油剤使用量も微量であり、
経済的で、環境に対する負荷も少ない加工を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法において使用する油膜付きの水滴
からなるミストの供給装置の一例を示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 隆 愛知県名古屋市昭和区御器所町 名古屋工 業大学内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が油膜で覆われた水滴をエアーによ
    り供給しながら加工する非鉄金属又は非鉄金属合金の加
    工方法。
  2. 【請求項2】 表面が油膜で覆われた水滴をエアーによ
    り供給しながら加工するアルミニウム又はアルミニウム
    合金の加工方法。
  3. 【請求項3】 表面が油膜で覆われた水滴をエアーによ
    り供給しながら加工するマグネシウム又はマグネシウム
    合金の加工方法。
  4. 【請求項4】 表面が油膜で覆われた水滴をエアーによ
    り供給しながら加工する銅又は銅合金の加工方法。
  5. 【請求項5】 表面が油膜で覆われた水滴をエアーによ
    り供給しながら加工するチタニウム又はチタニウム合金
    の加工方法。
  6. 【請求項6】 表面が油膜で覆われた水滴をエアーによ
    り供給しながら加工するニッケル基合金の加工方法。
  7. 【請求項7】 表面が油膜で覆われた水滴をエアーによ
    り供給しながら加工するコバルト基合金の加工方法。
JP2000049539A 2000-02-25 2000-02-25 非鉄金属材料の加工方法 Expired - Fee Related JP4594476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049539A JP4594476B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 非鉄金属材料の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049539A JP4594476B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 非鉄金属材料の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001239437A true JP2001239437A (ja) 2001-09-04
JP4594476B2 JP4594476B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=18571464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049539A Expired - Fee Related JP4594476B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 非鉄金属材料の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4594476B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203412A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Daido Metal Co Ltd 工具ホルダー
WO2007114136A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Kyodo Yushi Co., Ltd. 金属加工用油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
WO2008001933A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 Kyodo Yushi Co., Ltd. MÉlange d'huile pour l'usinage de métaux, procÉdÉ d'usinage de métaux et produit fabriqué par usinage de métaux
JP2011148016A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Kobe Steel Ltd チタン及びチタン合金の高効率切削方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218466A (ja) * 1999-01-27 2000-08-08 Takahisa Kako:Kk 水油噴霧冷却切削方法
JP2001150294A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Daido Metal Co Ltd 油膜付水滴生成混合器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218466A (ja) * 1999-01-27 2000-08-08 Takahisa Kako:Kk 水油噴霧冷却切削方法
JP2001150294A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Daido Metal Co Ltd 油膜付水滴生成混合器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203412A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Daido Metal Co Ltd 工具ホルダー
JP4609893B2 (ja) * 2006-02-02 2011-01-12 大同メタル工業株式会社 工具ホルダー
WO2007114136A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Kyodo Yushi Co., Ltd. 金属加工用油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
JP2007269875A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyodo Yushi Co Ltd 金属加工用油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
US8236742B2 (en) 2006-03-30 2012-08-07 Kyodo Yushi Co., Ltd. Metal working oil composition, metal working method and metal work
WO2008001933A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 Kyodo Yushi Co., Ltd. MÉlange d'huile pour l'usinage de métaux, procÉdÉ d'usinage de métaux et produit fabriqué par usinage de métaux
JP2008007700A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kyodo Yushi Co Ltd 金属加工油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
US8044004B2 (en) 2006-06-30 2011-10-25 Kyodo Yushi Co., Ltd. Metalworking oil composition, metalworking method and metalwork
JP2011148016A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Kobe Steel Ltd チタン及びチタン合金の高効率切削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4594476B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Paul et al. Beneficial effects of cryogenic cooling over dry and wet machining on tool wear and surface finish in turning AISI 1060 steel
Ezugwu et al. Titanium alloys and their machinability—a review
Diniz et al. Influence of refrigeration/lubrication condition on SAE 52100 hardened steel turning at several cutting speeds
Lahres et al. Applicability of different hard coatings in dry milling aluminium alloys
TW475943B (en) Water-soluble cutting fluid
JP4996872B2 (ja) 金属加工用油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
Najiha et al. Machining performance of aluminum alloy 6061-T6 on surface finish using minimum quantity lubrication
US6448207B1 (en) Metal working fluid
Mamidi et al. A review on selection of cutting fluids
US7390240B2 (en) Method of shaping and forming work materials
KR100531606B1 (ko) 금속가공용수 및 금속가공용조성물
Chandler Machining of reactive metals
Wang et al. Performance of PVD-coated carbide tools when machining Ti-6Al-4V©
JP4594476B2 (ja) 非鉄金属材料の加工方法
JP2008007700A (ja) 金属加工油剤組成物、金属加工方法及び金属加工品
Lakshmanan et al. Optimization of turning parameter on surface roughness, cutting force and temperature through TOPSIS
Nguyen et al. Minimum quantity lubrication (MQL) using vegetable oil with nano-platelet solid lubricant in milling titanium alloy
Zainol et al. The effect of portable MQL applicator onto carbide insert during turning Inconel 718
Jain et al. Green machining–machining of the future
Kumar et al. Nanofluids Application for Cutting Fluids
EP3388193B1 (en) Cryogenic machining process using nanofluid
Razak et al. A review of minimum quantity lubricant on machining performance
Finn Machining of aluminum alloys
Silverstein Lubricants for Near Dry Machining
Jawahir et al. Machining

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees