JP2001238162A - 番組情報取得装置及び番組情報提供システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

番組情報取得装置及び番組情報提供システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001238162A
JP2001238162A JP2000052117A JP2000052117A JP2001238162A JP 2001238162 A JP2001238162 A JP 2001238162A JP 2000052117 A JP2000052117 A JP 2000052117A JP 2000052117 A JP2000052117 A JP 2000052117A JP 2001238162 A JP2001238162 A JP 2001238162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
data
program information
recorded
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000052117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446709B2 (ja
Inventor
Satohisa Kenmochi
聡久 剣持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000052117A priority Critical patent/JP3446709B2/ja
Publication of JP2001238162A publication Critical patent/JP2001238162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446709B2 publication Critical patent/JP3446709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 録画内容が不明のビデオテープにどのような
番組が録画されているのかを、ユーザに負担をかけるこ
となく、認識できるようにする。 【解決手段】 番組情報データベース11には、複数の番
組それぞれについて、その番組の一部もしくは全部の画
像データとその番組を特定するための番組特定情報とか
らなる番組情報が登録されている。録画再生装置2によ
って再生されたビデオテープの録画データは、変換手段
14によってディジタル形式の録画データに変換され、録
画データ記憶手段15に格納される。この録画データ記憶
手段15中の録画データは、録画データ出力手段16によっ
て順次画像照合手段17に出力される。画像照合手段17
は、録画データ出力手段16からの録画データと、番組情
報データベース11に格納されている各番組の画像データ
とを照合し、番組情報出力手段19は、照合一致となった
画像データに対応する番組特定情報を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープ等の
記録媒体にどのような番組が録画されているのかを容易
に認識することができる録画内容認識技術に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ番組を録画したビデオテープを保
存しておく場合、ラベルに番組名等を記載する等してど
のビデオテープにどのような番組が録画されているかを
管理し整理しておくことは、後で見たい番組をすぐに見
つけ出せるようにしておくために必要なことである。し
かし、ラベルに番組名を記載する等の作業は、ユーザに
少なからぬ労力を強いるため、そのような作業が行われ
ずに内容不明となってしまうビデオテープが発生してし
まうことがある。このようなビデオテープにどのような
番組が録画されているかを確認するためには、ビデオテ
ープを再生しユーザ自身が映像を見て内容を確認する必
要があるため、ユーザに多くの負担がかかってしまう。
【0003】このような問題に対して、ビデオテープの
先頭部分に録画日時やチャンネルを記録しておくことが
できるビデオデッキが市販されており、最近では、電子
番組表のデータを録画情報として利用することによっ
て、番組タイトルやジャンル等も録画情報として保存す
ることが可能なデジタルビデオデッキも製品化されてい
る。このような装置を用いることにより、ビデオテープ
の先頭部分を再生するだけで、それに録画されている番
組の放映日時,放映チャンネル,番組名等を認識するこ
とが可能になるので、ユーザの負担はかなり低減され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような機能を有するビデオデッキを購入したとして
も、それ以前に録画した内容不明のビデオテープについ
ては、ユーザがビデオテープを実際に再生して内容確認
を行わなければならず、ユーザの負担は軽減されない。
また、再生された映像を見てもその番組を特定できない
場合もある。再生された映像を見てもその番組を特定で
きないという問題に対して、特開平11−177944
号公報に記載されている画像を含む電子番組ガイドを利
用するという方法も考えられる。つまり、送信されてき
た電子番組ガイドを全て保存しておき、電子番組ガイド
に含まれる番組情報を利用してどの番組であるかを推定
するという方法である。しかし、この方法によって番組
を特定できたとしても、ユーザにかかる負担は非常に大
きなものになってしまう。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述のような従
来型の録画再生装置で番組を録画した場合であっても、
録画データに基づいてその番組を特定するための番組特
定情報を自動的に取得できるようにすることにより、ユ
ーザの負担を低減させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の番組情報取得装
置は、上記目的を達成するため、複数の番組それぞれに
ついて、その番組の一部もしくは全部の画像データ及び
その番組を特定するための番組特定情報を含む番組情報
が登録された番組情報データベースと、記録媒体に記録
されている番組の録画データと、前記番組情報データベ
ースに登録されている番組の画像データとを照合する画
像照合手段と、該画像照合手段で照合一致となった画像
データに対応する番組特定情報を出力する番組情報出力
手段とを備えている。
【0007】この構成に於いては、画像照合手段が、ビ
デオテープ等に記録されている番組の録画データと番組
情報データベースに登録されている画像データとを照合
し、番組情報出力手段が、照合一致となった画像データ
を含む番組情報中の番組特定情報を出力する。
【0008】また、本発明の番組情報提供システムは、
録画データから番組特定情報を取得するための番組情報
データベースが巨大になり、画像照合手段も含めてユー
ザ個人が保有するには困難な場合であっても、番組特定
情報を取得できるようにするため、サーバとクライアン
トとから構成される番組情報提供システムであって、前
記サーバは、複数の番組それぞれについて、その番組の
一部もしくは全部の画像データ及びその番組を特定する
ための番組特定情報を含む番組情報が登録された番組情
報データベースと、前記クライアントから送られてきた
録画データと、前記番組情報データベースに登録されて
いる番組の画像データとを照合する画像照合手段と、該
画像照合手段で照合一致となった画像データに対応する
番組特定情報を前記クライアントへ送信する番組情報出
力手段とを備え、前記クライアントは、記録媒体に記録
されている番組の録画データを前記サーバへ送る録画デ
ータ抽出手段を備えている。
【0009】この構成では、サーバが、番組情報データ
ベース,画像照合手段を備えているので、ユーザ側の構
成を経済的なものにすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明に係る番組情報取得装置の
実施例のブロック図であり、番組情報取得装置1と、録
画再生装置2と、表示装置3と、記録媒体K1とから構
成されている。尚、本実施例では、録画再生装置2は、
アナログ形式のビデオデッキとする。
【0012】番組情報取得装置1は、番組情報データベ
ース11、番組情報読込手段12、録画データ抽出手段
13、画像照合手段17、番組情報読込制御手段18、
及び番組情報出力手段19を有している。
【0013】番組情報データベース11には、複数の番
組の番組情報が登録されている。各番組情報は、番組の
一部もしくは全部の画像データと、番組を特定するため
の番組特定情報とを含む。尚、本実施例では、番組特定
情報は、番組名,ジャンル,放映日時,放映チャンネル
を含むものとする。また、画像データは、MPEG1も
しくはMPEG2のようなMPEG形式のものであり、
各番組に対してそれぞれ一画面分のIフレームが登録さ
れているとする。
【0014】番組情報読込手段12は、番組情報読込制
御手段18からの指示に従って番組情報データベース1
1から番組情報を読み込む機能や、読み込んだ番組情報
中の画像データを画像照合手段17へ出力する機能や、
読み込んだ番組情報中の番組特定情報を番組情報出力手
段19へ出力する機能を有する。
【0015】録画データ抽出手段13は、録画再生装置
2から出力されるアナログ形式の録画データをMPEG
形式の録画データに変換し、画像照合手段17からの指
示に従って変換後の録画データの内の、Iフレームの録
画データを1フレームずつ画像照合手段17へ出力する
機能を有する。
【0016】このような機能を有する録画データ抽出手
段13は、変換手段14と、ハードディスク装置等の録
画データ記憶手段15と、録画データ出力手段16とか
ら構成されている。変換手段14は、録画再生装置2か
ら出力されるアナログ形式の録画データをMPEG形式
の録画データに変換して録画データ記録手段15に格納
する機能を有する。録画データ出力手段16は、画像照
合手段17からの指示に従って録画データ記憶手段15
からIフレームの録画データを1フレームずつ取り出し
て画像照合手段17へ出力する機能を有する。
【0017】画像照合手段17は、録画データ抽出手段
13からの録画データと、番組情報読込手段17からの
画像データとを照合し、照合結果を示す照合結果情報を
番組情報読込制御手段18へ出力する機能を有する。
【0018】番組情報読込制御手段18は、画像照合手
段17からの照合結果情報が照合不一致を示している場
合は番組情報読込手段12に対して次番組の番組情報の
読み込みを指示し、照合一致を示している場合は番組情
報出力手段19に対して番組特定情報の出力を指示する
機能を有する。
【0019】番組情報出力手段19は、番組情報読込制
御手段18から番組特定情報の出力が指示された場合、
番組情報読込手段12から加えられている最新の番組特
定情報を、表示装置3に出力する機能を有する。
【0020】記録媒体K1は、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、コンピュータを番組情報
取得装置1として機能させるためのプログラムが記録さ
れている。このプログラムは、コンピュータによって読
み取られ、コンピュータの動作を制御することで、コン
ピュータ上に、番組情報読込手段12,変換手段14,
録画データ出力手段16,画像照合手段17,番組情報
読込制御手段18,番組情報出力手段19を実現する。
【0021】以下に本実施例の動作を説明する。
【0022】ユーザは、内容不明のビデオテープにどの
ような番組が録画されているかを確認したい場合、その
ビデオテープを録画再生装置2にセットし、再生動作を
行わせる。これにより、録画再生装置2からビデオテー
プに記録されているアナログ形式の録画データが出力さ
れる。
【0023】番組情報取得装置1内の変換手段14は、
録画再生装置2からのアナログ形式の録画データをMP
EG形式の録画データに変換して録画データ記憶手段1
5に格納する。尚、変換手段14は、録画データの格納
開始時、処理開始を録画データ出力手段16に通知す
る。
【0024】この通知を受けると、録画データ出力手段
16は、図2の流れ図に示すように、第1番目のIフレ
ームの録画データを録画データ記憶手段15から取り込
み、画像照合手段17へ出力する(A1)。
【0025】画像照合手段17は、録画データ出力手段
16から第1番目の録画データが供給されると、図3の
流れ図に示すように、番組情報読込制御手段18に対し
て画像データを要求し、番組情報取込手段12から画像
データが送られてくるのを待つ(B1)。
【0026】番組情報取込制御手段18は、画像参照手
段17から画像データが要求されると、図4の流れ図に
示すように、番組情報読込手段12に対して先頭番組
(第1番目の番組)の番組情報の読み込みを指示する
(C1がYES,C2)。これにより、番組情報読込手
段12は、番組情報データベース11から第1番目の番
組の番組情報を取り込み、それに含まれている画像デー
タ,番組特定情報をそれぞれ画像照合手段17,番組情
報出力手段19へ出力する。
【0027】画像照合手段17は、録画データ抽出手段
13から受けた第1番目のIフレームの録画データと番
組情報読込手段12から受けた第1番目の番組の画像デ
ータとを比較照合し、合致するか否かを判定する(図
3,B2)。比較照合においては、静止画に相当する画
像の物理特性、例えば色度・彩度・明度等のヒストグラ
ムの2次元分布、ピクセルごとのRGB値等を比較し、
各パラメータの一致の程度が既定の基準以上であれば、
一致すると判定する。そして、一致していないと判定し
た場合(B3がNO)は、画像照合手段17は、不一致
を意味する照合結果情報を番組情報読込制御手段18に
送る(B6)。
【0028】これにより、番組情報読込制御手段18
は、番組情報読込手段12に対して、第2番目の番組の
番組情報を読み込むことを指示し(図4,C3がNO,
C4)、番組情報読込手段12は、番組情報データベー
ス11から第2番目の番組の番組情報を読み込み、それ
に含まれている画像データ,番組特定情報をそれぞれ画
像照合手段17,番組情報出力手段19に対して出力す
る。尚、番組情報読込手段12は、指示された番組の番
組情報が存在しない場合、即ち番組情報データベース1
1に格納されている最後の番組の番組情報を既に出力し
ている場合には、その旨を画像照合手段17に通知す
る。
【0029】画像照合手段17は、番組情報読込手段1
2から第2番目の番組の画像データが送られてくると
(図3,B7がNO)、この第2番目の番組の画像デー
タと、録画データ抽出手段13から送られてきている第
1番目のIフレームの録画データとを照合する(B
2)。以下、画像照合手段17は、第1番目のIフレー
ムの録画データと番組情報読込手段12からの画像デー
タとが一致するか(B3がYES)、或いは番組情報読
込手段12から番組情報終了が通知されるまで(B7が
YES)、前述した処理を繰り返し行う。
【0030】そして、第1番目のIフレームの録画デー
タと、画像データとが一致した場合には(B3がYE
S)、画像照合手段17は、一致を意味する照合結果情
報を番組情報読込制御手段18に送ると共に、録画デー
タ抽出手段13に対して第2番目のIフレームの録画デ
ータを要求する(B4,B5)。また、番組情報読込手
段12から番組情報終了が通知された場合(B7がYE
S)は、録画データ抽出手段13に対して第2番目のI
フレームの録画データを要求する(B5)。
【0031】番組情報読込制御手段18は、一致を意味
する照合結果情報を受けると、番組情報出力手段19に
対して番組特定情報の出力を指示する(図4,C3がY
ES,C5)。この指示を受けることにより、番組情報
出力手段19は、番組情報読込手段12から加えられて
いる最新の番組特定情報(画像照合手段17で一致する
と判定された画像データが第j番目の番組の画像データ
であれば、第j番目の番組の番組特定情報)を表示装置
3に表示する。
【0032】また、録画データ抽出手段13内の録画デ
ータ出力手段16は、画像照合手段17からの要求に従
って録画データ記憶手段15に格納されている第2番目
のIフレームの録画データを画像照合手段17へ送る
(図2,A3がYES,A1)。これにより、画像照合
手段17は、第2番目のIフレームの録画データを、図
3のB2に於ける照合対象にして、前述した処理と同様
の処理を行う。以下、最後のIフレームの録画データま
で、前述したと同様の処理が繰り返し行われる。録画デ
ータ出力手段16は、録画データ記憶手段15に格納さ
れている最後のIフレームまで読み出すと(図2,A2
がYES)、番組情報出力手段19に処理終了を通知す
る(A4)。これにより、番組情報出力手段19は、表
示装置3に処理終了を表示する。以上の処理により、ビ
デオテープに録画されている全ての番組に対応する番組
情報が番組情報データベースに登録されていれば、ビデ
オテープに録画されている全ての番組の番組特定情報が
表示装置3に表示される。
【0033】尚、上述した実施例では説明しなかった
が、録画再生装置2が再生する記録媒体に、各フレーム
の録画データが番組開始時からの経過時間が分かる形式
で記録されている場合には、次のようにして処理時間の
短縮を図ることもできる。
【0034】番組情報データベース11には、各番組の
番組情報として、番組開始時から所定時間が経過した時
点の画像データ(例えば、番組開始時の画像データのみ
というように1フレーム分の画像データであっても良い
し、番組開始時,10分経過後,20分経過後の画像デ
ータというように複数フレーム分の画像データであって
も良い)と、番組特定データとを登録しておく。
【0035】録画データ抽出手段13は、記録媒体に録
画されている録画データの内の、番組開始時から予め決
められた時間が経過した時点(画像データと同じ基準)
に於ける録画データのみを、画像照合手段17に出力す
る。画像照合手段17では、録画データ抽出手段13か
ら送られてきた録画データ(例えば、番組開始時,10
分経過後,20分経過後の3フレーム分の録画データ)
と、番組情報読込手段12から順次送られてくる各番組
の画像データ(例えば、番組開始時,10分経過後,2
0分経過後の3フレーム分の画像データ)とを照合し、
全てが一致する場合のみ、番組情報読込制御手段18に
一致を示す照合結果情報を出力し、それ以外は不一致を
示す照合結果情報を出力する。
【0036】このようにすることにより、画像照合手段
17での照合処理の回数を少なくすることができるの
で、処理時間を短縮することが可能になる。尚、この場
合、番組情報読込手段12は、番組情報読込制御手段1
8から、先頭番組,次番組の番組情報の読み取りが指示
された時、指示された番組に対応して登録されている全
ての画像データを画像照合手段17に対して出力すると
共に、指示されている番組に対応して登録されている番
組特定情報を番組情報出力手段19に対して出力する。
【0037】次に、本発明に係る番組情報提供システム
の実施例について説明する。図5は本実施例のブロック
図であり、サーバ4と、個々のユーザのパーソナルコン
ピュータ等によって実現されるクライアント5と、サー
バ4が備えている記録媒体K2と、クライアント5が備
えている記録媒体K3,記録再生装置6及び表示装置7
と、サーバ4とクライアント5とを接続するネットワー
クNとから構成されている。本実施例を簡単に説明する
と、ユーザが録画番組の録画データを送信し、これをサ
ーバ4が受け取って番組情報の検索を行い、ユーザに番
組特定情報を提供するものである。
【0038】図5に示すように、クライアント5は、変
換手段52,録画データ記憶手段53及び録画データ出
力手段54からなる録画データ抽出手段51と、番組情
報通信手段55とを備えている。
【0039】変換手段52は、録画再生装置6から出力
されるアナログ形式の録画データをMPEG形式の録画
データに変換して録画データ記録手段53に格納する機
能や、格納完了を録画データ出力手段54に通知する機
能を有する。
【0040】録画データ出力手段54は、格納完了が通
知されることにより、録画データ記憶手段53からIフ
レームの録画データを全て取り出し、番組情報通信手段
55に渡す機能を有する。
【0041】番組情報通信手段55は、録画データ出力
手段54から渡されたIフレームの録画データを、画像
ファイルとしてサーバ4へ送る機能や、サーバ4から送
られてきた番組特定情報を表示装置7に表示する機能を
有する。録画データを画像ファイルとしてサーバ4へ送
るには、例えば、電子メールの添付ファイルとして送る
か、ファイル転送プロトコルを用いてファイルとして送
れば良い。サーバ4から番組特定情報を送る際は、例え
ば、電子メールの本文或いは添付ファイルとして、ある
いは、ファイル転送プロトコルを用いて番組特定情報フ
ァイルとして、あるいはHTTPプロトコルを用いてテキス
ト情報として送ればよい。
【0042】記録媒体K3は、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、コンピュータを変換手段
52,録画データ出力手段54,番組情報通信手段55
として機能させるためのプログラムが記録されている。
このプログラムは、コンピュータによって読み取られ、
コンピュータの動作を制御することで、コンピュータ上
に変換手段52,録画データ出力手段54,番組情報通
信手段55を実現する。
【0043】サーバ4は、番組情報データベース41
と、番組情報読込手段42と、録画抽出データ受信手段
43と、録画抽出データ記憶手段44と、画像照合手段
45と、番組情報読込制御手段46と、番組情報出力手
段47と、番組情報送信手段48とを備えている。
【0044】番組情報データベース41,番組情報読込
手段42は、図1に示した番組情報データベース11,
番組情報読込手段12と同一構成のものである。
【0045】録画抽出データ受信手段43は、クライア
ント5から送られてきた電子メールあるいは画像ファイ
ルに含まれているIフレームの録画データを録画抽出デ
ータとして録画抽出データ記憶手段44に格納する機能
や、画像照合手段45に録画抽出データの格納完了を通
知する機能を有する。
【0046】画像照合手段45は、録画抽出データ記憶
手段44に格納されているIフレームの録画データと番
組情報読込手段42からの画像データとを照合し、照合
結果を示す照合結果情報を番組情報読込制御手段46へ
出力する機能や、録画抽出データ記憶手段44に格納さ
れている全てのIフレームに対して照合処理が終了した
時点に於いて、番組情報出力手段47に対して保持して
いる全ての番組特定情報を出力することを指示する機能
を有する。
【0047】番組情報読込制御手段46は、図4の流れ
図のC5に於いて、番組情報出力手段47に対して番組
特定情報の保持指示を出力する点のみが、図1に示した
番組情報読込制御手段18と異なっている。
【0048】番組情報出力手段47は、番組情報読込制
御手段46からの番組特定情報の保持指示に応答して、
番組情報読込手段42から加えられている最新の番組特
定情報を保持する機能や、画像照合手段45からの出力
指示に応答して保持している番組特定情報を全て出力す
る機能を有する。
【0049】番組情報送信手段48は、番組情報出力手
段47から出力された番組特定情報を本文或いは添付フ
ァイルとして含む電子メールをクライアント5へ送信す
る機能を有する。
【0050】記録媒体K2は、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、コンピュータを番組情報
読込手段42,録画抽出データ受信手段43,画像照合
手段45,番組情報読込制御手段46,番組情報出力手
段47,番組情報送信手段48として機能させるための
プログラムが記録されている。このプログラムは、コン
ピュータによって読み取られ、コンピュータの動作を制
御することで、コンピュータ上に番組情報読込手段4
2,録画抽出データ受信手段43,画像照合手段45,
番組情報読込制御手段46,番組情報出力手段47,番
組情報送信手段48を実現する。
【0051】次に、本実施例の動作を説明する。
【0052】ユーザは、内容不明のビデオテープにどの
ような番組が録画されているかを確認したい場合、その
ビデオテープを録画再生装置6にセットし、再生動作を
行わせる。これにより、録画再生装置6からビデオテー
プに記録されているアナログ形式の録画データが出力さ
れる。
【0053】クライアント5内の変換手段52は、録画
再生装置6からのアナログ形式の録画データをMPEG
形式の録画データに変換して録画データ記憶手段53に
格納する。そして、全ての録画データを格納すると、録
画データ出力手段54に格納完了を通知する。これによ
り、録画データ出力手段54は、録画データ記憶手段5
3に格納されている全てのIフレームの録画データを取
り出し、番組情報通信手段55に渡す。番組情報通信手
段55は、録画データ出力手段54からの録画データを
画像ファイルとして添付した電子メールをサーバ4へ送
信する。
【0054】サーバ内の録画抽出データ受信手段43
は、クライアント5からの電子メールを受信すると、そ
れに添付されている画像ファイルの内容(Iフレームの
録画データ)を録画抽出データ記憶手段44に格納し、
格納処理が完了すると、画像照合手段45に対して格納
完了を通知する。
【0055】これにより、画像照合手段45は、図6の
流れ図に示すように、録画抽出データ記憶手段44から
第1番目のIフレームの録画データを読み込む(D
1)。その後、番組情報読込制御手段46に対して画像
データを要求し、番組情報読込手段42から第1番目の
番組の画像データが送られてくるのを待つ(D3)。
【0056】画像照合手段45は、録画抽出データ記憶
手段44から取り出した第1番目のIフレームの録画デ
ータと番組情報読込手段42から受けた第1番目の番組
の画像データとを比較照合し、合致するか否かを判定す
る(D4)。そして、一致していないと判定した場合
(D5がNO)は、不一致を意味する照合結果情報を番
組情報読込制御手段46に渡す(D7)。
【0057】これにより、番組情報読込制御手段46,
番組情報読込手段42が番組情報読込制御手段18,番
組情報読込手段12と同様の処理を行い、番組情報デー
タベース41に登録されている第2番目の番組の番組情
報に含まれている画像データ,番組特定情報をそれぞれ
画像照合手段45,番組情報出力手段47に対して出力
する。
【0058】画像照合手段45は、番組情報読込手段1
2から第2番目の番組の画像データが送られてくると
(D8はNO)、この第2番目の番組の画像データと、
第1番目のIフレームの録画データとを照合する(D
4)。以下、画像照合手段45は、第1番目のIフレー
ムの録画データと番組情報読込手段42からの画像デー
タとが一致するか(D5がYES)、或いは番組情報読
込手段42から番組情報終了が通知されるまで(D8が
YES)、前述した処理を繰り返し行う。
【0059】そして、第1番目のIフレームの録画デー
タと、画像データとが一致した場合には(D5がYE
S)、画像照合手段45は、一致を意味する照合結果情
報を番組情報読込制御手段46に送ると共に、録画抽出
データ記憶手段44から第2番目のIフレームの録画デ
ータを読み込む(D6,D1)。また、番組情報読込手
段42から番組情報終了が通知された場合(D8がYE
S)は、録画抽出データ記憶手段44から第2番目のI
フレームの録画データを読み込む(D1)。
【0060】番組情報読込制御手段46は、一致を意味
する照合結果情報を受けると、番組情報出力手段47に
対して番組特定情報の保持を指示する。この指示を受け
ることにより、番組情報出力手段47は、番組情報読込
手段42から加えられている最新の番組特定情報を保持
する。
【0061】また、画像照合手段45は、第2番目のI
フレームの録画データを読み込むと(D1)、それをD
3に於ける照合対象にして、前述した処理と同様の処理
を行う。以下、同様の処理を最終のIフレームまで行
い、最終のIフレームについての処理が終了すると(D
2がNO)、番組情報出力手段47に対して出力指示を
出力する(D9)。
【0062】これにより、番組情報出力手段47は、保
持している番組特定情報を全て番組情報送信手段48に
渡す。尚、保持している番組特定情報が存在しない場合
は、番組情報出力手段47は、その旨を示す情報を番組
情報送信手段48に渡す。番組情報送信手段48は、番
組情報出力手段47から渡された番組特定情報或いは保
持している番組が存在しないことを示す情報を、本文或
いは添付ファイルとして含む電子メールを作成し、それ
をクライアント5へ送る。クライアント5内の番組情報
通信手段55は、受信した電子メールを表示装置7に表
示する。ユーザは、この表示された電子メールの本文中
の番組特定情報、或いは添付ファイル中の番組特定情報
を見ることにより、内容が不明であったビデオテープに
どのような番組が録画されているのかを認識することが
できる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の番組情報
取得装置によれば、録画データと番組情報に含まれる画
像データとを比較照合することによって、録画した番組
に関する情報を取得することができる。例えば、従来型
の録画再生装置で録画した番組に関する情報が記録され
ていない場合、本発明がなければ、使用者が再生映像を
視聴してタイトルやジャンル等を判断しなければならな
いが、本発明を用いれば、番組に関する情報の取得を自
動的に行うことができる。さらに、ユーザが録画日時を
記憶していないような場合でも、番組データから録画日
時を取得することができる。さらに本発明は、蓄積され
ているビデオテープにどのような番組が録画されている
かを調べて、テープ内容をデータベースとして管理する
ことに利用できるので、ビデオテープの整理及び管理を
効率化することができる。
【0064】また、本発明の番組情報提供システムによ
れば、録画データから番組特定情報を取得するための番
組情報データベースが巨大になり、画像照合手段も含め
て個人が保有するには困難な場合であっても、番組情報
を取得するためのサービスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る番組情報取得装置の実施例のブロ
ック図である。
【図2】録画データ出力手段16の処理例を示す流れ図
である。
【図3】画像照合手段17の処理例を示す流れ図であ
る。
【図4】番組情報読込制御手段18の処理例を示す流れ
図である。
【図5】本発明に係る番組情報提供システムの実施例の
ブロック図である。
【図6】画像照合手段45の処理例を示す流れ図であ
る。
【符号の説明】
1…番組情報取得装置 11…番組情報データベース 12…番組情報読込手段 13…録画データ抽出手段 14…変換手段 15…録画データ記憶手段 16…録画データ出力手段 17…画像照合手段 18…番組情報読込制御手段 19…番組情報出力手段 2…録画再生装置 3…表示装置 K1…記録媒体 4…サーバ 41…番組情報データベース 42…番組情報読込手段 43…録画抽出データ受信手段 44…録画抽出データ記憶手段 45…画像照合手段 46…番組情報読込制御手段 47…番組情報出力手段 48…番組情報送信手段 5…クライアント 51…録画データ抽出手段 52…変換手段 53…録画データ記憶手段 54…録画データ出力手段 55…番組情報通信手段 6…録画再生装置 7…表示装置 K2,K3…記録媒体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の番組それぞれについて、その番組
    の一部もしくは全部の画像データ及びその番組を特定す
    るための番組特定情報を含む番組情報が登録された番組
    情報データベースと、 記録媒体に記録されている番組の録画データと、前記番
    組情報データベースに登録されている番組の画像データ
    とを照合する画像照合手段と、 該画像照合手段で照合一致となった画像データに対応す
    る番組特定情報を出力する番組情報出力手段とを備えた
    ことを特徴とする番組情報取得装置。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体に記録されている番組の録
    画データを、そのデータ形式を前記画像データと同一の
    データ形式に変換した後、出力する録画データ抽出手段
    を備え、且つ、 前記画像照合手段は、前記録画データ抽出手段から出力
    された録画データと、前記番組情報データベースに登録
    されている番組の画像データとを照合する構成を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の番組情報取得装置。
  3. 【請求項3】 前記記録媒体は、番組がアナログ形式に
    よって記録されているビデオテープであり、 前記録画データ抽出手段は、前記ビデオテープに記録さ
    れているアナログ形式の録画データをディジタル形式の
    録画データに変換し、変換後の録画データを前記画像照
    合手段に対して出力する構成を有することを特徴とする
    請求項2記載の番組情報取得装置。
  4. 【請求項4】 サーバとクライアントとから構成される
    番組情報提供システムであって、 前記サーバは、 複数の番組それぞれについて、その番組の一部もしくは
    全部の画像データ及びその番組を特定するための番組特
    定情報を含む番組情報が登録された番組情報データベー
    スと、 前記クライアントから送られてきた録画データと、前記
    番組情報データベースに登録されている番組の画像デー
    タとを照合する画像照合手段と、 該画像照合手段で照合一致となった画像データに対応す
    る番組特定情報を前記クライアントへ送信する番組情報
    出力手段とを備え、 前記クライアントは、 記録媒体に記録されている番組の録画データを前記サー
    バへ送る録画データ抽出手段を備えていることを特徴と
    する番組情報提供システム。
  5. 【請求項5】 前記録画データ抽出手段は、前記記録媒
    体に記録されている番組の録画データを、そのデータ形
    式を前記画像データと同一のデータ形式に変換した後、
    前記サーバへ送信する構成を有することを特徴とする請
    求項4記載の番組情報提供システム。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体は、番組がアナログ形式に
    よって記録されているビデオテープであり、 前記録画データ抽出手段は、前記ビデオテープに記録さ
    れているアナログ形式の録画データをディジタル形式の
    録画データに変換し、変換後の録画データを前記サーバ
    へ送信する構成を有することを特徴とする請求項5記載
    の番組情報提供システム。
  7. 【請求項7】 複数の番組それぞれについて、その番組
    の一部もしくは全部の画像データ及びその番組を特定す
    るための番組特定情報を含む番組情報が登録された番組
    情報データベースを備えたコンピュータを、 記録媒体に記録されている番組の録画データと、前記番
    組情報データベースに登録されている番組の画像データ
    とを照合する画像照合手段、 該画像照合手段で照合一致となった画像データに対応す
    る番組特定情報を出力する番組情報出力手段として機能
    させるためのプログラムを記録した機械読み取り可能な
    記録媒体。
  8. 【請求項8】 複数の番組それぞれについて、その番組
    の一部もしくは全部の画像データ及びその番組を特定す
    るための番組特定情報を含む番組情報が登録された番組
    情報データベースを備えたサーバ用コンピュータを、 クライアントから送られてきた録画データと、前記番組
    情報データベースに登録されている番組の画像データと
    を照合する画像照合手段、 該画像照合手段で照合一致となった画像データに対応す
    る番組特定情報を前記クライアントへ送信する番組情報
    出力手段として機能させ、 クライアント用コンピュータを、 記録媒体に記録されている番組の録画データを前記サー
    バへ送る録画データ抽出手段として機能させるためのプ
    ログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体。
JP2000052117A 2000-02-23 2000-02-23 番組情報取得装置及び番組情報提供システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3446709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052117A JP3446709B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 番組情報取得装置及び番組情報提供システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052117A JP3446709B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 番組情報取得装置及び番組情報提供システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001238162A true JP2001238162A (ja) 2001-08-31
JP3446709B2 JP3446709B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18573684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000052117A Expired - Fee Related JP3446709B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 番組情報取得装置及び番組情報提供システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446709B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339379A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像解析方法および装置
JPH11177944A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子番組案内
JP2000287165A (ja) * 1999-01-28 2000-10-13 Toshiba Corp 画像情報記述方法、映像検索方法、映像再生方法、映像検索装置、及び映像再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339379A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像解析方法および装置
JPH11177944A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子番組案内
JP2000287165A (ja) * 1999-01-28 2000-10-13 Toshiba Corp 画像情報記述方法、映像検索方法、映像再生方法、映像検索装置、及び映像再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446709B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271780B2 (en) Display device and system
US6985669B1 (en) Method and system for electronic capture of user-selected segments of a broadcast data signal
US9665598B2 (en) Method and apparatus for storing image file in mobile terminal
US7243101B2 (en) Program, image managing apparatus and image managing method
US7627560B2 (en) Recording and reproducing apparatus, processing method in the apparatus, and program for causing computer to execute the method
JPH06243539A (ja) 映像構造化情報入手方法
US9241145B2 (en) Information processing system, recording/playback apparatus, playback terminal, information processing method, and program
CN1505897A (zh) 多媒体内容的归档和共享
EP1736912A2 (en) Program search support system
CN101640746A (zh) 记录设备和方法,再现设备和方法及程序
US20100121875A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20070092220A1 (en) System for reproducing video
WO2016192501A1 (zh) 视频查找方法及装置
US10210906B2 (en) Content playback and recording based on scene change detection and metadata
US20060233524A1 (en) Information management apparatus and information management method
US8644670B2 (en) Apparatus and method for reproducing contents
JP2002101372A (ja) カメラ一体型データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
US7292770B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US7532802B2 (en) Apparatus and program for image reproduction
JP3446709B2 (ja) 番組情報取得装置及び番組情報提供システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US20060198603A1 (en) System and method for extracting data from recording media
JPH113346A (ja) 動画像ファイル管理装置
JP2012050029A (ja) 録画装置、及びその制御方法
JP2004326971A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
WO2005081123A1 (en) Method for editing moving picture using wire or wireless communication network and the system for the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees