JP2001235340A - ナビゲーション装置および経路探索サービス装置 - Google Patents

ナビゲーション装置および経路探索サービス装置

Info

Publication number
JP2001235340A
JP2001235340A JP2000043875A JP2000043875A JP2001235340A JP 2001235340 A JP2001235340 A JP 2001235340A JP 2000043875 A JP2000043875 A JP 2000043875A JP 2000043875 A JP2000043875 A JP 2000043875A JP 2001235340 A JP2001235340 A JP 2001235340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
route search
search service
information
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000043875A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kuroda
黒田  崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000043875A priority Critical patent/JP2001235340A/ja
Publication of JP2001235340A publication Critical patent/JP2001235340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】詳細な地図データベースや渋滞等の詳細な交通
情報を参照して推奨経路を決定できる経路探索サービス
装置およびその情報を利用するナビゲーション装置を提
供する。 【解決手段】自己位置演算装置2によって求めた現在地
と記録媒体読み取り装置4により読み取られた地図デー
タから表示装置7に地図画面または地図画面と共に自己
位置マークを表示し、さらに、出発地から目的地に至る
推奨経路を表示するナビゲーション装置において、設定
した出発地および目的地の情報を経路探索サービス装置
20に無線通信装置5により送信し、経路探索サービス
装置20から送信される前記出発地および目的地に対す
る推奨経路の情報を無線通信装置5により受信し、その
推奨経路を表示装置7に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はナビゲーション装
置および経路探索サービス装置に係わり、特に、精度の
高い推奨経路を算出できる経路探索サービス装置および
それにより算出された推奨経路を利用できるナビゲーシ
ョン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自車位置演算装置によって求めた現在地
と記録媒体読み取り装置により読み取られた地図データ
から表示装置に地図画面あるいは地図画面上の自車位置
を表示し走行を案内する車載用ナビゲーション装置が知
られている。
【0003】このような車載用ナビゲーション装置で
は、現在地または入力装置で入力した出発地から地図画
面上で設定しあるいは施設名称等で設定した目的地に至
る推奨経路を算出し、推奨経路と自車位置を画面上に表
示することにより経路の案内を行っていた。
【0004】推奨経路の探索はダイクラスト法の最短経
路探索アルゴリズム等により探索されるが、その場合、
交通情報を放送する電波を受信し、渋滞等を考慮した経
路探索が提案されている。そのような従来の車載用ナビ
ゲーション装置15の例を図7に示す。
【0005】図において、1はマイクロコンピュータ、
メモリ、インターフェス等からなるメインコントローラ
であり、装置全体を制御する。2は自車位置処理装置で
あり、速度センサ、方位センサ等の自律航法センサ、G
PS(グローバル・ポジョニング、システム)受信機お
よび自車位置演算装置からなり、自車位置を演算してそ
のデータをメインコントローラ1に出力する。
【0006】地図データベース3はDVD、CD−RO
M等からなり、同一地域に対して縮尺の異なる複数種類
の地図データを記憶している。記録媒体読み取り装置4
は地図データベース3からメインコントローラ1により
指定された地域の地図データ等を読み取りメインコント
ローラ1に供給する。メインコントローラ1の主記憶メ
モリは記録媒体読み取り装置4から供給される縮尺の異
なる複数種類の地図データや随時必要なデータを記憶す
る。
【0007】入力装置9はリモートコントローラおよび
キー等よりなり、装置を起動させ、初期の設定を行い、
装置を使用前または使用中に出発地、目的地等の設定を
行い、また、推奨経路算出の指示等を行う。
【0008】映像処理装置7は、グラフィクコントロー
ラ、ビデオRAMおよび表示装置より構成されている。
グラフィクコントローラは、メインコントローラ1が地
図データより算出した地図画面データおよびメインコン
トローラ1で算出した推奨経路データをビデオRAMに
展開して記憶させ、RAMの地図画面データをLCD等
の表示装置に表示させる。音声出力装置6はメインコン
トローラ1の指令により適宜音声ガイドメッセージを出
力する。
【0009】無線通信装置5は交通情報を放送する電波
を受信し、その情報をメインコントローラ1に出力す
る。メインコントローラ1は出発地、目的地およびその
間の経路を含む地図データおよび交通情報から渋滞等を
考慮した経路探索を行い、その結果を映像処理装置7に
表示させる。
【0010】上記した従来のナビゲーション装置では、
個々のナビゲーション装置で、道路情報を頻繁に受信し
て探索する経路の情報を取り入れ、それと平行して経路
の探索を行うとマイクロコンピュータの負荷が非常に大
きくなり、探索処理時間が長くなる。最悪の場合はシス
テムが停止してしまう恐れがあった。
【0011】また、個々の道路における時間的コスト変
化等を加味して経路探索を行えば、非常に精度の高い経
路情報が得られるが、これには膨大な量のデータベース
を必要とし、カーナビゲーション装置の持つ記憶装置に
収まりきらないという問題があった。
【0012】特開平11−230779号公報に提案さ
れた案内情報提供システムは、駅構内等の限定された地
域内で利用されるもので、現在位置特定手段と同一地域
内での目的地設定手段とを備えた携帯通信手段が前記特
定された現在位置情報および目的地情報を通信手段によ
り位置情報管理手段に送り、位置情報管理手段は前記現
在位置情報、目的地情報および地図データベースから得
られた地図データに応じて案内経路を決定してその情報
を前記携帯通信手段に送り、携帯通信手段は前記案内経
路を表示手段に表示させる構成となっている。
【0013】しかしながら、ナビゲーション装置から通
信手段により得た現在位置情報および目的地情報から詳
細な地図データベースや交通情報に基づき推奨経路を決
定してその情報をナビゲーション装置に送信する経路探
索サービス装置は従来知られていなかった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記した点
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、詳細な地図データベースや頻繁に変化する交通情報
を参照して推奨経路を決定できる経路探索サービス装置
およびその情報を利用するナビゲーション装置を提供す
ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明のナビゲーショ
ン装置は、自己位置演算装置によって求めた現在地と記
録媒体読み取り装置により読み取られた地図データから
表示装置に地図画面または地図画面と共に自己位置マー
クを表示し、さらに、出発地から目的地に至る推奨経路
を表示するナビゲーション装置において、設定した出発
地および目的地の情報を経路探索サービス装置に無線通
信装置により送信し、前記経路探索サービス装置から送
信される前記出発地および目的地に対する推奨経路の情
報を無線通信装置により受信し、その推奨経路を表示装
置に表示するものである。
【0016】また、この発明の経路探索サービス装置
は、無線通信装置と地図データを読み取る記録媒体読み
取り装置とを備え、前記ナビゲーション装置から送信さ
れた出発地および目的地の情報および記録媒体読み取り
装置で読み取った地図データから推奨経路を算出してそ
のデータを前記ナビゲーション装置に送信するものであ
る。
【0017】さらに、この発明の経路探索サービス装置
は、前記経路探索サービス装置において、交通情報を受
信する手段を備え、受信した交通情報を参照して前記推
奨経路を決定するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明の実施例である車載用ナ
ビゲーション装置を図面に基づいて説明する。図1はこ
の発明の実施例である車載用ナビゲーション装置10お
よび経路探索サービス装置20を示すブロック図であ
る。
【0019】図において、1はマイクロコンピュータ、
メモリ、インターフェス等からなるメインコントローラ
であり、車載用ナビゲーション装置10全体を制御す
る。2は自車位置処理装置であり、速度センサ、方位セ
ンサ等の自律航法センサ、GPS(グローバル・ポジョ
ニング、システム)受信機および自車位置演算装置から
なり、自車位置を演算してそのデータをメインコントロ
ーラ1に出力する。
【0020】地図データベース3はDVD、CD−RO
M等からなり、同一地域に対して縮尺の異なる複数種類
の地図データを記憶している。記録媒体読み取り装置4
は地図データベース3からメインコントローラ1により
指定された地域の地図データ等を読み取りメインコント
ローラ1に供給する。メインコントローラ1の主記憶メ
モリは記録媒体読み取り装置4から供給される縮尺の異
なる複数種類の地図データや随時必要なデータを記憶す
る。
【0021】入力装置9はリモートコントローラおよび
キー等よりなり、装置を起動させ、初期の設定を行い、
装置を使用前または使用中に出発地、目的地等の設定を
行い、また、出発地、目的地等のデータの送信の指示等
を行う。
【0022】映像処理装置7は、グラフィクコントロー
ラ、ビデオRAMおよび表示装置より構成されている。
グラフィクコントローラは、メインコントローラ1が地
図データより算出した地図画面データおよび経路探索サ
ービス装置20から送られる推奨経路データをビデオR
AMに展開して記憶させ、RAMの地図画面データをL
CD等の表示装置に表示させる。音声出力装置6はメイ
ンコントローラ1の指令により適宜音声ガイドメッセー
ジを出力する。
【0023】無線通信装置5はメインコントローラ1か
らの指示により出発地、目的地等のデータを送信し、ま
た、経路探索サービス装置20より送られた推奨経路の
データを受信してメインコントローラ1に出力する。上
記メインコントローラ1、自車位置処理装置2、地図デ
ータベース3、記録媒体読み取り装置4、無線通信装置
5、音声出力装置6、映像処理装置7、および入力装置
9により車載用ナビゲーション装置10が構成されてい
る。
【0024】経路探索サービス装置20は交通情報受信
部11、道路データベース12、経路探索部13および
無線通信装置14より構成されている。交通情報受信部
11は交通情報を放送する電波を受信し、その情報を道
路データベース12に出力する。
【0025】道路データベース12は図示していない記
録媒体読み取り装置により読み取られた道路データおよ
び交通情報受信部11から入力された交通情報のデータ
を記憶しており、経路探索部13からの指示により必要
な道路データおよび交通情報のデータを経路探索部13
に出力する。
【0026】無線通信装置14は車載用ナビゲーション
装置10の無線通信装置5から送信される出発地、目的
地等のデータを受信して経路探索部13に出力し、ま
た、経路探索部13から出力される推奨経路のデータを
車載用ナビゲーション装置10の無線通信装置5に送信
する。
【0027】経路探索部13はマイクロコンピュータ、
メモリおよびインターフェースからなり、出発地、目的
地およびその間の経路を含む地図データおよび交通情報
から渋滞等を考慮した経路探索を行い、その結果を無線
通信装置14に出力する。
【0028】上記構成の車載用ナビゲーション装置10
および経路探索サービス装置20において、推奨経路が
算出されて表示される動作を図2乃至図6により説明す
る。
【0029】先ず、図6のフローチャートに示すよう
に、車載用ナビゲーション装置10はステップS1にお
いて、自車位置処理装置または入力装置9により決定し
た出発地のデータおよび入力装置9により入力された目
的地のデータおよび有料道路優先等の探索条件のデータ
を経路探索サービス装置20に送信する。図2にその動
作を模式的に示す。
【0030】次に、ステップS2において、経路探索サ
ービス装置20は車載用ナビゲーション装置10から送
信された上記データを受信し、さらに、ステップS3に
おいて、上記送信されたデータと道路データベース12
からの道路データおよび交通情報のデータにより推奨経
路を算出してそのデータを車載用ナビゲーション装置1
0に送信する。
【0031】図3に推奨経路を算出する動作を模式的に
示す。また、図4に経路探索サービス装置20から車載
用ナビゲーション装置10に推奨経路のデータ(リンク
IDテーブル)を送信する動作を模式的に示す。
【0032】次に、車載用ナビゲーション装置10はス
テップS4において、経路探索サービス装置20から送
信されたデータを受信し、さらに、ステップS5におい
て、そのデータにより推奨経路を映像処理装置7に表示
する。図5に車載用ナビゲーション装置10が推奨経路
を表示する動作を模式的に示す。
【0033】実施例は以上のように構成されているが、
発明はこれに限られず、例えば、経路探索サービス装置
に各道路の曜日時間毎の渋滞等の詳細データを記憶させ
ておき、そのデータに基づき推奨経路を算出するように
してもこの発明の効果が得られる。
【0034】
【発明の効果】この発明のナビゲーション装置および経
路探索サービス装置によれば、個々のナビゲーション装
置におけるメモリ量などのハードウェアを簡略化させ
て、しかも、交通情報等を参照したより高度な経路探索
が可能となる。また、個々のナビゲーション装置に交通
情報の受信装置が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である車載用ナビゲーション
装置および経路探索サービス装置を示すブロック図であ
る。
【図2】同車載用ナビゲーション装置および経路探索サ
ービス装置の作用を説明するための図である。
【図3】同車載用ナビゲーション装置の作用を説明する
ためのブロック図である。
【図4】同車載用ナビゲーション装置および経路探索サ
ービス装置の作用を説明するための図である。
【図5】同車載用ナビゲーション装置の作用を説明する
ためのブロック図である。
【図6】同車載用ナビゲーション装置および経路探索サ
ービス装置の作用を説明するためのフローチャートであ
る。
【図7】従来の車載用ナビゲーション装置の例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 メインコントローラ 2 自車位置処理装置 3 地図データベース 4 記録媒体読み取り装置 5 無線通信装置 6 音声出力装置 7 映像処理装置 9 入力装置 10 車載用ナビゲーション装置 11 交通情報受信部 12 道路データベース 13 経路探索部 14 無線通信装置 15 車載用ナビゲーション装置 20 経路探索サービス装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己位置演算装置によって求めた現在地
    と記録媒体読み取り装置により読み取られた地図データ
    から表示装置に地図画面または地図画面と共に自己位置
    マークを表示し、さらに、出発地から目的地に至る推奨
    経路を表示するナビゲーション装置において、設定した
    出発地および目的地の情報を経路探索サービス装置に無
    線通信装置により送信し、前記経路探索サービス装置か
    ら送信される前記出発地および目的地に対する推奨経路
    の情報を無線通信装置により受信し、その推奨経路を表
    示装置に表示することを特徴とするナビゲーション装
    置。
  2. 【請求項2】 無線通信装置と地図データを読み取る記
    録媒体読み取り装置とを備え、請求項1のナビゲーショ
    ン装置から送信された出発地および目的地の情報および
    記録媒体読み取り装置で読み取った地図データから推奨
    経路を算出してそのデータを請求項1のナビゲーション
    装置に送信する経路探索サービス装置。
  3. 【請求項3】 交通情報を受信する手段を備え、受信し
    た交通情報を参照して前記推奨経路を決定する請求項2
    の経路探索サービス装置。
JP2000043875A 2000-02-22 2000-02-22 ナビゲーション装置および経路探索サービス装置 Pending JP2001235340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043875A JP2001235340A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 ナビゲーション装置および経路探索サービス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043875A JP2001235340A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 ナビゲーション装置および経路探索サービス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001235340A true JP2001235340A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18566721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043875A Pending JP2001235340A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 ナビゲーション装置および経路探索サービス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001235340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7752857B2 (en) 2003-11-28 2010-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerator and air conditioner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7752857B2 (en) 2003-11-28 2010-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerator and air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636805B1 (en) Navigation system, remote navigation device and method, and in-vehicle navigation device
US9026366B2 (en) Multi-device mapping functionality
JP3045013B2 (ja) ナビゲーション装置
EP3441723B1 (en) Navigation system and method for exchange mutual location information using messenger
KR20040072439A (ko) 차량항법시스템의 개인위치정보 표시장치 및 방법
JP2008275441A (ja) ナビゲーション装置及び表示方法
JP2002197596A (ja) ナビゲーションシステム
EP1555512A1 (en) Navigation apparatus
JP2009289223A (ja) 交通状況予測システム、ナビゲーション装置及びサーバ
KR100682228B1 (ko) 내비게이션 장치
JPH11325922A (ja) ナビゲーション装置
JP3402287B2 (ja) ナビゲーション方法,センタ装置,ナビゲーションシステム
JP2009014423A (ja) 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
JP2002156239A (ja) 車載用カーナビゲーション装置
JP2001235340A (ja) ナビゲーション装置および経路探索サービス装置
KR20030034915A (ko) 근거리 통신을 이용한 통신형 항법 시스템 및 방법
JP2001084487A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10267683A (ja) ナビゲーション装置
JP3863832B2 (ja) ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP2001147127A (ja) ナビゲーション装置
JP2000055688A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002310717A (ja) 経路案内システムおよび方法
JP2001255164A (ja) ナビゲーション装置
JP2000055677A (ja) 車両間通信方式
JP2001227966A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02