JP2001233566A - エレベータの制振装置 - Google Patents

エレベータの制振装置

Info

Publication number
JP2001233566A
JP2001233566A JP2000044376A JP2000044376A JP2001233566A JP 2001233566 A JP2001233566 A JP 2001233566A JP 2000044376 A JP2000044376 A JP 2000044376A JP 2000044376 A JP2000044376 A JP 2000044376A JP 2001233566 A JP2001233566 A JP 2001233566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
elevator
hoistway
main rope
shackle rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000044376A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemoto Nakajima
秀元 中島
Mitsuru Kawagoe
満 川越
Giichi Fukuyama
義一 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000044376A priority Critical patent/JP2001233566A/ja
Publication of JP2001233566A publication Critical patent/JP2001233566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】主索の共振と損傷を防ぎ、調整容易なエレベー
タの制振装置を得ること。 【解決手段】かご6の下部のヒッチビーム11を上から貫
通したシャックルロッド9Bの下端に対して、おもり8
を吊り下げる。このおもり8は、ピット1aからの高さ
が低くなり、据付時やおもり8の重量の調整作業のため
にピット1aに据え付ける作業台の高さも低くてすむの
で、据付時や調整時における作業の安全性が増す。ま
た、おもりを主索7に固定する方法と比べて、主索7を
損傷するおそれもなく、且つ確実に固定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの制振
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、特開昭59−217580号公報に開示
された従来のエレベータの制振装置を備えたバックプラ
ンジャ形の油圧エレベータを示す図、図5は図4のA−
A断面拡大図を示す。
【0003】図4及び図5において、ビルの一画に縦に
形成された昇降路1のピット1aには、ジャッキ台2の
下端のフランジ部が図示しない複数のアンカボルトを介
して固定され、このジャッキ台1aの上端のフランジ部
には、油圧ジャッキ3が載置され基端のフランジ部がボ
ルトで固定されている。
【0004】この油圧ジャッキ3から上方に突き出たプ
ランジャ3aの上端には、図4の図示しない側面図では
U字状の支え13の下端がボルトで固定され、この支え13
の上部にはシーブ軸4aが横に貫設され、このシーブ軸
4aにはジャッキ上シーブ4が図示しない軸受を介して
挿入されている。
【0005】このジャッキ上シーブ4には、複数本の主
索7の上端が巻装され、このうち、ジャッキ上シーブ4
の図4において右側から垂下した主索7の下端は、シャ
ックルロッド9Aの上部に形成されたソケット部に挿入
され固定されている。
【0006】このシャックルロッド9Aのソケット部の
下部は、ジャッキ台2の中間部から横に突き出た支持部
2aに形成された固定穴を上から貫通し、シャックルロ
ッド9Aの下端から挿入されたダブルナットで固定され
ている。
【0007】一方、ジャッキ上シーブ4の図4において
左側から垂下した主索7の下端に接続されたシャックル
ロッド9Bは、昇降路1を昇降するかご6の底のヒッチ
ビーム11の図4において右端を上下に貫通し、図示しな
いばね受及びコイルばね13と大座金を介してダブルナッ
トで固定されている。
【0008】このシャックルロッド9Bの上部には、図
5の拡大図に示す略平板状の一対のおもり8が主索7を
挟むように一対のボルト15Bで固定されている。昇降路
1には、かごの上下の左右に取り付けられた図示しない
ガイドローラを介してかご6を案内する一対のガイドレ
ール5が昇降路の壁面に沿って垂直且つ平行に設けら
れ、かご6の前面側となる図4において左側には、乗場
14が示されている。
【0009】このように構成された油圧エレベータにお
いては、昇降路1の下部の横に設けられた図示しない機
械室に設置された油圧ユニットから、逆止弁や流量制御
弁を経て油圧配管から油圧ジャッキ3に高圧の作動油が
供給されて、プランジャ3が上昇し、ジャッキ上シーブ
4に巻装された主索7を介してかご6が上昇する。
【0010】逆に、かご6が下降するときには、プラン
ジャ3の内部の作動油が流量制御弁で流量を制御されな
がら油圧ユニットの油槽に環流されることで、プランジ
ャ3が所定の速度で所定の位置まで下降してかご6を所
定の階床に着床させる。
【0011】なお、このような油圧ジャッキでかごを上
昇・下降させる油圧エレベータでは、昇降路の上端に機
械室を形成してこの機械室に設置した巻上機でかごを昇
降させるロープトラクション式のエレベータと異なり、
ビルの屋上に設置する機械室を省くことができるので、
建物の北側の高さを制限する日照権の問題や、昇降路の
強度上の制約も緩和される。また、機械室を油圧配管に
よって昇降路から隔離して設置できるので、機械室から
昇降路のかごに伝播する振動や騒音を減らすこともでき
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成された油圧エレベータにおいては、機械室の油圧ポ
ンプから吐出される作動油の圧力が万一脈動すると、こ
の脈動による油圧配管の振動が油圧ジャッキ3に伝達さ
れ、この振動が更に主索7に伝達される。
【0013】すると、かご6の側板なども主索7からヒ
ッチビーム11を介して伝達される振動で振動して、内部
の乗客が不快感、不安感を覚えるおそれがある。もし、
この油圧配管から主索7に伝達された振動で、主索7や
かごの側板などが共振すると増幅されるので、乗客の不
安感は更に増す。
【0014】そのため、このような油圧エレベータにお
いては、過去に設計・製作されビルに設置したエレベー
タの据付調整時のデータの蓄積から、作動油の脈動を抑
え更に油圧配管の振動数に主索が共振しないように、主
索やかごの設計に配慮され、据付時の試運転においても
留意されているが、それでも、ユーザによって異なるか
ごの昇降行程、かごの積載荷重、かごの種別及び昇降路
の構造などの条件では、共振現象が発生するおそれがあ
る。
【0015】そのため、図4で示した油圧エレベータに
おいては、おもり8の重量を変えることで、主索の共振
周波数を変えて共振を防ぐ対策が採られているが、この
おもり8は、主索7の太さや本数が変ると溝の大きさと
数を変えなければならないだけでなく、主索7はかごの
積載荷重の変化や加速度で伸縮するので、この伸縮とボ
ルト15によるおもり8の締付によって、主索7の外側の
素線の一部が損傷するおそれもある。そこで、本発明の
目的は、主索の共振や損傷のおそれを解消し、調整容易
なエレベータの制振装置を得ることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1に対応する発明
は、昇降路の上部に設置されたシーブに巻装され昇降路
を垂下した主索の下端にシャックルロッドの上部が接続
され、昇降路を昇降するかごのヒッチビームにばねを介
してシャックルロッドが貫挿されたエレベータの制振装
置において、主索の振動を抑えるおもりをシャックルロ
ッドに固定したことを特徴とする。
【0017】請求項2に対応する発明は、おもりを複数
のシャックルロッドに個別に固定したことを特徴とす
る。請求項3に対応する発明は、おもりを複数のシャッ
クルロッドに固定される共通おもりとしたことを特徴と
する。
【0018】請求項4に対応する発明は、おもりを上下
に連結する連結形としたことを特徴とする。請求項5に
対応する発明は、おもりをシャックルロッドにおもり枠
を介して吊設したことを特徴とする。
【0019】請求項6に対応する発明は、昇降路の上部
に設置されたシーブに巻装され昇降路を垂下した主索の
下端にシャックルロッドの上部が接続され、昇降路を昇
降するかごのヒッチビームにばねを介してシャックルロ
ッドが貫挿されたエレベータの制振装置において、主索
の振動を抑えるおもりをかごのヒッチビームに搭載した
ことを特徴とする。
【0020】このような手段によって、請求項1及び請
求項2並びに請求項3に対応する発明では、シャックル
ロッドに固定したおもりで主索の共振周波数を変え、昇
降路のピットで行うおもりの着脱・交換作業の安全性も
上げる。
【0021】請求項4及び請求項5に対応する発明で
は、おもりを軽量化して昇降路のピットで行うおもりの
着脱・調整作業の安全性を上げる。請求項6に対応する
発明では、おもりを上から順に積載可能にして、着脱・
調整作業を容易にする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエレベータの制振
装置の一実施形態を図面を参照して説明する。図1は、
本発明のエレベータの制振装置の第1の実施の形態を示
す図で、従来の技術で示した図4に対応する図である。
【0023】図1において、従来の技術で示した図4と
異なるところは、主索の共振を抑え調整するおもりの取
付場所で、かごのヒッチビームを貫通したシャックルロ
ッドの下端に吊り下げている。
【0024】すなわち、かご6のヒッチビーム11の右端
を上下に貫通した各シャックルロッド9Bには、従来の
技術で示した図4と同様に緩衝用のコイルばね13が挿入
されナットで下から所定の取付長に締め付けられている
が、シャックルロッド9Bのコイルばね13の下端から突
き出た部分には、円柱状のおもり8がそれぞれ吊り下げ
られている。
【0025】そのため、シャックルロッド9Bは、下部
のおねじ部が従来の技術の図4で示したシャックルロッ
ド9Cと比べて僅かに長く製作され、おもり8の上部に
は、シャックルロッド9Bのおねじ部が螺合するめねじ
穴が形成されている。
【0026】このように構成されたエレベータにおいて
は、据付時の試運転において、作動油の脈動で主索やか
ごが共振した場合には、このおもり8を軽いおもり又は
重いおもりに取り換えることによって、主索の共振周波
数を変えて主索の振動を抑えるとともに、この主索から
かごに伝達される振動を抑える。
【0027】このように構成されたエレベータの制振装
置においては、おもり8をシャックルロッド9Bの下端
に吊り下げたので、主索7の素線を損傷するおそれは全
くない。
【0028】また、おもり8は、丸棒又は角棒の切断と
めねじ穴の加工だけで製作できるので、製作が容易なだ
けでなく、同一のおもりを複数本準備すればよいので、
製作や管理が容易となる。
【0029】さらに、おもり8の取付場所がヒッチビー
ム11の下方に垂下したシャックルロッド9Bの更に下側
となって、ピットからの高さが低くなるので、おもりの
交換作業に使用する作業台の高さも低くて済み、取付作
業や調整作業が安全且つ容易となる。
【0030】図2(a)は、本発明のエレベータの制振
装置の第2の実施の形態を示す部分拡大詳細図で、図1
で示したヒッチビームとシャックルロッド及びおもりの
周辺部分だけを拡大して示す。
【0031】図2(a)において、前述した第1の実施
の形態の図1で示した制振装置と異なるところは、おも
りを軽量化し、この軽量で同一品のおもりを仕様や据付
調整時の結果によって追加又は削除する作業を容易にし
たことである。
【0032】すなわち、かご6のヒッチビーム11に貫挿
された各シャックルロッド9Bには、ヒッチビーム11の
下面に上端が図示しないばね受を介して接触するコイル
ばね13が遊嵌され、それぞれナットで所定の取付長に設
定されていることは、図1と同様である。
【0033】図2(a)では、これらのコイルばね13か
ら下方に突き出たシャックルロッド9Bの下端に対し
て、図1で示したおもり8と比べて長さの短い図2
(b)の拡大斜視図で示す円柱状のおもり10が3個連結
されて吊り下げられている。そのため、各おもり10に
は、上部に対してめねじ穴10aが形成され、下端にはお
ねじ部10bが突設されている。
【0034】この場合には、同一品のおもりを製作すれ
ばよいので、製造が容易となるだけでなく、各おもり10
が軽量となるので、おもりの数を変える調整作業が更に
容易となる利点もある。
【0035】なお、主索7から伝達された振動による上
下のおもり10の螺合部の緩みを防ぐために、上下のおも
り10の間には円板状の皿ばねを挿入してもよい。また、
おもり10の素材は、丸棒でなくて六角棒又は四角棒とし
て、連結時の回転を容易にしてもよい。
【0036】また、上記図2で示した実施形態において
は、各おもりの上下に連結部を形成して、複数のおもり
を上下に連結したが、各シャックルロッドの下部に上部
が開口したおもり枠を吊り下げ、このおもり枠の内部に
対して、シャックルロッドが遊嵌する溝を形成したC字
状の複数枚のおもり板を搭載するエレベータの制振装置
としてもよい。
【0037】また、上記各実施形態においては、おもり
は各シャックルロッド毎に吊り下げた例で説明したが、
例えば、厚い長方形の板材のおもりに対して、ヒッチビ
ームに形成されたシャックルロッドの貫挿穴に対応する
位置と数の貫挿穴を形成し、これらの貫挿穴にすべての
シャックルロッドの下部を貫挿させて、共通のおもりと
する小形のエレベータに適用する制振装置用のおもりと
してもよい。この場合でも、共通のおもりをシャックル
ロッドに吊り下げることで、主索の素線の損傷のおそれ
を解消することができる。
【0038】図3は、本発明のエレベータの制振装置の
第3の実施の形態を示す部分拡大詳細図で、図1及び図
2(a)に対応する図である。図3において、図2
(a)と異なるところは、おもりをヒッチビームの上に
搭載したことである。
【0039】すなわち、ヒッチビーム11には、かご6と
シャックルロッド9Bの間に対して、厚い帯板状の複数
の平板おもり12が搭載され、一対のボルト15Aで上から
固定されている。
【0040】この場合には、平板おもり12はヒッチビー
ム11に載置した後に位置をずらしながらボルト穴を合わ
せればよいので、前述した実施形態のように、おもりを
保持した状態でボルト穴を合わせた後更に持ち上げる作
業と異なり、取付作業が容易且つ安全となる利点があ
る。
【0041】なお、上記各実施形態においては、油圧エ
レベータの場合で説明したが、昇降路の上部のシーブに
巻装した主索の片側を電動機で駆動し、シーブの他側の
主索の下端にかごの下枠が係止されたエレベータにおい
ても、主索の振動をおもりで調整し抑制することがで
き、かごに伝播する振動による乗客の不快感を軽減する
ことができる。
【0042】
【発明の効果】請求項1に対応する発明によれば、昇降
路の上部に設置されたシーブに巻装され昇降路を垂下し
た主索の下端にシャックルロッドの上部が接続され、昇
降路を昇降するかごのヒッチビームにばねを介してシャ
ックルロッドが貫挿されたエレベータの制振装置におい
て、主索の振動を抑えるおもりをシャックルロッドの下
部に固定することで、また、請求項2に対応する発明に
よれば、おもりを複数のシャックルロッドに個別に固定
することで、さらに、請求項3に対応する発明によれ
ば、おもりを複数のシャックルロッドに固定される共通
おもりとすることで、シャックルロッドのおもりを介し
て主索の共振を防ぎ、昇降路のピットで行うおもりの着
脱・交換作業の安全性を上げたので、主索の共振と損傷
を防ぎ、調整容易なエレベータの制振装置を得ることが
できる。
【0043】請求項4に対応する発明によれば、おもり
を上下に連結する連結形とすることで、また、請求項5
に対応する発明によれば、おもりをシャックルロッドに
おもり枠を介して設けることで、おもりを軽量化して昇
降路のピットで行うおもりの着脱・調整作業の安全性を
上げたので、主索の共振と損傷を防ぎ、調整容易なエレ
ベータの制振装置を得ることができる。
【0044】請求項6に対応する発明によれば、昇降路
の上部に設置されたシーブに巻装され昇降路を垂下した
主索の下端にシャックルロッドの上部が接続され、昇降
路を昇降するかごのヒッチビームにばねを介してシャッ
クルロッドが貫挿されたエレベータの制振装置におい
て、主索の振動を抑えるおもりをかごのヒッチビームに
搭載することで、おもりを上から順に積載可能にして、
着脱・調整作業を容易にしたので、主索の共振と損傷を
防ぎ、調整容易なエレベータの制振装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータの制振装置の第1の実施の
形態を示す図。
【図2】(a)は、本発明のエレベータの制振装置の第
2の実施の形態を示す部分拡大詳細図、(b)は、
(a)に示したおもりの拡大斜視図。
【図3】本発明のエレベータの制振装置の第3の実施の
形態を示す部分拡大詳細図。
【図4】従来のエレベータの制振装置が組み込まれたエ
レベータの一例を示す図。
【図5】図4のA−A断面拡大詳細図。
【符号の説明】
1…昇降路、2…ジャッキ台、3…油圧ジャッキ、4…
ジャッキ上シーブ、5…ガイドレール、6…かご、7…
主索、8…おもり、9A,9B,9C…シャックルロッ
ド、10,12…おもり、11…ヒッチビーム、13…コイルば
ね、14…乗場、15A,15B…ボルト。
フロントページの続き (72)発明者 福山 義一 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 Fターム(参考) 3F305 AA14 BC01 CA01 CA07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路の上部に設置されたシーブに巻装
    され前記昇降路を垂下した主索の下端にシャックルロッ
    ドの上部が接続され、前記昇降路を昇降するかごのヒッ
    チビームにばねを介して前記シャックルロッドが貫挿さ
    れたエレベータの制振装置において、前記主索の振動を
    抑えるおもりを前記シャックルロッドに吊設したことを
    特徴とするエレベータの制振装置。
  2. 【請求項2】 前記おもりを複数の前記シャックルロッ
    ドに個別に吊設したことを特徴とする請求項1記載のエ
    レベータの制振装置。
  3. 【請求項3】 前記おもりを複数の前記シャックルロッ
    ドに吊設される共通おもりとしたことを特徴とする請求
    項1記載のエレベータの制振装置。
  4. 【請求項4】 前記おもりを上下に連結する連結形とし
    たことを特徴とする請求項1ないし請求項3記載のエレ
    ベータの制振装置。
  5. 【請求項5】 前記おもりを前記シャックルロッドにお
    もり枠を介して吊設したことを特徴とする請求項1ない
    し請求項4記載のエレベータの制振装置。
  6. 【請求項6】 昇降路の上部に設置されたシーブに巻装
    され前記昇降路を垂下した主索の下端にシャックルロッ
    ドの上部が接続され、前記昇降路を昇降するかごのヒッ
    チビームにばねを介して前記シャックルロッドが貫挿さ
    れたエレベータの制振装置において、前記主索の振動を
    抑えるおもりを前記かごのヒッチビームに搭載したこと
    を特徴とするエレベータの制振装置。
JP2000044376A 2000-02-22 2000-02-22 エレベータの制振装置 Pending JP2001233566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044376A JP2001233566A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 エレベータの制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044376A JP2001233566A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 エレベータの制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001233566A true JP2001233566A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18567130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044376A Pending JP2001233566A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 エレベータの制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001233566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1110440C (zh) 用于减小电梯补偿绳水平振动的系统和方法
EP1303454B1 (en) Integrated elevator installation hoist tool
US5788018A (en) Traction elevators with adjustable traction sheave loading, with or without counterweights
RU2448892C2 (ru) Лифт и способ контроля этого лифта
EP2844600B1 (en) Method of installing a machine in an elevator system
KR101223860B1 (ko) 엘리베이터의 양중장치 및 엘리베이터의 엘리베이터칸 프레임 및 엘리베이터의 양중방법
JPH11139730A (ja) エレベーター
EP1123891A2 (en) Dead end hitch for elevator rope
JP2011190047A (ja) エレベータ装置
JP2001233566A (ja) エレベータの制振装置
CN108698792B (zh) 电梯装置
JP5278359B2 (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
CN210001523U (zh) 一种多变空间升降系统
KR101976724B1 (ko) 엘리베이터 승강로 가이드 레일의 설치방법
CN110191856B (zh) 电梯装置
JP6673612B2 (ja) コンペンシーブ下クリアランスの調整方法および装置
CN108726331B (zh) 卷扬机、电梯装置以及卷扬机的防振机构部和防倾倒机构部的组装方法
JP2002154758A (ja) エレベーター及び巻上機の取付方法
JP4195063B2 (ja) エレベーター
JP2009196786A (ja) エレベータの改修方法
JP4056475B2 (ja) エレベーター装置
CN118220952B (zh) 一种悬停式的锁位控位升降机
KR100446047B1 (ko) 입체주차장치
JP2005067813A (ja) エレベータの巻上機の揚重治具及び揚重方法
KR200237779Y1 (ko) 입체주차장치