JP2001226979A - 摩擦低減地中沈設体 - Google Patents

摩擦低減地中沈設体

Info

Publication number
JP2001226979A
JP2001226979A JP2000038592A JP2000038592A JP2001226979A JP 2001226979 A JP2001226979 A JP 2001226979A JP 2000038592 A JP2000038592 A JP 2000038592A JP 2000038592 A JP2000038592 A JP 2000038592A JP 2001226979 A JP2001226979 A JP 2001226979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
ground
water
coating film
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000038592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Sato
和義 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Light Steel Co Ltd filed Critical Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority to JP2000038592A priority Critical patent/JP2001226979A/ja
Publication of JP2001226979A publication Critical patent/JP2001226979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】沈設体1を地盤3に沈設させて地中に構造物を
構築する際に、沈設体1の外表面と地盤3との間に発生
する摩擦をより低減できるようにする。 【解決手段】沈設体1の少なくとも下端部分にフリクシ
ョンカッタ7、19を形成し、フリクションカッタの上
方の外周面に水膨潤性の塗膜14を形成する。フリクシ
ョンカッタにより沈設体1の外周面と地盤の間に形成さ
れる数cmの間隙の働きで、水膨潤性の塗膜が保護さ
れ、損傷を受けたり、剥離したりすることを防止でき、
間隙内で十分に膨潤できる。膨潤して形成される含水ゲ
ル皮膜層の働きで、摩擦が低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、沈設工法で地中
に沈設される沈設体に関し、特に、沈設時に沈設体の外
周面と周囲の地盤との間に発生する摩擦を低減するため
の周面摩擦低減技術に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に沈設体を沈設して構造物を地中に
構築する工法には、たとえば沈設体の内部の地盤を掘削
して主に自重により沈設を行うケーソン工法、あるいは
掘削のみならず沈設体に対し下方向へ力を加えて地中へ
の沈設を行う圧入工法などがある。また、加える力は、
押込だけではなく振動や回転により加えられることもあ
る。
【0003】そして、周面摩擦を減じる方法には、まず
(1)フリクションカッタを設ける方法がある。すなわ
ち、図5に示すように、沈設体1の下端部には、沈設時
に地盤3への貫入抵抗を小さくするために、刃口部5と
呼ばれる先端が細く尖った形状の部分が設けられる。更
に、この刃口部5の外側にはフリクションカッタ7が設
けられ、沈設が進むに従って、沈設体1と周囲の地盤3
との間に間隙9を形成し、地盤3との摩擦を低減してい
る。なお、フリクションカッタを多段に設ける技術も出
願人は既に提案している(特願平8−327799)。
【0004】その他にも、周面摩擦を減じる方法には、
(2)フリクションカッタによって地盤との間に形成さ
れる間隙に、ベントナイト溶液などの滑材と呼ばれる周
面摩擦低減材を注入する方法がある。この滑材は、通常
使われるものはベントナイト−水系であり、単純にベン
トナイトと水の混合物や、ベントナイト、マッドオイ
ル、ハイゲル、および水を、重量比で例えばそれぞれ1
60:40:3:1900などのように混合した混合物
などとして使われる。さらに、「IMG滑材」(商品名、
高吸水性高分子を主成分とする)、ベントナイト、増粘
剤および水を、重量比で例えば13:250:1:19
00などのように混合した混合物として使われる。
【0005】更に、(3)沈設体の外周面を、コンクリ
ートより摩擦の少ない薄鋼板や高分子強化シート(例え
ばNFシート(商品名)と呼ばれるもの)で覆う方法な
どがある。
【0006】また、地盤に対しての技術ではないが、
(4)地中に設けられる仮設の土留め壁の芯材を引き抜
いて撤去する際に、コンクリートとの摩擦を小さくし
て、引き抜き作業を容易にするために、水膨潤性の塗膜
を土留壁の芯材H形鋼等の表面に予め塗布しておく技術
が存在する。この塗膜は、アクリル系バインダー樹脂と
ポリアクリル酸系吸水性樹脂および有機溶媒の混合物を
用い、「ESC工法」(商品名)として用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
(2)の滑材の注入は、沈設体の躯体に予め埋め込んだ
配管から周辺地盤に、沈下を行いながら、注入するの
で、沈設体の外周面を滑材で均一にカバーできたかどう
かの確認が困難である。また、地上から注入しない場
合、沈設体に予め配管を行わなければならず、工事現場
で注入設備の配置や配管連結作業などが必要となってし
まう。さらに、コンプレッサーなどの資材を置くための
広い工事スペースが必要となってしまうこと、コンプレ
ッサー運転音が騒音になってしまうこと、などが課題と
して挙げられている。
【0008】また、前記(3)の薄鋼板や高分子強化シ
ート(以下、シート等、という)の使用時には、沈設体
への取付作業が大変であり、この取付にエアジェットが
併用されるので、周囲地盤を乱す可能性がある。また、
沈設後に、沈設体と地盤の間にシート等が残留してしま
う、等の課題がある。
【0009】また(4)の技術を地盤中への沈設体に応
用しようとすると、問題が発生してしまう。すなわち、
土留壁の「引き抜き」に比べて沈設体の「押し込み」の
方が大きな摩擦力が加わり、水膨潤性の塗膜が損傷を受
け、激しくめくれ上がったりする。
【0010】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、コンプレッサー等を用いた滑材の注入
をせずに済み、シート等を用いずに済み、水膨潤性の塗
膜を使用して沈設時の摩擦の低減を可能とする地中沈設
体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、第一の発明は、地中に沈設される沈設体におい
て、少なくとも下端部分に形成されたフリクションカッ
タと、フリクションカッタの上方の外周面に塗布された
水膨潤性の塗膜と、を有することにより沈設時の地盤と
の摩擦を低減することを特徴とする摩擦低減地中沈設体
である。
【0012】これによって、フリクションカッタにより
沈設体外周面と地盤の間に形成される例えば数cmの間
隙の働きで、水膨潤性の塗膜が押込による損傷を受けた
り、剥離したりすることを防止できると同時に、この間
隙内で塗膜が地下水などを取り込んで膨潤することがで
きる。
【0013】第二の発明は、さらに、前記水膨潤性の塗
膜が、前記沈設体外周面を形成するコンクリート、鋼
材、または鋼材に塗布された塗料の上に塗布されたこと
を特徴とする摩擦低減地中沈設体である。
【0014】第三の発明は、さらに、前記水膨潤性の塗
膜が、アクリル系バインダー樹脂、ポリアクリル酸系吸
水性樹脂、および有機溶媒の混合物であり、前記混合物
を塗布後所定の時間が経過して安定的に固まったもので
あることを特徴とする摩擦低減地中沈設体である。
【0015】第四の発明は、さらに、前記水膨潤性の塗
膜には、球状あるいは略球状の小粒体を混合し、これに
より沈設体外周面と地盤との間にベアリング効果による
滑り性を賦与したことを特徴とする摩擦低減地中沈設体
である。
【0016】
【発明の実施の形態】この実施形態に係る沈設体を図1
乃至図4に置いて説明する。 (全体構成)図1(A)に示すように、この沈設体1
は、全体が筒状を成し、筒状の軸方向を上下方向にして
配置される。この沈設体1は、合成セグメント、すなわ
ち外面が鋼板で覆われたコンクリート製セグメントピー
ス(以下、単にピースという)11をリング周方向に連
結して、短いリング体13であるコンクリート製セグメ
ントを組み立てる。このリング体13を上下に重ねて連
結し、上記した沈設体1を構成する(図1(A)
(B))。リング体13同士の連結あるいはピース11
同士の連結は、図示しないボルトによる締結によって行
われる。ピース11の鋼板製の外表面には、後述する水
膨潤性の塗膜14が設けられる。
【0017】沈設体1の最下端のリング体13の下端部
分には、リング状の刃口部5が据え付けられ、この刃口
部5から地盤に対する沈設が行われる。
【0018】この実施形態における沈設は、コンクリー
ト製セグメントの自重による重力のみならず、図示しな
い油圧ユニットにより下方へ加えられる力、即ち押込力
によって行われる。このような押込と平行して、沈設体
1の内部はクレーン15のバケット17によって掘削さ
れる(図1(A))。
【0019】初めのリング体13が沈設されると、次の
段のリング体13は上から重ねられ連結され、再び押込
及び掘削が成される。
【0020】この押込の際に、刃口部5の外側周囲に設
けられたフリクションカッタ7によって、周辺地盤は外
側へ押し退けられ、沈設体1の外側表面との間に所定の
間隙9が形成される(図1(B)(C))。この間隙9
の働きにより、地盤3との間に発生する摩擦は低減でき
る。
【0021】このような刃口部5のフリクションカッタ
7のみならず、沈設体1の上下方向中間部即ち刃口部5
から上方に遠く離れた部分の外側周囲に、別の中間部フ
リクションカッタ19が設けられる(図2、図4)。こ
の中間部フリクションカッタ19は、所定の厚さ及び所
定の上下方向の寸法を有する板材21が、ボルト23に
よってピース11に取り付けられている。
【0022】(水膨潤性の塗膜)さて、工場では、製作
したピース11の外周面である鋼材表面に、水膨潤性の
塗膜14が塗装される。この塗膜14は、アクリル系バ
インダー樹脂とポリアクリル酸系吸水性樹脂および有機
溶媒の混合物を、例えば400g/m程度を塗布したも
のである。
【0023】この塗膜14の成分に用いうることができ
る高吸水性樹脂の代表的なものは、デンプン−ポリアク
リロニトリル加水分解物、デンプン−ポリアクリル酸塩
架橋物、カルボキシメチルセルロース系、酢酸ビニル−
アクリル酸メチル共重合体のケン化物、ポリアクリル酸
ソーダ架橋物などである。これらのうち、デンプンが入
っているものは長期間の保水性に欠けるとされている。
ケン化された酢酸ビニル−アクリル酸メチル共重合体は
吸水時の強度と保水力が著しく高いことが特徴とされて
いる。また、アクリル酸塩系高吸水性高分子の製造には
種々の工夫がなされて開発されている等、いろいろな特
徴がある。
【0024】具体的組成として、例えばアクリル酸・ビ
ニルアルコール共重合体・ポリアクリル酸ソーダの混合
物が適する。ポリアクリル酸(PAA)は、高分子の側鎖
がCOOHであり、例えばCOO-Na+の形に水中でほ
ぼ完全に解離しているため、分子構造上COO-の負電
荷の反発が大きく、高分子鎖を必要最小限に架橋するこ
とにより多量の水を吸うことができ、多くの用途に使わ
れている。
【0025】いずれの高吸水性高分子も吸水性は外的要
因によって著しい影響を受ける。主な外的要因は、被吸
収液の性質、吸収時間、温度、圧力などである。例え
ば、通常の地下水ではかなり高い吸水倍率である。吸水
速度は、例えば10分程度で最大に達する。保水性は商
品によって違うが、一般的に高い。吸水状態のゲル強度
は、例えば100〜500g/cm2 の範囲程度であ
る。
【0026】また、塗膜14に球状あるいは略球状の小
粒体を混合することにより、摩擦をより低減することが
可能である。すなわち、摩擦による剪断力が発生したと
きに、この剪断力が働く任意の剪断面に小粒体が存在す
ることで剪断応力が小さくなり、よって沈設体外周面と
地盤との間にベアリング効果による滑り性を賦与し、周
面摩擦の低減に有効である。
【0027】この場合、小粒体の粒径は膨潤前の塗膜1
4厚さの範囲内(例えば200μmの塗膜14厚さの場
合200μm以内)で、成形された塗膜14に凹凸を生
じないものとするのが塗膜14の保護上はよいが、状況
によってはこれに限るものではない。小粒体としては、
シリカ系、シリカ−アルミナ系など天然材、または樹脂
系の合成材等いずれも使用できる。細孔を有し吸着性の
ある小粒体を使用すると、遊離の溶剤量等に影響し、塗
布後のべたつき時間を調整することも可能である。
【0028】(フリクションカッタの厚さ)刃口部5の
外側に設けられるフリクションカッタ7の厚さbは、例
えば2.5cmで、中間部フリクションカッタ19の厚
さaは同じかそれ未満でよい。 a≦b
【0029】即ち、刃口部5のフリクションカッタ7に
よって周辺地盤が押し退けられる押し退け寸法(すなわ
ち間隙9)は、沈設体1上端の周辺地盤3が沈設体1に
接触し摩擦抵抗を発生しないようにするためには、十分
に大きくする必要がある。しかし、中間部フリクション
カッタ19によって押し退けられる周辺地盤3の押し退
け寸法(すなわち間隙10)は、それ程大きくなくて良
い。
【0030】中間部フリクションカッタ19の上下方向
の位置は、刃口部5から上方に、例えば5〜15mごと
に設けることで、本発明をより有効に実施できる。
【0031】(保管時の雨水等への対策)水膨潤性の樹
脂を塗布し、乾燥させ、塗膜14を形成したピース11
は、雨にぬれたりすることを防止するためにビニルシー
ト等の遮水材で覆い、保管する。工事現場への運搬、仮
置き、施工組立て時にも雨水等にぬれないようにするこ
とが必要である。
【0032】(実施形態の作用)前述したように、沈設
体1を構成するピース11の外表面、すなわち、鋼板、
または鋼板の塗装表面に、予め工場で水膨潤性の塗膜1
4を形成し、塗膜14の品質が管理される。
【0033】現場に搬送されたピース11は連結されて
沈設体1を構成し、前述したように地中に沈設されてい
く(図1(A))。この沈設に伴い、地盤は沈設体1の
下端部分のフリクションカッタ7によって押し退けられ
間隙9が形成されると同時に、沈設体1の外周面の水膨
潤性の塗膜14は、地下水を吸って膨潤する。塗膜14
が水で膨潤する速度は、塗膜14自身および塗膜14の
置かれた環境・状態で変わるが、沈設体が地下に入り、
地下水と接触後直ちに膨潤反応が開始される。仮に、浸
出する地下水がない状態の地盤では、地上から沈設体の
外周面に沿って水を供給することによって、同様に膨潤
を起こすことが可能である。
【0034】この塗膜14膨潤により、沈設体1の外表
面には、含水ゲル被膜層25(図3)が形成され、フリ
クションカッタ7の働きとともに、摩擦低減効果を相乗
的に発揮するものである。
【0035】すなわち、フリクションカッタ7で押し退
けられた地盤は、所定の間隙9を沈設体1の間に形成し
た後に、時間が経って沈設体1側に戻る。地盤が沈設体
1側にもどって接触し摩擦による沈下抵抗を発生させる
までの時間は、地盤土質によって大幅に違いがある。軟
弱な地盤では短い時間でもどるし、自立性の高い地盤で
は長い時間もどらない。
【0036】しかし、仮に短い時間であったとしても、
水膨潤性の塗膜14が膨潤するのには十分な時間であ
り、含水ゲル皮膜層25が間隙9に十分に形成される。
その後、時間が経って地盤が戻ろうとしても、含水ゲル
皮膜層25が既に形成されているので、戻れず、沈下抵
抗が低減される状態になっている。
【0037】さらには、そうするうちに、沈設が進み、
また次のフリクションカッタ19で地盤が押し退けら
れ、間隙10が形成される。このように、フリクション
カッタ7、19は、沈設体1に多段に設けることが摩擦
低減に有効である。塗膜14に小粒体が混合されている
場合には、この小粒体の存在により、沈設体1外周面と
地盤との間にベアリング効果による滑り性が賦与され、
周面摩擦がより低減される。
【0038】(実施形態の効果)以上の実施形態によれ
ば、従来のようにコンプレッサー等を用いた滑材の注入
をせずに済み、沈設体の外周面を含水ゲル皮膜層25で
確実に覆うことが可能である。また、沈設体1に予め配
管を行う必要がなく、工事現場での注入設備の配置や配
管連結作業なども不要である。さらに、コンプレッサー
などの資材を置くための広い工事スペースも不要であ
る。また、コンプレッサーなどの騒音もない。
【0039】また、従来のように薄鋼板や高分子強化シ
ートの使用をする必要がなく、シート等の取付にエアジ
ェットが使用されることもなく、したがって周囲地盤を
乱す可能性がない。また、沈設後に、沈設体と地盤の間
にシート等が残留してしまうことも避けられる。
【0040】また、フリクションカッタ7、19と水膨
潤性の塗膜14を併用することで、フリクションカッタ
7、19により沈設体1外周面と地盤の間に形成される
数cmの間隙9、10の中で、塗膜14の膨潤が起き、
この塗膜14が押込による損傷を受けたり、剥離したり
することを防止できる。また、水膨潤性の塗膜14は、
予め、工場で品質管理され、確実な摩擦低減ができる。
【0041】(他の実施形態)以上の実施形態において
は、ピース11は、合成セグメント、すなわち外面が鋼
板で覆われた鉄筋コンクリート(RC)製のセグメント
であり、ピース11の鋼板製の外表面に水膨潤性の塗膜
14が設けられるものであったが、他の実施形態におい
ては、ピース11は鋼製セグメント、あるいはコンクリ
ートセグメントであっても良く、これらの場合に、水膨
潤性の塗膜は、予め鋼材、塗装鋼材表面、あるいはプレ
キャストコンクリートに水膨潤性の塗膜を形成できる。
【0042】これらの例としては、「アーバンリング工
法」と呼ばれる圧入工法用の鋼製およびコンクリート製
ピース、「PCウェル工法」用のコンクリート製リング、
その他の押込や推進工法用部材にも、フリクションカッ
タを有するものには適用できる。また、一部のフリクシ
ョンカッタを有する杭にも適用できる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、従来のようにコンプレッサー等を用いた滑材の注入
をせずに済み、沈設体の外周面を含水ゲル皮膜層で確実
に覆うことが可能である。また、沈設体に配管を行う必
要がなく、工事現場での注入設備の配置や配管連結作業
なども不要である。さらに、コンプレッサーなどの資材
を置くための広い工事スペースも不要である。また、コ
ンプレッサーなどの騒音もない。
【0044】また、従来のように薄鋼板や高分子強化シ
ートの使用をする必要がなく、沈設後に、沈設体と地盤
の間に固体のシート等が残留してしまうことも避けられ
る。また、フリクションカッタと水膨潤性の塗膜を併用
することで、フリクションカッタにより形成される間隙
の中で、水膨潤性が保護され、この塗膜が押込による損
傷を受けたり、剥離したりすることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示すもので、(A)は
全体概略の一部を縦断面にした側面図、(B)は(A)
の一部拡大図 (C)は(B)の一部拡大図である。
【図2】図1(B)の要部拡大斜視図である。
【図3】この実施形態の作用を示すもので図1(C)に
対応する図である。
【図4】図1(B)の要部拡大図である。
【図5】従来の刃口部に設けられたフリクションカッタ
を有する沈設体の縦断面図である。
【符号の説明】
1 沈設体 3 地盤 5 刃口部 7 フリクションカッタ 9、10 隙間 11 分割リング(ピース) 13 リング体 15 クレーン 17 バケット(掘削機) 19 中間部のフリクションカッタ 21 板材 23 ボルト 25 含水ゲル皮膜層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に沈設される沈設体において、少な
    くとも下端部分に形成されたフリクションカッタと、フ
    リクションカッタの上方の外周面に塗布された水膨潤性
    の塗膜と、を有することにより沈設時の地盤との摩擦を
    低減することを特徴とする摩擦低減地中沈設体。
  2. 【請求項2】 前記水膨潤性の塗膜が、前記沈設体外周
    面を形成するコンクリート、鋼材、または鋼材に塗布さ
    れた塗料の上に塗布されたことを特徴とする請求項1記
    載の摩擦低減地中沈設体。
  3. 【請求項3】 前記水膨潤性の塗膜が、アクリル系バイ
    ンダー樹脂、ポリアクリル酸系吸水性樹脂、および有機
    溶媒の混合物であり、前記混合物を塗布後所定の時間が
    経過して安定的に固まったものであることを特徴とする
    請求項1、または請求項2記載の摩擦低減地中沈設体。
  4. 【請求項4】 前記水膨潤性の塗膜には、球状あるいは
    略球状の小粒体を混合し、これにより沈設体外周面と地
    盤との間にベアリング効果による滑り性を付与したこと
    を特徴とする請求項3記載の摩擦低減地中沈設体。
JP2000038592A 2000-02-16 2000-02-16 摩擦低減地中沈設体 Pending JP2001226979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038592A JP2001226979A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 摩擦低減地中沈設体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038592A JP2001226979A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 摩擦低減地中沈設体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001226979A true JP2001226979A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18562304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038592A Pending JP2001226979A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 摩擦低減地中沈設体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001226979A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055982A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Nippon Shokubai Co Ltd 摩擦低減地中沈設体及び周面摩擦力低減工法
JP2013087603A (ja) * 2011-10-22 2013-05-13 Fukuda Corp ケーソンの沈設方法
JP2013189529A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Shinya Inazumi 遮水性コーティング材および遮水性コーティング処理改良方法
CN104060623A (zh) * 2013-03-20 2014-09-24 中国二十冶集团有限公司 带有降阻机构的沉井结构及干挖沉井方法
JP7034224B1 (ja) 2020-09-17 2022-03-11 芦森工業株式会社 地下水位低下工法及び地下水位低下用設備敷設システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055982A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Nippon Shokubai Co Ltd 摩擦低減地中沈設体及び周面摩擦力低減工法
JP2013087603A (ja) * 2011-10-22 2013-05-13 Fukuda Corp ケーソンの沈設方法
JP2013189529A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Shinya Inazumi 遮水性コーティング材および遮水性コーティング処理改良方法
CN104060623A (zh) * 2013-03-20 2014-09-24 中国二十冶集团有限公司 带有降阻机构的沉井结构及干挖沉井方法
JP7034224B1 (ja) 2020-09-17 2022-03-11 芦森工業株式会社 地下水位低下工法及び地下水位低下用設備敷設システム
JP2022050249A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 芦森工業株式会社 地下水位低下工法及び地下水位低下用設備敷設システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595137B2 (ja) 地すべり防止方法
JP2001226979A (ja) 摩擦低減地中沈設体
CA2810538A1 (en) Methods and apparatus for facilitating relative slideable movement between structures
CN206090547U (zh) 一种异形的劲性复合桩
US20100080656A1 (en) Systems and methods for protecting subterranean structures
CN105887937B (zh) 一种防水结构以及防水施工工艺
JP2002322647A (ja) ホットメルト型表面処理剤
CN107190754A (zh) 采用桩承台剪力墙防治矩形深基坑流砂的方法
Goodburn-Brown et al. A review of some conservation procedures for the reburial of archaeological sites in London
CN204266272U (zh) 一种建筑地基用扩座装置
JP2856348B2 (ja) 推進抵抗の増加を抑止する方法
RU2773488C1 (ru) Способ крепления металлических свай в условиях вечной мерзлоты
KR200354888Y1 (ko) 연약 지반의 매설관 보호용 구조물
JP2846925B2 (ja) 先端拡径杭の中堀工法
CN218882260U (zh) 超深覆土超大口径超长曲线顶管出洞止水装置
JP2003033759A (ja) 滞水式地中壁を用いた汚染物質拡散防止方法
NO347296B1 (en) Mud/water soluble low friction paint
JP2671672B2 (ja) ケーソン沈設工法
JP2607938B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP4358040B2 (ja) ケーソン等の潜管工法
JP2016211158A (ja) 継手の遮水方法
KR200331377Y1 (ko) 에이치파일 회수형 소일시멘트벽
JPH042136B2 (ja)
JPH024730B2 (ja)
JP4514990B2 (ja) 鋼矢板の打設方法および鋼矢板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091209