JP2001222885A - Semiconductor integrated circuit - Google Patents

Semiconductor integrated circuit

Info

Publication number
JP2001222885A
JP2001222885A JP2000032636A JP2000032636A JP2001222885A JP 2001222885 A JP2001222885 A JP 2001222885A JP 2000032636 A JP2000032636 A JP 2000032636A JP 2000032636 A JP2000032636 A JP 2000032636A JP 2001222885 A JP2001222885 A JP 2001222885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
memory
write
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000032636A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3940539B2 (en
JP2001222885A5 (en
Inventor
Michiaki Nakayama
道明 中山
Hideki Sakakibara
秀樹 榊原
Toru Kobayashi
徹 小林
Shuichi Miyaoka
修一 宮岡
Yuji Yokoyama
勇治 横山
Hideo Sawamoto
英雄 澤本
Shoji Kume
正二 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000032636A priority Critical patent/JP3940539B2/en
Priority to US09/775,544 priority patent/US6430103B2/en
Publication of JP2001222885A publication Critical patent/JP2001222885A/en
Priority to US10/187,947 priority patent/US6714477B2/en
Publication of JP2001222885A5 publication Critical patent/JP2001222885A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940539B2 publication Critical patent/JP3940539B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the throughput of external output operation of read data for a memory block capable of performing parallel operation. SOLUTION: This circuit is provided with read buffers RB0-RB3 which can hold the read data read out from plural memory blocks BNK0-BNK7 capable of performing the parallel operation corresponding to a state that the read data can not be outputted from an external interface means to the outside, and selecting means 40, 41 and 42 which select the read data read out from the read buffer and give the read data to an external interface means when the state that the read data can not be outputted is eliminated. Thus, when there is the possibility of conflict of resources in the output operation of the read data, the read data is stored in the read buffer, and when there is no possibility, the read data can be outputted directly to the outside, thereby improving the throughput of output operation of the read data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メモリブロックを
有する半導体集積回路、更にはリードアクセスの要求に
対するデータリード動作のスループットを向上させる技
術に関し、例えばロジック回路と共にDRAMを混載し
たキャッシュメモリ用の半導体集積回路に適用して有効
な技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor integrated circuit having a memory block and, more particularly, to a technique for improving the throughput of a data read operation in response to a read access request. The present invention relates to a technology effective when applied to an integrated circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報参照の時間的・空間的局所性に鑑み
た記憶装置の記憶階層は、一般にアクセス速度と記憶容
量の異なる複数レベルのメモリによって構成される。メ
インメモリにはビット単価の安いDRAM(ダイナミッ
ク・ランダム・アクセス・メモリ)が用いられ、プロセ
ッサ若しくはCPU(セントラル・プロセッシング・ユ
ニット)に近いレベルにはSRAM(スタティック・ラ
ンダム・アクセス・メモリ)などによって構成されるキ
ャッシュメモリが配置される。キャッシュメモリはプロ
セッサが最近利用したデータに対して時間的・空間的に
局在するデータを保持し、下位レベルからのデータリー
ド動作よりもスループットを向上させることを可能にす
るものである。
2. Description of the Related Art In general, a storage hierarchy of a storage device in consideration of temporal and spatial locality of information reference is constituted by memories of plural levels having different access speeds and storage capacities. A DRAM (Dynamic Random Access Memory) with a low unit cost is used for the main memory, and an SRAM (Static Random Access Memory) or the like is provided at a level close to a processor or a CPU (Central Processing Unit). The cache memory to be used is arranged. The cache memory holds data localized in time and space with respect to data recently used by the processor, and makes it possible to improve throughput as compared with a data read operation from a lower level.

【0003】本発明者は、本発明を完成した後、特開平
2−297791号及び特開平6−195261号の存
在について知らされた。これらの文献は、ダイナミック
型メモリ(DRAM)とスタティック型メモリ(SRA
M)とを1チップの半導体基板上に有し、上記DRAM
及び上記SRAMをキャッシュメモリとして利用するこ
とについて述べている。しかしながら、本発明の目的及
びその構成については、それらには述べられていない。
After completing the present invention, the present inventor was informed of the existence of JP-A-2-297791 and JP-A-6-195261. These documents describe dynamic memory (DRAM) and static memory (SRA).
M) on a one-chip semiconductor substrate and the DRAM
And the use of the SRAM as a cache memory. However, the purpose of the present invention and its configuration are not described therein.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明者は比較的アク
セス速度の遅いDRAMモジュールをロジック回路と共
に多数混載してこれをキャッシュメモリに利用可能にす
ることについて検討した。例えば、レベル1(L1)及
びレベル2(L2)キャッシュメモリを内蔵したマイク
ロプロセッサのレベル3(L3)キャッシュメモリ等に
用いることができるDRAM混載の半導体集積回路を検
討した。
SUMMARY OF THE INVENTION The present inventor has studied on mounting a large number of DRAM modules having relatively slow access speeds together with logic circuits and making them available for a cache memory. For example, a DRAM integrated semiconductor integrated circuit that can be used as a level 3 (L3) cache memory of a microprocessor having a built-in level 1 (L1) and level 2 (L2) cache memories was studied.

【0005】本発明者の検討によれば、多数のDRAM
モジュールを混載して並列動作可能とすることによって
見掛け上メモリ・リードサイクルを短くしようとすると
き、並列動作によるデータ出力動作等の競合回避を考慮
しなければならない。この場合、データの競合回避のた
めにデータバッファを採用しようとするとき、データ競
合を生じていない場合にもデータバッファリングを行っ
たのでは無駄のあることが見出された。
According to the study of the present inventors, a large number of DRAMs
When trying to shorten the memory read cycle apparently by loading modules in parallel to enable parallel operation, consideration must be given to avoiding competition such as data output operation due to parallel operation. In this case, it has been found that it is useless to perform data buffering even when no data conflict occurs when trying to employ a data buffer to avoid data conflict.

【0006】プロセッサによるデータ処理効率を考慮す
れば、プロセッサのリードアクセスに応答するリード動
作のスループット向上が第一義である。このとき、キャ
ッシュメモリのリード動作にはプロセッサによるライト
アクセスに伴うコピーバック(若しくはライトバック)
のためのリード動作もあり、そのようなリード動作では
殆どの場合高いスループットは要求されない。即ち、コ
ピーバックは、キャッシュミスに際してダーティーなキ
ャッシュラインをリプレースするためにそのデータをメ
インメモリに退避させる動作だからである。したがっ
て、キャッシュメモリとしての利用を考慮するときは、
リードデータのスループット向上に対してもリードデー
タの用途に応じて軽重の差を付けられるようにしてロジ
ック回路の論理規模が無駄に拡大しないようにすること
の必要性が本発明者によって明らかにされた。
In consideration of the data processing efficiency of the processor, the primary purpose is to improve the throughput of the read operation in response to the read access of the processor. At this time, the read operation of the cache memory includes copy back (or write back) associated with write access by the processor.
There is also a read operation for such a read operation, and in such a read operation, high throughput is not required in most cases. That is, copy-back is an operation to save the data to the main memory in order to replace a dirty cache line when a cache miss occurs. Therefore, when considering use as a cache memory,
The present inventors have clarified the necessity of increasing the read data throughput so that a difference in weight can be made depending on the use of the read data so that the logic scale of the logic circuit does not increase unnecessarily. Was.

【0007】また、プロセッサのライトアクセスに対し
てはそれに応答するライト処理の高速化は左程重要では
ないが、プロセッサによるデータ処理効率を考慮すれ
ば、ライトアクセスの要求を受け付けてその動作からプ
ロセッサを短時間で解放する事が必要である。特に、D
RAMの場合にはリフレッシュインターバル毎に記憶情
報のリフレッシュ動作が必要であり、これによってライ
トアクセス要求の受付が遅れないようにしなければなら
ない。
[0007] In addition, for the write access of the processor, it is not so important to increase the speed of the write process responding to the write access. However, in consideration of the data processing efficiency of the processor, the request for the write access is accepted and the operation is started. Need to be released in a short time. In particular, D
In the case of a RAM, a refresh operation of stored information is required at each refresh interval, and it is necessary to prevent delay in acceptance of a write access request.

【0008】本発明の目的は、メモリブロックの並列動
作によるデータ競合を回避するためにデータバッファを
採用した構成においてリード動作のスループットを改善
することができる半導体集積回路を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit capable of improving the read operation throughput in a configuration employing a data buffer in order to avoid data competition due to parallel operation of memory blocks.

【0009】本発明の別の目的は、ロジック回路の論理
規模が無駄に拡大しないようにリード動作のスループッ
トを改善することができる半導体集積回路を提供するこ
とにある。
Another object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit capable of improving the read operation throughput so that the logic scale of the logic circuit does not increase unnecessarily.

【0010】本発明のその他の目的は、内部のメモリ動
作状態に拘わらずにライトアクセスの要求を受け付ける
事が容易な半導体集積回路を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit which can easily accept a write access request regardless of the internal memory operation state.

【0011】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application.

【0013】〔1〕メモリブロックの並列動作によるデ
ータ競合を回避するためにリードバッファを採用し、リ
ード動作のスループットを改善する。そのための構成と
して、半導体集積回路は、並列動作可能な複数個のメモ
リブロック(BNK0〜BNK7)と、外部からライト
データを入力可能であって外部へリードデータを出力可
能な外部インタフェース手段(I/F1)と、前記メモ
リブロックから読み出されたリードデータを前記外部イ
ンタフェース手段から外部に出力不可能な状態に呼応し
て保持する事が可能なリードバッファ(RB0〜RB
3)と、前記出力不可能な状態が解消されているとき前
記メモリブロックから読み出されたリードデータ又は前
記リードバッファから読み出されたリードデータを選択
して前記外部インタフェース手段に与える選択手段(4
0,41)と、を有する。
[1] A read buffer is employed to avoid data competition due to parallel operation of memory blocks, thereby improving the read operation throughput. As a configuration for this, the semiconductor integrated circuit includes a plurality of memory blocks (BNK0 to BNK7) that can operate in parallel, and external interface means (I / O) that can input write data from the outside and output read data to the outside. F1) and a read buffer (RB0 to RB) capable of holding the read data read from the memory block in response to a state in which the read data cannot be output to the outside from the external interface means.
3) and selecting means for selecting the read data read from the memory block or the read data read from the read buffer when the output impossible state is resolved, and providing the read data to the external interface means ( 4
0, 41).

【0014】上記手段によれば、並列動作可能なメモリ
ブロックの一つのリードデータが外部インタフェース手
段から外部に出力されているとき、他のメモリブロック
のリード動作が行われると、このリードデータは外部出
力の点でリソース競合を生ずることになるのでリードバ
ッファに一旦格納され、先のデータ出力動作が終了され
た後、リードバッファから外部に出力可能にされる。し
たがって、リードデータの出力動作でリソース競合を生
ずる事になるようなリードアクセス要求があってもその
要求を待たせずにリード動作を開始でき、リソース競合
の虞が無くなればバッファから即座にリードデータを外
部に出力でき、この点においてリードデータ出力動作の
スループットを向上させる事が可能になる。
According to the above means, when one of the read data of the memory blocks which can be operated in parallel is output to the outside from the external interface means, if the read operation of the other memory block is performed, the read data becomes the external data. Since resource contention occurs at the output point, the data is temporarily stored in the read buffer, and after the previous data output operation is completed, the data can be output from the read buffer to the outside. Therefore, even if there is a read access request that would cause resource contention in the read data output operation, the read operation can be started without waiting for the request, and if there is no risk of resource contention, the read data can be immediately read from the buffer. Can be output to the outside, and in this regard, the throughput of the read data output operation can be improved.

【0015】メモリブロックからデータが読み出された
とき前記リソース競合が無ければ、リードデータはリー
ドバッファを介することなく直接外部インタフェース手
段から外部に出力されるから、データ競合を生じていな
い場合にも一旦データをバッファリングするような無駄
を回避でき、この点においてリードデータ出力動作のス
ループット向上に寄与する。
If there is no resource contention when data is read from the memory block, the read data is directly output from the external interface means to the outside without passing through the read buffer. Waste of buffering the data once can be avoided, and in this respect it contributes to an improvement in the throughput of the read data output operation.

【0016】リードバッファはメモリブロックに比べて
小容量・高速のメモリ等によって構成すればよい。例え
ばメモリブロックをDRAMモジュールで構成すると
き、リードバッファをSRAMモジュールで構成すれば
よい。
The read buffer may be composed of a memory having a smaller capacity and a higher speed than a memory block. For example, when the memory block is configured by a DRAM module, the read buffer may be configured by an SRAM module.

【0017】上記構成を制御の観点から述べれば、半導
体集積回路は、並列動作可能な複数個のメモリブロック
(BNK0〜BNK7)と、前記メモリブロックから読
み出されたリードデータを保持する事が可能なリードバ
ッファ(RB0〜RB3)と、前記リードバッファから
出力されるリードデータ及び前記メモリブロックから出
力されるリードデータを外部へ出力可能な外部インタフ
ェース手段(I/F1)と、前記メモリブロックから読
み出されたリードデータを前記外部インタフェース手段
から外部に出力不可能な状態に呼応して当該リードデー
タを前記リードバッファに保持させ、前記出力不可能な
状態が解消されているとき前記メモリブロックから読み
出されたリードデータ又は前記リードバッファから読み
出されたリードデータを前記外部インタフェース手段か
ら出力させる制御手段(MCNT)と、を有する。
If the above configuration is described from the viewpoint of control, the semiconductor integrated circuit can hold a plurality of memory blocks (BNK0 to BNK7) that can operate in parallel and read data read from the memory blocks. Read buffer (RB0-RB3), external interface means (I / F1) capable of outputting read data output from the read buffer and read data output from the memory block to the outside, and reading from the memory block. In response to a state where the output read data cannot be output to the outside from the external interface means, the read data is held in the read buffer, and when the output impossible state is resolved, the read data is read from the memory block. Read data read out or read out from the read buffer. A control means for outputting data from said external interface means and (MCNT), the.

【0018】〔2〕内部のメモリ動作状態に拘わらずに
外部からのライトアクセスの要求を容易に受け付け可能
にするために、半導体集積回路は、並列動作可能な複数
個のメモリブロック(BNK0〜BNK7)と、外部か
らライトデータを入力可能な外部インタフェース手段
(I/F1)と、前記外部インタフェース手段に入力さ
れたライトデータを入力して保持し、メモリブロックが
ライト動作可能にされた後にライトデータをメモリブロ
ックに供給するライトバッファ(WB0〜WB3)と、
を有する。
[2] In order to easily accept an external write access request regardless of the internal memory operation state, the semiconductor integrated circuit includes a plurality of memory blocks (BNK0 to BNK7) that can operate in parallel. ), External interface means (I / F1) capable of inputting write data from the outside, input write data input to the external interface means and holding the write data, and write data after the memory block is enabled for write operation. A write buffer (WB0-WB3) for supplying the data to the memory block;
Having.

【0019】記憶情報のリフレッシュやリード動作など
メモリブロックの内部動作中に、それに対するライトア
クセスの要求があっても、ライトバッファにライトデー
タを予めバッファリングする事ことができるから、ライ
トアクセスを行うプロセッサなどをライトアクセス動作
から短時間で解放する事が可能になる。プロセッサ等に
よるデータ処理効率を考慮したとき、プロセッサのライ
トアクセスに対してはそれに応答するメモリ側でのライ
ト処理の高速化は左程重要ではないが、上記より、プロ
セッサのライトアクセス要求を待たせないので、システ
ム全体のデータ処理効率の向上に寄与する。
Even if there is a write access request to a memory block during an internal operation such as refreshing or reading of stored information, write data can be buffered in the write buffer in advance, so that write access is performed. It is possible to release the processor and the like from the write access operation in a short time. In consideration of the data processing efficiency of the processor, etc., it is not as important to increase the speed of the write process on the memory side in response to the write access of the processor. Since it does not exist, it contributes to improvement of data processing efficiency of the entire system.

【0020】ライトバッファはメモリブロックに比べて
小容量・高速のメモリ等によって構成すればよく、上記
同様、例えばメモリブロックをDRAMモジュールで構
成するとき、ライトバッファをSRAMモジュールで構
成すればよい。
The write buffer may be constituted by a memory having a smaller capacity and a higher speed as compared with the memory block, and as in the above, for example, when the memory block is constituted by a DRAM module, the write buffer may be constituted by an SRAM module.

【0021】上記構成を制御の観点を主体に述べれば、
半導体集積回路は、外部からライトデータを入力可能な
外部インタフェース手段(I/F1)と、前記外部イン
タフェース手段に入力されたライトデータを入力するラ
イトバッファ(WB0〜WB3)と、前記ライトバッフ
ァからライトデータが供給される複数個のメモリブロッ
ク(BNK0〜BNK7)と、外部からのアクセス要求
に応答して外部インタフェース手段に供給されるライト
データを前記ライトバッファに格納させ、アクセス対象
メモリブロックがライト動作可能にされるのを待ってラ
イトデータをライトバッファからメモリブロックに供給
させる制御手段(MCNT)と、を有する。
If the above configuration is mainly described from the viewpoint of control,
The semiconductor integrated circuit includes an external interface unit (I / F1) capable of externally inputting write data, a write buffer (WB0 to WB3) for inputting write data input to the external interface unit, and a write buffer for writing data from the write buffer. A plurality of memory blocks (BNK0 to BNK7) to which data is supplied and write data supplied to external interface means in response to an external access request are stored in the write buffer, and the memory block to be accessed performs a write operation. Control means (MCNT) for waiting for the write data to be supplied to the memory block from the write buffer.

【0022】〔3〕上記リードバッファとライトバッフ
ァの双方の構成を兼ね備えた半導体集積回路は、並列動
作可能な複数個のメモリブロック(BNK0〜BNK
7)と、外部からライトデータを入力可能であって外部
へリードデータを出力可能な外部インタフェース手段
(I/F1)と、前記外部インタフェース手段に入力さ
れたライトデータを入力して保持し、メモリブロックが
ライト動作可能にされた後にライトデータをメモリブロ
ックに供給するライトバッファ(WB0〜WB3)と、
前記メモリブロックから読み出されたリードデータを前
記外部インタフェース手段から外部に出力不可能な競合
状態に応答して保持する事が可能なリードバッファ(R
B0〜RB3)と、前記出力不可能な競合状態が解消さ
れているとき前記メモリブロックから読み出されたリー
ドデータ又は前記リードバッファから読み出されたリー
ドデータを選択して前記外部インタフェース手段(4
0,41)に与える選択手段と、を有する。
[3] The semiconductor integrated circuit having both the read buffer and the write buffer has a plurality of memory blocks (BNK0 to BNK0) which can operate in parallel.
7) an external interface means (I / F1) capable of externally inputting write data and outputting read data to the outside; inputting and holding the write data input to the external interface means; A write buffer (WB0-WB3) for supplying write data to the memory block after the block is enabled for write operation;
A read buffer (R) capable of holding read data read from the memory block in response to a race condition in which the read data cannot be output to the outside from the external interface means.
B0 to RB3) and the read data read from the memory block or the read data read from the read buffer when the non-outputtable conflict condition is resolved and the external interface means (4
0, 41).

【0023】〔4〕下位レベル及び上位レベルの双方の
記憶階層に接続可能なキャッシュメモリとしての用途を
想定する。このとき、半導体集積回路は、並列動作可能
な複数個のメモリブロック(BNK0〜BNK7)と、
外部からライトデータを入力可能であって外部へリード
データを出力可能な第1の外部インタフェース手段(I
/F1)と、外部からライトデータを入力可能であって
外部へリードデータを出力可能な第2の外部インタフェ
ース手段(I/F2)とを有する。更に、半導体集積回
路は、前記第1又は第2の外部インタフェース手段に入
力されたライトデータを入力して保持し、メモリブロッ
クがライト動作可能にされた後にライトデータをメモリ
ブロックに供給するライトバッファ(WB0〜WB
3)、前記第2の外部インタフェース手段から出力すべ
きリードデータの保持と、前記第1の外部インタフェー
ス手段から出力すべきリードデータであって当該第1の
外部インタフェース手段から出力不可能な競合状態にあ
るリードデータの保持とを行うことが可能なリードバッ
ファ(RB0〜RB3)と、前記出力不可能な競合状態
が解消されているとき前記メモリブロックから読み出さ
れたリードデータ又は前記リードバッファから読み出さ
れたリードデータを選択して前記第1の外部インタフェ
ース手段に与える選択手段(40,41)と、を有す
る。
[4] Assume use as a cache memory that can be connected to both lower-level and higher-level storage hierarchies. At this time, the semiconductor integrated circuit includes a plurality of memory blocks (BNK0 to BNK7) that can operate in parallel,
First external interface means (I) capable of inputting write data from the outside and outputting read data to the outside
/ F1) and second external interface means (I / F2) capable of inputting write data from the outside and outputting read data to the outside. Further, the semiconductor integrated circuit inputs and holds the write data input to the first or second external interface means, and supplies the write data to the memory block after the memory block is enabled to perform a write operation. (WB0-WB
3) holding read data to be output from the second external interface means, and a race condition in which read data to be output from the first external interface means cannot be output from the first external interface means; A read buffer (RB0 to RB3) capable of holding read data stored in the memory block and read data read from the memory block or the read buffer read from the memory block when the output impossible race condition is resolved. Selecting means (40, 41) for selecting the read read data and providing the selected read data to the first external interface means.

【0024】この構成において、第1の外部インタフェ
ース手段は上位の記憶階層に接続され、第2の外部イン
タフェース手段は下位の記憶階層に接続される。プロセ
ッサのリード・ライトアクセス要求に対する前記リード
バッファ及びライトバッファの基本的な作用は上記同様
である。特に、第2の外部インタフェース手段を介する
下位記憶階層へのリードデータの出力は、リードバッフ
ァを介するデータ出力だけになる。これは、下位記憶階
層へのリードデータ出力として、プロセッサによるライ
トアクセスに伴うコピーバック(若しくはライトバッ
ク)のためのリード動作を想定するからである。コピー
バックは、キャッシュミスに際してダーティーなキャッ
シュラインをリプレースするためにそのデータをメイン
メモリに退避させる動作だから、そのようなリード動作
では殆どの場合高いスループットは要求されないので、
リードバッファを迂回して直接リードデータを第2の外
部インタフェース手段から出力可能にするデータパスや
そのためのロジック回路を省いて、回路の論理規模が無
駄に拡大しないようにしている。
In this configuration, the first external interface is connected to an upper storage hierarchy, and the second external interface is connected to a lower storage hierarchy. The basic operation of the read buffer and the write buffer for the read / write access request of the processor is the same as described above. In particular, the output of read data to the lower storage hierarchy via the second external interface means is only the data output via the read buffer. This is because a read operation for copy back (or write back) accompanying write access by the processor is assumed as output of read data to the lower storage hierarchy. Copyback is an operation to save the data to the main memory in order to replace a dirty cache line in the event of a cache miss, so high throughput is not required in most cases in such a read operation.
A data path for bypassing the read buffer and directly outputting read data from the second external interface means and a logic circuit therefor are omitted, so that the logic scale of the circuit is not unnecessarily increased.

【0025】前記半導体集積回路をマルチプロセッサシ
ステムに適用することを考慮すると、下位の記憶階層側
にも別のプロセッサが接続される事になり、当該別のプ
ロセッサのアクセスにもその半導体集積回路が動作され
る場合が想定される。これに対処するには、前記第1及
び第2の外部インタフェース手段は、夫々個別にメモリ
ブロックに対するアクセス要求とアクセスアドレスとを
外部から入力可能であればよい。
Considering the application of the semiconductor integrated circuit to a multiprocessor system, another processor is also connected to the lower storage hierarchy side, and the semiconductor integrated circuit can be accessed by another processor. It is assumed that it is operated. To cope with this, the first and second external interface means only need to be able to individually input an access request and an access address to the memory block from the outside.

【0026】また、下位の記憶階層から上記半導体集積
回路を通過して上位の記憶階層にリードデータが供給さ
れるときのリソース競合を考慮すれば、前記第2の外部
インタフェース手段からデータを入力して保持し、保持
したデータを前記第2の外部インタフェース手段から外
部に出力可能なメモリバッファ(54)を更に有するこ
とが、キャッシュメモリとしての半導体集積回路の利便
性を増す。
In consideration of resource contention when read data is supplied from the lower storage hierarchy to the upper storage hierarchy through the semiconductor integrated circuit, data is input from the second external interface means. Further, a memory buffer (54) capable of storing and holding the data and outputting the held data to the outside from the second external interface means increases the convenience of the semiconductor integrated circuit as the cache memory.

【0027】〔5〕メモリブロックが例えばDRAMで
構成される場合に、DRAMのアクセス時間の短縮は公
知のページモードやスタティック・カラムモードでも達
成できる。更に、DRAMで構成されるようなメモリブ
ロックにおける見掛け上のアクセスタイムを短縮するた
めに、データの入力に直列並列変換を施し、データ出力
に並列・直列変換を施す。即ち、半導体集積回路は、メ
モリセルアレイ(10)、ロウ選択回路(11)、カラ
ム選択回路(12,13)、直列・並列変換回路(2
1)、ライトアンプ(17W)、メインアンプ(17
R)、並列・直列変換回路(25)を有するメモリブロ
ックを含む。メモリセルアレイは、選択端子がワード線
に接続され、データ入出力端子がビット線に接続された
メモリセルを複数個有する。ロウ選択回路は、ロウアド
レスストローブ信号の変化にクロック信号同期で応答し
ロウアドレス信号で指定されるワード線を選択する。カ
ラム選択回路は、カラムアドレスストローブ信号の変化
にクロック信号同期で応答しカラムアドレス信号で指定
されるビット線を複数本並列に選択する。直列・並列変
換回路は、ライトバッファから直列的に入力されるライ
トデータをクロック信号に同期して並列データに変換す
る。ライトアンプは、前記カラム選択回路で選択された
複数本のビット線に前記直列・並列変換回路の出力を並
列出力する。メインアンプは、前記カラム選択回路で選
択された複数本のビット線から並列出力される並列デー
タを増幅する。並列・直列変換回路はメインアンプから
供給される並列データをクロック信号に同期して直列デ
ータに変換して前記リードバッファ及び選択手段に向け
て出力する。
[5] When the memory block is composed of, for example, a DRAM, the access time of the DRAM can be shortened in a well-known page mode or static column mode. Furthermore, in order to shorten the apparent access time in a memory block constituted by a DRAM, serial input is subjected to serial / parallel conversion, and data output is subjected to parallel / serial conversion. That is, the semiconductor integrated circuit includes a memory cell array (10), a row selection circuit (11), a column selection circuit (12, 13), and a serial / parallel conversion circuit (2).
1), light amplifier (17W), main amplifier (17W)
R), including a memory block having a parallel / serial conversion circuit (25). The memory cell array has a plurality of memory cells each having a selection terminal connected to a word line and a data input / output terminal connected to a bit line. The row selection circuit responds to a change in the row address strobe signal in synchronization with a clock signal, and selects a word line specified by the row address signal. The column selection circuit responds to a change in the column address strobe signal in synchronization with the clock signal, and selects a plurality of bit lines specified by the column address signal in parallel. The serial / parallel conversion circuit converts write data serially input from the write buffer into parallel data in synchronization with a clock signal. The write amplifier outputs the output of the serial / parallel conversion circuit in parallel to the plurality of bit lines selected by the column selection circuit. The main amplifier amplifies parallel data output in parallel from the plurality of bit lines selected by the column selection circuit. The parallel / serial conversion circuit converts the parallel data supplied from the main amplifier into serial data in synchronization with a clock signal, and outputs the serial data to the read buffer and the selection means.

【0028】前記メモリブロックは前記クロック信号周
期のn(2以上の正の整数)倍の周期で変化される前記
カラムアドレスストローブ信号が入力され、カラムアド
レス信号が変化されるサイクル毎に、メモリセルアレイ
から読み出されクロック信号サイクルに同期して並列・
直列変換された複数の直列データがメモリブロックから
出力され、またクロック信号サイクルに同期してメモリ
ブロックに入力されて直・並列変換された並列データが
メモリセルアレイに書込まれる。このように、クロック
信号のnサイクルに1回の割合でカラムアドレスストロ
ーブ信号を変化させるというアクセス仕様によってメモ
リ動作の高速化を図ることが可能になる。
The memory block receives the column address strobe signal, which is changed at a cycle of n (a positive integer of 2 or more) times the clock signal cycle, and outputs a memory cell array every cycle at which the column address signal is changed. Read out from the
A plurality of serial data subjected to serial conversion is output from the memory block, and is input to the memory block in synchronization with a clock signal cycle, and parallel data subjected to serial / parallel conversion is written to the memory cell array. As described above, the speed of the memory operation can be increased by the access specification of changing the column address strobe signal once every n cycles of the clock signal.

【0029】前記直列・並列変換回路の直列データ入力
経路と、前記並列・直列変換回路の直列データ出力経路
とを独立に備えるとよい。リード動作ではカラムアドレ
スストローブ信号の変化に応答してメモリセルアレイか
らデータを読み出した後に並列・直列変換の時間を要し
てメモリブロックから直列データが出力されるが、ライ
ト動作では、カラムアドレスストローブ信号の変化に応
答してメモリセルアレイに並列データを書込む前に、予
めメモリブロックに入力された直列データを並列データ
に変換する動作を完了していなければならない。このと
き、リード動作に続けてライト動作が指示されると、リ
ード動作による直列データをメモリブロックから出力す
る動作に並行して、ライト動作のための直列データを予
めメモリブロックに順次直列に入力する動作を行わなけ
ればならないことが多く予想される。即ち、メモリブロ
ックからの直列データ出力タイミングとメモリブロック
への直列データ入力タイミングとがオーバラップする蓋
然性が高い。前述の如く、メモリブロックの直列データ
入力経路と直列データ出力経路とを独立に持つことによ
って、そのような処理のオーバラップに対してもデータ
の衝突を回避して効率的な処理を実現可能になる。
It is preferable that a serial data input path of the serial / parallel conversion circuit and a serial data output path of the parallel / serial conversion circuit are independently provided. In a read operation, data is read from the memory cell array in response to a change in the column address strobe signal, and then serial data is output from the memory block in parallel / serial conversion time. In a write operation, the column address strobe signal is output. Before writing parallel data to the memory cell array in response to the change in the data, the operation of converting serial data input to the memory block into parallel data must be completed in advance. At this time, when a write operation is instructed following the read operation, the serial data for the write operation is sequentially and serially input to the memory block in advance in parallel with the operation of outputting the serial data by the read operation from the memory block. It is often anticipated that action must be taken. That is, there is a high probability that the serial data output timing from the memory block and the serial data input timing to the memory block overlap. As described above, by independently providing the serial data input path and the serial data output path of the memory block, it is possible to avoid data collision and realize efficient processing even when such processing overlaps. Become.

【0030】〔6〕リードデータの伝播遅延を考慮する
とき、前記半導体集積回路には以下のレイアウト構成を
採用するのがよい。例えば信号入出力用のボンディング
パッド若しくはバンプ電極などの外部接続電極がチップ
の中央部に配置されているセンタパッド形態を想定す
る。このとき、半導体チップ上にメモリブロックが離間
して対向配置される。前記対向するメモリブロックの間
に、メモリブロックから読み出されたリードデータを保
持することが可能なリードバッファ及びメモリブロック
に与えるライトデータを保持する事が可能なライトバッ
ファが配置される。前記リードバッファとライトバッフ
ァとの近傍に外部インタフェース手段が配置される。前
記外部インタフェース手段の近傍に位置する外部接続電
極を有する。前記ライトバッファは、前記外部インタフ
ェース手段に入力されたライトデータを入力して保持
し、メモリブロックがライト動作可能にされた後にライ
トデータをメモリブロックに供給する。前記リードバッ
ファは、前記メモリブロックから読み出されたリードデ
ータを前記外部インタフェース手段から外部に出力不可
能な状態に呼応して保持する事が可能である。
[6] When the propagation delay of read data is considered, it is preferable to adopt the following layout configuration for the semiconductor integrated circuit. For example, a center pad configuration in which external connection electrodes such as signal input / output bonding pads or bump electrodes are arranged in the center of the chip is assumed. At this time, the memory blocks are opposed to each other with a space between them on the semiconductor chip. A read buffer capable of holding read data read from the memory block and a write buffer capable of holding write data given to the memory block are arranged between the opposed memory blocks. External interface means is arranged near the read buffer and the write buffer. An external connection electrode is provided near the external interface means. The write buffer inputs and holds the write data input to the external interface unit, and supplies the write data to the memory block after the memory block is enabled to perform a write operation. The read buffer is capable of holding read data read from the memory block in response to a state where the read data cannot be output from the external interface means to the outside.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】図1には本発明に係る半導体集積
回路の一例が全体的に示される。同図に示される半導体
集積回路1は、特に制限されないが、L3キャッシュメ
モリとしての利用が想定された半導体集積回路であり、
8個のメモリブロックBNK0〜BNK7、4個のライ
トバッファWB0〜WB3、4個のリードバッファRB
0〜RB3、上位記憶階層(例えばプロセッサバス)に
接続される上位階層インタフェースブロックI/F1、
下位記憶階層(例えばメモリバス)に接続される下位階
層インタフェースブロックI/F2、メモリ制御回路M
CNTを有する。
FIG. 1 shows an example of a semiconductor integrated circuit according to the present invention as a whole. Although the semiconductor integrated circuit 1 shown in FIG. 1 is not particularly limited, it is a semiconductor integrated circuit assumed to be used as an L3 cache memory.
8 memory blocks BNK0 to BNK7, 4 write buffers WB0 to WB3, 4 read buffers RB
0 to RB3, an upper layer interface block I / F1 connected to an upper storage layer (for example, a processor bus);
A lower layer interface block I / F2 connected to a lower storage layer (for example, a memory bus);
Has CNT.

【0032】前記上位階層インタフェースブロックI/
F1は、上位記憶階層例えばL1キャッシュメモリ及び
L2キャッシュメモリを内蔵したプロセッサが接続され
るプロセッサバス等に接続され、アクセス制御信号及び
アクセスアドレス信号を等を含むアクセス制御情報を入
力し、また、例えば72ビット並列でデータを入出力す
る。
The upper layer interface block I /
F1 is connected to a processor bus or the like to which a processor having a built-in L1 cache memory and an L2 cache memory is connected, and inputs access control information including an access control signal and an access address signal. Data is input and output in 72 bits in parallel.

【0033】前記下位階層インタフェースブロックI/
F2は、下位記憶階層例えばメインメモリ又はL4キャ
ッシュメモリ等が接続されるメモリバス等に接続され、
例えば72ビット並列でデータを入出力する。特に制限
されないが、マルチプロセッサシステムを想定し、上位
記憶階層のプロセッサとは別のプロセッサからもアクセ
ス可能なように、前記下位階層インタフェースブロック
I/F2は当該別のプロセッサからアクセス制御情報を
入力してメモリブロックBNK0〜BNK7のアクセス
が可能になっている。
The lower layer interface block I /
F2 is connected to a lower storage hierarchy, such as a memory bus to which a main memory or an L4 cache memory is connected,
For example, data is input and output in 72 bits in parallel. Although not particularly limited, assuming a multiprocessor system, the lower-layer interface block I / F2 inputs access control information from another processor so that the processor can be accessed from another processor than the processor in the upper storage layer. Thus, the memory blocks BNK0 to BNK7 can be accessed.

【0034】前記メモリ制御回路MCNTはアクセス制
御情報を入力し、それに含まれるアドレス情報の一部を
デコードしてアクセス対象メモリブロックを判定し、ア
クセス対象メモリブロックに、ローカルなメモリアドレ
スとアクセス制御信号を出力して、そのメモリブロック
の動作を制御する。
The memory control circuit MCNT receives the access control information, decodes a part of the address information included in the access control information, determines the memory block to be accessed, and provides a local memory address and an access control signal to the memory block to be accessed. Is output to control the operation of the memory block.

【0035】代表的に示されたメモリブロックBNK0
は72ビット(8バイト)単位で直列的に入力されるラ
イトデータを4個のライトレジスタ(ILT)22に順
次ラッチして、288ビット(32バイト)並列でDR
AMコア8に書込み可能にされ、また、DRAMコア8
から288ビット並列で読み出されたリードデータを7
2ビット単位でリードレジスタ(OLT)26にラッチ
し、セレクタ27によりリードレジスタ26の出力を順
次選択して72ビット単位で直列的にリードデータを出
力可能になっている。従って、メモリブロックBNK0
は、DRAMコア8のアクセスタイムに対して4倍の速
度でデータを入出力することができる。尚、本明細書に
おいては、1バイトは8ビットのデータと1ビットのパ
リティーデータとを含むものとされる。
Memory block BNK0 shown representatively
Is sequentially latched in four write registers (ILTs) 22 by serially inputting write data in units of 72 bits (8 bytes), and DR is written in 288 bits (32 bytes) in parallel.
The AM core 8 is made writable, and the DRAM core 8
The read data read in 288 bits in parallel from
The data is latched in a read register (OLT) 26 in units of 2 bits, and the output of the read register 26 is sequentially selected by a selector 27 so that read data can be output in series in units of 72 bits. Therefore, the memory block BNK0
Can input / output data at a speed four times the access time of the DRAM core 8. In this specification, one byte includes 8-bit data and 1-bit parity data.

【0036】上位階層インタフェースブロックI/F1
に入力された上位記憶階層からの書込みデータはライト
バッファWB0(WB1〜WB3)を介してメモリブロ
ックBNK0(BNK1〜BNK7)に供給される。
Upper layer interface block I / F1
Is supplied to the memory block BNK0 (BNK1 to BNK7) via the write buffer WB0 (WB1 to WB3).

【0037】メモリブロックBNK0(BNK1〜BN
K7)から読み出されたリードデータの出力経路は、上
位スルー経路、上位バッファリング経路、及び下位バッ
ファリング経路の3通りとされる。上位スルー経路は、
概略的に示されたセレクタ40,41を介して上位階層
インタフェースブロックI/F1から上位記憶階層に出
力する経路である。上位バッファリング経路は、リード
バッファRB0(RB1〜RB3)に一旦蓄えられたリ
ードデータを前記セレクタ40,41を介して上位階層
インタフェースブロックI/F1から上位記憶階層に出
力する経路である。下位バッファリング経路は、リード
バッファRB0(RB1〜RB3)に一旦蓄えられたリ
ードデータを前記セレクタ42を介して下位階層インタ
フェースブロックI/F2から下位記憶階層に出力する
経路である。下位階層へのスルー経路は設けられていな
い。
The memory block BNK0 (BNK1 to BN
The output path of the read data read out from K7) is an upper path, an upper buffering path, and a lower buffering path. The upper through route is
This is a path that is output from the upper layer interface block I / F1 to the upper storage layer via selectors 40 and 41 schematically shown. The upper buffering path is a path for outputting the read data temporarily stored in the read buffer RB0 (RB1 to RB3) from the upper layer interface block I / F1 to the upper storage layer via the selectors 40 and 41. The lower buffering path is a path for outputting the read data temporarily stored in the read buffer RB0 (RB1 to RB3) from the lower layer interface block I / F2 to the lower storage layer via the selector 42. No through route to the lower hierarchy is provided.

【0038】前記リードバッファRB0〜RB3及びラ
イトバッファWB0〜WB3はSRAMによって構成さ
れる。それらSRAMのアクセスはシステムのクロック
信号によって規定される1サイクル単位で可能にされて
いる。上記リードバッファRB0〜RB3乃び上記ライ
トバッファWB0〜WB3のおのおのを構成する上記S
RAMは公知のSRAMと同様に構成することが可能で
ある。上記SRAMは、特に制限されないが、複数のス
タティク型メモリセルと複数のワード線と複数の相補デ
ータ線対とを含むメモリアレイ、所定のワード線をアド
レス信号に応答して選択するアドレスデコーダー、選択
された複数個のメモリセルのデータを増幅するセンスア
ンプ及び増幅されたデータを出力するデータ出力回路と
を有する構成とされる。
The read buffers RB0 to RB3 and the write buffers WB0 to WB3 are constituted by SRAMs. Access to these SRAMs is enabled in units of one cycle defined by a system clock signal. Each of the read buffers RB0 to RB3 and each of the write buffers WB0 to WB3,
The RAM can be configured similarly to a known SRAM. The SRAM includes, but is not limited to, a memory array including a plurality of static memory cells, a plurality of word lines, and a plurality of complementary data line pairs, an address decoder for selecting a predetermined word line in response to an address signal, And a data output circuit for outputting the amplified data.

【0039】以下に述べられる様に、各SRAMは、一
組のアドレス信号の入力に対して、72個のメモリセル
が同時に選択される構成とされる。各スタティク型メモ
リセルは、Nチャンネル型MOSFETとPチャンネル
型MOSFETとを含むCMOSインバータを1対含む
と共に、上記1対のCMOSインバータの入力と出力と
を交差結合して構成された情報記憶部と、その情報記憶
部を選択するための複数個のNチャンネル型トランスフ
ァMOSFETからなる選択トランジスタを含む。上記
複数個の選択トランジスタのゲート端子は、1本乃至複
数本のワード線に選択的に結合され、上記複数個の選択
トランジスタのソース・ドレインパスは、対応する1対
乃至複数対の相補データ線に結合され、多入力ポート・
多出力ポートのメモリセルとして構成される。上記リー
ドバッファRB0〜RB3乃び上記ライトバッファWB
0〜WB3のおのおのを構成する上記SRAMの各々
は、特に制限されないが、128ワード×72ビットの
構成とされる。
As described below, each SRAM has a configuration in which 72 memory cells are simultaneously selected in response to a set of input address signals. Each static memory cell includes a pair of CMOS inverters including an N-channel MOSFET and a P-channel MOSFET, and an information storage unit formed by cross-connecting the input and output of the pair of CMOS inverters. And a selection transistor including a plurality of N-channel transfer MOSFETs for selecting the information storage unit. The gate terminals of the plurality of select transistors are selectively coupled to one or more word lines, and the source / drain paths of the plurality of select transistors are connected to one or more corresponding pairs of complementary data lines. And multiple input ports
It is configured as a memory cell with multiple output ports. The read buffers RB0 to RB3 and the write buffer WB
Each of the SRAMs constituting each of 0 to WB3 has a configuration of 128 words × 72 bits, although not particularly limited.

【0040】尚、多入力ポート・多出力ポートのメモリ
セルの構成自体は、種々変更可能である事は当業者にと
って容易に理解されるであろう。
It will be easily understood by those skilled in the art that the configuration itself of the memory cell having multiple input ports and multiple output ports can be variously changed.

【0041】図2には前記半導体集積回路1における前
記リードデータの出力経路の詳細が例示される。メモリ
ブロックBNK0、BNK1はリードバッファRB0と
ライトバッファWB0を共有する。同じく、メモリブロ
ックBNK2、BNK3はリードバッファRB1及びラ
イトバッファWB1を共有し、メモリブロックBNK
4、BNK5はリードバッファRB2及びライトバッフ
ァWB2を共有し、メモリブロックBNK6、BNK7
はリードバッファRB3及びライトバッファWB3を共
有する。前記ライトバッファWB0〜WB3及びリード
バッファRB0〜RB3は、特に制限されないが、2個
のリードポートと2個のライトポートを有する。各ポー
トは8バイトの並列アクセスポートである。
FIG. 2 illustrates the details of the output path of the read data in the semiconductor integrated circuit 1. The memory blocks BNK0 and BNK1 share the read buffer RB0 and the write buffer WB0. Similarly, the memory blocks BNK2 and BNK3 share the read buffer RB1 and the write buffer WB1, and
4, BNK5 share the read buffer RB2 and the write buffer WB2, and the memory blocks BNK6, BNK7
Share the read buffer RB3 and the write buffer WB3. The write buffers WB0 to WB3 and the read buffers RB0 to RB3 have, but not particularly limited to, two read ports and two write ports. Each port is an 8-byte parallel access port.

【0042】対を成す一方のメモリブロックBNK0か
らのリードデータと他方のメモリブロックBNK4から
のリードデータとの何れかを選択するセレクタ41Aa
が設けられている。他のメモリブロックに関しても同様
のセレクタ41Ab〜41Adが設けられている。S1
0〜S13は前記セレクタ41Aa〜41Adの選択制
御信号である。前記リードバッファRB0から出力され
るリードデータとセレクタ41Aaで選択されるリード
データとの何れかを選択するセレクタ40Aaが設けら
れている。他のメモリブロックに関しても同様のセレク
タ40Ab〜40Adが設けられている。S20〜S2
3は前記セレクタ40Aa〜40Adの選択制御信号で
ある。前記セレクタ40Aa〜40Adの出力はセレク
タ41Bで選択されて上位階層インタフェースブロック
I/F1に与えられる。セレクタ41Bの動作は2ビッ
トの選択信号S30A,S30Bで制御される。前記セ
レクタ42はリードバッファRB0〜RB3の一方のリ
ードポートからの出力を選択して下位階層インタフェー
スブロックI/F2に与える。セレクタ42の動作は2
ビットの選択信号S31A,S31Bで制御される。
A selector 41Aa for selecting one of read data from one memory block BNK0 and read data from the other memory block BNK4.
Is provided. Similar selectors 41Ab to 41Ad are provided for the other memory blocks. S1
0 to S13 are selection control signals of the selectors 41Aa to 41Ad. A selector 40Aa for selecting one of the read data output from the read buffer RB0 and the read data selected by the selector 41Aa is provided. Similar selectors 40Ab to 40Ad are provided for other memory blocks. S20-S2
Reference numeral 3 is a selection control signal for the selectors 40Aa to 40Ad. Outputs of the selectors 40Aa to 40Ad are selected by a selector 41B and supplied to an upper layer interface block I / F1. The operation of the selector 41B is controlled by 2-bit selection signals S30A and S30B. The selector 42 selects the output from one of the read ports of the read buffers RB0 to RB3 and supplies the output to the lower layer interface block I / F2. The operation of the selector 42 is 2
It is controlled by bit selection signals S31A and S31B.

【0043】図3には前記メモリ制御回路MCNTが生
成する制御信号が例示される。メモリ制御回路MCNT
は、メモリブロックBNK0〜BNK7毎にアドレス信
号ADRS、ロウアドレスストローブ信号RAS、カラ
ムアドレスストローブ信号CAS及びライトイネーブル
信号WE等を出力し、リードバッファRB0〜RB3毎
にアドレス信号ADRS、メモリイネーブル信号MS、
リード/ライト信号R/W及びポートセレクト信号PS
Lを出力し、ライトバッファWB0〜WB3毎にアドレ
ス信号ADRS、メモリイネーブル信号MS、リード/
ライト信号R/W及びポートセレクト信号PSLを出力
し、前記セレクタ選択信号S10〜S13,S20〜S
23,S30A,S30B,S31A,S31Bを出力
し、インタフェースブロックI/F1,I/F2に対す
る出力イネーブル信号OEP1,OEP2等を出力す
る。メモリ制御回路MCNTはアクセス制御情報を上位
記憶階層と下位記憶階層との双方から入力し、入力した
アクセス制御情報が指示する動作を実現するように上記
制御信号の中から必要な制御信号を所定のタイミングで
活性化制御する。上記メモリ制御回路MCNTは、メモ
リブロックBNK0〜BNK7のリフレッシュ動作の期
間に関する信号MRef0〜7が各メモリブロックBN
K0〜BNK7から入力される。
FIG. 3 illustrates control signals generated by the memory control circuit MCNT. Memory control circuit MCNT
Outputs an address signal ADRS, a row address strobe signal RAS, a column address strobe signal CAS, a write enable signal WE, and the like for each of the memory blocks BNK0 to BNK7, and outputs an address signal ADRS, a memory enable signal MS, for each of the read buffers RB0 to RB3.
Read / write signal R / W and port select signal PS
L and outputs an address signal ADRS, a memory enable signal MS, a read / write signal for each of the write buffers WB0 to WB3.
A write signal R / W and a port select signal PSL are output, and the selector select signals S10-S13, S20-S
23, S30A, S30B, S31A, and S31B, and output enable signals OEP1 and OEP2 for the interface blocks I / F1 and I / F2. The memory control circuit MCNT inputs access control information from both the upper storage hierarchy and the lower storage hierarchy, and converts a required control signal from the above control signals into a predetermined control signal so as to realize an operation specified by the input access control information. Activation control is performed at the timing. The memory control circuit MCNT outputs signals MRef0 to MRef7 relating to the refresh operation period of the memory blocks BNK0 to BNK7 to each of the memory blocks BN.
It is input from K0 to BNK7.

【0044】アクセス制御情報43は図4に例示される
ようにアドレス指定部43Aとオペレーション指定部4
3Bとを含む。アドレス指定部43Aはリード、ライト
を行うメモリブロックBNK0〜BNK7の指定情報
と、メモリブロック内のアドレス情報とを含む。オペレ
ーション指定部43Bは、半導体集積回路1に、例えば
アドレス指定部で指定されるアドレスからの8バイトの
データのリード/ライト、アドレス指定部で指定される
アドレスから連続16バイトのデータのリード/ライ
ト、アドレス指定部で指定されるアドレスから連続32
バイトのデータのリード/ライト等の動作を指定する。
As shown in FIG. 4, the access control information 43 includes an address designating section 43A and an operation designating section 4.
3B. The address specification unit 43A includes specification information of the memory blocks BNK0 to BNK7 to perform reading and writing, and address information in the memory blocks. The operation specifying unit 43B reads / writes, for example, 8 bytes of data from the address specified by the address specifying unit, and reads / writes 16 bytes of continuous data from the address specified by the address specifying unit to the semiconductor integrated circuit 1. 32 consecutive from the address specified by the address specifying unit
Specifies operations such as reading / writing of byte data.

【0045】前記メモリ制御回路MCNTは半導体集積
回路1の内部においてリソースが競合しない範囲でメモ
リブロックBNK0〜BNK7を並列動作させるように
外部からのアクセス要求を受け付ける。また、メモリ制
御回路MCNTは、メモリブロックBNK0〜BNK7
の中から選ばれた一つのメモリブロック又はリードバッ
ファRB0〜RB3の中から選ばれた1つのリードバッ
ファをインタフェースブロックI/F1、I/F2に導
通させて、リードデータの外部出力を制御する。
The memory control circuit MCNT accepts an external access request to operate the memory blocks BNK0 to BNK7 in parallel within a range in which resources do not compete within the semiconductor integrated circuit 1. The memory control circuit MCNT includes memory blocks BNK0 to BNK7.
And one read buffer selected from the read buffers RB0 to RB3 is connected to the interface blocks I / F1 and I / F2 to control the external output of read data.

【0046】図5には外部からのアクセス要求に対する
前記メモリ制御回路MCNTの主な制御手順が代表的に
示される。
FIG. 5 representatively shows a main control procedure of the memory control circuit MCNT in response to an external access request.

【0047】前記メモリ制御回路MCNTは、ライトア
クセスの要求に対しては、ライト対象メモリブロックに
よるリフレッシュ等の内部動作の有無に関係なくライト
バッファWB0〜WB3の内の対応するライトバッファ
に予めライトデータを取込む制御を行う(T1)。その
後、書込み対象メモリブロックがリフレッシュ等の内部
動作を行っておらずライト動作可能であるかの判定が行
われ(T2)、ライト動作可能の判定を待って対象メモ
リブロックへデータライトが行われる(T3)。
In response to a write access request, the memory control circuit MCNT pre-writes the write data to the corresponding write buffer among the write buffers WB0 to WB3 regardless of the presence or absence of an internal operation such as refreshing by the memory block to be written. The control for taking in is performed (T1). Thereafter, it is determined whether or not the write target memory block is not performing an internal operation such as refreshing and is capable of a write operation (T2), and data is written to the target memory block after the determination of the write operation is possible (T2). T3).

【0048】図6にはライトアクセスの途中にリフレッ
シュ動作が介在される場合のライト動作の一例が示され
る。図6ではメモリブロックBNK0を書込み対象とす
る。〜は夫々半導体集積回路1の外部から与えられ
るアセス単位を意味するものであり、アクセス単位のデ
ータは72ビット並列である。システムの動作サイクル
4〜9ではメモリブロックBNK0はリフレッシュ動作
を行い、その前後ではリード/ライト可能である。ライ
トデータは1サイクル遅れで順次ライトバッファWB0
に格納されていく。一旦ライトバッファWB0に格納さ
れたライトデータは、書き込み対象メモリブロックBN
K0がリード/ライト可能であれば、1サイクル毎にラ
イトデータが順次メモリブロックBNK0のライトレジ
スタ22に供給されていく。アクセス単位のデータが
ライトレジスタ22にラッチされたとき既にメモリブロ
ックBNK0はリフレッシュ動作に入っている。メモリ
制御回路MCNTはライトバッファWB0からライトレ
ジスタ22へのデータ転送を中断してリフレッシュ動作
の終了を待つ。その間、ライトバッファWB0へのライ
トデータの書込みは継続される。動作サイクル9でメモ
リブロックBNK0のリフレッシュ動作が完了される
と、メモリ制御回路MCNTはサイクル10でメモリブ
ロックBNK0に対してストローブ信号RAS,CA
S,WEをアサートしライトアドレスを与え、アクセス
単位〜のデータを4サイクルかけてDRAMコア8
に書込む。DRAMコア8への書込みに並行して、後続
のアクセス単位〜のライトデータをライトレジスタ
22に順次転送する。メモリ制御回路MCNTはサイク
ル14でメモリブロックBNK0に対してストローブ信
号RAS,CAS,WEをアサートしライトアドレスを
与え、アクセス単位〜のデータを4サイクルかけて
DRAMコア8に書込む。結果として、アクセス単位
〜のライトアクセスを指示する上位記憶階層側のプロ
セッサは、サイクル8で今回のライトアクセスの処理か
ら解放され、メモリブロックBNK0にリフレッシュ動
作が介在されてもその影響を受けない。
FIG. 6 shows an example of a write operation when a refresh operation is interposed in the middle of a write access. In FIG. 6, the memory block BNK0 is to be written. 〜 Means an access unit given from outside the semiconductor integrated circuit 1, and the data of the access unit is 72 bits in parallel. In the operation cycles 4 to 9 of the system, the memory block BNK0 performs a refresh operation, and is readable / writable before and after the refresh operation. The write data is sequentially delayed by one cycle with the write buffer WB0
It is stored in. The write data once stored in the write buffer WB0 is the write target memory block BN.
If K0 is readable / writable, write data is sequentially supplied to the write register 22 of the memory block BNK0 every cycle. When the data in the access unit is latched in the write register 22, the memory block BNK0 has already started the refresh operation. The memory control circuit MCNT suspends the data transfer from the write buffer WB0 to the write register 22, and waits for the end of the refresh operation. Meanwhile, the writing of the write data to the write buffer WB0 is continued. When the refresh operation of memory block BNK0 is completed in operation cycle 9, memory control circuit MCNT transmits strobe signals RAS and CA to memory block BNK0 in cycle 10.
S and WE are asserted to give a write address, and data of the access unit ~ is taken by the DRAM core 8 over four cycles.
Write to. In parallel with the writing to the DRAM core 8, the write data of the following access units is sequentially transferred to the write register 22. The memory control circuit MCNT asserts the strobe signals RAS, CAS, and WE to the memory block BNK0 in cycle 14 to give a write address, and writes the data of the access unit to the DRAM core 8 over four cycles. As a result, the processor in the upper storage hierarchy that instructs the write access of the access unit to is released from the current write access processing in cycle 8, and is not affected by the refresh operation interposed in the memory block BNK0.

【0049】図7にはライトバッファWB0が設けられ
ていない場合ライト動作の一例が示される。ライトバッ
ファWB0が無い場合、DRAMコア8でリフレッシュ
動作が開始されると、ライトアクセスを指示する上位記
憶階層側のプロセッサは、サイクル4でライトアドレス
とライトデータの出力、即ちライトアクセス要求の発行
を中断し、リフレッシュ動作が完了するのを検出しなが
ら待たなければならない。リフレッシュ動作が終わった
サイクル9以降、上位記憶階層側のプロセッサは再び、
ライトアクセスの要求を発行して、サイクル10から順
次アクセス単位〜のアドレス及びデータを出力す
る。これにより、メモリブロックBNK0のDRAMコ
ア8に対するアクセス単位〜のライトデータ書込み
はサイクル19で完了するが、ライトアクセスを指示す
る上位記憶階層側のプロセッサは、サイクル13までラ
イトアクセスの処理から解放されない。図6と比較すれ
ば明らかなように、L3キャッシュメモリとされる半導
体集積回路1がライトバッファWB0〜WB3をもつ事
により、上位階層のプロセッサのデータ処理効率を格段
に向上させることが可能になる。
FIG. 7 shows an example of the write operation when the write buffer WB0 is not provided. When the refresh operation is started in the DRAM core 8 when there is no write buffer WB0, the processor on the upper storage hierarchy side instructing the write access outputs the write address and the write data in cycle 4, that is, issues the write access request. It must suspend and wait while detecting the completion of the refresh operation. After cycle 9 in which the refresh operation has been completed, the processor on the upper storage hierarchy side again
A write access request is issued, and addresses and data of access units are sequentially output from cycle 10. As a result, the write data writing of the access unit to the DRAM core 8 of the memory block BNK0 is completed in cycle 19, but the processor in the upper storage hierarchy that instructs the write access is not released from the write access processing until cycle 13. As apparent from comparison with FIG. 6, the semiconductor integrated circuit 1 serving as the L3 cache memory has the write buffers WB0 to WB3, so that the data processing efficiency of the processor of the upper hierarchy can be remarkably improved. .

【0050】一方、前記メモリ制御回路MCNTは、メ
モリブロックBNK0〜BNK7から読み出されたリー
ドデータをインタフェースブロックI/F1、I/F2
を介して外部に出力する動作を制御するときは、前記リ
ードデータの出力経路の選択、即ち、前記上位スルー経
路、上位バッファリング経路、及び下位バッファリング
経路の選択制御を行って、データリード動作のスループ
ットを向上させる。
On the other hand, the memory control circuit MCNT transfers read data read from the memory blocks BNK0 to BNK7 to the interface blocks I / F1, I / F2.
When controlling the operation of outputting to the outside through the data read operation, the selection of the output path of the read data, that is, the selection control of the upper through path, the upper buffering path, and the lower buffering path is performed to perform the data read operation. Improve throughput.

【0051】前記上位スルー経路を選択するか上位バッ
ファリング経路を選択するかはリソース競合を生ずる虞
があるか否かをメモリ制御回路MCNTが判定すること
によって行う。
Whether the upper through-path or the upper buffering path is selected is determined by the memory control circuit MCNT as to whether or not there is a risk of resource contention.

【0052】即ち、前記メモリ制御回路MCNTは、図
5に例示されるように、リードアクセス要求に対して、
アクセス対象メモリブロックのDRAMコア8からデー
タを読み出し(T4)、読み出したリードデータを前記
上位階層インタフェースブロックI/F1から外部に出
力するときリソース競合があるかを判定し(T5)、リ
ソース競合がある場合、即ち、前記上位階層インタフェ
ースブロックI/F1から外部にそのリードデータを出
力することが不可能な状態であるときは、当該リードデ
ータを対応するリードバッファRB0〜RB3に保持さ
せる(T6)。前記出力不可能な状態が解消されている
ときは前記メモリブロックBNK0〜BNK7から読み
出されたリードデータ又は前記リードバッファRB0〜
RB3から読み出されたリードデータを前記上位階層イ
ンタフェースブロックI/F1から外部に出力させる
(T7)。
That is, the memory control circuit MCNT responds to a read access request as shown in FIG.
Data is read from the DRAM core 8 of the memory block to be accessed (T4), and it is determined whether there is a resource conflict when the read data is output from the upper layer interface block I / F1 to the outside (T5). In some cases, that is, when it is impossible to output the read data from the upper layer interface block I / F1 to the outside, the read data is held in the corresponding read buffers RB0 to RB3 (T6). . When the output impossible state has been resolved, the read data read from the memory blocks BNK0 to BNK7 or the read buffer RB0 to RB0
The read data read from the RB3 is output from the upper layer interface block I / F1 to the outside (T7).

【0053】図8にはリードバッファRB0〜RB3を
利用したリード動作の一例が示される。図8において上
位記憶階層側のプロセッサはシステムの動作サイクル単
位で連続してアクセス要求A〜Dを発行する。アクセス
要求AはメモリブロックBNK0のアドレスAから連続
する32バイトのデータA−0、A−1,A−2,A−
3を読み出すリードアクセス要求である。同様に、アク
セス要求BはメモリブロックBNK4のアドレスBから
連続する32バイトのデータB−0、B−1,B−2,
B−3を読み出すリードアクセス要求、アクセス要求C
はメモリブロックBNK1のアドレスCから連続する3
2バイトのデータC−0、C−1,C−2,C−3を読
み出すリードアクセス要求、アクセス要求Dはメモリブ
ロックBNK3のアドレスDから連続する32バイトの
データD−0、D−1,D−2,D−3を読み出すリー
ドアクセス要求である。
FIG. 8 shows an example of a read operation using the read buffers RB0 to RB3. In FIG. 8, the processor in the upper storage hierarchy issues access requests A to D continuously in operation cycle units of the system. The access request A is composed of 32-byte data A-0, A-1, A-2, A-continuous from the address A of the memory block BNK0.
This is a read access request for reading No.3. Similarly, the access request B is a sequence of 32 bytes of data B-0, B-1, B-2,... Starting from the address B of the memory block BNK4.
Read access request for reading B-3, access request C
Are 3 consecutive from the address C of the memory block BNK1.
A read access request for reading out 2-byte data C-0, C-1, C-2, and C-3, and an access request D are 32-byte data D-0, D-1,..., Continuous from address D of memory block BNK3. This is a read access request for reading D-2 and D-3.

【0054】前記アクセス要求Aがあると、メモリ制御
回路MCNTはメモリブロックBNK0のDRAMコア
8からアドレスAで指定された288ビットのデータを
並列に読み出してリードレジスタ26にラッチする。そ
してリードレジスタ26が順次選択され、8バイト単位
でリードデータA−0,A−1,A−2,A−3がメモ
リブロックBNK0から出力される。このリードデータ
の出力はシステムの動作サイクル単位(1サイクル単
位)で行われる。このとき、上位階層インタフェースブ
ロックI/F1は出力動作を行っていない。これに従っ
てメモリコントローラMCNTはセレクタ41Aa,4
0Aa,41BによってメモリブロックBNK0からの
出力データA−0,A−1,A−2,A−3を直接上位
階層インタフェースブロックI/F1に伝達して外部に
出力させる。
When the access request A is received, the memory control circuit MCNT reads out the 288-bit data designated by the address A from the DRAM core 8 of the memory block BNK0 in parallel and latches it in the read register 26. Then, the read register 26 is sequentially selected, and the read data A-0, A-1, A-2, and A-3 are output from the memory block BNK0 in units of 8 bytes. The output of the read data is performed in operation cycle units (one cycle unit) of the system. At this time, the upper layer interface block I / F1 is not performing an output operation. According to this, the memory controller MCNT selects the selectors 41Aa, 4Aa, 4A
Output data A-0, A-1, A-2, and A-3 from the memory block BNK0 are directly transmitted to the upper layer interface block I / F1 by 0Aa and 41B and output to the outside.

【0055】この出力動作に並行して、1サイクル遅れ
で、次のアクセス要求Bが発行され、メモリブロックB
NK4から順次リードデータB−0,B−1,B−2,
B−3が出力される。出力されたリードデータは順次リ
ードバッファRB0に蓄えられていく。同様に、後続す
る次のアクセス要求CによってメモリブロックBNK1
から順次リードデータC−0,C−1,C−2,C−3
が出力されてリードバッファRB1に蓄えられ、更に後
続する次のアクセス要求DによってメモリブロックBN
K3から順次リードデータD−0,D−1,D−2,D
−3が出力されてリードバッファRB3に蓄えられる。
後続するリードデータをリードバッファに保持する動作
を行っている途中で、上位階層インタフェースブロック
I/F1による外部へのデータ出力が終了すると、これ
に続くアクセス要求のリードデータを今度はリードバッ
ファから読み出して外部に出力させる。即ち、データA
−3の次は、リードバッファRB0から順次リードデー
タB−0,B−1,B−2,B−3を出力させ、これを
セレクタ40Aa,41Bで選択して上位階層インタフ
ェースブロックI/F1から外部へデータさせる。以
下、データC−0〜D−3まで連続して外部に出力され
る。
In parallel with this output operation, the next access request B is issued one cycle later, and the memory block B
From NK4, read data B-0, B-1, B-2,
B-3 is output. The output read data is sequentially stored in the read buffer RB0. Similarly, the memory block BNK1 is transmitted by the next succeeding access request C.
From the read data C-0, C-1, C-2, C-3
Is output and stored in the read buffer RB1, and the memory block BN is generated by the next succeeding access request D.
Read data D-0, D-1, D-2, D sequentially from K3
-3 is output and stored in the read buffer RB3.
During the operation of holding the subsequent read data in the read buffer, when the output of data to the outside by the upper layer interface block I / F1 is completed, the read data of the access request following this is read from the read buffer. Output to the outside. That is, data A
After -3, read data B-0, B-1, B-2, and B-3 are sequentially output from the read buffer RB0, and are selected by the selectors 40Aa and 41B, and are output from the upper layer interface block I / F1. Send data to outside. Thereafter, data C-0 to D-3 are continuously output to the outside.

【0056】一方、図9に例示されるようにリードバッ
ファが無ければ、最初のアクセス要求Aに係るリードデ
ータを全て外部に出力するまで、次のアクセス要求を受
け付けることはできない。異なったメモリブロックにお
いて、少なくとも、リードレジスタの出力動作が競合し
ないようにしなければならない。
On the other hand, as shown in FIG. 9, if there is no read buffer, the next access request cannot be accepted until all the read data relating to the first access request A is output to the outside. In different memory blocks, at least the output operation of the read register must not conflict.

【0057】これより明らかなように、リードバッファ
RB0〜RB3を採用することによって後続のリードア
クセス要求を予め受け付けてメモリブロックの内部動作
を先行させる事ができ、また、リードバッファにはDR
AMよりもアクセス速度の速いSRAMを採用すること
によりバッファリングされたデータ出力動作が遅くなる
こともなく、データリード動作のスループットを向上さ
せる事ができる。
As is clear from this, by employing the read buffers RB0 to RB3, it is possible to receive a subsequent read access request in advance and precede the internal operation of the memory block.
By employing an SRAM having an access speed higher than that of the AM, it is possible to improve the throughput of the data read operation without slowing down the buffered data output operation.

【0058】更に、メモリブロックBNK0〜BNK7
からデータが読み出されたとき前記リソース競合が無け
れば、リードデータはリードバッファRB0〜RB3を
介することなく直接上位階層インタフェースブロックI
/F1から外部に出力されるから、データ競合を生じて
いない場合にも一旦データバッファリングを行うような
無駄を回避でき、この点においてリードデータ出力動作
のスループットを向上に寄与する。
Further, the memory blocks BNK0 to BNK7
If there is no resource contention when data is read from the read interface, the read data is directly sent to the upper layer interface block I without passing through the read buffers RB0 to RB3.
Since the data is output from / F1 to the outside, wasteful data buffering can be avoided even when no data conflict occurs. In this respect, the throughput of the read data output operation is improved.

【0059】次に前記半導体集積回路1をキャッシュメ
モリシステムに適用した場合に即して説明する。
Next, a description will be given of a case where the semiconductor integrated circuit 1 is applied to a cache memory system.

【0060】図10にはキャッシュメモリシステムの第
1の例が示される。半導体集積回路1はL3キャッシュ
メモリとして利用され、プロセッサ50とメインメモリ
51の間に配置される。半導体集積回路1の前記上位階
層インタフェースブロックI/F1にはプロセッサバス
52が接続され、プロセッサとの間でデータを入出力
し、また、プロセッサ50から出力されるアクセス制御
情報を入力する。半導体集積回路1の前記下位階層イン
タフェースブロックI/F2にはメモリバス53が接続
され、メインメモリ51との間でデータを入出力する。
メインメモリ51に対するアクセス制御情報は、特に制
限されないが、プロセッサ50が発行する情報である。
FIG. 10 shows a first example of the cache memory system. The semiconductor integrated circuit 1 is used as an L3 cache memory, and is disposed between the processor 50 and the main memory 51. A processor bus 52 is connected to the upper-layer interface block I / F1 of the semiconductor integrated circuit 1, inputs and outputs data to and from a processor, and inputs access control information output from the processor 50. A memory bus 53 is connected to the lower layer interface block I / F2 of the semiconductor integrated circuit 1, and inputs and outputs data to and from the main memory 51.
The access control information for the main memory 51 is, although not particularly limited, information issued by the processor 50.

【0061】プロセッサ50はCPU50Aと共にL1
キャッシュメモリ50B、L2キャッシュメモリ50C
を内蔵し、更にL3キャッシュメモリのためのタグ制御
論理(TAG)50Dを備えている。半導体集積回路1
はL3キャッシュメモリのデータメモリ部として位置付
けられる。タグ制御論理50Dは、L3キャッシュメモ
リとしての半導体集積回路1のキャッシュライン毎にイ
ンデックスアドレスとキャッシュエントリのタグアドレ
スとを関連着ける情報を有する。更に、キャッシュライ
ン毎に、そのキャッシュラインの有効性を示すバリッド
ビット、キャッシュラインのリプレースに際して下位記
憶階層へのコピーバック若しくはライトバックの必要性
を示すダーティービット等を有する。
The processor 50 is connected to the CPU 50A together with L1.
Cache memory 50B, L2 cache memory 50C
And a tag control logic (TAG) 50D for the L3 cache memory. Semiconductor integrated circuit 1
Are positioned as a data memory section of the L3 cache memory. The tag control logic 50D has information that associates an index address with a tag address of a cache entry for each cache line of the semiconductor integrated circuit 1 as an L3 cache memory. Further, each cache line has a valid bit indicating the validity of the cache line, a dirty bit indicating the necessity of copy-back or write-back to the lower storage hierarchy when replacing the cache line, and the like.

【0062】尚、図10において、半導体集積回路1の
下位記憶階層はメインメモリに限定されず、L4キャッ
シュメモリであってもよい。L4キャッシュメモリのタ
グ制御部はプロセッサ50の内部に構成してよい。
In FIG. 10, the lower storage hierarchy of the semiconductor integrated circuit 1 is not limited to the main memory, but may be an L4 cache memory. The tag control unit of the L4 cache memory may be configured inside the processor 50.

【0063】図11には図10のキャッシュメモリシス
テムにおけるプロセッサのリードアクセス動作に着目し
たデータフローが示される。プロセッサ50に内蔵され
たL1キャッシュメモリ50B、L2キャッシュメモリ
50Cがキャッシュミスのとき、タグ制御論理50Dに
よって半導体集積回路1がキャッシュヒットするなら
ば、プロセッサ50は半導体集積回路1をターゲットと
してリードアクセスを要求する。この時のアクセス制御
情報の経路はである。前述のように、リソース競合が
無ければリードデータはメモリブロックBNK0〜BN
K7から直接プロセッサ50に返される(経路)。リ
ソース競合があるときは、リードデータは一旦リードバ
ッファRB0〜RB3の内の一つに保持され、リソース
競合を生じないタイミングでリードバッファRB0〜R
B3からプロセッサ50に返される(経路’)。半導
体集積回路1もキャッシュミスになるとき、プロセッサ
50はアクセス制御情報をメインメモリ51に与え(経
路)、メインメモリ51のリードデータがプロセッサ
50に返される(径路)。
FIG. 11 shows a data flow focusing on the read access operation of the processor in the cache memory system of FIG. If the semiconductor integrated circuit 1 has a cache hit by the tag control logic 50D when the L1 cache memory 50B and the L2 cache memory 50C incorporated in the processor 50 have a cache miss, the processor 50 performs read access to the semiconductor integrated circuit 1 as a target. Request. The path of the access control information at this time is as follows. As described above, if there is no resource contention, the read data is stored in the memory blocks BNK0 to BNK.
It is returned directly from K7 to the processor 50 (path). When there is resource contention, the read data is temporarily held in one of the read buffers RB0 to RB3, and the read buffers RB0 to RB3 are generated at a timing when no resource contention occurs.
B3 is returned to the processor 50 (path '). When the semiconductor integrated circuit 1 also has a cache miss, the processor 50 gives access control information to the main memory 51 (path), and read data of the main memory 51 is returned to the processor 50 (path).

【0064】このとき、仮に、別の回路モジュールの影
響によって径路でバスの競合を生ずるような場合、メ
インメモリ51からリードデータをプロセッサ50に送
る事ができない。バス競合が解消されても、再度プロセ
ッサ50はメインメモリ51にアクセス要求を発行し
て、DRAMで成るようなアクセス速度の遅いメインメ
モリ51を再度アクセスしなければならなくなる。そこ
で、図11に例示されるように、リードバッファRB0
〜RB3と同様にSRAM等で成る高速アクセス可能な
メモリバッファ(MB)54をメインメモリ51とプロ
セッサ50との間に配置するとよい。
At this time, if a bus conflict occurs on the route due to the influence of another circuit module, the read data cannot be sent from the main memory 51 to the processor 50. Even if the bus contention is resolved, the processor 50 must again issue an access request to the main memory 51 to access the main memory 51 having a slow access speed, such as a DRAM, again. Therefore, as illustrated in FIG. 11, the read buffer RB0
Like RB3, a high-speed accessible memory buffer (MB) 54 composed of an SRAM or the like may be arranged between the main memory 51 and the processor 50.

【0065】メモリバッファ54は半導体集積回路1に
内蔵させてもよい。メモリバッファ54は前記下位階層
インタフェースブロックI/F2からデータを入力して
保持し、保持したデータを前記上位階層インタフェース
ブロックI/F1から外部に出力可能にすればよい。メ
モリバッファ54のリードデータ出力とメモリブロック
BNK0〜BNK7のリードデータ出力は排他的であれ
よく、例えば、プロセッサ50はメモリバッファ54を
直接指定して動作させればよい。
The memory buffer 54 may be built in the semiconductor integrated circuit 1. The memory buffer 54 may input and hold data from the lower layer interface block I / F2, and output the held data from the upper layer interface block I / F1 to the outside. The read data output of the memory buffer 54 and the read data output of the memory blocks BNK0 to BNK7 may be exclusive. For example, the processor 50 may directly specify the memory buffer 54 to operate.

【0066】図12は図10のキャッシュメモリシステ
ムにおけるプロセッサのライトアクセスに動作に着目し
たデータフローが示される。プロセッサ50のライトア
クセスにおいて、プロセッサ50に内蔵されたL1キャ
ッシュメモリ50B、L2キャッシュメモリ50Cがキ
ャッシュミスのとき、タグ制御論理50Dによって半導
体集積回路1がキャッシュヒットするならば、プロセッ
サ50は半導体集積回路1をターゲットとしてライトア
クセスを要求する。この時のアクセス制御情報の経路は
である。前述のように、ライトデータは一旦ライトバ
ッファWB0〜WB3の内の一つに格納され、ライト対
象メモリブロックがライト動作可能になったときライト
バッファからメモリブロックにライトデータが書き込ま
れる(経路)。半導体集積回路1はライトバッファW
B0〜WB3を備えるので、ライト要求の途中でメモリ
ブロックのリフレッシュ動作が介在されても書き込み要
求を途中で中断しなくてもよい。したがって、書き込み
処理からプロセッサ50を早く開放してやることができ
る。半導体集積回路1もキャッシュミスになるときは、
プロセッサ50はアクセス制御情報をメインメモリ51
に与え(経路)、ライトデータをメインメモリ51に
与える(径路)。
FIG. 12 shows a data flow focusing on the operation in the write access of the processor in the cache memory system of FIG. In the write access of the processor 50, if the semiconductor integrated circuit 1 hits the cache by the tag control logic 50D when the L1 cache memory 50B and the L2 cache memory 50C incorporated in the processor 50 have a cache miss, the processor 50 Request write access targeting 1 as a target. The path of the access control information at this time is as follows. As described above, the write data is temporarily stored in one of the write buffers WB0 to WB3, and when the memory block to be written becomes operable, the write data is written from the write buffer to the memory block (path). The semiconductor integrated circuit 1 has a write buffer W
Since B0 to WB3 are provided, even if a refresh operation of a memory block is interposed in the middle of a write request, the write request does not have to be interrupted in the middle. Therefore, the processor 50 can be released from the writing process quickly. When the semiconductor integrated circuit 1 also has a cache miss,
The processor 50 stores the access control information in the main memory 51.
(Write) and write data to the main memory 51 (path).

【0067】図13は図10のキャッシュメモリシステ
ムにおけるキャッシュラインのリプレースに着目したデ
ータフローが示される。ライトアクセス又はリードアク
セス時における半導体集積回路1のキャッシュミスに応
答してメモリブロックBNK0〜BNK7の所定のキャ
ッシュラインをリプレースするとき、当該キャッシュラ
インのダーティービットがイネーブルであるとき、リプ
レース前に、そのキャッシュラインのエントリを対応す
るタグアドレスの下位階層エリアにコピーバックしなけ
ればならない。コピーバックすべきデータはメモリブロ
ックBNK0〜BNK7からリードバッファRB0〜R
B3に格納すればよく、実際にアクセス速度の遅いDR
AMから成るメインメモリ51に実際にコピーバックさ
れるのを待つ必要はない。また、リプレースすべき新た
なキャッシュエントリのデータは、コピーバックすべき
データがリードバッファRB0〜RB3に転送されるの
を待つことなくメインメモリ51からライトバッファW
B0〜W3に書き込んでよい。これにより、キャッシュ
ラインのリプレースを伴なうようなときにもプロセッサ
50による最終的なデータリードのスループットを向上
させることができる。
FIG. 13 shows a data flow focusing on replacement of a cache line in the cache memory system of FIG. When replacing a predetermined cache line of the memory blocks BNK0 to BNK7 in response to a cache miss of the semiconductor integrated circuit 1 during a write access or a read access, when the dirty bit of the cache line is enabled, The cache line entry must be copied back to the lower hierarchical area of the corresponding tag address. The data to be copied back is from the memory blocks BNK0 to BNK7 to the read buffers RB0 to RB.
B3, which is actually a DR with a slow access speed
There is no need to wait for actual copy back to the main memory 51 composed of AM. The data of the new cache entry to be replaced can be written from the main memory 51 to the write buffer W without waiting for the data to be copied back to be transferred to the read buffers RB0 to RB3.
B0 to W3 may be written. As a result, the throughput of the final data read by the processor 50 can be improved even when the replacement of the cache line is required.

【0068】前記図1及び図2に基づいて説明したよう
に下位階層インタフェースブロックI/F2とメモリブ
ロックBNK0〜BNK7との接続はリードバッファR
B0〜RB3を介する経路のみであり、上位階層のよう
なスルー経路は設けられていない。コピーバックは、キ
ャッシュミスに際してダーティーなキャッシュラインを
リプレースするためにそのデータをメインメモリに退避
させる動作だから、そのようなリード動作では殆どの場
合高いスループットは要求されないので、リードバッフ
ァRB0〜RB3を迂回して直接リードデータを下位階
層インタフェースブロックI/F2から出力可能にする
データパスやそのためのロジック回路を省けば、半導体
集積回路1の論理規模が無駄に拡大しないようになる。
As described with reference to FIGS. 1 and 2, the connection between the lower layer interface block I / F2 and the memory blocks BNK0 to BNK7 is established by the read buffer R.
Only a route via B0 to RB3 is provided, and a through route such as an upper layer is not provided. Copy-back is an operation to save the data to the main memory in order to replace a dirty cache line at the time of a cache miss. Therefore, in such a read operation, a high throughput is not required in most cases, and therefore, bypasses the read buffers RB0 to RB3. By omitting a data path for directly outputting read data from the lower-layer interface block I / F2 and a logic circuit therefor, the logic scale of the semiconductor integrated circuit 1 does not increase unnecessarily.

【0069】図14にはキャッシュメモリシステムの第
2の例が示される。半導体集積回路1を前記プロセッサ
50のメインメモリとして利用することも可能である。
この場合、半導体集積回路1の下位階層インタフェース
ブロックI/F2を用いる必要はない。
FIG. 14 shows a second example of the cache memory system. The semiconductor integrated circuit 1 can be used as a main memory of the processor 50.
In this case, it is not necessary to use the lower layer interface block I / F2 of the semiconductor integrated circuit 1.

【0070】図15にはキャッシュメモリシステムの第
3の例が示される。同図に示されるキャッシュメモリシ
ステムはマルチプロセッサシステムに適用された例であ
り、特に制限されないが、前記プロセッサ50−1,5
0−2を有し、夫々には前記半導体集積回路1で構成さ
れたL3キャッシュメモリ1−1,1−2が接続され、
L3キャッシュメモリ1−1,1−2はバススイッチ回
路55を介して前記メインメモリ51に接続される。
FIG. 15 shows a third example of the cache memory system. The cache memory system shown in the figure is an example applied to a multiprocessor system, and is not particularly limited.
0-2, each of which is connected to an L3 cache memory 1-1, 1-2 constituted by the semiconductor integrated circuit 1,
The L3 cache memories 1-1 and 1-2 are connected to the main memory 51 via a bus switch circuit 55.

【0071】前記L3キャッシュメモリ1−1,1−2
は上位階層インタフェースブロックI/F1に接続する
プロセッサバス52−1,52−2を介してプロセッサ
50−1,50−2に結合し、プロセッサ50−1,5
0−2との間でデータを入出力し、また、プロセッサ5
0−1,50−2から出力されるアクセス制御情報を入
力する。L3キャッシュメモリ1−1,1−2の前記下
位階層インタフェースブロックI/F2はメモリバス5
3−1,53−2を介してバススイッチ回路55に接続
され、メインメモリ51はメモリバス53−3を介して
バススイッチ55に接続する。
The L3 cache memory 1-1, 1-2
Are connected to the processors 50-1 and 50-2 via processor buses 52-1 and 52-2 connected to the upper-layer interface block I / F1, and are connected to the processors 50-1 and 50-2.
0-2, input / output data, and processor 5
The access control information output from 0-1 and 50-2 is input. The lower layer interface block I / F2 of the L3 cache memories 1-1 and 1-2 is connected to the memory bus 5
The main memory 51 is connected to the bus switch 55 via the memory bus 53-3 via the memory switch 53-3.

【0072】前記バススイッチ回路55は特に制限され
ないが第1乃至第4のバス接続状態を選択的に実現す
る。第1のバス接続状態は、プロセッサ50−1から出
力されるアクセス制御情報をメインメモリ51に伝達
し、メインメモリ51とL3キャッシュメモリ1−1又
はプロセッサ50−1との間でデータ入出力を可能にす
る。第2のバス接続状態は、プロセッサ50−2から出
力されるアクセス制御情報をメインメモリ51に伝達
し、メインメモリ51とL3キャッシュメモリ1−2又
はプロセッサ50−2との間でデータ入出力を可能にす
る。第3のバス接続状態はプロセッサ50−1から出力
されるアクセス制御情報をL3キャッシュメモリ1−2
に伝達し、L3キャッシュメモリ1−2とプロセッサ5
0−1又はL3キャッシュメモリ1−1との間でデータ
入出力を可能にする。第4のバス接続状態はプロセッサ
50−2から出力されるアクセス制御情報をL3キャッ
シュメモリ1−1に伝達し、L3キャッシュメモリ1−
1とプロセッサ50−2又はL3キャッシュメモリ1−
2との間でデータ入出力を可能にする。
The bus switch circuit 55 selectively realizes the first to fourth bus connection states, although not particularly limited. The first bus connection state transmits access control information output from the processor 50-1 to the main memory 51, and performs data input / output between the main memory 51 and the L3 cache memory 1-1 or the processor 50-1. enable. The second bus connection state transmits access control information output from the processor 50-2 to the main memory 51, and performs data input / output between the main memory 51 and the L3 cache memory 1-2 or the processor 50-2. enable. The third bus connection state stores the access control information output from the processor 50-1 in the L3 cache memory 1-2.
To the L3 cache memory 1-2 and the processor 5
Data input / output with the 0-1 or L3 cache memory 1-1 is enabled. The fourth bus connection state transmits the access control information output from the processor 50-2 to the L3 cache memory 1-1, and transmits the access control information to the L3 cache memory 1-1.
1 and processor 50-2 or L3 cache memory 1-
2 enables data input / output.

【0073】L3キャッシュメモリ1−2は、前記第3
のバス接続状態に応答するため、下位階層インタフェー
スブロックI/F2にプロセッサ1−1から出力される
アクセス制御情報を受けてキャッシュメモリ動作可能に
なっている。同様に、L3キャッシュメモリ1−1は、
前記第4のバス接続状態に応答するため、下位階層イン
タフェースブロックI/F2にプロセッサ1−2から出
力されるアクセス制御情報を受けてキャッシュメモリ動
作可能になっている。
The L3 cache memory 1-2 stores the third
In response to the bus connection state, the lower-level interface block I / F2 receives access control information output from the processor 1-1, and is enabled to operate as a cache memory. Similarly, the L3 cache memory 1-1 is
In order to respond to the fourth bus connection state, the cache memory can be operated by receiving the access control information output from the processor 1-2 to the lower hierarchical interface block I / F2.

【0074】図16には前記半導体集積回路1のチップ
レイアウトが示されている。単結晶シリコンのような1
個の矩形の半導体チップ1Aの主面の中央部はロジック
回路の領域1Bとされ、その上下に夫々メモリブロック
BNK0〜BNK3とメモリブロックBNK4〜BNK
7が分離して配置される。ロジック回路領域1Bの端に
はリードバッファRB0〜RB3とライトバッファWB
0〜WB3が分離して配置される。リードバッファRB
0〜RB3とライトバッファWB0〜WB3との間には
インタフェースブロックI/F1,I/F2が分離配置
される。インタフェースブロックI/F1,I/F2の
近傍にはボンディングパッド又はバンプ電極のような外
部接続電極(図示せず)が多数配置されている。特に制
限されないが、インタフェースブロックI/F1,I/
F2の間には、図11で説明したバッファメモリ(M
B)54が配置される。ロジック回路領域1Bには特に
図示はしないがその他の論理回路も配置されている。
FIG. 16 shows a chip layout of the semiconductor integrated circuit 1. 1 like single crystal silicon
The central portion of the main surface of each of the rectangular semiconductor chips 1A is a logic circuit region 1B, and memory blocks BNK0 to BNK3 and memory blocks BNK4 to BNK are located above and below, respectively.
7 are arranged separately. At the end of the logic circuit area 1B, the read buffers RB0 to RB3 and the write buffer WB
0 to WB3 are separately arranged. Read buffer RB
Interface blocks I / F1 and I / F2 are separately arranged between the write buffers WB0 to RB3 and the write buffers WB0 to WB3. Many external connection electrodes (not shown) such as bonding pads or bump electrodes are arranged near the interface blocks I / F1 and I / F2. Although not particularly limited, the interface blocks I / F1, I / F
During F2, the buffer memory (M
B) 54 is arranged. Although not shown, other logic circuits are also arranged in the logic circuit area 1B.

【0075】図16のレイアウト構成を採用する事によ
り、リードバッファRB0〜RB3はメモリブロックB
NK0〜BNK7よりもインタフェースブロックI/F
1,I/F2及び外部接続電極の近くに位置される。こ
れにより、メモリブロックBNK0〜BNK7のリード
レジスタからリードバッファRB0〜RB3を介するこ
となく直接リードデータを外部に出力させる径路の動作
遅延及び伝播遅延に対して、リードバッファRB0〜R
B3からリードデータを外部に出力させる径路の動作遅
延及び伝播遅延が極端に増えてしまわないようにでき
る。したがって、上記レイアウト構成は、データリード
動作のスループット向上に寄与する。
By adopting the layout configuration of FIG. 16, the read buffers RB0 to RB3 are
Interface block I / F than NK0 to BNK7
1, I / F2 and external connection electrodes. Thereby, the read buffers RB0 to RB3 can be used for the operation delay and the propagation delay of the path for directly outputting read data from the read registers of the memory blocks BNK0 to BNK7 to the outside without passing through the read buffers RB0 to RB3.
The operation delay and the propagation delay of the path for outputting read data from B3 to the outside can be prevented from being extremely increased. Therefore, the layout configuration contributes to an improvement in the throughput of the data read operation.

【0076】図17にはメモリブロックの詳細な一例が
示される。同図に代表的に示されるメモリブロックBN
K0は、図示を省略するダイナミック型メモリセルがマ
トリクス配置されたメモリセルアレイ10を有する。ダ
イナミック型メモリセルは情報を記憶する容量素子と、
それに結合されたNチャネル型MOSFFTからなる選
択トランジスタとを含み、上記選択トランジスタのゲー
トである選択端子はワード線WLに接続され、上記選択
トランジスタのソース・ドレインパスの一端は上記容量
素子に結合され、上記ソース−ドレインパスの他端、す
なわち、データ入出力端子は相補ビット線BLに接続さ
れる。特に図示はしないが、相補ビット線はセンスアン
プを中心とした折り返しビット線構造を有し、相補ビッ
ト線間にはプリチャージ回路などが配置されている。
FIG. 17 shows a detailed example of a memory block. Memory block BN representatively shown in FIG.
K0 has a memory cell array 10 in which dynamic memory cells (not shown) are arranged in a matrix. A dynamic memory cell includes a capacitor for storing information,
A selection transistor comprising an N-channel MOSFFT coupled thereto; a selection terminal which is a gate of the selection transistor is connected to a word line WL; and one end of a source / drain path of the selection transistor is coupled to the capacitance element. , The other end of the source-drain path, that is, the data input / output terminal is connected to the complementary bit line BL. Although not particularly shown, the complementary bit line has a folded bit line structure centered on the sense amplifier, and a precharge circuit and the like are arranged between the complementary bit lines.

【0077】ロウデコーダ11はロウアドレスストロー
ブ信号RASの立ち下がり変化に応答してドレスロウア
ドレス信号RASADRで指定されるワード線WLを選
択するロウ選択回路である。相補ビット線BLの選択は
カラムデコーダ13及びカラムスイッチ回路12で行
う。カラムデコーダ13はカラムアドレスストローブ信
号CASの立ち下がり変化に応答してカラムアドレス信
号CASADRで指定される相補ビット線を複数本並列
に選択するためのカラム選択信号14を生成する。更に
カラムデコーダ13は、ライトイネーブル信号WEのロ
ーレベルによる書込み動作の指示に応答して書込み信号
15Wを活性化し、ライトイネーブル信号WEのハイレ
ベルによる読み出し動作の指示に応答して読み出し信号
15Rを活性化する。カラムスイッチ回路12はカラム
選択信号14によってスイッチ動作して当該信号14に
て指示される32バイト(288ビット)分の相補ビッ
ト線を32バイト分の相補書込みデータ線WIOと32
バイト分の相補読み出しデータ線RIOに夫々通させ
る。
The row decoder 11 is a row selection circuit that selects a word line WL specified by the dress row address signal RASADR in response to a falling transition of the row address strobe signal RAS. The selection of the complementary bit line BL is performed by the column decoder 13 and the column switch circuit 12. The column decoder 13 generates a column selection signal 14 for selecting a plurality of complementary bit lines specified by the column address signal CASADR in parallel in response to a falling transition of the column address strobe signal CAS. Further, the column decoder 13 activates the write signal 15W in response to a write operation instruction by the low level of the write enable signal WE, and activates the read signal 15R in response to an instruction of the read operation by the high level of the write enable signal WE. Become The column switch circuit 12 performs a switching operation by the column selection signal 14 to switch the 32-bit (288-bit) complementary bit lines indicated by the signal 14 to the 32-byte complementary write data lines WIO and 32.
The data is passed through the complementary read data lines RIO for bytes.

【0078】前記相補書込みデータ線WIOにはライト
アンプ17Wから出力される32バイトの書込みデータ
が並列に供給される。また、前記相補読み出しデータ線
RIOはメインアンプ17Rに32バイトの読み出しデ
ータを並列に供給される。ライトアンプ17Wは288
個の書込み増幅回路を有し、書込み信号15Wが活性化
されるのに応答して、並列入力される288ビットの書
き込みデータDIN<0>〜DIN<3>に対する増幅
信号を前記相補書込みデータ線WIOに288ビットで
並列出力動作可能にされる。前記メインアンプ17Rは
288個の読み出し増幅回路を有し、前記読み出し信号
が活性化されるのに応答して、前記相補読み出しデータ
線RIOからの入力に対する増幅信号を288ビットの
読み出しデータMAOUT<0>〜MAOUT<3>と
して並列出力動作可能にされる。尚、前記データDIN
<0>,…,DIN<3>は夫々8バイトであり、同様
に前記データMAOUT<0>,…,MAOUT<3>
も夫々8バイトである。
The 32-byte write data output from the write amplifier 17W is supplied in parallel to the complementary write data line WIO. The complementary read data line RIO supplies 32-byte read data to the main amplifier 17R in parallel. Write amplifier 17W is 288
And amplifying signals for the 288-bit write data DIN <0> to DIN <3> input in parallel in response to the activation of the write signal 15W. The parallel output operation is enabled by 288 bits to WIO. The main amplifier 17R has 288 read amplifying circuits, and in response to the activation of the read signal, converts the amplified signal corresponding to the input from the complementary read data line RIO into 288-bit read data MAOUT <0. > To MAOUT <3>. The data DIN
, DIN <3> are each 8 bytes, and similarly, the data MAOUT <0>,.
Are also 8 bytes each.

【0079】書込みデータWDの入力経路20と前記ラ
イトアンプ17Wとの間には直列・並列変換回路21が
配置されている。特に制限されないが、書込みデータW
Dは8バイト並列で供給される。直列・並列変換回路2
1は、前記4個のライトレジスタ22とデータラッチ制
御回路23を有する。ライトレジスタ22の入力端子は
入力経路20に共通接続され、出力端子は個別にライト
アンプ17Wの書込み増幅回路の入力端子に結合され
る。データラッチ制御回路23は2ビットのラッチ制御
データDLAT<1:0>をクロック信号CLKに同期
してデコードすることにより4ビットのラッチ制御信号
DINL<3:0>を生成し、対応するライトレジスタ
22のラッチ制御を行う。ラッチ制御データLATD<
1:0>が順次インクリメントされて変化されることに
より、8バイト単位で並列に入力される書き込みデータ
WDがクロック信号CLKに同期して順次4個のライト
レジスタ22にラッチされ、4個のライトレジスタ22
の出力には32バイト並列で書き込みデータDIN<0
>〜DIN<3>が得られる。
A serial / parallel conversion circuit 21 is arranged between the input path 20 for the write data WD and the write amplifier 17W. Although not particularly limited, the write data W
D is supplied in 8-byte parallel. Series-parallel conversion circuit 2
1 has the four write registers 22 and the data latch control circuit 23. The input terminals of the write register 22 are commonly connected to the input path 20, and the output terminals are individually coupled to the input terminals of the write amplifier circuit of the write amplifier 17W. The data latch control circuit 23 generates a 4-bit latch control signal DINL <3: 0> by decoding the 2-bit latch control data DLAT <1: 0> in synchronization with the clock signal CLK, and generates a corresponding write register. 22 is performed. Latch control data LATD <
1: 0> is sequentially incremented and changed, so that the write data WD input in parallel in units of 8 bytes is sequentially latched by the four write registers 22 in synchronization with the clock signal CLK, and the four write registers 22 are written. Register 22
Is output in 32 bytes in parallel and write data DIN <0
> To DIN <3> are obtained.

【0080】読み出しデータMUXOUTの出力経路2
9と前記メインアンプ17Rとの間には並列・直列変換
回路25が配置されている。並列・直列変換回路25
は、4個のリードレジスタ26、出力セレクタ27及び
選択制御回路28を有する。リードレジスタ26の入力
端子にはメインアンプ17Rから夫々読み出しデータM
AOUT<0>〜MAOUT<3>が入力される。リー
ドレジスタ26のラッチタイミングはラッチ制御信号P
DOLTTで制御される。ラッチ制御信号PDOLTT
によるラッチタイミングは、メモリセルから読み出され
たデータによって読み出しデータMAOUT<0>〜M
AOUT<3>が確定された後のタイミングとなるよう
に後述の出力制御回路30で制御される。
Output path 2 of read data MUXOUT
A parallel / serial conversion circuit 25 is disposed between the main amplifier 9 and the main amplifier 17R. Parallel / serial conversion circuit 25
Has four read registers 26, an output selector 27, and a selection control circuit 28. The input terminals of the read register 26 receive read data M from the main amplifier 17R, respectively.
AOUT <0> to MAOUT <3> are input. The latch timing of the read register 26 is determined by the latch control signal P
It is controlled by DOLTT. Latch control signal PDOLTT
Is latched by the read data MAOUT <0> to M according to the data read from the memory cell.
The output control circuit 30 described later controls the timing so that the timing after AOUT <3> is determined.

【0081】前記セレクタ27は、リードレジスタ26
の出力データDOUT<0>〜DOUT<3>を8バイ
トづつ選択制御信号MSEL<3:0>で選択して前記
出力経路に29に出力する。選択制御回路28は2ビッ
トの選択制御データMUXSEL<1:0>をクロック
信号CLKに同期してデコードすることにより4ビット
の選択制御信号MSEL<3:0>を生成する。選択制
御データMUXSEL<1:0>が順次インクリメント
されて変化されることにより、出力データDOUT<0
>〜DOUT<3>がクロック信号CLKに同期して順
次8バイトづつ出力経路29に出力されて読み出しデー
タMUXOUTが得られる。
The selector 27 includes a read register 26
The output data DOUT <0> to DOUT <3> are selected by the selection control signals MSEL <3: 0> in units of 8 bytes and output to the output path 29. The selection control circuit 28 generates a 4-bit selection control signal MSEL <3: 0> by decoding the 2-bit selection control data MUXSEL <1: 0> in synchronization with the clock signal CLK. The selection control data MUXSEL <1: 0> is sequentially incremented and changed, so that the output data DOUT <0
> To DOUT <3> are sequentially output to the output path 29 in units of 8 bytes in synchronization with the clock signal CLK to obtain read data MUXOUT.

【0082】出力制御回路30はCASレイテンシに従
って前記ラッチ制御信号PDOLTTを生成する。CA
Sレイテンシとは、データ読み出し動作において前記カ
ラムアドレスストローブ信号CASの立ち下がり変化に
クロック同期で応答するときその次のクロックサイクル
から前記並列・直列変換回路25のデータ入力が確定す
るまでの遅延時間を前記クロック信号CLKのサイクル
数相当で表現したものである。詳しくは、カラムアドレ
スストローブ信号CASの立ち下がりをクロック信号C
LKの立下り(フォールエッジで)で検出する場合、前
記カラムアドレスストローブ信号CASの立ち下がりを
検出するフォールエッジの次のクロック信号CLKのフ
ォールエッジから前記読み出しデータDOUT<0>〜
DOUT<3>が確定した状態におけるクロック信号C
LKの最初のフォールエッジまでのクロック信号CLK
のサイクル数がCASレイテンシである。メモリセルア
レイ10からのデータ読み出し動作とメインアンプ17
Rによる読み出しデータの増幅動作は回路構成及び回路
素子の特性等によって一義的に決まる。したがって、外
部へ高速にデータを出力するには、それら動作遅延時間
以上でそれに最も近い遅延時間のCASレイテンシを設
定することが必要である。前述の如くCASレイテンシ
はクロック信号CLKのサイクル数相当であるから、C
ASレイテンシによる実際の遅延時間はクロック信号C
LKの周波数に依存し、同じ遅延時間を設定する場合で
あっても、クロック信号CLKの周波数が高ければCA
Sレイテンシは相対的に大きく、クロック信号CLKの
周波数が低ければCASレイテンシは相対的に小さくな
る。図1の例において出力制御回路30は、レイテンシ
設定データFRCD<1:0>を入力して前記CASレ
イテンシを可変制御可能なCASレイテンシ制御回路を
実現する。前記CASレイテンシは前記ラッチ制御信号
PDOLTTによるラッチタイミングに反映される。
The output control circuit 30 generates the latch control signal PDOLTT according to the CAS latency. CA
The S latency is a delay time from the next clock cycle to the time when the data input of the parallel / serial conversion circuit 25 is determined when responding to the falling change of the column address strobe signal CAS in a data read operation in clock synchronization. It is represented by the number of cycles of the clock signal CLK. More specifically, the falling of the column address strobe signal CAS is
When detecting at the falling edge (at the falling edge) of LK, the read data DOUT <0> to the read data DOUT <0> to the falling edge of the clock signal CLK following the falling edge at which the falling edge of the column address strobe signal CAS is detected.
Clock signal C in a state where DOUT <3> is determined
Clock signal CLK up to the first fall edge of LK
Is the CAS latency. Data Read Operation from Memory Cell Array 10 and Main Amplifier 17
The operation of amplifying read data by R is uniquely determined by the circuit configuration, characteristics of circuit elements, and the like. Therefore, in order to output data to the outside at high speed, it is necessary to set a CAS latency having a delay time that is longer than or equal to the operation delay time and closest to the operation delay time. As described above, the CAS latency is equivalent to the number of cycles of the clock signal CLK.
The actual delay time due to the AS latency is the clock signal C
Even if the same delay time is set depending on the frequency of LK, if the frequency of the clock signal CLK is high, CA
The S latency is relatively large, and the CAS latency is relatively small if the frequency of the clock signal CLK is low. In the example of FIG. 1, the output control circuit 30 implements a CAS latency control circuit capable of variably controlling the CAS latency by inputting the latency setting data FRCD <1: 0>. The CAS latency is reflected in a latch timing according to the latch control signal PDOLTT.

【0083】リフレッシュ制御回路(RCC)40は、
上記メモリセルアレイ内の各メモリセルのデータを定期
的にリフレッシュするための制御回路であり、メモリブ
ロックBNK0の内部回路に対して複数の内部制御信号
refを生成して供給する。一方、上記リフレッシュ制御
回路40は、上記メモリ制御回路MCNTに対して、メ
モリブロックBNK0がリフレッシュ期間おいて活性化
されるリフレッシュ期間通知信号MRef0を出力す
る。
The refresh control circuit (RCC) 40
A control circuit for periodically refreshing data of each memory cell in the memory cell array, and a plurality of internal control signals for an internal circuit of the memory block BNK0
Generate and supply ref. On the other hand, the refresh control circuit 40 outputs to the memory control circuit MCNT a refresh period notification signal MRef0 that activates the memory block BNK0 during the refresh period.

【0084】以上の説明より明らかなように、前記メモ
リブロックBNK0〜BNK7は前記クロック信号CL
Kの周期の複数倍の周期で変化される前記カラムアドレ
スストローブ信号CASが入力され、カラムアドレス信
号CASが変化されるサイクル毎に、メモリセルアレイ
10から読み出されクロック信号CLKのサイクルに同
期して並列・直列変換された複数の直列データがメモリ
ブロックから出力され、またクロック信号CLKのサイ
クルに同期してメモリブロックに入力されて直・並列変
換された並列データがメモリセルアレイ10に書込まれ
る。このように、クロック信号CLKの複数サイクルに
1回の割合でカラムアドレスストローブ信号CASを変
化させるというアクセス仕様によってメモリ動作の高速
化を図ることが可能になる。
As apparent from the above description, the memory blocks BNK0 to BNK7 are connected to the clock signal CL.
The column address strobe signal CAS, which is changed in a cycle that is a multiple of the cycle of K, is input, and is read from the memory cell array 10 and synchronized with the cycle of the clock signal CLK in each cycle in which the column address signal CAS is changed. A plurality of parallel / serial converted serial data is output from the memory block, and the serial data is input to the memory block in synchronization with the cycle of the clock signal CLK, and the parallel / serial converted parallel data is written to the memory cell array 10. As described above, the memory operation can be speeded up by the access specification of changing the column address strobe signal CAS at a rate of once in a plurality of cycles of the clock signal CLK.

【0085】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更可能であることは言うまでもない。
Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the embodiment and can be variously modified without departing from the gist of the invention. No.

【0086】例えば、本発明の半導体集積回路は上位及
び下位階層双方のインタフェースブロックを有する構成
に限定されない。例えば、図11に示されるようにメモ
リブロックとリードバッファを備える構成、図12示さ
れるようにメモリブロックとライトバッファを備える構
成、図13示されるようにメモリブロックとリードバッ
ファ及びライトバッファを備える構成として本発明を夫
々別々に把握することが可能である。
For example, the semiconductor integrated circuit of the present invention is not limited to a configuration having both upper and lower hierarchical interface blocks. For example, a configuration having a memory block and a read buffer as shown in FIG. 11, a configuration having a memory block and a write buffer as shown in FIG. 12, and a configuration having a memory block, a read buffer and a write buffer as shown in FIG. It is possible to separately grasp the present invention.

【0087】また、チップ面積に余裕があればリードバ
ッファやライトバッファをメモリブロック毎に設けても
よい。
If there is room in the chip area, a read buffer or a write buffer may be provided for each memory block.

【0088】また、メモリブロックの数、並列データ入
出力ビット数、リードレジスタ及びライトレジスタの段
数等についても適宜変更することが可能である。
Further, the number of memory blocks, the number of parallel data input / output bits, the number of stages of read registers and write registers, and the like can be appropriately changed.

【0089】メモリブロックはDRAMに限定されず、
リードバッファ及びライトバッファはSRAMに限定さ
れず、他の記憶形式のメモリであってもよい。本発明は
各種階層のキャッシュメモリ、メインメモリ、その他の
ロジック混載半導体集積回路に広く適用できることは言
うまでもない。
The memory block is not limited to a DRAM,
The read buffer and the write buffer are not limited to the SRAM, and may be memories of other storage formats. It is needless to say that the present invention can be widely applied to cache memories, main memories, and other logic-embedded semiconductor integrated circuits of various levels.

【0090】[0090]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0091】すなわち、メモリブロックの並列動作によ
るデータ競合を回避するためにデータバッファを採用し
た構成においてリード動作のスループットを改善するこ
とができる。
That is, the throughput of the read operation can be improved in a configuration employing a data buffer in order to avoid data competition due to the parallel operation of the memory blocks.

【0092】ロジック回路の論理規模が無駄に拡大しな
いようにリード動作のスループットを改善することがで
きる。
The throughput of the read operation can be improved so that the logic scale of the logic circuit does not increase unnecessarily.

【0093】内部のメモリ動作状態に拘わらずにライト
アクセスの要求を受け付ける事が容易な半導体集積回路
を実現する事ができる。
It is possible to realize a semiconductor integrated circuit that can easily accept a write access request regardless of the internal memory operation state.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る半導体集積回路の一例を全体的に
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram generally showing an example of a semiconductor integrated circuit according to the present invention.

【図2】図1の半導体集積回路における前記リードデー
タの出力経路の詳細を例示するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating details of an output path of the read data in the semiconductor integrated circuit of FIG. 1;

【図3】メモリ制御回路が生成する制御信号を例示する
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a control signal generated by a memory control circuit;

【図4】アクセス制御情報を情報フォーマットを例示す
る説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an information format of access control information.

【図5】外部からのアクセス要求に対するメモリ制御回
路の主な制御手順を代表的に示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart representatively showing a main control procedure of a memory control circuit in response to an external access request.

【図6】ライトアクセスの途中にリフレッシュ動作が介
在される場合のライト動作の一例を示すタイミングチャ
ートである。
FIG. 6 is a timing chart showing an example of a write operation when a refresh operation is interposed in the middle of a write access;

【図7】ライトバッファが設けられていないときのライ
ト動作を比較例として示すタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing a write operation when a write buffer is not provided as a comparative example.

【図8】リードバッファを利用したリード動作の一例を
示すタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart showing an example of a read operation using a read buffer.

【図9】リードバッファが設けられていないときのリー
ド動作を比較例として示すタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart illustrating a read operation when a read buffer is not provided as a comparative example.

【図10】半導体集積回路をL3キャッシュメモリとし
て利用したキャッシュメモリシステムのブロック図であ
る。
FIG. 10 is a block diagram of a cache memory system using a semiconductor integrated circuit as an L3 cache memory.

【図11】図10のキャッシュメモリシステムにおける
プロセッサのリードアクセス動作に着目したデータフロ
ーを示す説明図である。
11 is an explanatory diagram showing a data flow focusing on a read access operation of a processor in the cache memory system of FIG. 10;

【図12】図10のキャッシュメモリシステムにおける
プロセッサのライトアクセスに動作に着目したデータフ
ローを示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a data flow focusing on an operation in a write access of a processor in the cache memory system of FIG. 10;

【図13】図10のキャッシュメモリシステムにおける
キャッシュラインのリプレースに着目したデータフロー
を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a data flow focusing on replacement of a cache line in the cache memory system of FIG. 10;

【図14】半導体集積回路をプロセッサのメインメモリ
として利用したメモリシステムのブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram of a memory system using a semiconductor integrated circuit as a main memory of a processor.

【図15】半導体集積回路をL3キャッシュメモリとし
てマルチプロセッサシステムに適用した例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 15 is a block diagram showing an example in which a semiconductor integrated circuit is applied to a multiprocessor system as an L3 cache memory.

【図16】本発明に係る半導体集積回路のチップレイア
ウトを例示するレイアウト図である。
FIG. 16 is a layout diagram illustrating a chip layout of the semiconductor integrated circuit according to the present invention;

【図17】メモリブロックの詳細な一例を示すブロック
図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a detailed example of a memory block.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 半導体集積回路 BNK0〜BNK7 メモリブロック RB0〜RB3 リードバッファ WB0〜WB3 ライトバッファ MCNT メモリ制御回路 I/F1 上位階層インタフェースブロック I/F2 下位階層インタフェースブロック 40(40Aa,40Ab,40Ac,40Ad) セ
レクタ 41(41Aa,41Ab,41Ac,41Ad、41
B) セレクタ 42 セレクタ 8 DRAMコア 22 ライトレジスタ 26 リードレジスタ 50,50−1,50−2 プロセッサ 50A CPU 50B L1キャッシュメモリ 50C L2キャッシュメモリ 50D タグ制御論理 51 メインメモリ 52,52−1,52−2 プロセッサバス 53,53−1,53−2,53−3 メモリバス 54 メモリバッファ 55 バススイッチ回路 CLK クロック信号 BL 相補ビット線 WL ワード線 RAS ロウアドレスストローブ信号 CAS カラムアドレスストローブ信号
1 Semiconductor integrated circuit BNK0-BNK7 Memory block RB0-RB3 Read buffer WB0-WB3 Write buffer MCNT Memory control circuit I / F1 Upper layer interface block I / F2 Lower layer interface block 40 (40Aa, 40Ab, 40Ac, 40Ad) Selector 41 ( 41Aa, 41Ab, 41Ac, 41Ad, 41
B) Selector 42 Selector 8 DRAM core 22 Write register 26 Read register 50, 50-1, 50-2 Processor 50A CPU 50B L1 cache memory 50C L2 cache memory 50D Tag control logic 51 Main memory 52, 52-1, 52-2 Processor bus 53, 53-1, 53-2, 53-3 Memory bus 54 Memory buffer 55 Bus switch circuit CLK Clock signal BL Complementary bit line WL Word line RAS Row address strobe signal CAS Column address strobe signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 徹 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 宮岡 修一 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 横山 勇治 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 澤本 英雄 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所エンタープライズサーバ事業部内 (72)発明者 久米 正二 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所エンタープライズサーバ事業部内 Fターム(参考) 5B005 JJ11 MM23 NN73 5B024 AA15 BA29 CA16  ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Tohru Kobayashi 6-16-16 Shinmachi, Ome-shi, Tokyo Inside the Device Development Center, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Shuichi Miyaoka 6--16 Shinmachi, Ome-shi, Tokyo 3 Hitachi, Ltd. Device Development Center (72) Inventor Yuji Yokoyama 6-16, Shinmachi, Ome-shi, Tokyo 3 Hitachi, Ltd. Device Development Center (72) Inventor Hideo Sawamoto 1 Horiyamashita, Hadano City, Kanagawa Prefecture (72) Inventor Shoji Kume 1st Horiyamashita, Hadano-shi, Kanagawa F-term (reference) 5C005 JJ11 MM23 NN73 5B024 AA15 BA29 CA16

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 並列動作可能な複数個のメモリブロック
と、 外部からライトデータを入力可能であって外部へリード
データを出力可能な外部インタフェース手段と、 前記メモリブロックから読み出されたリードデータを前
記外部インタフェース手段から外部に出力不可能な状態
に呼応して保持する事が可能なリードバッファと、 前記出力不可能な状態が解消されているとき前記メモリ
ブロックから読み出されたリードデータ又は前記リード
バッファから読み出されたリードデータを選択して前記
外部インタフェース手段に与える選択手段と、を有して
成るものであることを特徴とする半導体集積回路。
A plurality of memory blocks capable of operating in parallel; external interface means capable of inputting write data from outside and outputting read data to the outside; and reading read data read from the memory blocks. A read buffer that can be held in response to a state that cannot be output to the outside from the external interface means, and read data that is read from the memory block when the state that cannot be output has been resolved or Selecting means for selecting read data read from the read buffer and providing the selected data to the external interface means.
【請求項2】 並列動作可能な複数個のメモリブロック
と、 前記メモリブロックから読み出されたリードデータを保
持する事が可能なリードバッファと、 前記リードバッファから出力されるリードデータ及び前
記メモリブロックから出力されるリードデータを外部へ
出力可能な外部インタフェース手段と、 前記メモリブロックから読み出されたリードデータを前
記外部インタフェース手段から外部に出力不可能な状態
に呼応して当該リードデータを前記リードバッファに保
持させ、前記出力不可能な状態が解消されているとき前
記メモリブロックから読み出されたリードデータ又は前
記リードバッファから読み出されたリードデータを前記
外部インタフェース手段から出力させる制御手段と、を
有して成るものであることを特徴とする半導体集積回
路。
2. A plurality of memory blocks capable of operating in parallel, a read buffer capable of holding read data read from the memory block, read data output from the read buffer, and the memory block External interface means capable of outputting read data output from the memory block to the outside; and reading the read data read from the memory block in response to a state in which the read data cannot be output externally from the external interface means. Control means for holding in a buffer, and outputting read data read from the memory block or read data read from the read buffer from the external interface means when the output impossible state is resolved, Semiconductor characterized by having: Integrated circuit.
【請求項3】 並列動作可能な複数個のメモリブロック
と、 外部からライトデータを入力可能な外部インタフェース
手段と、 前記外部インタフェース手段に入力されたライトデータ
を入力して保持し、メモリブロックがライト動作可能に
された後にライトデータをメモリブロックに供給するラ
イトバッファと、を有して成るものであることを特徴と
する半導体集積回路。
3. A plurality of memory blocks operable in parallel, external interface means capable of externally inputting write data, and input data held by the external interface means being held, and the memory block is configured to perform a write operation. And a write buffer for supplying write data to the memory block after being made operable.
【請求項4】 外部からライトデータを入力可能な外部
インタフェース手段と、 前記外部インタフェース手段に入力されたライトデータ
を入力するライトバッファと、 前記ライトバッファからライトデータが供給される複数
個のメモリブロックと、 外部からのアクセス要求に応答して外部インタフェース
手段に供給されるライトデータを前記ライトバッファに
格納させ、アクセス対象メモリブロックがライト動作可
能にされるのを待ってライトデータをライトバッファか
らメモリブロックに供給させる制御手段と、を有して成
るものであることを特徴とする半導体集積回路。
4. An external interface capable of externally inputting write data, a write buffer for inputting write data input to the external interface, and a plurality of memory blocks to which write data is supplied from the write buffer. Write data supplied to the external interface means in response to an external access request is stored in the write buffer, and the write data is transferred from the write buffer to the memory after the memory block to be accessed is enabled for write operation. And a control unit for supplying the block to the semiconductor integrated circuit.
【請求項5】 並列動作可能な複数個のメモリブロック
と、 外部からライトデータを入力可能であって外部へリード
データを出力可能な外部インタフェース手段と、 前記外部インタフェース手段に入力されたライトデータ
を入力して保持し、メモリブロックがライト動作可能に
された後にライトデータをメモリブロックに供給するラ
イトバッファと、 前記メモリブロックから読み出されたリードデータを前
記外部インタフェース手段から外部に出力不可能な状態
に呼応して保持する事が可能なリードバッファと、 前記出力不可能な状態が解消されているとき前記メモリ
ブロックから読み出されたリードデータ又は前記リード
バッファから読み出されたリードデータを選択して前記
外部インタフェース手段に与える選択手段と、を有して
成るものであることを特徴とする半導体集積回路。
5. A plurality of memory blocks operable in parallel, external interface means capable of inputting write data from the outside and outputting read data to the outside, and write data input to the external interface means. A write buffer for inputting and holding, and supplying write data to the memory block after the memory block is enabled for write operation; and a read buffer read from the memory block cannot be externally output from the external interface means. Select a read buffer that can be held in response to the state, and read data read from the memory block or read data read from the read buffer when the output disabled state is resolved And selecting means for giving to the external interface means The semiconductor integrated circuit, characterized in that the at it.
【請求項6】 並列動作可能な複数個のメモリブロック
と、 外部からライトデータを入力可能であって外部へリード
データを出力可能な第1の外部インタフェース手段と、 外部からライトデータを入力可能であって外部へリード
データを出力可能な第2の外部インタフェース手段と、 前記第1又は第2の外部インタフェース手段に入力され
たライトデータを入力して保持し、メモリブロックがラ
イト動作可能にされた後にライトデータをメモリブロッ
クに供給するライトバッファと、 前記第2の外部インタフェース手段から出力すべきリー
ドデータの保持と、前記第1の外部インタフェース手段
から出力すべきリードデータであって当該第1の外部イ
ンタフェース手段から外部に出力不可能な状態にあるリ
ードデータの保持とを行うことが可能なリードバッファ
と、 前記出力不可能な状態が解消されているとき前記メモリ
ブロックから読み出されたリードデータ又は前記リード
バッファから読み出されたリードデータを選択して前記
第1の外部インタフェース手段に与える選択手段と、を
有して成るものであることを特徴とする半導体集積回
路。
6. A plurality of memory blocks operable in parallel, first external interface means capable of externally inputting write data and outputting read data to the outside, and externally inputting write data. A second external interface means capable of outputting read data to the outside, and write data input to the first or second external interface means being input and held, and the memory block is enabled to perform a write operation. A write buffer for supplying write data to a memory block later, holding of read data to be output from the second external interface means, and read data to be output from the first external interface means; It is possible to hold read data that cannot be output to the outside from the external interface means. A read buffer read from the memory block or a read data read from the read buffer when the output disabled state is resolved, and the first external interface means A semiconductor integrated circuit comprising:
【請求項7】 前記第1及び第2の外部インタフェース
手段は、夫々個別にメモリブロックに対するアクセス要
求とアクセスアドレスとを外部から入力可能であること
を特徴とする請求項6記載の半導体集積回路。
7. The semiconductor integrated circuit according to claim 6, wherein said first and second external interface means can individually input an access request and an access address to a memory block from outside.
【請求項8】 前記第2の外部インタフェース手段から
データを入力して保持し、保持したデータを前記第2の
外部インタフェース手段から外部に出力可能なメモリバ
ッファを有して成るものであることを特徴とする請求項
6又は7記載の半導体集積回路。
8. A system comprising a memory buffer capable of inputting and holding data from the second external interface means and outputting the held data to the outside from the second external interface means. 8. The semiconductor integrated circuit according to claim 6, wherein:
【請求項9】 前記メモリブロックはDRAMであり、
前記リードバッファ及びライトバッファはSRAMであ
ることを特徴とする請求項5乃至8の何れか1項記載の
半導体集積回路。
9. The memory block is a DRAM,
9. The semiconductor integrated circuit according to claim 5, wherein the read buffer and the write buffer are SRAMs.
【請求項10】 前記メモリブロックは、選択端子がワ
ード線に接続され、データ入出力端子がビット線に接続
されたメモリセルを複数個有するメモリセルアレイと、 ロウアドレス信号で指定されるワード線を選択するロウ
選択回路と、 カラムアドレス信号で指定されるビット線を複数本並列
に選択するカラム選択回路と、 前記ライトバッファから直列的に入力されるライトデー
タをクロック信号に同期して並列データに変換する直列
・並列変換回路と、 前記カラム選択回路で選択された複数本のビット線に前
記直列・並列変換回路の前記並列データを出力するライ
トアンプと、 前記カラム選択回路で選択された複数本のビット線から
出力される並列データを増幅するメインアンプと、 前記メインアンプから出力される並列データをクロック
信号に同期して直列データに変換し前記リードバッファ
及び選択手段に向けて出力する並列・直列変換回路と、
を含んで成るものであることを特徴とする請求項5又は
6記載の半導体集積回路。
10. The memory block includes a memory cell array having a plurality of memory cells each having a selection terminal connected to a word line and a data input / output terminal connected to a bit line, and a word line designated by a row address signal. A row selection circuit to select, a column selection circuit to select a plurality of bit lines specified by a column address signal in parallel, and write data serially input from the write buffer into parallel data in synchronization with a clock signal. A serial / parallel conversion circuit for conversion; a write amplifier for outputting the parallel data of the serial / parallel conversion circuit to a plurality of bit lines selected by the column selection circuit; A main amplifier for amplifying the parallel data output from the bit line, and a clock for the parallel data output from the main amplifier. A parallel-to-serial conversion circuit that converts the data into serial data in synchronization with a read signal and outputs the data to the read buffer and the selection unit
7. The semiconductor integrated circuit according to claim 5, wherein the semiconductor integrated circuit comprises:
【請求項11】 前記メモリブロックは、直列・並列変
換回路の直列データ入力経路と、前記並列・直列変換回
路の直列データ出力経路とを独立に備えたマルチポート
メモリであることを特徴とする請求項10記載の半導体
集積回路。
11. The multi-port memory, wherein the memory block is a multi-port memory having a serial data input path of a serial / parallel conversion circuit and a serial data output path of the parallel / serial conversion circuit independently. Item 11. A semiconductor integrated circuit according to item 10.
【請求項12】 半導体チップ上に対向配置されたメモ
リブロックと、 前記対向するメモリブロックの間に配置され、メモリブ
ロックから読み出されたリードデータを保持することが
可能なリードバッファ及びメモリブロックに与えるライ
トデータを保持する事が可能なライトバッファと、 前記リードバッファとライトバッファとの近傍に配置さ
れた外部インタフェース手段と、 前記外部インタフェース手段の近傍に位置する外部接続
電極と、を有し、 前記ライトバッファは、前記外部インタフェース手段に
入力されたライトデータを入力して保持し、メモリブロ
ックがライト動作可能にされた後にライトデータをメモ
リブロックに供給し、 前記リードバッファは、前記メモリブロックから読み出
されたリードデータを前記外部インタフェース手段から
外部に出力不可能な状態に呼応して保持する事が可能で
ある、ことを特徴とする半導体集積回路。
12. A memory block opposingly arranged on a semiconductor chip, and a read buffer and a memory block interposed between the opposing memory blocks and capable of holding read data read from the memory block. A write buffer capable of holding write data to be given, external interface means arranged near the read buffer and the write buffer, and an external connection electrode located near the external interface means, The write buffer inputs and holds the write data input to the external interface unit, and supplies the write data to the memory block after the memory block is enabled to perform a write operation. The read data read is transferred to the external interface. It is possible to hold in response from the scan means impossible state output to the outside, the semiconductor integrated circuit, characterized in that.
【請求項13】 半導体チップと、 上記半導体チップ上に形成され、複数のデータを格納
し、所定のアドレス信号の供給に応答してそれに対応す
るデータを出力するデータ出力部を有する第1ダイナミ
ック型メモリと、 上記半導体チップ上に形成され、複数のデータを格納
し、所定のアドレス信号の供給に応答してそれに対応す
るデータを出力するデータ出力部を有する第2ダイナミ
ック型メモリと上記半導体チップ上に形成された外部出
力回路と、 上記半導体チップ上に形成され、上記第1ダイナミック
型メモリの上記出力部に結合される第1バッファ回路
と、 上記半導体チップ上に形成され、上記第1ダイナミック
型メモリの上記データ出力部に結合される第1入力と、
上記バッファ回路の出力に結合される第2入力と、上記
外部出力回路に結合される出力とを有する第1選択回路
と、 上記半導体チップ上に形成され、上記第2ダイナミック
型メモリの上記出力部に結合される第2バッファ回路
と、 上記半導体チップ上に形成され、上記第2ダイナミック
型メモリの上記データ出力部に結合される第1入力と、
上記バッファ回路の出力に結合される第2入力と、上記
外部出力回路に結合される出力とを有する第2選択回路
と、 上記第1乃至第2選択回路の選択動作の制御及び上記第
1乃至第2バッファ回路の書き込み動作を制御する制御
回路とを有するものであることを特徴とする半導体集積
回路。
13. A first dynamic type having a semiconductor chip and a data output unit formed on the semiconductor chip, storing a plurality of data and outputting corresponding data in response to supply of a predetermined address signal. A second dynamic memory formed on the semiconductor chip, having a data output unit for storing a plurality of data and outputting corresponding data in response to supply of a predetermined address signal; An external output circuit formed on the semiconductor chip; a first buffer circuit formed on the semiconductor chip and coupled to the output section of the first dynamic memory; and a first dynamic circuit formed on the semiconductor chip. A first input coupled to the data output of the memory;
A first selection circuit having a second input coupled to an output of the buffer circuit and an output coupled to the external output circuit; and an output section of the second dynamic memory formed on the semiconductor chip. A second buffer circuit formed on the semiconductor chip and coupled to the data output section of the second dynamic memory;
A second selection circuit having a second input coupled to the output of the buffer circuit and an output coupled to the external output circuit; controlling a selection operation of the first and second selection circuits; A control circuit for controlling a write operation of the second buffer circuit.
【請求項14】 上記第1乃至第2バッファ回路の各々
は、複数のスタティク型メモリセルを含むことを特徴と
する請求項13記載の半導体集積回路。
14. The semiconductor integrated circuit according to claim 13, wherein each of said first and second buffer circuits includes a plurality of static memory cells.
【請求項15】 半導体チップと、 上記半導体チップ上に形成され、データ入力部を有し、
格納されたデータのリフレッシュ動作が定期的に必要と
されるメモリと、 上記半導体チップ上に形成され、上記メモリの上記デー
タ入力部に結合されたバッファ回路と、 上記半導体チップ上に形成され、上記バッファ回路に結
合され、上記メモリに書き込まれるべきデータが供給さ
れる外部入力回路と、 上記半導体チップ上に形成され、上記メモリのリフレッ
シュ動作の期間に、上記外部入力回路に供給されたデー
タを上記バッファ回路に選択的に保持させる様に、上記
バッファ回路を制御する制御回路とを含んで成るもので
あることを特徴とする半導体集積回路。
15. A semiconductor chip, comprising: a semiconductor chip; a data input unit formed on the semiconductor chip;
A memory in which a refresh operation of stored data is periodically required; a buffer circuit formed on the semiconductor chip and coupled to the data input unit of the memory; and a buffer circuit formed on the semiconductor chip, An external input circuit coupled to a buffer circuit and supplied with data to be written to the memory; and an external input circuit formed on the semiconductor chip and supplied to the external input circuit during a refresh operation of the memory. A semiconductor integrated circuit comprising: a control circuit for controlling the buffer circuit so as to be selectively held by the buffer circuit.
【請求項16】 上記メモリは、複数のワード線と、複
数のデータ線と、1つのメモリセルが1つのワード線と
1つのデータ線とに結合される様に上記複数のワード線
と上記複数のデータ線とに結合された複数のメモリセル
を含み、 上記複数のメモリセルの各々は、容量素子と選択トラン
ジスタとを含み、 上記選択トランジスタは、対応するワード線に結合され
た選択端子と、対応するデータ線に結合されたデータ入
出力端子とを有するものであることを特徴とする請求項
15記載の半導体集積回路。
16. The memory according to claim 1, wherein the plurality of word lines, the plurality of data lines, and the plurality of word lines and the plurality of data lines are coupled such that one memory cell is coupled to one word line and one data line. A plurality of memory cells coupled to the data line, each of the plurality of memory cells includes a capacitive element and a selection transistor, wherein the selection transistor has a selection terminal coupled to a corresponding word line; 16. The semiconductor integrated circuit according to claim 15, further comprising a data input / output terminal coupled to a corresponding data line.
【請求項17】 上記バッファ回路は、 複数のスタティク型メモリセルと複数のワード線と複数
の相補データ線対とを含むメモリアレイと、 所定のワード線をアドレス信号に応答して選択するアド
レスデコーダーと、 選択された複数個のメモリセルのデータを増幅するセン
スアンプと、 増幅されたデータを出力するデータ出力回路とを有する
ものであることを特徴とする請求項16記載の半導体集
積回路。
17. A buffer circuit comprising: a memory array including a plurality of static memory cells, a plurality of word lines, and a plurality of complementary data line pairs; and an address decoder for selecting a predetermined word line in response to an address signal. 17. The semiconductor integrated circuit according to claim 16, comprising: a sense amplifier for amplifying data of a plurality of selected memory cells; and a data output circuit for outputting the amplified data.
【請求項18】 上記バッファ回路は、複数のスタティ
ク型メモリセルを含み、上記複数のスタティク型メモリ
セルの各々は、その入出力端子が交差結合された1対の
インバータを含むものであることを特徴とする請求項1
7記載の半導体集積回路。
18. The buffer circuit includes a plurality of static memory cells, and each of the plurality of static memory cells includes a pair of inverters whose input / output terminals are cross-coupled. Claim 1
8. The semiconductor integrated circuit according to 7.
JP2000032636A 2000-02-03 2000-02-03 Semiconductor integrated circuit Expired - Fee Related JP3940539B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032636A JP3940539B2 (en) 2000-02-03 2000-02-03 Semiconductor integrated circuit
US09/775,544 US6430103B2 (en) 2000-02-03 2001-02-05 Semiconductor integrated circuit device with memory banks and read buffer capable of storing data read out from one memory bank when data of another memory bank is outputting
US10/187,947 US6714477B2 (en) 2000-02-03 2002-07-03 Semiconductor integrated circuit device with memory blocks and a write buffer capable of storing write data from an external interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032636A JP3940539B2 (en) 2000-02-03 2000-02-03 Semiconductor integrated circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293469A Division JP4674865B2 (en) 2006-10-30 2006-10-30 Semiconductor integrated circuit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001222885A true JP2001222885A (en) 2001-08-17
JP2001222885A5 JP2001222885A5 (en) 2005-02-10
JP3940539B2 JP3940539B2 (en) 2007-07-04

Family

ID=18557214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032636A Expired - Fee Related JP3940539B2 (en) 2000-02-03 2000-02-03 Semiconductor integrated circuit

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6430103B2 (en)
JP (1) JP3940539B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316880A (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Meidensha Corp Access right arbitration system for dual port memory

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050198B2 (en) * 1999-05-24 2011-11-01 Qualcomm Incorporated Method and system for scheduling data transmission in communication systems
JP3940539B2 (en) * 2000-02-03 2007-07-04 株式会社日立製作所 Semiconductor integrated circuit
US7120761B2 (en) * 2000-12-20 2006-10-10 Fujitsu Limited Multi-port memory based on DRAM core
US6880056B2 (en) * 2002-03-28 2005-04-12 Hewlett-Packard Development, L.P. Memory array and method with simultaneous read/write capability
JP3816034B2 (en) * 2002-07-16 2006-08-30 松下電器産業株式会社 Memory integrated semiconductor integrated circuit
US7515598B2 (en) * 2002-10-29 2009-04-07 Intel Corporation Configurable transmit and receive system interfaces for a network device
JP2004247566A (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Ricoh Co Ltd Semiconductor storage device
KR100546331B1 (en) * 2003-06-03 2006-01-26 삼성전자주식회사 Multi-Port memory device with stacked banks
US6906964B2 (en) * 2003-06-27 2005-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple buffer memory interface
US20050007858A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Smith Kenneth K. Method and system for reducing power when writing information to MRAM
US20050097132A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hierarchical storage system
JP4528087B2 (en) * 2004-10-15 2010-08-18 富士通セミコンダクター株式会社 Semiconductor memory
US10013371B2 (en) 2005-06-24 2018-07-03 Google Llc Configurable memory circuit system and method
US8359187B2 (en) 2005-06-24 2013-01-22 Google Inc. Simulating a different number of memory circuit devices
US8081474B1 (en) 2007-12-18 2011-12-20 Google Inc. Embossed heat spreader
US9171585B2 (en) 2005-06-24 2015-10-27 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8796830B1 (en) 2006-09-01 2014-08-05 Google Inc. Stackable low-profile lead frame package
US8327104B2 (en) 2006-07-31 2012-12-04 Google Inc. Adjusting the timing of signals associated with a memory system
US8077535B2 (en) 2006-07-31 2011-12-13 Google Inc. Memory refresh apparatus and method
US8055833B2 (en) 2006-10-05 2011-11-08 Google Inc. System and method for increasing capacity, performance, and flexibility of flash storage
US8335894B1 (en) 2008-07-25 2012-12-18 Google Inc. Configurable memory system with interface circuit
US8397013B1 (en) 2006-10-05 2013-03-12 Google Inc. Hybrid memory module
US20080082763A1 (en) 2006-10-02 2008-04-03 Metaram, Inc. Apparatus and method for power management of memory circuits by a system or component thereof
US8089795B2 (en) 2006-02-09 2012-01-03 Google Inc. Memory module with memory stack and interface with enhanced capabilities
US8130560B1 (en) 2006-11-13 2012-03-06 Google Inc. Multi-rank partial width memory modules
US8386722B1 (en) 2008-06-23 2013-02-26 Google Inc. Stacked DIMM memory interface
US7392338B2 (en) 2006-07-31 2008-06-24 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for autonomously performing power management operations in conjunction with a plurality of memory circuits
US9507739B2 (en) 2005-06-24 2016-11-29 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US7609567B2 (en) 2005-06-24 2009-10-27 Metaram, Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
US8041881B2 (en) 2006-07-31 2011-10-18 Google Inc. Memory device with emulated characteristics
US8060774B2 (en) 2005-06-24 2011-11-15 Google Inc. Memory systems and memory modules
US8111566B1 (en) 2007-11-16 2012-02-07 Google, Inc. Optimal channel design for memory devices for providing a high-speed memory interface
US7386656B2 (en) 2006-07-31 2008-06-10 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for performing power management operations in conjunction with only a portion of a memory circuit
US20080028136A1 (en) 2006-07-31 2008-01-31 Schakel Keith R Method and apparatus for refresh management of memory modules
US8090897B2 (en) 2006-07-31 2012-01-03 Google Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
US8438328B2 (en) 2008-02-21 2013-05-07 Google Inc. Emulation of abstracted DIMMs using abstracted DRAMs
US9542352B2 (en) 2006-02-09 2017-01-10 Google Inc. System and method for reducing command scheduling constraints of memory circuits
US8244971B2 (en) 2006-07-31 2012-08-14 Google Inc. Memory circuit system and method
JP4226577B2 (en) * 2005-08-22 2009-02-18 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド Buffering technology using structured delay skew
DE112006004263B4 (en) * 2005-09-02 2015-05-13 Google, Inc. memory chip
DE102006045248A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-19 Hynix Semiconductor Inc., Ichon Multiport memory device with serial input / output interface
KR100721582B1 (en) * 2005-09-29 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 Multi port memory device with serial input/output interface
US9632929B2 (en) 2006-02-09 2017-04-25 Google Inc. Translating an address associated with a command communicated between a system and memory circuits
US7724589B2 (en) 2006-07-31 2010-05-25 Google Inc. System and method for delaying a signal communicated from a system to at least one of a plurality of memory circuits
KR100909805B1 (en) * 2006-09-21 2009-07-29 주식회사 하이닉스반도체 Multiport memory device
US8209479B2 (en) 2007-07-18 2012-06-26 Google Inc. Memory circuit system and method
US9710384B2 (en) * 2008-01-04 2017-07-18 Micron Technology, Inc. Microprocessor architecture having alternative memory access paths
US8972958B1 (en) 2012-10-23 2015-03-03 Convey Computer Multistage development workflow for generating a custom instruction set reconfigurable processor
US8080874B1 (en) 2007-09-14 2011-12-20 Google Inc. Providing additional space between an integrated circuit and a circuit board for positioning a component therebetween
US7920433B2 (en) * 2008-01-09 2011-04-05 Qimonda Ag Method and apparatus for storage device with a logic unit and method for manufacturing same
US8032804B2 (en) * 2009-01-12 2011-10-04 Micron Technology, Inc. Systems and methods for monitoring a memory system
EP2441007A1 (en) 2009-06-09 2012-04-18 Google, Inc. Programming of dimm termination resistance values
JP5760556B2 (en) * 2011-03-18 2015-08-12 富士通株式会社 Storage device, control device, and storage device control method
US10430190B2 (en) 2012-06-07 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Systems and methods for selectively controlling multithreaded execution of executable code segments
US9842630B2 (en) * 2013-10-16 2017-12-12 Rambus Inc. Memory component with adjustable core-to-interface data rate ratio
KR102373544B1 (en) 2015-11-06 2022-03-11 삼성전자주식회사 Memory Device and Memory System Performing Request-based Refresh and Operating Method of Memory Device
WO2017083751A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Total Phase, Inc. Serial device emulator using two memory levels with dynamic and configurable response
US10108376B1 (en) * 2017-05-04 2018-10-23 Xilinx, Inc. Memory initialization
JP2020166346A (en) * 2019-03-28 2020-10-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 Semiconductor memory device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2011518C (en) 1989-04-25 1993-04-20 Ronald N. Fortino Distributed cache dram chip and control method
JPH0711793B2 (en) * 1989-07-13 1995-02-08 株式会社東芝 Microprocessor
CA2045791A1 (en) * 1990-06-29 1991-12-30 Richard Lee Sites Branch performance in high speed processor
JP3400824B2 (en) 1992-11-06 2003-04-28 三菱電機株式会社 Semiconductor storage device
US6415353B1 (en) * 1998-10-01 2002-07-02 Monolithic System Technology, Inc. Read/write buffers for complete hiding of the refresh of a semiconductor memory and method of operating same
US6370073B2 (en) * 1998-10-01 2002-04-09 Monlithic System Technology, Inc. Single-port multi-bank memory system having read and write buffers and method of operating same
JP3940539B2 (en) * 2000-02-03 2007-07-04 株式会社日立製作所 Semiconductor integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316880A (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Meidensha Corp Access right arbitration system for dual port memory

Also Published As

Publication number Publication date
US20020176308A1 (en) 2002-11-28
US6714477B2 (en) 2004-03-30
JP3940539B2 (en) 2007-07-04
US6430103B2 (en) 2002-08-06
US20010012232A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940539B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US6504785B1 (en) Multiprocessor system with integrated memory
US6381190B1 (en) Semiconductor memory device in which use of cache can be selected
JP3304413B2 (en) Semiconductor storage device
JP3400824B2 (en) Semiconductor storage device
KR100816053B1 (en) Memory device, memory system and dual port memory device with self-copy function
US20090089487A1 (en) Multiport semiconductor memory device having protocol-defined area and method of accessing the same
US6151664A (en) Programmable SRAM and DRAM cache interface with preset access priorities
JP2000137983A (en) Semiconductor storage
JPH04230551A (en) Cache memory of hierarchical integrated circuit
JP2001516118A (en) Low latency DRAM cell and method thereof
JP2000242559A (en) Information processor and semiconductor device
JP2949162B2 (en) Hidden ) type pseudcache dram
JP3816110B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3789998B2 (en) Memory built-in processor
JP2002175692A (en) Semiconductor memory and data processing system
JP4674865B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP4827399B2 (en) Semiconductor memory device
US6778461B2 (en) Dynamic random access memory device externally functionally equivalent to a static random access memory
KR100398954B1 (en) Multi-way set associative cache memory and data reading method therefrom
JPH04229488A (en) Virtual multi-port ram structure
JP2001148194A (en) Semiconductor memory and data processing apparatus
US20230420017A1 (en) Computer memory arrays employing memory banks and integrated serializer/de-serializer circuits for supporting serialization/de-serialization of read/write data in burst read/write modes, and related methods
US20230386529A1 (en) Apparatuses and methods for command decoding
JP3600830B2 (en) Processor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees