JP2001222564A - 論理エミュレーションシステム - Google Patents

論理エミュレーションシステム

Info

Publication number
JP2001222564A
JP2001222564A JP2000032335A JP2000032335A JP2001222564A JP 2001222564 A JP2001222564 A JP 2001222564A JP 2000032335 A JP2000032335 A JP 2000032335A JP 2000032335 A JP2000032335 A JP 2000032335A JP 2001222564 A JP2001222564 A JP 2001222564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
value
emulation
synthesis
valued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000032335A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kitajima
享 北島
Hiroshi Tomita
広志 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Information Technology Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000032335A priority Critical patent/JP2001222564A/ja
Priority to US09/779,859 priority patent/US20010025238A1/en
Publication of JP2001222564A publication Critical patent/JP2001222564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/362Software debugging
    • G06F11/3648Software debugging using additional hardware
    • G06F11/3652Software debugging using additional hardware in-circuit-emulation [ICE] arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多値の論理値を複数の物理信号で表現するこ
とにより、多値対応論理エミュレーションを実現可能と
する。 【解決手段】 何値で論理エミュレーションを実施する
かを指定することにより、論理値を複数(Log2<指
定値>の切り上げ整数)の物理信号で表現し、多値対応
論理合成及び自動配置・自動配線を行い、その情報をプ
ログラム可能ゲート・アレイにマッピングすることによ
り、多値論理エミュレーションを実行可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多値論理のエミュ
レーションをプログラム可能ゲート・アレイを用いて行
う論理エミュレーションシステムに係り、特に、エミュ
レーション対象の論理回路における動作不良解析に用い
て好適な論理エミュレーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】論理エミュレーションに関する従来技術
として、FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲー
ト・アレイ)を使用する方法と、特開平09−1019
75号公報等に記載されたエミュレーション専用プロセ
ッサを使用する方法とが知られている。これらの従来技
術は、どちらの方法も、複数のプロセッサ(プログラム
可能ゲート・アレイ)を基板上に相互接続した形で多数
搭載して構成して行われるものである。
【0003】プログラム可能ゲート・アレイは、主に多
数の論理セルブロックと経路バスとにより構成され、論
理セルブロックは、主に論理構成部と経路選択部とから
構成されている。論理構成部は、主にルックアップテー
ブル、フリップフロップ、セレクタにより構成され、そ
の出力は、経路選択部を通して経路バスへ接続されてい
る。ルックアップテーブルは、主に多入力1出力で構成
され、これを用いて任意の論理関数を実現している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術は、
1論理値を1物理信号線(1ビット)により表現するた
め、論理値としては“0”または“1”の2値しか取り
扱うことができず、3値以上の論理エミュレーションを
行うことができないという問題点を有している。
【0005】本発明の目的は、前述した従来技術の問題
点を解決し、何値で論理エミュレーションを実施するか
を事前に指定することにより、1論理値を(Log2<
指定値>の切り上げ整数)で表される複数個の物理信号
線で表現することにより、3値以上の多値論理のエミュ
レーションを行うことを可能とした論理エミュレーショ
ンシステムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、多値論理による被検証論理に対する論理エミュレー
ションシステムにおいて、多値論理による被検証論理に
ついて、多値対応の論理を合成する論理合成手段と、自
動配置、自動配線を行い、その情報をプログラム可能ゲ
ート・アレイにマッピングする手段と、マッピング時に
作成された多値論理エミュレーションプログラムにより
多値対応論理エミュレーションを行う手段とを備えるこ
とにより達成される。
【0007】また、前記目的は、1つの論理ゲート演算
を、1入力・1出力、1入力・多出力、多入力・1出
力、または、多入力・多出力の前記プログラム可能ゲー
ト・アレイのプログラム可能素子を1個または複数個用
いて行うことにより、多値の論理演算を実現することに
より達成される。
【0008】また、前記目的は、前記プログラム可能ゲ
ート・アレイが、1つの論理信号線を複数の物理信号線
により実現することにより、また、何値で論理合成する
かが指定されることにより、その指定値に対応する論理
合成を行うことにより達成される。
【0009】さらに、前記目的は、前記論理合成手段
が、何値で論理合成するかの指定値と多値対応論理合成
用セルライブラリに格納された論理セルの情報とを用い
て論理合成を行うことにより、また、前記何値で論理合
成するかの指定値により、論理回路内の論理信号線数
を、Log2(指定値)の切り上げ整数として算出して、それ
ぞれを論理的に結線することにより達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による論理エミュレ
ーションシステムの一実施形態を図面により詳細に説明
する。
【0011】図1は本発明の一実施形態による多値論理
エミュレーションを行う論理エミュレーションシステム
の機能構成を説明するブロック図、図2は多値対応論理
合成処理部の機能構成を説明するブロック図、図3は多
値対応論理コンパイル処理部の機能構成を説明するブロ
ック図、図4は合成用ライブラリに格納されている複数
種の論理セルの例について説明する図、図5は多値対応
論理への合成について説明する図、図6は論理信号と物
理信号との対応を示すテーブルの構成を説明する図、図
7はプログラム可能ゲートアレイの構成を説明する図、
図8はゲートアレイ内の論理セルブロックの構成を説明
する図、図9はプログラム可能論理構成ユニットの構成
を説明する図である。図1〜図9において、100は論
理エミュレーションシステム、101は多値対応論理合
成処理部、102は多値対応論理コンパイル処理部、1
03は多値対応論理エミュレーション実行部、201は
前処理、202はマッピング処理、203は信号線拡張
化処理、210は値情報保持手段、211は論理回路情
報ファイル、212は合成用ライブラリ、301は配置
・配線処理、302はプログラミング・ワード生成処
理、311は多値対応論理回路情報ファイル、501、
502はライブラリセル、600はテーブル、701は
論理セルブロック、801はプログラム可能論理構成ユ
ニット、802はプログラム可能経路選択ユニット、8
03はプログラミングワード格納ユニット、904は真
理値表である。
【0012】本発明の一実施形態による多値論理エミュ
レーションを行う論理エミュレーションシステム100
は、図1に示すように、多値対応論理合成処理部101
と、多値対応論理コンパイル処理部102と、多値対応
論理エミュレーション実行部103とを備えて構成され
ている。そして、これらの処理部101、102、実行
部103が順番に処理を実行する。
【0013】多値対応論理合成処理部101は、図2に
示すように、前処理201と、マッピング処理202
と、信号線拡張化処理203とにより構成されており、
また、これらの処理で使用する値情報保持手段210、
論理回路情報ファイル211、合成用ライブラリ212
を備えている。値情報保持手段210は、何値での論理
合成を実施するかを示す値情報を保持している。論理回
路情報ファイル211は、被論理エミュレーション回路
の回路情報を格納しているファイルである。また、論理
合成用ライブラリ212は、論理合成用セルライブラリ
が格納されているファイルである。
【0014】多値対応論理合成処理部101における前
処理201は、値情報保持手段210から値情報を読み
込み、多値の1論理信号線を実現するために必要な物理
信号線の数を求める。物理信号線数nは、次の式1に示
す関数を用いて算出することができる。 物理信号線数n=Log2 (値情報)の切り上げ整数 ……(1) 例えば、4値の論理エミュレーション実施時に1論理信
号線を実現するために必要な物理信号線数は、式1に示
す算出式により、Log24=2となり、1論理信号線を実
現するのに2つの物理信号線が必要ということになる。
【0015】マッピング処理202は、論理回路情報フ
ァイル211を読み込み、多値論理合成用ライブラリ2
12を使用して多値対応論理合成を行う。多値論理合成
用ライブラリ212には、図4に示すように、扱う論理
信号が何値か指定値に対応する論理セルの情報が格納さ
れており、図4にはその例として、AND演算を行う2
値、4値、8値用ANDセルを示している。そして、こ
のライブラリには、同一演算に対するピン数の異なる複
数の論理セル群が、複数種の演算のための各演算用論理
セル群として格納されている。
【0016】マッピング処理202は、例えば、4値の
論理合成であれば、多値論理合成用ライブラリ212か
ら4値用ライブラリセル、例えば、AND4を取り出し
てマッピングする。また、マッピング処理202は、3
値の論理合成であれば4値用セルライブラリ、5、6、
7値の論合成であれば8値用セルライブラリ、……とい
うような最適にマッピングする機能を備えている。
【0017】多値合成用ライブラリ212には、全ライ
ブラリセルのピン名称に接続信号を選択するための規則
が格納されている。図4に示す例の場合、ピン名の最後
の数字によって後述する信号線の拡張化処理により全信
号線の接続が決定されることになる。
【0018】信号線拡張化処理203は、前処理201
で算出した必要な物理信号線の数に合わせて論理信号線
の数を拡張化する。拡張化のために複製する信号線の数
は、1論理信号線に対して(必要物理信号数−1)とな
る。そして、拡張化された論理信号線には、拡張化規則
に沿った接続がなされる。
【0019】次に、図5を参照して4値論理合成の例を
説明する。図5に示す例は、4値の論理入力ポートA、
B、C、論理出力ポートZを有し、AND、ORがそれ
ぞれ1つで構成される多値対応論理合成前の論理回路を
信号線拡張化処理を行って合成する例である。また、こ
の例での拡張化規則は、「合成前の信号を、信号名+拡
張化追番で拡張化する。」であるとする。
【0020】図5に示す例の場合、多値論理合成前のポ
ートAは、拡張化規則により合成後、ポートA1、ポー
トA2の2つのポートに拡張化される。ポートB、ポー
トC、ポートZも、前述と同様に、ポートB1、B2、
ポートC1、C2、及び、ポートZ1、Z2に拡張され
る。また、内部信号線a、b、c、z、mも、それぞれ
同様に2本の信号線に拡張化される。各ポートと内部信
号線との接続も、前述の規則に従って行われる。例え
ば、ポートA1と接続される信号線は、内部信号a1で
あり、ポートA2と接続される信号線は、内部信号a2
である。他のポート信号と内部信号との接続も同様であ
る。
【0021】図4に示す合成用ライブラリ212におけ
る接続信号選択のための規則も前述に合わせれば、合成
用ライブラリ212に含まれる多数のライブラリセルの
ピンと内部信号との接続も同様となる。この結果、図5
に示す多値対応論理合成前の論理回路は、その右側に多
値対応論理合成後の論理回路として示すように、4値の
ANDライブラリセル501と、4値のORライブラリ
セル502とにより構成したものとなる、そして、例え
ば、ライブラリセル501のピンin11は内部信号a
1と、ピンin12は内部信号a2と接続される。ライ
ブラリセル502についても同様である。これにより、
4値論理エミュレーション実行可能なネットリストを作
成することができる。
【0022】図6に、前述した多重化処理で作成される
多値論理合成前(論理信号)の信号と、論理合成後(物
理信号)の信号との対応をテーブルとして示しており、
以下、図6を参照して、論理信号と物理信号との対応に
ついて説明する。
【0023】図6に示すテーブル600は、多値論理合
成前の論理信号名称601、拡張後の物理信号名称60
2、種別603、属性604により構成される。論理信
号名称601は、被エミュレーション回路における信号
名称、物理信号名称は、拡張化処理により作成された信
号名称、種別は、当該信号の配置情報、属性は、当該信
号の入出力情報である。多値論理エミュレーションは、
物理信号を用いて実施されるため、信号観測等の場合、
この対応表を参照することにより物理信号名を論理信号
名に変換する。
【0024】さて、図1における多値対応論理コンパイ
ル処理部102は、図3に示すように、配置・配線処理
301と、プログラミングワード生成処理302とを実
行するものであり、これらの処理のために、多値対応論
理合成処理部101の信号線拡張化処理203から出力
されたファイルである多値対応論理回路情報ファイル3
11を使用する。配置・配線処理301は、多値対応論
理回路情報ファイル311を読み込んで、その情報によ
りプログラム可能ゲートアレイ内の接続を決定し、ま
た、プログラミングワード生成処理302は、多値論理
エミュレーションプログラムを作成する。
【0025】プログラム可能ゲートアレイは、図7にそ
の構成を示すように、プロセッサを含む格子状に配置さ
れた多数の論理セルブロック701と、各々の論理セル
ブロック701の間に水平方向に設けられ、論理セルブ
ロックと接続された水平配線ユニット702と、各々の
論理セルブロック701の間に垂直方向に設けられ、論
理セルブロックと接続された垂直配線ユニット703と
により構成されている。それぞれの論理セルブロック7
01は、1論理信号線に対してn個の物理信号線を有す
る。物理信号線数nは、多値論理合成時に算出されてい
る。水平配線ユニット702及び垂直配線ユニット70
3も、前述と同様に1論理信号線に対してn個の物理信
号線を有する。論理セルブロック701と水平配線ユニ
ット702及び垂直配線ユニット703との接続は、対
応する物理信号線同士を配線することにより行われる。
【0026】論理セルブロックは、図8に示すように、
プログラム可能論理構成ユニット801と、プログラム
可能経路選択ユニット802と、プログラミングワード
格納ユニット803とにより構成される。プログラミン
グワード格納ユニット803に格納されたプログラミン
グワードにより、プログラム可能論理構成ユニット80
1とプログラム可能経路選択ユニット802とが結合さ
れ、論理セルブロック間の適切な接続が行われる。
【0027】プログラム可能論理構成ユニット801
は、図9に示すように、概略的にはプログラム可能素子
(一般的には、4入力1出力のルックアップテーブル)
により構成される。プログラム可能素子(LUT)は、
1個あるいは複数個の使用が可能であり、これにより様
々な演算を実行することが可能となる。図示例では、2
つのプログラム可能素子(LUT)902、503によ
りプログラム可能論理構成ユニット801が作られてい
ること、プログラム可能素子に真理値表904のデータ
が書き込まれることを示している。これらの2つのプロ
グラム可能素子への値の書き込みは、基本的にはプログ
ラミングワード格納ユニットからの真理値表のロードに
より行うことができる。例えば、4値AND演算の場
合、まず、プログラミングワードに記述された4値AN
Dの真理値表904の出力部905のテーブルをプログ
ラム可能素子902に、また出力部906のテーブルを
プログラム可能素子903に格納する。実際の演算は、
入力値A0、A1、B0、B1の組み合わせにより得ら
れるアドレスによりプログラム可能素子を参照して実行
される。
【0028】図1に戻って、多値論理エミュレーション
実行部103は、前述までの処理により作成された多値
論理エミュレーションプログラムを、ホストコンピュー
タを用いて論理エミュレーション装置にロードすること
により、多値論理エミュレーションを実行させる。
【0029】前述した本発明の実施形態によれば、多値
論理のエミュレーションを行う値を指定し、この値によ
って対応する物理信号線数を算出し、それを考慮した論
理合成処理を行うことができ、その結果を用いることに
より、指定値を考慮したプログラム可能ゲートアレイへ
の割り当てが可能となる。本発明の実施形態は、これら
によって多値論理エミュレーションを容易に実施するこ
とができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、何
値で論理エミュレーションを実施するかを事前に指定す
ることにより、1論理値を複数個の物理信号線で表現す
ることにより、3値以上の多値論理のエミュレーション
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による多値論理エミュレー
ションを行う論理エミュレーションシステムの機能構成
を説明するブロック図である。
【図2】多値対応論理合成処理部の機能構成を説明する
ブロック図である。
【図3】多値対応論理コンパイル処理部の機能構成を説
明するブロック図である。
【図4】合成用ライブラリに格納されている複数種の論
理セルの例について説明する図である。
【図5】多値対応論理への合成について説明する図であ
る。
【図6】論理信号と物理信号との対応を示すテーブルの
構成を説明する図である。
【図7】プログラム可能ゲートアレイの構成を説明する
図である。
【図8】ゲートアレイ内の論理セルブロックの構成を説
明する図である。
【図9】プログラム可能論理構成ユニットの構成を説明
する図である。
【符号の説明】
100 論理エミュレーションシステム 101 多値対応論理合成処理部 102 多値対応論理コンパイル処理部 103 多値対応論理エミュレーション実行部 201 前処理 202 マッピング処理 203 信号線拡張化処理 210 値情報保持手段 211 論理回路情報ファイル 212 合成用ライブラリ 301 配置・配線処理 302 プログラミング・ワード生成処理 311 多値対応論理回路情報ファイル 501、502 ライブラリセル 600 テーブル 701 論理セルブロック 801 プログラム可能論理構成ユニット 802 プログラム可能経路選択ユニット 803 プログラミングワード格納ユニット 904 真理値表
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 広志 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立インフォメーションテクノロジー内 Fターム(参考) 5B046 AA08 JA05 KA06 5B048 AA01 DD15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多値論理による被検証論理に対する論理
    エミュレーションシステムにおいて、多値論理による被
    検証論理について、多値対応の論理を合成する論理合成
    手段と、自動配置、自動配線を行い、その情報をプログ
    ラム可能ゲート・アレイにマッピングする手段と、マッ
    ピング時に作成された多値論理エミュレーションプログ
    ラムにより多値対応論理エミュレーションを行う手段と
    を備えることを特徴とする論理エミュレーションシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 1つの論理ゲート演算を、1入力・1出
    力、1入力・多出力、多入力・1出力、または、多入力
    ・多出力の前記プログラム可能ゲート・アレイのプログ
    ラム可能素子を1個または複数個用いて行うことによ
    り、多値の論理演算を実現することを特徴とする請求項
    1記載の論理エミュレーションシステム。
  3. 【請求項3】 前記プログラム可能ゲート・アレイは、
    1つの論理信号線を複数の物理信号線により実現するこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の論理エミュレー
    ションシステム。
  4. 【請求項4】 前記論理合成手段は、何値で論理合成す
    るかが指定されることにより、その指定値に対応する論
    理合成を行うことを特徴とする請求項1、2または3記
    載の論理エミュレーションシステム。
  5. 【請求項5】 前記論理合成手段は、多値対応論理合成
    用セルライブラリに格納された論理セルの情報を用いて
    論理合成を行うことを特徴とする請求項4記載の論理エ
    ミュレーションシステム。
  6. 【請求項6】 前記論理合成手段は、前記何値で論理合
    成するかの指定値により、論理回路内の論理信号線数
    を、Log2(指定値)の切り上げ整数として算出して、それ
    ぞれを論理的に結線することを特徴とする請求項4また
    は5記載の論理エミュレーションシステム。
JP2000032335A 2000-02-09 2000-02-09 論理エミュレーションシステム Pending JP2001222564A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032335A JP2001222564A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 論理エミュレーションシステム
US09/779,859 US20010025238A1 (en) 2000-02-09 2001-02-09 Emulation system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032335A JP2001222564A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 論理エミュレーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001222564A true JP2001222564A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18556953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032335A Pending JP2001222564A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 論理エミュレーションシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010025238A1 (ja)
JP (1) JP2001222564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7444276B2 (en) 2005-09-28 2008-10-28 Liga Systems, Inc. Hardware acceleration system for logic simulation using shift register as local cache

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10131145B4 (de) * 2001-06-28 2005-07-14 Innovent E.V. Zusammensetzung zum zellspezifischen Transfer von Wirkstoffen
US7743382B2 (en) * 2003-11-03 2010-06-22 Ramal Acquisition Corp. System for deadlock condition detection and correction by allowing a queue limit of a number of data tokens on the queue to increase
US20070073999A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Verheyen Henry T Hardware acceleration system for logic simulation using shift register as local cache with path for bypassing shift register
US20070074000A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Liga Systems, Inc. VLIW Acceleration System Using Multi-state Logic
US8520744B2 (en) * 2010-03-19 2013-08-27 Netlogic Microsystems, Inc. Multi-value logic signaling in multi-functional circuits
US10783298B2 (en) * 2017-10-13 2020-09-22 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating a binary correlithm object logic gate
US10783297B2 (en) * 2017-10-13 2020-09-22 Bank Of America Corporation Computer architecture for emulating a unary correlithm object logic gate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321605A (en) * 1990-06-01 1994-06-14 Motorola, Inc. Process flow information management system
US5579231A (en) * 1991-03-19 1996-11-26 Fujitsu Limited Management system for manufacture
US5586021A (en) * 1992-03-24 1996-12-17 Texas Instruments Incorporated Method and system for production planning
US5896292A (en) * 1995-06-05 1999-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Automated system for production facility
US5923865A (en) * 1995-06-28 1999-07-13 Quickturn Design Systems, Inc. Emulation system having multiple emulated clock cycles per emulator clock cycle and improved signal routing
US6389379B1 (en) * 1997-05-02 2002-05-14 Axis Systems, Inc. Converification system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7444276B2 (en) 2005-09-28 2008-10-28 Liga Systems, Inc. Hardware acceleration system for logic simulation using shift register as local cache

Also Published As

Publication number Publication date
US20010025238A1 (en) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298472B1 (en) Behavioral silicon construct architecture and mapping
US5999725A (en) Method and apparatus tracing any node of an emulation
US4773038A (en) Method of simulating additional processors in a SIMD parallel processor array
US5247694A (en) System and method for generating communications arrangements for routing data in a massively parallel processing system
US5187801A (en) Massively-parallel computer system for generating paths in a binomial lattice
US5790832A (en) Method and apparatus for tracing any node of an emulation
JPH1055288A (ja) メモリをエミュレートするためのシステム及び方法
US7224183B2 (en) Fast method for functional mapping to incomplete LUT pairs
EP0242599A3 (en) Method and apparatus for simulating memory arrays in a logic simulation machine
US6629296B1 (en) Functional verification of integrated circuit designs
JPH0212343A (ja) シミユレーシヨン・エンジン
US6282503B1 (en) Logic emulation system
US8788985B1 (en) Method and apparatus for implementing a processor interface block with an electronic design automation tool
US20010020224A1 (en) Logic emulation processor and module unit thereof
JPH06162228A (ja) データフロープロセッサ装置
JP2001222564A (ja) 論理エミュレーションシステム
US6192508B1 (en) Method for logic optimization for improving timing and congestion during placement in integrated circuit design
CN117131834A (zh) 芯片设计重组方法、电子设备和介质
JPH06162227A (ja) ベクトル並列計算機
CN116911227B (zh) 一种基于硬件的逻辑映射方法、装置、设备及存储介质
US20020023250A1 (en) Parameterized designing method of data driven information processor employing self-timed pipeline control
EP0357342A1 (en) Processor array system
US10769099B2 (en) Devices for time division multiplexing of state machine engine signals
US6367066B1 (en) System for synthesizing a circuit by re-writing signed variables into unsigned variables and sharing resources for identical operations having different timing
CN113515909A (zh) 门级网表的处理方法、计算机存储介质