JP2001211471A - より効率的なハードハンドオーバーを使用したパケット交換移動無線遠隔通信システム - Google Patents

より効率的なハードハンドオーバーを使用したパケット交換移動無線遠隔通信システム

Info

Publication number
JP2001211471A
JP2001211471A JP2000373660A JP2000373660A JP2001211471A JP 2001211471 A JP2001211471 A JP 2001211471A JP 2000373660 A JP2000373660 A JP 2000373660A JP 2000373660 A JP2000373660 A JP 2000373660A JP 2001211471 A JP2001211471 A JP 2001211471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
mobile
target
mobile system
takeover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000373660A
Other languages
English (en)
Inventor
Mauro Costa
コスタ マウロ
Andre William Jarvis
ウィリアム ジャーヴィス アンドレ
Michael Roberts
ロバーツ ミカエル
Sutha Sivagnanasundaram
シヴァグナナスンダラム スザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001211471A publication Critical patent/JP2001211471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、パケット交換の原理に基づいて動
作する全般的な移動電話システム(UMTS)又は移動
体通信用の包括的なシステム(GSM)その他の移動無
線遠隔通信システムに関する。 【解決手段】 UMTS又はGSM等のパケット交換移
動無線遠隔通信システムにおいて、移動体18に関して
のハードの引継ぎでは、目標のRNC24は、取り扱っ
ているコントローラ22への直接リンク36を要求し、
取り扱っているコントローラ22は、TRNC24とコ
アネットワーク10との両方に移動体18からのアップ
リンクフレームを送信し、コアネットワーク10は、T
RNC24にダウンリンクフレームを送信する。TRN
Cは、引継ぎを完了する時刻を決定し、必要な場合には
フレームを再構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、パケット交換の
原理に基づいて動作する全般的な移動電話システム(U
MTS)又は移動体通信用の包括的なシステム(GS
M)その他の移動無線遠隔通信システムに関し、具体的
には、上記のシステム内のハードハンドオーバーのため
に構築される構成に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】移動体
通信装置の使用者が、地上で移動する場合には、ある1
つのチャネルから他のチャネルへの、換言すれば、ある
1つのネットワークコントローラから他のネットワーク
コントローラへの移動体のハンドオーバー(“引継ぎ”
という。以下同じ。)が、頻繁に要求されるようにな
る。移動体通信装置が、ある1つのチャネル側から離れ
て他のチャネル側にリンクする場合に、チャネルからの
分離及びチャネルへの再接続は、無線インターフェイス
上のアップリンクとダウンリンクとの両方で、パス内で
の中断とデータフレームの損失とをもたらす。従って、
無線通信の品質が低下する。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの目的は、
移動体への接続の中断が小さい/短いハードの引継ぎの
構成を提供し、それによって、通信の品質を改善するこ
とにある。
【0004】本発明によれば、パケット交換移動無線遠
隔通信ネットワークにおいて、取り扱っているコントロ
ーラから目標のコントローラへと移動システムの制御を
引き継ぐ方法であって、その方法においては、取り扱っ
ているコントローラは、コアネットワークに引継ぎの要
求メッセージを送信し、コアネットワークは、目標のコ
ントローラに要求された引継ぎ信号を送信し、:目標の
コントローラは、取り扱っているコントローラへの直接
リンクを要求し、;取り扱っているコントローラは、当
該直接リンクを介して移動システムから目標のコントロ
ーラにアップリンクフレームを送信すると同時に、コア
ネットワークにこれらのフレームを送信し、;コアネッ
トワークは、目標のコントローラと取り扱っているコン
トローラとに移動システムのためのダウンリンクフレー
ムを送信し、;目標のコントローラは、引継ぎを完了さ
せる時刻を決定して、コアネットワークを介して取り扱
っているコントローラに引継ぎ命令信号を送信すること
を特徴とする。
【0005】また、本発明の他の態様によれば、パケッ
ト交換移動無線遠隔通信ネットワーク用のコントローラ
であって、移動システムに関する要求された引継ぎメッ
セージをシステムのコアネットワークから受信した後
に、コントローラは、移動システムを現在取り扱ってい
るコントローラに直接リンクのための要求を送信するこ
とを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、以下で、添付の図面を
参照して実施例により説明されるであろう。図1におい
て、コアネットワーク(CN)10は、UMTS地上無
線接続ネットワーク(UTRAN)14へのインターフ
ェイス12、すなわち、Iuインターフェイスを備え、
UTRAN14は、複数の移動システム(MS)18,
20へのインターフェイス16、すなわち、Uuインタ
ーフェイスを備える。
【0007】UTRAN14内には、複数の無線ネット
ワークコントローラ(RNC)22,24が存在し、各
RNCは、複数の結節点B26,28を制御する。RN
Cは、2つのみ図示されており、Bは、各RNCについ
て2つのみが示されている。各結節点Bは、Iubリン
ク17でRNCに接続されている。RNC22は、結節
点B26を介してMS18,18’を制御し、RNC2
4は、結節点B28を介してMS20を制御する。
【0008】図面においては、ネットワークは、UMT
Sネットワークであり、GSMネットワークでRNCと
等価な基礎単位は、基地局コントローラ(BSC)と称
されており、結節点Bは、基地送受信局(BTS)と称
されており、Uuインターフェイスは、無線インターフ
ェイスと称されている。
【0009】RNC22,24は、データを含むフレー
ムを生成し、結節点B26,28にそのフレームを送信
し、移動システムが地上を移動する場合に、移動システ
ムを制御する。結節点Bは、RNCからフレームを受信
し、データを変調して無線インターフェイスUu16に
送信し、さらに、インターフェイスUu16から移動体
に送信する。
【0010】UMTSは、制御面とユーザー面とを備え
るように構成され、制御面は、結節点BとRNCとの間
の信号化方式を制御し、リソースについての要求の割り
当てを制御し、そして、引継ぎの要求を制御するように
構成される。ユーザー面は、現時点でのデータを取り扱
うのに使用される。
【0011】ここで、移動システム18のうちの1つ
が、矢印Mにより示されるように図1の上方向に移動
し、それによって、MS18を制御する結節点が、RN
C22により制御されている結節点B26からRNC2
4により制御されている結節点B28に遷移する必要が
あると仮定する。最初の段階が、図2に示されており、
図2では、RNCと結節点Bとの間のIubリンク17
とIuインターフェイス12とUuインターフェイス1
6とを双方向の破線の矢印で示している。取り扱ってい
るRNC22は、Iuインターフェイス12を介してC
N10に引継ぎ要求信号30を送信する。図3に示され
ているように、CN10は、Iuインターフェイス12
を介して要求された引継ぎ信号32を目標のRNC24
に送信し、TRNC24は、それに対して、Iubリン
ク34を結節点B28に設定する命令信号33を送信す
る。TRNC24は、TRNC24とSRNC22との
間にIurリンク36を設定する命令信号35も送信す
る。
【0012】MS18についての引継ぎを円滑に行うた
め、SRNC22は、現在のMSを識別可能な表示、又
はMS18が制御されている間にSRNC22がMS1
8に割り当てた表示を使用して、TRNC24を介して
適切なMSを接続する必要がある。SRNC22は、I
urリンク36を介してTRNC24に表示を供給す
る。
【0013】表示が供給された後に、TRNC24は、
結節点B26とSRNC22とを介して取り扱っている
チャネル側でMS18からアップリンクフレームを受信
し、一方、SRNC22は、CN10にアップリンクフ
レームを同時に送信する。CN10は、Iuインターフ
ェイス12にダウンリンクフレームを供給する。
【0014】ここで、チャネルからの分離及びチャネル
への再接続が、無線インターフェイスで発生した場合
に、TRNC24は、MS18からのフレームを再構成
する方法を決定することが可能であり、図4に示されて
いるようにCN10を介してSRNC22に引継ぎ命令
信号38を送信する。MS18は、図5に示されている
ように、以前のチャネルから離れて、結節点B28への
Uuリンク16を介して他のチャネルに接続する。以前
のチャネルで受信されたフレームと他のチャネルで受信
されたフレームとは、共に、TRNC24で受信され、
従って、ユーザー面パス内の中断は、実質的に低減さ
れ、ほぼつなぎ目のないものと考えることが可能であ
る。
【0015】従来の構成では、CNは、引継ぎを制御す
ることが可能であったが、遅延を伴う信号化方式に基づ
いて動作せざるを得なかった。それゆえに、CNは、フ
レームが反復されたか否かを判定することが不可能であ
った。従って、本発明を応用することにより、フレーム
が反復されるという危険率は、よりいっそう低減され、
引継ぎは、より効率的なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パケット交換移動無線遠隔通信ネットワーク
(UMTS)の一部を概略的に示す図である。
【図2】本発明によるハードの引継ぎの1つの段階を示
す図である。
【図3】本発明によるハードの引継ぎの1つの段階を示
す図である。
【図4】本発明によるハードの引継ぎの1つの段階を示
す図である。
【図5】本発明によるハードの引継ぎの1つの段階を示
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレ ウィリアム ジャーヴィス イギリス国,スウィンドン,テットバリ ー,ノースフィールド ロード,オーチャ ード ハウス (72)発明者 ミカエル ロバーツ イギリス国,サウスエンド−オン−シー, プリトルウェル,イースト ストリート 127 (72)発明者 スザ シヴァグナナスンダラム イギリス国,トゥーティング,ラインズ ロード 93

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケット交換移動無線遠隔通信システム
    において、取り扱っているコントローラ(22)から目
    標のコントローラ(24)に移動システム(18)の制
    御を引き継ぐ方法であって、該取り扱っているコントロ
    ーラ(22)は、コアネットワーク(10)に引継ぎ要
    求メッセージ(30)を送信し、該コアネットワーク
    は、該目標のコントローラに要求された引継ぎメッセー
    ジ(32)を送信し、 該目標のコントローラ(24)が、該取り扱っているコ
    ントローラ(22)に直接リンク(36)を要求するス
    テップと、 該取り扱っているコントローラ(22)が、該直接リン
    ク(36)を介して該目標のコントローラ(24)に該
    移動システム(18)からのアップリンクフレームを送
    信し、同時に、該コアネットワーク(10)に該フレー
    ムを送信するステップと、 該コアネットワーク(10)が、該目標のコントローラ
    (24)と該取り扱っているコントローラ(22)とに
    同時に該移動システム(18)のためのダウンリンクフ
    レームを送信するステップと、 該目標のコントローラ(24)が、該引継ぎを完了する
    時刻を決定するステップと、 該目標のコントローラ(24)が、該コアネットワーク
    (10)を介して該取り扱っているコントローラ(2
    2)に引継ぎ命令信号(38)を送信するステップとを
    含む方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、該直接
    リンクは、Iurリンク36である方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の方法において、
    該引継ぎ命令信号(38)を送信するステップに先立っ
    て、該目標のコントローラ(24)が、該移動システム
    (18)から受信したフレームと該移動システム(1
    8)に送信されたフレームとを再構成する方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れか1項に記載の方
    法において、該取り扱っているコントローラ(22)
    は、該目標のコントローラ(24)に該移動システム
    (18)の識別表示を送信する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3の何れか1項に記載の方
    法において、該取り扱っているコントローラ(22)
    は、該取り扱っているコントローラ(22)が該移動シ
    ステム(18)に割り当てた表示を該目標のコントロー
    ラ(24)に送信する方法。
  6. 【請求項6】 先行する請求項の何れか1項に記載の方
    法において、該取り扱っているコントローラと該目標の
    コントローラとは、無線ネットワークコントローラ(2
    2,24)である方法。
  7. 【請求項7】 パケット交換移動無線遠隔通信ネットワ
    ークシステム用のコントローラ(22,24)であっ
    て、移動システム(18)と関連する要求された引継ぎ
    メッセージ(32)を該システムのコアネットワーク
    (10)から受信した後に、該コントローラ(24)
    は、該移動システム(18)を現時点で取り扱っている
    該コントローラ(22)に直接リンクの要求を送信する
    ことを特徴とするコントローラ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のコントローラにおい
    て、該直接リンクは、Iurリンク(36)であるコン
    トローラ。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8に記載のコントローラに
    おいて、さらに、該移動システム(18)を現時点で取
    り扱っているコントローラ(22)からアップリンクフ
    レームを受信し、該システムのコアネットワーク(1
    0)からダウンリンクフレームを受信し、該移動システ
    ム(18)に関しての引継ぎを完了する時刻を決定し、
    引継ぎ命令信号(38)を送信するように構成されるコ
    ントローラ。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のコントローラにおい
    て、さらに、該引継ぎ命令信号(38)を送信するのに
    先立って、該移動システム(18)から受信されたフレ
    ームと該移動システム(18)に送信されたフレームと
    を再構成するように構成されるコントローラ。
  11. 【請求項11】 パケット交換移動無線遠隔通信システ
    ム用のコントローラであって、目標のコントローラ(2
    2)から要求を受信した後に、コントローラ(24)
    は、該目標のコントローラ(22)に直接リンク(3
    6)を設定し、引き継がれる移動システム(18)から
    のアップリンクフレームを該目標のコントローラ(2
    2)と該システムのコアネットワーク(10)とに同時
    に送信するように構成されることを特徴とするコントロ
    ーラ。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のコントローラ(2
    4)において、さらに、該目標のコントローラ(22)
    に該移動システム(18)の識別表示を送信するように
    構成されるコントローラ。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載のコントローラ(2
    4)において、さらに、該コントローラ(24)が該移
    動システム(18)に割り当てた表示を該目標のコント
    ローラ(22)に送信するように構成されるコントロー
    ラ。
  14. 【請求項14】 請求項7乃至13の何れか1項に記載
    のコントローラにおいて、該遠隔通信システムは、全般
    的な移動電話システムであり、該コントローラ(22,
    24)は、無線ネットワークコントローラであるコント
    ローラ。
  15. 【請求項15】 請求項7乃至13の何れか1項に記載
    のコントローラにおいて、該遠隔通信システムは、移動
    体通信用の包括的なシステムであり、該コントローラ
    (22,24)は、基地局コントローラであるコントロ
    ーラ。
JP2000373660A 1999-12-10 2000-12-08 より効率的なハードハンドオーバーを使用したパケット交換移動無線遠隔通信システム Pending JP2001211471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99309979 1999-12-10
EP99309979.5 1999-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001211471A true JP2001211471A (ja) 2001-08-03

Family

ID=8241798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373660A Pending JP2001211471A (ja) 1999-12-10 2000-12-08 より効率的なハードハンドオーバーを使用したパケット交換移動無線遠隔通信システム

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2001211471A (ja)
KR (1) KR20010062319A (ja)
CN (1) CN1305327A (ja)
AU (1) AU7189900A (ja)
BR (1) BR0005706A (ja)
CA (1) CA2325295A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999765B2 (en) 2002-09-20 2006-02-14 Nec Corporation CDMA type mobile station having first and second receiving portions for rounding off a chip offset temporally early and late
US7336631B2 (en) 2002-03-29 2008-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio network system and radio communication control method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429533B1 (ko) * 2001-10-26 2004-05-03 삼성전자주식회사 평면 구조를 가지는 이동통신 시스템에서 핸드오프 방법
KR100413975B1 (ko) * 2001-12-27 2004-01-07 삼성전자주식회사 다중 제어국(rnc) 수용을 위한 iu 연결관리 방법
WO2003077587A1 (fr) 2002-03-13 2003-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de gestion d'un reseau de zone radio et systeme de gestion d'un reseau de zone elargie
KR20040016540A (ko) * 2002-08-17 2004-02-25 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 핸드오버시 데이터 송수신 장치 및 방법
US7239870B2 (en) * 2003-11-05 2007-07-03 Ipr Licensing, Inc. Wireless communication method and apparatus with reconfigurable architecture for supporting an enhanced uplink soft handover operation
FI20045345A0 (fi) * 2004-09-17 2004-09-17 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä ja verkkoelementti
KR20070097858A (ko) 2006-03-29 2007-10-05 주식회사 팬택앤큐리텔 무손실 하드 핸드오버를 지원하는 패킷 스위칭 무선통신시스템 및 하드 핸드오버 방법
CN101611645B (zh) * 2007-02-16 2013-05-01 交互数字技术公司 使用媒介无关切换功能在IEEE 802.16 WiBro网络和UMTS网络之间的切换

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336631B2 (en) 2002-03-29 2008-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio network system and radio communication control method
US6999765B2 (en) 2002-09-20 2006-02-14 Nec Corporation CDMA type mobile station having first and second receiving portions for rounding off a chip offset temporally early and late

Also Published As

Publication number Publication date
BR0005706A (pt) 2001-07-31
KR20010062319A (ko) 2001-07-07
CN1305327A (zh) 2001-07-25
AU7189900A (en) 2001-06-14
CA2325295A1 (en) 2001-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712607B2 (ja) 同期ハンドオーバーを使用する移動無線遠隔通信システム
US7627317B2 (en) Method for the transmission of data packets in a mobile radio system and corresponding mobile radio system
US6466556B1 (en) Method of accomplishing handover of packet data flows in a wireless telecommunications system
JPH10510404A (ja) ディジタル移動無線通信システムにおけるアップリンク・マクロダイバシティの方法と装置
CA2664671C (en) Mobile communication system and communication control method
JP2002510917A (ja) 移動ステーションへの接続を制御する方法
EP1792445A1 (en) Data transmission method and network elements
JP2001197544A (ja) 移動体から移動体への呼についての改良
CN101365168A (zh) 数据转发的方法
JP2001211471A (ja) より効率的なハードハンドオーバーを使用したパケット交換移動無線遠隔通信システム
US7957740B2 (en) Apparatus and method for performing handoff to reduce number of session transfers in a mobile communication system
JP2001197543A (ja) 改良されたハードハンドオーバーを使用する移動無線遠隔通信システム
WO2006069545A1 (fr) Procede de transfert intercellulaire sans coupure
US20040085923A1 (en) Method and apparatus for cell reselection within a communications system
WO2006056127A1 (fr) Systeme de reseau d'acces radio et procede pour la realisation d'un transfert
US8774132B2 (en) Base station device, base station controlling device, mobile terminal, communication system, and method for controlling base station device
EP1107633A1 (en) Mobile radio telecommunications system with improved hard handover
JP4101234B2 (ja) 選択的な逆方向モバイルフレームのバイアス付加機構を備えたネットワーク制御
EP1107622B1 (en) Mobile radio system with synchronised handover
EP1107632A1 (en) Packet switched mobile radio telecommunications system with more effective hard handover
JP2793492B2 (ja) 移動体通信における通信チャネル切替方法およびシステム
JP2002247627A (ja) 無線ネットワークシステムおよびハンドオーバ方法
US10644759B2 (en) Mobile communication system, method of arranging data segments in sequences and method of transmitting an acknowledgement
KR20010082940A (ko) 이동통신 시스템의 핸드 오프방법
KR20040063536A (ko) 무선통신망에서 버퍼를 이용한 데이터전송방법 및 그 장치