JP2001209609A - Microcomputer system - Google Patents

Microcomputer system

Info

Publication number
JP2001209609A
JP2001209609A JP2000018031A JP2000018031A JP2001209609A JP 2001209609 A JP2001209609 A JP 2001209609A JP 2000018031 A JP2000018031 A JP 2000018031A JP 2000018031 A JP2000018031 A JP 2000018031A JP 2001209609 A JP2001209609 A JP 2001209609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
microcomputer
data transfer
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000018031A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naomiki Mitsuishi
直幹 三ッ石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000018031A priority Critical patent/JP2001209609A/en
Priority to US09/503,358 priority patent/US6763448B1/en
Publication of JP2001209609A publication Critical patent/JP2001209609A/en
Priority to US10/887,843 priority patent/US6907514B2/en
Priority to US11/130,200 priority patent/US20050210221A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a microcomputer(MC) system capable of conducting the parallel processing of data transfer control between an MC and the external and arithmetic processing in the MC in parallel. SOLUTION: The MC is provided with a data transfer device 4 such as a DMAC for controlling data transfer on the external bus of the MC. The data transfer on the external bus by the device 4 and instruction execution using an internal bus by a data processor such as a CPU can be conducted in parallel. Namely the MC has a bus control means 12 for conducting bus right arbitration for a bus right request and bus control. The bus control means 12 can conduct the parallel processing of access operation only in the MC by using 1st inner buses IDB, IAB connected to a data processor and access operation in an external address space through the bus interface means by using the data transfer device 4 connected to a 2nd inner bus EXAB.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ転送装置を
有するマイクロコンピュータを用いたマイクロコンピュ
ータシステムに関し、例えばプリンタやディジタルスチ
ルカメラ等を制御するマイクロコンピュータシステムに
適用して有効な技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microcomputer system using a microcomputer having a data transfer device, and more particularly to a technique effective when applied to a microcomputer system for controlling a printer, a digital still camera, or the like. .

【0002】[0002]

【従来の技術】マイクロコンピュータの一例として、昭
和59年11月30日オーム社発行の『LSIハンドブ
ック』P540及びP541には、中央処理装置(CP
U)を中心にしてプログラム保持用のROM(リードオ
ンリメモリ)、データ保持用のRAM(ランダムアクセ
スメモリ)、及びデータの入出力を行なうための入出力
回路などの機能ブロックが一つの半導体基板上に形成さ
れて成るものが記載されている。
2. Description of the Related Art As an example of a microcomputer, a central processing unit (CP) is described in "LSI Handbook" P540 and P541 issued by Ohmsha on November 30, 1984.
U), functional blocks such as a ROM (read only memory) for holding programs, a RAM (random access memory) for holding data, and an input / output circuit for inputting / outputting data are provided on a single semiconductor substrate. Are described.

【0003】マイクロコンピュータとして、ダイレクト
メモリアクセスコントローラ(DMAC)を内蔵し、C
PUとは独立にデータ転送可能にされたものがある。こ
のようなマイクロコンピュータについて記載された文献
の例として特開平5−307516号公報がある。
[0003] As a microcomputer, a direct memory access controller (DMAC) is incorporated.
There are some which can transfer data independently of the PU. JP-A-5-307516 is an example of a document describing such a microcomputer.

【0004】また、マイクロコンピュータの中には、外
部に対してバス権を解放する外部バス権解放機能を持
ち、外部バス権解放中も、CPUによるROMリードな
どの、内部バスの動作が可能なものがある。このような
マイクロコンピュータの外部バスに、DMACを接続す
れば、CPUによるROMリードなどの内部バスの動作
と、外部のDMACによる外部バス上のデータ転送と、
を並行して行うことができる。このようなCPUの内部
バスの動作とDMACの外部バスの動作を並行して行う
ものの文献の例としては、特開平4−24854号公報
がある。また2つのDMACが並行動作を行うものの文
献の例としては、特開平1−187682号公報があ
る。
Further, some microcomputers have an external bus right releasing function of releasing a bus right to the outside, and can operate an internal bus such as a ROM read by the CPU even while the external bus right is released. There is something. If a DMAC is connected to the external bus of such a microcomputer, the operation of the internal bus such as a ROM read by the CPU, the data transfer on the external bus by the external DMAC,
Can be performed in parallel. Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei. 24-24854 discloses an example of a document in which the operation of the internal bus of the CPU and the operation of the external bus of the DMAC are performed in parallel. As an example of a document in which two DMACs operate in parallel, there is JP-A-1-187682.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明者は前記DMA
C内蔵マイクロコンピュータやそれを用いたシステム、
更には、前記外部バス権解放機能を持つマイクロコンピ
ュータの外部にDMACを接続したシステムについて検
討した。
SUMMARY OF THE INVENTION The present inventor has proposed the above-mentioned DMA.
C built-in microcomputer and system using it,
Further, a system in which a DMAC is connected to the outside of the microcomputer having the external bus release function has been studied.

【0006】先ず、DMAC内蔵マイクロコンピュータ
において、そのDMACは、割り込み要求によって起動
でき、リピートモード、ブロック転送モードなどを行な
うことができる。プリンタなどのシステムにおいて、D
MAC内蔵マイクロコンピュータは、ステッピングモー
タの制御(複数)やプリンタの印字データ制御、更に
は、受信データのメモリへの蓄積に好適であり、DMA
Cは複数のデータ転送チャネルを持つことができる。
First, in a microcomputer with a built-in DMAC, the DMAC can be started by an interrupt request and can perform a repeat mode, a block transfer mode, and the like. In systems such as printers, D
The microcomputer with a built-in MAC is suitable for controlling a plurality of stepping motors, controlling print data of a printer, and storing received data in a memory.
C can have multiple data transfer channels.

【0007】しかしながら、DMACの転送制御はCP
Uの動作とは独立しているが、バスを共有しているため
に、データ転送に必要なバスサイクルはCPUの動作を
停止させてしまう。例えば、内蔵DMACによりRAM
から入出力回路へデータを転送する場合、RAMのアク
セスを2ステート、入出力回路のアクセスを3ステート
として、デッドサイクル1ステートを含めれば、そのデ
ータ転送には6ステートを要する。この期間、CPUは
バスを用いることはできない。特に制限されないが、こ
こでは、マイクロコンピュータのようなデータ処理LS
Iの基準クロックの1周期を1ステートとする。
However, the transfer control of the DMAC is based on the CP
Although independent of the operation of U, since the bus is shared, the bus cycle necessary for data transfer stops the operation of the CPU. For example, RAM by built-in DMAC
When data is transferred from the I / O circuit to the input / output circuit, if the access of the RAM is set to 2 states and the access of the input / output circuit is set to 3 states and one dead cycle state is included, the data transfer requires 6 states. During this period, the CPU cannot use the bus. Although not particularly limited, here, data processing LS such as a microcomputer
One cycle of the reference clock of I is defined as one state.

【0008】これに対して、前記外部バス権解放機能を
持つマイクロコンピュータの外部にDMACを接続した
システムでは、CPUのROMリードなどの内部バスの
動作と、外部のDMACによる外部バス上でのデータ転
送とを並行して行うことができる。
On the other hand, in a system in which a DMAC is connected to the outside of the microcomputer having the external bus release function, the operation of the internal bus such as the ROM read of the CPU and the data on the external bus by the external DMAC are controlled. The transfer can be performed in parallel.

【0009】しかしながら、外部バス権解放は、そのバ
ス権の授受の際に、外部との間でのアクノレッジ信号や
リクエスト信号などを認識しなければならず、少なくと
も、そのための動作時間が余計にかかる。また、マイク
ロコンピュータと外部のDMACのバスが衝突したりし
ないようにするために、双方がバスを使用しない時間が
発生したりして、実際の動作に関係のないオーバヘッド
を発生し易い。データ転送の前後に、毎回オーバヘッド
が発生すると、実際のデータ転送の時間に比較してこれ
を無視することはできない。また、マイクロコンピュー
タ外部のDMACに、汎用的なものを使用すれば、使用
しない機能が生じてしまい、費用対効果の面で得策とは
言えない。そうだからと言って、各システムに適したD
MACを個別に開発すれば、マイクロコンピュータと別
のLSIを新たに開発することになり、製造費用などの
面で不利になりやすい。
However, when releasing the bus right, the external bus release must recognize an acknowledgment signal and a request signal with the outside at the time of transfer of the bus right, and at least an extra operation time is required for that. . In addition, in order to prevent the microcomputer and the bus of the external DMAC from colliding with each other, a time occurs in which both the buses do not use the bus, and overhead irrelevant to the actual operation is likely to occur. If overhead occurs before and after data transfer every time, it cannot be ignored compared to the actual data transfer time. Further, if a general-purpose DMAC is used for the DMAC outside the microcomputer, a function not to be used is generated, and it cannot be said that it is advantageous in terms of cost-effectiveness. That being said, D suitable for each system
If the MAC is individually developed, a microcomputer and another LSI must be newly developed, which is disadvantageous in terms of manufacturing cost and the like.

【0010】また、例えば、プリンタなどのシステムに
おいて、印刷中には、プリンタを駆動するためのステッ
ピングモータの駆動が必要であり、印字データの加工な
ど、システムに固有のデータ処理を行う必要がある。ま
た、プリンタの動作状態とは非同期でデータ受信を行う
必要もある。他のシステムとしては、デジタルビデオ
や、DVD(Digital Video Disk)、デジタルTV等のデ
ジタル機器において、デジタル信号のデコード処理、音
声/映像等のアナログ信号のエンコード処理といった信
号処理を行う必要がある。またデジタル機器において
は、デジタル信号の入出力を行う必要がある。更に、テ
ープやディスク等のデジタル信号を記録する媒体を駆動
するモータを駆動する必要が考えられる。これらの、プ
リンタやデジタルビデオ、DVD、デジタルTV等の高
速化や高性能化、高精度化には、マイクロコンピュータ
の処理能力の向上が必要である。
In a system such as a printer, for example, during printing, a stepping motor for driving the printer must be driven, and data processing unique to the system, such as processing of print data, must be performed. . It is also necessary to perform data reception asynchronously with the operation state of the printer. As other systems, digital devices such as digital video, DVD (Digital Video Disk), and digital TV need to perform signal processing such as decoding of digital signals and encoding of analog signals such as audio / video. In digital devices, it is necessary to input and output digital signals. Further, it may be necessary to drive a motor for driving a medium for recording a digital signal such as a tape or a disk. In order to increase the speed, performance, and accuracy of printers, digital videos, DVDs, digital TVs, and the like, it is necessary to improve the processing capability of microcomputers.

【0011】以上により、本発明者は、マイクロコンピ
ュータにDMACのようなデータ転送装置を内蔵させ、
その上で、マイクロコンピュータによる処理のトータル
性能を向上させるという観点の重要性を見出した。
As described above, the present inventor has incorporated a data transfer device such as a DMAC into a microcomputer,
Then, I found the importance of the viewpoint of improving the total performance of the processing by the microcomputer.

【0012】この観点に立って、本発明者は、先に、マ
イクロコンピュータの外部バス上でのデータ転送を制御
するダイレクト・メモリ・アクセスコントローラのような
データ転送装置を設け、前記データ転送装置による外部
バス上でのデータ転送と、CPUのようなデータ処理装
置による内部バスを用いた命令実行とを並行可能にする
バス制御手段を採用したマイクロコンピュータに関する
発明を出願(特願平11−36949号)した。前記デ
ータ転送装置は専らマイクロコンピュータ外部における
データ転送制御に利用することを企図したものである。
更に、データ転送装置によるデュアルアドレス転送にお
いて外部のソースアドレスから読み出したデータの一時
保持を、外部とのバスインタフェース手段を構成する入
出力ポート等のラッチ回路で行う。これにより、外部の
ソースロケーションと外部のディスティネーションロケ
ーションとの間のデータ転送において、転送データをマ
イクロコンピュータ内部のデータ転送装置に導くこと無
く、ソースロケーションからディスティネーションロケ
ーションにデータを転送可能にしている。これにより、
転送途上のデータをデータ転送装置に導くデータバスが
不要になり、マイクロコンピュータの物理的な規模の縮
小に寄与することができる。
In view of this, the present inventor has provided a data transfer device such as a direct memory access controller for controlling data transfer on an external bus of a microcomputer. Application for an invention relating to a microcomputer employing a bus control means for enabling data transfer on an external bus and instruction execution using an internal bus by a data processing device such as a CPU in parallel (Japanese Patent Application No. 11-36949). )did. The data transfer device is intended to be used exclusively for data transfer control outside the microcomputer.
Further, in the dual address transfer by the data transfer device, the data read from the external source address is temporarily held by a latch circuit such as an input / output port which constitutes a bus interface unit with the outside. Thereby, in data transfer between the external source location and the external destination location, the data can be transferred from the source location to the destination location without leading the transfer data to the data transfer device inside the microcomputer. . This allows
This eliminates the need for a data bus for guiding the data being transferred to the data transfer device, thereby contributing to a reduction in the physical scale of the microcomputer.

【0013】本発明者は更に、かかる外部データバス上
のデータ転送において、実際のデータ転送に先立って、
パケットコマンドなどのようなデータ転送内容を指示す
る転送制御情報が転送される場合について検討した。こ
の転送制御情報には、転送語数等の転送制御に必要な情
報が含まれる場合がある。
The present inventor further proposes that in data transfer on the external data bus, prior to actual data transfer,
A case in which transfer control information indicating data transfer contents such as a packet command is transferred has been studied. The transfer control information may include information necessary for transfer control such as the number of words to be transferred.

【0014】この観点に立って、本発明者は、マイクロ
コンピュータに設けたデータ転送装置とバス制御手段に
加え、かかる転送制御情報をマイクロコンピュータのデ
ータ処理装置に渡すためのバッファ装置を設けたマイク
ロコンピュータに関する発明を出願(特願平11−23
9514号)した。
In view of this, the present inventor has proposed a microcomputer provided with a buffer device for transferring such transfer control information to a data processing device of the microcomputer, in addition to the data transfer device and the bus control means provided in the microcomputer. Application for invention related to computer (Japanese Patent Application No. 11-23)
9514).

【0015】かかる転送制御情報は、直ちに、CPUの
ようなデータ処理装置によって解析され、指示されたデ
ータ転送内容に従った、データ転送を、データ転送装置
などに設定する必要がある。このため、前記転送制御情
報は、データと一緒に、外部のRAM(バッファメモ
リ)に格納してしまうことは得策ではない。外部メモリ
は、CPUからリードする場合、内蔵メモリや内部I/
Oレジスタなどに比較して、アクセスが高速ではない
し、外部バスのバス幅もCPUのバス幅に対して最大に
できるとは限らない。また、データ転送装置の他のデー
タ転送チャネルでデータ転送が実行中の場合には、外部
バス上のデータ転送が競合するため、転送制御情報に対
する処理速度が低下してしまう可能性がある。更に、メ
モリの管理上も、データと転送制御情報とが混在してし
まうことは好ましくない。CPUが転送制御情報をリー
ドしようとする場合も、いずれのアドレスに転送制御情
報が存在するか、データ転送装置のアドレスレジスタを
参照するなど、確認のために特別な処理が必要になって
しまう。
Such transfer control information is immediately analyzed by a data processing device such as a CPU, and it is necessary to set data transfer in the data transfer device or the like in accordance with the specified data transfer contents. For this reason, it is not advisable to store the transfer control information together with the data in an external RAM (buffer memory). When the external memory reads from the CPU, the internal memory and internal I / O
Compared with the O-register and the like, the access is not fast and the bus width of the external bus cannot always be maximized with respect to the bus width of the CPU. In addition, when data transfer is being performed on another data transfer channel of the data transfer device, data transfer on the external bus competes, and the processing speed for transfer control information may be reduced. Further, it is not preferable from the viewpoint of memory management that data and transfer control information are mixed. Even when the CPU attempts to read the transfer control information, special processing is required for confirmation, such as at which address the transfer control information exists or by referring to the address register of the data transfer device.

【0016】本発明の目的は、DMACのようなデータ
転送装置を内蔵したマイクロコンピュータによるデータ
処理のトータル性能を向上させることができるマイクロ
コンピュータシステムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a microcomputer system capable of improving the total performance of data processing by a microcomputer including a data transfer device such as a DMAC.

【0017】本発明の別の目的は、データ処理装置など
によって解析されるパケットコマンドのようなデータ転
送内容を指示する情報などの転送制御情報をデータ処理
装置に効率的に渡すことが可能であって、そのための回
路規模の増大も最小限に抑えることができるマイクロコ
ンピュータ、そしてそのようなマイクロコンピュータを
用いたマイクロコンピュータシステムを提供することに
ある。
Another object of the present invention is to enable transfer control information such as packet command analyzed by a data processing device or the like to indicate data transfer contents to the data processing device efficiently. It is another object of the present invention to provide a microcomputer capable of minimizing an increase in circuit scale for that purpose, and a microcomputer system using such a microcomputer.

【0018】本発明の更に別の目的は、物理的・論理的
規模の増大を最小限とし、マイクロコンピュータの外部
バス上のデータ転送制御と内蔵CPUによる内部バスア
クセス等のCPU動作とを並列処理可能にすることがで
きるマイクロコンピュータシステムを提供することにあ
る。
Still another object of the present invention is to minimize an increase in physical and logical scales and to perform parallel processing of data transfer control on an external bus of a microcomputer and CPU operations such as internal bus access by a built-in CPU. It is to provide a microcomputer system that can be enabled.

【0019】本発明のその他の目的は、マイクロコンピ
ュータと外部との間のデータ転送制御及びマイクロコン
ピュータ内部の演算処理を並列的に処理可能であって、
しかも処理のオーバーヘッドが少なく、物理的な規模の
増大も最小限とすることができるマイクロコンピュータ
システムを提供することにある。
Another object of the present invention is to control data transfer between a microcomputer and the outside and to perform arithmetic processing inside the microcomputer in parallel,
Further, it is an object of the present invention to provide a microcomputer system which has a small processing overhead and can minimize an increase in physical scale.

【0020】本発明のその他の目的は、マイクロコンピ
ュータを搭載した機器と他の機器との間でのデータ転送
処理と、当該機器内部での演算処理を並列的に処理可能
なマイクロコンピュータを搭載した機器を提供すること
にある。
Another object of the present invention is to mount a microcomputer capable of processing data transfer between a device equipped with a microcomputer and another device and arithmetic processing inside the device in parallel. To provide equipment.

【0021】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application.

【0023】〔1〕マイクロコンピュータの外部バス上
のデータ転送を制御するダイレクト・メモリ・アクセス
・コントローラのようなデータ転送装置(4)を設け
る。上記マイクロコンピュータにおいて、前記データ転
送装置による外部バス上のデータ転送と、CPUのよう
なデータ処理装置による内部バスを用いた命令実行とを
並列に動作可能にすることよって、マイクロコンピュー
タの処理性能を向上できる。換言すれば、CPUの処理
性能を低下させることなく、外部バス上のデータ転送を
行うことができる。詳しくは、マイクロコンピュータは
更にバス権要求に対するバス権調停及びバス制御を行う
バス制御手段(12)を有し、前記バス制御手段は、デ
ータ処理装置が接続された第1の内部バス(IDB,I
AB)を用いたマイクロコンピュータ内部のみのアクセ
ス動作と第2の内部バス(EXAB)に接続された前記
データ転送装置による前記バスインタフェース手段を介
する外部アドレス空間のアクセス動作とを並行可能にす
るものである。
[1] A data transfer device (4) such as a direct memory access controller for controlling data transfer on an external bus of a microcomputer is provided. In the microcomputer, the data transfer on the external bus by the data transfer device and the instruction execution on the internal bus by the data processing device such as a CPU can be operated in parallel, thereby improving the processing performance of the microcomputer. Can be improved. In other words, data transfer on the external bus can be performed without lowering the processing performance of the CPU. More specifically, the microcomputer further has a bus control means (12) for performing bus right arbitration and bus control for a bus right request, wherein the bus control means includes a first internal bus (IDB, IDB, I
AB), the operation of accessing only the inside of the microcomputer and the operation of accessing the external address space via the bus interface means by the data transfer device connected to the second internal bus (EXAB) can be performed in parallel. is there.

【0024】データ転送装置による外部バス上でのデー
タ転送と、CPUのようなデータ処理装置による内部バ
スを用いた命令実行とが並列に動作可能であるから、マ
イクロコンピュータの処理性能を向上できる。データ処
理装置の処理性能を低下させることなく、外部バス上で
のデータ転送を行うことができる。
Since the data transfer on the external bus by the data transfer device and the instruction execution using the internal bus by the data processing device such as a CPU can operate in parallel, the processing performance of the microcomputer can be improved. Data transfer on an external bus can be performed without lowering the processing performance of the data processing device.

【0025】前記バス制御手段を内部バスコントローラ
及び外部バスコントローラによって構成することができ
る。外部バスコントローラは、アドレス空間を分割し
て、メモリの種類やバス幅、アクセスステート数などの
バス仕様が設定可能にされ、少なくとも、CPUのよう
なデータ処理装置等のバスマスタによる外部バス権要求
と、前記データ転送装置による外部バス権要求と、マイ
クロコンピュータ外部からのバス権要求とを調停するよ
うに構成できる。これにより、第1にデータ転送装置に
よる外部バスアクセスに並行する前記データ処理装置に
よる第1の内部バスを用いた内部アクセスの制御と、第
2に前記データ処理装置による前記第1の内部バスを用
いた外部バスアクセスと第1のデータ転送装置による外
部バスアクセスとの調停制御とを、個別の論理で簡単に
実現でき、制御論理若しくは制御方式の簡素化と、その
制御論理規模の増加抑止との両立が簡単になる。
The bus control means may be constituted by an internal bus controller and an external bus controller. The external bus controller divides the address space so that bus specifications such as a memory type, a bus width, and the number of access states can be set, and at least a request for an external bus right by a bus master such as a data processing device such as a CPU is made. The present invention can be configured to arbitrate between an external bus request from the data transfer device and a bus right request from outside the microcomputer. Thereby, first, control of internal access by the data processing device using the first internal bus in parallel with external bus access by the data transfer device, and second, control of the first internal bus by the data processing device. The arbitration control between the used external bus access and the external bus access by the first data transfer device can be easily realized by individual logic, simplifying the control logic or control method, and suppressing the increase in the control logic scale. Can be easily balanced.

【0026】このとき、前記データ転送装置が出力する
アドレス等を第2の内部バス(EXAB)のような専用
信号線路で前記バスインタフェース手段に供給すれば、
前記データ転送装置の状態遷移制御動作を簡潔にでき、
その論理的規模の縮小に寄与できる。
At this time, if the address or the like output from the data transfer device is supplied to the bus interface means via a dedicated signal line such as a second internal bus (EXAB),
The state transition control operation of the data transfer device can be simplified,
It can contribute to the reduction of the logical scale.

【0027】また、外部バスコントローラが、マイクロ
コンピュータに内蔵された前記データ転送装置による外
部バス権要求と共に、マイクロコンピュータ外部からの
バス権要求も含めて外部バス権要求の調停を行うから、
前記データ処理装置と前記データ転送装置との間での外
部バス権移譲時のオーバヘッドを少なくでき、さらに処
理性能を向上できる。
Further, the external bus controller arbitrates the external bus request including the external bus request from the outside of the microcomputer together with the external bus request by the data transfer device built in the microcomputer.
It is possible to reduce the overhead when transferring the right of the external bus between the data processing device and the data transfer device, and further improve the processing performance.

【0028】CPUのようなデータ処理装置のプログラ
ムを格納するROMのような記憶手段(5)は、CPU
のようなデータ処理装置のベクタを含まないように、動
作モードなどで選択可能にすることができる。これによ
り、全体的な処理プログラムを外部のROMに、高速処
理が必要なプログラムなどを内蔵ROMに格納すること
ができ、プログラムの変更に対する柔軟性など使い勝手
を向上させることができる。
A storage means (5) such as a ROM for storing a program of a data processing device such as a CPU is provided by a CPU.
It can be made selectable in an operation mode or the like so as not to include the vector of the data processing device as described above. As a result, the entire processing program can be stored in an external ROM, and a program that requires high-speed processing can be stored in a built-in ROM, so that usability such as flexibility in changing the program can be improved.

【0029】前記データ転送装置の起動要因や転送モー
ドについては、外部バス上のデータ転送に必要な機能だ
けに限定することができる。これによって、物理的規模
を縮小できる。
The activation factors and the transfer mode of the data transfer device can be limited to only the functions necessary for data transfer on the external bus. Thereby, the physical scale can be reduced.

【0030】また、デュアルアドレス転送においてソー
スアドレスから読み出したデータの一時保持を、バスイ
ンタフェース手段(72)を構成する入出力ポート等の
ラッチ回路(72L)で行うことにより、そのようなデ
ータを前記データ転送装置に導くデータバスが不用にな
り物理的な規模を縮小できる。
In the dual address transfer, the data read from the source address is temporarily held by a latch circuit (72L) such as an input / output port constituting the bus interface means (72), so that the data is stored in the bus. The data bus leading to the data transfer device becomes unnecessary, and the physical scale can be reduced.

【0031】前記データ転送装置がシングルアドレス転
送もサポートすれば、転送に必要なバスサイクルを短縮
し、更に処理性能を向上できる。
If the data transfer device also supports single address transfer, the bus cycle required for transfer can be shortened and the processing performance can be further improved.

【0032】前記データ転送装置は複数のデータ転送チ
ャネルを持つことができる。このとき、各チャンネル毎
に外部データ転送起動要求信号を割り当てることができ
る。これにより、マイクロコンピュータシステムにおけ
るデータ転送制御の使い勝手が向上し、処理性能を向上
させることができる。
[0032] The data transfer device can have a plurality of data transfer channels. At this time, an external data transfer activation request signal can be assigned to each channel. Thereby, usability of data transfer control in the microcomputer system is improved, and processing performance can be improved.

【0033】CPUのようなデータ処理装置と前記デー
タ転送装置に加えて、従来のマイクロコンピュータ用の
内部バスに接続されたところのマイクロコンピュータ内
外でのデータ転送制御をサポートできる汎用的なDMA
Cのような第2のデータ転送装置(3)も内蔵すること
ができる。これにより、マイクロコンピュータの内外で
のDMA転送制御のために汎用的なDMACで必要なデ
ータ転送チャネル数を確保する場合に比べると、前記外
部データバス上でのデータ転送制御に特化したデータ転
送装置は外部バスに関するデータ転送制御に特化した構
成を持つので、全体的に必要な数のデータ転送チャネル
を持っても、論理的な規模の増加を最小限に抑えること
ができる。
In addition to a data processing device such as a CPU and the data transfer device, a general-purpose DMA which can support data transfer control inside and outside the microcomputer connected to an internal bus for a conventional microcomputer
A second data transfer device (3) such as C can also be incorporated. As a result, data transfer specialized for data transfer control on the external data bus is compared with a case where a necessary number of data transfer channels are secured by a general-purpose DMAC for DMA transfer control inside and outside the microcomputer. Since the device has a configuration specialized for data transfer control relating to an external bus, an increase in logical scale can be minimized even if the device has a necessary number of data transfer channels as a whole.

【0034】バス制御手段が、DRAMなどのリフレッ
シュ制御も可能にするとき、リフレッシュタイマも外部
バス権要求元としてバス権調停を行えばよい。
When the bus control means also enables refresh control of a DRAM or the like, the refresh timer may perform bus arbitration as an external bus request source.

【0035】第1の内部バスに接続された第2のデータ
転送装置と前記外部バス上でのデータ転送制御に特化し
たデータ転送装置とを一体のモジュールとして構成する
ことによって、限られたデータ転送チャネルを相互に融
通し合って、使用することができる。
By configuring the second data transfer device connected to the first internal bus and the data transfer device specialized for data transfer control on the external bus as an integrated module, limited data transfer is possible. The transfer channels can be used interchangeably.

【0036】〔2〕上記マイクロコンピュータにおい
て、前記データ転送装置による外部アクセスに利用され
るバスインタフェース手段(72)には、複数個のバッ
ファレジスタ手段(EXDiDRm)を設ける。前記デ
ータ転送装置は、メモリデバイスなどのメモリ手段を指
定可能なアドレスレジスタ等のメモリ指定手段(40,
41,72C)の他に、そのメモリ指定手段によらずに
前記バッファレジスタ手段を指定可能なバッファ指定手
段(48)を有し、データ転送の動作モードを指定可能
なモード指定手段、前記メモリ指定手段及び前記バッフ
ァ指定手段の状態に基づいて転送制御手段がデータ転送
制御を行なう。
[2] In the microcomputer, a plurality of buffer register means (EXDiDRm) are provided in the bus interface means (72) used for external access by the data transfer device. The data transfer device includes a memory designating unit (40,
41, 72C), in addition to the memory designating means, a buffer designating means (48) capable of designating the buffer register means, and a mode designating means capable of designating an operation mode of data transfer. The transfer control means performs data transfer control based on the state of the means and the buffer designating means.

【0037】前記モード指定手段には、データ転送のソ
ース又はデスティネーションの何れか一方のロケーショ
ンを前記バッファ指定手段で指定するか又は双方のロケ
ーションを前記メモリ指定手段で指定するかを決定する
為の第1情報フィールドが設けられている。
The mode designating means determines whether one of a data transfer source and a destination is designated by the buffer designating means or both locations are designated by the memory designating means. A first information field is provided.

【0038】外部バス上でのデータ転送において、ソー
スまたはデスティネーションアドレスの一方のロケーシ
ョンとして、前記バッファレジスタ手段を使用すること
が可能になる。バッファレジスタ手段の指定に当たって
は、アドレスやアクノレッジ信号などの他のメモリデバ
イスを指定する手段、即ち前記メモリ指定手段を用い
ず、例えば転送カウントレジスタなどのバッファ指定手
段によって複数個のバッファレジスタ手段の中から所要
のバッファレジスタ手段を指定する。前記バッファレジ
スタ手段は、前記データ転送装置のデータ転送時には外
部バスと入出力を行なう。CPUのようなデータ処理装
置(2)は内部バスを介して前記バッファレジスタ手段
をリード・ライト可能にされる。
In data transfer on an external bus, the buffer register means can be used as one of the source and destination address locations. In specifying the buffer register means, means for specifying another memory device such as an address or an acknowledge signal, that is, without using the memory specifying means, for example, by using a buffer specifying means such as a transfer count register, a plurality of buffer register means are used. Specifies the required buffer register means from. The buffer register means performs input / output with an external bus during data transfer of the data transfer device. A data processing device (2) such as a CPU can read / write the buffer register means via an internal bus.

【0039】上記によれば、実際のデータ転送に先立っ
て、パケットコマンドなどの転送制御情報が外部バス上
で転送される場合などに、この転送制御情報の受信に、
前記バッファレジスタ手段を利用することができる。バ
ッファレジスタ手段は、アドレスやアクノレッジ信号に
よらずに指定可能にされ、バスサイクルを必要とせず、
転送制御情報の受信などのデータ転送を高速化すること
ができる。CPU等のデータ処理装置は、これを外部バ
スを使用することなく内部バスを介してリードでき、転
送制御情報のリード処理を高速化することができる。バ
ッファ指定手段により、所定のバッファレジスタに情報
を格納することができるから、CPU等のデータ処理装
置がパケットコマンド等の所在アドレスを判定したりす
る処理を必要としない。これらによって、データ処理装
置による転送制御情報の解析などの処理を高速化でき、
その解析結果にしたがってデータ処理装置はデータ転送
装置に対するデータ転送制御条件の再設定、例えばデー
タ転送語数の判別やデスティネーションデータの所在を
バッファレジスタからメモリへ設定変更する処理などを
能率化でき、前記転送制御情報を反映したデータ転送動
作への切り換えを能率化することができる。
According to the above, when transfer control information such as a packet command is transferred on an external bus prior to actual data transfer, the transfer control information is
The buffer register means can be used. The buffer register means can be specified without depending on an address or an acknowledge signal, does not require a bus cycle,
Data transfer such as reception of transfer control information can be speeded up. A data processing device such as a CPU can read the data via an internal bus without using an external bus, and can speed up the process of reading the transfer control information. Since information can be stored in a predetermined buffer register by the buffer designating means, there is no need for a data processing device such as a CPU to determine the location address of a packet command or the like. With these, processing such as analysis of transfer control information by the data processing device can be accelerated,
According to the analysis result, the data processing device can streamline the process of resetting the data transfer control conditions for the data transfer device, for example, the process of determining the number of data transfer words and changing the location of the destination data from the buffer register to the memory. Switching to the data transfer operation reflecting the transfer control information can be streamlined.

【0040】前記バッファ指定手段として転送カウント
レジスタ(48)を流用してもよい。例えばその場合、
前記第1情報フィールドが前記一方のロケーションを前
記バッファ指定手段で指定することを選択しているとき
転送カウントレジスタの全部又は一部を前記バッファレ
ジスタ手段の指定にも用いる。前記第1情報フィールド
が前記双方のロケーションを前記メモリ指定手段で指定
することを選択しているときは、転送カウントレジスタ
には転送データ数の計数という本来の機能が割当てられ
る。
The transfer count register (48) may be used as the buffer designating means. For example, in that case,
When the first information field selects that the one location is specified by the buffer specifying means, all or a part of the transfer count register is also used for specifying the buffer register means. When the first information field selects that both of the locations are designated by the memory designating means, the transfer count register is assigned an original function of counting the number of transfer data.

【0041】転送データ数の計数という転送カウントレ
ジスタ本来の機能は、前記転送カウントレジスタの値を
入力し、演算結果を前記転送カウントレジスタに返す算
術演算手段を介して実現されることになる。この算術演
算手段はメモリ指定手段としてのアドレスレジスタの値
をインクリメントしたりする演算にも利用される。
The original function of the transfer count register, that is, counting of the number of transfer data, is realized through arithmetic operation means which inputs the value of the transfer count register and returns an operation result to the transfer count register. This arithmetic operation means is also used for an operation for incrementing a value of an address register as a memory designating means.

【0042】前記モード指定手段は、前記第1情報フィ
ールドが前記一方のロケーションを前記バッファ指定手
段で指定することを選択しているとき(MD2=1)、
前記バッファレジスタ手段とのデータ転送を行う他方の
ロケーションの指定をデュアルアドレシングモード相当
で使用するか又はシングルアドレシングモード相当で使
用するかを決定する第2情報フィールド(MD1)と、
前記バッファレジスタ手段をソースロケーションとして
使用するか又はディスティネーションロケーションとし
て使用するかを決定する第3情報フィールド(MD0)
と、を更に含んでもよい。
When the first information field selects that the one location is designated by the buffer designating means (MD2 = 1),
A second information field (MD1) for determining whether designation of the other location for performing data transfer with the buffer register means is used in dual addressing mode or single addressing mode;
A third information field (MD0) for determining whether to use the buffer register means as a source location or a destination location
And may further include

【0043】更に前記モード指定手段は第4情報フィー
ルド(RPE)、そして第5情報フィールド(RPB0
〜RPB2)を更に含んでもよい。それらは、ソースロ
ケーション、デスティネーションロケーションに対する
繰り返し的な順次指定を容易化する動作を可能にするも
のである。
The mode designating means further comprises a fourth information field (RPE) and a fifth information field (RPB0).
To RPB2). They enable an operation that facilitates repetitive sequential designation of a source location and a destination location.

【0044】前記第4情報フィールドは、前記第1情報
フィールドが前記一方のロケーションを前記バッファ指
定手段で指定することを選択しているとき、前記転送カ
ウントレジスタの一部の領域(TCRL)を前記バッフ
ァ指定手段として利用させ、前記転送カウントレジスタ
の一部の領域に前記算術演算手段から返される値が所定
値に到達したとき前記転送カウントレジスタの残りの領
域(TCRH)の値を前記一部の領域に転送させること
を転送制御手段(45)に指示するための情報を記憶す
る領域である。この動作が指定されることにより、複数
個のバッファレジスタ手段を所定の順番で繰り返し指定
しながら連続的にデータ転送制御することができ、その
ための制御を簡素化することができる。即ち、データ処
理手段によるデータ転送装置に対する転送条件の設定回
数を大幅に減らすことができ、データ処理装置の負担軽
減を促進することができる。
In the fourth information field, when the first information field selects that the one location is designated by the buffer designating means, a part of the area (TCRL) of the transfer count register is assigned to the fourth information field. When the value returned from the arithmetic operation means reaches a predetermined value in a partial area of the transfer count register, the value of the remaining area (TCRH) of the transfer count register is used as a buffer designating means. This is an area for storing information for instructing the transfer control means (45) to transfer to an area. By specifying this operation, data transfer control can be continuously performed while repeatedly specifying a plurality of buffer register means in a predetermined order, and control for that can be simplified. That is, the number of times the data processing means sets the transfer conditions for the data transfer device can be greatly reduced, and the burden on the data processing device can be reduced.

【0045】前記第5情報フィールドは、前記第1情報
フィールドが前記双方のロケーションを前記メモリ指定
手段で指定することを選択しているとき、前記算術演算
手段に、前記アドレスレジスタから入力された情報の所
定ビット位置よりも上位ビットの論理値を固定すること
を条件として算術演算をさせ、その演算結果を前記アド
レスレジスタに戻させることを前記転送制御手段に指示
するための情報領域である。第5情報領域によってその
動作が指定されると、アドレスレジスタのようなアドレ
ス指定手段の値が順番に繰り返し更新されることによ
り、外部RAM等のバッファメモリは、リングバッファ
として使用可能になる。特に、前記リングバッファとし
て利用するための前記繰返しアドレス更新動作は、アド
レス指定手段のアドレス情報を算術演算手段でインクリ
メント/デクリメントするとき、所定ビットよりの上位
のビットは変更されない、換言すれば、当該ビットを境
にキャリ/ボローの伝播が抑止される。したがって、リ
ングバッファとしての機能を最小限度の物理的規模で実
現可能になる。リングバッファの開始アドレスや終了ア
ドレスを完全任意に指定できなくても、外部のRAMの
ような大容量のメモリをリングバッファに利用する場合
には大きな不都合は無いと考えられる。上述の形式で繰
返し動作可能であるから、CPUのようなデータ処理装
置に対する割り込み処理のような負荷を低減することが
できる。
[0045] The fifth information field is used for storing the information input from the address register to the arithmetic operation means when the first information field has selected to specify both of the locations by the memory specifying means. An information area for instructing the transfer control means to perform an arithmetic operation on condition that the logical value of a bit higher than the predetermined bit position is fixed, and to return the operation result to the address register. When the operation is specified by the fifth information area, the value of the address specifying means such as the address register is repeatedly updated in order, so that the buffer memory such as the external RAM can be used as a ring buffer. In particular, the iterative address updating operation for use as the ring buffer is such that when the address information of the addressing means is incremented / decremented by the arithmetic operation means, bits higher than a predetermined bit are not changed, in other words, Carry / borrow propagation is suppressed at the bit boundary. Therefore, the function as a ring buffer can be realized with a minimum physical scale. Even if the start address and end address of the ring buffer cannot be completely arbitrarily specified, there is no major inconvenience when a large-capacity memory such as an external RAM is used for the ring buffer. Since the repetitive operation can be performed in the above-described format, a load such as an interrupt process for a data processing device such as a CPU can be reduced.

【0046】〔3〕前記データ転送装置とバス制御手段
を含んだ前記マイクロコンピュータを適用したデータ処
理システム若しくはマイクロコンピュータシステムは、
前記マイクロコンピュータのバスインタフェース手段に
外部バスが接続され、当該外部バスにRAMが接続され
る。
[3] A data processing system or a microcomputer system to which the microcomputer including the data transfer device and the bus control means is applied,
An external bus is connected to the bus interface means of the microcomputer, and a RAM is connected to the external bus.

【0047】更に、前記外部バスに接続されたデータ通
信回路を設けてもよい。前記データ通信回路は前記マイ
クロコンピュータの前記データ転送装置に外部データ転
送起動要求信号を供給する。前記データ転送装置は、バ
ス制御手段によってバス権が承認されたとき、外部デー
タ転送承認信号または所定のアドレスとリード信号或い
はライト信号によって前記データ通信回路に転送を指示
する。
Further, a data communication circuit connected to the external bus may be provided. The data communication circuit supplies an external data transfer activation request signal to the data transfer device of the microcomputer. When the bus right is approved by the bus control means, the data transfer device instructs the data communication circuit to perform the transfer by using an external data transfer approval signal or a predetermined address and a read signal or a write signal.

【0048】上記マイクロコンピュータシステムにおい
て、前記データ転送装置は、前記第1情報フィールドが
前記双方のロケーションを前記メモリ指定手段で指定す
ることを選択しているとき、前記データ通信回路と前記
RAMとの間のデータ転送をシングルアドレッシングモ
ードで制御可能であり、このとき、前記データ通信回路
には前記外部データ転送承認信号によって転送を指示
し、RAMにはアクセスアドレス信号によってアクセス
を指示する。
In the microcomputer system, when the first information field has selected to specify both of the locations by the memory specifying means, the data transfer device may connect the data communication circuit with the RAM. The data transfer between them can be controlled in a single addressing mode. At this time, transfer is instructed to the data communication circuit by the external data transfer acknowledge signal, and access is instructed to the RAM by an access address signal.

【0049】また、上記マイクロコンピュータシステム
において、前記データ転送装置は、前記第1情報フィー
ルドが前記一方のロケーションをバッファ指定手段で指
定することを選択しているとき前記データ通信回路と前
記バッファレジスタ手段との間のデータ転送をシングル
アドレッシングモード相当で制御可能である。このとき
前記データ転送装置は、前記データ通信回路にはデータ
転送のソースロケーションとして前記外部データ転送承
認信号により、例えばパケットコマンドのような転送制
御情報の転送を指示し、前記データ転送のデスティネー
ションロケーションとして前記バッファレジスタ手段の
指定を前記バッファ指定手段で与える。
[0049] In the microcomputer system, the data transfer device may be configured to control the data communication circuit and the buffer register means when the first information field selects the one location by the buffer designating means. Can be controlled in a single addressing mode. At this time, the data transfer apparatus instructs the data communication circuit to transfer transfer control information such as a packet command by the external data transfer acknowledgment signal as a source location of the data transfer, and The designation of the buffer register means is given by the buffer designation means.

【0050】前記データ処理装置は、前記バッファレジ
スタ手段に転送されたパケットコマンドのような制御情
報を読み込んで解析した結果に従って前記データ転送装
置の転送条件を変更する。前記転送条件が変更された前
記データ転送装置は、前記第1情報フィールドにより前
記双方のロケーションを前記メモリ指定手段で指定する
ことが選択され、且つ前記データ通信回路と前記RAM
との間のデータ転送をシングルアドレッシングモードで
制御可能とされ、前記データ通信回路には前記外部デー
タ転送承認信号により、パケットコマンドに続くデータ
情報の転送を指示し、RAMには前記メモリ指定手段が
指定するアクセスアドレスを与える。
The data processing device changes the transfer condition of the data transfer device according to the result of reading and analyzing control information such as a packet command transferred to the buffer register means. The data transfer device whose transfer condition has been changed is selected by the first information field to specify both of the locations by the memory specifying means, and the data communication circuit and the RAM
The data transfer to and from the data communication circuit can be controlled in a single addressing mode. The external data transfer acknowledge signal instructs the data communication circuit to transfer data information following the packet command. Give the specified access address.

【0051】これにより、実際のデータ情報の転送に先
立って、パケットコマンドなどの転送制御情報が転送さ
れる場合、転送制御情報を外部RAM(バッファメモ
リ)に格納せず、マイクロコンピュータのバッファレジ
スタ手段に留めておくことができ、CPUのようなデー
タ処理装置は外部バスサイクルを起動することなく、直
ちに、転送制御情報の解析に移ることができ、転送制御
情報によって指示されたデータ転送内容に従ったデータ
転送を、データ転送装置などに速やかに設定して、デー
タ情報の転送に移ることができる。外部RAMには、正
味のデータのみを格納する様にされるから、かかるデー
タの処理も容易化することができる。
Thus, when transfer control information such as a packet command is transferred prior to the actual transfer of data information, the transfer control information is not stored in the external RAM (buffer memory) but is stored in the buffer register means of the microcomputer. A data processing device such as a CPU can immediately proceed to the analysis of the transfer control information without activating an external bus cycle, and can follow the data transfer contents indicated by the transfer control information. The data transfer can be quickly set in a data transfer device or the like, and transfer to data information can be started. Since only the net data is stored in the external RAM, the processing of such data can be facilitated.

【0052】上記データ転送情報に基づく転送プロトコ
ルとしては、例えばIEEE1394やUSB(Univer
sal Serial Bus)等が挙げられる。
As a transfer protocol based on the data transfer information, for example, IEEE1394 or USB (Universal)
sal Serial Bus).

【0053】前記マイクロコンピュータシステムを全体
として、或いは外部RAMを除いて、1個の半導体チッ
プに形成して、半導体集積化することも可能である。
It is also possible to form the microcomputer system as a whole or on a single semiconductor chip excluding the external RAM and to integrate the semiconductor.

【0054】[0054]

【発明の実施の形態】図1には本発明に係るマイクロコ
ンピュータの一例をブロック図で示す。同図に示される
マイクロコンピュータ1は、単結晶シリコンのような1
個の半導体基板(1チップ)に形成された半導体集積回
路とされる。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a microcomputer according to the present invention. The microcomputer 1 shown in FIG.
The semiconductor integrated circuit is formed on a single semiconductor substrate (one chip).

【0055】マイクロコンピュータ1は、中央処理装置
(CPU)2、マイクロコンピュータの内外に対してデ
ータ転送制御を行なうことができる第2のデータ転送装
置としてのDMAコントローラ(DMAC)3、マイク
ロコンピュータの外部バス上でのデータ転送制御に特化
された第1のデータ転送装置としての外部バスDMAC
(EXDMAC)4、リードオンリメモリ(ROM)
5、ランダムアクセスメモリ(RAM)6、タイマ7、
パルス出力回路8、シリアルコミュニケーションインタ
フェース(SCI)9、A/D変換器(A/D)10、
割り込みコントローラ11、バス制御手段としてのバス
コントローラ12、クロック発振器(CPG)13、入
出力ポート(IOP(A))21〜入出力ポート(IO
P(F))26、及び入出力ポート(IOP(1))3
1〜入出力ポート(IOP(5))35の機能ブロック
(モジュールとも称する)から構成される。
The microcomputer 1 includes a central processing unit (CPU) 2, a DMA controller (DMAC) 3 as a second data transfer device capable of controlling data transfer to and from the microcomputer, and an external device to the microcomputer. External bus DMAC as first data transfer device specialized for data transfer control on bus
(EXDMAC) 4, read only memory (ROM)
5, random access memory (RAM) 6, timer 7,
Pulse output circuit 8, serial communication interface (SCI) 9, A / D converter (A / D) 10,
Interrupt controller 11, bus controller 12 as a bus control means, clock oscillator (CPG) 13, input / output port (IOP (A)) 21 to input / output port (IO
P (F)) 26 and input / output port (IOP (1)) 3
1 to functional blocks (also referred to as modules) of input / output ports (IOP (5)) 35.

【0056】動作の主体となるのは前記CPU2であ
り、主に前記ROM5から命令を読込んで動作する。特
に図示はしないが、CPU2は、命令をフェッチし、フ
ェッチした命令を解読して各部の制御信号を生成する命
令制御ユニットと、前記命令制御ユニットからの制御信
号に従ってアドレス演算やデータ演算などを行って命令
を実行する演算実行ユニットとを有する。
The main part of the operation is the CPU 2, which mainly operates by reading instructions from the ROM 5. Although not particularly shown, the CPU 2 fetches an instruction, decodes the fetched instruction to generate a control signal for each unit, and performs an address operation, a data operation, and the like according to a control signal from the instruction control unit. And an operation execution unit for executing the instruction.

【0057】前記DMAC3はCPU2とバスIAB,
IDBを共有し、CPU2に代ってデータ転送制御を行
うことができる。DMAC3はマイクロコンピュータ1
の内部及び外部の何れに対しても、CPU2に代えて、
データ転送制御を行うことができる回路モジュールとさ
れる。
The DMAC 3 is connected to the CPU 2 and the bus IAB,
The IDB can be shared, and data transfer control can be performed instead of the CPU 2. DMAC3 is a microcomputer 1
For both inside and outside of, instead of CPU2,
This is a circuit module capable of performing data transfer control.

【0058】前記EXDMAC4は、専ら外部バス上で
のデータ転送を制御し、CPU2又はDMAC3の内部
バス上での動作に並行して、外部に対するデータ転送制
御を行うことが可能とされる。このEXDMAC4は、
マイクロコンピュータ1の外部に対するデータ転送制御
だけが可能にされる。即ち、EXDMAC4は、マイク
ロコンピュータ1の外部に設けられるメモリ間のデータ
転送制御をデュアルアドレシングモードで可能にされ、
また、マイクロコンピュータ1の外部メモリとマイクロ
コンピュータ1の外部入出力回路との間のデータ転送制
御をシングルアドレシングモードまたはデュアルアドレ
ッシングモードで可能にされる。シングルアドレッシン
グモードとデュアルアドレッシングモードのいずれを用
いるかは当該外部入出力回路がアクノレッジ信号による
入出力が可能にされているか否かによる。
The EXDMAC 4 exclusively controls data transfer on an external bus, and can control data transfer to the outside in parallel with the operation of the CPU 2 or DMAC 3 on the internal bus. This EXDMAC4 is
Only data transfer control to the outside of the microcomputer 1 is enabled. That is, the EXDMAC 4 enables data transfer control between memories provided outside the microcomputer 1 in the dual addressing mode,
Further, control of data transfer between an external memory of the microcomputer 1 and an external input / output circuit of the microcomputer 1 is enabled in a single addressing mode or a dual addressing mode. Whether to use the single addressing mode or the dual addressing mode depends on whether the external input / output circuit is enabled to input / output by an acknowledge signal.

【0059】前記EXDMAC4の詳細は後述するが、
ここで概略を説明する。EXDMAC4に対するデータ
転送制御条件などの設定はバスコンコントローラ12及
びバスPDB,PABを介してCPU2が行う。EXD
MAC4は、CPU2やDMAC3などのバスマスタモ
ジュールによる外部アクセス要求と排他的に調停され
て、外部バス権を取得する。EXDMAC4による外部
データ転送制御のためのアドレス信号はバスEXABを
介してIOP(A)21〜IOP(C)23から外部に
出力可能とされる。このとき、EXDMAC4によるデ
ュアルアドレッシングモードのデータ転送において、転
送データはEXDMAC4の内部に取り込まれず、IO
P(D)24,IOP(E)25内部のラッチ回路に一
時的に保持されるようになっている。また、IOP
(D)24,IOP(E)25にはバッファレジスタが
配置され、当該バッファレジスタは前記EXDMAC4
による外部バス上でのデータ転送制御に際してソース又
はディスティネーションのいずれか一方のロケーション
として指定可能になっている。
The details of the EXDMAC 4 will be described later.
Here, the outline will be described. The CPU 2 sets the data transfer control conditions for the EXDMAC 4 via the bus controller 12 and the buses PDB and PAB. EXD
The MAC 4 is exclusively arbitrated with an external access request from a bus master module such as the CPU 2 or the DMAC 3 to acquire an external bus right. An address signal for external data transfer control by the EXDMAC 4 can be output from the IOP (A) 21 to the IOP (C) 23 to the outside via the bus EXAB. At this time, in the data transfer in the dual addressing mode by the EXDMAC 4, the transfer data is not taken into the EXDMAC 4,
It is temporarily stored in a latch circuit inside P (D) 24 and IOP (E) 25. Also, IOP
(D) 24 and IOP (E) 25 are provided with buffer registers.
Can be specified as either a source or a destination location when controlling data transfer on an external bus.

【0060】前記マイクロコンピュータ1の機能ブロッ
クについて更に詳述する。前記マイクロコンピュータ1
の機能ブロックは、内部バスによって相互に接続され
る。内部バスはアドレスバス、データバスの他に、図示
が省略されたコントロールバスを有する。前記コントロ
ールバスは、バス権要求信号、バスアクノレッジ信号、
バスコマンド、外部バスコマンド、レディ信号、外部バ
スレディ信号、リード信号・ライト信号、バスサイズ信
号、及びシステムクロック等を含む。IAB、PAB、
EXABは内部アドレスバスであり、IDB、PDBは
内部データバスである。これらのバスは、バスコントロ
ーラ12に接続されている。内部バスIAB,IDBは
CPU2、DMAC3、ROM5、RAM6、バスコン
トローラ12に接続され、更に、内部アドレスバスIA
Bは外部アドレス出力のためにIOP(A)21〜IO
P(C)23に接続され、内部データバスIDBは外部
データ入出力のためにIOP(D)24、IOP(E)
25に接続される。
The functional blocks of the microcomputer 1 will be described in more detail. The microcomputer 1
Are interconnected by an internal bus. The internal bus has a control bus (not shown) in addition to the address bus and the data bus. The control bus includes a bus right request signal, a bus acknowledge signal,
It includes a bus command, an external bus command, a ready signal, an external bus ready signal, a read signal / write signal, a bus size signal, and a system clock. IAB, PAB,
EXAB is an internal address bus, and IDB and PDB are internal data buses. These buses are connected to a bus controller 12. The internal buses IAB and IDB are connected to the CPU 2, the DMAC 3, the ROM 5, the RAM 6, and the bus controller 12, and further have an internal address bus IA.
B is IOP (A) 21 to IO for external address output
The internal data bus IDB is connected to the IOP (D) 24 and the IOP (E) for inputting / outputting external data.
25.

【0061】前記内部バスPAB,PDBはバスコント
ローラ12、EXDMAC4、タイマ7、パルス出力回
路8、SCI9、A/D変換器10、割り込みコントロ
ーラ11、IOP(A)21〜IOP(F)26、及び
IOP(1)31〜IOP(5)35に接続される。
The internal buses PAB and PDB include a bus controller 12, an EXDMAC 4, a timer 7, a pulse output circuit 8, an SCI 9, an A / D converter 10, an interrupt controller 11, IOP (A) 21 to IOP (F) 26, It is connected to IOP (1) 31 to IOP (5) 35.

【0062】内部アドレスバスEXABは、EXDMA
C4とバスコントローラ12、IOP(A)21〜IO
P(C)23に接続する。
The internal address bus EXAB is EXDMA
C4 and bus controller 12, IOP (A) 21 to IO
Connect to P (C) 23.

【0063】バスコントローラ12は、アクセス先を判
定し、バス仕様に従った動作を選択するために、アドレ
ス信号を参照する。従って、バスコントローラ12は、
エリアを判定する程度の上位アドレスビットをアドレス
バスから入力するのみでよい。EXDMAC4による外
部データ転送制御のためのアドレス出力はアドレスバス
EXABを介して行われる。
The bus controller 12 refers to an address signal to determine an access destination and select an operation according to the bus specifications. Therefore, the bus controller 12
It is only necessary to input upper address bits for determining the area from the address bus. Address output for external data transfer control by the EXDMAC 4 is performed via an address bus EXAB.

【0064】前記バスコントローラ12は、内部バスコ
ントローラ120、外部バスコントローラ121、及び
リフレッシュタイマ122などを持つ。マイクロコンピ
ュータ1の外部へのアドレス出力はIOP(A)21〜
IOP(C)23を介して行われる。マイクロコンピュ
ータ1の外部へのデータ入出力はIOP(D)24、I
OP(E)25を介して行われる。
The bus controller 12 has an internal bus controller 120, an external bus controller 121, a refresh timer 122 and the like. The address output to the outside of the microcomputer 1 is IOP (A) 21 to
This is performed via the IOP (C) 23. Data input / output to / from the microcomputer 1 is performed by IOP (D) 24, IOP
This is performed via OP (E) 25.

【0065】CPU2とDMAC3が、内部バスマスタ
として、内部バスを使用することができ、それぞれのバ
ス権要求信号に従って、バスコントローラ12に含まれ
ている内部バスコントローラ120の内部バスアービタ
(内部バス調停回路)がバス権要求を調停する。また、
外部アクセスについては、CPU2やDMAC3による
外部バスアクセス、EXDMAC4、マイクロコンピュ
ータの外部からのバス権解放要求、リフレッシュタイマ
122からのリフレッシュ要求の各バス権要求信号に従
って、バスコントローラ12に含まれている外部バスコ
ントローラ121の外部バスアービタ(外部バス調停回
路)が調停する。
The CPU 2 and the DMAC 3 can use the internal bus as internal bus masters. The internal bus arbiter (internal bus arbitration circuit) of the internal bus controller 120 included in the bus controller 12 according to each bus right request signal. Arbitrates for bus rights. Also,
The external controller includes an external bus access signal included in the bus controller 12 according to an external bus access signal from the CPU 2 or the DMAC 3, an EXDMAC 4, a bus right release request from the outside of the microcomputer, and a refresh request from the refresh timer 122. An external bus arbiter (external bus arbitration circuit) of the bus controller 121 arbitrates.

【0066】ROM5、RAM6、及びタイマ7、パル
ス出力回路8、SCI9、A/D変換器10、IOP
(A)21〜IOP(F)26、及びIOP(1)31
〜IOP(5)35、割り込みコントローラ11の各機
能ブロック及びEXDMAC4は内部バススレーブとし
て、CPU2またはDMAC3によってリード/ライト
の対象される。EXDMAC4がバススレーブとしてア
クセスされる場合とは、データ転送条件等がCPU2な
どによって設定される場合である。
ROM 5, RAM 6, timer 7, pulse output circuit 8, SCI 9, A / D converter 10, IOP
(A) 21 to IOP (F) 26 and IOP (1) 31
The IOP (5) 35, each functional block of the interrupt controller 11, and the EXDMAC 4 are read / written by the CPU 2 or the DMAC 3 as internal bus slaves. The case where the EXDMAC 4 is accessed as a bus slave is a case where data transfer conditions and the like are set by the CPU 2 or the like.

【0067】割り込みコントローラ11は、タイマ7、
SCI9、A/D変換器10、入出力ポートの出力する
割り込み信号を入力し、CPU2に割り込み要求信号
を、DMAC3に起動要求信号を出力する。また、DM
AC3の出力するクリア信号を入力して、割り込みクリ
ア信号を出力する。これらの割り込み信号などは図示は
されていない。
The interrupt controller 11 has a timer 7,
An interrupt signal output from the SCI 9, the A / D converter 10, and the input / output port is input, an interrupt request signal is output to the CPU 2, and a start request signal is output to the DMAC 3. Also, DM
A clear signal output from AC3 is input, and an interrupt clear signal is output. These interrupt signals and the like are not shown.

【0068】前記入出力ポート21〜26,31〜36
は、外部バス信号と入出力回路の入出力信号との入出力
に兼用とされている。前記IOP(A)21〜IOP
(C)23はアドレスバス出力、IOP(D)24、I
OP(E)25はデータバス入出力、IOP(F)26
はバス制御信号入出力と兼用されている。外部アドレス
バス、外部データバスは、それぞれ、これらの入出力ポ
ートに含まれるバッファ回路を介してバスIAB、ID
B、EXABと接続されている。バスPAB、PDBは
入出力ポートのレジスタをリード/ライトするために使
用され、外部バスとは直接の関係ない。バス制御信号出
力は、アドレスストローブ、ハイ/ロウデータストロー
ブ、リードストローブ、ライトストローブ、バスアクノ
リッジ信号などである。バス制御入力信号にはウェイト
信号、バスリクエスト(バス権解放要求)信号などがあ
る。これらの入出力信号は図示を省略してある。外部バ
ス拡張を行うことは、動作モードなどで選択され、これ
らの入出力ポートの機能も選択される。
The input / output ports 21-26, 31-36
Are also used for input / output of external bus signals and input / output signals of input / output circuits. The IOP (A) 21 to IOP
(C) 23 is an address bus output, IOP (D) 24, I
OP (E) 25 is a data bus input / output, IOP (F) 26
Is also used as a bus control signal input / output. The external address bus and the external data bus are respectively connected to buses IAB, ID via buffer circuits included in these input / output ports.
B, EXAB. The buses PAB and PDB are used to read / write the register of the input / output port, and have no direct relation to the external bus. The bus control signal output includes an address strobe, a high / low data strobe, a read strobe, a write strobe, a bus acknowledge signal, and the like. The bus control input signal includes a wait signal, a bus request (bus right release request) signal, and the like. These input / output signals are not shown. The extension of the external bus is selected depending on the operation mode and the like, and the functions of these input / output ports are also selected.

【0069】また、IOP(1)31はタイマ入出力、
IOP(2)32はパルス出力、IOP(3)33はS
CI入出力、IOP(4)34はアナログ入力、IOP
(5)35はEXDMAC4、DMAC3のための転送
要求信号EXDREQ0〜EXDREQ3や転送アクノ
リッジ信号EXDACK0〜EXDACK3の入出力に
兼用されている。EXDMAC4、DMAC3、タイマ
7、SCI9、パルス出力8及びA/D変換器10とI
OP(1)31〜IOP(5)35との入出力信号や内
部割り込み要求信号などは図示はされない。
The IOP (1) 31 is a timer input / output,
IOP (2) 32 outputs a pulse, and IOP (3) 33 outputs S
CI input / output, IOP (4) 34 is analog input, IOP
(5) 35 is also used for input / output of transfer request signals EXDREQ0 to EXDREQ3 and transfer acknowledge signals EXDACK0 to EXDACK3 for EXDMAC4 and DMAC3. EXDMAC 4, DMAC 3, Timer 7, SCI 9, Pulse output 8, A / D converter 10 and I
Input / output signals to / from the OP (1) 31 to the IOP (5) 35 and internal interrupt request signals are not shown.

【0070】そのほか、電源端子Vcc、Vss、アナ
ログ電源端子AVcc、AVss、リセット入力RE
S、スタンバイ入力STBY、割り込み入力NMI、ク
ロック入力EXTAL、XTAL、動作モード入力MD
0、MD1、MD2などの入力端子がある。
In addition, power supply terminals Vcc and Vss, analog power supply terminals AVcc and AVss, reset input RE
S, standby input STBY, interrupt input NMI, clock input EXTAL, XTAL, operation mode input MD
There are input terminals such as 0, MD1, and MD2.

【0071】図2にはマイクロコンピュータ1の所定の
動作モードのアドレスマップが例示されている。アドレ
ス空間は、特に制限されないが、16Mバイトとされ、
1バイト毎にアドレスが割り当てられている。
FIG. 2 exemplifies an address map of a predetermined operation mode of the microcomputer 1. The address space is not particularly limited, but is 16 Mbytes,
An address is assigned for each byte.

【0072】各機能ブロックは、接続するバスに拘ら
ず、CPU2のアドレス空間上で、固有のアドレスを有
する。なお、I/O(データ入出力手段)は、図1のタ
イマ7、DMAC3、EXDMAC4、パルス出力回路
8、SCI9、A/D変換器10、IOP(A)21〜
IOP(F)26、IOP(1)31〜IOP(5)3
5、及び割り込みコントローラの、夫々の内部I/Oレ
ジスタを含む。
Each functional block has a unique address in the address space of the CPU 2 irrespective of the bus to be connected. The I / O (data input / output means) includes the timer 7, DMAC 3, EXDMAC 4, pulse output circuit 8, SCI 9, A / D converter 10, IOP (A) 21 to
IOP (F) 26, IOP (1) 31 to IOP (5) 3
5, and respective internal I / O registers of the interrupt controller.

【0073】ROM5は、特に制限はされないものの、
32kバイトとされ、アドレスH’200000〜H’
207FFFにマッピングされ、RAM6は1kバイト
とされ、アドレスH’FFF800〜H’FFFBFF
にマッピングされ、I/OはアドレスH’FFFE00
〜H’FFFFFFにマッピングされている。なお、
H’は16進数を示す。
Although the ROM 5 is not particularly limited,
32 kbytes, and addresses H'200000 to H '
207FFF, RAM 6 is 1 kbyte, and addresses H'FFF800 to H'FFFBFF
And the I / O is at address H'FFFE00
~ H'FFFFFF. In addition,
H 'indicates a hexadecimal number.

【0074】前記I/Oには、EXDMAC4によるデ
ータ転送に用いられるバッファレジスタの一例であるデ
ータレジスタ(バッファレジスタとも記す)EXDiD
Rmが含まれている。iはデータ転送チャンネルのチャ
ネル番号を示し、mはレジスタ番号を示す。実際、それ
らのデータレジスタEXDiDRmは、夫々互いに異な
ったアドレスに配置されており、後述するように、EX
DMAC4から出力される選択信号、或いはCPU2に
よって、任意の順序でリード/ライト可能にされてい
る。このデータレジスタEXDiDRmは、EXDMA
C4による外部バス上のデータ転送制御に際してソース
又はディスティネーションの一方のロケーションとして
指定可能にされる。
The I / O includes a data register (also referred to as a buffer register) EXDiD which is an example of a buffer register used for data transfer by the EXDMAC 4.
Rm is included. i indicates the channel number of the data transfer channel, and m indicates the register number. Actually, these data registers EXDiDRm are arranged at different addresses from each other, and as described later, EXDiDRm
Read / write is enabled in an arbitrary order by a selection signal output from the DMAC 4 or the CPU 2. This data register EXDiDRm stores EXDMA
In the data transfer control on the external bus by C4, it can be specified as one of the source and destination locations.

【0075】それ以外のアドレス領域は、外部アドレス
空間とされる。CPU2のベクタがアドレス空間の先頭
に存在するので、この部分を含めて、外部にプログラム
格納用のROMを接続することが必要である。
The other address areas are external address spaces. Since the vector of the CPU 2 exists at the head of the address space, it is necessary to externally connect a ROM for storing the program including this part.

【0076】外部アドレス空間には、随時、プログラム
格納用のROM、データ用のDRAMや、そのほかの回
路(ASIC)などが接続される。外部アドレス空間
は、2MB単位の8個のエリア0〜7に分割され、それ
ぞれのバス仕様を設定し、エリア選択信号を出力でき
る。それぞれのエリアに、異なるメモリを容易に接続で
きる。また、エリア2〜5には、DRAMをアクセスす
るためのアドレスマルチプレクスや、高速ページモード
を実行できるDRAMインタフェースを選択できる。か
かるバス制御については、平成7年3月(株)日立製作
所発行『H8S/2655シリーズ ハードウェアマニ
ュアル』に記載がある。
A ROM for storing programs, a DRAM for data, and other circuits (ASIC) are connected to the external address space as needed. The external address space is divided into eight areas 0 to 7 in units of 2 MB, bus specifications can be set, and an area selection signal can be output. Different memories can be easily connected to each area. In areas 2 to 5, an address multiplex for accessing the DRAM and a DRAM interface capable of executing the high-speed page mode can be selected. Such bus control is described in “H8S / 2655 Series Hardware Manual” issued by Hitachi, Ltd. in March 1995.

【0077】外部ROMに対して、内蔵ROM5は高速
にアクセスし易い。また、内蔵ROM5の内容は、内部
のCPU2やDMAC3によって読出されている限り、
外部には出力されない。内部機能モジュールとしてのR
OM5にマッピングされたアドレスのアクセスに対して
バスコントローラ12はデータ入出力用のIOP(D)
24,IOP(E)25を動作不可能な状態に保つから
である。
The built-in ROM 5 can easily access the external ROM at high speed. As long as the contents of the internal ROM 5 are read out by the internal CPU 2 or DMAC 3,
It is not output to the outside. R as internal function module
The bus controller 12 responds to the access of the address mapped to the OM5 by the data input / output IOP (D).
This is because the IOP (EOP) 24 and the IOP (E) 25 are kept inoperable.

【0078】内蔵ROM5がマスクROMの場合、その
内容の変更は、マイクロコンピュータ1全体の変更を意
味することになってしまい、変更が困難である。一方、
内蔵ROM5が、フラッシュメモリのように電気的に書
込み可能なROMである場合は、製造工程が複雑になる
など、費用が不所望に増大しやすい。一方、外部ROM
は高速アクセスが困難であるが、その内容の変更は、そ
の外部ROMのみの変更であり、外部ROMは汎用的な
ものであるから、安価である場合が多い。プログラムを
変更すれば、プログラムの大きさが変るから、CPUベ
クタも変更になる場合が多い。図2の、アドレスマップ
によれば、高速処理が必要で、変更を要する可能性が少
ないプログラム、或はその内容を第3者に知られたくな
いプログラムなどを内蔵ROM5に格納するとともに、
CPUベクタを含めた、全体的な処理を外部ROMに格
納することによって、処理性能の向上と、使い勝手の向
上、費用の低減などを図ることができる。
When the built-in ROM 5 is a mask ROM, a change in the contents means a change in the entire microcomputer 1 and is difficult to change. on the other hand,
When the built-in ROM 5 is an electrically writable ROM such as a flash memory, the cost tends to increase undesirably, for example, the manufacturing process becomes complicated. On the other hand, external ROM
Is difficult to access at a high speed, but the contents are changed only in the external ROM, and the external ROM is a general-purpose one, so that it is often inexpensive. If the program is changed, the size of the program changes, so that the CPU vector often changes. According to the address map of FIG. 2, a program that requires high-speed processing and is unlikely to need to be changed or a program whose contents are not desired to be known to a third party are stored in the built-in ROM 5,
By storing the entire processing including the CPU vector in the external ROM, it is possible to improve processing performance, improve usability, reduce costs, and the like.

【0079】動作モードによって、内蔵ROM5のアド
レスをCPUベクタを含むように、エリア0に変更でき
るようにすれば、外部にプログラム格納用のROMを必
要とせず、マイクロコンピュータシステムを構成するこ
とができる。
If the address of the built-in ROM 5 can be changed to the area 0 so as to include the CPU vector depending on the operation mode, a microcomputer system can be constructed without the need for an external program storage ROM. .

【0080】図3には前記マイクロコンピュータ1のバ
ス構成が更に詳細に示されている。バスコントローラ1
2は、内部バスコントローラ(I−BSC)120、外
部バスコントローラ(EX−BSC)121、リフレッ
シュタイマ122を含んでいる。また、I/O70には
図1のタイマ7、パルス出力回路8、SCI9、A/D
変換器10、IOP(A)21〜IOP(F)26、I
OP(1)31〜IOP(5)35、割り込みコントロ
ーラ11の夫々における内部I/Oレジスタを含む。メ
モリ71はROM5及びRAM6を意味する。CPG1
3などの、バスと接続されていない機能ブロック或は回
路モジュールは図示を省略してある。
FIG. 3 shows the bus structure of the microcomputer 1 in more detail. Bus controller 1
2 includes an internal bus controller (I-BSC) 120, an external bus controller (EX-BSC) 121, and a refresh timer 122. The I / O 70 has a timer 7, a pulse output circuit 8, an SCI 9, an A / D
Converter 10, IOP (A) 21 to IOP (F) 26, I
OP (1) 31 to IOP (5) 35, and internal I / O registers in each of the interrupt controllers 11 are included. The memory 71 means the ROM 5 and the RAM 6. CPG1
Functional blocks or circuit modules not connected to the bus, such as 3, are not shown.

【0081】外部バスバッファ回路(BUF)72は、
前記IOP(A)21〜IOP(F)26、IOP
(5)35に含まれるアドレスバッファ及びデータバッ
ファ等である。前記夫々のIOP(D)24、IOP
(E)25にはデータバスのラッチ回路が設けられてい
る。このラッチ回路は符号72Lで示した回路ブロック
で代表されている。また、外部バスバッファ回路(BU
F)72には、バッファレジスタとしてのデータレジス
タEXDiDRmが設けられている。
The external bus buffer circuit (BUF) 72
The IOP (A) 21 to IOP (F) 26, IOP
(5) An address buffer and a data buffer included in 35. The respective IOP (D) 24, IOP
(E) 25 is provided with a latch circuit for the data bus. This latch circuit is represented by a circuit block indicated by reference numeral 72L. In addition, an external bus buffer circuit (BU)
F) 72 is provided with a data register EXDiDRm as a buffer register.

【0082】前記内部バスIDB,IABは、CPU2
及びDMAC3に直接接続されるバスである。RAM6
やROM5などの内部メモリの高速アクセスのため、メ
モリ71もバスIDB,IABに接続されている。メモ
リ71のアクセスは1ステートで行われる。
The internal buses IDB and IAB are connected to the CPU 2
And a bus directly connected to the DMAC3. RAM6
The memory 71 is also connected to the buses IDB and IAB for high-speed access to internal memories such as the ROM and the ROM 5. Access to the memory 71 is performed in one state.

【0083】前記内部バスPAB,PDBには、前記I
/O70で代表される機能ブロックのレジスタが接続さ
れる。バスIAB,IDBとバスPAB,PDBとを分
離することによって、CPU2のプログラムリードなど
で、主として使用するバスIAB,IDBの負荷(容量
性負荷)を軽減し、高速化を図るとともに、未使用時の
バスPAB,PDBの状態を保持するなどして、低消費
電力化を図ることができる。CPU2及びそのほかの内
部バスマスタであるDMAC3が、バスPAB,PDB
に接続されている前記I/O70で代表される機能ブロ
ックのレジスタをアクセスする場合は、バスIAB,I
DB及びバスコントローラ12を経由して行う。前記I
/O70で代表される機能ブロックのレジスタのアクセ
スは2ステートで行われる。
The internal buses PAB and PDB have the I bus
A register of a functional block represented by / O70 is connected. By separating the buses IAB and IDB from the buses PAB and PDB, the load (capacitive load) of the buses IAB and IDB mainly used is reduced by the program read of the CPU 2 and the speed is increased. By maintaining the state of the buses PAB and PDB, power consumption can be reduced. The CPU 2 and the DMAC 3, which are other internal bus masters, use the buses PAB, PDB
When accessing a register of a functional block represented by the I / O 70 connected to the I / O 70, the buses IAB, IAB
This is performed via the DB and the bus controller 12. Said I
Access to the register of the functional block represented by / O70 is performed in two states.

【0084】CPU2又はDMAC3は、外部バスEA
BUS,EDBUSに接続される外部メモリ(図示を省
略)などをアクセスする場合、バスIAB,IDBと外
部バスバッファ(BUF)72とを経由して行う。
The CPU 2 or DMAC 3 is connected to the external bus EA
When accessing an external memory (not shown) connected to the BUS or EDBUS, the access is performed via the buses IAB and IDB and the external bus buffer (BUF) 72.

【0085】前記CPU2及びDMAC3は、排他的に
バスIAB,IDBを使用する。このためには、CPU
2及びDMAC3がバス権要求信号を出力し、これを内
部バスコントローラ120の調停回路120Aが判定し
て、CPU2又はDMAC3の何れかにバス権を与え
る。CPU2又はDMAC3は、バス権が与えられたこ
とを確認して、バスIABにアドレス信号を出力し、図
示を省略する制御バスにバスコマンドを出力する。バス
コマンドは、例えば、リード、ライト、アクセスデータ
サイズ(バイト、ワード、ロングワード)等を指示する
制御コードである。
The CPU 2 and the DMAC 3 exclusively use the buses IAB and IDB. For this, CPU
2 and the DMAC 3 output a bus right request signal, and the arbitration circuit 120A of the internal bus controller 120 determines this and gives the bus right to either the CPU 2 or the DMAC 3. The CPU 2 or the DMAC 3 confirms that the bus right has been granted, outputs an address signal to the bus IAB, and outputs a bus command to a control bus (not shown). The bus command is, for example, a control code for instructing read, write, access data size (byte, word, longword) and the like.

【0086】内部バスコントローラ120は、バスIA
Bの内容を確認して、メモリ71へのアクセスであれ
ば、バスIAB,IDBを使用したアクセス制御を行
う。また、内部バスコントローラ120は、内部I/O
70のレジスタへのアクセスであればバスPAB,PD
Bを介してI/O70のレジスタアクセスを制御する。
The internal bus controller 120 controls the bus IA
After confirming the contents of B, if the access is to the memory 71, access control using the buses IAB and IDB is performed. Further, the internal bus controller 120 has an internal I / O
For access to register 70, buses PAB and PD
B controls the register access of the I / O 70.

【0087】外部バスEDBUS,EABUSは、外部
バスコントローラ121によって制御される。外部に例
えばDRAMを接続する場合のアドレスマルチプレクス
制御等も外部バスコントローラ121が行う。外部バス
を使用できるバスマスタは、CPU2、DMAC3、E
XDMAC4、リフレッシュタイマ122、そして図示
を省略する外部バスマスタである。それらに対するバス
権の調停は調停回路121Aが行う。CPU2及びDM
AC3のような内部バスマスタは、一旦、内部バスコン
トローラ120でバス権が調停され、バス権が与えられ
たとき、内部バスコントローラ120が外部バス権要求
信号EXBREQ1によって外部バス権を外部バスコン
トローラ121に要求する。換言すれば、内部バスマス
タCPU2,DMAC3が、内部バスを使用している限
り、内部バスマスタから外部アクセスのための外部バス
権要求は起こらない。したがって、外部バスコントロー
ラ121は、内部バスマスタCPU2,DMAC3によ
る内部バスの使用中であっても、これに並行して、リフ
レッシュタイマ122によるリフレッシュ、EXDMA
C4による外部バス上での転送、又はマイクロコンピュ
ータ1の外部からの外部バス権解放要求を並行に処理す
ることができる。尚、外部バスコントローラ121は、
バス権要求信号EXBREQ1によるバス権要求に対し
てバス権を与えるとき、外部バス権アクノリッジ信号E
XBACK1を内部バスコントローラ120に返す。
The external buses EDBUS and EABUS are controlled by the external bus controller 121. The external bus controller 121 also performs address multiplex control and the like when an external DRAM is connected, for example. The bus masters that can use the external bus are CPU2, DMAC3, E
An XDMAC 4, a refresh timer 122, and an external bus master not shown. The arbitration circuit 121A performs arbitration of the bus right for them. CPU2 and DM
The internal bus master such as the AC3 once arbitrates the bus right in the internal bus controller 120, and when the bus right is given, the internal bus controller 120 sends the external bus right to the external bus controller 121 by the external bus right request signal EXBREQ1. Request. In other words, as long as the internal bus masters CPU2 and DMAC3 are using the internal bus, no external bus request is issued from the internal bus master for external access. Therefore, even when the internal bus is being used by the internal bus masters CPU2 and DMAC3, the external bus controller 121 performs the refresh operation by the refresh timer 122 and the EXDMA
The transfer on the external bus by C4 or the external bus right release request from outside the microcomputer 1 can be processed in parallel. Note that the external bus controller 121
When granting the bus right in response to the bus right request by the bus right request signal EXBREQ1, the external bus right acknowledge signal E
XBACK1 is returned to the internal bus controller 120.

【0088】前記リフレッシュタイマ122は一定時間
毎に、リフレッシュ要求信号RFREQによって外部バ
スコントローラ121にリフレッシュ要求を発生する。
このリフレッシュ要求も外部バス権要求の一つとされ
る。リフレッシュタイマ122が外部バス権を獲得する
と、外部バスコントローラ121は、DRAMのリフレ
ッシュ制御として、例えばCASビフォRASリフレッ
シュ制御を行う。
The refresh timer 122 generates a refresh request to the external bus controller 121 by a refresh request signal RFREQ at regular intervals.
This refresh request is also one of the external bus right requests. When the refresh timer 122 acquires the external bus right, the external bus controller 121 performs, for example, CAS-before-RAS refresh control as refresh control of the DRAM.

【0089】また、マイクロコンピュータ1の外部から
の外部バス権要求信号EXBREQ3によって外部バス
コントローラ121に外部バス権要求があったとき、こ
れに対してバス権を与えると、外部バスコントローラ1
21は、IOP(A)21〜IOP(F)26の外部ア
ドレス出力、外部データ入出力、及び外部アクセス制御
信号入出力をハイインピーダンス状態にし、外部のバス
マスタによる外部バスの利用を可能にすると共に、外部
バス権アクノレッジ信号EXBACK3を活性状態に
し、これを外部のバス権要求元に通知する。
When the external bus request is issued to the external bus controller 121 by the external bus request signal EXBREQ3 from the outside of the microcomputer 1, the external bus controller 1
Reference numeral 21 sets the external address output, external data input / output, and external access control signal input / output of the IOP (A) 21 to IOP (F) 26 to a high impedance state, and enables the external bus master to use the external bus. , Activates the external bus right acknowledge signal EXBACK3, and notifies this to the external bus right request source.

【0090】EXDMAC4は、バスPAB,PDBに
接続され、CPU2やDMAC3などの内部バスマスタ
から転送制御条件等の初期設定などのためにリード/ラ
イトされる。また、EXDMAC4は、外部から与えら
れるDMA転送要求信号EXDREQi(i=0〜3)
により、DMA転送制御動作を開始することになる。
The EXDMAC 4 is connected to the buses PAB and PDB, and is read / written by an internal bus master such as the CPU 2 or the DMAC 3 for initial setting of transfer control conditions and the like. EXDMAC 4 is a DMA transfer request signal EXDREQi (i = 0-3) provided from the outside.
Thus, the DMA transfer control operation is started.

【0091】このようにしてDMA転送要求があると、
EXDMAC4は、外部バスコントローラ121に、外
部バス権要求信号EXBREQ2によって外部バス権を
要求する。その外部バス要求に対して外部バスコントロ
ーラ121がバス権を認める場合、バスコントローラ1
21は、EXDMAC4に外部バスアクノリッジ信号E
XBACK2をアサートする。EXDMAC4は、外部
バスコントローラ121にバスコマンドBCMDを出力
し、更に、アドレスバスEXABを介して外部アクセス
アドレス信号を発行する。外部バスコントローラ121
は、EXDMAC4からの前記バスコマンドBCMD及
びアドレス信号にしたがって、バスバッファ72を介
し、外部バス上でのデータ転送制御のためのバス制御を
行なう。
When a DMA transfer request is issued in this way,
The EXDMAC 4 requests the external bus controller 121 for an external bus right by using an external bus right request signal EXBREQ2. When the external bus controller 121 grants the bus right to the external bus request, the bus controller 1
Reference numeral 21 denotes an external bus acknowledge signal E to the EXDMAC 4.
Assert XBACK2. The EXDMAC 4 outputs a bus command BCMD to the external bus controller 121, and further issues an external access address signal via the address bus EXAB. External bus controller 121
Performs bus control for data transfer control on the external bus via the bus buffer 72 in accordance with the bus command BCMD and the address signal from the EXDMAC 4.

【0092】IOP(D)24〜IOP(E)25の外
部バスバッファは前記ラッチ回路72Lを含んでおり、
EXDMAC4のデュアルアドレス転送制御時に、外部
バスコントローラ121の指示によって、転送データを
一時保持する。また、IOP(D)24〜IOP(E)
25の外部バスバッファは、シングルアドレス転送時に
は、アクノリッジ付きデバイスとしての入出力回路を指
定するためのデータアクノリッジ信号EXDACKi
(i=0〜3)をデータ転送先或いはデータ転送元とさ
れる入出力回路に出力する。データアクノリッジ信号E
XDACKi(i=0〜3)は、EXDMAC4のデー
タ転送チャネル毎の信号である。データアクノリッジ信
号EXDACKi(i=0〜3)は、外部バスコントロ
ーラ121が前記EXDMAC4から前記バスコマンド
BCMDを受け取り、これに従って制御信号73で制御
信号出力回路72Cを制御して、外部に出力される。前
記制御信号出力回路72Cはデータアクノリッジ信号E
XDACKi(i=0〜3)によって夫々アクノリッジ
付きデバイスを指定する指定手段の一例である。
The external bus buffers of IOP (D) 24 to IOP (E) 25 include the latch circuit 72L.
During the dual address transfer control of the EXDMAC 4, the transfer data is temporarily held in accordance with an instruction from the external bus controller 121. Also, IOP (D) 24 to IOP (E)
The external bus buffer 25 has a data acknowledge signal EXDACKi for designating an input / output circuit as an acknowledged device during single address transfer.
(I = 0 to 3) is output to an input / output circuit which is a data transfer destination or a data transfer source. Data acknowledge signal E
XDACKi (i = 0 to 3) is a signal for each data transfer channel of EXDMAC4. The data acknowledge signal EXDACKi (i = 0 to 3) is output to the outside by the external bus controller 121 receiving the bus command BCMD from the EXDMAC 4 and controlling the control signal output circuit 72C with the control signal 73 in accordance with the command. The control signal output circuit 72C outputs the data acknowledge signal E
This is an example of designating means for designating an acknowledged device by XDACKi (i = 0 to 3).

【0093】前記データレジスタEXDiDRmは、E
XDMAC4による外部バス上での所定のデータ転送モ
ードにおいて、データ転送のソース又はディスティネー
ションの何れか一方のロケーションとして指定可能にさ
れる。
The data register EXDiDRm stores E
In a predetermined data transfer mode on the external bus by the XDMAC 4, it can be designated as either the source or the destination location of the data transfer.

【0094】尚、EXDMAC4と外部バスコントロー
ラ121を一体のものとして、構成することも可能であ
る。
It is to be noted that the EXDMAC 4 and the external bus controller 121 can be configured as a single unit.

【0095】図4に内部バスコントローラ120に含ま
れるアドレスデコード回路の一例を示す。アドレスデコ
ード回路120Dは、CPU2やDMAC3が内部バス
IABに出力するアドレス信号をデコードして、ROM
5、RAM6、I/O、外部空間のアドレス判定を行
う。信号MSROMはROM5のモジュールセレクト信
号、MSRAMはRAM6のモジュールセレクト信号、
MSIOはI/Oモジュールのセレクト信号、EXTA
はマイクロコンピュータ1の外部空間のモジュールセレ
クト信号である。
FIG. 4 shows an example of an address decode circuit included in internal bus controller 120. The address decode circuit 120D decodes an address signal output from the CPU 2 or the DMAC 3 to the internal bus IAB,
5, RAM 6, I / O, address determination of external space. The signal MSROM is a module select signal of the ROM 5, the MSRAM is a module select signal of the RAM 6,
MSIO is an I / O module select signal, EXTA
Is a module select signal in the external space of the microcomputer 1.

【0096】ROM5は、前記の通り、マイクロコンピ
ュータ1の動作モードによって、図2に示されるエリア
0又はエリア1の何れかに配置可能になっている。動作
モード又は内部I/Oレジスタの指定によって、信号R
OMEを“0”とすることによって、ROM5を使用し
ないこともできる。
As described above, the ROM 5 can be arranged in either the area 0 or the area 1 shown in FIG. 2 depending on the operation mode of the microcomputer 1. Depending on the operation mode or the designation of the internal I / O register, the signal R
By setting the OME to “0”, the ROM 5 can not be used.

【0097】I/Oが選択された場合(MSIO=1)
は、バスPAB,PDBを用いるバスアクセスが起動さ
れ、外部が選択された場合(EXTA=1)、当該信号
は、外部バスコントローラ121に外部バス権要求信号
EXBREQ1として供給される。
When I / O is selected (MSIO = 1)
When the bus access using the buses PAB and PDB is activated and the external device is selected (EXTA = 1), this signal is supplied to the external bus controller 121 as the external bus right request signal EXBREQ1.

【0098】図5にはEXDMAC4のレジスタ構成が
例示されている。EXDMAC4は、例えば4チャネル
を有し、それぞれ、対応する外部リクエストEXDRE
Qi(i=0〜3)によって起動され、シングルアドレ
ス転送、デュアルアドレス転送を行う。図5では1チャ
ネル分のレジスタ構成が例示されている。
FIG. 5 illustrates a register configuration of the EXDMAC4. The EXDMAC 4 has, for example, four channels and each has a corresponding external request EXDRE.
It is activated by Qi (i = 0 to 3) and performs single address transfer and dual address transfer. FIG. 5 illustrates a register configuration for one channel.

【0099】EXDMAC4のレジスタは、24ビット
構成の、ソースアドレスレジスタ(SAR)40、デス
ティネーションアドレスレジスタ(DAR)41、転送
カウントレジスタ(TCR)48、及び16ビット構成
のモードレジスタ(DTMR)42から成る。
The registers of the EXDMAC 4 include a 24-bit source address register (SAR) 40, a destination address register (DAR) 41, a transfer count register (TCR) 48, and a 16-bit mode register (DTMR) 42. Become.

【0100】更に、EXDMAC4は、夫々16バイト
の前記データレジスタEXDiDR0〜EXDiDR1
5を利用する。ワードサイズの転送データに対しては、
前記データレジスタEXDiDR0〜EXDiDR15
を2本組合せて1単位として使用する。例えば、EXD
iDR0とEXDiDR1とが組み合わされるとき、E
XDiDR1が上位(ビット15〜8)、ERDiDR
0が下位(ビット7〜0)とされる。これらのEXDi
DR0〜EXDiDR15は、図3の外部バスバッファ
回路(BUF)72に含まれるとみなされ、前記IOP
(D)24、IOP(E)25に設けられている。
Further, the EXDMAC 4 stores the 16-byte data registers EXDiDR0 to EXDiDR1.
Use 5. For transfer data of word size,
The data registers EXDiDR0 to EXDiDR15
Are used in combination as two units. For example, EXD
When iDR0 and EXDiDR1 are combined, E
XDiDR1 is higher (bits 15 to 8), ERDiDR
0 is the lower order (bits 7 to 0). These EXDi
DR0 to EXDiDR15 are considered to be included in the external bus buffer circuit (BUF) 72 of FIG.
(D) 24 and IOP (E) 25.

【0101】EXDMAC4がデータレジスタEXDi
DR0〜EXDiDR15を使用せずにデータ転送制御
を行なう場合には、TCR48は転送データ数を設定す
るレジスタとして機能される。TCR48は、EXDM
AC4がデータレジスタEXDiDR0〜EXDiDR
15をソース又はディスティネーションの何れか一方の
ロケーションに指定してデータ転送制御を行なう場合
に、そのデータレジスタEXDiDR0〜EXDiDR
15を指定するためのバッファ指定手段としても機能さ
れる。詳細は後述するが、このとき、モードレジスタの
設定状態に応じて、TCR48は上位ビット15〜8
(TCRH)と下位ビット7〜0(TCRL)が独立に
利用可能になっている。
EXDMAC 4 is the data register EXDi
When data transfer control is performed without using DR0 to EXDiDR15, the TCR 48 functions as a register for setting the number of transfer data. TCR48 is EXDM
AC4 is the data register EXDiDR0 to EXDiDR
15 is designated as either the source or the destination, and the data transfer is controlled, the data registers EXDiDR0 to EXDiDR
It also functions as a buffer designating means for designating the number 15. Although the details will be described later, at this time, the TCR 48 stores the upper bits 15 to 8 according to the setting state of the mode register.
(TCRH) and lower bits 7-0 (TCRL) are available independently.

【0102】前記SAR40、DAR41は24ビット
長のアドレス指定手段としてのアドレスレジスタであ
り、16Mバイトのアドレス空間全領域を指定できる。
データレジスタEXDiDR0〜EXDiDR15をソ
ース又はディスティネーションの何れか一方のロケーシ
ョンに指定してデータ転送制御が行われる場合、他方の
ロケーションの指定をメモリアドレスで行なう場合に
は、当該他方のロケーションの指定は当然前記SAR4
0又はDAR41によって行われる。
The SAR 40 and the DAR 41 are address registers as 24-bit address designating means, and can designate the entire address space of 16 Mbytes.
When data transfer control is performed by designating the data registers EXDiDR0 to EXDiDR15 to one of the source and destination locations, and when the other location is designated by a memory address, the other location must be designated. The SAR4
0 or DAR41.

【0103】DTMR42の各ビットの機能は次の通り
である。ビット15はEDTEビットであり、当該チャ
ネルのEXDMAC4の動作を許可する。EDTEビッ
トが“1”にセットされた状態で、EXDREQiによ
って転送要求があると、当該チャネルのデータ転送制御
が実行可能にされる。
The function of each bit of the DTMR 42 is as follows. Bit 15 is an EDTE bit, which permits the operation of the EXDMAC 4 of the channel. When there is a transfer request by EXDREQi in a state where the EDTE bit is set to "1", data transfer control of the channel is enabled.

【0104】ビット14は、DRQSビットであり、E
XDREQi信号の活性状態を定義する。前記DRQS
ビットが入力の選択を行う。“0”にクリアされている
とき、ロウレベルセンス、“1”にセットされていると
き、立ち下がりエッジセンスが選択される。
Bit 14 is a DRQS bit,
Defines the active state of the XDREQi signal. The DRQS
Bits make the input selection. When cleared to "0", low level sensing is selected, and when set to "1", falling edge sensing is selected.

【0105】ビット13はEDEフラグであり、転送チ
ャネルにより所定回数のデータ転送が終了したとき、即
ちTCR48の値が0になったとき、“1”にセットさ
れる。
Bit 13 is an EDE flag, which is set to "1" when data transfer of a predetermined number of times by the transfer channel is completed, that is, when the value of TCR 48 becomes 0.

【0106】ビット12はEDIEビットであり、割り
込みを許可するか否かを決めるビットとされる。EDI
Eビット、EDEフラグがいずれも“1”にセットされ
たとき、CPU2に割り込みが要求される。EDIEビ
ットが“1”にセットされた状態で、EDEフラグが
“1”にセットされると、同時にEDTEビットが
“0”にクリアされ、当該チャネルの動作は中断され、
CPU2による処理を待つ。
Bit 12 is an EDIE bit, and is a bit for determining whether or not to permit an interrupt. EDI
When both the E bit and the EDE flag are set to “1”, an interrupt is requested to the CPU 2. When the EDE flag is set to "1" while the EDIE bit is set to "1", the EDTE bit is simultaneously cleared to "0", and the operation of the channel is interrupted.
Wait for processing by CPU2.

【0107】EXDMAC4は転送対象とされるメモリ
をリングバッファとして利用できるようになっている。
すなわち、リングバッファを用いる場合には、転送先又
は転送元アドレスを自動的に初期値に回復する(所定ビ
ット以下を境にしてそれより上位ビットの変化を抑止す
る)ようになっているから、CPU2の処理は必要な
い。EDIEビットを”0”にクリアしておけば、メモ
リをリングバッファとして利用できる。
The EXDMAC 4 can use a memory to be transferred as a ring buffer.
That is, when the ring buffer is used, the transfer destination or transfer source address is automatically restored to the initial value (changes of upper bits beyond a predetermined bit are suppressed). No processing by the CPU 2 is required. If the EDIE bit is cleared to "0", the memory can be used as a ring buffer.

【0108】ビット11はRPEビットであり、後述の
MD2=1のときに有効で、リピート動作を指定する。
RPE=1のとき、転送カウントレジスタTCRのビッ
ト7〜0(TCRL)がカウントレジスタとして機能す
る。ビット7〜0(TCRL)がH’00になると、ビ
ット15〜8(TCRH)の内容がビット7〜0(TC
RL)に転送される。このとき、EDEビットは”1”
にセットされず、繰り返し動作を行なう。
Bit 11 is an RPE bit, which is valid when MD2 = 1, which will be described later, and specifies a repeat operation.
When RPE = 1, bits 7-0 (TCRL) of the transfer count register TCR function as a count register. When bits 7-0 (TCRL) become H'00, the contents of bits 15-8 (TCRH) are changed to bits 7-0 (TCC).
RL). At this time, the EDE bit is “1”
Are not set, and the operation is repeated.

【0109】ビット10〜8はRPB2〜RPB0ビッ
トであり、後述のMD2=0のとき有効であり、リング
バッファのサイズ、即ちリピートする単位を指定する。
リピートする単位は、64kB(RPB2〜RPB0=
B’000)、128kB(RPB2〜RPB0=B’
001)、256kB(RPB2〜RPB0=B’01
0)、512kB(RPB2〜RPB0=B’01
1)、1MB(RPB2〜RPB0=B’100)、2
MB(RPB2〜RPB0=B’101)である。
Bits 10 to 8 are RPB2 to RPB0 bits, which are valid when MD2 = 0, which will be described later, and specify the size of the ring buffer, ie, the unit of repeat.
The repeat unit is 64 kB (RPB2 to RPB0 =
B'000), 128 kB (RPB2 to RPB0 = B '
001), 256 kB (RPB2 to RPB0 = B'01
0), 512 kB (RPB2 to RPB0 = B'01
1) 1 MB (RPB2 to RPB0 = B'100), 2
MB (RPB2 to RPB0 = B'101).

【0110】データ転送制御の進行にしたがってアドレ
ス演算器43でSAR40、DAR41の値をインクリ
メントして更新していくとき、RPB2〜RPB0ビッ
トは、その値にしたがって、アドレス演算器43に、S
AR40、DAR41のビット15、16、17、1
8、19、20のビットに対応するビット位置へのキャ
リ/ボローの伝達を禁止する。キャリー/ボローの伝達
が禁止されると、その禁止されたビットの値は変化しな
いから、それより下位のビットの値だけが自動的に順次
繰り返される。これにより、EXDMAC4は、自動的
にリングバッファを構成する如くデータ転送アドレスを
制御することができる。RPB2〜0=B’110また
はB’111のときは、キャリ/ボローが許可され、リ
ピートは行われない。
When the values of the SAR 40 and the DAR 41 are incremented and updated by the address calculator 43 in accordance with the progress of the data transfer control, the RPB2 to RPB0 bits are transmitted to the address calculator 43 in accordance with the values.
Bits 15, 16, 17, 1 of AR40 and DAR41
The transmission of carry / borrow to bit positions corresponding to bits 8, 19 and 20 is prohibited. When the carry / borrow transmission is prohibited, the value of the prohibited bit does not change, and only the value of the lower bits is automatically and sequentially repeated. Thereby, the EXDMAC 4 can control the data transfer address so as to automatically configure the ring buffer. When RPB2-0 = B'110 or B'111, carry / borrow is permitted and no repeat is performed.

【0111】ビット7、ビット6は、SM1、SM0ビ
ットであり、データ転送後にSAR40をインクリメン
トするか、デクリメントするか、固定にするかを指定す
る。SM1ビットを“0”にクリアすると、SAR40
は固定とされる。SM1ビットを“1”にセットした状
態で、SM0ビットを“0”にクリアすると、インクリ
メント、SM0ビットを“1”にセットすると、デクリ
メントが行なわれる。
Bits 7 and 6 are SM1 and SM0 bits, and specify whether to increment, decrement, or fix SAR 40 after data transfer. When the SM1 bit is cleared to “0”, the SAR40
Is fixed. When the SM0 bit is cleared to "0" while the SM1 bit is set to "1", the increment is performed, and when the SM0 bit is set to "1", the decrement is performed.

【0112】ビット5、ビット4は、DM1、DM0ビ
ットであり、データ転送後にDAR41をインクリメン
トするか、デクリメントするか、固定にするかを指定す
る。DM1ビットを“0”にクリアすると、DAR41
は固定とされる。DM1ビットを“1”にセットした状
態で、DM0ビットを”0”にクリアすると、インクリ
メント、DM0ビットを“1”にセットすると、デクリ
メントが行なわれる。
Bits 5 and 4 are DM1 and DM0 bits, and specify whether to increment, decrement, or fix DAR 41 after data transfer. When the DM1 bit is cleared to “0”, DAR41
Is fixed. When the DM0 bit is cleared to "0" while the DM1 bit is set to "1", the increment is performed, and when the DM0 bit is set to "1", the decrement is performed.

【0113】ビット3〜1は、MD2、MD1、MD0
ビットであり、データ転送モードを選択する。MD2ビ
ットを”1”にセットすると、ソースまたはデスティネ
ーションのロケーションとして、EXDMACデータレ
ジスタ(EXDiDR0〜EXDiDR15)が指定さ
れる。例えばTCRの下位4ビット(SZ=0のとき)
の内容、または、下位3ビット(SZ=1のとき)を左
シフトした内容に従って、EXDiDR0〜EXDiD
R15が選択される。
Bits 3 to 1 are MD2, MD1, MD0
This bit selects the data transfer mode. When the MD2 bit is set to “1”, EXDMAC data registers (EXDiDR0 to EXDiDR15) are designated as the source or destination location. For example, lower 4 bits of TCR (when SZ = 0)
Or EXDiDR0 to EXDiD according to the contents of the lower left 3 bits (when SZ = 1) shifted left.
R15 is selected.

【0114】MD0ビットが”0”にクリアされている
場合は、転送元がEXDiDR0〜EXDiDR15に
なる。MD0ビットが”1”にセットされている場合
は、転送先がEXDiDR0〜EXDiDR15にな
る。この場合は、MD1ビットの状態に拘らず、1回の
データアクセスのみが行われる。MD1ビットを”0”
にクリアしていれば、通常のリードまたはライトが行わ
れる。MD1ビットを”1”にセットしていれば、アク
ノレッジ信号によるリードまたはライトが行われる。
When the MD0 bit is cleared to "0", the transfer sources are EXDiDR0 to EXDiDR15. When the MD0 bit is set to “1”, the transfer destination is EXDiDR0 to EXDiDR15. In this case, only one data access is performed regardless of the state of the MD1 bit. MD1 bit is set to “0”
, Normal reading or writing is performed. If the MD1 bit is set to "1", reading or writing is performed by the acknowledge signal.

【0115】RPEビットが”1”にセットされている
場合は、TCRが、ビット15〜8(TCRH)と、ビ
ット7〜0(TCRL)に分割され、転送カウンタとし
ては、TCRLが動作する。TCRLが0になると、T
CRHの内容がTCRLにコピーされる。従って、TC
RHとTCRLに同じ内容を設定しておくと、EXDi
DR0〜EXDiDR15が繰り返し使用される。
When the RPE bit is set to "1", the TCR is divided into bits 15 to 8 (TCRH) and bits 7 to 0 (TCRL), and the TCRL operates as a transfer counter. When TCRL becomes 0, T
The contents of the CRH are copied to TCRL. Therefore, TC
If the same content is set in RH and TCRL, EXDi
DR0 to EXDiDR15 are used repeatedly.

【0116】MD2ビットを”0”にクリアした場合
は、以下の通りになる。MD1ビットを”0”にクリア
すると、デュアルアドレスモードとなる。デュアルアド
レスモードでは、1回の起動で、SARで示されるアド
レスから、DARで示されるアドレスへ、1回のデータ
転送(リードとライトの2回のデータアクセス)を行な
う。この後、SM1、SM0、DM1、DM0ビットの
指定に基づいて、SAR、DARの操作、及びTCRの
デクリメントが行なわれる。
When the MD2 bit is cleared to "0", the following is performed. When the MD1 bit is cleared to "0", a dual address mode is set. In the dual address mode, one data transfer (two data accesses of read and write) is performed from an address indicated by SAR to an address indicated by DAR by one activation. Thereafter, based on the designation of the SM1, SM0, DM1, and DM0 bits, SAR and DAR operations and TCR decrement are performed.

【0117】MD1ビットを”1”にセットすると、シ
ングルアドレスアドレスモードとなる。シングルアドレ
スアドレスモードでは、転送元または転送先の一方をア
クノレッジ信号で指定する。
When the MD1 bit is set to "1", a single address mode is set. In the single address mode, one of a transfer source and a transfer destination is specified by an acknowledge signal.

【0118】MD0ビットが”0”にクリアされている
場合は、転送先をアクノレッジ信号で指定し、SARが
転送元のアドレスを指定する。
If the MD0 bit is cleared to "0", the transfer destination is specified by an acknowledge signal, and the SAR specifies the transfer source address.

【0119】MD0ビットが”1”にセットされている
場合は、転送元をアクノレッジ信号で指定し、SARが
転送先のアドレスを指定する。
If the MD0 bit is set to "1", the transfer source is specified by an acknowledge signal, and the SAR specifies the transfer destination address.

【0120】データ転送(リードとライトの2回のデー
タアクセス)を行なう。この後、SM1、SM0ビッ
ト、またはDM1、DM0ビットの指定に基づいて、S
AR、またはDARの操作、及びTCRTのデクリメン
トが行なわれる。
Data transfer (two data accesses of read and write) is performed. Thereafter, based on the designation of the SM1 and SM0 bits or the DM1 and DM0 bits, S
AR or DAR operation and TCRT decrement are performed.

【0121】ビット0はSZビットであり、1回のデー
タ転送をバイトサイズで行なうか、ワードサイズで行な
うかを選択する。SZビットを“0”にクリアするとバ
イトサイズ、“1”にセットするとワードサイズのデー
タ転送が行なわれる。なお、ワードサイズは2バイトで
ある。
Bit 0 is an SZ bit, and selects whether to perform one data transfer in byte size or word size. When the SZ bit is cleared to "0", byte size data transfer is performed, and when it is set to "1", word size data transfer is performed. The word size is 2 bytes.

【0122】図6にはEXDMAC4のブロック図が示
される。EXDMAC4の制御回路45は、外部から起
動要求信号EXDREQi(i=0〜3)を入力する。
また、EXDMAC4の制御回路45は、外部バスコン
トローラ121に対して、外部バス権要求EXBREQ
2、外部バスコマンドBCMDの発生とアドレスの出力
を行い、外部バスコントローラ121から外部バス権ア
クノレッジ信号EXBACK2、外部バスレディ信号E
XBRDYを入力する。シングルアドレス転送時に使用
するEXDACKiは、前述のように、外部バスコマン
ドBCMD等で指示される。外部バスレディ信号EXB
RDYのネゲートされた状態は、外部バスコントローラ
121からEXDMAC4に対するウェイトステート挿
入の要求として把握することができる。外部バスコント
ローラ121から内部バスコントローラ120へのEX
BRDYも同様にウェイト挿入の要求として把握するこ
とができる。
FIG. 6 is a block diagram of the EXDMAC 4. The control circuit 45 of the EXDMAC 4 receives a start request signal EXDREQi (i = 0 to 3) from outside.
The control circuit 45 of the EXDMAC 4 sends an external bus right request EXBREQ to the external bus controller 121.
2. Generates an external bus command BCMD and outputs an address. The external bus controller 121 outputs an external bus right acknowledge signal EXBACK2 and an external bus ready signal E.
Enter XBRDY. EXDACKi used at the time of single address transfer is specified by the external bus command BCMD or the like as described above. External bus ready signal EXB
The negated state of RDY can be recognized as a request from the external bus controller 121 to insert a wait state into the EXDMAC 4. EX from the external bus controller 121 to the internal bus controller 120
BRDY can also be grasped as a request for weight insertion.

【0123】また、制御回路45は、EXDiDRmの
選択信号45Sとして、動作が指示されたデータ転送チ
ャネル番号及び当該データ転送チャネルのTCR48の
カウント値を出力する。
The control circuit 45 outputs, as the EXDiDRm selection signal 45S, the data transfer channel number for which operation has been instructed and the count value of the TCR 48 of the data transfer channel.

【0124】更に、マイクロコンピュータ1内部におけ
るCPU2やDMAC3とのインタフェースのために、
内部バスコントローラ120から、モジュールセレクト
信号、リード信号、ライト信号が入力され、アドレスバ
スPAB及びデータバスPDBに接続される。
Further, for interfacing with the CPU 2 and the DMAC 3 inside the microcomputer 1,
A module select signal, a read signal, and a write signal are input from the internal bus controller 120, and are connected to the address bus PAB and the data bus PDB.

【0125】汎用のDMAC3は、デュアルアドレスモ
ードの場合、リードしたデータを一旦、DMAC3に格
納し、これをライトする。これに対して、EXDMAC
4は、この機能を入出力ポートに代替させ、IOP
(D)24、IOP(E)25のラッチ回路72Lにデ
ータの一時保持機能を持たせてある。マイクロコンピュ
ータの動作を高速にするに従い、パイプライン的な動作
が必要になり、DMAC3自らがバス権を持ったデータ
転送のためのリード/ライト動作と、DMAC3に対す
るCPU2によるデータ転送制御条件の設定のためのリ
ード/ライト動作とが、連続した場合、DMAC3はバ
スマスタとしての動作とバススレーブとしての動作の遷
移が困難になったり、所定のステート内に動作が完結で
きなかったり、不都合な動作を起こす可能性が大きくな
る。この点に関し、少なくともデータの入出力に関して
は、バスマスタとしての機能を入出力ポートに代替され
て、EXDMAC4は前記不都合を本質的に回避でき
る。EXDMAC4によるデータ転送制御途上において
も、CPU2は内部バスを用いたアクセス動作を行うこ
とができるので、CPU2によるEXDMAC4内部の
レジスタリードを任意のタイミングで行うことができ
る。したがって、CPU2からEXDMAC4の状態を
簡単にモニタできる。
In the dual address mode, the general-purpose DMAC 3 temporarily stores the read data in the DMAC 3 and writes it. In contrast, EXDMAC
4 replaces this function with an input / output port,
(D) 24 and the latch circuit 72L of the IOP (E) 25 have a function of temporarily holding data. As the operation of the microcomputer is accelerated, a pipeline-like operation is required, and the DMAC 3 performs a read / write operation for data transfer in which the DMAC 3 itself has a bus right and a setting of data transfer control conditions for the DMAC 3 by the CPU 2. If the read / write operation is continuous, the DMAC 3 makes it difficult to transition between the operation as the bus master and the operation as the bus slave, the operation cannot be completed within a predetermined state, or an inconvenient operation occurs. The possibilities increase. In this regard, at least with respect to data input / output, the function as a bus master is replaced with an input / output port, and the EXDMAC 4 can essentially avoid the inconvenience. Even during the data transfer control by the EXDMAC 4, the CPU 2 can perform the access operation using the internal bus, so that the CPU 2 can read the register inside the EXDMAC 4 at an arbitrary timing. Therefore, the status of the EXDMAC 4 can be easily monitored from the CPU 2.

【0126】また、EXDMAC4は、CPU2と独立
したデータ転送を行うことを目的としているが、このと
き、デュアルアドレッシングモードなどにおいて、リー
ドデータの一時保持を自モジュールで行おうとすると、
専用のデータバスを設ける必要が生じてしまう。EXD
MAC4では、かかる専用のデータバスが不要であるか
ら、この点でも物理的規模を小さくできる。
The EXDMAC 4 is intended to perform data transfer independent of the CPU 2. At this time, in a dual addressing mode or the like, if the own module intends to temporarily hold read data,
It becomes necessary to provide a dedicated data bus. EXD
Since the MAC4 does not require such a dedicated data bus, the physical scale can be reduced in this respect as well.

【0127】図6に従えば、EXDMAC4は以下の回
路ブロックで構成される。EXDMAC4は、前記DT
MR42、DAR41、SAR40、TCR48のレジ
スタを夫々4チャネル分備え、各チャネルに共通の転送
制御手段としての制御回路45、データバッファ(D
B)44、アドレスバッファ(AB)46、及び算術演
算回路(AU)43を有する。これらのブロックは、A
バス、Bバスの2本の内部バスによって結合されてい
る。
According to FIG. 6, the EXDMAC 4 comprises the following circuit blocks. EXDMAC4 is based on the DT
A register for MR42, DAR41, SAR40, and TCR48 is provided for each of four channels, and a control circuit 45 as a transfer control means common to each channel and a data buffer (D
B) 44, an address buffer (AB) 46, and an arithmetic operation circuit (AU) 43. These blocks are
The bus and the B bus are connected by two internal buses.

【0128】制御回路45は、起動要求信号EXDRE
Qi(i=0〜3)を検出して動作を開始し、外部バス
権要求EXBREQ2、外部バスコマンド及びアドレス
を出力すると共に、外部バス権アクノレッジEXBAC
K2、外部バスレディ信号EXBRDYを入力しつつ、
外部バスの動作を行う。一方、モジュールセレクト信
号、リード信号、ライト信号、アドレスバスPAB上の
アドレス下位ビット、データバスPDBの値に従った、
内部レジスタの入出力を行う。
The control circuit 45 controls the activation request signal EXDRE.
Qi (i = 0 to 3) is detected to start the operation, output the external bus right request EXBREQ2, the external bus command and the address, and output the external bus right acknowledge EXBAC.
K2, while inputting the external bus ready signal EXBRDY,
Performs external bus operation. On the other hand, according to the module select signal, the read signal, the write signal, the lower bits of the address on the address bus PAB, and the value of the data bus PDB,
Performs input / output of internal registers.

【0129】前記アドレスバッファ46は、外部アドレ
ス空間が16Mバイトであるのに対応して、24ビット
構成であり、Aバスからデータを入力し、リード/ライ
トするアドレスを保持して、外部アドレスバスEXAB
にアドレス信号を出力する。
The address buffer 46 has a 24-bit structure corresponding to the external address space of 16 Mbytes, receives data from the A bus, holds an address to be read / written, and stores the address in the external address bus. EXAB
To output an address signal.

【0130】前記データバッファ44は16ビット構成
であり、データバスPDBと接続され、CPU2がEX
DMAC4内部のレジスタをリード/ライトする際のデ
ータの入出力を行う。SAR40、DAR41が24ビ
ット構成であるため、CPU2からは2回に分けてアク
セスされるが、このとき、EXDMAC4内部では1回
のリード/ライトとし、不都合な動作を行わないように
している。
The data buffer 44 has a 16-bit configuration and is connected to the data bus PDB.
Inputs / outputs data when reading / writing a register inside the DMAC 4. Since the SAR 40 and the DAR 41 have a 24-bit configuration, they are accessed by the CPU 2 in two separate steps. At this time, the EXDMAC 4 performs one read / write operation so as not to perform an inconvenient operation.

【0131】前記DTMR42、DAR41、及びSA
R40の各レジスタの機能は前述の通りであり、Bバス
からデータを入力して、Aバスに出力する。TCR48
のみは、RPEビットが“1”にセットされていると
き、ビット7〜0がカウンタとして機能し、これが0に
なると、ビット15〜8の内容がコピーされるようにな
っている。
The DTMR42, DAR41, and SA
The function of each register of R40 is as described above. Data is input from the B bus and output to the A bus. TCR48
Only, when the RPE bit is set to "1", bits 7-0 function as a counter, and when this bit becomes 0, the contents of bits 15-8 are copied.

【0132】前記算術演算回路(AU)43はインクリ
メント/デクリメント処理を行なう。入力はAバスであ
り、結果はBバスに出力される。
The arithmetic operation circuit (AU) 43 performs an increment / decrement process. The input is the A bus and the result is output on the B bus.

【0133】尚、CPUからのリード/ライトを行うた
めに、DBと各レジスタを結合する別のバスを設けても
よい。
In order to read / write data from / to the CPU, another bus connecting the DB and each register may be provided.

【0134】図7にはEXDMAC4の状態遷移図が示
される。EXDMAC4は、ステートI(アイドル状
態)、ステートS(ソース転送状態)、ステートD(デ
スティネーション転送状態)の3つの状態を持つ。
FIG. 7 is a state transition diagram of the EXDMAC 4. EXDMAC 4 has three states: state I (idle state), state S (source transfer state), and state D (destination transfer state).

【0135】リセット後には、ステートIに遷移する。
ステートIでは、EXDMAC4の起動要求信号EXD
REQi(i=0〜3)をサンプリングする。何れかの
チャネルのEDTEビットが1にセットされると、当該
チャネルのEXDREQi入力を検出する。複数のチャ
ネルが起動された場合は、チャネル0から優先して動作
を行う。
After the reset, the state transits to the state I.
In state I, the activation request signal EXD
REQi (i = 0 to 3) is sampled. When the EDTE bit of any channel is set to 1, the EXDREQi input of that channel is detected. When a plurality of channels are activated, the operation is performed with priority over channel 0.

【0136】EXDREQiが活性状態になると、ステ
ートSに遷移する。ステートSでは、当該チャネルのS
AR40の内容をEXABに出力し、SM1、SM0ビ
ットに従ってSAR40の内容を更新するとともに、外
部バスリクエストEXBREQ2とバスコマンドを外部
バスコントローラ121に出力する。MD2=1、MD
0=0の場合は、SARの代わりにEXDiDRmが使
用される。バスコマンドには、シングルアドレスモード
を示す情報や、ラッチ回路やデータレジスタEXDiD
Rmの制御情報なども含む。
When EXDREQi is activated, the state transits to State S. In state S, S
The contents of AR 40 are output to EXAB, the contents of SAR 40 are updated according to SM1 and SM0 bits, and an external bus request EXBREQ2 and a bus command are output to external bus controller 121. MD2 = 1, MD
If 0 = 0, EXDiDRm is used instead of SAR. The bus command includes information indicating the single address mode, a latch circuit and a data register EXDiD.
Rm control information is also included.

【0137】外部バスコントローラ121は、外部バス
リクエストを調停して、所定のタイミングで、EXDM
AC4に外部バス権を与えるために、アクノレッジ信号
EXBACK2を活性状態にし、外部バスを起動する。
また、MD2=1、MD0=0の場合は、EXDiDR
0〜EXDiDR15の指定されたデータレジスタの内
容が出力される。外部バスが終了すると、外部バスレデ
ィ信号EXBRDYが活性状態にされる。これにより、
EXDMAC4はそのステートSにおけるバスサイクル
を終了できる。
The external bus controller 121 arbitrates the external bus request and, at a predetermined timing, EXDM
In order to give the AC4 the external bus right, the acknowledge signal EXBACK2 is activated to activate the external bus.
When MD2 = 1 and MD0 = 0, EXDiDR
0 to EXDiDR15, the contents of the specified data registers are output. When the external bus ends, the external bus ready signal EXBRDY is activated. This allows
EXDMAC 4 can end the bus cycle in its state S.

【0138】前記ステートSにおいて、MD1+MD2
=1の場合、即ちMD2=0且つMD1=1(EXDi
DRmを使用しないシングルアドレシングモード)、M
D2=1且つMD1=0(EXDiDRmを利用するデ
ュアルアドレシングモード相当)、MD2=1且つMD
1=1(EXDiDRmを使用するシングルアドレシン
グモード相当)のとき、EXDMAC4は、バスアクノ
レッジ信号EXBACK2が活性状態で、外部バスレデ
ィEXBRDYを検出すると、動作を終了し、ステート
Iに遷移する。
In the state S, MD1 + MD2
= 1, that is, MD2 = 0 and MD1 = 1 (EXDi
Single addressing mode without DRm), M
D2 = 1 and MD1 = 0 (corresponding to the dual addressing mode using EXDiDRm), MD2 = 1 and MD
When 1 = 1 (corresponding to the single addressing mode using EXDiDRm), when the bus acknowledge signal EXBACK2 is active and the external bus ready EXBRDY is detected, the EXDMAC 4 ends the operation and transits to the state I.

【0139】前記ステートSにおいてMD1+MD2=
0の場合、即ちMD1=0且つMD2=0(EXDiD
Rmを用いないデュアルアドレシングモード)のとき、
アクノレッジ信号EXBACK2が活性状態で、外部バ
スレディ信号EXBRDYの活性状態を検出すると、ス
テートDに遷移する。このとき、ステートSでソースロ
ケーションからリードされているデータは当該バスコマ
ンドに従って、ポートIOP(D)24,IOP(E)
25のラッチ回路72Lに入力されている。ステートD
では、当該チャネルのDAR41の内容をアドレスバス
EXABに出力し、DM1、DM0ビットに従ってDA
R41の内容を更新するとともに、外部バスリクエスト
EXBREQiとバスコマンドを外部バスコントローラ
121に出力する。外部バスコントローラ121は、外
部バスを起動する。
In the state S, MD1 + MD2 =
0, that is, MD1 = 0 and MD2 = 0 (EXDiD
Rm is not used in dual addressing mode)
When the acknowledgment signal EXBACK2 is active and the external bus ready signal EXBRDY is detected as active, the state transits to state D. At this time, the data read from the source location in the state S is transferred to the ports IOP (D) 24 and IOP (E) according to the bus command.
25 latch circuits 72L. State D
Then, the contents of the DAR 41 of the channel are output to the address bus EXAB, and the contents of the DA
It updates the contents of R41 and outputs an external bus request EXBREQi and a bus command to the external bus controller 121. The external bus controller 121 activates an external bus.

【0140】外部バスが終了すると、外部バスレディ信
号EXBRDYを活性状態にする。EXDMAC4は、
バスアクノレッジ信号EXBACK2が活性状態で、外
部バスレディEXBRDYを検出すると、そのアクセス
サイクルを終了し、ステートIに遷移する。
When the external bus is completed, the external bus ready signal EXBRDY is activated. EXDMAC4 is
When an external bus ready EXBRDY is detected while the bus acknowledge signal EXBACK2 is in an active state, the access cycle ends and the state transits to state I.

【0141】尚、シングルアドレスモードの場合は、制
御回路45は、ステートSのバスコマンドの中で、転送
アクノリッジ信号EXDACKiを活性状態にする指示
を与える。デュアルアドレスモードの場合は、ステート
Sのバスコマンドの中で、リード後バス権を移譲しない
指示と、リードデータをIOP(D)24,IOP
(E)25のラッチ回路に一時的に保持させる指示を与
える。同様にEXDiDRmの入出力も指示される。
In the single address mode, the control circuit 45 gives an instruction to activate the transfer acknowledge signal EXDACKi in the state S bus command. In the case of the dual address mode, in the state S bus command, an instruction not to transfer the bus right after the read and the read data are transmitted to the IOP (D) 24 and the IOP
(E) An instruction to temporarily hold the latch circuit is given. Similarly, input / output of EXDiDRm is also instructed.

【0142】図8には前記I/Oポート(入出力回路)
IOP(D)24、IOP(E)25の構成概略が例示
される。同図には前記入出力回路IOP(D)24、I
OP(E)25のアドレス系については図示を省略して
ある。
FIG. 8 shows the I / O port (input / output circuit)
A schematic configuration of the IOP (D) 24 and the IOP (E) 25 is exemplified. In the figure, the input / output circuits IOP (D) 24, I
The illustration of the address system of OP (E) 25 is omitted.

【0143】I/Oポートの基本的な機能として、デー
タディレクションレジスタDDR、出力データレジスタ
DR、入力データレジスタPORTを持っている。ま
た、データバスの機能として、内部データバスIDBと
の入出力を行なう。これらに加えて、EXDMAC4の
ラッチ回路(LTC)72L及び、データレジスタEX
DiDRmを持っている。データレジスタEXDiDR
mは、外部バスの端子(パッド)Pとの入出力と、内部
バスPDBとの入出力を行なう。外部バス(端子)Pと
の入出力は、EXDMAC4のデータ転送時であり、P
DBとの入出力はCPU2によるリード/ライト時であ
る。
As a basic function of the I / O port, it has a data direction register DDR, an output data register DR, and an input data register PORT. Also, as a function of the data bus, it performs input / output with the internal data bus IDB. In addition to these, the EXDMAC 4 latch circuit (LTC) 72L and the data register EX
Has DiDRm. Data register EXDiDR
m performs input / output with an external bus terminal (pad) P and input / output with an internal bus PDB. The input / output to / from the external bus (terminal) P is at the time of the data transfer of the EXDMAC4.
Input / output with the DB is at the time of reading / writing by the CPU 2.

【0144】DDRは、制御回路CONTを介して、出
力バッファOTBを制御する。出力バッファOTBは、
動作モードと外部バス制御信号及びデータディレクショ
ンレジスタDDRによって制御される。シングルチップ
モードのときは、外部データバスを使用しないので、I
/OポートとしてデータディレクションレジスタDDR
によって入出力が制御される。拡張モードのときは、外
部データバスを使用するので、データディレクションレ
ジスタDDRによらず、外部バス制御信号によって、ラ
イト時(シングルアドレスモード以外)に出力が行われ
る。
The DDR controls the output buffer OTB via the control circuit CONT. The output buffer OTB is
The operation mode is controlled by an external bus control signal and a data direction register DDR. In single-chip mode, the external data bus is not used,
Data direction register DDR as / O port
Controls the input and output. In the extension mode, since the external data bus is used, the output is performed at the time of writing (other than the single address mode) by the external bus control signal regardless of the data direction register DDR.

【0145】出力するデータは、選択回路SCCTによ
って、データレジスタDR、内部データバスIDB、ラ
ッチ回路72L、バッファレジスタEXDiDRmが選
択される。選択は、動作モードと外部バス制御信号及び
データディレクションレジスタDDRによって制御され
る。シングルチップモードのときは、外部データバスを
使用しないので、I/OポートとしてデータレジスタD
Rが選択される。拡張モードのときは、内部バスマスタ
の外部ライト時は内部データバスIDBが選択される。
EXDMAC4のデュアルアドレスモードのライト時は
ラッチ回路が選択される。EXDMAC4によるデータ
レジスタから外部バスへのライト時はバッファレジスタ
EXDiDRmが選択される。EXDiDRmのうち使
用するレジスタは、EXDMAC4の出力する転送カウ
ントレジスタの所定複数ビットの値とチャネル番号を含
む選択信号45Sの内容によって指定される。
As data to be output, a data register DR, an internal data bus IDB, a latch circuit 72L, and a buffer register EXDiDRm are selected by a selection circuit SCCT. The selection is controlled by the operation mode, the external bus control signal, and the data direction register DDR. In the single chip mode, since the external data bus is not used, the data register D is used as an I / O port.
R is selected. In the extension mode, the internal data bus IDB is selected when the internal bus master performs an external write.
At the time of writing in the dual address mode of the EXDMAC 4, the latch circuit is selected. During writing from the data register to the external bus by the EXDMAC 4, the buffer register EXDiDRm is selected. The register to be used among the EXDiDRm is specified by the value of a predetermined plurality of bits of the transfer count register output from the EXDMAC 4 and the content of the selection signal 45S including the channel number.

【0146】端子Pの状態は入力バッファINBを介し
て入力され、以下の通り伝達される。内部バスマスタが
I/Oポートをリードすると、入力データレジスタPO
RTから内部バスPDBに出力される。内部バスマスタ
の外部リード時には入力データバッファIDBに出力さ
れる。EXDMAC4のデュアルアドレスモードのリー
ド時はラッチ回路72Lに入力される。EXDMAC4
による外部バスからのデータ入力の際に、データをバッ
ファレジスタEXDiDRmに保持することができる。
The state of the terminal P is input via the input buffer INB and transmitted as follows. When the internal bus master reads the I / O port, the input data register PO
Output from RT to internal bus PDB. At the time of external reading of the internal bus master, it is output to the input data buffer IDB. When reading in the dual address mode of the EXDMAC 4, the data is input to the latch circuit 72L. EXDMAC4
Can be held in the buffer register EXDiDRm at the time of data input from the external bus.

【0147】なお、外部バス制御信号は、EXDMAC
4や内部バスコントローラ120の出力するバスコマン
ドなどに基づいて、外部バスコントローラ121が出力
する。また、8ビット/16ビットのデータバスが混在
する場合には、バス幅制御も含めた外部バス制御信号が
生成されるものとする。例えば、8ビットデータバス空
間から16ビットデータバス空間へワードサイズのデー
タ転送を行なう場合には、2回のデータリードを連続的
に行い、IOP(D)24側にリードされたデータをバ
イト単位で、逐次ラッチ回路に入力する。ライト時に
は、このラッチ回路のデータを、IOP(D)24、I
OP(E)25に一括して出力するように制御すればよ
い。
The external bus control signal is EXDMAC
4 and the external bus controller 121 outputs based on a bus command output from the internal bus controller 120 or the like. When an 8-bit / 16-bit data bus is mixed, an external bus control signal including bus width control is generated. For example, when transferring word-size data from an 8-bit data bus space to a 16-bit data bus space, two data reads are performed continuously, and the data read to the IOP (D) 24 side is transferred in byte units. Then, the data is sequentially input to the latch circuit. At the time of writing, the data of this latch circuit is transferred to IOP (D) 24, IOP
What is necessary is just to control so that the output is collectively output to the OP (E) 25.

【0148】図9には前記マイクロコンピュータをプリ
ンタ制御に用いたマイクロコンピュータシステムの一例
が示される。
FIG. 9 shows an example of a microcomputer system using the microcomputer for controlling a printer.

【0149】プリンタ制御システムは、マイクロコンピ
ュータ1及びセントロニクスインタフェースやユニバー
サルシリアルバス(USB)、IEEE1394又はオ
プションなどの通信回路100、DRAMで構成された
バッファRAM101、キャラクタジェネレートROM
(CGROM)102、プログラムROM103、印字
制御回路104を含み、これらがマイクロコンピュータ
1の外部バス105を介して接続される。
The printer control system includes a microcomputer 1, a communication circuit 100 such as a Centronics interface, a universal serial bus (USB), IEEE 1394 or an option, a buffer RAM 101 composed of a DRAM, a character generation ROM.
A (CGROM) 102, a program ROM 103, and a print control circuit 104, which are connected via an external bus 105 of the microcomputer 1.

【0150】前記プログラムROM103はエリア0
に、バッファRAM101はエリア2に、CGROM1
02はエリア6に、通信回路100及び印字制御回路1
04はエリア7に割り当てられている。バッファRAM
101にはリード/ライト可能なメモリとして、リフレ
ッシュ動作が必要であるが、安価であることが知られて
いるDRAMが用いられる。図9において、バッファR
AM101についてはそのアドレス配置が図示されてい
る。この例に従えば、バッファRAM101は2MB
(16Mビット)の記憶容量を有し、その内の1Mバイ
トをCPU2の作業領域に、残りを512kBずつリン
グバッファとして利用される。
The program ROM 103 stores area 0
The buffer RAM 101 stores the CGROM 1 in area 2.
02 is the communication circuit 100 and the print control circuit 1 in area 6.
04 is assigned to area 7. Buffer RAM
A refresh operation is required as a readable / writable memory for the 101, but a DRAM which is known to be inexpensive is used. In FIG. 9, the buffer R
The address arrangement of the AM 101 is illustrated. According to this example, the buffer RAM 101 has 2 MB
It has a storage capacity of (16 Mbits), of which 1 Mbyte is used as a work area for the CPU 2 and the rest is used as a ring buffer of 512 kB.

【0151】図9のシステムでは、更に、印字ヘッド1
06、バッファ回路107、ラインフィードモータ10
8、キャリッジリターンモータ109を含み、これらの
モータ108,109は、それぞれマイクロコンピュー
タ1の前記タイマ7の出力、前記パルス出力装置8の出
力によって制御される。ラインフィードモータ108、
キャリッジリターンモータ109は、特に制限はされな
いが、ステッピングモータである。
In the system shown in FIG.
06, buffer circuit 107, line feed motor 10
8, a carriage return motor 109, which is controlled by the output of the timer 7 of the microcomputer 1 and the output of the pulse output device 8, respectively. Line feed motor 108,
Although not particularly limited, the carriage return motor 109 is a stepping motor.

【0152】図示はされないものの、前記マイクロコン
ピュータ1のSCI9はホスト装置などとの通信に使用
され、前記A/D変換器10は紙枚数などのセンサ情報
を入力する。
Although not shown, the SCI 9 of the microcomputer 1 is used for communication with a host device or the like, and the A / D converter 10 inputs sensor information such as the number of sheets.

【0153】EXDMAC4はセントロニクスインタフ
ェースやユニバーサルシリアルバスなどの複数の通信回
路100によるデータの受信を、CPU2の動作と並行
して行う。マイクロコンピュータ1は、転送要求信号E
XDREQiを入力し、転送アクノリッジ信号EXDA
CKiによってシングルアドレス転送を行うことができ
る。例えば、セントロニクスインタフェースのインプッ
トストローブ信号をEXDREQ0に入力し、チャネル
0でデュアルアドレス転送を行い、オプションインタフ
ェースの受信信号をEXREQ1に入力し、EXDAC
K1出力を、オプションインタフェースに与えて、チャ
ネル1でシングルアドレス転送を行う。
The EXDMAC 4 receives data by a plurality of communication circuits 100 such as a Centronics interface and a universal serial bus in parallel with the operation of the CPU 2. The microcomputer 1 sends a transfer request signal E
XDREQi is input and the transfer acknowledge signal EXDA
Single address transfer can be performed by CKi. For example, the input strobe signal of the Centronics interface is input to EXDREQ0, dual address transfer is performed on channel 0, the reception signal of the optional interface is input to EXREQ1, and EXDAC is input.
The K1 output is supplied to the option interface to perform single address transfer on channel 1.

【0154】実質的なデータ転送に先立って、パケット
コマンドなどの転送情報を、EXDMAC4のデータレ
ジスタ(EXDiDRm)に転送する。CPU2は、こ
の情報を解析し、例えば、前回のデータ転送と連続して
受信すればよい場合には、MD2ビットを“0”にクリ
アし、TCR48を設定して、起動をかければよい。
Prior to substantial data transfer, transfer information such as a packet command is transferred to the data register (EXDiDRm) of EXDMAC4. The CPU 2 analyzes this information, and if it is sufficient to receive the information continuously from the previous data transfer, for example, the MD2 bit is cleared to “0”, the TCR 48 is set, and the CPU 2 is activated.

【0155】また、ホスト側からプリンタのステータス
をリードするような場合は、チャネル2のEXD2DR
0,1にCPU2がステータスを随時書込んでおくよう
にし、EXDREQ2入力に従って、通信回路100へ
出力し、通信回路100からホストへ転送するようにす
ることができる。例えば、CPU2は、転送情報待ちを
示すステータスをEXD2DR0、EXD2DR1に設
定しておく。ホストから、パケットコマンドの転送情報
を受信すると、ビジーステータスをEXD2DR0、E
XD2DR1に設定し、転送情報の解析が終了し、EX
DMAC4の設定が完了すると、データ受信待ちを示す
ステータスをEXD2DR0、EXD2DR1に設定す
るようにする。ホストは、随時、ステータスを確認しつ
つ、転送情報やデータを送信するようにすればよい。
When the status of the printer is to be read from the host, the EXD2DR of channel 2 is used.
The CPU 2 can write the status into 0 and 1 as needed, output the status to the communication circuit 100 according to the EXDREQ2 input, and transfer the status from the communication circuit 100 to the host. For example, the CPU 2 sets a status indicating waiting for transfer information to EXD2DR0 and EXD2DR1. When the transfer information of the packet command is received from the host, the busy status is indicated by EXD2DR0, EXD2DR0,
XD2DR1 is set, and the analysis of the transfer information is completed.
When the setting of the DMAC 4 is completed, the status indicating waiting for data reception is set to EXD2DR0 and EXD2DR1. The host may transmit the transfer information and data while checking the status at any time.

【0156】内部のDMAC3は、印字データの出力、
ラインフィードモータ108、キャリッジリターンモー
タ109を駆動するためにパルスデータの出力を行う。
また、SCI9の送信データ、受信データの転送を行な
う。このようなDMAC3の使用方法については、前記
特開平5−307516号公報に記載されている。
An internal DMAC 3 outputs print data,
The pulse data is output to drive the line feed motor 108 and the carriage return motor 109.
Further, the transmission of the SCI 9 and the reception data are performed. Such a method of using DMAC3 is described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-307516.

【0157】なお、半導体集積回路の集積度の向上によ
って、オプション以外の通信回路100の一部又は全部
や、印字制御回路104などを1チップのマイクロコン
ピュータに集積することができる。更に、バッファRA
M101などの汎用的なメモリも1チップのマイクロコ
ンピュータに集積することができる。プログラムROM
103やCGROM102等のように、個別のプリンタ
機種など、マイクロコンピュータシステム毎に変更にな
るものは、個別の半導体集積回路にする方が都合がよ
い。何れの部分を1チップのマイクロコンピュータに搭
載するにせよ、バスの論理的な構成が上記と変らなけれ
ばよい。
By improving the degree of integration of the semiconductor integrated circuit, part or all of the communication circuit 100 other than the option, the print control circuit 104, and the like can be integrated in a one-chip microcomputer. Furthermore, the buffer RA
General-purpose memories such as M101 can also be integrated in a one-chip microcomputer. Program ROM
It is more convenient to use an individual semiconductor integrated circuit for a device that changes for each microcomputer system, such as an individual printer model, such as 103 and the CGROM 102. Whichever part is mounted on a one-chip microcomputer, the logical configuration of the bus need only be the same as described above.

【0158】図10に、前記マイクロコンピュータシス
テムのバスの動作タイミングの例を示す。同図には、チ
ャネル0で、10バイト(5回)のパケットコマンドな
どの転送情報を受信し、CPU2による設定変更を経
て、データ受信を行なうときの動作タイミングが示され
ている。
FIG. 10 shows an example of the operation timing of the bus of the microcomputer system. The figure shows the operation timing when receiving transfer information such as a packet command of 10 bytes (5 times) on channel 0 and performing data reception through setting change by the CPU 2.

【0159】チャネル0の転送カウントレジスタTCR
(TCR0)にはH’000005が設定されている。
1回のEXDREQ0毎に、セントロニクスインタフェ
ースの所定のアドレスをリードして、1ワードのデー
タ、ここではパケットコマンドのような転送制御データ
をデータレジスタEXD0DRmに格納する。データレ
ジスタの格納の順序は、EXD0DR9〜EXD0DR
8、EXD0DR7〜EXD0DR6、EXD0DR5
〜EXD0DR4、EXD0DR3〜EXD0DR2、
EXD0DR1〜EXD0DR0となる。5回のデータ
転送が終了すると、転送カウントレジスタTCRが0と
なり、EDEビットが”1”にセットされて、T7でC
PU2に割込みが要求される。
Channel 0 transfer count register TCR
(TCR0) is set to H'000005.
For each EXDREQ0, a predetermined address of the Centronics interface is read, and one-word data, here, transfer control data such as a packet command, is stored in the data register EXD0DRm. The order of storing data registers is EXD0DR9 to EXD0DR.
8, EXD0DR7 to EXD0DR6, EXD0DR5
~ EXD0DR4, EXD0DR3 ~ EXD0DR2,
EXD0DR1 to EXD0DR0. When the five data transfers have been completed, the transfer count register TCR becomes 0, the EDE bit is set to "1", and the C
An interrupt is requested to PU2.

【0160】割込みを受け付けたCPU2は、EXD0
DR9〜0に格納されている転送制御情報を解析して、
転送カウントレジスタ(TCR)48を設定し、MD2
ビットを”0”にクリアするなど、データ転送条件等所
要の設定を行なう。チャネル0のSAR40(SAR
0)は、セントロニクスインタフェースの所定のアドレ
スであり、変更する必要はない。また、チャネル0のD
AR41(DAR0)は、前回のデータ転送の次のアド
レスを保持しているから、連続したアドレスに格納する
場合は、変更する必要はない。これにより、転送制御条
件が再設定された後、パケットコマンドに続くデータ情
報の転送制御が行なわれる。
Upon receiving the interrupt, CPU 2 sets EXD0
Analyzing the transfer control information stored in DR9-0,
Set the transfer count register (TCR) 48 and set MD2
Necessary settings such as data transfer conditions such as clearing the bit to “0” are performed. SAR 40 of channel 0 (SAR
0) is a predetermined address of the Centronics interface and does not need to be changed. Also, D of channel 0
The AR41 (DAR0) holds the next address of the previous data transfer, and therefore does not need to be changed when storing at consecutive addresses. Thus, after the transfer control condition is reset, the transfer control of the data information following the packet command is performed.

【0161】更に詳しく説明すると、本タイミング図
は、代表的に、2回の転送情報受信と、1回のCPU2
のEXDMAC4に対するライト(転送制御情報の再設
定)と、1回のデータ情報の受信とを示している。
More specifically, this timing chart is representative of two transfer information receptions and one CPU
Of the EXDMAC 4 (re-setting of the transfer control information) and one reception of the data information.

【0162】内部バスIAB,IDBでは、CPU2の
ROM5からのプログラムリードとRAM6へのデータ
リード/ライトとの大部分が1ステートで行われてい
る。この中で、CPU2はT8からPバスPAB,PD
Bを用いたEXDMAC4のライトを行う。このライト
動作は、割込みに基づく転送制御条件の再設定動作であ
る。
In the internal buses IAB and IDB, most of the program read from the ROM 5 and the data read / write to the RAM 6 of the CPU 2 are performed in one state. In this, the CPU 2 sends the P buses PAB, PD from T8.
Write EXDMAC 4 using B. This write operation is a reset operation of the transfer control condition based on the interrupt.

【0163】DMAC3は、T3から、内部I/Oレジ
スタ(例えば、SCI受信データレジスタ)からメモリ
(RAM)6へのデータ転送を行う。
The DMAC 3 transfers data from the internal I / O register (for example, the SCI reception data register) to the memory (RAM) 6 from T3.

【0164】一方、EXDMAC4は、信号EXDRE
Q0により、チャネル0が、T0、T4で起動され、セ
ントロニクスインタフェースからバッファレジスタEX
D0DRmに転送制御情報を保持させ、また、T13で
起動され、セントロニクスインタフェースからバッファ
RAM101へデータ情報の転送を行なう。
On the other hand, EXDMAC 4 outputs signal EXDRE.
Q0 activates channel 0 at T0, T4 and sends the buffer register EX from the Centronics interface.
D0DRm holds the transfer control information, and is activated at T13 to transfer data information from the Centronics interface to the buffer RAM 101.

【0165】即ち、EXDMAC4は、T0でEXDR
EQ0が活性状態になったのに呼応して、T2でステー
トSに遷移し、外部バス権要求と外部バスコマンドBC
MDを発生し、EXABにアドレス情報を出力する。外
部バスコマンド121は、リードとリードデータのEX
D0DRmへのライトなどを指示する。外部バスコント
ローラ121は外部バス権を調停し、直ちに、EXDM
AC4に外部バス権を与えて、外部バスを起動する。一
旦、EXBRDYを非活性状態にして、EXDMAC4
をウェイトさせている。
That is, the EXDMAC 4 uses the EXDR
In response to the activation of the EQ0, the state transits to the state S at T2, and the external bus request and the external bus command BC are transmitted.
Generates MD and outputs address information to EXAB. The external bus command 121 is read and EX of read data.
An instruction such as writing to D0DRm is given. The external bus controller 121 arbitrates for the external bus right and immediately executes EXDM.
The external bus right is given to AC4 to activate the external bus. Once EXBRDY is deactivated, EXDMAC4
Weight.

【0166】信号EXBRDYが活性状態になると、E
XDMAC4はステートIに遷移し、待機状態に戻る。
MD2ビットが“1”にセットされているため、MD1
ビットが“0”にクリア(デュアルアドレスモードが指
定)されていても、データアクセス(バスサイクル)は
1回のみで終了することになる。T3で、外部データバ
ス上に得られたデータが、外部バスコントローラ121
の制御に基づき、IOP(D)24、IOP(E)25
のEXD0DRmにライトされるからである。
When signal EXBRDY is activated, E
XDMAC 4 transitions to state I and returns to the standby state.
Since the MD2 bit is set to “1”, MD1
Even if the bit is cleared to "0" (dual address mode is specified), data access (bus cycle) is completed only once. At T3, the data obtained on the external data bus is transmitted to the external bus controller 121.
(D) 24, IOP (E) 25
Is written to EXD0DRm.

【0167】ライトされるバッファレジスタEXD0D
Rmは、TCR48の下位ビットによって指定される。
実際は、前記の通り、EXD0DR9〜EXD0DR
8、EXD0DR7〜EXD0DR6、EXD0DR5
〜EXD0DR4、EXD0DR3〜EXD0DR2、
EXD0DR1〜EXD0DR0の順にライトされる。
本タイミング図では、T3でEXD0DR3〜EXD0
DR2へ、T7でEXD0DR1〜EXD0DR0へ、
ライトされているものと理解されたい。
Buffer register EXD0D to be written
Rm is specified by the lower bits of TCR48.
Actually, as described above, EXD0DR9 to EXD0DR
8, EXD0DR7 to EXD0DR6, EXD0DR5
~ EXD0DR4, EXD0DR3 ~ EXD0DR2,
The data is written in the order of EXD0DR1 to EXD0DR0.
In this timing chart, at T3, EXD0DR3 to EXD0
To DR2, at T7 to EXD0DR1 to EXD0DR0,
Please understand that it is written.

【0168】T6では、TCR48がデクリメントさ
れ、0になるとEDEビットが“1”にセットされ、T
7でCPU2へ割込みが要求される。CPU2はこれに
呼応して割込み例外処理などを行なう。割込み処理ルー
チンの中で、CPU2は、EXD0DRmの内容をリー
ドして、EXDMAC4の転送制御条件の設定変更など
を行なうが、本タイミング図では、代表的に、EXDM
AC4へのライト動作1回のみが示されている。EXD
0DRmやEXDMAC4もPバスを使用し、外部バス
を使用することなく、リード/ライトできるので、他の
チャネルのEXDMAC4のデータ転送を制約すること
がない。
At T6, the TCR 48 is decremented. When the TCR 48 becomes 0, the EDE bit is set to "1".
At 7, the CPU 2 is requested to interrupt. In response to this, the CPU 2 performs interrupt exception processing and the like. In the interrupt processing routine, the CPU 2 reads the contents of EXD0DRm and changes the setting of the transfer control condition of the EXDMAC 4, and the like.
Only one write operation to AC4 is shown. EXD
Since 0DRm and EXDMAC4 also use the P bus and can be read / written without using an external bus, data transfer of EXDMAC4 of another channel is not restricted.

【0169】EXDMAC4のチャネル0の設定変更
後、T13で、EXDMAC4は、EXDREQ0が活
性状態になったのに呼応して、ステートSに遷移し、外
部バス権要求と外部バスコマンドBCMDを発生し、バ
スEXABにアドレス情報を出力する。そのときの外部
バスコマンドBCMDは、リードとリード後のバス権移
譲禁止、リードデータのラッチなどを指示する。外部バ
スコントローラ121は外部バス権を調停し、直ちに、
EXDMAC4に外部バス権を与えて、外部バスを起動
する。一旦、信号EXBRDYを非活性状態にして、E
XDMAC4をウェイトさせる。
After the setting change of the channel 0 of the EXDMAC 4, at T13, the EXDMAC 4 transitions to the state S in response to the activation of the EXDREQ0, and generates an external bus right request and an external bus command BCMD. The address information is output to the bus EXAB. The external bus command BCMD at that time instructs read, transfer of bus right after read, latch of read data, and the like. The external bus controller 121 arbitrates for the external bus right, and immediately,
The external bus right is given to the EXDMAC 4 to activate the external bus. Once the signal EXBRDY is deactivated,
XDMAC 4 is made to wait.

【0170】信号EXBRDYが活性状態になると、E
XDMAC4はステートDに遷移し、外部バス権要求と
外部バスコマンドBCMDを発生し、バスEXABにア
ドレス情報を出力する。その外部バスコマンドBCMD
は、ライトと、ラッチしたデータの出力などを指示す
る。外部バスコントローラ121は、外部バスを起動
し、一旦、信号EXBRDYを非活性状態にして、EX
DMAC4をウェイトさせる。信号EXBRDYが活性
状態(ハイレベル)になると、EXDMAC4はステー
トIに遷移し、待機状態に戻る。MD2ビットが“0”
にクリアされたため、MD1ビットが“0”にクリア
(デュアルアドレスモードが指定)されていることに従
って、データアクセスが2回行われる。1回目は、転送
情報リードの場合と同様で、セントロニクスインタフェ
ースからのリードである。2回目は、受信したデータの
バッファRAM101へのライトである。
When signal EXBRDY is activated, E
XDMAC 4 transitions to state D, generates an external bus right request and an external bus command BCMD, and outputs address information to bus EXAB. The external bus command BCMD
Indicates write, output of latched data, and the like. The external bus controller 121 activates the external bus, temporarily deactivates the signal EXBRDY, and
The DMAC 4 is made to wait. When the signal EXBRDY becomes active (high level), the EXDMAC 4 transitions to state I and returns to the standby state. MD2 bit is “0”
, The data access is performed twice according to the fact that the MD1 bit is cleared to “0” (dual address mode is designated). The first time is a read from the Centronics interface as in the case of the transfer information read. The second is writing of the received data to the buffer RAM 101.

【0171】外部バスコントローラ121は、バッファ
RAM101のエリアのアクセスを判断して、プリチャ
ージ、RAS、CASサイクルを含む4ステートでアク
セスするように外部バス制御信号を、IOP(A)〜I
OP(F)に与える。直前のバッファRAM101アク
セスとRASアドレスの比較を行い、同一ページ内であ
れば、CASサイクルのみの高速ページモードを使用す
る。
The external bus controller 121 determines the access to the area of the buffer RAM 101, and sends the external bus control signals to the IOP (A) to IOP (A) to access in four states including the precharge, RAS, and CAS cycles.
OP (F). The immediately preceding access to the buffer RAM 101 and the RAS address are compared, and if within the same page, the high-speed page mode using only the CAS cycle is used.

【0172】図11には図9のマイクロコンピュータシ
ステムにおけるバスの動作タイミングの別の例が示され
る。ここでは、前記ラッチ回路72Lを利用する場合に
着目している。
FIG. 11 shows another example of the bus operation timing in the microcomputer system of FIG. Here, attention is paid to the case where the latch circuit 72L is used.

【0173】前記同様、内部バスIAB,IDBは、大
部分が、CPU2のROM5からのプログラムリードと
RAM6へのデータリード/ライトに用いられている。
この中で、CPU2はT3からPバスPAB,PDBを
用いた内部I/Oレジスタ(例えば、A/D変換器)の
リード、T12から外部メモリ(例えば、CGROM)
のリードを行う。PバスPAB,PDBに接続された回
路はRAM6やROM5よりもアクセス速度が遅いの
で、バスレディ信号BRDYがバスコントローラ120
により供給される。
As described above, most of the internal buses IAB and IDB are used for reading a program from the ROM 5 and reading / writing data to the RAM 6 of the CPU 2.
The CPU 2 reads an internal I / O register (for example, an A / D converter) using the P buses PAB and PDB from T3, and reads an external memory (for example, CGROM) from T12.
Lead. Since the circuits connected to the P buses PAB and PDB have a lower access speed than the RAM 6 and the ROM 5, the bus ready signal BRDY is output from the bus controller 120.
Supplied by

【0174】DMAC3は、T7から、メモリから内部
I/Oレジスタ(例えば、RAM6からパルス出力回路
8)への転送を行う。
The DMAC 3 transfers the data from the memory to the internal I / O register (for example, from the RAM 6 to the pulse output circuit 8) from T7.

【0175】一方、EXDMAC4は、チャネル0がデ
ュアルアドレス転送、チャネル1がシングルアドレス転
送とされ、T0でチャネル0が起動され、T7、T14
でチャネル1が起動される。なお、起動要求信号EXD
REQi(i=0〜3)は、重ねて表示しており、例え
ば、ch0と記載のある部分が、EXDREQ0が活性
状態になったことを示す。
On the other hand, in EXDMAC 4, channel 0 is used for dual address transfer, channel 1 is used for single address transfer, channel 0 is activated at T0, and T7, T14
Starts channel 1. Note that the activation request signal EXD
REQi (i = 0 to 3) are superimposed and displayed, for example, a portion described as ch0 indicates that EXDREQ0 has been activated.

【0176】T0で、EXDMAC4は、EXDREQ
0が活性状態になったのに呼応して、ステートSに遷移
し、外部バス権要求と外部バスコマンドBCMDを発生
し、EXABを出力する。その外部バスコマンドBCM
Dは、リードとリード後のバス権移譲禁止、リードデー
タのラッチなどを指示する。外部バスコントローラ12
1は外部バス権を調停し、信号EXBACK2により、
直ちに、EXDMAC4に外部バス権を与えて、外部バ
スを起動する。外部バスコントローラ121は、一旦、
バスレディ信号EXBRDYを非活性状態(ローレベ
ル)にして、EXDMAC4にウェイトサイクルを挿入
させる。
At T0, EXDMAC4 outputs EXDREQ.
In response to the activation of 0, the state transits to the state S, generates an external bus request and an external bus command BCMD, and outputs EXAB. The external bus command BCM
D instructs read and transfer of bus right after read, latch of read data, and the like. External bus controller 12
1 arbitrates for the external bus, and according to signal EXBACK2,
Immediately, the external bus right is given to the EXDMAC 4 to activate the external bus. The external bus controller 121 once
The bus ready signal EXBRDY is set to the inactive state (low level) to cause the EXDMAC 4 to insert a wait cycle.

【0177】T3の最後でリードデータがラッチ回路7
2Lに格納される。これに先立って、外部バスコントロ
ーラ121から出力されているバスレディ信号EXBR
DYが活性状態に戻されると、EXDMAC4はそのメ
モリサイクルを終えて、ステートDに遷移し、次の外部
バス権要求と外部バスコマンドBCMDを発生し、バス
EXABにアドレスを出力する。その外部バスコマンド
BCMDは、ライトと、ラッチしたデータの出力などを
指示する。外部バスコントローラ121は外部バスを起
動する。上記同様に、外部バスコントローラ121は、
一旦、信号EXBRDYを非活性状態にして、EXDM
AC4にウェイトサイクルを挿入させる。
At the end of T3, the read data is
Stored in 2L. Prior to this, the bus ready signal EXBR output from the external bus controller 121 is output.
When DY is returned to the active state, the EXDMAC 4 ends its memory cycle, transits to state D, generates the next external bus request and external bus command BCMD, and outputs an address to the bus EXAB. The external bus command BCMD instructs write, output of latched data, and the like. The external bus controller 121 activates an external bus. As described above, the external bus controller 121
Once the signal EXBRDY is deactivated, EXDM
Cause AC4 to insert a wait cycle.

【0178】信号EXBRDYが活性状態になると、E
XDMAC4は、そのメモリサイクルを終え、ステート
Iに遷移し、待機状態に戻る。
When signal EXBRDY is activated, E
XDMAC 4 completes the memory cycle, transits to state I, and returns to the standby state.

【0179】T7で、信号EXDREQ1が活性状態に
なったのに呼応して、EXDMAC4はステートSに遷
移し、外部バス権要求と外部バスコマンドBCMDを発
生し、バスEXABにアドレス信号を出力する。その外
部バスコマンドBCMDは、リードと信号EXDACK
1の出力などを外部バスコントローラ121に指示す
る。外部バスコントローラ121は外部バス権を調停
し、直ちに、信号EXBACK2によりEXDMAC4
に外部バス権を与えて、外部バスを起動する。上記同様
に、一旦、信号EXBRDYを非活性状態にして、EX
DMAC4にウェイトサイクルを挿入させる。外部バス
コントローラ121は、DRAMエリアのアクセスを判
断して、プリチャージ、RAS、CASサイクルを含む
4ステートでアクセスする。信号EXBRDYが活性状
態になると、EXDMAC4はステートIに遷移し、待
機状態に戻る。
At T7, in response to the signal EXDREQ1 being activated, the EXDMAC 4 transitions to state S, generates an external bus request and an external bus command BCMD, and outputs an address signal to the bus EXAB. The external bus command BCMD is read and signal EXDACK.
1 is instructed to the external bus controller 121. The external bus controller 121 arbitrates for the external bus right, and immediately receives the EXDMAC4
To the external bus and start the external bus. As described above, once the signal EXBRDY is deactivated,
Cause the DMAC 4 to insert a wait cycle. The external bus controller 121 determines access to the DRAM area and accesses in four states including a precharge, RAS, and CAS cycle. When the signal EXBRDY is activated, the EXDMAC 4 transitions to state I and returns to the standby state.

【0180】更に、T14で、信号EXDREQ1が活
性状態になったのに呼応して、EXDMAC4はステー
トSに遷移し、外部バス権要求と外部バスコマンドBC
MDを発生し、バスEXABにアドレス信号を出力す
る。その外部バスコマンドBCMDは、リード動作と信
号EXDACK1出力等を指示する。このとき、外部バ
スコントローラ121は外部バス権を調停するが、CP
U2による外部リード実行中のため、EXDMAC4に
外部バス権を与えず、CPU2による外部リードの終了
を待つ。T17でEXDMAC4に外部バス権を与え
て、外部バスを起動する。一旦、上記同様外部バスコン
トローラ121はバスレディ信号EXBRDYを非活性
状態にして、EXDMAC4にウェイトサイクルの挿入
を要求する。信号EXBRDYが活性状態になると、E
XDMAC4はステートIに遷移し、待機状態に戻る。
Further, at T14, in response to the signal EXDREQ1 being activated, the EXDMAC 4 transitions to the state S, where the external bus request and the external bus command BC are transmitted.
Generates an MD and outputs an address signal to the bus EXAB. The external bus command BCMD instructs a read operation, a signal EXDACK1 output, and the like. At this time, the external bus controller 121 arbitrates the external bus right,
Since the external read is being executed by U2, the external bus right is not given to the EXDMAC 4, and the end of the external read by the CPU 2 is waited. At T17, the external bus right is given to the EXDMAC 4 to activate the external bus. Once as described above, the external bus controller 121 inactivates the bus ready signal EXBRDY and requests the EXDMAC 4 to insert a wait cycle. When the signal EXBRDY is activated, E
XDMAC 4 transitions to state I and returns to the standby state.

【0181】DTMR1では、DTIE=0、RPB2
〜RPB0=B’011、SM1,SM0=B’10と
され、512kB単位の繰返し動作が設定されているも
のとし、T9でチャネル1のDAR40(DAR1)を
インクリメントしたとき、H’5FFFFFからH’5
80000に更新され、動作を継続する。即ち、H’5
80000〜H’5FFFFFのバッファRAM101
上のリングバッファを構成している。CPU2は、チャ
ネル1のDAR40(DAR1)をリードすることで、
リングバッファの入力ポインタを得ることができる。入
力ポインタを参照しつつ、リングバッファに蓄積されて
いるデータ量が適正になるように、リングバッファのリ
ードを行うことが容易になる。
In DTMR1, DTIE = 0, RPB2
RPRPB0 = B′011, SM1, SM0 = B′10, and a repetition operation in units of 512 kB is set. When the DAR40 (DAR1) of the channel 1 is incremented at T9, H′5FFFFF is changed to H ′. 5
It is updated to 80000 and the operation continues. That is, H'5
80000 to H'5FFFFF buffer RAM101
The upper ring buffer is configured. CPU2 reads DAR40 (DAR1) of channel 1 to
The input pointer of the ring buffer can be obtained. It becomes easy to read the ring buffer while referring to the input pointer so that the amount of data stored in the ring buffer becomes appropriate.

【0182】また、EXDMAC4は、停止せずに動作
を継続するから、再起動時に起動要求信号を、不所望に
検出したり、検出できなかったりすることがない。
Further, since the EXDMAC 4 continues to operate without being stopped, the start request signal is not undesirably detected or cannot be detected at the time of restart.

【0183】CPU2が外部バスを使用したリード/ラ
イトとEXDMAC4による外部バス転送が同時に要求
される場合、CPU2かEXDMAC4の何れかが一旦
停止状態になるが、CPU2のデータアクセス頻度は低
く、またCPU2は連続的にアクセスを行う場合は少な
く、EXDMAC4もデータ転送を連続的には行わない
から、CPU2やEXDMAC4が長期間停止状態にな
ることを回避できる。少なくとも、CPU2がROM5
上でプログラムを実行することと、EXDMAC4によ
る外部バス転送とを並行に行うことができる。換言すれ
ば、CPU2の処理性能を低下させることなく、外部バ
ス転送を行うことができる。また、DMAC3による内
部バスによる転送と並行してEXDMAC4による外部
でのデータ転送を行うことができる。
When the CPU 2 requests read / write using the external bus and external bus transfer by the EXDMAC 4 at the same time, either the CPU 2 or the EXDMAC 4 temporarily stops, but the data access frequency of the CPU 2 is low and the CPU 2 In many cases, the access is not performed continuously, and the EXDMAC 4 does not continuously perform the data transfer. Therefore, it is possible to prevent the CPU 2 and the EXDMAC 4 from being stopped for a long time. At least the CPU 2
Executing the above program and external bus transfer by the EXDMAC 4 can be performed in parallel. In other words, external bus transfer can be performed without deteriorating the processing performance of the CPU 2. External data transfer by the EXDMAC 4 can be performed in parallel with transfer by the internal bus by the DMAC 3.

【0184】なお、内部バス権要求や内部バス権アクノ
レッジ信号を、クロックやバスレディ信号に同期させる
などして、CPU2とDMAC3との間のバス権の移譲
をオーバヘッド無く行うことができる。同様にCPU2
またはDMAC3の外部アクセスとEXDMAC4との
間のバス権の移譲についてもオーバヘッドなく行うこと
ができる。
The transfer of the bus right between the CPU 2 and the DMAC 3 can be performed without overhead by synchronizing the internal bus request or the internal bus acknowledge signal with a clock or a bus ready signal. Similarly, CPU2
Alternatively, transfer of the bus right between the external access of the DMAC 3 and the EXDMAC 4 can be performed without any overhead.

【0185】図12には前記汎用のDMAC3とEXD
MAC4との双方の機能を有する外部バスDMAC4A
のブロック図が示される。
FIG. 12 shows the general-purpose DMAC3 and EXD
External bus DMAC4A having both functions with MAC4
Is shown in FIG.

【0186】データ転送チャネルは0〜7とし、それぞ
れ、制御レジスタとしてのDTMR42、SAR40、
DAR41、転送カウンタTCR48、及び別の転送カ
ウンタ(BTCR)47Bを有する。算術演算器43A
にシフタ47Cが付加され、内部バスはAバス、Bバ
ス、Cバスの3種類とされている。
The data transfer channels are set to 0 to 7, and DTMR 42, SAR 40,
It has a DAR 41, a transfer counter TCR48, and another transfer counter (BTCR) 47B. Arithmetic operation unit 43A
Are provided with a shifter 47C, and there are three types of internal buses: an A bus, a B bus, and a C bus.

【0187】図10の例では、図6と同様に、外部バス
コントローラ121に対するインタフェース、CPU2
等とのインタフェースに加えて、内部バスコントローラ
120に対するインタフェースとして、内部バス権要求
信号、内部バスコマンド、IAB出力と、内部バス権ア
クノレッジ、内部バスレディ入力、IDB入出力が加え
られている。
In the example of FIG. 10, similarly to FIG. 6, the interface to the external bus controller 121 and the CPU 2
In addition to the interfaces with the internal bus controller 120, an internal bus right request signal, an internal bus command, an IAB output, an internal bus right acknowledge, an internal bus ready input, and an IDB input / output are added.

【0188】DTMR42のEDTEビットを”1”に
セットすると、外部バスコントローラ121に対して、
外部バス権要求や外部バスコマンドを出力したりして、
外部バス上の転送を、CPU2の内部バス上のプログラ
ム実行と並行して行うことができる。
When the EDTE bit of the DTMR 42 is set to “1”, the external bus controller 121
Output an external bus request or an external bus command,
The transfer on the external bus can be performed in parallel with the execution of the program on the internal bus by the CPU 2.

【0189】一方、DTMR42の、図示はされないI
DTEビットを”1”にセットすると、内部バスコント
ローラ120に対して、内部バス権要求や内部バスコマ
ンドを出力したりして、内部バス(Iバス)を使用して
任意のアドレス間の転送を、CPU2の動作と排他的に
行うことができる。
On the other hand, the I-not shown I
When the DTE bit is set to “1”, an internal bus right request or an internal bus command is output to the internal bus controller 120 to transfer data between arbitrary addresses using the internal bus (I bus). , And the operation of the CPU 2.

【0190】図12の構成によれば、8チャネルなど
の、限定されたチャネルを相互に融通し合って、使用す
ることができる。外部バスDMAC4Aとしての外部バ
ス転送を2チャネルと、内部バスを使用した転送を6チ
ャネルなどとすることができる。また、算術演算器やバ
スインタフェースのような論理を共通に利用することが
できる。複数の起動要求が発生した場合には、外部バス
転送の優先順位を高くし、CPU2との並列動作が有効
になるようにするとよい。
According to the configuration shown in FIG. 12, limited channels such as eight channels can be used by mutually interchanging. The external bus transfer as the external bus DMAC 4A can be two channels, and the transfer using the internal bus can be six channels. Also, logic such as an arithmetic operation unit and a bus interface can be commonly used. When a plurality of activation requests are generated, the priority of the external bus transfer may be set higher to enable parallel operation with the CPU 2.

【0191】更に、外部バス転送の制御回路と、内部バ
ス転送の制御回路とを別に持ち、それぞれの算術演算器
とバスを別に持てば、外部バス転送と内部バス転送とを
並列して動作することも可能になる。
Further, if a control circuit for external bus transfer and a control circuit for internal bus transfer are separately provided, and each arithmetic operation unit and bus are separately provided, external bus transfer and internal bus transfer operate in parallel. It becomes possible.

【0192】シングルアドレスモードを選択したときは
外部バス転送、デュアルアドレスモードを選択したとき
は内部バスによる転送、などとし、これに従って選択可
能な起動要因を限定すれば、使い勝手をさほど低下させ
ずに、制御ビットを節約することができる。
When the single address mode is selected, the external bus transfer is performed. When the dual address mode is selected, the internal bus transfer is performed. If the selectable activation factors are limited according to this, the usability is not significantly reduced. , Control bits can be saved.

【0193】図13に、図9で示したプリンタシステム
において、ホストインタフェースに接続される図示しな
いホスト装置と、プリンタシステムの間での、データ転
送のフローチャートの例を示す。
FIG. 13 shows an example of a flow chart of data transfer between the printer system and a host device (not shown) connected to the host interface in the printer system shown in FIG.

【0194】ホスト装置は、印刷すべき文書や画像など
のデータを所要のデータとして準備すると、データ転送
を開始する。ホスト装置は、まずS1でプリンタのステ
ータスを確認する。マイクロコンピュータ1は、前記の
通り、EXDDRに設定したステータス情報を、EXD
MAC4によって出力する。
When the host device prepares data such as a document and an image to be printed as required data, the host device starts data transfer. The host device first checks the status of the printer in S1. The microcomputer 1 transmits the status information set in EXDDR to EXD as described above.
Output by MAC4.

【0195】レディ状態であると、S2でホスト装置は
転送情報を送出する。かかる転送情報には、処理すべき
内容や、後続するデータ長などの情報を含む。前記転送
情報は、EXDMAC4によって、EXDDRに格納さ
れる。CPU2はこの内容を解析して、EXDMAC4
の再設定などを行う。
In the ready state, the host device sends transfer information in S2. Such transfer information includes information such as the content to be processed and the subsequent data length. The transfer information is stored in EXDDR by EXDMAC4. The CPU 2 analyzes this content and outputs
To reset the settings.

【0196】S3でプリンタのステータスを確認し、レ
ディ状態であると、S4でホスト装置は上記データのデ
ータ転送を行う。上記データは、EXDMAC4によっ
てバッファRAM101に格納される。CPU2はバッ
ファメモリに格納された上記データを、所要の印刷処理
を行う。
In S3, the status of the printer is checked. If the status is ready, the host device transfers the data in S4. The above data is stored in the buffer RAM 101 by the EXDMAC 4. The CPU 2 performs a required printing process on the data stored in the buffer memory.

【0197】S5でホスト装置はステータスの確認とし
て、データ転送の完了若しくは印刷の完了の確認を行
う。
In S5, the host device confirms completion of data transfer or printing as confirmation of the status.

【0198】図14に本発明の適用されたシングルチッ
プマイクロコンピュータをプリンタ制御に用いたマイク
ロコンピュータシステムの変形例を示す。
FIG. 14 shows a modification of a microcomputer system using a single-chip microcomputer to which the present invention is applied for printer control.

【0199】本システムにおいては、フレキシブルディ
スクドライブ110が追加されている。例えば、デジタ
ルスチルカメラなどの画像データを、ホスト装置を介す
ることなく、フレキシブルディスクドライブ110によ
って入力し、印刷をする事が出来る。
In the present system, a flexible disk drive 110 is added. For example, image data from a digital still camera or the like can be input and printed by the flexible disk drive 110 without passing through a host device.

【0200】この場合、データリードのコマンドをマイ
クロコンピュータが与えるようにする事が出来る。例え
ば、CPU2がデータリードのコマンドをEXDDRに
準備し、EXDMACがかかるコマンドをフレキシブル
ディスクドライブ110に転送する。或いは、CPU2
がかかるコマンドをフレキシブルディスクドライブ11
0に転送しても良い。CPU2は上記コマンドに対応す
るようにEXDMACの再設定を行う。
In this case, the microcomputer can give a data read command. For example, the CPU 2 prepares a data read command in EXDDR, and the EXDMAC transfers the command to the flexible disk drive 110. Or CPU2
Command is sent to the flexible disk drive 11
It may be transferred to 0. The CPU 2 resets the EXDMAC so as to correspond to the command.

【0201】フレキシブルディスクドライブ110は、
上記コマンドに対応するデータの転送準備が出来ると、
EXDREQによってデータ転送の要求を行う。上記デ
ータ転送要求に応じて、EXDMACはフレキシブルデ
ィスクドライブ110からバッファRAM101へのデ
ータ転送を行う事が出来る。
The flexible disk drive 110
When data transfer corresponding to the above command is ready,
A request for data transfer is made by EXDREQ. The EXDMAC can transfer data from the flexible disk drive 110 to the buffer RAM 101 in response to the data transfer request.

【0202】また、フレキシブルディスクドライブに代
えて、インタフェースを介して、フラッシュメモリ等に
より構成されるEEPROMデバイス等を利用してもよ
い。特に記録媒体やその形態を限定するものではない。
Further, instead of the flexible disk drive, an EEPROM device composed of a flash memory or the like may be used via an interface. In particular, the recording medium and its form are not limited.

【0203】図15に、外部バスコントローラ121と
バッファ72の主要部のブロック図を示す。IABおよ
びEXABを外部バスコントローラ121のアドレスデ
コーダ1211に接続され、外部バスコマンドにより外
部バスへのバス権を判定する。CPU2又はDMAC3
のどちらかが外部バスへのバス権を有する場合は、IA
Bより入力されるアドレスをデコードし、EXDMAC
4がバス権を有する場合は、EXABより入力されるア
ドレスをデコードする。デコードの結果は、エリア選択
信号1215として、制御回路1212に渡される。
FIG. 15 is a block diagram of a main part of the external bus controller 121 and the buffer 72. IAB and EXAB are connected to the address decoder 1211 of the external bus controller 121, and the bus right to the external bus is determined by an external bus command. CPU2 or DMAC3
IA has the right to the external bus,
B, decode the address input from
When 4 has the bus right, it decodes the address input from EXAB. The result of decoding is passed to the control circuit 1212 as an area selection signal 1215.

【0204】制御回路1212は、選択されたエリアに
相当する制御レジスタ1213の設定を参照する。制御
レジスタの一例として、ABWCR,ASTCR,DR
AMCRが示されている。ABWCRおよびASTCR
は、エリアに対応するそれぞれ8ビットを有し、バス幅
の8ビット/16ビットの選択、アクセスの2ステート
/3ステートの選択を行う。DRAMCRは、DRAM
インタフェースの設定や、アドレスマルチプレクスのシ
フト量の選択などを指定する。
The control circuit 1212 refers to the setting of the control register 1213 corresponding to the selected area. ABWCR, ASTCR, DR as an example of the control register
AMCR is shown. ABWCR and ASTCR
Has 8 bits each corresponding to an area, and selects 8 bits / 16 bits of the bus width and selects 2 states / 3 states of access. DRAMCR is DRAM
Specify interface settings, select address multiplex shift amount, etc.

【0205】制御回路1212は、上記によって実行す
べきバスサイクルを判定し、タイミング制御回路121
4の起動を行う。
The control circuit 1212 determines the bus cycle to be executed as described above, and
4 is started.

【0206】タイミング制御回路1214は、外部バス
コマンドと制御回路1212が指定したバスサイクルに
従って、制御信号1216の出力や、アドレスマルチプ
レクサ722Aの制御を行う。また、外部バスサイクル
の最後で、外部バス権の調停を指示する外部バス権調停
タイミング信号1217を出力する。
The timing control circuit 1214 outputs a control signal 1216 and controls the address multiplexer 722A according to an external bus command and a bus cycle specified by the control circuit 1212. Also, at the end of the external bus cycle, it outputs an external bus right arbitration timing signal 1217 for instructing arbitration of the external bus right.

【0207】図16に前記マイクロコンピュータシステ
ムのバス動作タイミングにDRAM制御信号を記述した
例を示す。
FIG. 16 shows an example in which a DRAM control signal is described in the bus operation timing of the microcomputer system.

【0208】DRAMのアドレス制御には、RAS信号
およびCAS信号が使用される。ファースト・ページ
(Fast Page)DRAMやEDO(Extended Data Out)
DRAM、シンクロナス(Synchronous)DRAM等の
DRAMでは、高速にデータアクセスを行うための高速
ページモードを有する。高速ページモードでは、DRA
MにアクセスするためにRAS信号およびCAS信号が
選択状態とされ、DRAMアクセス終了後もRAS信号
は、選択状態のまま保たれる。その次のDRAMアクセ
ス時には、アクセスすべきデータが、前回のDRAMア
クセス時のアクセスページ内に含まれるか否かを判定す
る。同一ページ内であれば、CAS信号のみが再度選択
状態とされる事で、DRAMにアクセスする事が可能と
なる。例えばT4タイミングからのEXDMACのチャ
ネル0のライトサイクルは、CAS信号が選択状態とな
っている2ステートでアクセスが行われている。
The RAS signal and the CAS signal are used for the address control of the DRAM. First Page (Fast Page) DRAM and EDO (Extended Data Out)
DRAMs such as a DRAM and a synchronous DRAM have a high-speed page mode for performing high-speed data access. In fast page mode, DRA
In order to access M, the RAS signal and the CAS signal are set to the selected state, and the RAS signal is kept in the selected state even after the DRAM access is completed. At the time of the next DRAM access, it is determined whether or not the data to be accessed is included in the access page at the time of the previous DRAM access. In the same page, only the CAS signal is set to the selected state again, so that the DRAM can be accessed. For example, in the write cycle of channel 0 of the EXDMAC from the timing T4, access is performed in two states in which the CAS signal is in the selected state.

【0209】また、T8,T17からのチャネル1のシ
ングルアドレスサイクルは、DRAMへのアクセスに際
して、まずRAS信号を非選択状態とした後、プリチャ
ージサイクルを1ステート経過した後、RAS信号サイ
クル1ステートの途中でRAS信号が選択状態となる。
その後CAS信号サイクルが2ステート実行され、DR
AMアクセスが完了する。
In the single address cycle of channel 1 from T8 and T17, at the time of accessing the DRAM, the RAS signal is first set to the non-selection state, the precharge cycle has passed one state, and the RAS signal cycle has one state. RAS signal is selected during the process.
Thereafter, a CAS signal cycle is executed for two states, and DR
AM access is completed.

【0210】本図面においては、T21からDRAMの
リフレッシュサイクルが実行されている。リフレッシュ
サイクルは、半導体集積回路上のリフレッシュタイマが
所定の時間間隔毎にリクエストを発行し、バス権を確保
して実行される。本タイミングチャートの例では、CA
SビフォRAS(CAS−before−RAS)のリフレッシュを
実行するものとし、CPUによる内部バスアクセスと並
行して、実行が可能である。
In this drawing, a refresh cycle of the DRAM is executed from T21. The refresh cycle is executed by a refresh timer on the semiconductor integrated circuit issuing a request at predetermined time intervals and securing a bus right. In the example of this timing chart, CA
S-before-RAS (CAS-before-RAS) refresh is executed, and can be executed in parallel with the internal bus access by the CPU.

【0211】図17に本発明の適用されたシングルチッ
プマイクロコンピュータを、デジタルスチルカメラ制御
に用いたマイクロコンピュータシステムの変形例を示
す。
FIG. 17 shows a modified example of a microcomputer system using a single chip microcomputer to which the present invention is applied for controlling a digital still camera.

【0212】図9に示すプリンタへの適用例において使
用されたラインフィードモータ108やキャリッジリタ
ーンモータ109、印字ヘッド106に代えて、レンズ
モータ111、CCD/ゲイン調整/補正回路112、
例えばシャッターボタンとして機能するスイッチ11
4、パワーオン状態等の各種ステータスを示すLED1
15、およびフレームメモリなどを含む。デジタルスチ
ルカメラ制御用のプログラムは、マイクロコンピュータ
上のROM5に格納してもよく、図示しない外部バスに
接続されるプログラムROMに格納してもよい。
Instead of the line feed motor 108, carriage return motor 109, and print head 106 used in the example of application to the printer shown in FIG. 9, a lens motor 111, a CCD / gain adjustment / correction circuit 112,
For example, a switch 11 functioning as a shutter button
4. LED1 indicating various statuses such as power-on state
15 and a frame memory. The program for controlling the digital still camera may be stored in the ROM 5 on the microcomputer, or may be stored in a program ROM connected to an external bus (not shown).

【0213】マイクロコンピュータは、主として、タイ
マやIOの入出力信号を使用して、レンズモータ111
やCCD/ゲイン調整/補正回路112等の制御を行
う。レンズ116を介して入力した光学信号は、CCD
で電気信号に変換され、ゲイン調整や補正が施された
後、フレームメモリに蓄積される。かかるフレームメモ
リに蓄積された画像データは、EXDMAC4によっ
て、バッファメモリ101に転送される。
The microcomputer mainly uses the timer and the input / output signals of the IO to control the lens motor 111.
And the CCD / gain adjustment / correction circuit 112 and the like. The optical signal input through the lens 116 is a CCD
After being converted into an electric signal and subjected to gain adjustment and correction, the signal is stored in a frame memory. The image data stored in the frame memory is transferred to the buffer memory 101 by the EXDMAC 4.

【0214】保存すべき画像データは、EXDMAC4
によって、インタフェース117を介してフラッシュメ
モリデバイス118に格納され、又は、送信または受信
回路を介してデジタルスチルカメラに接続されるホスト
コンピュータ等に出力される。若しくは、フラッシュメ
モリデバイス118に格納されたデータを送信または受
信回路を介してホストコンピュータ等に出力してもよ
い。これらの指示はスイッチ114を介して行うように
すればよい。
The image data to be stored is EXDMAC4
Is stored in the flash memory device 118 via the interface 117 or output to a host computer or the like connected to the digital still camera via a transmission or reception circuit. Alternatively, data stored in the flash memory device 118 may be output to a host computer or the like via a transmission or reception circuit. These instructions may be made via the switch 114.

【0215】かかる動作は、データの転送方向が逆にな
るほかは、前記プリンタの例と概略同様である。またプ
リンタの例と同様に、送信または受信回路を介してホス
トコンピュータ等から受信したデータを、インタフェー
ス117を介して、フラッシュメモリデバイス118に
格納するのであってもよい。LED115に代えて、オ
ンスクリーンディスプレイ等としてもよい。
This operation is substantially the same as that of the printer except that the data transfer direction is reversed. As in the case of the printer, data received from a host computer or the like via a transmission or reception circuit may be stored in the flash memory device 118 via the interface 117. An on-screen display or the like may be used instead of the LED 115.

【0216】他に本実施例が適用できるマイクロコンピ
ュータシステムの例としては、デジタルビデオカメラ、
デジタルビデオディスク等が考えられる。
Other examples of the microcomputer system to which this embodiment can be applied include a digital video camera,
A digital video disk or the like is conceivable.

【0217】図18に、本マイクロコンピュータシステ
ムを複数接続さたシステムの例を示す。本システムで
は、データ通信線路134を介してパーソナルコンピュ
ータ(PC)130、前記プリンタ131、テレビジョン
受像機(TV)132、および前記デジタルスチルカメ
ラ133を接続した例を示す。デジタルスチルカメラ1
33によって撮影された画像データは、ホストインタフ
ェースを介して出力され、TVやプリンタに転送して表
示/印刷をし、またPCに転送する事が出来る。PCで
はかかる画像データを編集し、編集後の画像データを同
様にTVやプリンタに転送する事が出来る。本システム
の例にあっては、前記プリンタの例に示したようなホス
ト装置を固定的に有する必要はなく、データ通信線路1
34を介して、最初にデータ転送の要求を行った機器を
ホスト装置と見做してもよい。
FIG. 18 shows an example of a system in which a plurality of the microcomputer systems are connected. In this system, an example is shown in which a personal computer (PC) 130, the printer 131, a television receiver (TV) 132, and the digital still camera 133 are connected via a data communication line 134. Digital still camera 1
The image data shot by 33 is output via a host interface, and can be transferred to a TV or a printer for display / printing, and can also be transferred to a PC. The PC can edit the image data and transfer the edited image data to a TV or a printer in the same manner. In the example of the present system, it is not necessary to fixedly have the host device as shown in the example of the printer, and the data communication line 1 is not necessary.
The device that has first requested the data transfer via 34 may be regarded as the host device.

【0218】また本例においては、複数のマイクロコン
ピュータシステムをデイジーチェーン接続により接続し
ているが、ハブを介してのスター接続等であってもよ
い。
In this embodiment, a plurality of microcomputer systems are connected by a daisy chain connection, but a star connection or the like via a hub may be used.

【0219】上記マイクロコンピュータの上記第1の内
部バスに接続された上記第2のデータ転送装置として、
データトランスファコントローラ(DTC)を用いること
可能である。上記DTCに関しては、本発明者により既
に出願(特開平7−129537号、USP−5809
259)されている。図19にDTCのブロック図を示
す。
As the second data transfer device connected to the first internal bus of the microcomputer,
It is possible to use a data transfer controller (DTC). Regarding the above-mentioned DTC, the present inventor has already filed an application (Japanese Patent Laid-Open No. 7-129537, USP-5809).
259). FIG. 19 shows a block diagram of the DTC.

【0220】DTCにおいては、そのデータ転送情報を
RAM上に配置し、DTC起動時にRAMからDTCに
格納して、データ転送を行い、データ転送終了後にデー
タ転送情報をRAM上に待避する事により、DTCの物
理的・論理的規模の増加を防ぐ事ができ、或いは、多数
の起動要求または転送要求に対応でき、また、アドレス
レジスタのビット数を十分に大きくする事が出来る。
In the DTC, by arranging the data transfer information on the RAM, storing the data in the DTC from the RAM when the DTC is activated, performing data transfer, and saving the data transfer information on the RAM after the data transfer is completed, An increase in the physical and logical scale of the DTC can be prevented, or a large number of activation requests or transfer requests can be handled, and the number of bits of the address register can be made sufficiently large.

【0221】更に、本発明者の検討によれば、かかるD
TCは、CPUと共有のメモリであるRAMから、自ら
転送情報をリード/ライトし、データ転送を行い、バス
マスタとしての機能のみを持ち、バススレーブとしての
機能を有しない。CPU等の他のバスマスタからのアク
セスと、DTC自体のバスの使用の競合動作を、本質的
に回避して、論理構成を更に簡潔にし、また、開発期間
などの短縮も図る事が出来る。機能の拡張に対する余裕
も大きい。外部バスDMACと組み合わせる事により、
論理構成を簡潔にしつつ、柔軟且つ高速なデータ転送を
行う事が出来る。
Further, according to the study of the present inventor, such D
The TC itself reads / writes transfer information from a RAM which is a memory shared with the CPU, performs data transfer, has only a function as a bus master, and does not have a function as a bus slave. A conflict operation between access from another bus master such as a CPU and use of the bus of the DTC itself is essentially avoided, so that the logical configuration can be further simplified and the development period can be shortened. There is a lot of room for expanding functions. By combining with external bus DMAC,
Flexible and high-speed data transfer can be performed while simplifying the logical configuration.

【0222】上記のため、DTCはIDBとのみインタ
フェースを行い、その内部にソースアドレスレジスタ
(SAR)、ディスティネーションアドレスレジスタ(D
AR)、転送カウントレジスタ(TCR)、ブロック転送
カウントレジスタ(BTCR)、転送モードレジスタ(D
TMR)のレジスタを1チャネル分有する。
Due to the above, the DTC interfaces only with the IDB and has a source address register inside.
(SAR), destination address register (D
AR), transfer count register (TCR), block transfer count register (BTCR), transfer mode register (D
TMR) registers for one channel.

【0223】DTCの起動要因は、割込み要因であっ
て、DTCイネーブルレジスタによって、CPUへの割
込みを要求するか、DTCへの転送を要求するかが選択
される。DTCへの起動要求は、優先順位判定回路に入
力され、DTCには、起動要求とベクタ番号が与えられ
る。
The DTC activation factor is an interrupt factor, and the DTC enable register selects whether to request an interrupt to the CPU or a transfer to the DTC. The start request to the DTC is input to the priority determination circuit, and the start request and the vector number are given to the DTC.

【0224】所定のデータ転送が終了すると、DTEク
リア信号又は要因クリア信号が出力され、デコード回路
によって、起動要因に対応した、DTEビットまたは割
込み要因フラグがクリアされる。
When predetermined data transfer is completed, a DTE clear signal or a factor clear signal is output, and the decode circuit clears the DTE bit or the interrupt factor flag corresponding to the activation factor.

【0225】図20に、DTCの動作フローチャートを
示す。CPUは予め、RAM上のDTCベクタアドレス
に、レジスタファイルの先頭アドレス(m)を設定し、
かかるアドレス(m)からレジスタファイルの初期値を
設定する。その後、図示しない割込み要因の許可ビット
を1に設定し、DTC許可ビットを1に設定する。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the DTC. The CPU previously sets the start address (m) of the register file to the DTC vector address on the RAM,
The initial value of the register file is set from the address (m). Thereafter, the permission bit of the interrupt factor (not shown) is set to 1, and the DTC permission bit is set to 1.

【0226】DTC許可ビットが1に設定された状態
で、所定の割込み要求が発生し、DTCが起動される
と、ステップ1(S1)で起動要因に対応したベクタア
ドレスから、ベクタアドレスレジスタ(VAR)の内容
を読みだし、DTC内部の所定のレジスタに格納する。
When a predetermined interrupt request is generated while the DTC permission bit is set to 1 and the DTC is activated, in step 1 (S1), the vector address register (VAR) is read from the vector address corresponding to the activation factor. ) Is read out and stored in a predetermined register inside the DTC.

【0227】ステップ2(S2)でベクタアドレスレジ
スタ(VAR)の内容により示されるアドレスから順次
読み出したデータを、DTC内部のモードレジスタ(D
TMR)、ブロック転送カウントレジスタ(BTC
R)、転送カウントレジスタ(TCR)、ソースアドレ
スレジスタ(SAR)、ディスティネーションレジスタ
(DAR)等の所定のレジスタに格納する。
In step 2 (S2), the data sequentially read from the address indicated by the contents of the vector address register (VAR) is stored in the mode register (D
TMR), block transfer count register (BTC)
R), a transfer count register (TCR), a source address register (SAR), and a destination register (DAR).

【0228】ステップ3(S3)で読み出したレジスタ
の内容に従い、データ転送が行われる。データ転送に伴
いレジスタの内容は更新される。
Data transfer is performed in accordance with the contents of the register read in step 3 (S3). The contents of the register are updated with the data transfer.

【0229】ステップ4(S4)でレジスタの内容を元
のベクタアドレスレジスタ(VAR)により示されるア
ドレスに格納する。この時、モードレジスタ(DTM
R)に含まれるNXTEビットが1に設定されている
と、ステップ1(S1)に戻り、連続したアドレスから
各レジスタに設定すべき情報を読みだし、データ転送を
繰り返す。
In step 4 (S4), the contents of the register are stored at the address indicated by the original vector address register (VAR). At this time, the mode register (DTM
If the NXTE bit included in R) is set to 1, the process returns to step 1 (S1), where information to be set in each register is read from consecutive addresses, and data transfer is repeated.

【0230】NXTEビットが0に設定されていると、
DTCの転送動作は停止する。転送カウンタの内容が0
でなければ、要因クリア信号をアクティブにし、割込み
コントローラを介して割込み要因フラグを0にリセット
する。転送カウンタの内容が0のとき、割込み要因フラ
グのリセットは行わず、DTC許可ビットを0にリセッ
トする。なお、転送カウンタはDTCの転送モードに応
じて使用するレジスタを異なるようにしてもよい。
When the NXTE bit is set to 0,
The DTC transfer operation stops. The contents of the transfer counter are 0
If not, the factor clear signal is activated, and the interrupt factor flag is reset to 0 via the interrupt controller. When the content of the transfer counter is 0, the DTC enable bit is reset to 0 without resetting the interrupt factor flag. The transfer counter may use different registers according to the transfer mode of the DTC.

【0231】DTCの転送動作停止後、DTC許可ビッ
トが0にリセットされ、割込み要因が保持されているた
め、CPUの割込み例外処理が実行され、割り込み処理
ルーチンを実行する。CPUの割込み処理ルーチンで、
割込み要因フラグを0にリセットする必要がある。
After the transfer operation of the DTC is stopped, the DTC enable bit is reset to 0, and the interrupt cause is held, so that the CPU executes the interrupt exception processing and executes the interrupt processing routine. In the CPU interrupt processing routine,
It is necessary to reset the interrupt factor flag to 0.

【0232】以上説明した実施の態様によれば以下の作
用効果を得るものである。
According to the embodiment described above, the following operation and effect can be obtained.

【0233】〔1〕マイクロコンピュータ1の内部バス
の制御と外部バスの制御とを独立にし、内部バスを用い
たCPU2の動作と、EXDMAC4による外部バスを
用いて行うデータ転送とを独立に行うことにより、マイ
クロコンピュータ1の処理性能を向上することができ
る。
[1] The control of the internal bus of the microcomputer 1 and the control of the external bus are made independent, and the operation of the CPU 2 using the internal bus and the data transfer performed using the external bus by the EXDMAC 4 are performed independently. Thereby, the processing performance of the microcomputer 1 can be improved.

【0234】またDMAC専用のバスや、デュアルポー
ト型のメモリを用いることなく、マイクロコンピュータ
1の論理構成を簡単にする事ができる。
Further, the logical configuration of the microcomputer 1 can be simplified without using a bus dedicated to the DMAC or a dual-port type memory.

【0235】〔2〕バッファレジスタEXDiDRmを
設け、これを、データ転送のソースまたはデスティネー
ションの一方のロケーションとして使用可能にし、例え
ば、パケットコマンドなどの転送情報を格納することが
できる。バッファレジスタEXDiDRmはアドレスや
アクノレッジ信号による指定が不要で、固有の制御信号
45Sで指定されるから、バッファレジスタEXDiD
Rmとの転送を行なう場合には、1回のデータアクセス
を行なえばよく、高速化できる。CPU2のアドレス空
間上に固有のアドレスを持つバッファレジスタEXDi
DRmを使用することにより、転送制御情報をCPU2
が解析する場合、転送制御情報が格納されたアドレスを
解析するような処理を不要にできる。バッファレジスタ
EXDiDRmを複数持つ場合、これらを異なるアドレ
スに配置し、任意の順序で読み出しまたは書込み可能に
することによって、転送制御情報のフォーマットなどに
合わせて読み出したりすることができ、CPU2の処理
を更に容易かつ高速化することができる。外部メモリに
格納した場合に比較して、高速のアクセスを可能にでき
る。
[2] A buffer register EXDiDRm is provided, which can be used as one of a source and a destination of data transfer, and can store transfer information such as a packet command, for example. The buffer register EXDiDRm does not need to be specified by an address or an acknowledge signal, and is specified by a unique control signal 45S.
When performing transfer with Rm, only one data access needs to be performed, and the speed can be increased. Buffer register EXDi having a unique address in the address space of CPU 2
By using the DRm, the transfer control information
When the analysis is performed, it is not necessary to perform a process of analyzing the address at which the transfer control information is stored. When a plurality of buffer registers EXDiDRm are provided, they are arranged at different addresses and can be read or written in an arbitrary order, so that they can be read in accordance with the format of the transfer control information and the like. It can be easily and speeded up. Higher-speed access can be achieved as compared with the case where the data is stored in an external memory.

【0236】〔3〕転送カウンタ48を利用してバッフ
ァレジスタEXDiDRmを選択することにより、バッ
ファレジスタEXDiDRmの容量以下であれば、任意
の長さのパケットコマンドなどの転送情報に対応可能に
できる。バッファレジスタEXDiDRmを繰り返し使
用可能にして、パケットコマンドなどの転送情報などの
受信を繰り返したり、ステータスの出力などを繰り返し
たりすることができる。
[3] By selecting the buffer register EXDiDRm using the transfer counter 48, transfer information such as a packet command of an arbitrary length can be handled as long as the buffer register EXDiDRm has a capacity equal to or less than the capacity of the buffer register EXDiDRm. The buffer register EXDiDRm can be repeatedly used, so that reception of transfer information such as a packet command and the like, output of status, and the like can be repeated.

【0237】〔4〕転送制御情報とデータ転送の起動要
因を共通にし、通信回路100などのデータ転送の他方
のロケーションの動作を、転送制御情報とデータ転送で
共通にでき、通信回路100などの外部回路を簡単にで
きる。また、EXDMAC4の必要なチャネル数を節約
し、ハードウェアの利用効率を向上することができる。
[4] The transfer control information and the data transfer start factor are made common, and the operation of the other location of the data transfer of the communication circuit 100 and the like can be made common to the transfer control information and the data transfer. External circuits can be simplified. Further, the number of channels required for the EXDMAC 4 can be saved, and the efficiency of hardware utilization can be improved.

【0238】〔5〕外部バスコントローラ121に、ア
ドレス空間を分割して、メモリの種類やバス幅、アクセ
スステート数などのバス仕様を設定可能にし、CPU2
そのほかの内部バスマスタDMAC3による外部バスア
クセスとEXDMAC4による外部アクセスを、外部バ
スコントローラ121によって一括して制御することに
よって、内部バスを使用しないEXDMAC4について
も、CPU2、DMAC3と同様の外部バスアクセスを
可能にし、論理的規模の増加を縮小できる。
[5] The external bus controller 121 divides the address space so that bus specifications such as the type of memory, bus width, and number of access states can be set.
The external bus controller 121 controls the external bus access by the internal bus master DMAC3 and the external access by the EXDMAC4 collectively by the external bus controller 121, thereby enabling the external bus access similar to the CPU2 and the DMAC3 to the EXDMAC4 not using the internal bus. , The increase in logical scale can be reduced.

【0239】〔6〕外部バスコントローラ121が出力
するアドレスなどをバスEXABを介して伝達される専
用の信号とすることにより、外部バスDMACの制御信
号や状態遷移などを動作を簡潔にし、論理的規模を縮小
できる。
[6] The address output from the external bus controller 121 is a dedicated signal transmitted via the bus EXAB, thereby simplifying the operation of the control signal and the state transition of the external bus DMAC, and logically. The scale can be reduced.

【0240】〔7〕外部バスコントローラ121によ
り、CPU2、DMAC3による外部バスアクセスとE
XDMAC4、或はそのほかの外部バス権要求とを調停
することによって、CPU2、DMAC3による外部バ
スアクセスとEXDMAC4との間の外部バス権移譲時
のオーバヘッドをなくすことができ、さらに処理性能を
向上できる。
[7] The external bus controller 121 allows the CPU 2 and the DMAC 3 to access the external bus and
By arbitrating the XDMAC 4 or another external bus right request, it is possible to eliminate the overhead when transferring the external bus right between the external bus access by the CPU 2 and the DMAC 3 and the EXDMAC 4 and further improve the processing performance.

【0241】〔8〕CPU2のプログラム格納用の内蔵
ROM5を、CPU2のベクタを含まないように、動作
モードなどで選択可能にすることにより、全体的な処理
プログラムを外部のROMに、高速処理が必要なプログ
ラムなどを内蔵ROM5に格納することができ、プログ
ラムの変更に対する柔軟性など使い勝手を向上すること
ができる。
[8] By making the internal ROM 5 for storing the program of the CPU 2 selectable in an operation mode or the like so as not to include the vector of the CPU 2, the entire processing program can be stored in an external ROM and high-speed processing can be performed. Necessary programs and the like can be stored in the built-in ROM 5, and usability such as flexibility in changing programs can be improved.

【0242】[0242]

〔9〕EXDMAC4は、複数のチャネル
を有し、それぞれのチャネルが独立の外部転送要求入力
を持つことにより、使い勝手を向上し、処理性能を向上
することができる。シングルアドレス転送をサポートす
ることにより、転送に必要なバスサイクルを減少し、更
に処理性能を向上できる。バッファレジスタEXDiD
Rmを使用する場合には、シングルアドレス転送であっ
ても、データを入出力するようにすることによって、外
部デバイス側に影響を与えることなく、パケットコマン
ドなどの転送情報と、そのほかのデータとのデータ転送
を行なうことができる。
[9] The EXDMAC 4 has a plurality of channels, and each channel has an independent external transfer request input, so that usability can be improved and processing performance can be improved. By supporting single address transfer, bus cycles required for transfer can be reduced, and processing performance can be further improved. Buffer register EXDiD
In the case of using Rm, even in the case of single address transfer, data is input / output, so that transfer information such as a packet command and other data can be transferred without affecting external devices. Data transfer can be performed.

【0243】〔10〕EXDMAC4は、通信回路10
0からバッファRAM101へのデータ転送のように外
部バス転送に適した機能を有するから、また、バッファ
レジスタEXDiDRmを使用する場合も内部バスを使
用しないから、論理的規模を縮小できる。転送データの
一時保持のためのラッチ回路72Lやバッファレジスタ
EXDiDRmを入出力ポートに内蔵することにより、
EXDMAC4と外部とを接続するデータバスが不要に
なり、物理的な規模を縮小できる。
[10] The EXDMAC 4 is a communication circuit 10
Since it has a function suitable for external bus transfer such as data transfer from 0 to the buffer RAM 101 and does not use an internal bus when using the buffer register EXDiDRm, the logical scale can be reduced. By incorporating a latch circuit 72L for temporarily holding transfer data and a buffer register EXDiDRm in an input / output port,
A data bus connecting the EXDMAC 4 to the outside becomes unnecessary, and the physical scale can be reduced.

【0244】〔11〕転送元/転送先のアドレスレジス
タ40,41の所定ビットから上位のビットを固定にし
て、繰返し動作を可能にし、CPU2の負荷なく、前記
バッファRAM101上などに、容易にリングバッファ
を構成できる。バッファの開始アドレスや終了アドレス
を任意に指定できなくても、バッファRAM101のよ
うな大容量のメモリにあっては、大きな不都合は生じな
い。CPU2は、随時EXDMAC4の内容をリード/
ライトできるから、リングバッファ上に蓄積されたデー
タ量の管理などを容易にすることができる。繰返し動作
可能とすることによって、CPU2の割り込み処理のよ
うな負荷をなくすことができる。
[11] The upper bits are fixed from predetermined bits of the source / destination address registers 40 and 41 to enable a repetitive operation, and a ring can be easily placed on the buffer RAM 101 or the like without a load on the CPU 2. Buffers can be configured. Even if the starting address and the ending address of the buffer cannot be arbitrarily specified, no major inconvenience occurs in a large-capacity memory such as the buffer RAM 101. The CPU 2 reads the contents of the EXDMAC 4 at any time /
Since writing can be performed, management of the amount of data accumulated on the ring buffer can be facilitated. By enabling the repetitive operation, a load such as an interrupt process of the CPU 2 can be eliminated.

【0245】〔12〕内部バスに接続されたDMAC3
による内部バス上の転送と、EXDMAC4による外部
バスを用いて行うデータ転送とを独立に行うことによ
り、マイクロコンピュータ1の処理性能を向上すること
ができる。プリンタなどのマイクロコンピュータシステ
ムにおいて、モータ駆動のためなどのDMAC3による
内部バス上の転送と、通信回路100のバッファRAM
101への転送などの外部バスを用いて行う転送を同時
に行うことを可能にして、マイクロコンピュータシステ
ムの処理性能を向上できる。
[12] DMAC3 connected to internal bus
, And the data transfer using the external bus by the EXDMAC 4 are performed independently, whereby the processing performance of the microcomputer 1 can be improved. In a microcomputer system such as a printer, a transfer on an internal bus by a DMAC 3 for driving a motor and a buffer RAM of a communication circuit 100 are performed.
It is possible to simultaneously perform transfer using an external bus, such as transfer to the 101, thereby improving the processing performance of the microcomputer system.

【0246】〔13〕マイクロコンピュータ1と通信回
路100などを同一の半導体集積回路として実現するこ
とにより、システムの小型化などを図ることができる。
[13] By realizing the microcomputer 1, the communication circuit 100, and the like as the same semiconductor integrated circuit, the size of the system can be reduced.

【0247】〔14〕内部バスに接続されたDMAC3
と、外部バス上での転送に特化したEXDMAC4とを
内蔵することにより、全体的なチャネル数を増加させな
がら、論理的規模の増加を最小限にすることができる。
また、内部バスに接続されたDMAC3は汎用的な機能
を持つことにより、使い勝手を低下させることがない。
[14] DMAC3 connected to the internal bus
And an EXDMAC 4 specializing in transfer on an external bus, the increase in logical scale can be minimized while increasing the overall number of channels.
Further, the DMAC 3 connected to the internal bus has a general-purpose function, so that the usability is not reduced.

【0248】〔15〕内部バスに接続されたDMAC3
と、EXDMAC4を一体のモジュールとして構成する
ことによって、限定されたチャネルを相互に融通し合っ
て、使用することができる。また、バスインタフェース
のような論理を共通に利用することができる。
[15] DMAC3 connected to the internal bus
By configuring the EXDMAC 4 as an integrated module, the limited channels can be used interchangeably with each other. Further, a logic such as a bus interface can be commonly used.

【0249】〔16〕複数のマイクロコンピュータシス
テムを、ホストインタフェース回路を介して相互に接続
可能とし、ホスト装置を固定的に有する場合のみなら
ず、ホスト装置を有しない場合であっても、他のマイク
ロコンピュータシステムにデータ転送要求を行ったマイ
クロコンピュータシステムを一時的にホスト装置と見做
すことで、マイクロコンピュータシステム間でのデータ
転送を可能とする事ができる。
[16] A plurality of microcomputer systems can be connected to each other via a host interface circuit. Not only when a host device is fixed, but also when a host device is not provided, other microcomputer systems can be connected. By temporarily regarding the microcomputer system that has made a data transfer request to the microcomputer system as a host device, data transfer between the microcomputer systems can be enabled.

【0250】〔17〕内部バスに接続されたDMAC3
に代えて、データトランスファコントローラ(DTC)
を用いる事で、データ転送情報をRAM内に保持するこ
とが可能となる。それにより物理的・論理的規模の増加
を防ぐ事ができ、またDMAC3の有するチャネル数を
超える多数の起動要求または転送要求に対応することが
可能となる。
[17] DMAC3 connected to the internal bus
Data transfer controller (DTC)
, Data transfer information can be held in the RAM. As a result, an increase in the physical and logical scale can be prevented, and a large number of activation requests or transfer requests exceeding the number of channels of the DMAC 3 can be handled.

【0251】以上本発明者によってなされた発明は、上
記実施の形態の記載に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
The invention made by the present inventor is not limited to the description of the above embodiment, but can be variously modified without departing from the gist of the invention.

【0252】例えば、バッファレジスタを用いるデータ
転送装置としては、EXDMAC4に限定されない。バ
ッファレジスタは、データ転送装置のアドレスやアクノ
レッジ信号で指定する必要のないものであればよく、デ
ータ転送装置としては、一般的なDMACやデータトラ
ンスファコントローラなどであってもよい。データトラ
ンスファコントローラについては、平成7年3月(株)
日立製作所発行『H8S/2655シリーズ ハードウ
ェアマニュアル』などに記載されている。
For example, a data transfer device using a buffer register is not limited to EXDMAC4. The buffer register only needs to be specified by the address of the data transfer device or the acknowledge signal, and the data transfer device may be a general DMAC or data transfer controller. For the data transfer controller, March 1995
It is described in "H8S / 2655 Series Hardware Manual" published by Hitachi, Ltd.

【0253】バッファレジスタの本数は任意にできる。
個別のシステムに応じて、任意の本数とすればよい。チ
ャネル毎に独立に持ってもよいし、チャネル間で共通に
利用可能にしてもよい。バッファレジスタの物理的な配
置は、I/Oポートのほか、外部バスDMACのモジュ
ール内、バスコントローラのモジュール内などに配置し
てもよい。
The number of buffer registers can be set arbitrarily.
Any number may be used according to the individual system. It may be provided independently for each channel, or may be commonly used between channels. The physical arrangement of the buffer register may be arranged in the module of the external bus DMAC, the module of the bus controller, or the like, in addition to the I / O port.

【0254】DMAC3、EXDMAC4のアドレスレ
ジスタのビット数は24ビットに限定されない。そのア
ドレスビット数はCPUまたは半導体集積回路のアドレ
ス空間に応じて、変更できる。例えば、4Gバイトのア
ドレス空間であれば、32ビットとすればよい。
The number of bits of the address registers of DMAC3 and EXDMAC4 is not limited to 24 bits. The number of address bits can be changed according to the address space of the CPU or the semiconductor integrated circuit. For example, if the address space is 4 Gbytes, the address space may be 32 bits.

【0255】EXDMAC4のようなデータ転送装置に
おける転送モードなども種々変更可能である。リングバ
ッファの容量についても変更可能である。リングバッフ
ァの容量を指定する別のレジスタを持ってもよい。シン
グルアドレスモードのみに限定して、アドレスレジスタ
を1本とすることも可能である。マイクロコンピュータ
の構成についても限定されない。そのほかや機能ブロッ
クを内蔵することも可能である。
A transfer mode in a data transfer device such as EXDMAC4 can be variously changed. The capacity of the ring buffer can also be changed. It may have another register to specify the capacity of the ring buffer. It is also possible to limit to only the single address mode and to use one address register. The configuration of the microcomputer is not limited. In addition, it is also possible to incorporate a functional block.

【0256】また、EXDMACやバスコントローラ、
内部バスの構成など、具体的な回路構成についても種々
変更可能である。IAB,IDBのような内部バスとP
AB,PDBのような内部バスとを一体に構成すること
もできる。
Also, EXDMAC, bus controller,
The specific circuit configuration such as the configuration of the internal bus can be variously changed. Internal bus such as IAB, IDB and P
An internal bus such as AB and PDB may be integrally formed.

【0257】マイクロコンピュータシステムは、プリン
タやディジタルスチルカメラに限定されない。例えば、
デジタル通信システムなどに用いることができる。受信
回路からバッファRAMへ転送し、復調や誤り訂正など
を行い、更に変調を行って、別のバッファRAMに格納
し、バッファRAMから送信回路へ転送する場合など、
受信回路からバッファRAMへの転送、バッファRAM
から送信回路への転送に、EXDMACを使用し、その
ほかのCPUなどのプロセッサの処理と並行して、外部
データ転送制御を可能にし、処理性能を向上できる。パ
ケットコマンドの受信や送信、或いはステータスの出力
や入力にデータレジスタを用いることができる。
The microcomputer system is not limited to a printer or a digital still camera. For example,
It can be used for digital communication systems and the like. For example, when transferring from the receiving circuit to the buffer RAM, performing demodulation and error correction, performing further modulation, storing in another buffer RAM, and transferring from the buffer RAM to the transmitting circuit.
Transfer from receiving circuit to buffer RAM, buffer RAM
An EXDMAC is used for the transfer from the CPU to the transmission circuit, and external data transfer control can be performed in parallel with the processing of other processors such as a CPU, so that the processing performance can be improved. A data register can be used for receiving and transmitting a packet command, or outputting and inputting a status.

【0258】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるROM
内蔵マイクロコンピュータに適用した場合について説明
したが、それに限定されるものではなく、ROMを内蔵
しないマイクロコンピュータ、デジタルシグナルプロセ
ッサ(DSP)を中心にしたデータ処理装置にも適用可
能であり、本発明は少なくとも、データ転送装置を内蔵
した条件のものに適用することができる。
In the above description, the invention which was mainly made by the present inventor and which
The case where the present invention is applied to a built-in microcomputer has been described. However, the present invention is not limited to this. The present invention is also applicable to a microcomputer having no built-in ROM and a data processing device centered on a digital signal processor (DSP). At least, the present invention can be applied to a device having a built-in data transfer device.

【0259】[0259]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0260】すなわち、データ転送装置による外部アク
セスに利用されるバスインタフェース手段に、バッファ
レジスタ手段を設け、データ転送装置による外部バス上
のデータ転送に当たり、ソースまたはデスティネーショ
ンの一方のロケーションとして、かかるバッファレジス
タ手段を使用することを可能にすることによって、パケ
ットコマンドなどの転送制御情報の受信、解析を容易化
でき、データ転送動作を高速化できる。これは、マイク
ロコンピュータの処理性能の向上、マイクロコンピュー
タの使い勝手の向上に寄与する。
That is, the buffer interface means is provided in the bus interface means used for external access by the data transfer device, and when the data transfer device transfers data on the external bus, the buffer is used as one of the source and destination locations. By enabling the use of the register means, reception and analysis of transfer control information such as a packet command can be facilitated, and the data transfer operation can be speeded up. This contributes to improvement of the processing performance of the microcomputer and improvement of the usability of the microcomputer.

【0261】データ転送装置による外部バス上のデータ
転送と、CPUのようなデータ処理装置による内部バス
を用いた命令実行等とを並列に動作可能なようにバスと
バス制御手段を構成することによって、マイクロコンピ
ュータの処理性能を向上し、使い勝手を向上すると共
に、論理的・物理的規模を最小限にすることができる。
By configuring the bus and the bus control means so that data transfer on the external bus by the data transfer device and instruction execution using the internal bus by the data processing device such as a CPU can be operated in parallel. In addition, the processing performance of the microcomputer can be improved, the usability can be improved, and the logical and physical scale can be minimized.

【0262】DMACのようなデータ転送装置を内蔵し
たマイクロコンピュータによるデータ処理のトータル性
能を向上させることができる。
It is possible to improve the total performance of data processing by a microcomputer having a built-in data transfer device such as a DMAC.

【0263】上記マイクロコンピュータを適用したマイ
クロコンピュータシステムは、外部との間のデータ転送
制御及びマイクロコンピュータ内部の演算処理を並列的
に処理可能であって、しかも処理のオーバーヘッドが少
なく、物理的な規模の増大も最小限とすることができ
る。
A microcomputer system to which the above-mentioned microcomputer is applied is capable of controlling data transfer to and from the external device and arithmetic processing inside the microcomputer in parallel, has a small processing overhead, and has a small physical scale. Can also be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るマイクロコンピュータの一例を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a microcomputer according to the present invention.

【図2】図1のマイクロコンピュータにおけるアドレス
マップの一例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of an address map in the microcomputer of FIG.

【図3】図1のマイクロコンピュータをバス構成を主眼
に示したブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram mainly showing a bus configuration of the microcomputer of FIG. 1;

【図4】バスコントローラに含まれるアドレスデコーダ
の一例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of an address decoder included in the bus controller.

【図5】外部バスDMACのレジスタ構成の一例を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a register configuration of an external bus DMAC.

【図6】外部バスDMACの全体を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram showing the entire external bus DMAC.

【図7】外部バスDMACの状態遷移図である。FIG. 7 is a state transition diagram of the external bus DMAC.

【図8】I/Oポートの構成を概略的に示すブロック図
である。
FIG. 8 is a block diagram schematically showing a configuration of an I / O port.

【図9】図1のマイクロコンピュータを適用したシステ
ムの一例を示すブロック図である。
9 is a block diagram illustrating an example of a system to which the microcomputer in FIG. 1 is applied.

【図10】マイクロコンピュータの動作タイミングの一
例を示すタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart showing an example of operation timing of the microcomputer.

【図11】マイクロコンピュータの動作タイミングの別
の例を示すタイミングチャートである。
FIG. 11 is a timing chart showing another example of the operation timing of the microcomputer.

【図12】外部バスDMACの別の例を示すブロック図
である。
FIG. 12 is a block diagram showing another example of the external bus DMAC.

【図13】ホスト装置とのデータ転送の例を示すフロー
チャート図である。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of data transfer with a host device.

【図14】図1のマイクロコンピュータを適用したシス
テムの他の一例を示すブロック図である。
14 is a block diagram illustrating another example of a system to which the microcomputer in FIG. 1 is applied.

【図15】外部バスコントローラとバッファの主要部を
示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a main part of an external bus controller and a buffer.

【図16】マイクロコンピュータの動作タイミングとD
RAMの制御信号の一例を示すタイミングチャートであ
る。
FIG. 16 shows the operation timing of the microcomputer and D
5 is a timing chart illustrating an example of a control signal of a RAM.

【図17】図1のマイクロコンピュータを適用したシス
テムの他の一例を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing another example of a system to which the microcomputer of FIG. 1 is applied.

【図18】図1のマイクロコンピュータを適用したシス
テムを複数接続したシステムの例を示すブロック図であ
る。
18 is a block diagram illustrating an example of a system in which a plurality of systems to which the microcomputer in FIG. 1 is applied are connected.

【図19】内部バスに接続されるDMAC3の代りに適
用可能な、データトランスファコントローラの構成の一
例を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing an example of a configuration of a data transfer controller applicable to a DMAC 3 connected to an internal bus.

【図20】データトランスファコントローラを用いて、
データ転送を行う例を示すフローチャート図である。
FIG. 20 shows an example of using a data transfer controller.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of performing data transfer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マイクロコンピュータ 2 データ処理装置(CPU) 3 DMAC 4 データ転送装置(EXDMAC) 5 ROM 6 RAM IDB,PDB 内部データバス IAB,PAB,EXAB 内部アドレスバス 12 バスコントローラ 120 内部バスコントローラ 121 外部バスコントローラ 122 リフレッシュタイマ 21〜26 IOポート 31〜35 IOポート 40 ソース・アドレス・レジスタ(SAR) 41 ディスティネーション・アドレス・レジスタ(D
AR) 42 データ転送モードレジスタ(DTMR) 43 算術演算器(AU) 44 データバッファ(DB) 45 制御回路 45S EXDiDRmの選択信号 46 アドレスバッファ(AB) 48 転送カウントレジスタ(TCR) 72 外部バスバッファ回路 72L ラッチ回路 72C 制御信号出力回路 EXDiDRm バッファレジスタ 100 受信回路 101 バッファRAM 102 CGROM 103 プログラムROM
Reference Signs List 1 microcomputer 2 data processing device (CPU) 3 DMAC 4 data transfer device (EXDMAC) 5 ROM 6 RAM IDB, PDB internal data bus IAB, PAB, EXAB internal address bus 12 bus controller 120 internal bus controller 121 external bus controller 122 refresh Timer 21 to 26 IO port 31 to 35 IO port 40 Source address register (SAR) 41 Destination address register (D
AR) 42 data transfer mode register (DTMR) 43 arithmetic operation unit (AU) 44 data buffer (DB) 45 control circuit 45S EXDiDRm selection signal 46 address buffer (AB) 48 transfer count register (TCR) 72 external bus buffer circuit 72L Latch circuit 72C Control signal output circuit EXDiDRm Buffer register 100 Receiving circuit 101 Buffer RAM 102 CGROM 103 Program ROM

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マイクロコンピュータとインタフェース
部と、マイクロコンピュータとインタフェース部に接続
されるバスと、上記バスに接続されるメモリ部とを有
し、 上記マイクロコンピュータは、データ処理部と内部メモ
リ部と、データ処理部と内部メモリ部に接続される内部
バスと、内部バスのアクセス制御を行う内部バス制御部
と、上記バスのアクセス制御を行う外部バス制御部と、
上記バスのデータ転送制御を行うデータ転送制御部と、
上記バスと上記内部バスを選択的に接続し又は分離する
バスインタフェース部を有し、 上記データ処理部による内部バスへのアクセスと、上記
データ転送制御部により制御されるバスへのアクセスが
並列動作可能であることを特徴とするマイクロコンピュ
ータシステム。
A microcomputer, an interface unit, a bus connected to the microcomputer and the interface unit, and a memory unit connected to the bus, wherein the microcomputer has a data processing unit, an internal memory unit, An internal bus connected to the data processing unit and the internal memory unit, an internal bus control unit that controls access to the internal bus, and an external bus control unit that controls access to the bus.
A data transfer control unit for controlling data transfer of the bus;
A bus interface unit for selectively connecting or disconnecting the bus and the internal bus; access to the internal bus by the data processing unit and access to a bus controlled by the data transfer control unit operating in parallel A microcomputer system characterized in that it is possible.
【請求項2】 上記データ転送制御部は、データ転送を
行うためのデータの転送先アドレス、データの転送元ア
ドレス、転送データ量をそれぞれ格納する転送先アドレ
スレジスタ、転送元アドレスレジスタ、転送データ量レ
ジスタの中から選ばれた少なくとも一つのレジスタを有
し、 上記データ処理部は、上記少なくとも一つのレジスタに
所定の情報を設定し、上記データ転送制御部は、上記少
なくとも一つのレジスタに設定した情報に基づいて、上
記バスを用いたデータ転送を行うものであることを特徴
とする請求項1記載のマイクロコンピュータシステム。
2. The data transfer control unit according to claim 1, wherein the data transfer control unit includes a transfer destination address register, a transfer source address register, and a transfer data amount for respectively storing a data transfer destination address, a data transfer source address, and a transfer data amount. The data processing unit has at least one register selected from registers, the data processing unit sets predetermined information in the at least one register, and the data transfer control unit has information set in the at least one register. 2. The microcomputer system according to claim 1, wherein data transfer using the bus is performed based on the following.
【請求項3】 上記マイクロコンピュータシステムはイ
ンタフェース部を介して第2のマイクロコンピュータシ
ステムと接続線路を用いて接続され、 上記第2のマイクロコンピュータシステムは、上記接続
線路と上記インタフェース部を介して上記マイクロコン
ピュータにデータ転送要求信号を送信し、 上記データ転送要求信号に応じて、上記データ転送制御
部は、上記バスのバス権要求を上記外部バス制御部に要
求し、 上記外部バス制御部は上記バスのバス権を調停し、上記
データ転送制御部にバス権を与え、また上記バスインタ
フェース部は上記バスと上記内部バスを分離し、 上記マイクロコンピュータは上記第2のマイクロコンピ
ュータに上記インタフェース部と上記接続線路を介し
て、データ転送準備完了信号を送信し、 上記データ転送制御部は、上記バスと上記インタフェー
ス部と上記接続線路を介して、上記第2のマイクロコン
ピュータシステムとの間でデータ転送が可能であること
を特徴とする請求項2記載のマイクロコンピュータシス
テム。
3. The microcomputer system is connected to a second microcomputer system via an interface unit using a connection line, and the second microcomputer system is connected to the second microcomputer system via the connection line and the interface unit. A data transfer request signal is transmitted to the microcomputer, and in response to the data transfer request signal, the data transfer control unit requests a bus right request for the bus to the external bus control unit, and the external bus control unit Arbitrates a bus right of the bus and gives the bus right to the data transfer control unit. The bus interface unit separates the bus from the internal bus. The microcomputer connects the interface unit to the second microcomputer. A data transfer ready signal is transmitted via the connection line, Transfer control unit through said bus and said interface unit and said connecting line, a microcomputer system according to claim 2, characterized in that the data can be transferred between said second microcomputer systems.
【請求項4】 上記データ処理部は、データ転送先アド
レスに上記メモリ部のアドレスを設定し、 上記データ転送制御部は、上記第2のマイクロコンピュ
ータシステムが送信するデータを上記接続線路と上記イ
ンタフェース部を介して、上記メモリ部に格納すること
を特徴とする請求項3記載のマイクロコンピュータシス
テム。
4. The data processing unit sets an address of the memory unit as a data transfer destination address, and the data transfer control unit transmits data transmitted by the second microcomputer system to the connection line and the interface. 4. The microcomputer system according to claim 3, wherein the data is stored in the memory unit via a unit.
【請求項5】 上記マイクロコンピュータシステムは、
上記マイクロコンピュータにより制御されるモータを有
し、 上記マイクロコンピュータは、上記バスに接続されるバ
ッファ部を有し、 上記データは、所定の制御情報を有し、 上記データ転送において、上記制御情報は上記バッファ
部に取り込まれ、 上記データ処理部は、上記制御情報に応じて上記モータ
を制御するものであることを特徴とする請求項4記載の
マイクロコンピュータシステム。
5. The microcomputer system according to claim 1,
The microcomputer has a motor controlled by the microcomputer, the microcomputer has a buffer unit connected to the bus, the data has predetermined control information, and in the data transfer, the control information is 5. The microcomputer system according to claim 4, wherein said microcomputer is fetched into said buffer unit, and said data processing unit controls said motor in accordance with said control information.
【請求項6】 上記データ処理部は、上記メモリ部に転
送データを格納し、データ転送元アドレスに上記転送デ
ータを格納したメモリ部のアドレスを設定し、 上記データ転送制御部は、上記メモリ部に格納した上記
転送データを、上記インタフェース部と上記接続線路を
介して、上記第2のマイクロコンピュータシステムに転
送することを特徴とする請求項3記載のマイクロコンピ
ュータシステム。
6. The data processing unit stores transfer data in the memory unit, sets an address of the memory unit storing the transfer data in a data transfer source address, and the data transfer control unit sets the address of the memory unit. 4. The microcomputer system according to claim 3, wherein the transfer data stored in the second microcomputer system is transferred to the second microcomputer system via the interface unit and the connection line.
【請求項7】 上記転送データは、所定の制御情報とデ
ータよりなり、 上記データ処理部は、上記内部バス制御部に内部バスの
バス権要求を行い、上記外部バス制御部に上記バスのバ
ス権要求を行い、上記バスインタフェース部に上記内部
バスと上記バスを接続すべき事を要求し、上記内部バス
と上記バスを介して、上記メモリ部に上記転送データを
格納するものであることを特徴とする請求項6記載のマ
イクロコンピュータシステム。
7. The transfer data comprises predetermined control information and data. The data processing unit issues a bus right request for an internal bus to the internal bus control unit, and transmits a bus right request to the external bus control unit. Request that the bus interface unit connect the internal bus and the bus, and store the transfer data in the memory unit via the internal bus and the bus. 7. The microcomputer system according to claim 6, wherein:
【請求項8】 上記マイクロコンピュータシステムはイ
ンタフェース部を介して第2のマイクロコンピュータシ
ステムと接続線路を用いて接続され、 上記マイクロコンピュータシステムは、上記接続線路と
上記インタフェース部を介して上記第2のマイクロコン
ピュータにデータ転送要求信号を送信し、 上記第2のマイクロコンピュータからのデータ転送準備
完了信号に応じて、上記データ転送制御部は、上記バス
のバス権要求を上記外部バス制御部に要求し、 上記外部バス制御部は上記バスのバス権を調停し、上記
データ転送制御部にバス権を与え、また上記バスインタ
フェース部は上記バスと上記内部バスを分離し、 上記データ転送制御部は、上記バスと上記インタフェー
ス部と上記接続線路を介して、上記第2のマイクロコン
ピュータシステムとの間でデータ転送が可能であること
を特徴とする請求項2記載のマイクロコンピュータシス
テム。
8. The microcomputer system is connected to a second microcomputer system via a connection line via an interface unit, and the microcomputer system is connected to the second microcomputer system via the connection line and the interface unit. A data transfer request signal is transmitted to the microcomputer, and in response to a data transfer preparation completion signal from the second microcomputer, the data transfer control unit requests the external bus control unit for a bus right request for the bus. The external bus control unit arbitrates the bus right of the bus, and gives the bus right to the data transfer control unit, and the bus interface unit separates the bus from the internal bus, and the data transfer control unit includes: The second microcomputer is connected via the bus, the interface, and the connection line. The microcomputer system of claim 2, wherein the between the system is capable of data transfer.
【請求項9】 上記データ処理部は、データ転送先アド
レスに上記メモリ部のアドレスを設定し、 上記データ転送制御部は、上記第2のマイクロコンピュ
ータシステムが送信するデータを上記接続線路と上記イ
ンタフェース部を介して、上記メモリ部に格納すること
を特徴とする請求項8記載のマイクロコンピュータシス
テム。
9. The data processing unit sets an address of the memory unit as a data transfer destination address, and the data transfer control unit transmits data transmitted by the second microcomputer system to the connection line and the interface. 9. The microcomputer system according to claim 8, wherein the data is stored in the memory unit via a unit.
【請求項10】 上記マイクロコンピュータシステム
は、上記マイクロコンピュータにより制御されるモータ
を有し、 上記マイクロコンピュータは、上記バスに接続されるバ
ッファ部を有し、 上記データは、所定の制御情報を有し、 上記データ転送において、上記制御情報は上記バッファ
部に取り込まれ、 上記データ処理部は、上記制御情報に応じて上記モータ
を制御するものであることを特徴とする請求項9記載の
マイクロコンピュータシステム。
10. The microcomputer system has a motor controlled by the microcomputer, the microcomputer has a buffer connected to the bus, and the data has predetermined control information. 10. The microcomputer according to claim 9, wherein, in the data transfer, the control information is taken into the buffer unit, and the data processing unit controls the motor in accordance with the control information. system.
【請求項11】 上記データ処理部は、上記メモリ部に
転送データを格納し、データ転送元アドレスに上記転送
データを格納したメモリ部のアドレスを設定し、 上記データ転送制御部は、上記メモリ部に格納した上記
転送データを、上記インタフェース部と上記接続線路を
介して、上記第2のマイクロコンピュータシステムに転
送することを特徴とする請求項8記載のマイクロコンピ
ュータシステム。
11. The data processing unit stores transfer data in the memory unit, sets an address of the memory unit storing the transfer data in a data transfer source address, and the data transfer control unit includes: 9. The microcomputer system according to claim 8, wherein the transfer data stored in the second microcomputer system is transferred to the second microcomputer system via the interface unit and the connection line.
【請求項12】 上記転送データは、所定の制御情報と
データよりなり、 上記データ処理部は、上記内部バス制御部に内部バスの
バス権要求を行い、上記外部バス制御部に上記バスのバ
ス権要求を行い、上記バスインタフェース部に上記内部
バスと上記バスを接続すべき事を要求し、上記内部バス
と上記バスを介して、上記メモリ部に上記転送データを
格納するものであることを特徴とする請求項11記載の
マイクロコンピュータシステム。
12. The transfer data includes predetermined control information and data. The data processing unit issues a bus right request for an internal bus to the internal bus control unit, and transmits a bus right request to the external bus control unit. Request that the bus interface unit connect the internal bus and the bus, and store the transfer data in the memory unit via the internal bus and the bus. The microcomputer system according to claim 11, wherein:
【請求項13】 上記マイクロコンピュータは、上記内
部バスに接続される第2のデータ転送制御部を有し、 上記転送データは、所定の制御情報とデータよりなり、 上記データ処理部は、上記内部メモリ部に上記転送デー
タを格納し、 上記バスインタフェースに上記内部バスと上記バスを接
続すべき事を要求し、 上記第2のデータ転送制御部は、上記内部バス制御部に
内部バスのバス権要求を行い、上記外部バス制御部に上
記バスのバス権要求を行い、上記内部バスと上記バスを
介して、上記内部メモリ部に格納された転送データを上
記メモリ部に転送するものであることを特徴とする請求
項11記載のマイクロコンピュータシステム。
13. The microcomputer has a second data transfer control unit connected to the internal bus, the transfer data includes predetermined control information and data, and the data processing unit includes Storing the transfer data in a memory unit, requesting the bus interface to connect the internal bus and the bus, the second data transfer control unit transmits a bus right of the internal bus to the internal bus control unit; Requesting the external bus control unit to make a bus right request for the bus, and transferring the transfer data stored in the internal memory unit to the memory unit via the internal bus and the bus. The microcomputer system according to claim 11, wherein:
【請求項14】 複数のマイクロコンピュータシステム
を接続線路により接続可能なマイクロコンピュータシス
テムにおいて、 上記マイクロコンピュータシステムは、マイクロコンピ
ュータと、接続線路に接続される送信/受信回路と、記
憶回路と、マイクロコンピュータと送信/受信回路と記
憶回路を接続するバスと、マイクロコンピュータと送信
/受信回路を接続する信号線と、マイクロコンピュータ
に接続されるスイッチ回路と表示回路を有し、 上記マイクロコンピュータは、データ処理部と、内部メ
モリ部と、上記スイッチ回路と表示回路が接続される入
出力回路と、上記データ処理部と内部メモリ部を接続す
る内部バスと、上記バス及び上記内部バスのアクセス制
御を行うバス制御部と、上記バスと上記内部バスを選択
的に接続しまたは分離するバスインタフェース部と、上
記バスのデータ転送を制御するデータ転送制御部とを有
し、 上記送信/受信回路は、上記接続線路より第1信号を受
信し、上記信号線を第1状態にし、マイクロコンピュー
タは第1状態となり、 上記スイッチ回路が第1の状態となる事で、マイクロコ
ンピュータは上記信号線を第2状態にし、上記送信/受
信回路は、上記接続線路に第2信号を送信し、マイクロ
コンピュータは第2状態となり、 上記データ処理部は、マイクロコンピュータが第1状態
若しくは第2状態のいずれかにあるかに関わらず、上記
内部バスのバス権を獲得可能であり、 上記マイクロコンピュータが第1状態であることに対応
して、上記データ転送制御部は、上記バス制御部に上記
バスのバス権調停を要求し、上記バスインタフェース部
に上記バスと上記内部バスの分離を要求し、バス権獲得
後、上記データ転送制御部は、上記接続線路から上記送
信/受信回路が受信するデータを、上記バスを用いて、
上記記憶回路の所定のアドレスに格納し、 上記マイクロコンピュータが第2状態であることに対応
して、上記データ転送制御部は、上記バス制御部に上記
バスのバス権調停を要求し、上記バスインタフェース部
に上記バスと上記内部バスの分離を要求し、バス権獲得
後、上記データ転送制御部は、上記記憶回路の所定のア
ドレスに格納されたデータを、上記バスを用いて、上記
送信/受信回路から上記接続線路に送信することを特徴
とするマイクロコンピュータシステム。
14. A microcomputer system capable of connecting a plurality of microcomputer systems by connection lines, wherein the microcomputer system includes a microcomputer, a transmission / reception circuit connected to the connection lines, a storage circuit, and a microcomputer. And a bus connecting the transmission / reception circuit and the storage circuit, a signal line connecting the microcomputer and the transmission / reception circuit, a switch circuit connected to the microcomputer, and a display circuit. Unit, an internal memory unit, an input / output circuit for connecting the switch circuit and the display circuit, an internal bus for connecting the data processing unit and the internal memory unit, and a bus for controlling access to the bus and the internal bus The control unit selectively connects the bus and the internal bus. Or a data transfer control unit for controlling data transfer of the bus, wherein the transmission / reception circuit receives a first signal from the connection line and connects the signal line to a first line. State, the microcomputer is in the first state, the switch circuit is in the first state, the microcomputer is in the second state, the transmission / reception circuit is the second signal on the connection line. And the microcomputer enters the second state. The data processing unit can acquire the bus right of the internal bus regardless of whether the microcomputer is in the first state or the second state. In response to the microcomputer being in the first state, the data transfer control unit requests the bus control unit for bus arbitration of the bus, and The separation of the bus and the internal bus requests the interface unit, after the bus right acquisition, the data transfer control unit, the data received by the transmitting / receiving circuit from the connection line, by using the bus,
Stored at a predetermined address of the storage circuit, and in response to the microcomputer being in the second state, the data transfer control unit requests the bus control unit to arbitrate for a bus right of the bus, and After requesting the interface unit to separate the bus from the internal bus, and acquiring the bus right, the data transfer control unit transmits the data stored at a predetermined address of the storage circuit to the transmission / reception using the bus. A microcomputer system for transmitting a signal from a receiving circuit to the connection line.
【請求項15】 上記送信/受信回路は、上記接続線路
より第3信号を受信し、上記信号線を第3状態にし、マ
イクロコンピュータは第2状態となり、 上記スイッチ回路が第2の状態となる事で、マイクロコ
ンピュータは上記信号線を第4状態にし、上記送信/受
信回路は、上記接続線路に第4信号を送信し、マイクロ
コンピュータは第1状態となる請求項14のマイクロコ
ンピュータシステム。
15. The transmission / reception circuit receives a third signal from the connection line, sets the signal line to a third state, sets the microcomputer to a second state, and sets the switch circuit to a second state. 15. The microcomputer system according to claim 14, wherein the microcomputer sets the signal line to a fourth state, the transmission / reception circuit transmits a fourth signal to the connection line, and the microcomputer enters the first state.
【請求項16】 上記マイクロコンピュータシステム
は、上記バスに接続されるインタフェース回路を介し
て、読み出し/書き込み可能な記録媒体が接続され、 上記スイッチ回路が第3の状態となる事で、マイクロコ
ンピュータは第3状態となり、上記スイッチ回路が第4
の状態となることで、マイクロコンピュータは第4状態
となり、 上記マイクロコンピュータが第3状態であることに対応
して、上記データ転送制御部は、上記バス制御部に上記
バスのバス権調停を要求し、上記バスインタフェース部
に上記バスと上記内部バスの分離を要求し、バス権獲得
後、上記データ転送制御部は、上記記憶回路の所定のア
ドレスに格納されたデータを、上記バスをい用いて、上
記記憶媒体に格納し、 上記マイクロコンピュータが第4状態であることに対応
して、上記データ転送制御部は、上記バス制御部に上記
バスのバス権調停を要求し、上記バスインタフェース部
に上記バスと上記内部バスの分離を要求し、バス権獲得
後、上記データ転送制御部は、上記記憶媒体に格納され
たデータを、上記バスをい用いて、上記記憶回路の所定
のアドレスに格納することを特徴とする請求項15記載
のマイクロコンピュータシステム。
16. The microcomputer system, wherein a readable / writable recording medium is connected through an interface circuit connected to the bus, and the switch circuit is in a third state. The state becomes the third state, and the switch circuit becomes the fourth state.
When the microcomputer is in the third state, the data transfer control unit requests the bus control unit to arbitrate for the bus right of the bus. Requesting the bus interface unit to separate the bus from the internal bus, and after acquiring the bus right, the data transfer control unit uses the bus stored in a predetermined address of the storage circuit to use the bus. In response to the fact that the microcomputer is in the fourth state, the data transfer control unit requests the bus control unit to arbitrate for the bus right of the bus, and the bus interface unit Requesting separation of the bus and the internal bus, and after acquiring the bus right, the data transfer control unit uses the bus to transfer the data stored in the storage medium to the The microcomputer system of claim 15, wherein the storing in a predetermined address of 憶回 path.
【請求項17】 上記マイクロコンピュータシステム
は、上記バスに接続されるインタフェース回路を介し
て、読み出し/書き込み可能な記録媒体が接続され、 上記スイッチ回路が第5の状態となる事で、マイクロコ
ンピュータは第5状態となり、上記スイッチ回路が第6
の状態となることで、マイクロコンピュータは第6状態
となり、 上記マイクロコンピュータが第5状態であることに対応
して、上記データ転送制御部は、上記バス制御部に上記
バスのバス権調停を要求し、上記バスインタフェース部
に上記バスと上記内部バスの分離を要求し、バス権獲得
後、上記データ転送制御部は、上記接続線路から上記送
信/受信回路が受信するデータを、上記バスをい用い
て、上記記憶媒体に格納すると共に、必要な場合には上
記記憶回路の所定のアドレスにも格納し、 上記マイクロコンピュータが第6状態であることに対応
して、上記データ転送制御部は、上記バス制御部に上記
バスのバス権調停を要求し、上記バスインタフェース部
に上記バスと上記内部バスの分離を要求し、バス権獲得
後、上記データ転送制御部は、上記記憶媒体に格納され
たデータを、上記送信/受信回路から上記接続線路に送
信すると共に、必要な場合には上記記憶回路の所定のア
ドレスにも格納することを特徴とする請求項15記載の
マイクロコンピュータシステム。
17. The microcomputer system, wherein a readable / writable recording medium is connected via an interface circuit connected to the bus, and the switch circuit is in a fifth state. The state becomes the fifth state, and the switch circuit becomes the sixth state.
In this state, the microcomputer is in the sixth state. In response to the microcomputer being in the fifth state, the data transfer control unit requests the bus control unit to arbitrate for the bus right of the bus. And requesting the bus interface unit to separate the bus from the internal bus. After acquiring the bus right, the data transfer control unit transmits data received by the transmission / reception circuit from the connection line to the bus. In addition to storing the data in the storage medium, if necessary, the data is also stored in a predetermined address of the storage circuit. In response to the microcomputer being in the sixth state, the data transfer control unit includes: Requesting the bus control unit to arbitrate for the bus right of the bus, requesting the bus interface unit to separate the bus from the internal bus, and acquiring the bus right; The unit transmits the data stored in the storage medium from the transmission / reception circuit to the connection line and, if necessary, stores the data at a predetermined address of the storage circuit. 16. The microcomputer system according to item 15,
【請求項18】 複数のマイクロコンピュータシステム
を接続線路により接続可能なマイクロコンピュータシス
テムにおいて、 上記マイクロコンピュータシステムは、マイクロコンピ
ュータと、接続線路に接続される送信/受信回路と、記
憶回路と、マイクロコンピュータと送信/受信回路と記
憶回路を接続するバスと、マイクロコンピュータと送信
/受信回路を接続する信号線と、マイクロコンピュータ
に接続されるスイッチ回路と表示回路を有し、 上記マイクロコンピュータは、データ処理部と、内部メ
モリ部と、上記スイッチ回路と表示回路が接続される入
出力回路と、上記データ処理部と内部メモリ部を接続す
る内部バスと、上記バス及び上記内部バスのアクセス制
御を行うバス制御部と、上記バスと上記内部バスを選択
的に接続しまたは分離するバスインタフェース部と、上
記バスのデータ転送を制御するデータ転送制御部とを有
し、 上記スイッチ回路が第1の状態となる事で、マイクロコ
ンピュータは上記信号線を第1状態にし、上記送信/受
信回路は、上記接続線路に第1信号を送信し、マイクロ
コンピュータは第1状態となり、 上記データ処理部は、マイクロコンピュータが第1状態
にあるかどうかに関わらず、上記内部バスのバス権を獲
得可能であり、 上記マイクロコンピュータが第1状態であることに対応
して、上記データ転送制御部は、上記バス制御部に上記
バスのバス権調停を要求し、上記バスインタフェース部
に上記バスと上記内部バスの分離を要求し、バス権獲得
後、上記データ転送制御部は、上記接続線路から上記送
信/受信回路が受信するデータを、上記バスを用いて、
上記記憶回路の所定のアドレスに格納することを特徴と
するマイクロコンピュータシステム。
18. A microcomputer system capable of connecting a plurality of microcomputer systems by connection lines, wherein the microcomputer system includes a microcomputer, a transmission / reception circuit connected to the connection lines, a storage circuit, and a microcomputer. And a bus connecting the transmission / reception circuit and the storage circuit, a signal line connecting the microcomputer and the transmission / reception circuit, a switch circuit connected to the microcomputer, and a display circuit. Unit, an internal memory unit, an input / output circuit for connecting the switch circuit and the display circuit, an internal bus for connecting the data processing unit and the internal memory unit, and a bus for controlling access to the bus and the internal bus The control unit selectively connects the bus and the internal bus. Or a bus interface unit for separating data, and a data transfer control unit for controlling data transfer of the bus. When the switch circuit is in the first state, the microcomputer sets the signal line to the first state. The transmission / reception circuit transmits a first signal to the connection line, the microcomputer goes into a first state, and the data processing section operates regardless of whether the microcomputer is in the first state. In response to the microcomputer being in the first state, the data transfer control unit requests the bus control unit to arbitrate for the bus right of the bus, and the bus interface unit Requesting the separation of the bus from the internal bus, and after acquiring the bus right, the data transfer control unit transmits the data received by the transmission / reception circuit from the connection line. The, using the bus,
A microcomputer system storing the data at a predetermined address of the storage circuit.
【請求項19】 上記送信/受信回路は、上記接続線路
より第2信号を受信し、上記信号線を第2状態にし、マ
イクロコンピュータは第1状態となることを特徴とする
請求項18記載のマイクロコンピュータシステム。
19. The transmission / reception circuit according to claim 18, wherein the transmission / reception circuit receives a second signal from the connection line, sets the signal line to a second state, and sets the microcomputer to a first state. Microcomputer system.
【請求項20】 上記マイクロコンピュータシステム
は、上記バスに接続されるインタフェース回路を介し
て、読み出し/書き込み可能な記録媒体が接続され、 上記スイッチ回路が第2の状態となる事で、マイクロコ
ンピュータは第2状態となり、上記スイッチ回路が第3
の状態となる事で、マイクロコンピュータは第3状態と
なり、 上記マイクロコンピュータが第2状態であることに対応
して、上記データ転送制御部は、上記バス制御部に上記
バスのバス権調停を要求し、上記バスインタフェース部
に上記バスと上記内部バスの分離を要求し、バス権獲得
後、上記データ転送制御部は、上記接続線路から上記送
信/受信回路が受信するデータを、上記バスをい用い
て、上記記憶媒体に格納すると共に、必要な場合には上
記記憶回路の所定のアドレスに格納し、 上記マイクロコンピュータが第3状態であることに対応
して、上記データ転送制御部は、上記バス制御部に上記
バスのバス権調停を要求し、上記バスインタフェース部
に上記バスと上記内部バスの分離を要求し、バス権獲得
後、上記データ転送制御部は、上記記憶媒体に格納され
たデータを、上記バスを用いて上記送信/受信回路から
上記接続線路に送信すると共に、上記記憶回路の所定の
アドレスにも格納することを特徴とする請求項19記載
のマイクロコンピュータシステム。
20. The microcomputer system, wherein a readable / writable recording medium is connected through an interface circuit connected to the bus, and the switch circuit is in a second state. The second state is established, and the switch circuit becomes the third state.
In this state, the microcomputer is in the third state. In response to the microcomputer being in the second state, the data transfer control unit requests the bus control unit to arbitrate for the bus right of the bus. And requesting the bus interface unit to separate the bus from the internal bus. After acquiring the bus right, the data transfer control unit transmits data received by the transmission / reception circuit from the connection line to the bus. The data transfer control unit stores the data in the storage medium and, if necessary, at a predetermined address of the storage circuit. In response to the microcomputer being in the third state, the data transfer control unit Requesting the bus control unit to arbitrate the bus right of the bus, requesting the bus interface unit to separate the bus from the internal bus, and acquiring the bus right; 20. The data transmission apparatus according to claim 19, wherein the data stored in the storage medium is transmitted from the transmission / reception circuit to the connection line using the bus, and is also stored in a predetermined address of the storage circuit. Microcomputer system.
JP2000018031A 1999-02-16 2000-01-25 Microcomputer system Pending JP2001209609A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018031A JP2001209609A (en) 2000-01-25 2000-01-25 Microcomputer system
US09/503,358 US6763448B1 (en) 1999-02-16 2000-02-14 Microcomputer and microcomputer system
US10/887,843 US6907514B2 (en) 1999-02-16 2004-07-12 Microcomputer and microcomputer system
US11/130,200 US20050210221A1 (en) 1999-02-16 2005-05-17 Microcomputer and microcomputer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018031A JP2001209609A (en) 2000-01-25 2000-01-25 Microcomputer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001209609A true JP2001209609A (en) 2001-08-03

Family

ID=18544937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018031A Pending JP2001209609A (en) 1999-02-16 2000-01-25 Microcomputer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001209609A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215812A (en) * 2005-02-03 2006-08-17 Renesas Technology Corp Dma controller
US7177966B2 (en) 2004-03-02 2007-02-13 Renesas Technology Corp. Microcomputer minimizing influence of bus contention
US7650453B2 (en) 2004-09-16 2010-01-19 Nec Corporation Information processing apparatus having multiple processing units sharing multiple resources
JP2010193979A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Kyoraku Sangyo Kk Memory controller and game machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177966B2 (en) 2004-03-02 2007-02-13 Renesas Technology Corp. Microcomputer minimizing influence of bus contention
US7650453B2 (en) 2004-09-16 2010-01-19 Nec Corporation Information processing apparatus having multiple processing units sharing multiple resources
JP2006215812A (en) * 2005-02-03 2006-08-17 Renesas Technology Corp Dma controller
JP2010193979A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Kyoraku Sangyo Kk Memory controller and game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050210221A1 (en) Microcomputer and microcomputer system
US5685005A (en) Digital signal processor configured for multiprocessing
US5619720A (en) Digital signal processor having link ports for point-to-point communication
US6085278A (en) Communications interface adapter for a computer system including posting of system interrupt status
US6006291A (en) High-throughput interface between a system memory controller and a peripheral device
US5634076A (en) DMA controller responsive to transition of a request signal between first state and second state and maintaining of second state for controlling data transfer
JP3136257B2 (en) Computer memory interface device
JP2002140289A (en) Micro-controller dma operation with adjustable word size transfer and address array/increase
US5611075A (en) Bus architecture for digital signal processor allowing time multiplexed access to memory banks
US7260667B2 (en) Data transfer device, semiconductor integrated circuit, and microcomputer
US6122679A (en) Master DMA controller with re-map engine for only spawning programming cycles to slave DMA controllers which do not match current programming cycle
JPH10187642A (en) Microprocessor and multiprocessor system
JP2002055947A (en) System bus and its bus arbitrating method
JPH07129537A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2004318340A (en) Data transfer controller
JP5304815B2 (en) Microcomputer
JP2001209609A (en) Microcomputer system
US20030236941A1 (en) Data processor
JPH0793274A (en) System and device for transferring data
JP2001067305A (en) Semiconductor integrated circuit and microcomputer
JPH08314854A (en) Data transfer system and device relating to the same
JP3905660B2 (en) Microcomputer and microcomputer system
JPH0227696B2 (en) JOHOSHORISOCHI
JP2001109708A (en) Microcomputer
JP2002278923A (en) Bus system, bus control system and bus conversion device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223