JP2001204749A - 爪楊枝 - Google Patents

爪楊枝

Info

Publication number
JP2001204749A
JP2001204749A JP2000056495A JP2000056495A JP2001204749A JP 2001204749 A JP2001204749 A JP 2001204749A JP 2000056495 A JP2000056495 A JP 2000056495A JP 2000056495 A JP2000056495 A JP 2000056495A JP 2001204749 A JP2001204749 A JP 2001204749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothpick
teeth
tooth pick
present
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000056495A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yamada
勝美 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000056495A priority Critical patent/JP2001204749A/ja
Publication of JP2001204749A publication Critical patent/JP2001204749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歯の間につまったものを取りのぞくときに使
う爪楊枝で、爪楊枝の突起部で、歯茎を傷つけたり、突
起部が歯の間に入り過ぎたりしないように、爪楊枝の一
端の突起部を鍵の手に曲げて、歯の間に詰まったものを
簡単に取りのぞくことができるようにした爪楊枝を提供
する。 【解決手段】 爪楊枝(1)の一端の突起部(2)を鍵
の手に曲げたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歯の間につまっ
たものを取りのぞくときに使う爪楊枝で、爪楊枝の突起
部で、歯茎を傷つけたり、突起部が歯の間に入り過ぎた
りしないように、爪楊枝の一端の突起部を鍵の手に曲げ
て、歯の間に詰まったものを簡単に取りのぞくことがで
きるようにした、爪楊枝に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の爪楊枝の形状は、棒状になってい
るものが多く、一方に突起部がついていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは、次のような欠
点があった。従来の爪楊枝の形状が、棒状になっている
ため、歯の間に詰まったものを取りのぞくときは、爪楊
枝を真っ直ぐにして使う。そのため、爪楊枝の突起部で
歯茎を傷つけることがあった。また、爪楊枝の突起部の
先端が歯の間に入り過ぎたりすることがあった。歯の裏
側や奥歯に詰まったものを取りのぞくときは、口を大き
く開ける必要があった。そのため、周りを気にして使っ
ていた。本発明は、以上のような欠点を除くためになさ
れたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】爪楊枝(1)の一端の突
起部(2)を鍵の手に曲げる。本発明は、以上のような
構成よりなる爪楊枝である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。爪楊枝(1)の一端の突起部(2)の一部
を鍵の手に曲げる。曲げ方は、円弧状に曲げてもよい。
本発明は、以上のような構造で、これを使用するとき
は、いままでの爪楊枝と同じように、歯の間に詰まった
ものを、突起部(2)で取りのぞけばよい。とくに、歯
の裏側や奥歯に詰まった場合は、口を大きく開けなくて
も、口を閉じた状態で使用しても、歯の間に詰まったも
のを、簡単に取りのぞくことができる。爪楊枝(1)の
一部に握り部(3)を設けたものでもよい。
【0006】
【発明の効果】爪楊枝の突起部で、歯茎を傷つけたりす
ることがない。爪楊枝の突起部の先端が歯の間に入り過
ぎたりすることがない。歯の裏側や奥歯に詰まったもの
を取りのぞくときは、口を大きく開ける必要がないの
で、爪楊枝を使うとき、周りを気にしなくてよい。この
爪楊枝を別の用途として使用した場合、物を差して食べ
るときも先が曲がっているので、安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示した平面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示した平面図である。
【符号の説明】
1 爪楊枝 2 突起部 3 握り部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 爪楊枝(1)の一端の突起部(2)を鍵
    の手に曲げたことを特徴とした爪楊枝。
JP2000056495A 2000-01-27 2000-01-27 爪楊枝 Pending JP2001204749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056495A JP2001204749A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 爪楊枝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056495A JP2001204749A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 爪楊枝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001204749A true JP2001204749A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18577431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056495A Pending JP2001204749A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 爪楊枝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001204749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130037046A1 (en) * 2010-08-31 2013-02-14 Paola Viridiana Loera Pulido Flexible flat toothpick
JP2013128735A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Shigeki Aoki 爪楊枝

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130037046A1 (en) * 2010-08-31 2013-02-14 Paola Viridiana Loera Pulido Flexible flat toothpick
JP2013128735A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Shigeki Aoki 爪楊枝

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU6209298A (en) Teeth-cleaning device with a handle
US20160193021A1 (en) Floss pick
MXPA03002992A (es) Dispositivos orales.
JP2001204749A (ja) 爪楊枝
KR200489501Y1 (ko) 치아위생기구가 구비된 치실구
JP3162226U (ja) リーマ用のエクストラクタおよびリーマ付きのエクストラクタ
JP3111828U (ja) 綿付つまようじ
US5735300A (en) Toothpick
KR200283021Y1 (ko) 이쑤시개
KR200223094Y1 (ko) 이쑤시개
KR200350611Y1 (ko) 이쑤시개
US11844661B2 (en) Flosser
KR200270833Y1 (ko) 젖니 제거용 집게
KR200295084Y1 (ko) 1회용 이쑤시개
KR200220966Y1 (ko) 귀이 개를 겸한 이쑤시개
KR200370942Y1 (ko) 이쑤시개
KR200235879Y1 (ko) 이쑤시개
JP3059905U (ja) 楊 枝
JP3156235U (ja) L型爪楊枝
JP2007283062A (ja) 爪楊枝に代わる常時携帯可能な小型の歯用清掃器具。
KR20040017007A (ko) 1회용 이쑤시개
JP2017104484A (ja) リーマ用のエクストラクタおよびリーマ付きのエクストラクタ
KR200359492Y1 (ko) 휘어지는 이쑤시개
KR200288981Y1 (ko) 이쑤시개
KR200320347Y1 (ko) 안전 이쑤시개