JP2001203716A - データ伝送方法およびデータ伝送システム並びに当該システムに用いる装置 - Google Patents

データ伝送方法およびデータ伝送システム並びに当該システムに用いる装置

Info

Publication number
JP2001203716A
JP2001203716A JP2000339525A JP2000339525A JP2001203716A JP 2001203716 A JP2001203716 A JP 2001203716A JP 2000339525 A JP2000339525 A JP 2000339525A JP 2000339525 A JP2000339525 A JP 2000339525A JP 2001203716 A JP2001203716 A JP 2001203716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
frame
data
data frame
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000339525A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kurobe
彰夫 黒部
Koji Ikeda
浩二 池田
Takeshi Kuroda
剛 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000339525A priority Critical patent/JP2001203716A/ja
Publication of JP2001203716A publication Critical patent/JP2001203716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アイソクロナスデータの時分割中継伝送を効
率よく実現するデータ伝送方法およびシステム並びに装
置を提供する。 【解決手段】 中央装置10は、周期的なポーリングを
行う。端末装置20は、ポーリングの受信に対して複数
フレームを送信する。中継装置30は、内蔵されるキャ
リア検出部308によるキャリアセンスに基づき、端末
装置20から無線伝送路40を介して送られてくる複数
フレームの送信終了を検知する。検知と同時に、中継装
置30は、エラーなく受信したフレームのみの再送信を
中央装置10へ向けて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ伝送方法お
よびデータ伝送システム並びに当該システムに用いる装
置に関し、より特定的には、LAN等のメディアアクセ
ス制御、データリンク層およびネットワーク層におい
て、無線信号を伝送媒体としてデジタル化された音声や
映像(ビデオ)等のアイソクロナスデータを伝送する方
法およびシステム並びに装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、無線信号を伝送媒体としてデ
ジタル化された音声や映像等のアイソクロナスデータ
(等時性データ)の伝送を実現するネットワークとし
て、ミリ波無線ATM−LANにおけるデータ伝送技術
についての提案がなされている(信学技報RCS97−
207,1998年1月)。以下、このミリ波無線AT
M−LANについて簡単に説明する。
【0003】図11は、従来のミリ波無線ATM−LA
Nにおける構成を示す図である。図11において、AP
(AP1〜AP3)は、アクセスポイントを表してい
る。これらは、親機ないし中央局の役割を果たしてい
る。STAは、端末装置を表している。STAは、いず
れかのAPの管理下に置かれて、STA同士で通信を行
う場合には、必ずいずれかのAPを介して行われる。ま
た、APは、ATM等の有線ネットワークと接続されて
いる。したがって、APは、有線の装置や有線ネットワ
ークでつながれた別のAPが管理するSTAとの通信を
行うことも想定されている。
【0004】APは、ミリ波(例えば、60GHz帯)
を無線媒体として通信可能なエリア内に存在するSTA
および無線資源を管理する。具体的には、APは、管理
下にあるSTAからのアクセス要求をヒヤリングして、
無線資源の配分を行う。この無線資源の配分について、
APは、音声や映像等のアイソクロナスデータに対して
は、余裕を持って所定の時間内に伝送が終了するよう
に、無線資源を優先的に割り当てる。また、遅延が許さ
れるアシンクロナスデータに対しては、APは、前述の
アイソクロナスデータの伝送が終了した残りの時間を割
り当てるような無線資源の配分を行う。
【0005】ここで、APは、アイソクロナスデータに
おける無線資源の配分をしたSTAに対して、自らが算
出した周期でポーリングを行い、データの送信を許可す
る。ポーリングされたSTAは、APに対してデータフ
レームを送信する。ここで、APは、STAから送信さ
れたデータフレームを受信し、そのネットワークアドレ
スが他のSTA宛であって、その宛先のSTAが自己の
管理下に存在する場合には、そのSTA宛に当該データ
フレームを送信する。また、宛先のSTAが有線ネット
ワークに存在する場合には、APは、その有線ネットワ
ークへ当該データフレームを送信する。
【0006】図12は、図11における任意のSTAが
APを介して他のSTAにアイソクロナスデータを伝送
する際のシーケンスを示す図である。以下、送信側のS
TAを送信STA、受信側のSTAを受信STAと呼
ぶ。図12において、上側の図は正常な伝送が行われた
場合のシーケンスを、下側の図は最初の伝送に異常があ
った場合のシーケンスをそれぞれ示している。
【0007】図12における上側の図を参照すると、A
Pは、送信STAに対してポーリングを行う。送信ST
Aは、ポーリングを受けて、データの送信を行う。AP
は、送信STAからデータを受信して、そのデータを受
信STAへ送信する。
【0008】しかし、図12における下側の図を参照す
ると、送信STAに対してポーリングを行ってから所定
の時間を待ってもデータが送信されてこない場合には、
APは、ポーリングの再送を行い、データの送信を待
つ。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上述のミリ波
無線ATM−LANでは、無線チャネルを2チャンネル
使用する周波数分割多重方式を用いることにより、ST
AからAPに向かう上り伝送路とAPからSTAに向か
う下り伝送路とを同時に使用可能にするための全二重通
信路の形成を前提としている。
【0010】このような周波数分割多重方式を利用した
双方向通信(全二重通信)は、ミリ波帯のように伝送帯
域が豊富なバンドでは、容易に行うことができる。しか
し、マイクロ波帯において、毎秒メガビット単位の伝送
速度を有するチャンネルは、1チャンネルしか利用でき
ないことが多い。そのため、マイクロ波帯においては、
1チャンネルを時分割に多重して双方向の通信(半二重
通信)を実現することが一般的に行われている。このよ
うな場合、無線送受信機の同期合わせのためのプリアン
ブルビット等を、上りバーストおよび下りバーストの最
初に付加しなければならない。このプリアンブルビット
は、一般的には100ビットを越す場合が多い。そのた
め、プリアンブルビットのオーバヘッドは、ポーリング
等の制御情報のデータ量に比して無視できない大きさと
なり、応答時間は、全二重通信において想定されている
時間の数倍にも達することになる。
【0011】さらに、無線の伝送品質を有線の場合と比
較した場合、無線のビットエラー率は、有線の場合と比
較して2桁以上劣化することを考慮する必要がある。ま
た、ビットエラー率に対して、データフレームのどこか
にエラーが発生する確率をあらわすフレームエラー率
は、データフレームのバイト数に大きく依存する。フレ
ームエラー率は、データフレームのバイト数が大きいほ
ど著しく悪化する。
【0012】ここで、有線LANの規格であるIEEE
802.3規格によれば、最大フレーム長は1500バ
イトとしており、また、IEEE802.5規格によれ
ば、最大フレーム長を4429バイトとしている。これ
に対し、無線伝送では、256バイト程度とするのが一
般的である。したがって、この場合には、プリアンブル
ビットのみならず、ポーリング等の制御情報に関するデ
ータ量のオーバーヘッドは無視できなくなってくる。
【0013】また、APとSTAとの間の見とおしがと
れないことから、無線が直接届かない場合、あるいはA
PとSTAとの間の距離が遠いことから、無線が届かな
い場合には、APとSTAとの間に中継装置を設置すれ
ばよい。しかし、利用できる無線周波数が少ない場合に
は、APと中継装置との間および中継装置とSTAとの
間の上り方向および下り方向のすべての通信は、同一の
無線周波数で行うことになる。この場合には、各区間の
上り下りのデータを全て時分割に多重して伝送しなけれ
ば、データ同士が衝突してしまう。ここで、ポーリング
を用いた集中制御型の媒体アクセス制御を行っていれ
ば、時分割の伝送制御は容易になる。しかし、その伝送
帯域は、半二重通信の場合のさらに半分に下がるため、
プリアンブルビットやポーリング等の制御情報に関する
データ量のオーバーヘッドはますます深刻なものとな
る。
【0014】それ故、本発明の目的は、ポーリングのオ
ーバーヘッドを低減し、かつ、半二重通信における上り
および下り方向の信号衝突を発生させずに、無線資源を
有効に利用することができるデータ伝送方法およびデー
タ伝送システム並びに当該システムに用いる装置を提供
することである。
【0015】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、データフレームを送受信する第1および第2の
伝送装置が単一の伝送路を用いて通信するためのデータ
伝送方法であって、第1の伝送装置が伝送路においてデ
ータフレームを信号伝送するために送信されるキャリア
が存在しないことを検出して、伝送路の空きを確認する
ステップと、キャリアが存在しない場合に、第1の伝送
装置がデータフレームを1フレーム以上連続して送信す
るステップと、第2の伝送装置が第1の伝送装置によっ
て送信されたデータフレームを1フレーム以上受信した
場合に、伝送路においてキャリアが存在しないことを検
出して、伝送路の空きを確認するステップと、キャリア
が存在しない場合に、第2の伝送装置がデータフレーム
を1フレーム以上連続的に送信するステップとを備え
る。
【0016】上記のように、第1の発明によれば、1回
のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフレ
ーム(nは任意の自然数)を連続して送信することによ
り効率をn倍に高められるとともに、第1の端末局の送
信するフレームに衝突することなく速やかに第2の端末
局が送信に移行できる。
【0017】第2の発明は、データフレームを送受信す
る第1および第2の伝送装置が、中継装置を介して単一
の伝送路を用いて通信するためのデータ伝送方法であっ
て、中継装置が、第1の伝送装置によって送信されたデ
ータフレームを1フレーム以上受信した場合に、受信し
たデータフレームのエラー検出を行うステップと、中継
装置が、エラー検出されなかったデータフレームのみを
送信用データフレームに設定するステップと、中継装置
が、伝送路においてキャリアが存在しないことを検出し
て、伝送路の空きを確認するステップと、キャリアが存
在しない場合に、中継装置が、第2の伝送装置へデータ
フレームを1フレーム以上連続的に送信するステップと
を備える。
【0018】上記のように、第2の発明によれば、1回
のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフレ
ームを連続して送信することにより効率をn倍に高めら
れるとともに、中継局がエラーを検出したフレームを再
送信しないようにしたため、いっそう効率を高めること
ができ、なおかつ受信フレームに衝突することなく速や
かに中継局が再送信に移行できる。
【0019】第3の発明は、後続するデータフレームの
全フレーム時間を示す送信タイマ値を含むデータフレー
ムを送受信する第1および第2の伝送装置が単一の伝送
路を用いて通信するためのデータ伝送方法であって、連
続するnフレーム(但しnは任意の自然数)のデータフ
レームのうち、k番目(但しkは任意の自然数)に送信
されるデータフレームに含まれる送信タイマ値が(n−
k)フレーム時間を示すように設定されたそれぞれのデ
ータフレームを第1の伝送装置がnフレーム連続して送
信するステップと、送信タイマ値を含むデータフレーム
を1フレーム以上受信した第2の伝送装置が有効に受信
することができたデータフレームに含まれる送信タイマ
値を検出するステップと、検出された送信タイマ値を用
いて後続するデータフレームの全フレーム時間の経過を
管理し、送信タイマ値が全く検出されなかった場合に
は、所定の初期値を用いて時間の経過を管理して、伝送
路の空きを確認するステップと、伝送路の空きが確認さ
れると、第2の伝送装置がデータフレームを1フレーム
以上連続して送信するステップとを備える。
【0020】上記のように、第3の発明によれば、1回
のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフレ
ームを連続して送信することにより効率をn倍に高めら
れるとともに、物理層が提供するキャリアセンスを使わ
なくても、第1の端末局の送信するフレームに衝突する
ことなく速やかに第2の端末局が送信に移行できる。
【0021】第4の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、伝送路には、任意の周波数帯の無線が用いら
れることを特徴とする。このように、第4の発明によれ
ば、チャネルの少ない伝送媒体を有効に利用できる。
【0022】第5の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、初期値には、全てのデータフレームが誤りな
く伝送される場合に必要な最大所要時間が選ばれること
を特徴とする。
【0023】このように、第5の発明によれば、全ての
データフレームがエラーなく伝送されると仮定した場合
に想定される最長待ち時間の後に送信を開始するので、
全くデータフレームを受信することができない場合であ
っても、確実に送信に移行することができる。
【0024】第6の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、送信タイマ値を検出するステップは、第2の
伝送装置が有効に受信することができたデータフレーム
全てに含まれる送信タイマ値を検出し、伝送路の空きを
確認するステップは、送信タイマ値が検出される毎に、
後続するデータフレームの全フレーム時間の経過を新た
に管理することを特徴とする。
【0025】このように、第6の発明によれば、有効に
受信することができたデータフレームに含まれる送信タ
イマ値を次々と検出して、後続するデータフレームの全
フレーム時間を更新していくので、後続するデータフレ
ームが少なくなるほど、正確な時間に更新していくこと
ができる。また、データフレームが消失した場合や、エ
ラーによって破棄された場合にも、正確な時間に更新し
ていくことができる。
【0026】第7の発明は、後続するデータフレームの
全フレーム時間を示す送信タイマ値を含むデータフレー
ムを送受信する第1および第2の伝送装置が、中継装置
を介して単一の伝送路を用いて通信するためのデータ伝
送方法であって、連続するnフレーム(但しnは任意の
自然数)のデータフレームのうち、k番目(但しkは任
意の自然数)に送信されるデータフレームに含まれる送
信タイマ値が(n−k)フレーム時間を示すように設定
されたそれぞれのデータフレームを第1の伝送装置がn
フレーム連続して送信するステップと、送信タイマ値を
含むデータフレームを1フレーム以上受信した中継装置
が、受信したデータフレームのエラー検出を行うステッ
プと、中継装置がエラーなく有効に受信することができ
たデータフレームに含まれる送信タイマ値を検出するス
テップと、エラー検出されなかったmフレーム(但しm
はn以下の自然数)のデータフレームを送信用データフ
レームに設定するステップと、送信用データフレームに
設定されたデータフレームのうち、k番目に送信される
データフレームに含まれる送信タイマ値が(m−k)フ
レーム時間を示すようにそれぞれの送信タイマ値を設定
するステップと、検出された送信タイマ値を用いて後続
するデータフレームの全フレーム時間の経過を管理し、
伝送路の空きを確認するステップと、伝送路の空きが確
認されると、中継装置が第2の伝送装置へデータフレー
ムを1フレーム以上連続して送信するステップとを備え
る。
【0027】上記のように、第7の発明によれば、1回
のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフレ
ームを連続して送信することにより効率をn倍に高めら
れるとともに、中継局がエラーを検出したフレームを再
送信しないようにしたため、いっそう効率を高めること
ができ、なおかつ無線エラーによりnフレームのうちの
複数フレームが届かない場合でも受信フレームに衝突す
ることなく速やかに中継局が再送信に移行できる。
【0028】第8の発明は、第7の発明に従属する発明
であって、伝送路には、任意の周波数帯の無線が用いら
れることを特徴とする。このように、第8の発明によれ
ば、チャネルの少ない伝送媒体を有効に利用できる。
【0029】第9の発明は、第7の発明に従属する発明
であって、送信タイマ値を検出するステップは、中継装
置がエラーなく有効に受信することができたデータフレ
ーム全てに含まれる送信タイマ値を検出し、伝送路の空
きを確認するステップは、送信タイマ値が検出される毎
に、後続するデータフレームの全フレーム時間の経過を
新たに管理することを特徴とする。
【0030】このように、第9の発明によれば、有効に
受信することができたデータフレームに含まれる送信タ
イマ値を次々と検出して、後続するデータフレームの全
フレーム時間を更新していくので、後続するデータフレ
ームが少なくなるほど、正確な時間に更新していくこと
ができる。また、データフレームが消失した場合や、エ
ラーによって破棄された場合にも、正確な時間に更新し
ていくことができる。
【0031】第10の発明は、データフレームを送受信
する第1および第2の伝送装置が単一の伝送路を用いて
通信するためのデータ伝送システムであって、第1およ
び第2の伝送装置は、データフレームを受信するための
受信部と、伝送路においてデータフレームを信号伝送す
るために送信されるキャリアが存在しないことを検出す
るキャリア検出部と、データフレームを送信するための
送信部とをそれぞれ備え、第1の伝送装置が送信したデ
ータフレームを1フレーム以上受信した第2の伝送装置
は、当該伝送装置に備えられたキャリア検出部によって
伝送路におけるキャリアが存在しないことを検出して伝
送路の空きを確認した後に、データフレームを1フレー
ム以上連続して送信することを特徴とする。
【0032】上記のように、第10の発明によれば、1
回のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフ
レーム(nは任意の自然数)を連続して送信することに
より効率をn倍に高められるとともに、任意の端末局の
送信するフレームに衝突することなく速やかに受信端末
局が送信に移行できる。
【0033】第11の発明は、データフレームを送受信
する第1および第2の伝送装置が、中継装置を介して単
一の伝送路を用いて通信するためのデータ伝送システム
であって、第1および第2の伝送装置は、データフレー
ムを受信するための第1の受信部と、伝送路においてデ
ータフレームを信号伝送するために送信されるキャリア
が存在しないことを検出する第1のキャリア検出部と、
データフレームを送信するための第1の送信部とをそれ
ぞれ備え、中継装置は、データフレームを受信するため
の第2の受信部と、伝送路においてデータフレームを信
号伝送するために送信されるキャリアが存在しないこと
を検出する第2のキャリア検出部と、第2の受信部が受
信したデータフレームのエラー検出を行うエラー検出部
と、エラー検出部によってエラーが検出されなかったデ
ータフレームを送信用データフレームに設定する受信フ
レーム解析部と、データフレームを送信するための第2
の送信部とを備え、第1の伝送装置が送信したデータフ
レームを中継装置が1フレーム以上受信した場合には、
中継装置に備えられた第2のキャリア検出部が伝送路に
おけるキャリアが存在しないことを検出して伝送路の空
きを確認した後に、中継装置が第2の伝送装置へ送信用
データフレームを1フレーム以上連続して送信すること
を特徴とする。
【0034】上記のように、第11の発明によれば、1
回のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフ
レームを連続して送信することにより効率をn倍に高め
られるとともに、中継局がエラーを検出したフレームを
再送信しないようにしたため、いっそう効率を高めるこ
とができ、なおかつ受信フレームに衝突することなく速
やかに中継局が再送信に移行できる。
【0035】第12の発明は、後続するデータフレーム
の全フレーム時間を示す送信タイマ値を含むデータフレ
ームを送受信する第1および第2の伝送装置が単一の伝
送路を用いて通信するためのデータ伝送システムであっ
て、第1および第2の伝送装置は、送信タイマ値を含む
データフレームを受信するための受信部と、受信したデ
ータフレームに含まれる送信タイマ値を取得する送信タ
イマ取得部と、送信タイマ取得部によって取得された送
信タイマ値が示すフレーム時間だけ送信を待機させ、送
信タイマ値が全く取得されなかった場合には、所定の初
期値が示す時間だけ送信を待機させる送信タイマと、後
続するデータフレームの全フレーム時間を示すように設
定された送信タイマ値を含む送信用データフレームを構
築する送信フレーム構築部と、送信フレーム構築部によ
って構築された送信用データフレームを送信するための
送信部とをそれぞれ備え、第1の伝送装置が送信したデ
ータフレームを第2の伝送装置が1フレーム以上受信し
た場合には、第2の伝送装置に備えられた送信タイマが
待機時間の経過によって伝送路の空きを確認した後に、
第2の伝送装置が送信フレーム構築部によって構築され
た送信用データフレームを1フレーム以上連続して送信
することを特徴とする。
【0036】上記のように、第12の発明によれば、1
回のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフ
レームを連続して送信することにより効率をn倍に高め
られるとともに、物理層が提供するキャリアセンスを使
わなくても、任意の端末局の送信するフレームに衝突す
ることなく速やかに受信端末局が送信に移行できる。
【0037】第13の発明は、第12の発明に従属する
発明であって、伝送路には、任意の周波数帯の無線が用
いられることを特徴とする。このように、第13の発明
によれば、チャネルの少ない伝送媒体を有効に利用でき
る。
【0038】第14の発明は、第12の発明に従属する
発明であって、初期値には、全てのデータフレームが誤
りなく伝送される場合に必要な最大所要時間が選ばれる
ことを特徴とする。
【0039】このように、第14の発明によれば、全て
のデータフレームがエラーなく伝送されると仮定した場
合に想定される最長待ち時間の後に送信を開始するの
で、全くデータフレームを受信することができない場合
であっても、確実に送信に移行することができる。
【0040】第15の発明は、後続するデータフレーム
の全フレーム時間を示す送信タイマ値を含むデータフレ
ームを送受信する第1および第2の伝送装置が、中継装
置を介して単一の伝送路を用いて通信するためのデータ
伝送システムであって、第1および第2の伝送装置は、
送信タイマ値を含むデータフレームを受信するための第
1の受信部と、受信したデータフレームに含まれる送信
タイマ値を取得する第1の送信タイマ取得部と、第1の
送信タイマ取得部によって取得された送信タイマ値が示
すフレーム時間だけ送信を待機させ、送信タイマ値が全
く取得されなかった場合には、所定の初期値が示す時間
だけ送信を待機させる第1の送信タイマと、後続するデ
ータフレームの全フレーム時間を示すように設定された
送信タイマ値を含む送信用データフレームを構築する第
1の送信フレーム構築部と、第1の送信フレーム構築部
によって構築された送信用データフレームを送信するた
めの第1の送信部とをそれぞれ備え、中継装置は、送信
タイマ値を含むデータフレームを受信するための第2の
受信部と、第2の受信部が受信したデータフレームのエ
ラー検出を行うエラー検出部と、エラー検出部によって
エラーが検出されなかったデータフレームのみを送信用
データフレームに設定する受信フレーム解析部と、エラ
ーが検出されることなく受信されたデータフレームに含
まれる送信タイマ値を取得する第2の送信タイマ取得部
と、第2の送信タイマ取得部によって取得された送信タ
イマ値が示すフレーム時間だけ送信を待機させる送信タ
イマと、後続するデータフレームの全フレーム時間を示
すように設定された送信タイマ値を含む送信用データフ
レームを構築する第2の送信フレーム構築部と、第2の
送信フレーム構築部によって構築された送信用データフ
レームを送信するための第2の送信部とを備え、第1の
伝送装置が送信したデータフレームを1フレーム以上中
継装置が受信した場合には、中継装置に備えられた第2
の送信タイマが待機時間の経過によって伝送路の空きを
確認した後に、中継装置が第2の伝送装置へ第2の送信
フレーム構築部によって構築された送信用データフレー
ムを1フレーム以上連続して送信することを特徴とす
る。
【0041】上記のように、第15の発明によれば、1
回のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフ
レームを連続して送信することにより効率をn倍に高め
られるとともに、中継局がエラーを検出したフレームを
再送信しないようにしたため、いっそう効率を高めるこ
とができ、なおかつ無線エラーによりnフレームのうち
の複数フレームが届かない場合でも受信フレームに衝突
することなく速やかに中継局が再送信に移行できる。
【0042】第16の発明は、第15の発明に従属する
発明であって、伝送路には、任意の周波数帯の無線が用
いられることを特徴とする。このように、第16の発明
によれば、チャネルの少ない伝送媒体を有効に利用でき
る。
【0043】第17の発明は、単一の伝送路を用いてデ
ータフレームを送受信する伝送装置であって、データフ
レームを受信するための受信部と、伝送路においてデー
タフレームを信号伝送するために送信されるキャリアが
存在しないことを検出するキャリア検出部と、データフ
レームを送信するための送信部とを備え、データフレー
ムを1フレーム以上受信した場合には、キャリア検出部
によって伝送路におけるキャリアが存在しないことを検
出して伝送路の空きを確認した後に、データフレームを
1フレーム以上連続して送信することを特徴とする。
【0044】上記のように、第17の発明によれば、1
回のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフ
レーム(nは任意の自然数)を連続して送信することに
より効率をn倍に高められるとともに、他の端末装置の
送信するフレームに衝突することなく、端末装置は速や
かに送信へ移行できる。
【0045】第18の発明は、単一の伝送路を用いて、
データフレームを送信する第1の伝送装置から第2の伝
送装置へのデータ伝送を中継する中継装置であって、デ
ータフレームを受信するための受信部と、伝送路におい
てデータフレームを信号伝送するために送信されるキャ
リアが存在しないことを検出するキャリア検出部と、受
信部が受信したデータフレームのエラー検出を行うエラ
ー検出部と、エラー検出部によってエラーが検出されな
かったデータフレームのみを送信用データフレームに設
定する受信フレーム解析部と、送信用データフレームを
送信するための送信部とを備え、第1の伝送装置が送信
したデータフレームを1フレーム以上受信した場合に
は、キャリア検出部によって伝送路におけるキャリアが
存在しないことを検出して伝送路の空きを確認した後
に、送信フレーム構築部によって構築された送信用デー
タフレームを第2の伝送装置へ1フレーム以上連続して
送信することを特徴とする。
【0046】上記のように、第18の発明によれば、1
回のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフ
レームを連続して送信することにより効率をn倍に高め
られるとともに、中継局がエラーを検出したフレームを
再送信しないようにしたため、いっそう効率を高めるこ
とができ、なおかつ受信フレームに衝突することなく速
やかに中継局が再送信に移行できる。
【0047】第19の発明は、後続するデータフレーム
の全フレーム時間を示す送信タイマ値を含むデータフレ
ームを単一の伝送路を用いて送受信する伝送装置であっ
て、送信タイマ値を含むデータフレームを受信するため
の受信部と、受信部が受信したデータフレームに含まれ
る送信タイマ値を取得する送信タイマ取得部と、送信タ
イマ取得部によって取得された送信タイマ値が示すフレ
ーム時間だけ送信を待機させ、送信タイマ値が全く取得
されなかった場合には、所定の初期値が示す時間だけ送
信を待機させる送信タイマと、後続するデータフレーム
の全フレーム時間を示すように設定された送信タイマ値
を含む送信用データフレームを構築する送信フレーム構
築部と、送信フレーム構築部によって構築された送信用
データフレームを送信するための送信部とを備え、デー
タフレームを1フレーム以上受信した場合には、送信タ
イマによる待機時間が経過したことによって伝送路の空
きを確認した後に、送信フレーム構築部によって構築さ
れた送信用データフレームを1フレーム以上連続して送
信することを特徴とする。
【0048】上記のように、第19の発明によれば、1
回のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフ
レームを連続して送信することにより効率をn倍に高め
られるとともに、物理層が提供するキャリアセンスを使
わなくても、任意の端末局の送信するフレームに衝突す
ることなく速やかに受信端末局が送信に移行できる。
【0049】第20の発明は、第19の発明に従属する
発明であって、初期値には、全てのデータフレームが誤
りなく伝送される場合に必要な最大所要時間が選ばれる
ことを特徴とする。
【0050】このように、第20の発明によれば、全て
のデータフレームがエラーなく伝送されると仮定した場
合に想定される最長待ち時間の後に送信を開始するの
で、全くデータフレームを受信することができない場合
であっても、確実に送信に移行することができる。
【0051】第21の発明は、単一の伝送路を用いて、
後続するデータフレームの全フレーム時間を示す送信タ
イマ値を含むデータフレームを送信する第1の伝送装置
から第2の伝送装置へのデータ伝送を中継する中継装置
であって、送信タイマ値を含むデータフレームを受信す
るための受信部と、受信部が受信したデータフレームの
エラー検出を行うエラー検出部と、エラー検出部によっ
てエラーが検出されなかったデータフレームのみを送信
用データフレームに設定する受信フレーム解析部と、受
信したデータフレームに含まれる送信タイマ値を取得す
る送信タイマ取得部と、送信タイマ取得部によって取得
された送信タイマ値が示すフレーム時間だけ送信を待機
させる送信タイマと、後続するデータフレームの全フレ
ーム時間を示すように設定された送信タイマ値を含む送
信用データフレームを構築する送信フレーム構築部と、
送信フレーム構築部によって構築された送信用データフ
レームを送信するための送信部とを備え、第1の伝送装
置が送信したデータフレームを1フレーム以上受信した
場合には、送信タイマによる待機時間が経過したことに
よって伝送路の空きを確認した後に、送信フレーム構築
部によって構築された送信用データフレームを第2の伝
送装置へ1フレーム以上連続して送信することを特徴と
する。
【0052】上記のように、第21の発明によれば、1
回のポーリングによりあたえられる送信権に対してnフ
レームを連続して送信することにより効率をn倍に高め
られるとともに、中継局がエラーを検出したフレームを
再送信しないようにしたため、いっそう効率を高めるこ
とができ、なおかつ無線エラーによりnフレームのうち
の複数フレームが届かない場合でも受信フレームに衝突
することなく速やかに中継局が再送信に移行できる。
【0053】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)本発明の第1
の実施形態に係るデータ伝送方法およびシステム並びに
装置について、図1ないし図5を用いて説明する。図1
ないし図3は、本発明の第1の実施形態に係るデータ伝
送方法を用いるシステムの構成を示すブロック図であ
る。図4は、本発明の第1の実施形態に係るデータ伝送
方法で用いるバーストの構成例を示す図である。図5
は、本発明の第1の実施形態に係るデータ伝送方法のシ
ーケンスを示す図である。
【0054】図1ないし図3を参照すると、本発明の第
1の実施形態に係るデータ伝送方法を用いるシステム
は、中継装置30および無線伝送路40を介して中央装
置10と端末装置20とが接続される構成である。
【0055】図1を参照すると、中央装置10は、無線
伝送路40へ信号を送出する送信RF部101と、無線
伝送路40から信号を受信する受信RF部103と、ベ
ースバンド処理部102および104と、送信データが
入力される送信フレーム構築部105と、ローカルクロ
ックが入力されるポーリング周期計数部106と、受信
フレーム解析部107と、エラー検出部108と、受信
RF部103からの信号が入力されるキャリア検出部1
09とを備える。
【0056】図2を参照すると、端末装置20は、無線
伝送路40へ信号を送出する送信RF部201と、無線
伝送路40から信号を受信する受信RF部203と、ベ
ースバンド処理部202および204と、送信データが
入力される送信フレーム構築部205と、受信フレーム
解析部206と、エラー検出部207と、受信RF部2
03からの信号が入力されるキャリア検出部208とを
備える。
【0057】図3を参照すると、中継装置30は、中央
装置10および端末装置20と無線伝送路40を介して
相互に接続されている。また、中継装置30は、無線伝
送路40へ信号を送出する送信RF部301と、無線伝
送路40から信号を受信する受信RF部303と、ベー
スバンド処理部302および304と、送信フレーム構
築部305と、受信フレーム解析部306と、アドレス
変換部307と、キャリア検出部308と、エラー検出
部309とを備える。
【0058】次に、図4を参照して、第1の実施形態に
係るデータ伝送方法において用いられるバーストの構成
について説明する。図4において、図4(a)は、中央
装置10から端末装置20へ送信する下りバーストの構
成を示し、図4(b)は、端末装置20から中央装置1
0へ送信する上りバーストの構成を示している。
【0059】各バーストの先頭には、受信側においてビ
ット同期を確立するために必要なプリアンブルビット
「PR」が付加されている。PRに続く領域は、フレー
ム同期のためのユニークワード「UW」である。UWに
続く領域は、送信元のデータリンクアドレス「SA」で
ある。SAに続く領域は、宛先(受信先)のデータリン
クアドレス「DA」である。DAに続く領域は、「SN
A」および「DNA」である。これらは、ルーティング
のためのネットワークアドレスである。
【0060】中央装置10は、中継装置30を介して端
末装置20へ送信する場合、SAおよびSNAを中央装
置10のデータリンクアドレスおよびネットワークアド
レスに設定する。また、中央装置10は、DAを中継装
置30のデータリンクアドレスに、DNAを端末装置2
0のネットワークアドレスに設定する。以上のようなア
ドレスが付されたバーストを受信した中継装置30は、
SAを中継装置30のデータリンクアドレスに変換し、
DAを端末装置20のネットワークアドレスに変換した
フレームを再構築して送信する。
【0061】図4(a)において、「Poll」は、ポ
ーリングを示す制御領域である。図4(b)において、
「Data」は、映像データ、音声データまたはコンピ
ュータデータである。「CRC」は、下りバーストにお
いてはSAからPollまで、上りバーストにおいては
SAからDataまでの情報のエラーを検出するための
符号である。中継装置30においては、データリンクア
ドレスの変換が行われるため、CRCは再計算される。
また、図4(b)に示す上りバーストは、フレーム0か
らフレーム15までの16フレームで構成される場合の
例を示している。
【0062】再び図1を参照しつつ、下り方向であるポ
ーリング送信の処理について説明する。中央装置10に
おいて、送信フレーム構築部105は、送信データが入
力されて、SAおよびSNAを自己のデータリンクアド
レスおよびネットワークアドレスに、DAを中継装置3
0のデータリンクアドレスに、DNAを端末装置20の
ネットワークアドレスにそれぞれ設定したフレームを構
築し、ベースバンド処理部102へ出力する。
【0063】ポーリング周期計数部106は、内部のロ
ーカルクロックが入力され、入力されたクロックを用い
て所定のポーリング周期を計数する。ポーリング周期計
数部106は、この計数結果に応じて、ベースバンド処
理部102を制御する。このような制御によって、中央
装置10は、ポーリング送信のタイミングを制御する。
【0064】キャリア検出部109は、受信RF部10
3がキャリアを受信していることを検出して、キャリア
の検出をベースバンド処理部102へ通知している。ベ
ースバンド処理部102は、ポーリング周期計数部10
6およびキャリア検出部109からの制御に基づいて、
送信フレーム構築部105が出力するフレームにPRを
付加し、下りバーストを構築する。構築された下りバー
ストは、送信RF部101によって、無線伝送路40を
介して端末装置20へ送信される。
【0065】ここで、上述のように構築された下りバー
ストの送信は、ポーリング周期計数部106からの制御
指令または通信制御部(図示せず)からの再送要求送信
指令の後であって、キャリア検出部109からのキャリ
ア検出通知がなくなった時点で有効となる。このように
して、中央装置10は、上りバーストとの衝突を回避し
つつ、一定のポーリング周期で端末装置20へポーリン
グを送信することができる。
【0066】また、中央装置10は、受信した上りバー
ストの廃棄が検出されて、廃棄されたフレームの再送要
求をする場合にも、上りバーストとの衝突を回避しつ
つ、速やかに再送要求を送信することができる。
【0067】再び図3を参照して、中継装置30が中央
装置10からポーリング送信(下り方向)を受けたとき
の処理について説明する。中継装置30において、中央
装置10から無線伝送路40を介して送信されてきた下
りバーストは、受信RF部303によって受信され、ベ
ースバンド処理部304に入力される。
【0068】ベースバンド処理部304は、入力された
下りバーストに対し、PRを用いてビット同期を確立
し、UWを用いてフレーム同期を確立して、それ以後に
続くデータ(SA〜CRC)を受信フレーム解析部30
6およびエラー検出部309へ転送する。
【0069】エラー検出部309は、入力されたデータ
のCRCエラーを検出し、エラーの有無を受信フレーム
解析部306へ通知する。受信フレーム解析部306
は、DAが自己宛であることを確認し、エラー検出部3
09においてCRCによるエラーが検出がされなけれ
ば、DNAを含むフレーム全体をアドレス変換部307
へ転送する。
【0070】アドレス変換部307は、DNAとDAと
の対応を記憶しており、受信フレーム解析部306から
入力されたフレームに含まれるDNAに対応するDAを
検索し、検索結果を当該フレームのDAに書き込んで、
送信フレーム構築部305へ転送する。ここで、アドレ
ス変換部307における検索は、すべてのアドレスに対
して同じ時間で処理されることが望ましい。そこで、典
型的には、メモリのアドレスを選択するとメモリの内容
が同じ時間で出力される原理を用いて、上述の検索処理
を行う。また、以上のほか、SNAからDNAにたどり
着くまでの経路を中央装置が決定し、全てのフレームに
その経路情報をDA群として付随させることにより、ア
ドレス変換部307がDNAとDAの対応を記憶しない
でもアドレス変換処理が行えるようにする構成も考えら
れる。この場合には、図4におけるフレーム構成の各フ
レームに経路情報を示すDA群を付加する必要がある
が、本発明はこうした種々のアドレス変換の方法の如何
によらず、同様に効果を発揮するものである。
【0071】次に、送信フレーム構築部305は、SA
を中継装置30のSAに書き換える。その後、送信フレ
ーム構築部305は、SAから制御領域(Poll)ま
でのCRCを計算したフレームをベースバンド処理部3
02へ出力する。
【0072】ベースバンド処理部302は、キャリア検
出部308がキャリア検出の通知をしていなければ、送
信フレーム構築部305から出力されたフレームにPR
を付加して下りバーストを再構築する。再構築された下
りバーストは、送信RF部301によって、無線伝送路
40を介して端末装置20へ送信される。
【0073】再び図2を参照すると、端末装置20にお
いて、無線伝送路40を介して受信される下りバースト
は、受信RF部203によって受信されて、ベースバン
ド処理部204に入力される。
【0074】ベースバンド処理部204は、入力された
下りバーストに対し、PRを用いてビット同期を確立
し、UWを用いてフレーム同期を確立し、それ以後に続
くデータ(SA〜CRC)を受信フレーム解析部206
およびエラー検出部207へ転送する。
【0075】エラー検出部207は、入力されたデータ
のCRCエラーを検出し、エラーの有無を受信フレーム
解析部206へ通知する。受信フレーム解析部206
は、DAが自己宛であることを確認し、エラー検出部2
07においてCRCによるエラーが検出されなければ、
制御領域(Poll)を解析する。受信フレーム解析部
206は、解析によってポーリングを検出した結果の信
号を、ベースバンド処理部202および端末装置20の
内部に設けられる通信制御部(図示せず)へ出力する。
【0076】次に、上り方向におけるデータ送信の処理
について説明する。端末装置20において、受信フレー
ム解析部206は、上述したようにポーリング検出信号
をベースバンド処理部202へ出力することにより、フ
レームの送信を指示する。また、送信フレーム構築部2
05は、ポーリング検出信号を受けた端末装置20の内
部に設けられる通信制御部(図示せず)から送信データ
(Data)が入力される。
【0077】送信フレーム構築部205は、SAおよび
SNAを自己のアドレスに、DAを中継装置30のアド
レスに、DNAを中央装置のネットワークアドレスにそ
れぞれ設定する。さらに、送信フレーム構築部205
は、SA、DA、SNA、DNAおよびDataに対す
るCRCを計算して、送信するフレームをnフレーム
(nは自然数)構築する。
【0078】また、キャリア検出部208は、受信RF
部203がキャリアを受信していること検出して、キャ
リアの検出をベースバンド処理部202へ通知する。ベ
ースバンド処理部202は、受信フレーム解析部206
およびキャリア検出部208の制御に基づいて、キャリ
ア検出が通知されなくなると、送信フレーム構築部20
5が出力するフレーム群に対してPRを付加して、上り
バーストを構築する。当該上りバーストは、送信RF部
201によって、無線伝送路40を介して中央装置10
へ送信される。このようにして、端末装置20は、一つ
のポーリングに対してnフレームから構成される上りバ
ーストを送信する。
【0079】次に、図3を参照して、中継装置30が端
末装置20からデータ送信(上り方向)を受けたときの
処理について説明する。中継装置30において、端末装
置20から無線伝送路40を介して受信される上りバー
ストは、受信RF部303によって受信され、ベースバ
ンド処理部304に入力される。
【0080】ベースバンド処理部304は、入力する上
りバーストに対し、PRを用いてビット同期を確立し、
UWを用いてフレーム同期を確立し、それ以後に続くデ
ータ(SA〜CRC)を受信フレーム解析部306およ
びエラー検出部309へ転送する。
【0081】エラー検出部309は、入力されたデータ
のCRCエラーを検出し、エラーの有無を受信フレーム
解析部306へ通知する。受信フレーム解析部306
は、DAが自己宛であることを確認し、エラー検出部3
09においてCRCによるエラーが検出されなければ、
DNAを含むフレーム全体をアドレス変換部307へ転
送する。
【0082】アドレス変換部307は、DNAとDAと
の対応を記憶しており、受信フレーム解析部306から
入力されたフレームに含まれるDNAに対応するDAを
検索し、検索結果を当該フレームのDAに書き込んで、
送信フレーム構築部305へ転送する。また、以上のほ
か、SNAからDNAにたどり着くまでの経路を中央装
置が決定し、全てのフレームにその経路情報をDA群と
して付随させることにより、アドレス変換部307がD
NAとDAの対応を記憶しないでもアドレス変換処理が
行えるようにする構成も考えられる。この場合には、図
4におけるフレーム構成の各フレームに経路情報を示す
DA群を付加する必要があるが、本発明はこうした種々
のアドレス変換の方法の如何によらず、同様に効果を発
揮するものである。次に、送信フレーム構築部305
は、アドレス変換部307から入力されたフレームのS
Aを中継装置30のSAに書き換えた後、SAからデー
タ領域までのCRCを計算したフレームをベースバンド
処理部302へ出力する。
【0083】ベースバンド処理部302は、キャリア検
出部308によってキャリアの検出を通知されていなけ
れば、送信フレーム構築部305が出力するフレームに
PRを付加して、上りバーストを再構築する。再構築さ
れた上りバーストは、送信RF部301によって無線伝
送路40を介して中央装置10へ送信される。
【0084】次に、図5を参照しつつ、上述のデータ伝
送システムにおける第1の実施形態に係るデータ伝送方
法について説明する。図5において、データF0からデ
ータF15はフレームを示している。×印は、データフ
レームに伝送エラーが発生したことを表している。UW
にエラーがなくベースバンド処理部が受信できた場合、
×印は、実線矢印の終端に付されている。また、UWに
エラーがあってベースバンド処理部が受信できなかった
場合、×印は、破線矢印上に付されている。
【0085】中央装置10からポーリングが行われる場
合、中央装置10は、まず中継装置30へ向けてポーリ
ング送信を行う。その後、中継装置30が端末装置20
へ向けてポーリング送信を行う。ポーリングを受信した
端末装置20はすみやかにデータフレーム(F0)から
(F15)までを順番に返送する。
【0086】中継装置30は、これらのフレームを順に
受信する。ただし、F2、F6、F7およびF8は、エ
ラー検出部309によってエラーが検出されたので、廃
棄される。また、F12ないしF15は、UWにエラー
があるため、ベースバンド処理部304において受信さ
れない。したがって、これらを除くフレームがアドレス
変換部307においてアドレス変換された後、送信フレ
ーム構築部305へ転送される。ここで、受信RF部3
03においてF0からF15が受信されている間、キャ
リア検出部308は、キャリア検出通知をベースバンド
処理部302に通知している。このため、これらのフレ
ームは送信されない。しかし、受信RF部303におい
てF15の受信が完了するとキャリアが途絶え、キャリ
ア検出部308は、キャリア検出通知をベースバンド処
理部302へ通知しなくなる。その瞬間に、データF0
から順に再送信が開始されることになる。
【0087】このように再送信されるフレームは、エラ
ーなく受信されたフレームのみであって、伝送帯域を有
効に利用することができる。同様に、これらを受信した
中央装置においても同様のキャリアセンスを行っている
ため、これら8フレームを受信完了するやいなや、エラ
ーで届かなかったフレームの再送要求を遅滞なく送信す
ることになって、伝送帯域を有効に利用することができ
る。
【0088】以上のように、本発明の第1の実施形態に
係るデータ伝送方法によれば、1回のポーリングによっ
てあたえられる送信権に対し、nフレームを連続して送
信する構成によって効率をn倍に高めることができる。
また、中継局がエラーを検出したフレームを再送信しな
い構成であるため、いっそう効率を高めることができ
る。さらに、中継局は、受信フレームに衝突することな
く速やかに再送信に移行することができる。また、中央
局は、エラーによって届かなかったフレームの再送を遅
滞なく要求することができる。
【0089】なお、本発明の第1の実施形態に係るデー
タ伝送システムは、中継装置30を備えるが、複数の中
継装置を備えてもよい。また、本実施形態に係るデータ
伝送システムは、中継装置30を備えずに、中央装置1
0と端末装置20とが無線伝送路40を介して接続され
ているような構成であってもよい。以上のような場合で
あっても、中央装置10は、上りバーストとの衝突を回
避しつつ、一定のポーリング周期で端末装置20へポー
リングを送信することができる。
【0090】また、本発明の第1の実施形態に係るデー
タ伝送方法によれば、ルーティングのためにネットワー
クアドレスが用いられている。しかし、ルートが1本で
ある場合はもちろん、コネクションID等が用いられる
場合には、かならずしもネットワークアドレスが用いら
れる必要はない。
【0091】さらに、本発明の第1の実施形態に係るデ
ータ伝送システムによれば、送信フレーム構築部105
からベースバンド処理部102へ送信フレームが入力さ
れている。しかし、それらの間にバッファないしフレー
ム記憶部を設けて、ベースバンド処理部102がバッフ
ァやフレーム記憶部を制御して送信フレームを受け取る
ように構成してもよい。
【0092】(第2の実施形態)図6ないし図8は、本
発明の第2の実施形態に係るデータ伝送方法を用いるシ
ステムの構成を示すブロック図である。図9は、本発明
の第2の実施形態に係るデータ伝送方法において用いら
れるバーストの構成の一例を示す図である。図10は、
本発明の第2の実施形態に係るデータ伝送方法のシーケ
ンスを示す図である。以下、本発明の第2の実施形態に
係るデータ伝送方法およびシステム並びに装置を、図6
ないし図10を参照しつつ説明する。
【0093】図6を参照すると、本発明の第2の実施形
態に係るデータ伝送方法を用いるシステムは、図1の第
1の実施形態に係るデータ伝送方法を用いるシステムと
同様に、中継装置30および無線伝送路40を介して中
央装置10および端末装置20が接続される構成であ
る。以下、第1の実施形態に係るデータ伝送方法を用い
るシステムと共通の構成・動作を行う部分については説
明を一部省略し、相違点を中心に説明する。
【0094】図6において、中央装置10は、図1の中
央装置におけるキャリア検出部109を備えず、受信フ
レーム解析部107からの信号が入力される送信タイマ
管理部601と、送信タイマ取得部602と、送信タイ
マ603と、フレーム記憶部110と、初期値設定部6
04とを新たに備える。
【0095】図7において、端末装置20は、図2の端
末装置におけるキャリア検出部208を備えず、送信タ
イマ管理部601と、受信フレーム解析部206からの
信号が入力される送信タイマ取得部602と、送信タイ
マ603と、フレーム記憶部110とを新たに備える。
【0096】図8において、中継装置30は、図3の中
継装置と同様に、中央装置10および端末装置20と無
線伝送路40を介して相互に接続されている。中継装置
30は、図3の中継装置におけるキャリア検出部308
を備えず、送信タイマ管理部601と、アドレス変換部
307からの信号が入力される送信タイマ取得部602
および送信フレーム数管理部801と、送信タイマ60
3と、フレーム記憶部110とを新たに備える。
【0097】次に、図9を参照しつつ、第2の実施形態
に係るデータ伝送方法において用いられるバーストの構
成について説明する。図9において、図9(a)は、中
央装置10から端末装置20へ送信される下りバースト
の構成を示し、図9(b)は、端末装置20から中央装
置10へ送信される上りバーストの構成を示している。
【0098】図9において、各バーストの構成は、図4
における各バーストの構成とほぼ同様である。したがっ
て、共通の部分についての説明は省略する。ただし、図
9の各バーストの構成は、DNAに続いて、新たにST
が挿入されている点で異なる。STには、後続するデー
タフレームの全フレーム時間を示す送信タイマ値、典型
的には後続するフレーム数が格納される。このフレーム
数に対して1フレームあたりのフレーム時間を乗算すれ
ば、全フレーム時間を容易に導くことができる。
【0099】再び図6を参照して、下り方向であるポー
リング送信の処理について説明する。中央装置10にお
いて、フレーム記憶部110は、送信データが入力され
て一時的に記憶する。送信フレーム構築部105は、フ
レーム記憶部110から送信データが入力されて、SA
およびSNAを自己のデータリンクアドレスおよびネッ
トワークアドレスに、DAを中継装置30のデータリン
クアドレスに、DNAを端末装置20のネットワークア
ドレスにそれぞれ設定したフレームを構築し、フレーム
記憶部110へ記憶させる。
【0100】この時、送信タイマ管理部601は、送信
されるフレームに引き続いて連続して送信されるフレー
ムの数を表す送信フレーム数が入力されて、当該値を各
フレームの送信タイマ値STの値として設定する。ここ
で、中央装置10のポーリングフレームは、それに続い
て送信されるフレームがない。したがって、STは0に
設定される。
【0101】ポーリング周期計数部106の動作は、図
1における第1の実施形態に係るデータ伝送方法を用い
るシステムと同様である。送信タイマ取得部602は、
受信フレーム解析部107から、フレームを受信するた
びにSTの値を取得し、当該値を送信タイマ603にセ
ットする。
【0102】初期値設定部604は、ポーリング周期計
数部106からのポーリング周期に対応する制御信号
と、再送要求送信指令とのいずれか一方が出されるタイ
ミングで、所定の初期値を送信タイマ603に設定す
る。
【0103】ここで、所定の初期値としては、想定され
る最大の伝送時間以上の値が選ばれる。典型的には、想
定される最大の伝送時間は、ポーリングの場合には、
(データフレーム数+ポーリングフレーム数)×(中継
装置数+1)×単位フレーム時間+処理時間を計算する
ことによって求めることができ、再送要求の場合には、
(再送フレーム+再送要求フレーム数)×(中継装置数
+1)×単位フレーム時間+処理時間を計算することに
よって求めることができる。なお、ここでは、ポーリン
グフレーム数および再送要求フレーム数は1つである。
【0104】例えば、中継装置1台を介して、ポーリン
グに対して16フレームを伝送する場合を考える。この
場合には、ポーリングを中継伝送するために必要な2フ
レーム時間と、16フレームを中継伝送するために必要
な32フレーム時間と、中継処理および端末装置の応答
に必要な時間(1フレーム時間とする)とを合計して、
初期値には35フレーム時間が選ばれる。
【0105】もちろん、設定すべき初期値の算出方法
は、フレーム時間を単位時間とする場合に限定されるわ
けではない。また、以上は、初期値を算出する一例であ
って、初期値は、実測値や予測値であってもよい。
【0106】送信タイマ603は、典型的には1フレー
ムを伝送する時間(フレーム時間)が経過する毎にタイ
マ値を1つずつ減算していき、タイマ値が0になるとベ
ースバンド処理部102へ送信の許可を出す。なお、前
述のように、送信タイマ603にはポーリングを送信す
るタイミングで初期値が設定され、以降は伝送する時間
の経過する毎にタイマ値が減算される。
【0107】もっとも、この間に送信タイマ取得部60
2は、受信フレーム解析部107から、フレームを受信
するたびにSTの値を取得し、当該値を送信タイマ60
3にセットすることになる。したがって、1フレームも
受信されない場合には、想定される最大の伝送時間に選
ばれた初期値を設定されたタイマが0になるまでは、送
信の許可は出されない。しかし、1フレームでも受信さ
れた場合には、当該受信フレームに格納されていたST
の値が送信タイマ603へセットされる。したがって、
STが示す時間の経過によって、送信の許可が速やかに
なされることになる。
【0108】ベースバンド処理部102は、ポーリング
周期計数部106および送信タイマ603からの制御に
基づいて、フレーム記憶部110へデータを出力するよ
うに命令する。典型的には、ベースバンド処理部102
は、1フレーム毎にクロックを出力する。フレーム記憶
部110は、入力されたクロックに基づいて、記憶され
ているフレームを出力していく。
【0109】ベースバンド処理部102は、フレーム記
憶部110が出力するフレーム群にPRを付加して下り
バーストを構築する。下りバーストは、送信RF部10
1によって無線伝送路40を介して端末装置20へ送信
される。
【0110】下りバーストの送信は、ポーリング周期計
数部106からの制御指令または通信制御部(図示せ
ず)からの再送要求送信指令を得て、かつ、送信タイマ
603から送信許可を得たときに行われる。このように
して、中央装置10は、上りバーストとの衝突を回避し
つつ、一定のポーリング周期で端末装置20へポーリン
グを送信する。
【0111】また、中央装置10は、受信した上りバー
ストの廃棄が検出されて、廃棄されたフレームの再送要
求をする場合にも、上りバーストとの衝突を回避しつ
つ、速やかに再送要求を送信することができる。
【0112】再び図8を参照して、中継装置30が中央
装置10からポーリング送信(下り方向)を受けたとき
の処理について説明する。中継装置30において、中央
装置10から無線伝送路40を介して送信されてきた下
りバーストは、受信RF部303によって受信され、ベ
ースバンド処理部304に入力される。
【0113】ベースバンド処理部304は、入力された
下りバーストに対し、PRを用いてビット同期を確立
し、UWを用いてフレーム同期を確立して、それ以後に
続くデータ(SA〜CRC)を受信フレーム解析部30
6およびエラー検出部309へ転送する。
【0114】エラー検出部309は、入力されたデータ
のCRCエラーを検出し、エラーの有無を受信フレーム
解析部306へ通知する。受信フレーム解析部306
は、DAが自己宛であることを確認し、エラー検出部3
09においてCRCによるエラーが検出がされなけれ
ば、DNAを含むフレーム全体をアドレス変換部307
へ転送する。
【0115】アドレス変換部307は、DNAとDAと
の対応を記憶しており、受信フレーム解析部306から
入力されたフレームに含まれるDNAに対応するDAを
検索し、検索結果を当該フレームのDAに書き込んで、
フレーム記憶部110、送信フレーム数管理部801お
よび送信タイマ取得部602へ転送する。なお、以上の
ほか、SNAからDNAにたどり着くまでの経路を中央
装置が決定し、全てのフレームにその経路情報をDA群
として付随させることにより、アドレス変換部307が
DNAとDAの対応を記憶しないでもアドレス変換処理
が行えるようにする構成も考えられる。この場合には、
図9におけるフレーム構成の各フレームに経路情報を示
すDA群を付加する必要があるが、本発明はこうした種
々のアドレス変換の方法の如何によらず、同様に効果を
発揮するものである。次に、送信タイマ取得部602
は、取得したSTの値を送信タイマ603にセットす
る。送信フレーム数管理部801は、連続して送信され
るフレームの数を管理し、これを送信タイマ管理部60
1へ通知する。
【0116】送信フレーム構築部305は、フレーム記
憶部110へ一時的に書き込まれたフレームを呼び出し
て、当該フレームのSAを中継装置30のSAに書き換
える。また、送信フレーム構築部305は、フレーム記
憶部110から当該フレームを呼び出して、送信タイマ
管理部601から通知されるSTを設定する。その後、
送信フレーム構築部305は、当該フレームを呼び出し
て、SAから制御領域(Poll)までのCRCを計算
したフレームを生成し、フレーム記憶部110へ書き込
む。
【0117】ここで、前述のようにSTは0であるか
ら、送信タイマ取得部602はST=0を取得する。し
たがって、送信タイマ603は、すぐに送信許可を出す
ことになる。したがって、ベースバンド処理部302
は、直ちにフレーム記憶部110に対して記憶している
フレームを出力するように命令し、フレーム記憶部11
0から出力されたフレームにPRを付加して下りバース
トを再構築する。再構築された下りバーストは、送信R
F部301によって、無線伝送路40を介して端末装置
20へ送信される。
【0118】再び図7を参照すると、端末装置20にお
いて、無線伝送路40を介して受信される下りバースト
は、受信RF部203によって受信されて、ベースバン
ド処理部204に入力される。
【0119】ベースバンド処理部204は、入力された
下りバーストに対し、PRを用いてビット同期を確立
し、UWを用いてフレーム同期を確立し、それ以後に続
くデータ(SA〜CRC)を受信フレーム解析部206
およびエラー検出部207へ転送する。
【0120】エラー検出部207は、入力されたデータ
のCRCエラーを検出し、エラーの有無を受信フレーム
解析部206へ通知する。受信フレーム解析部206
は、DAが自己宛であることを確認し、エラー検出部2
07においてCRCによるエラーが検出されなければ、
制御領域(Poll)を解析する。受信フレーム解析部
206は、解析によってポーリングを検出した結果の信
号を、ベースバンド処理部202および端末装置20の
内部に設けられる通信制御部(図示せず)へ出力する。
送信タイマ取得部602は、ST=0の送信タイマ値を
取得して、当該値である0を送信タイマ603にセット
する。
【0121】次に、上り方向におけるデータ送信の処理
について説明する。端末装置20において、受信フレー
ム解析部206は、上述したようにポーリング検出信号
をベースバンド処理部202へ出力することにより、フ
レームの送信を指示する。また、フレーム記憶部110
は、ポーリング検出信号を受けた端末装置20の内部に
設けられる通信制御部(図示せず)から送信データ(D
ata)が入力される。
【0122】送信フレーム構築部205は、フレーム記
憶部110に記憶されたフレームを呼び出して、SAお
よびSNAを自己のアドレスに、DAを中継装置30の
アドレスに、DNAを中央装置のネットワークアドレス
にそれぞれ設定する。さらに、送信フレーム構築部20
5は、フレーム記憶部110に記憶されたフレームを呼
び出して、SA、DA、SNA、DNAおよびData
に対するCRCを計算する。このようにして、送信フレ
ーム構築部205は、送信するフレームをnフレーム
(但しnは自然数)構築する。
【0123】また、送信タイマ603は、ST=0であ
るから、すでに送信許可を出している。ベースバンド処
理部202は、受信フレーム解析部206および送信タ
イマ603の制御に基づいて、フレーム記憶部110に
対して記憶されているフレームを出力するよう、直ちに
命令する。
【0124】ベースバンド処理部202は、フレーム記
憶部110が出力するフレーム群に対してPRを付加し
て、上りバーストを構築する。当該上りバーストは、送
信RF部201によって、無線伝送路40を介して中央
装置10へ遅滞なく送信される。このようにして、端末
装置20は、一つのポーリングに対してnフレームから
構成される上りバーストを送信する。
【0125】次に、図8を参照して、中継装置30が端
末装置20からデータ送信(上り方向)を受けたときの
処理について説明する。中継装置30において、端末装
置20から無線伝送路40を介して受信される上りバー
ストは、受信RF部303によって受信され、ベースバ
ンド処理部304に入力される。
【0126】ベースバンド処理部304は、入力する上
りバーストに対し、PRを用いてビット同期を確立し、
UWを用いてフレーム同期を確立し、それ以後に続くデ
ータ(SA〜CRC)を受信フレーム解析部306およ
びエラー検出部309へ転送する。
【0127】エラー検出部309は、入力されたデータ
のCRCエラーを検出し、エラーの有無を受信フレーム
解析部306へ通知する。受信フレーム解析部306
は、DAが自己宛であることを確認し、エラー検出部3
09においてCRCによるエラーが検出されなければ、
DNAを含むフレーム全体をアドレス変換部307へ転
送する。
【0128】アドレス変換部307は、DNAとDAと
の対応を記憶しており、受信フレーム解析部306から
入力されたフレームに含まれるDNAに対応するDAを
検索し、検索結果を当該フレームのDAに書き込んで、
フレーム記憶部110、送信フレーム数管理部801お
よび送信タイマ取得部602へ転送する。なお、以上の
ほか、SNAからDNAにたどり着くまでの経路を中央
装置が決定し、全てのフレームにその経路情報をDA群
として付随させることにより、アドレス変換部307が
DNAとDAの対応を記憶しないでもアドレス変換処理
が行えるようにする構成も考えられる。この場合には、
図9におけるフレーム構成の各フレームに経路情報を示
すDA群を付加する必要があるが、本発明はこうした種
々のアドレス変換の方法の如何によらず、同様に効果を
発揮するものである。
【0129】送信タイマ取得部602は、エラーなく受
信されたフレームから送信タイマ値STを取得して、当
該値を送信タイマ603に設定する。送信タイマ603
は、典型的には1フレームを伝送する時間を記憶してお
り、当該時間が経過する毎に1つずつ送信タイマ値を減
算する。そうして、送信タイマ値が0になると、送信タ
イマ603は、ベースバンド処理部302に対して送信
許可を与え、送信フレーム数管理部801に対して受信
終了を通知する。
【0130】送信フレーム数管理部801は、送信タイ
マ603から受信終了を通知されて、誤りなく受信した
フレームの数を送信タイマ管理部601へ通知する。送
信タイマ管理部601は、通知されたフレーム数に基づ
いて、或る送信フレームの後から続けて連続的に送信さ
れる予定のフレーム数を算出し、それぞれのフレームの
STの値として設定するよう、送信フレーム構築部30
5を制御する。
【0131】送信フレーム構築部305は、アドレス変
換部307から入力されたフレームのSAを中継装置3
0のSAに書き換え、SAからデータ領域までのCRC
を計算して、フレーム記憶部110へ書き込んでいく。
また、送信フレーム構築部305は、フレーム記憶部1
10からフレームを1つずつ呼び出して、その直前のフ
レームのSTの値から結果的に1つ減算した値を当該フ
レームのSTの値として設定していく。ここで、送信フ
レーム構築部305は、フレーム0を構築してフレーム
記憶部110へ書き込んだ瞬間に、ベースバンド処理部
302に対して送信許可を与える。
【0132】ベースバンド処理部302は、送信タイマ
603によって送信許可が与えられるまで、すなわち端
末局からのnフレームの受信が終了する時まで、フレー
ムの再送信が禁止される。その後、送信タイマ603に
よって送信許可が与えられ、かつ送信フレーム構築部3
05によって送信許可が与えられた瞬間に、ベースバン
ド処理部302は、フレーム記憶部110に対して記憶
されているフレームを出力するように命令する。ベース
バンド処理部302は、フレーム記憶部110が出力す
るフレーム群にPRを付加して、上りバーストを再構築
する。再構築された上りバーストは、送信RF部301
によって無線伝送路40を介して中央装置10へ送信さ
れる。
【0133】次に、図10を参照して、上記構成のシス
テムにおける第2の実施形態に係るデータ伝送方法につ
いて詳しく説明する。なお、図10において、F0から
F15までは各フレームを示し、ST=15からST=
0までは当該フレームの送信タイマ値STの値を示して
いる。また、図10における×印は、データフレームに
伝送エラーが発生したことを表している。UWにエラー
がなくベースバンド処理部が受信できた場合、×印は実
線矢印の終端に付されている。また、UWにエラーがあ
ってベースバンド処理部が受信できなかった場合、×印
は破線矢印上に付されている。
【0134】中央装置10からポーリングが行われる場
合には、まず、中央装置10が中継装置30へポーリン
グ送信を行う。その後、中継装置30が端末装置20へ
ポーリング送信を行う。ポーリングを受信した端末装置
20は、すみやかにデータフレーム(F0)からF(1
5)までを順番に返送する。
【0135】中継装置30は、送信されてきたデータフ
レームを順番に受信する。ここで、F6、F7およびF
8は、エラー検出部309によってエラーが検出された
ので、廃棄される。また、F12ないしF15は、UW
にエラーがあるため、ベースバンド処理部304によっ
て受信されない。したがって、これらを除くフレームが
アドレス変換部307によってアドレス変換された後、
送信フレーム構築部305へ転送される。
【0136】送信タイマ取得部602は、エラーなく受
信されたフレームからSTの値を取得して、当該値を送
信タイマ値として送信タイマ603にセットする。ここ
で、送信タイマ取得部602は、ST=15からST=
10までは、1フレームごとに送信タイマ値を上書きす
ることになる。
【0137】ST=9からST=7までは、送信タイマ
取得部602は、送信タイマ値をセットしない。しか
し、前述のように、送信タイマ603は、1フレームご
とに送信タイマ値を減算していく。ST=6からST=
4までは、送信タイマ取得部602は、再び送信タイマ
603に送信タイマ値を上書きすることになる。
【0138】その後、送信タイマ取得部602は、送信
タイマ値をセットしないが、送信タイマ値は、送信タイ
マ603によって減算されていく。その後、F15の受
信が終了した瞬間に送信タイマ値が0となってタイムア
ウトとなり、送信が許可される。
【0139】このように、F0からF15が受信されて
いる間は、送信タイマ603は、送信を許可しない。そ
のため、これらのフレームは再送信されず、F15の受
信が完了し、かつ送信フレーム構築部305によって送
信許可が与えられた瞬間に、F0から順に再送信が開始
される。
【0140】再送信されるフレームは、エラーなく受信
されたフレームのみである。したがって、伝送帯域を有
効に利用することができる。また、再送信されるフレー
ムに対しては、送信フレーム数管理部801によって計
数された再送信フレーム数を基にして、送信タイマ管理
部601が新たなSTの値を順に設定している。そし
て、これらを受信した中央装置10においても、同様に
送信タイマによって送信制御が行われることになる。し
たがって、中央装置10は、これら9つのフレームの受
信が完了した瞬間に、エラーによって届かなかったフレ
ームの再送要求を遅滞なく送信することができる。
【0141】もちろん、中央装置10の送信タイマ60
3には初期値が設定され、以降は伝送する時間の経過す
る毎にタイマ値が減算されるので、再送信されるフレー
ムを全く受信することができなくても、届かなかったフ
レームの再送要求を送信することができることは前述し
たとおりである。
【0142】以上のように、本発明の第2の実施形態に
係わるデータ伝送方法によれば、1回のポーリングによ
って与えられる送信権に対して、nフレームが連続して
送信される。このことによって、効率がn倍に高められ
る。さらに、中継局は、エラーが検出されたフレームを
再送信しない。したがって、いっそう効率が高められる
ことになる。また、無線エラーによって、nフレームの
うちの複数フレームが届かない場合でも、中継局は、受
信フレームに衝突することなく速やかに再送信を行うこ
とができる。
【0143】このような本実施形態に係るデータ伝送方
法は、第1の実施形態の場合と異なって、物理層におけ
るキャリアセンスを利用しない。この点で、例えば、F
H(周波数ホッピング)方式のスペクトラム拡散を行う
場合のように、キャリアセンスの処理が複雑な場合や、
物理層、データリンク層およびネットワーク層の各層毎
に通信システムを構築する場合において、本実施形態に
係るデータ伝送方法は、特に有効であるといえる。
【0144】なお、本実施形態に係るデータ伝送システ
ムは、中継装置30を備えるが、複数の中継装置を備え
てもよい。また、本実施形態に係るデータ伝送システム
は、中継装置30を備えずに、中央装置10と端末装置
20とが無線伝送路40を介して接続されているような
構成であってもよい。以上のような場合であっても、中
央装置10は、上りバーストとの衝突を回避しつつ、一
定のポーリング周期で端末装置20へポーリングを送信
することができる。
【0145】また、本実施形態に係るデータ伝送方法に
よれば、ルーティングのためにネットワークアドレスが
用いられている。しかし、ルートが1本である場合はも
ちろん、コネクションID等が用いられる場合には、か
ならずしもネットワークアドレスが用いられる必要はな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るデータ伝送方法
を用いるシステムの構成について、特に中央装置10の
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るデータ伝送方法
を用いるシステムの構成について、特に端末装置20の
構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るデータ伝送方法
を用いるシステムの構成について、特に中継装置30の
構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係るデータ伝送方法
で用いるバーストの構成の一例を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係るデータ伝送方法
のシーケンスを示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係るデータ伝送方法
を用いるシステムの構成について、特に中央装置10の
構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るデータ伝送方法
を用いるシステムの構成について、特に端末装置20の
構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係るデータ伝送方法
を用いるシステムの構成について、特に中継装置30の
構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第2の実施形態に係るデータ伝送方法
で用いるバーストの構成の一例を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施形態に係るデータ伝送方
法のシーケンスを示す図である。
【図11】従来のミリ波無線ATM−LANの構成を示
す図である。
【図12】従来のミリ波無線ATM−LANにおける任
意のSTAがAPを介して他のSTAにアイソクロナス
データを伝送する際のシーケンスの一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 中央装置 20 端末装置 30 中継装置 40 無線伝送路 101 送信RF部 102 ベースバンド処理部 103 受信RF部 104 ベースバンド処理部 105 送信フレーム構築部 106 ポーリング周期計数部 107 受信フレーム解析部 108 エラー検出部 109 キャリア検出部 110 フレーム記憶部 201 送信RF部 202 ベースバンド処理部 203 受信RF部 204 ベースバンド処理部 205 送信フレーム構築部 206 受信フレーム解析部 207 エラー検出部 208 キャリア検出部 301 送信RF部 302 ベースバンド処理部 303 受信RF部 304 ベースバンド処理部 305 送信フレーム構築部 306 受信フレーム解析部 307 アドレス変換部 308 キャリア検出部 309 エラー検出部 601 送信タイマ管理部 602 送信タイマ取得部 603 送信タイマ 604 初期値設定部 801 送信フレーム数管理部

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データフレームを送受信する第1および
    第2の伝送装置が単一の伝送路を用いて通信するための
    データ伝送方法であって、 前記第1の伝送装置が前記伝送路においてデータフレー
    ムを信号伝送するために送信されるキャリアが存在しな
    いことを検出して、前記伝送路の空きを確認するステッ
    プと、 前記キャリアが存在しない場合に、前記第1の伝送装置
    がデータフレームを1フレーム以上連続して送信するス
    テップと、 前記第2の伝送装置が前記第1の伝送装置によって送信
    されたデータフレームを1フレーム以上受信した場合
    に、前記伝送路において前記キャリアが存在しないこと
    を検出して、前記伝送路の空きを確認するステップと、 前記キャリアが存在しない場合に、前記第2の伝送装置
    がデータフレームを1フレーム以上連続的に送信するス
    テップとを備える、データ伝送方法。
  2. 【請求項2】 データフレームを送受信する第1および
    第2の伝送装置が、中継装置を介して単一の伝送路を用
    いて通信するためのデータ伝送方法であって、 前記中継装置が、前記第1の伝送装置によって送信され
    たデータフレームを1フレーム以上受信した場合に、受
    信したデータフレームのエラー検出を行うステップと、 前記中継装置が、エラー検出されなかったデータフレー
    ムのみを送信用データフレームに設定するステップと、 前記中継装置が、前記伝送路において前記キャリアが存
    在しないことを検出して、前記伝送路の空きを確認する
    ステップと、 前記キャリアが存在しない場合に、前記中継装置が、前
    記第2の伝送装置へデータフレームを1フレーム以上連
    続的に送信するステップとを備える、データ伝送方法。
  3. 【請求項3】 後続するデータフレームの全フレーム時
    間を示す送信タイマ値を含むデータフレームを送受信す
    る第1および第2の伝送装置が単一の伝送路を用いて通
    信するためのデータ伝送方法であって、 連続するnフレーム(但しnは任意の自然数)のデータ
    フレームのうち、k番目(但しkは任意の自然数)に送
    信されるデータフレームに含まれる送信タイマ値が(n
    −k)フレーム時間を示すように設定されたそれぞれの
    データフレームを前記第1の伝送装置がnフレーム連続
    して送信するステップと、 前記送信タイマ値を含むデータフレームを1フレーム以
    上受信した前記第2の伝送装置が有効に受信することが
    できたデータフレームに含まれる送信タイマ値を検出す
    るステップと、 検出された送信タイマ値を用いて後続するデータフレー
    ムの全フレーム時間の経過を管理し、前記送信タイマ値
    が全く検出されなかった場合には、所定の初期値を用い
    て時間の経過を管理して、前記伝送路の空きを確認する
    ステップと、 前記伝送路の空きが確認されると、前記第2の伝送装置
    がデータフレームを1フレーム以上連続して送信するス
    テップとを備える、データ伝送方法。
  4. 【請求項4】 前記伝送路には、任意の周波数帯の無線
    が用いられることを特徴とする、請求項3に記載のデー
    タ伝送方法。
  5. 【請求項5】 前記初期値には、全ての前記データフレ
    ームが誤りなく伝送される場合に必要な最大所要時間が
    選ばれることを特徴とする、請求項3に記載のデータ伝
    送方法。
  6. 【請求項6】 前記送信タイマ値を検出するステップ
    は、前記第2の伝送装置が有効に受信することができた
    データフレーム全てに含まれる送信タイマ値を検出し、 前記伝送路の空きを確認するステップは、前記送信タイ
    マ値が検出される毎に、後続するデータフレームの全フ
    レーム時間の経過を新たに管理することを特徴とする、
    請求項3に記載のデータ伝送方法。
  7. 【請求項7】 後続するデータフレームの全フレーム時
    間を示す送信タイマ値を含むデータフレームを送受信す
    る第1および第2の伝送装置が、中継装置を介して単一
    の伝送路を用いて通信するためのデータ伝送方法であっ
    て、 連続するnフレーム(但しnは任意の自然数)のデータ
    フレームのうち、k番目(但しkは任意の自然数)に送
    信されるデータフレームに含まれる送信タイマ値が(n
    −k)フレーム時間を示すように設定されたそれぞれの
    データフレームを前記第1の伝送装置がnフレーム連続
    して送信するステップと、 前記送信タイマ値を含むデータフレームを1フレーム以
    上受信した前記中継装置が、受信したデータフレームの
    エラー検出を行うステップと、 前記中継装置がエラーなく有効に受信することができた
    データフレームに含まれる送信タイマ値を検出するステ
    ップと、 エラー検出されなかったmフレーム(但しmはn以下の
    自然数)のデータフレームを送信用データフレームに設
    定するステップと、 送信用データフレームに設定されたデータフレームのう
    ち、k番目に送信されるデータフレームに含まれる送信
    タイマ値が(m−k)フレーム時間を示すようにそれぞ
    れの送信タイマ値を設定するステップと、 検出された送信タイマ値を用いて後続するデータフレー
    ムの全フレーム時間の経過を管理し、前記伝送路の空き
    を確認するステップと、 前記伝送路の空きが確認されると、前記中継装置が前記
    第2の伝送装置へデータフレームを1フレーム以上連続
    して送信するステップとを備える、データ伝送方法。
  8. 【請求項8】 前記伝送路には、任意の周波数帯の無線
    が用いられることを特徴とする、請求項7に記載のデー
    タ伝送方法。
  9. 【請求項9】 前記送信タイマ値を検出するステップ
    は、前記中継装置がエラーなく有効に受信することがで
    きたデータフレーム全てに含まれる送信タイマ値を検出
    し、 前記伝送路の空きを確認するステップは、前記送信タイ
    マ値が検出される毎に、後続するデータフレームの全フ
    レーム時間の経過を新たに管理することを特徴とする、
    請求項7に記載のデータ伝送方法。
  10. 【請求項10】 データフレームを送受信する第1およ
    び第2の伝送装置が単一の伝送路を用いて通信するため
    のデータ伝送システムであって、 前記第1および第2の伝送装置は、 データフレームを受信するための受信部と、 前記伝送路においてデータフレームを信号伝送するため
    に送信されるキャリアが存在しないことを検出するキャ
    リア検出部と、 データフレームを送信するための送信部とをそれぞれ備
    え、 前記第1の伝送装置が送信したデータフレームを1フレ
    ーム以上受信した前記第2の伝送装置は、当該伝送装置
    に備えられた前記キャリア検出部によって前記伝送路に
    おけるキャリアが存在しないことを検出して前記伝送路
    の空きを確認した後に、データフレームを1フレーム以
    上連続して送信することを特徴とする、データ伝送シス
    テム。
  11. 【請求項11】 データフレームを送受信する第1およ
    び第2の伝送装置が、中継装置を介して単一の伝送路を
    用いて通信するためのデータ伝送システムであって、 前記第1および第2の伝送装置は、 データフレームを受信するための第1の受信部と、 前記伝送路においてデータフレームを信号伝送するため
    に送信されるキャリアが存在しないことを検出する第1
    のキャリア検出部と、 データフレームを送信するための第1の送信部とをそれ
    ぞれ備え、 前記中継装置は、 データフレームを受信するための第2の受信部と、 前記伝送路においてデータフレームを信号伝送するため
    に送信されるキャリアが存在しないことを検出する第2
    のキャリア検出部と、 前記第2の受信部が受信したデータフレームのエラー検
    出を行うエラー検出部と、 前記エラー検出部によってエラーが検出されなかったデ
    ータフレームを送信用データフレームに設定する受信フ
    レーム解析部と、 データフレームを送信するための第2の送信部とを備
    え、 前記第1の伝送装置が送信したデータフレームを前記中
    継装置が1フレーム以上受信した場合には、前記中継装
    置に備えられた前記第2のキャリア検出部が前記伝送路
    におけるキャリアが存在しないことを検出して前記伝送
    路の空きを確認した後に、前記中継装置が前記第2の伝
    送装置へ前記送信用データフレームを1フレーム以上連
    続して送信することを特徴とする、データ伝送システ
    ム。
  12. 【請求項12】 後続するデータフレームの全フレーム
    時間を示す送信タイマ値を含むデータフレームを送受信
    する第1および第2の伝送装置が単一の伝送路を用いて
    通信するためのデータ伝送システムであって、 前記第1および第2の伝送装置は、 前記送信タイマ値を含むデータフレームを受信するため
    の受信部と、 受信したデータフレームに含まれる送信タイマ値を取得
    する送信タイマ取得部と、 前記送信タイマ取得部によって取得された送信タイマ値
    が示すフレーム時間だけ送信を待機させ、前記送信タイ
    マ値が全く取得されなかった場合には、所定の初期値が
    示す時間だけ送信を待機させる送信タイマと、 後続するデータフレームの全フレーム時間を示すように
    設定された送信タイマ値を含む送信用データフレームを
    構築する送信フレーム構築部と、 前記送信フレーム構築部によって構築された送信用デー
    タフレームを送信するための送信部とをそれぞれ備え、 前記第1の伝送装置が送信したデータフレームを前記第
    2の伝送装置が1フレーム以上受信した場合には、前記
    第2の伝送装置に備えられた前記送信タイマが待機時間
    の経過によって前記伝送路の空きを確認した後に、前記
    第2の伝送装置が前記送信フレーム構築部によって構築
    された送信用データフレームを1フレーム以上連続して
    送信することを特徴とする、データ伝送システム。
  13. 【請求項13】 前記伝送路には、任意の周波数帯の無
    線が用いられることを特徴とする、請求項12に記載の
    データ伝送システム。
  14. 【請求項14】 前記初期値には、全ての前記データフ
    レームが誤りなく伝送される場合に必要な最大所要時間
    が選ばれることを特徴とする、請求項12に記載のデー
    タ伝送システム。
  15. 【請求項15】 後続するデータフレームの全フレーム
    時間を示す送信タイマ値を含むデータフレームを送受信
    する第1および第2の伝送装置が、中継装置を介して単
    一の伝送路を用いて通信するためのデータ伝送システム
    であって、 前記第1および第2の伝送装置は、 前記送信タイマ値を含むデータフレームを受信するため
    の第1の受信部と、 受信したデータフレームに含まれる送信タイマ値を取得
    する第1の送信タイマ取得部と、 前記第1の送信タイマ取得部によって取得された送信タ
    イマ値が示すフレーム時間だけ送信を待機させ、前記送
    信タイマ値が全く取得されなかった場合には、所定の初
    期値が示す時間だけ送信を待機させる第1の送信タイマ
    と、 後続するデータフレームの全フレーム時間を示すように
    設定された送信タイマ値を含む送信用データフレームを
    構築する第1の送信フレーム構築部と、 前記第1の送信フレーム構築部によって構築された送信
    用データフレームを送信するための第1の送信部とをそ
    れぞれ備え、 前記中継装置は、 前記送信タイマ値を含むデータフレームを受信するため
    の第2の受信部と、 前記第2の受信部が受信したデータフレームのエラー検
    出を行うエラー検出部と、 前記エラー検出部によってエラーが検出されなかったデ
    ータフレームのみを送信用データフレームに設定する受
    信フレーム解析部と、 エラーが検出されることなく受信されたデータフレーム
    に含まれる送信タイマ値を取得する第2の送信タイマ取
    得部と、 前記第2の送信タイマ取得部によって取得された送信タ
    イマ値が示すフレーム時間だけ送信を待機させる第2の
    送信タイマと、 後続するデータフレームの全フレーム時間を示すように
    設定された送信タイマ値を含む送信用データフレームを
    構築する第2の送信フレーム構築部と、 前記第2の送信フレーム構築部によって構築された送信
    用データフレームを送信するための第2の送信部とを備
    え、 前記第1の伝送装置が送信したデータフレームを1フレ
    ーム以上前記中継装置が受信した場合には、前記中継装
    置に備えられた前記第2の送信タイマが待機時間の経過
    によって前記伝送路の空きを確認した後に、前記中継装
    置が前記第2の伝送装置へ前記第2の送信フレーム構築
    部によって構築された送信用データフレームを1フレー
    ム以上連続して送信することを特徴とする、データ伝送
    システム。
  16. 【請求項16】 前記伝送路には、任意の周波数帯の無
    線が用いられることを特徴とする、請求項15に記載の
    データ伝送システム。
  17. 【請求項17】 単一の伝送路を用いてデータフレーム
    を送受信する伝送装置であって、 データフレームを受信するための受信部と、 前記伝送路においてデータフレームを信号伝送するため
    に送信されるキャリアが存在しないことを検出するキャ
    リア検出部と、 データフレームを送信するための送信部とを備え、 データフレームを1フレーム以上受信した場合には、前
    記キャリア検出部によって前記伝送路におけるキャリア
    が存在しないことを検出して前記伝送路の空きを確認し
    た後に、データフレームを1フレーム以上連続して送信
    することを特徴とする、伝送装置。
  18. 【請求項18】 単一の伝送路を用いて、データフレー
    ムを送信する第1の伝送装置から第2の伝送装置へのデ
    ータ伝送を中継する中継装置であって、 データフレームを受信するための受信部と、 前記伝送路においてデータフレームを信号伝送するため
    に送信されるキャリアが存在しないことを検出するキャ
    リア検出部と、 前記受信部が受信したデータフレームのエラー検出を行
    うエラー検出部と、 前記エラー検出部によってエラーが検出されなかったデ
    ータフレームのみを送信用データフレームに設定する受
    信フレーム解析部と、 前記送信用データフレームを送信するための送信部とを
    備え、 前記第1の伝送装置が送信したデータフレームを1フレ
    ーム以上受信した場合には、前記キャリア検出部によっ
    て前記伝送路におけるキャリアが存在しないことを検出
    して前記伝送路の空きを確認した後に、前記送信用デー
    タフレームを前記第2の伝送装置へ1フレーム以上連続
    して送信することを特徴とする、中継装置。
  19. 【請求項19】 後続するデータフレームの全フレーム
    時間を示す送信タイマ値を含むデータフレームを単一の
    伝送路を用いて送受信する伝送装置であって、 前記送信タイマ値を含むデータフレームを受信するため
    の受信部と、 前記受信部が受信したデータフレームに含まれる送信タ
    イマ値を取得する送信タイマ取得部と、 前記送信タイマ取得部によって取得された送信タイマ値
    が示すフレーム時間だけ送信を待機させ、前記送信タイ
    マ値が全く取得されなかった場合には、所定の初期値が
    示す時間だけ送信を待機させる送信タイマと、 後続するデータフレームの全フレーム時間を示すように
    設定された送信タイマ値を含む送信用データフレームを
    構築する送信フレーム構築部と、 前記送信フレーム構築部によって構築された送信用デー
    タフレームを送信するための送信部とを備え、 データフレームを1フレーム以上受信した場合には、前
    記送信タイマによる待機時間が経過したことによって前
    記伝送路の空きを確認した後に、前記送信フレーム構築
    部によって構築された送信用データフレームを1フレー
    ム以上連続して送信することを特徴とする、伝送装置。
  20. 【請求項20】 前記初期値には、全ての前記データフ
    レームが誤りなく伝送される場合に必要な最大所要時間
    が選ばれることを特徴とする、請求項19に記載の伝送
    装置。
  21. 【請求項21】 単一の伝送路を用いて、後続するデー
    タフレームの全フレーム時間を示す送信タイマ値を含む
    データフレームを送信する第1の伝送装置から第2の伝
    送装置へのデータ伝送を中継する中継装置であって、 前記送信タイマ値を含むデータフレームを受信するため
    の受信部と、 前記受信部が受信したデータフレームのエラー検出を行
    うエラー検出部と、 前記エラー検出部によってエラーが検出されなかったデ
    ータフレームのみを送信用データフレームに設定する受
    信フレーム解析部と、 受信したデータフレームに含まれる送信タイマ値を取得
    する送信タイマ取得部と、 前記送信タイマ取得部によって取得された送信タイマ値
    が示すフレーム時間だけ送信を待機させる送信タイマ
    と、 後続するデータフレームの全フレーム時間を示すように
    設定された送信タイマ値を含む送信用データフレームを
    構築する送信フレーム構築部と、 前記送信フレーム構築部によって構築された送信用デー
    タフレームを送信するための送信部とを備え、 前記第1の伝送装置が送信したデータフレームを1フレ
    ーム以上受信した場合には、前記送信タイマによる待機
    時間が経過したことによって前記伝送路の空きを確認し
    た後に、前記送信フレーム構築部によって構築された送
    信用データフレームを前記第2の伝送装置へ1フレーム
    以上連続して送信することを特徴とする、中継装置。
JP2000339525A 1999-11-09 2000-11-07 データ伝送方法およびデータ伝送システム並びに当該システムに用いる装置 Pending JP2001203716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339525A JP2001203716A (ja) 1999-11-09 2000-11-07 データ伝送方法およびデータ伝送システム並びに当該システムに用いる装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-318319 1999-11-09
JP31831999 1999-11-09
JP2000339525A JP2001203716A (ja) 1999-11-09 2000-11-07 データ伝送方法およびデータ伝送システム並びに当該システムに用いる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001203716A true JP2001203716A (ja) 2001-07-27

Family

ID=26569330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339525A Pending JP2001203716A (ja) 1999-11-09 2000-11-07 データ伝送方法およびデータ伝送システム並びに当該システムに用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001203716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029243A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029243A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9826492B2 (en) Wireless communication apparatus
CN1643852B (zh) 在无线媒介中实现快速信道切换的系统和方法
JP5677307B2 (ja) マルチキャスト通信のためのデータ速度適合の方法
CN107211323B (zh) 用于在无线lan多用户传输机会中传输数据的系统和方法
KR100772351B1 (ko) 통신 시스템 내 정보 송신 방법 및 장치
KR100603951B1 (ko) 무선 패킷 통신 장치 및 방법
FI108600B (fi) Menetelmä kuittaustiedon muodostamiseksi langattomassa tiedonsiirtojärjestelmässä sekä langaton tiedonsiirtojärjestelmä
EP0615365A1 (en) A method of accessing a communication medium
US20030210710A1 (en) Method of accommodating fragmentation and burst in a wireless protocol
JP2002125271A (ja) 無線通信システムにおいてアップリンクトラフィックチャネルを取得する装置および方法
CN1578305A (zh) 在无线局域网中高速率发送帧的方法
JP2000236343A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
WO2005027555A1 (ja) 無線パケット通信方法および無線パケット通信装置
US6975641B1 (en) Data transmission method and system, and device used therefor
JP4086385B2 (ja) データ伝送方法およびデータ伝送システム並びに当該システムに用いる装置
KR100367088B1 (ko) 무선 lan에 적합한 고속 물리계층 전송용 인터페이스장치 및 방법
US7508802B2 (en) Method of controlling wireless local network medium access using pseudo-time division multiplexing
JP3709376B2 (ja) データ伝送装置
JP3660812B2 (ja) 通信アクセス方法、通信システム及び端末局
JP2001203716A (ja) データ伝送方法およびデータ伝送システム並びに当該システムに用いる装置
EP2175590A1 (en) Method and apparatus for communicating over multiple networks
KR100281649B1 (ko) 무선 에이티엠 엘에이엔 시스템에서의 매체접근제어 처리장치
EP1780954A1 (en) Information communication device, information communication method, and program
JPH0563671A (ja) 衛星通信方式
Biswas et al. Performance of a multiple access protocol for an ATM based pico-cellular radio LAN