JP2001203646A - マルチセル環境における無線モデム位置調整 - Google Patents

マルチセル環境における無線モデム位置調整

Info

Publication number
JP2001203646A
JP2001203646A JP2000347378A JP2000347378A JP2001203646A JP 2001203646 A JP2001203646 A JP 2001203646A JP 2000347378 A JP2000347378 A JP 2000347378A JP 2000347378 A JP2000347378 A JP 2000347378A JP 2001203646 A JP2001203646 A JP 2001203646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reverse link
link
forward link
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000347378A
Other languages
English (en)
Inventor
Peretz Moshes Feder
モッシュズ フィーダー ペレッツ
Walter Honcharenko
ホンチャレンコ ウォルター
Haim Shalom Ner
シャロム ネア ハイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001203646A publication Critical patent/JP2001203646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/23Indication means, e.g. displays, alarms, audible means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線環境における第1の装置の設置におい
て、設置者が、逆方向リンクおよび順方向リンクの両方
向の適当な信号品質を適応させる最適位置を得るよう、
通信装置を調整することができる。 【解決手段】 無線環境において適当な順方向リンク通
信のために第1の装置を位置調整することに加えて、第
1の装置が、逆方向リンク信号に対する順方向リンク信
号応答に含まれる少なくとも1つの信号品質パラメータ
測定に基づいて位置決めされるように、逆方向リンク信
号が第1の装置から第2の装置に送信される、位置調整
の方法がある。本方法により、設置者は、逆方向リンク
および順方向リンクの両方向の許容可能な信号強度に達
するよう第1の装置を位置決めするために、両方向の受
信信号強度のLEDディスプレイ上の表示を検討するこ
とによって、順方向リンクおよび逆方向リンクの両方向
の信号品質を検査することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信アプリケ
ーション、特に無線通信システムにおけるモデム位置調
整に関する。
【0002】
【従来の技術】インタネットおよびイントラネット関連
アプリケーションの市場が爆発的に成長していることに
より、固定無線ネットワーキングサービスおよびシステ
ムに対する要求がますます高くなってきている。図1に
示す無線インタネット・アクセス・システム(Wireles
s Internet Access System:WIAS)は、4つの
主な部分で構成されている。すなわち、(a)地理的に広
いエリアの加入者ユニット102(a)〜(d)(例えば、図
1に示す住宅用および会社用の端末装置)に無線接続性
および電波カバレッジ(coverage)を提供する複数のデー
タ基地局(BaseStation:BS)100(a)、100
(b)と、(b)無線リンク115(a)〜(c)を介してBS10
0(a)または100(b)に接続されている無線モデム17
0(a)〜(c)(以下、「WM」)と、(c)集中管理機能を
有するデータスイッチングセンタ(Data Switching
Center:DSC)125と、(d)上記(a)〜(c)を相互接
続するバックボーン伝送ネットワーク135である。
【0003】図1から分かるように、会社用端末102
(c)、102(d)は、ローカルエリアネットワーク(Loc
al Area Network:LAN)および無線ルータまたは
ファイアウォール(図示せず)を介して、WM170
(c)に接続することが可能であり、また多くの場合接続
している。更に、BS100(a)、100(b)は、フレー
ムリレイ(図示せず)を介して、DSC125と通信し
てもよい。更に、従来からの無線インタネット・アクセ
ス・システムまたはネットワークでは、DSC125
は、ルータおよび/またはファイアウォール(明確にす
るために図示せず)により、バックボーン伝送ネットワ
ーク135と相互接続される。
【0004】図2は、動作モードにおける図1のBS1
00(a)、100(b)を示す。各BS100(a)、100
(b)は、数ギガヘルツのオーダで360°のRFカバレ
ッジを提供(好ましくは、おおよそ5MHz幅チャネル
を用いて、3.5GHzスペクトルで動作)し、BS1
00(a)および/または102(b)によってサービスされ
る個々の加入者ユニット102(a)〜102(d)間のエア
リンク(air link)115(a)〜115(c)に亙って信号
を送受信する。特に、各BS100(a)、100(b)によ
ってサービスされる加入者の指定された地理的エリア
は、一般にセル150と呼ばれ、図2に示すようなその
カバレッジエリアによって規定される。ここで、BS1
00(a),100(b)は、指定されたセル150(a)、1
50(b)に位置している。無線インタネット・アクセス
・システムでは、各セル150(a)または150(b)内
に、BS100(a)および/または100(b)によってサ
ービスされる複数の加入者102(a)〜102(d)が存在
する。都市エリアにおける一般的なセルカバレッジは2
〜3kmであり、郊外または人がまばらなエリアでは4
〜5km広がる。
【0005】更に、各BS100(a)、100(b)は、B
S100(a)、100(b)によってサービスされるセル1
50(a)、150(b)の個々の加入者102(a)〜102
(d)間のインタフェースとしてサービスする複数のアク
セスポイント(以下「AP」、図1には図示せず)を含
む。各アクセスポイントは、指定されたセル150
(a)、150(b)内の個々の加入者102(a)〜102(d)
と通信するための基地局の受信および送信回路を有して
いる。
【0006】ギガヘルツ帯域における周波数スペクトル
の再利用を増大させることが必要であるため、この貴重
な資源を節約する努力において、セルサイズを、いっそ
う狭い地理的エリアをカバーするか、または加入者が居
住する峡谷および低地等の到達困難エリアをサービスす
ることができるよう、(マイクロセルまたはピコセルま
で)更に縮小する傾向がある。残念ながら、この周波数
スペクトルの再利用を増大させる有益な効果は、近傍の
セルが互いに干渉する機会が増大することにより相殺さ
れ、無線信号の喪失または劣化がもたらされる。この無
線信号の喪失または劣化は、例えば、(a)レイリーフェ
ーディング(Rayleigh fading)、(b)加入者の装置の主な
伝送経路の周囲における自然および人工の物体からの障
害物によるシャドウフェーディング(shadow fading)、
および(c)加入者の装置をサービスする無線ネットワー
クの共通チャネルおよび/または隣接チャネル間の干
渉、により引き起こされる可能性がある。
【0007】このように、固定無線アプリケーションで
は、隣接するセルの干渉の影響、または同じセル内の隣
接するWMからのあり得る影響を防止または最小限にす
るよう、指定されたセル内の無線モデム(WM)の位置
決めが適当に調整されることは、動作に対して非常に重
要である。これを達成するために、WMの位置調整は、
通常初期設置時に実行される。
【0008】WMのその指定されたセルまたはセクタ内
の設置および適当な位置決めを容易にするために、WM
の側に診断用の表示装置が設けられている。この表示装
置は、設置者に情報を提供する複数のLEDを含み、設
置者が、WMがBSにおいてアクセスポイント(Acces
s Point:AP)と同期し通信していることを検査する
ことができるようにする。表示装置によって提供される
情報は、設置者に対して非常に助けとなるが、順方向リ
ンク(一般に、ダウンリンクと呼ばれる)方向のみの通
信の品質に反映するものであり、問題がある場合があ
る。
【0009】例えば、レイリーフェーディング(Rayleig
h fading)環境において、逆方向リンク(一般に、アッ
プリンクと呼ばれる)信号の反射およびマルチパス損傷
が、順方向リンク信号と非常に異なる可能性がある。順
方向リンク方向において、WMは、表面からの反射のあ
る無しに関わらずAPとの通信リンクを確立することが
できるが、これは、逆方向リンク方向、すなわちWMか
らAPに渡される反射とは異なる可能性がある。反対方
向の各信号が異なる表面からはね返っている場合、各方
向に広がる遅延および信号強度は、逆方向リンクと順方
向リンクとで非常に異なる可能性がある。
【0010】従って、例えば、現在順方向リンク表示に
使用されるモデムの同じ表示装置に対し、逆方向リンク
方向の通信の品質を反映するもの等、追加の情報を提供
する必要がある。両方の表示を用いることにより、設置
者は、逆方向リンクおよび順方向リンクの両方向の適当
な信号品質を適応させる最適位置を得るために、通信装
置を調整することができる。
【0011】
【発明の概要】本発明は、無線通信用の第1の装置を位
置調整する方法および装置を提供する。逆方向リンク信
号は、第1の装置から第2の装置に送信され、第1の装
置は、送信された逆方向リンク信号に対する順方向リン
ク応答に含まれる逆方向リンク信号の少なくとも1つの
信号品質パラメータに基づいて位置決めされる。特に、
本方法により、設置者は、順方向リンクおよび逆方向リ
ンクの両経路について受信信号品質パラメータが閾値を
超えるまで、第1の装置を再度位置決めすることによ
り、第1の装置の表示装置における順方向リンクおよび
逆方向リンクの両方向における信号品質を検査すること
ができる。
【0012】本発明は、以下の詳細な説明と添付図面と
からより完全に理解されるようになり、それら図面で
は、同じ要素は同じ参照番号で表されており、図面は、
実例としてのみ与えられており、本発明を限定するもの
ではない。
【0013】
【発明の詳細な記述】本発明は、無線通信環境におい
て、逆方向リンクおよび順方向リンクの両方向について
適切な信号品質に達するように、第2の装置から受信し
た少なくとも1つの信号品質パラメータに基づき、第1
の装置を位置調整する方法を提供する。信号品質パラメ
ータ測度は、第1の装置によって先に送信された逆方向
リンク信号に対する順方向リンク信号応答内に含まれ
る。順方向および逆方向リンク信号は、第1および第2
の装置において同じチャネルによって送受信されてもよ
く、あるいは、第1および第2の装置各々において異な
るチャネルで送受信されてもよい。
【0014】第1の装置は、第1のアンテナおよび関連
する第1の無線装置と、第1の無線を含む第1の無線装
置の追加の回路とを含んでもよい。第2の装置は、第2
のアンテナおよび関連する第2の無線装置と、第2の無
線を含む第2の無線装置の追加の回路とを含んでもよ
い。好ましくは、第1のアンテナ、関連する第1の無線
装置および回路は、加入者装置の無線モデムとして具体
化され、第2のアンテナ、関連する第2の無線装置およ
び回路は、基地局のアクセスポイントとして具体化され
る。
【0015】後述する発明の実施例において、第1の装
置は、以下無線モデム(WirelessModem:WM)とし
て示され、第2の装置は、以下アクセスポイント(Acc
essPoint:AP)として示される。更に便宜上、本発
明の順方向リンク信号および逆方向リンク信号は、以下
において「ダウンリンク」信号および「アップリンク」
信号と呼ぶこととする。この「ダウンリンク」信号およ
び「アップリンク」信号は無線技術における順方向リン
ク信号および逆方向リンク信号で一般的に使用され、ま
た相互に交換可能な用語である。以下に示すように、本
発明の方法は、従来からの技術と比較してWMのより正
確な位置調整を提供し、それにより、個々のセル内の隣
接するセルまたはWMからのあり得る干渉の影響を低減
する。
【0016】図3aは、好ましい実施例による基地局を
示す。図3aにおいて、基地局200は、無線ハブ20
5と少なくとも1つのアクセスポイント(Access Poi
nt:AP)210、より好ましくは図3aに示すような
5つのAP210(1〜5)を有する。無線ハブ205
は、好ましくは、10Base-Tケーブル等のケーブル211
(1〜5)を介して、各AP210に電圧およびデータ
(例えば、48V DCおよび標準10Base-T LANデー
タ)を提供する信号ルータおよび電源である。すべての
無線および信号処理機能(すなわち、BS200の送受
信)は、AP210内に含まれている。更に、無線ハブ
205は、データスイッチングセンタ(図示せず)に接
続213(1〜4)を提供する。
【0017】図3bは、好ましい実施例による加入者2
02の端末装置を示す。加入者202の端末装置は、無
線モデム(Wireless Modem:WM)270、インタフ
ェース・アダプタ・ボックス275および電源280
(例えば、24V DC電源)を含む。WM270は、
好ましくは、加入者202の地理的領域をカバーする指
定されたAP210と通信するために、加入者202の
家またはオフィスにおいて屋根の近くに取付けられる。
加入者装置(ここではPC290)は、好ましくは、イ
ーサネット(登録商標)ハブ295、296を介して、
インタフェース・アダプタ・ボックス275に接続され
ている。この接続が適切な場所におかれ、適当な無線イ
ンタネット・アクセス・ソフトウエアがPC290にイ
ンストールされると、それぞれのインタネットまたはイ
ントラネットにアクセスすることができる。
【0018】WM270およびAP210は共に、各々
が各送信および受信器能を提供する送信機および受信器
の回路を備えた無線装置を有している。WM270から
AP210に送信されるアップリンク信号は、好ましく
は、およそ3450〜3500MHzの間の1MHzRFチャネ
ルで動作し、AP210からWM270に送信されるダ
ウンリンク信号は、好ましくは、およそ3550〜3600MH
zの間の1MHzRMチャネルを占有する。更に、両無
線装置は、広ダイナミックレンジに亙って、線形の復調
を提供する自動利得制御(Automatic Gain Contro
l:AGC)機能と、AGCのデジタル制御を可能にす
る受信信号強度表示(Receive SignalStrength Ind
ication:RSSI)機能とを有しており、両無線装置
は、直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulati
on:QAM)と同様に4相位相偏移(Quadrature Pha
se Shift Keying:QPSK)変調および復調を実行
する。
【0019】図4は、好ましい実施例によるWM270
の構造のブロック図を示す。無線ボード251は、WM
アンテナ281を介してAP210から受信されるRF
信号をデジタル信号に変換し、およびその逆を行う。W
Mアンテナ281は、好ましくは、3.5GHzの中心
周波数で動作するよう設計された、垂直偏波の、16要
素(4×4)の立てられたパッチスロット給電アレイ(p
atch slot fed array)であり、方位角平面および仰角平
面それぞれにおいておよそ18°で、3dBビーム幅で
およそ18dBiの利得を提供するものである。受信さ
れたRF信号は、252で2段階ヘテロダイン変換を介
して、ベースバンドI/Q信号にダウンコンバート(dow
nconvert)される。DSP253は、ベースバンドI/
Q信号のQPSK変調/復調を実行し、それら信号は更
にデジタルボード261で処理される。
【0020】デジタルボード261は、データ伝送およ
びトラフィック管理のスケジューリングにより1つのW
MのみがいつでもAPと通信していることを保証するよ
うに、262で媒体アクセス制御(Medium Access C
ontrol:MAC)およびプロトコル機能を提供する。ま
た、デジタルボード261は、263において、インタ
フェース264を介する加入者エンドユーザ290(図
示せず)との接続のために、プロプラエタリなMACデ
ータフォーマットの標準10Base-Tデータストリームへの
変換も実行する。電源271は、好ましくはWM270
に24V DCを供給し、好ましくは無線ボード251
およびデジタルボード261に電源を投入するために7
V DCを供給する。
【0021】図5は、好ましい実施例によるAP210
の構造のブロック図を示す。図4のWM270と同様、
AP210は、図4に関して上述した同じ機能を実行す
る各無線ボードおよびデジタルボードを含む。しかしな
がら、AP210は、受信/送信(RX/TX)ボード
対221と送信(TX)ボード対231との両方を有し
ており、それらは各々、無線機能専用の無線ボード22
2、232各々と、デジタル処理(225、235)専
用であり10Base-Tインタフェース227、237にイン
タフェースしているデジタルボード223、233各々
とを有している。特に、RX/TXボード対221は、
AP210が半二重モードで使用される(APが、連続
した送信および受信器能を実行するために1つのボード
のみを使用する)場合に送受信用に使用され、WM27
0の無線およびデジタルボード251、261と全く同
様に機能する。TXボード対231は、AP210が全
二重モードで使用される(APが送受信を同時に行う)
場合に厳密に送信用に使用される。
【0022】TXボード対231のデジタルボード23
3は、WM270のデジタルボード261に関して上述
した同じ機能を実行する。例えば、データを送信するた
めに、無線ボード232は、DSP236でデジタルボ
ードから受信したデジタル信号を変調し(好ましくはQ
PSK復調)、無線ボード233のI/Q信号をアップ
コンバート(upconvert)して(234)RF信号にす
る。その後、これら信号は、垂直偏波アンテナ281に
よって送信される。また、AP210は、マトリクスボ
ード241と電源212とを含む。マトリクスボード2
41は、スイッチ242,244を介して、送信および
/または受信用の所望のボード対と受信に最適なアンテ
ナ(281または282)とを選択する。送受切換器2
43は、垂直偏波アンテナ281での受信周波数と送信
周波数とを分離し、別個の受信フィルタ(図示せず)
は、水平偏波アンテナ282から受信された信号をフィ
ルタリングする。
【0023】簡単に上述したように、AP210は、好
ましくは、2つの統合された独立したパッチアレイアン
テナ、すなわち垂直偏波アンテナ281および水平偏波
アンテナ282を含む。各アレイは、垂直構成に配置さ
れた8つの放射パッチ要素を含み、各アンテナそれぞれ
について水平平面でおよそ70°で垂直平面で7°の3
dBビーム幅で、およそ15dBiの利得に備える。信
号は、常に垂直偏波アンテナ281で送信され、信号の
受信は両方のアンテナで発生し、RX/TXボード対2
21が、性能に基づいて2つの信号のいずれを選択する
か決定する。
【0024】図6は、好ましい実施例によるWM270
に提供される表示装置を示す。上述したように、および
WMのその指定されたセル内での設置および適当な位置
決めを容易にするために、診断用にWMの側に1組のL
EDが設けられている。これらLEDは、設置者に情報
を提供し、その人が、WMがBSにおいてAPと同期し
APと通信していることを検査することができるように
する。図6を参照すると、設置者にいくつかの表示を与
える複数のLEDを含むLEDディスプレイ300があ
る。LEDディスプレイ300が設置者によりファイン
・モード(finemode)にされると、LED301A〜3
01Cは、閾値を超えた2.5dB段階で表示を与え
る。コース・モード(coarse mode)にされると、LE
D302A〜302Cは、好ましくは、それぞれ閾値を
超えた10、20、30dB段階で表示を与える。リン
クLED303は、WM270と加入者102(a)〜1
02(d)との間のイーサネットリンク接続がアクティブ
であるときに点灯する。同期LED304は、WM27
0がAP210と同期しかつAP210と通信している
時に点灯する。U/D LED305は、アップリンク
状況(WM270からAP210へ)を示すために点灯
し(すなわち、ON状態である)、ダウンリンク状況
(例えば、AP210からWM270へ送信されるビー
コン信号または測定値)を示すために電源が供給されな
くなる(すなわち、OFF状態である)。WTxLED
306は、WM270が情報を含むパケットをAP21
0へ送信している時に点灯する。
【0025】これらLEDは、設置者に対し、その人
が、WM270がBS100(a)でAP210と同期し
かつ通信していることを検査することを可能にする情報
を提供する。LED情報は、ダウンリンク信号、すなわ
ちAPからWMの信号から導出される。例えば、ビーコ
ンメッセージ(AP210からのRF信号)が20ミリ
秒毎に1回だけダウンリンク方向に送信されるため、そ
の検出により、WM270に対し、ダウンリンク方向に
AP210のキー情報および通信リンクの品質が提供さ
れる。
【0026】ダウンリンク方向にWM270を位置調整
する動作を、図4を参照して説明する。上述したよう
に、WM270は、AP210のRX/TXボード対2
21と同様の受信および送信部を有している。ダウンリ
ンク位置合せ手続きにおいて、WMアンテナ281は、
まず、AP110からの入来RF信号(すなわち、ビー
コンメッセージまたはダウンリンク情報の検出された入
来パケット)を検出し、スプリアス信号をフィルタリン
グで取除く。RF信号を、増幅し、RFからIFに周波
数変換し、フィルタリング後に増幅し、252でIFベ
ースバンドI/Q信号から周波数変換し、その後、DS
P253でベースバンド信号の直交対に復調してデジタ
ル化信号を生成する。
【0027】そして、デジタルボード223において、
信号に対し、各検出された入来パケット(ビーコンメッ
セージ)に対する適当な利得を設定するために更なる処
理および自動利得制御(Automatic Gain Control:
AGC)が施される。特に、AP210から受信された
正常なダウンリンク・トラフィック内に含まれる信号品
質パラメータに関する情報は、WM270によって抽出
される。好ましくは、判断されるべき信号品質パラメー
タは、閾値を超えた過剰な信号対雑音比(Signal-Noi
se Ratio:SNR)である。過剰な信号対雑音比(Si
gnal-Noise Ratio:SNR)値は、抽出されると、W
M270のデジタルボード261によって実行されるベ
ースバンド処理における利得設定によって決定され、そ
の後、(コースモードであってもファインモードであっ
ても)LEDディスプレイ300に表示される。これら
表示は、設置者に対し、許容可能な閾値を超える過剰な
受信信号強度表示(dBでのRSSI)に関する情報を
提供する。
【0028】この信号強度情報を用いて、設置者は、W
M270を物理的に再度位置決めすることによって、受
信信号を最大化することができ、それにより入来AP信
号に関するWM270およびそのエアリンクを最適化す
る。例えば、設置者が、誤ったセルおよび/または誤っ
たBSでの誤ったAPを不注意に選択した場合、その地
理的エリアにおける受信AP信号は、適当なセルおよび
/または適当なAPから予測されたものよりも低くなる
可能性が高い。LEDディスプレイ300において入来
(ダウンリンク)信号表示が提供されることにより、最
強信号強度(正しいAPを示す)に対し設置者がWM2
70のチャネルをチェックすることによって、適当なA
Pが決定されることが可能である。
【0029】図7は、好ましい実施例による無線モデム
の設置手続きを実行するプロセス図を示す。設置場所
で、設置者は、まず設置手続きを初期化または開始する
(ステップ400)ことにより、設置のためにWM27
0を構成する。WM270が設置用に構成されると、設
置者は、ステップ401において、モデムがダウンリン
ク通信のために適当に調整されていることを検査する
(すなわち、AP210からWM270へのダウンリン
ク経路をチェックする)。完了すると、設置者は、ステ
ップ402において、モデムがアップリンク通信用に適
当に位置調整されているかを検査する(すなわち、WM
270からAP210のアップリンク経路をチェックす
る)。アップリンク方向とダウンリンク方向とが共に検
査された後、設置者は、確認チェック(これは、必須で
あっても任意であってもよい)を実行することにより、
両経路の信号品質が十分であることを確認してもよく
(ステップ403)、その後、設置手続きを終了する
(ステップ404)。これら処理ステップの各々を、図
8乃至図10を参照して以下に詳述する。
【0030】図8は、図7による、設置手続きを開始し
ダウンリンク信号強度を検査する方法を示す。特に、図
8は、図7の処理ステップ400、401に対応する。
最初に、WM270に、その設置点への出荷の前に工場
で最終的な設置ソフトウエアがロードされる(ステップ
S1)。このソフトウエアは、設置場所において設置者
によって使用されるであろう。
【0031】設置場所において、(WM270は、この
時点で、加入者の壁または建物に取付けられている)、
設置者は到着し、WM270をWMマネージャを含むラ
ップトップ・パーソナル・コンピュータに接続する(ス
テップS2)。図11は、WMマネージャを内部に有す
るラップトップ315の、ケーブル310による無線モ
デム270への接続を示す。WMマネージャは、PC3
15に予めロードされたソフトウエアパッケージであ
る。WMマネージャは、WM270と通信することによ
り、WM270の両方向の位置調整に必要なダウンリン
クおよびアップリンク情報を生成し表示する。
【0032】PC315がWM270に接続されると、
設置者は、PC315のINSTALL(インストール)ボタ
ン(図11には図示せず)を押下することにより、WM
マネージャにおいてWM270用の設置モードを起動す
る。WM270がこのモードになると、設置者は、ダウ
ンリンクとアップリンク両方のモデム位置調整用のモー
ドを起動することができるようになる。しかしながら、
設置モードを起動することが出来る前に、設置者はWM
270の電源制御を使用不能にしなければならない。
【0033】一般に、WMは、パワーアップされると、
APが結合要求(association request)および時間同
期の承認を送信するまで、その最大電力でアソシエーシ
ョン要求を送信することによりAPビーコンに対し連結
および同期を試みる。正常な状態において、電源制御が
使用可能となり、結合状態となると、WM270は、そ
の送信機をパワーダウンしてその電力を最適化し、許容
可能なパケット誤り率(概して1〜3%)を維持するこ
とにより、システムレベル干渉の可能性を低減する。し
かしながら、設置中、設置の時点での構成ファイルをロ
ードすることにより、電源制御アルゴリズムが使用不能
とされていることが望ましい。このように、WMマネー
ジャは、電源制御を使用不能にする構成ファイルを含
み、電源制御はPC315において設置者によって使用
可能とされる。
【0034】電源制御が使用不能となり、INSTALLボタ
ンが押下されると、WM270は、ダウンリンクおよび
アップリンク方向に位置調整されるよう構成される。ダ
ウンリンク位置調整手続きを、ステップS4〜S8を参
照して説明する。設置者は、WMマネージャのDOWNLINK
-INSTALL(ダウンリンク−インストール)モードを選択
することにより、ダウンリンク信号強度をチェックする
ためにWM270を構成する(ステップS4)。例え
ば、ビーコンメッセージ(AP210からのRF信号)
が20ミリ秒毎に1回だけダウンリンク方向に送信され
ると、その検出により、WM270に対しAP210の
キー情報とダウンリンク方向の通信リンクの品質とが提
供される。これら検出されたビーコンメッセージは、W
Mマネージャによって処理され、WM270に対する
「検出ビーコン」信号として生成される(ステップS
5)。
【0035】これら検出ビーコン信号に含まれる情報に
基づき、WM270は、図4に関して上述したように、
信号情報を抽出してLEDディスプレイ300に表示す
る(ステップS6)。これら表示(LED301A〜3
01および/または302A〜302)から、設置者
は、受信したダウンリンク信号の品質を検査し、閾値を
超える許容可能な過剰SNRに達するようにWM270
を物理的に位置決めする(ステップS7)。設置者は、
ダウンリンク信号強度がLEDディスプレイ300で最
大値を示す(すなわち、LED301A〜301Cまた
は302A〜302Cのうちの少なくとも1つが、数d
B、好ましくは5以上のdBの閾値を越える過剰SNR
を示すよう点灯する)まで、ステップS4〜S7を実行
し続ける(ステップS8)。
【0036】図9は、図7によるアップリンク信号強度
を検査する方法を示す。特に、図9は、図7の処理ステ
ップ402に対応する。ダウンリンク方向の信号品質が
検査されると、設置者は、WMマネージャでオプション
を選択することにより、アップリンク方向に位置調整す
るためにWM270を構成する。これは、PC315で
UPLINK-INSTALL(アップリンク−インストール)モード
を選択することによって達成される(ステップS9)。
UPLINK-INSTALLが起動されるまで、LEDディスプレイ
300はダウンリンク情報のみを表示する(すなわち、
U/D LED305は、電源が供給されていない)。
【0037】設置者がWMマネージャに対しアップリン
ク情報を表示するよう指示した後(すなわち、ステップ
S9の完了時)、WMマネージャは、WM270を介し
てAP210に送信される複数のAPピン要求(AP ping
request)を生成する(ステップS10)。UPLINK-INST
ALLモードにおいて、PC315は、制限された構成可
能時間で、LEDディスプレイ300にアップリンク信
号品質を表示するオプションを提供する。この「UPLINK
_INFO(アップリンク情報)」は、WM270とAP2
10との間のエア・トラフィック・アクティビティ(ai
r traffic activity)を最小化するよう、10〜120
秒の範囲の制限された時間で生成され、インストールボ
タンを押下することにより設置モードが起動されると、
設定される。
【0038】WMマネージャについて受信された各AP
ピン要求に対し、WM270は、AP210へのエアリ
ンクを介して、対応するAPピン要求を送信する(ステ
ップS11)。AP210のRX/TXボード対221
は、アンテナ251または252およびマトリクスボー
ド241を介して、これら入来アップリンクトラフィッ
ク制御パケットを検出し、各検出された制御パケットに
ついてそれ自体の受信器利得を訂正するように、そのA
GCレンジを調整する。AGC値は、WM270からの
入信号のSNRによって直接影響される。
【0039】更にステップS11において、WM270
から受信された各APピン要求について、AP210は
WM270に対しAPピン応答を送信する。AP210
からのAPピン応答において、AP AGC設定の値
は、元のアップリンクトラフィック制御パケットを生成
したWM270に戻すよう送信される。AP210のA
GC情報(特にそのSNR)は、AP210の正常なダ
ウンリンクトラフィック内に埋込まれる。
【0040】そして、WM270内のソフトウエア(工
場でロードされた上述した設置ソフトウエア)は、AP
210のAGC情報を抽出し、WM270の関連するL
ED301A〜301Cおよび/または302A〜30
2Cで閾値を越えたAPの過剰SNRを表示する。U/
D LED305は、その時点で電源が供給され続けて
いることにより、WM170の連続したアップリンク状
況を示す。この間、設置者は、LED表示を検討し、そ
れに従ってアップリンク方向について所望の信号強度に
達するようにWM270を調整する(ステップS1
2)。設置者は、アップリンク信号強度がLEDディス
プレイ300で最大値を示す(すなわち、LED301
A〜301Cまたは302A〜302Cの少なくとも1
つが、数dB好ましくは5以上のdBの閾値を越える過
剰SNRを示すよう点灯する)まで、ステップS10〜
S12を実行し続ける(ステップS13)。
【0041】図10は、図7による、ダウンリンクおよ
びアップリンク信号強度を確認し設置手続きを完了する
方法を示す。特に、図10は、図7のステップ403,
404に対応する。設置者は、ダウンリンクおよびアッ
プリンクの両方向について信号品質を検査すると、ダウ
ンリンクおよびアップリンクの両方向について確認チェ
ックを実行してもよい(ステップS14〜S17)。特
にPC315から、設置者はまず、同時アップリンク/
ダウンリンクモードのためにWM270を構成し(ステ
ップS14)、WMマネージャは、N秒でDOWNLINK-INS
TALLおよびUPLINK-INSTALLモードをトグル(toggle)する
(ステップS15)。それにより、設置者は、必要なら
ば、各モードにおいてWM270のわずかな再調整を実
行する(ステップS16)ことによって、アップリンク
およびダウンリンク両方向について、LED301A〜
301Cおよび/または302A〜302Cに示される
ように、閾値を超える過剰SNRが許容可能な値を超え
ることを検査することができる(ステップS17)。達
成されると、設置者は、WMマネージャから構成ファイ
ルをロードすることにより、正常動作のためにWM27
0における電源制御を再度使用可能にして、設置地点で
のWM270の設置を終了する(ステップS18)。
【0042】従って、本発明は、無線通信環境におい
て、逆方向リンク信号に基づいて、より詳細には、送信
された逆方向リンク信号に応答して第2の装置から受信
した少なくとも1つの信号品質パラメータを測定するこ
とにより、第1の装置を位置調整する方法を提供する。
更に、本方法により、逆方向リンクおよび順方向リンク
の両方向の適切な信号品質に達するよう、第1の装置の
位置調整が可能となる。
【0043】更に、本発明の設置方法により、順方向リ
ンク経路の許容可能な信号品質を検査するために使用さ
れる同じLEDディスプレイ300での追加の逆方向リ
ンク情報を使用することによって、第1の装置が設置可
能になる。これにより、設置者は、逆方向リンクと順方
向リンクの両経路に対して閾値を超えた信号品質パラメ
ータ(すなわち、過剰SNR)をチェックするよう、逆
方向リンクアクティビティを起動し、両方向で許容可能
な信号品質に達するよう第1の装置を位置合せすること
が可能となる。
【0044】本発明をこのように述べることにより、本
発明が多くの方法で変更が可能であることが明らかとな
ろう。例えば、測定されるかまたは決定される信号品質
パラメータは、好ましくは閾値を越えた過剰SNR値で
あるが、無線モデムの両方向の位置調整のために、フレ
ーム誤り率データ、パケット誤り率データおよびビット
誤り率データ等の他の情報を用いてもよい。更に、図4
および図5のアンテナは、好ましくは水平または垂直偏
波であるが、かかる構造に限定されるものではなく、例
えば円偏波であってもよい。更に、上記実施例は、逆方
向リンク信号要求に対する順方向リンク信号応答に基づ
いて無線モデムを位置調整することを述べているが、ア
ンテナおよびそれらに関連する無線装置の位置調整を、
本発明の方法によって実行するようにしてもよい。
【0045】図7乃至図9に関して、UPLINK-INSTALLお
よびDOWNLINK-INSTALLモードを実行する順序方向は入れ
替え可能であり、設置者は、最初にアップリンク方向の
位置調整を実行し、その後ダウンリンク用にモデムを位
置調整してもよい。かかる変形例は、本発明の精神およ
び範囲から逸脱するものとしてみなされてはならず、か
かる変更態様はすべて、当業者に明らかであるように、
特許請求の範囲内に含まれることが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】好ましい実施例による無線インタネット・アク
セス・システムを示す。
【図2】動作モードにおける図1の基地局を示す。
【図3a】好ましい実施例による基地局を示す。
【図3b】好ましい実施例による加入者用の端末装置を
示す。
【図4】好ましい実施例による無線モデムブロック図を
示す。
【図5】好ましい実施例によるアクセスポイントブロッ
ク図を示す。
【図6】好ましい実施例の無線モデム用の表示装置を示
す。
【図7】無線通信システムにおける無線モデムの設置手
続きを実行するプロセス図である。
【図8】図7による設置手続きを開始しダウンリンク信
号強度を検査する方法を示す。
【図9】図7によるアップリング信号強度を検査する方
法を示す。
【図10】図7によるダウンリンクおよびアップリング
信号強度を確認し設置手続きを終了する方法を示す。
【図11】好ましい実施例の無線モデムに接続された、
WMマネージャを含むラップトップを示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月19日(2000.12.
19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【図1】
【図2】
【図3A】
【図3B】
【図4】
【図7】
【図9】
【図5】
【図8】
【図11】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウォルター ホンチャレンコ アメリカ合衆国 08852 ニュージャーシ ィ,モンマウス ジャンクション,ウッド ゲート ドライヴ 21 (72)発明者 ハイム シャロム ネア アメリカ合衆国 07410 ニュージャーシ ィ,フェア ラウン,フェリー ハイツ 36−05

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信用の第1の装置を位置調整する
    方法であって、 第2の装置に逆方向リンク信号を送信する段階と、 該第1の装置によって受信された順方向リンク信号応答
    に含まれる該逆方向リンク信号の少なくとも1つの信号
    品質パラメータに基づいて、該第1の装置を位置決めす
    る段階からなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、該方法
    はさらに、該第2の装置から送信された順方向リンク信
    号の少なくとも1つの信号品質パラメータに基づき、該
    第1の装置を位置決めする段階を含むことを特徴とする
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、該第1
    の装置は無線モデムであり、該第2の装置はアクセスポ
    イントであることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法において、該第1
    および第2の装置は、無線装置のアンテナを含むことを
    特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の方法において、該方法
    はさらに、順方向リンク信号の信号品質情報を表示し、
    かつ、該アクセスポイントに対する逆方向リンク情報を
    生成するように該無線モデムを構成する管理コンピュー
    タへ、該無線モデムを接続する段階を含むことを特徴と
    する方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法において、該順方
    向リンク応答は逆方向リンク信号強度情報を含み、該位
    置決めは該受信した逆方向リンク信号強度情報に基づく
    ことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載の方法において、該方法
    はさらに、該第2の装置から受信した順方向リンクと逆
    方向リンク信号強度情報を表示する段階と、該表示され
    た情報に基づいて該第1の装置を位置決めする段階を含
    むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の方法において、該順方
    向リンクと逆方向リンク信号強度情報が閾値を越えた過
    剰信号対雑音比SNRとして表示され、該無線モデム
    が、順方向リンクおよび逆方向リンクの両方向について
    閾値を越えた許容可能な過剰SNRに達するよう位置決
    めされることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項3に記載の方法において、該方法
    はさらに、該順方向リンクおよび逆方向リンク方向に該
    モデムを位置調整する前に、該無線モデムの電源制御を
    使用不能にする段階を含むことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項3に記載の方法において、該方
    法はさらに、該順方向リンクおよび逆方向リンク方向に
    該モデムを位置調整した後に、該無線モデムの電源制御
    を使用可能にする段階を含むことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項3に記載の方法において、該逆
    方向リンク信号は該無線モデムから該アクセスポイント
    に送信されるアップリンク信号であり、該順方向リンク
    信号は該アクセスポイントから該無線モデムに送信され
    るダウンリンク信号であることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 無線通信環境において第1の装置を位
    置調整するコンピュータ読取り可能な媒体に組込まれた
    コンピュータプログラムを含む製造物であって、該コン
    ピュータプログラムは、 第2の装置から受信する順方向リンクトラフィックアク
    ティビティを処理すべく、該第1の装置を順方向リンク
    モードに配置することを該コンピュータに行わせる順方
    向リンクモードセグメントからなり、該順方向リンクト
    ラフィックは、表示される順方向リンク信号の少なくと
    も1つの信号品質パラメータを示す情報を含んでおり、
    該コンピュータプログラムはさらに、 第2の装置へ逆方向リンクトラフィックアクティビティ
    を生成すべく、該第1の装置を逆方向リンクモードに配
    置することを該コンピュータに行わせる逆方向リンクモ
    ードセグメントとからなり、該第2の装置からの応答
    は、少なくとも1つの信号品質パラメータを示す情報を
    含むことを特徴とする製造物。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の製造物において、
    順方向リンクおよび逆方向リンクの両信号の該信号品質
    パラメータが第1の装置に表示されることを特徴とする
    製造物。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の製造物において、
    該製造物はさらに、該第1の装置の電源制御を使用不能
    にする構成ファイルを該コンピュータにロードさせる、
    電源制御使用不能セグメントを含むことを特徴とする製
    造物。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載の製造物において、
    該製造物はさらに、該順方向リンクおよび逆方向リンク
    信号品質パラメータが許容可能閾値を一旦超えると、電
    源制御を使用可能にする構成ファイルを該コンピュータ
    にロードさせる電源制御使用可能セグメントを含むこと
    を特徴とする製造物。
  16. 【請求項16】 請求項12に記載の製造物において、
    該順方向リンクおよび逆方向リンク信号品質パラメータ
    が、閾値を越えた過剰信号対雑音比SNRとして各々表
    示され、該第1の装置が、順方向リンクおよび逆方向リ
    ンクの両方向について閾値を越えた許容可能な過剰SN
    Rに達するよう位置決めされることを特徴とする製造
    物。
  17. 【請求項17】 請求項12に記載の製造物において、
    該逆方向リンクモードは、該第1の装置に複数の第2の
    装置ピン要求を生成し、該第1の装置は、対応する複数
    のピン要求をエアリンクを介して該第2の装置に送信
    し、そして、 該第2の装置は、該第1の装置に応答して逆方向リンク
    信号強度情報を示す複数のピン応答を送信し、該信号強
    度情報が該第1の装置のLEDに表示されることを特徴
    とする製造物。
  18. 【請求項18】 請求項12に記載の製造物において、
    該第1の装置は無線モデムであり、該第2の装置はアク
    セスポイントであることを特徴とする製造物。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の製造物において、
    該逆方向リンクトラフィックは、該無線モデムから該ア
    クセスポイントに送信されるアップリンク信号であり、
    該順方向リンクトラフィックは、該アクセスポイントか
    ら該無線モデムに送信されるダウンリンク信号であるこ
    とを特徴とする製造物。
  20. 【請求項20】 無線通信環境において設置される第1
    の装置であって、 第2の装置から送信される少なくとも逆方向リンク情報
    及び順方向リンク情報とを表示する表示装置と、 該送信された逆方向リンク情報及び順方向リンク情報を
    受信する受信器とからなり、 該第1の装置が、該第2の装置から受信した順方向リン
    ク信号の少なくとも1つの表示された信号品質パラメー
    タに基づいて、かつ、該第1の装置によって生成された
    逆方向リンクデータ要求に応答する第2の装置応答信号
    に含まれる、逆方向リンク信号の少なくとも1つの表示
    された信号品質パラメータに基づいて、位置調整可能で
    あることを特徴とする第1の装置。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の第1の装置におい
    て、該順方向リンクおよび逆方向リンク信号品質パラメ
    ータは、閾値を越えることを保証するよう検査されるこ
    とを特徴とする第1の装置。
  22. 【請求項22】 請求項20に記載の第1の装置におい
    て、該第2の装置は受信器を含み、該第1の装置は、該
    第2の装置の受信器に対する制御パケットの逆方向リン
    クトラフィックを生成することを特徴とする第1の装
    置。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の第1の装置におい
    て、該第2の装置の受信器は入来制御パケットに基づい
    て利得制御を調整し、AGC情報を該第1の装置に送信
    することを特徴とする第1の装置。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の第1の装置におい
    て、該受信器は、該AGC情報から閾値を超えた該第2
    の装置の過剰SNRを抽出し、該過剰SNRを該表示装
    置に表示することを特徴とする第1の装置。
  25. 【請求項25】 請求項20に記載の第1の装置におい
    て、該信号品質パラメータは信号強度情報を含み、該表
    示装置は、該逆方向リンクおよび順方向リンクの両方向
    における信号強度を示す複数のLEDを含むことを特徴
    とする第1の装置。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の第1の装置におい
    て、該第2の装置は受信器を含み、該第1の装置は、該
    第2の装置の受信器に対する診断パケットの逆方向リン
    クトラフィックを生成することを特徴とする第1の装
    置。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の第1の装置におい
    て、該第2の装置の受信器は、該入来診断パケットに基
    づいて利得制御を調整し、該第1の装置に対しAGC情
    報を送信することを特徴とする装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の第1の装置におい
    て、該第1の装置の受信器は、該AGC情報から閾値を
    超える該第2の装置の過剰SNRを抽出し、該過剰SN
    Rを該複数のLEDのうちの1つに表示することを特徴
    とする第1の装置。
  29. 【請求項29】 請求項20に記載の第1の装置におい
    て、該表示装置は複数のLEDを含み、該LEDの1つ
    は該第1の装置が逆方向リンク位置調整モードにある時
    にのみ点灯することを特徴とする第1の装置。
  30. 【請求項30】 請求項20に記載の第1の装置におい
    て、該第2の装置はアクセスポイントであり、該第1の
    装置は無線モデムであることを特徴とする第1の装置。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載の第1の装置におい
    て、該逆方向リンク情報は、該無線モデムから該アクセ
    スポイントに送信されるアップリンク信号であり、該順
    方向リンク情報は、該アクセスポイントから該無線モデ
    ムに送信されるダウンリンク信号であることを特徴とす
    る第1の装置。
JP2000347378A 1999-11-15 2000-11-15 マルチセル環境における無線モデム位置調整 Pending JP2001203646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/440045 1999-11-15
US09/440,045 US6438363B1 (en) 1999-11-15 1999-11-15 Wireless modem alignment in a multi-cell environment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001203646A true JP2001203646A (ja) 2001-07-27

Family

ID=23747193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347378A Pending JP2001203646A (ja) 1999-11-15 2000-11-15 マルチセル環境における無線モデム位置調整

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6438363B1 (ja)
EP (1) EP1102426A3 (ja)
JP (1) JP2001203646A (ja)
KR (1) KR20010051707A (ja)
CN (1) CN1296363A (ja)
AU (1) AU7159400A (ja)
BR (1) BR0006780A (ja)
CA (1) CA2325124A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899614B1 (ko) * 2007-07-27 2009-05-27 경북대학교 산학협력단 무선 네트워크 또는 근거리 무선 네트워크의 설치를 위해통신품질을 안내하는 방법 및 그에 따른 엔드 디바이스
JP2019169889A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社Jvcケンウッド 無線通信機

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9902624L (sv) * 1999-07-08 2001-01-09 Ericsson Telefon Ab L M Portabel kommunikationsapparat med visuellt indikeringsorgan samt metod för att åstadkomma visuell statusindikering för densamma
US6760772B2 (en) 2000-12-15 2004-07-06 Qualcomm, Inc. Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer
US6618005B2 (en) * 2001-06-29 2003-09-09 Intel Corporation Determining wireless device locations
GB2378328B (en) 2001-08-01 2005-07-13 Ipwireless Inc AGC scheme and receiver for use in a wireless communication system
US20030039261A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Purpura William J. Portable Mini-hub for local area networks
US20030039214A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Huffman Amber D. Method for determining the end of transmission in a software radio having multiple processors
US8812706B1 (en) 2001-09-06 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for compensating for mismatched delays in signals of a mobile display interface (MDDI) system
US7024224B2 (en) * 2002-03-05 2006-04-04 Microsoft Corporation Detachable radio module
JP2003298486A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Maruko & Co Ltd 無線中継装置
US7809087B2 (en) * 2002-04-26 2010-10-05 Qualcomm, Incorporated Power detection techniques and discrete gain state selection for wireless networking
DE60234443D1 (de) * 2002-09-25 2009-12-31 Zyxel Communications Corp Signalstärkenanzeigevorrichtung für einen drahtlosen Knoten
TWI374635B (en) 2003-06-02 2012-10-11 Qualcomm Inc Generating and implementing a signal protocol and interface for higher data rates
US8705571B2 (en) 2003-08-13 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Signal interface for higher data rates
RU2369033C2 (ru) 2003-09-10 2009-09-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Интерфейс высокоскоростной передачи данных
CN102801595A (zh) 2003-10-15 2012-11-28 高通股份有限公司 高数据速率接口
AU2004307162A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-12 Qualcomm Incorporated High data rate interface
RU2341906C2 (ru) 2003-11-12 2008-12-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Интерфейс высокоскоростной передачи данных с улучшенным управлением соединением
JP2007512785A (ja) 2003-11-25 2007-05-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 改良されたリンク同期を備えた高速データレートインタフェース
CA2548412C (en) * 2003-12-08 2011-04-19 Qualcomm Incorporated High data rate interface with improved link synchronization
BRPI0508582A (pt) 2004-03-10 2007-08-14 Qualcomm Inc equipamento e método de interface de alta taxa de dados
TWI384811B (zh) 2004-03-17 2013-02-01 Qualcomm Inc 高資料率介面裝置及方法
US8645566B2 (en) 2004-03-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated High data rate interface apparatus and method
GB0409617D0 (en) * 2004-04-30 2004-06-02 Ibm A method and system for determining the location of an improved carrier signal
US8014804B2 (en) * 2004-05-04 2011-09-06 Agere Systems Inc. Associating a wireless station with an access point
EP1978694B1 (en) 2004-06-04 2011-05-25 QUALCOMM Incorporated High data rate interface apparatus and method
US8650304B2 (en) 2004-06-04 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Determining a pre skew and post skew calibration data rate in a mobile display digital interface (MDDI) communication system
US8692838B2 (en) 2004-11-24 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for updating a buffer
US8699330B2 (en) 2004-11-24 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for digital data transmission rate control
US8723705B2 (en) 2004-11-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Low output skew double data rate serial encoder
US8539119B2 (en) 2004-11-24 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for exchanging messages having a digital data interface device message format
US8873584B2 (en) 2004-11-24 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Digital data interface device
US8667363B2 (en) 2004-11-24 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for implementing cyclic redundancy checks
US7495553B2 (en) * 2005-07-05 2009-02-24 Robert Bosch Gmbh Method of installing a wireless security system
US8692839B2 (en) 2005-11-23 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for updating a buffer
US8730069B2 (en) 2005-11-23 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Double data rate serial encoder
US20080046561A1 (en) 2006-08-17 2008-02-21 Belkin International, Inc. Networking hardware element to couple computer network elements and method of displaying information thereon
US7675862B2 (en) 2006-08-17 2010-03-09 Belkin International, Inc. Networking hardware element to couple computer network elements and method of displaying a network layout map thereon
US9629004B2 (en) * 2014-10-17 2017-04-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Indication of wireless signal quality using detected errors in data
TWI723815B (zh) * 2020-03-23 2021-04-01 啟碁科技股份有限公司 無線延展器及相關的天線選擇方法
CN112637933A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 山东卡尔电气股份有限公司 一种网络信号扫描方法及其设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2021217C (en) * 1989-07-18 1994-11-01 Akira Ishikura Radio communication apparatus having a function for displaying reception field strength and method of controlling the apparatus
EP0880241B1 (en) * 1992-09-09 2002-11-27 Hitachi, Ltd. Mobile communications equipment
US5398276A (en) * 1993-02-09 1995-03-14 Safco Corporation Cellular-system signal-strength analyzer
GB2275848B (en) * 1993-03-02 1995-09-06 Ncr Int Inc Mobile wireless station having communications quality indicator
FI940783A (fi) * 1994-02-18 1995-08-19 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä huonon yhteyden ilmaisemiseksi radiojärjestelmän käyttäjällesekä tilaajalaite
JP3031202B2 (ja) * 1994-08-08 2000-04-10 株式会社デンソー 携帯無線局
JP2693922B2 (ja) * 1995-02-13 1997-12-24 日本電気エンジニアリング株式会社 移動無線端末機のチャンネル切替判定装置
FI961073A0 (fi) * 1996-03-07 1996-03-07 Nokia Telecommunications Oy Abonnentapparat foer ett radiosystem
GB2328842B (en) * 1997-08-29 2002-06-19 Nokia Mobile Phones Ltd Monitoring signal quality in a wireless local loop communication system
US6009124A (en) * 1997-09-22 1999-12-28 Intel Corporation High data rate communications network employing an adaptive sectored antenna
US6216001B1 (en) * 1997-09-30 2001-04-10 Wireless Access Service level indication and registration processing in a wireless communication device
US6108536A (en) * 1997-10-23 2000-08-22 Qualcomm Inc. System and method for displaying performance characteristics of a cell site modem
US6081717A (en) * 1997-12-05 2000-06-27 Ericsson Inc. System and method for coverage verification based upon cell border probability
US6035183A (en) * 1997-12-09 2000-03-07 Nortel Networks Corporation Basestation RSSI and BER feedback signal quality display and transmit diversity
US6154638A (en) * 1998-01-16 2000-11-28 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for determining forward and reverse link performance in a wireless communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899614B1 (ko) * 2007-07-27 2009-05-27 경북대학교 산학협력단 무선 네트워크 또는 근거리 무선 네트워크의 설치를 위해통신품질을 안내하는 방법 및 그에 따른 엔드 디바이스
JP2019169889A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社Jvcケンウッド 無線通信機
JP7000945B2 (ja) 2018-03-23 2022-01-19 株式会社Jvcケンウッド 無線通信機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010051707A (ko) 2001-06-25
EP1102426A3 (en) 2003-09-24
BR0006780A (pt) 2001-08-14
CN1296363A (zh) 2001-05-23
CA2325124A1 (en) 2001-05-15
EP1102426A2 (en) 2001-05-23
AU7159400A (en) 2001-05-17
US6438363B1 (en) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6438363B1 (en) Wireless modem alignment in a multi-cell environment
US10159074B2 (en) Remotely reconfigurable distributed antenna system and methods
CN107251601B (zh) 用于异构网络多连接的方法以及装置
US6993287B2 (en) Repeater system for strong signal environments
KR100763427B1 (ko) 무선 네트워크에서 액세스 포인트를 선택하는 방법 및 장치
US7813695B2 (en) Mobile assisted relay selection in a telecommunications system
US5628052A (en) Wireless communication system using distributed switched antennas
EP2067269B1 (en) Distributed antenna communications system and method of implementing thereof
US7555261B2 (en) Repeater system for strong signal environments
US8064944B2 (en) Power control with signal quality estimation for smart antenna communications systems
AU712944B2 (en) Diversity gain controlled cell-site transmission to prevent traffic signals from propogating beyond reachable extent of control signals
EP1626600B1 (en) Multi-transceiver multi-path communication handoff
KR100678935B1 (ko) 무선 랜에서 소프트 로밍 방법 및 이를 위한 스테이션
US20070049211A1 (en) Apparatus and method for controlling auxiliary pilot channel in a CDMA2000 wireless network
US8073490B2 (en) Mobile station direction finding based on observation of forward link
US20040014430A1 (en) Multiple antenna system for wireless communication
CA2471303A1 (en) External antenna for a wireless local loop system
WO2002031999A1 (en) Multiple antenna system for wireless communication
WO2006028447A1 (en) Repeater system for strong signal environments
Wakutsu et al. Frame structure of broad-band wireless communication system using high gain directional antennas
MXPA06004352A (en) Method of communication in a wireless communication network, corresponding station and network

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060626