JP2001199834A - 発熱性の固体状化粧品組成物と皮膚のメークアップ除去のためのその使用 - Google Patents

発熱性の固体状化粧品組成物と皮膚のメークアップ除去のためのその使用

Info

Publication number
JP2001199834A
JP2001199834A JP2000366143A JP2000366143A JP2001199834A JP 2001199834 A JP2001199834 A JP 2001199834A JP 2000366143 A JP2000366143 A JP 2000366143A JP 2000366143 A JP2000366143 A JP 2000366143A JP 2001199834 A JP2001199834 A JP 2001199834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
particles
total weight
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000366143A
Other languages
English (en)
Inventor
Sandrine Koely
コーリー サンドリン
Jean Louis Mattei
マッテイ ジャン−ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001199834A publication Critical patent/JP2001199834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0279Porous; Hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8164Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. poly (methyl vinyl ether-co-maleic anhydride)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • A61K2800/242Exothermic; Self-heating; Heating sensation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者自らが好みや適用する体の部位に応じ
て製品の粘稠度を調節できる、皮膚、粘膜および/また
は目のメークアップ除去および/または清拭用組成物を
提供する。 【解決手段】 発泡ポリマーの固体粒子を含む粉末と、
組成物の全重量の30%以上を占める1種以上の油を含
むバインダと、水を加えた際に発熱する1つ以上の発熱
剤とを含有せしめ、水溶性で発熱性の固体状化粧品組成
物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、皮膚、粘膜および
/または目のメークアップ除去および/または清拭を目
的とした発熱性の、水溶性固形化粧品組成物に関するも
のである。本発明に係る組成物は人の顔にも体にも適用
することができ、きわめて滑らかな感触を有する。本組
成物は、乾燥時には固体であって変形することができ、
使用前に水を加えることができる。本発明はまた皮膚の
メークアップ除去又は清拭のための美容方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】皮膚のメークアップ除去のための組成物
は通常ローション、ミルク、ジェル状、希にはクリーム
状である。この種の製品の粘稠度は製造者によって決め
られており、使用者が粘稠度を変更することはできな
い。しかし、使用者の好みや適用する体の部分に応じ
て、使用者自らが製品の粘稠度を調節できることが好ま
しい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】メークアップの除去を
完全に行うためには、メークアップ除去組成物は、化粧
品の脂肪分を取り込む油を十分に含有していることが望
ましい。しかし、従来は、油分が多すぎるとメークアッ
プ除去組成物は油っぽくなりすぎ、製品としての魅力に
欠けるものになっていた。したがって、利用者が粘稠度
を調節することができ、また必要十分な量の油を含有す
ることができるメークアップ除去組成物が必要とされて
いた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、特に皮膚、粘
膜および/または目の、メークアップ除去および/また
は清拭に好適な新規な組成物であって、従来の製品が有
する上述の問題を解消することのできる組成物を提供す
るものである。本発明に係る組成物は、容易に使用する
ために使用時に水を加えることで発熱する組成物であっ
て、従来の製品とは非常に違った感触を有し、使用者の
好み次第で、溶解させる固形物の量を調節して、種々の
粘稠度と流動性を有する水溶液をつくることができる組
成物である。本発明の組成物は、油分を非常に多く含む
にもかかわらず、極めて感触の優れたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の組成物は、発熱性で水溶
性の固体状の化粧品組成物であって、固体状の発泡ポリ
マーを含む粉末と、組成物の全重量の30%以上を占め
る1種または2種以上の油を含むバインダと、水を加え
ると発熱する1種又は2種以上の薬剤を有効量含有す
る。
【0006】本発明の組成物は、より具体的には人の顔
のメークアップ除去と清拭を目的としたもので、具体的
には皮膚、粘膜および/または目のメークアップ除去と
清拭のための製品である。組成物は変形性または展伸性
を有する、乾燥した、粘着性のない、マシュマロに類似
した(マシュマロの粘稠度については米国特許第368
2659号公報を参照されたい)固体である。その硬さ
は、子供用の粘土程度である。必要量をとるために手で
簡単にちぎることができる。当該組成物は、特に衛生の
観点からあらかじめ1回の使用分づつ分けておくことも
でき、特に、小さな立方体、球体やキャラメル状の形態
とすることができる。
【0007】固体状であるために、本発明に基づく組成
物は、特に持ち運び時にも形状が変化することがない。
一方、従来の製品に比較して、保存時にも周囲を汚すこ
とがなく、使用者が取り扱うのも簡単である。特に、抗
菌性のために保存料を使用する必要がまったくない点は
特筆に価する。
【0008】ここで「発熱性の組成物」とは、組成物の
水溶液を皮膚に使用したときに使用者が暖かさを感じる
ような組成物のことを意味する。これは水の存在によっ
て溶解するに際に数度、つまり1度から10度程度、温
度が上昇する組成物である。温度が高くなることによっ
て皮膚の毛穴が開きメークアップ除去が一層効果的に行
われるようになる。
【0009】組成物はほとんど無水、つまり、水分は組
成物の全重量の10重量%未満、好ましくは6重量%未
満である。
【0010】本発明の組成物は化粧品組成物であり、皮
膚に対して使用されるものなので、組成物には生理的に
許容される媒質、つまり、皮膚、粘膜、目およびケラチ
ン繊維との相容性がよいものが含まれる。
【0011】ポリマーの発泡固体粒子は、好ましくはエ
チレン性不飽和を有するモノマーかモノマー混合物から
なる熱可塑性発泡ポリマー又はコポリマーの中空粉末で
ある。本発明において使用できる粉末は、皮膚を刺激せ
ず毒性のないエチレン性不飽和を有するモノマーから製
造することができる。本発明に使用することのできる粒
子は、例えば、ヨーロッパ特許公報EP−A−5621
9、EP−A−348372、EP−A−48608
0、EP−A−320473、EP−A−112807
およびUS−A−3615972に記載された方法によ
って製造することができる。
【0012】粒子内部の空隙には、基本的には、空気、
窒素、あるいはイソブタンやイソペンタンのような炭化
水素のような気体が含まれている。
【0013】本発明に使用する、熱可塑性の発泡中空粒
子を形成することができるモノマーとして、アクリル酸
メチルやメタクリル酸メチルのようなメタクリル酸やア
クリル酸のエステル;塩化ビニリデン;アクリロニトリ
ル;スチレンとその誘導体;ブタジエンとその誘導体;
これらの混合物を挙げることができる。
【0014】例えば、アクリル酸メチルまたはメタクリ
ル酸メチルのポリマーまたはコポリマー、スチレンとア
クリロニトリルから生成されるコポリマー、塩化ビニリ
デンとアクリロニトリルまたは塩化ビニルのコポリマー
を使用することができる。
【0015】0から60%の塩化ビニリデン又はその誘
導体と、20から80%のアクリロニトリルかその誘導
体の1つと、0から50%の(メタ)アクリルモノマー
またはスチレンモノマーとを、重量の合計が100%と
なるように含有するポリマーまたはコポリマーを使用す
ることが好ましい。(メタ)アクリルモノマーは例えば
(メタ)アクリル酸メチルまたはエチルである。スチレ
ンモノマーは例えばスチレンかαメチルスチレンであ
る。
【0016】本発明で使用される粒子は塩化ビニリデン
とアクリロニトリルか、塩化ビニリデンとアクリロニト
リルとメタクリル酸メチルの発泡コポリマーの中空粒子
であることが一層望ましい。これらの粒子は無水物でも
水和物であってもよい。
【0017】本発明に使用する粒子の粒径は、1μmか
ら300μmの間であるのが好ましく、5μmから20
0μmの間であるのが一層好ましく、10μmから10
0μの間であるのがなお一層好ましく、15μmから5
0μmの間であるのが最も好ましい。粒子の密度は、1
5kg/mから200kg/mの間が好ましく、4
0kg/mから120kg/mの間が一層好まし
く、60kg/mから80Kg/mの間がさらに一
層好ましい。
【0018】本発明において使用することができる粒子
は、例えば、ノーベルキャスコ(Nobel Casco)社によ
って商品名エクスパンセル(EXPANCEL)として商品番号
551DE50(粒径が凡そ40μm)、商品番号55
1DE20(粒径が凡そ30μmで密度が凡そ65kg
/m)、551DE12(粒径が凡そ12μm)、5
51DE80(粒径が凡そ80μm)、461DE50
(粒径が凡そ50μm)で市販されている、塩化ビニリ
デンとアクリロニトリルとメタクリレートの発泡ターポ
リマーのミクロスフェアである。さらに、以下の記述で
はEL23と称する、前出と同じ発泡ターポリマーのミ
クロスフェアであって粒径が凡そ18μmで密度が70
kg/mのものも使用することができる。
【0019】発泡ポリマーの固体粒子は、組成物の全重
量に対して、例えば2から30重量%、好ましくは2か
ら10重量%の濃度で組成物中に含まれる。
【0020】本発明の組成物は、バインダ中に、組成物
に水を加えると発熱する1種以上の薬剤を有効量含む。
発熱剤は、少なくとも2つのヒドロキシル基と少なくと
も3つの炭素原子とを有するポリオールと、(活性化あ
るいは非活性化)ゼオライトから選択することができ
る。この種の物質は水と発熱反応を行う特徴がある。発
熱反応を行わせるには、組成物がほとんど水分を含有せ
ず、水分は組成物の全重量の6%未満であることが望ま
しい。
【0021】少なくとも2つのヒドロキシル基と少なく
とも3つの炭素原子とを有するポリオールとしては、グ
リセリン、ジグリセリン、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレン
グリコール、PEG−8のように分子量が600未満の
ポリエチレングリコール、ソルビトールのような糖類や
これらの混合物を挙げることができる。
【0022】ゼオライト(アルミノケイ酸塩)として
は、ゼオライトA、フルカ社とユニオンカーバイド社が
販売しているゼオライトX、ヨーロッパ特許出願公報E
P−A−384070に記載されたゼオライトMAP、
ヨーロッパ特許出願公報EP−A−187912に記載
された活性ゼオライトAを挙げることができる。使用さ
れるゼオライトに含まれる陽イオンはNa、K、Ca、
Zn、Mg、Li、Cuおよびこれらの組み合わせであ
る。
【0023】発熱剤の量は、水を加えた後に、使用者が
組成物を使用する際に暖かさを感じる程度である必要が
ある。具体的には、発熱剤の量は、組成物の全重量に対
して、10から65%の範囲であることが望ましく、1
5から40%の範囲であることがさらに望ましい。
【0024】本発明に係る組成物は、組成物の全重量の
30%以上の1種以上の油を含有する。油の量は、組成
物の全重量の例えば31から50重量%、好ましくは3
1から40重量%の範囲である。この油は、バインダで
もある。
【0025】本発明の好ましい実施例では、本発明の組
成物は少なくとも12の炭素原子を有する脂肪酸エステ
ルと分枝鎖を有する炭化水素油から選択されたメークア
ップ除去油を含有する。
【0026】少なくとも12の炭素原子を有する脂肪酸
エステルは、直鎖または分枝鎖を有する、1から17の
炭素原子を有するアルコールと、直鎖又は分枝鎖を有す
る、少なくとも12、好ましくは14から22の炭素原
子を有する脂肪酸から得られたものであることが好まし
い。好ましくはモノまたはジ−エステルである。好まし
くは、このエステルは不飽和および/またはエーテル基
あるいはヒドロキシル基をまったく有していない。一層
好ましくは、エーテル基もヒドロキシル基もまったく有
さない飽和エステルである。
【0027】本発明においてメークアップ除去用の油と
して使用することができる脂肪酸エステルは例えば、パ
ルミチン酸2−エチルヘキシル(またはパルミチン酸オ
クチル)、ミリスチン酸2‐エチルヘキシル(またはミ
リスチン酸オクチル)、パルミチン酸イソプロピル、ミ
リスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、
ヘキサン酸2‐エチルヘキシル、ラウリン酸エチル、ミ
リスチン酸メチル、オクタン酸オクチルドデシル、ネオ
ペンタン酸イソデシル、ミリスチン酸エチル、プロピオ
ン酸ミリスチル、2‐エチルヘキサン酸2‐エチルヘキ
シル、オクタン酸2‐エチルヘキシル、カプリン酸/カ
プリル酸2‐エチルヘキシル、パルミチン酸メチル、ミ
リスチン酸ブチル、ミリスチン酸イソブチル、パルミチ
ン酸エチル、ラウリン酸イソヘキシル、ラウリン酸ヘキ
シル、イソステアリン酸イソプロピルおよびこれらの混
合物からなる群から選択することができる。
【0028】メークアップ除去用の油として使用するこ
とができる分枝鎖を有する炭化水素油は、例えば、10
から20の炭素原子を有する、例えば、イソヘキサデカ
ン、イソドデカン、イソパラフィンやこれらの混合物か
らなる群から選択することができる。
【0029】組成物はさらに上記以外の油を含有するこ
ともできる。これらの油は、パラフィン油やワセリン油
等の無機油;ペルヒドロスクアレンのような動物性油;
アーモンド油、アボカド油、ヒマシ油、オリーブ油、ホ
ホバ油、ゴマ油、ピーナッツ油、グレープシード油、菜
種油、ヤシ油、ヘーゼルナッツ油、パーム油、アプリコ
ット核油、キャロフィラム油、米糠油、トウモロコシ胚
芽油、小麦胚芽油、大豆油、ヒマワリ油、ベニバナ油、
パッションフルーツ油、ライ麦油およびシアーバターと
その油分のような植物性油;脂肪酸トリグリセリドのよ
うな合成油;シクロメチコーン、揮発性および/または
不揮発性ポリジメチルシロキサン、さらにはフェニルジ
メチル‐シロキサンのようなシリコーン油;あるいはこ
れらの混合物からなる群から選択することができる。
【0030】さらに、本発明に係る組成物は、洗浄性お
よび/または発泡性を有する1つ以上の界面活性剤を含
有するのが好ましい。当該界面活性剤は、非イオン性、
アニノン性、カチオン性または両性である。これらの量
は、例えば、組成物の全重量の0.1から15%であ
り、1から10%の範囲であることが好ましい。好まし
くは、前記界面活性剤は、粒径が5から50μm、さら
に好ましくは10から20μmの粉末である。界面活性
剤は、約50重量%の水分を含むペースト状であっても
よい。
【0031】本発明で使用することができる非イオン性
界面活性剤としては、アルキレンオキシドとアルキルフ
ェノールの縮合物、例えばローム・アンド・ハース社か
らトリトン(Triton)X45の商品名で販売されているエ
トキシル化オクチルフェノール;エチレンオキシド、プ
ロピレンオキシドおよびエチレンジアミンオキシドの縮
合物、アルキルポリグルコシド、ポリオールと脂肪アル
コールのエーテル、例えばシメックス(Chimex)社からシ
メクサン(Chimexane)NFの商品名で販売されている3
−ポリグリセリルヒドロキシラウリルエーテル(CTF
A名)を挙げることができる。
【0032】アニオン性界面活性剤としては、脂肪アル
コールのポリアルキレングリコールエーテル、タウリン
塩、アシルラクチレート、例えばステアロイルラクチレ
ートのナトリウム塩(例えば、マプルコス社が販売して
いるパティオニック(Pationic)SSL)、アルキル硫酸
エステル塩、例えばラウリル硫酸ナトリウム(ヘンケル
社が販売しているシポン(Sipon)LCS)、アルキル硫
酸グリセリル、例えばココグリセリル硫酸ナトリウム
(ニッコー社が販売しているニッコール(Nikkol)SGC
−80N)、ポリオキシエチレン化アルキル硫酸エステ
ル塩、アルキルエーテル硫酸塩、例えばモノエタノール
アミンのラウリルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルカ
ルボン酸エステル塩、モノアルキルまたはジアルキルリ
ン酸エステル塩、例えばアルギニンのモノヘキシル‐2
‐デシルリン酸塩(花王社が販売しているMAP−16
G−ARG)、エトキシル化アルキルリン酸エステル
塩、N−アシルサルコシン酸塩、例えば、ミリストイル
サルコシン酸ナトリウム塩(例えば、ニッコー社が販売
しているニッコールサルコシネートMN)、N−アシル
グルタミン酸塩、例えばラウロイルグルタミン酸ナトリ
ウム(例えば、味の素社のアミソフト(Amisoft)LS1
1)、アシルイセチオン酸塩、例えばジョーダン(Jorda
n)社が販売しているココイルイセチオン酸ナトリウム
(ジョルダポン(Jordapon)CI)、ポリソルベート、ス
クシナマート、石鹸、例えばラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸またはステアリン酸カリウム、上記の
混合物を例示することができる。
【0033】両性または双性イオン性界面活性剤として
は、例えば、ベタインとベタイン誘導体、スルタイン(s
ultaine)とその誘導体、イミダゾリニウム誘導体、例え
ばココアンホ二酢酸二ナトリウム、及びそれらの混合物
を挙げることができる。
【0034】本発明に使用することができるカチオン性
界面活性剤としては、PCAエチルココイルアルギネー
ト(味の素社が販売しているカチオンCAE)のような
ピロリドンカルボキシレートの誘導体を挙げることがで
きる。
【0035】本発明の特定の実施態様では、界面活性剤
は両性である。両性界面活性剤としては、具体的には、
ローディアシミー社がミラノールC2Mの名称で販売し
ている、水性ペースト状のココアンホ二酢酸二ナトリウ
ムを例示することができる。
【0036】本発明の組成物はさらに、メークアップ除
去組成物に従来から使用されている親油性成分を1種以
上含有することができる。この成分とは、例えば、香
料、保存料、酸化防止剤、pH調整剤、イオン封鎖剤、
フィラー、色材、化粧又は皮膚科的活性剤、およびこれ
らの混合物である。これらの添加物は、清拭および/ま
たは手入れ用の組成物において一般的な比率だけ含むこ
とができ、具体的には、例えば、組成物の全重量の0.
01から10重量%の範囲である。
【0037】フィラーとしては、例えば、タルク、カオ
リン、変性又は無変性デンプンである。本発明の好まし
い実施態様ではフィラーとして変性デンプンを使用す
る。変性デンプンとしては、無水オクテニルサッキニッ
クによってエステル化した澱粉、具体的には、ナショナ
ルスターチ社がドライ‐フローの名称で販売している
「アルミニウムスターチオクテニルスクシナート」、ア
ミラム(AMYLUM)社がレジスタミル(RESISTAMYL)E2の名
称で販売している架橋トウモロコシデンプン;アミラム
社がスプラミル(SUPRAMYL)P60の名称で販売している
カルボキシメチル基でエステル化したポテトデンプン、
アミラム社がメリジェル(MERIGEL)EF6の名称で販売
しているヒドロキシプロピル基でエステル化したトウモ
ロコシデンプン、ナショナルスターチ社がナトロソーブ
(NATROSORB)HFBの名称で販売している、無水オクテ
ニルコハク酸と疎水性単位で変性させ予めゼラチン化さ
せたデンプン;セレスター(CERESTAR)社がC*Flo
06205の名称で販売している架橋及びアセチル化さ
せたデンプン;アブブ(Avebe)社がプリモジェル(PRIMOJ
EL)の名称で販売しているポテトの架橋デンプンを挙げ
ることができる。
【0038】変性デンプンの量は例えば、組成物の全重
量の5から40%、好ましくは10から30%である。
【0039】本発明で使用することができる活性剤とし
ては、オクトピロックスやトリクロサンのような抗菌
剤、サリチル酸のようなケラチン溶解剤、精油、親油性
ビタミンを挙げることができる。
【0040】本発明の組成物は皮膚、粘膜及び/または
目のメークアップ除去と清拭、特に皮膚のメークアップ
除去と清拭に好適である。本発明はさらに上記の組成物
の、皮膚、粘膜及び/または目のメークアップ除去と清
拭のための使用に関する。
【0041】すでに述べたように、本発明の組成物は変
形可能な固体状で、必要な量を取り分けるために手でち
ぎることができる。組成物を必要量だけ取り分けて手の
ひらに取り、使用者が望む粘稠度(クリーム状やミルク
状)になるように適宜水を加える。クリーム状又はミル
ク状の組成物を顔に塗って皮膚を洗う。極めて快適に、
良好なメークアップ除去効果を得ることができる(さら
に、メークアップ除去の後に皮膚の突っ張り感がな
い)。
【0042】本発明はさらに、上記の組成物を必要量だ
けとりわけ、必要量の水を加えて所望の粘稠度に調節
し、水に溶解した組成物を皮膚に塗って、皮膚を洗うこ
とを含む皮膚のメークアップ除去または清拭のための美
容又は皮膚科学的な方法に関するものである。
【0043】本発明の組成物は当業者に既知の方法で製
造することができるが、特に、各成分を混ぜあわせた後
に適当な混合器で混合することによって得ることができ
る。さらに、混合の後、混練を行い、次に、ヨーロッパ
特許出願公開EP−A−605284号公報やフランス
特許出願公開2715306号公報に記載されているよ
うな同一方向に回転する2つのスクリューを有する押出
し機によって押し出しを行うのが好ましい。ヨーロッパ
特許出願公開651991号公報に記載された方法によ
っても良い。
【0044】本発明はさらに、混練した組成物の各成分
を押し出し成形機に投入し、得られた混合物を成形する
ことを含む上記の組成物の製造方法に関するものであ
る。
【0045】組成物の成分を2つのスクリューを有する
押出し機の投入口に室温で、好ましくは20℃前後の温
度で投入する。好ましくは、固形状の成分をまず投入
し、次に液状の成分を投入する。全成分を、好ましくは
15℃から25℃の温度範囲に維持した押出し機内で混
練する。得られた混合物は、次に押出し機の出口部分に
搬送されて口金を通して押し出される。スクリューの回
転速度は300から1000回転/分、好ましくは45
0から650回転/分程度である。
【0046】口金を通して押し出された、口金の形状に
よって定まる一定断面形状を有する組成物を、次に所定
の形状、例えば、棒状、直方体状に成形する。口金の形
状と成形時の型の形状は必要な最終形状に応じて適宜変
更することができる。
【0047】押し出された組成物を、減水及び/または
粉砕および/または圧縮することもできる。成分が水溶
液又は分散液の形で使用されたときは減水処理を行うこ
とが好ましい。
【0048】全ての製造工程が、好ましくは20℃から
25℃の温度範囲で行われるので、ビタミンや揮発性油
のような温度に敏感な成分を使用することが可能であ
る。また、温度による成分の劣化を考慮する必要がない
ので、温度に対して敏感な成分を押出し機のどの段階
(最初、中間部又は最終部)で混ぜ合わせるかは自由に
選択することができる。混練と押し出し加工を(例えば
窒素のような)不活性ガス雰囲気下で行うことも可能で
ある。
【0049】以下の実施例は本発明の理解を容易にする
ために記載するものであって、本発明がこの実施例に限
定されることを意図するものではない。注記のない限
り、比率は重量%である。
【0050】
【実施例】
【0051】製造工程 界面活性剤(ココアンホ二酢酸二ナトリウム)と油(パ
ルミチン酸エチル‐2−ヘキシルとイソドデカン)を混
合した(A相)。別に、グリコールを混合した(B
相)。A相に架橋デンプンを加えて、この混合物にB相
とカオリンを加えた。こうして得られた混合物とエクス
パンセルを、450回転/分で回転する押出し機に投入
した。こうして得られた製品を押出し機の口金によって
成形した。
【0052】得られた製品は粘着性がなく、容易に変形
し、容易に水に溶解し、塗布とふき取りが容易で、感触
が柔らかく、優れたメークアップ除去性能を有する組成
物であった。手のひらでこの組成物に水を加えて、混ぜ
合わせた。加える水の量はどの程度の粘稠度を望むかに
よって調節することができるが、例えば組成物の体積の
6から10倍程度である。
【0053】組成物を顔につけると温かみを感じ、油分
が化粧に含まれる脂肪質の除去を行うと同時に、暖かさ
で皮膚の毛穴が開いて汚れ落としが効果的に行われる。
当該組成物は水によって容易に洗い落とすことができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AB441 AB442 AC012 AC111 AC122 AC351 AC352 AD042 AD091 AD092 AD241 AD242 BB07 BB11 BB21 BB60 CC23 DD21

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡ポリマーの固体粒子を含む粉末と、
    組成物の全重量の30%以上を占める1種以上の油を含
    むバインダと、水を加えた際に発熱する1種以上の発熱
    剤を含有する、水溶性で発熱性の、固体状化粧品組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記粒子は、エチレン性不飽和を有する
    モノマーまたはモノマー混合物から生成される熱可塑性
    発泡ポリマーまたはコポリマーの中空粒子であることを
    特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記粒子は、メタクリル酸エステルまた
    はアクリル酸エステル;塩化ビニリデン;アクリロニト
    リル;スチレンとその誘導体;ブタジエンとその誘導
    体;またはこれらの混合物からなるモノマーまたはモノ
    マー混合物から生成される発泡ポリマーまたはコポリマ
    ーの中空粒子であることを特徴とする請求項1または2
    に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記粒子は、塩化ビニリデンとアクリロ
    ニトリルの発泡コポリマー、あるいは、塩化ビニリデン
    とアクリロニトリルとメタクリル酸メチルの発泡ターポ
    リマーの中空粒子であることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記粒子の粒径は、1から300μmの
    範囲であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
    かに記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記粒子の比重は、15から200kg
    /mの範囲であることを特徴とする請求項1ないし5
    のいずれかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記粒子の含有量は、組成物の全重量に
    対して2から30重量%の範囲であることを特徴とする
    請求項1ないし6のいずれかに記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記発熱剤は、ポリオール、ゼオライト
    及びこれらの混合物から選択されたものであることを特
    徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記発熱剤は、グリセリン、ジグリセリ
    ン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
    ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、糖類およ
    びこれらの混合物から選択されたものであることを特徴
    とする請求項1ないし8のいずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記発熱剤が、組成物の全重量に対し
    て10から65%の量を占めることを特徴とする請求項
    1ないし9のいずれかに記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記1種以上の油が、組成物の全重量
    に対して31から50重量%の範囲であることを特徴と
    する請求項1ないし10のいずれかに記載の組成物。
  12. 【請求項12】 少なくとも12の炭素原子を有する脂
    肪酸エステルと、分枝鎖を有する炭化水素系油から選択
    されるメークアップ除去油を含有することを特徴とする
    請求項1ないし11のいずれかに記載の組成物。
  13. 【請求項13】 洗浄性および/または発泡性を有する
    1種以上の界面活性剤をさらに含有することを特徴とす
    る請求項1ないし12のいずれかに記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記界面活性剤が両性界面活性剤であ
    ることを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記界面活性剤の量は、組成物の全重
    量に対して0.1から15重量%の間であることを特徴
    とする請求項13または14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 変性デンプンを含有することを特徴と
    する請求項1ないし15のいずれかに記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記変性デンプンの量は、組成物の全
    重量に対して5から40重量%の範囲であることを特徴
    とする請求項16に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 変形可能な固体状であることを特徴と
    する請求項1ないし17のいずれかに記載の組成物。
  19. 【請求項19】 冷間押出し加工によって得られたもの
    であることを特徴とする請求項1ないし18のいずれか
    に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 皮膚、粘膜及び/または目の、メーク
    アップ除去及び/または清拭のために使用されるもので
    ある請求項1ないし19のいずれかに記載された組成
    物。
  21. 【請求項21】 請求項1ないし19のいずれかに記載
    された組成物を取り、所望の粘稠度になるように水を加
    え、水が加えられた組成物を皮膚に塗り、皮膚を洗うこ
    とを含んでなる皮膚のメークアップ除去および/または
    清拭方法。
  22. 【請求項22】 組成物の異なった成分を押出し機に投
    入して混練し、得られた混合物を成形することを含んで
    なる請求項1ないし19のいずれかに記載された組成物
    の製造方法。
JP2000366143A 1999-11-30 2000-11-30 発熱性の固体状化粧品組成物と皮膚のメークアップ除去のためのその使用 Pending JP2001199834A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9915096A FR2801499B1 (fr) 1999-11-30 1999-11-30 Composition cosmetique solide chauffante, et son utilisation pour le demaquillage de la peau
FR9915096 1999-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199834A true JP2001199834A (ja) 2001-07-24

Family

ID=9552735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366143A Pending JP2001199834A (ja) 1999-11-30 2000-11-30 発熱性の固体状化粧品組成物と皮膚のメークアップ除去のためのその使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1106165B1 (ja)
JP (1) JP2001199834A (ja)
AT (1) ATE265839T1 (ja)
DE (1) DE60010414T2 (ja)
ES (1) ES2220368T3 (ja)
FR (1) FR2801499B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159773A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社 資生堂 温感化粧料

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2904220B1 (fr) * 2006-07-25 2012-08-24 Oreal Composition cosmetique huileuse
FR2935609B1 (fr) * 2008-09-05 2010-09-03 Technature Composition cosmetique et procede permettant la fabrication d'un galet utilisable comme pierre de massage auto-chauffante
FR2952537B1 (fr) * 2009-11-13 2012-04-13 Oreal Composition cosmetique comprenant un agent structurant, un agent absorbant et un tensioactif pour application sur les matieres keratiniques
CA2832451A1 (en) 2011-04-04 2012-10-11 The Procter & Gamble Company Home care article
EP2694029A2 (en) * 2011-04-04 2014-02-12 The Procter and Gamble Company Dissolvable, personal cleansing compositions
MX2014001896A (es) 2011-08-15 2014-05-27 Procter & Gamble Metodos para el cuidado personal.
FR3001145B1 (fr) * 2013-01-18 2015-07-17 Oreal Composition cosmetique solide souple comprenant des tensioactifs anio-niques et des polyols, et procede de traitement cosmetique
FR3001146B1 (fr) * 2013-01-18 2015-07-17 Oreal Composition cosmetique solide souple comprenant des tensioactifs anioniques et des agents conditionneurs non polymeriques, et procede de traitement cosmetique
FR3001144B1 (fr) 2013-01-18 2015-07-17 Oreal Composition cosmetique solide souple comprenant des tensioactifs anioniques et des agents conditionneurs polymeriques, et procede de traitement cosmetique
FR3001147B1 (fr) 2013-01-18 2015-07-17 Oreal Composition cosmetique solide souple, comprenant des tensioactifs anio-niques et des particules solides, et procede de traitement cosmetique
DE102013100582B3 (de) * 2013-01-21 2014-03-13 Borgwarner Beru Systems Gmbh Verwendung eines Benetzungsmittels für Schutzkappen der Stecker von Zündeinrichtungen, sowie ein Zündkerzenstecker und eine Zündkerze mit einem solchen Benetzungsmittel
EP3013431B1 (en) 2013-06-27 2018-07-25 The Procter and Gamble Company Personal care compositions and articles
MX2020011681A (es) 2018-05-04 2022-10-17 Johnson & Johnson Consumer Inc Composiciones de limpieza.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2722102B1 (fr) * 1994-07-11 1996-08-23 Cird Galderma Utilisation de particules creuses deformables dans une composition cosmetique et/ou dermatologique, contenant des matieres grasses
FR2736543B1 (fr) * 1995-07-13 1997-08-29 Oreal Compositions cosmetiques anhydres contenant des nanopigments de ti02 et des microspheres creuses deformables

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159773A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社 資生堂 温感化粧料
JPWO2018159773A1 (ja) * 2017-03-03 2019-12-26 株式会社 資生堂 温感化粧料
JP7150699B2 (ja) 2017-03-03 2022-10-11 株式会社 資生堂 温感化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
DE60010414T2 (de) 2005-05-12
ATE265839T1 (de) 2004-05-15
FR2801499B1 (fr) 2002-01-11
EP1106165B1 (fr) 2004-05-06
ES2220368T3 (es) 2004-12-16
FR2801499A1 (fr) 2001-06-01
DE60010414D1 (de) 2004-06-09
EP1106165A1 (fr) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7128219B2 (ja) イセチオン酸誘導体、グルタミン酸誘導体、両性界面活性剤及び充填剤を含む無水固体組成物
JP3449949B2 (ja) 皮膚をケアまたは洗浄するための水和される固体加温性粉末状組成物
ES2218964T3 (es) Composicion cosmetica o farmaceutica que se presenta en forma de solido y que puede ser deformable.
JP2001199834A (ja) 発熱性の固体状化粧品組成物と皮膚のメークアップ除去のためのその使用
JP2002053460A (ja) 発熱性化粧組成物
WO2003026607A2 (en) Emollient skin conditioning cream and method
US6245343B1 (en) Solid foaming pulverulent composition to be hydrated for caring for or cleaning the skin
MXPA06006880A (es) Composicion limpiadora y de fregado de la piel anhidra.
JP2001199835A (ja) カオリンを含有する化粧用固体組成物と該組成物を使用する皮膚の化粧落とし方法
US20070213242A1 (en) Foaming composition
EP1998735A2 (en) Acyl lactylacte compositions for rinse-out and leave-on applications for skin and hair
JP2000143500A (ja) 安定化したレチノ―ル洗浄組成物およびレチノ―ル供給方法
JP2007246510A (ja) 起泡性化粧品組成物
JPH10183171A (ja) 固形洗浄剤組成物
US20190117527A1 (en) Post-foaming mild cleansing composition
JPH09169620A (ja) ポリホロシドを含むメーキャップ洗浄または除去用組成物
JP2007261947A (ja) スクラブ剤組成物およびそれを用いた皮膚化粧料
JP2003063947A (ja) 泡立てやすい洗浄料
US20210007944A1 (en) Solid cosmetic detergents (two-component composition)
KR20150111385A (ko) 소듐폴리아크릴레이트를 함유하는 피부 필링 겸용 클렌징용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116