JP2001199757A - Alc廃材を利用した珪酸カルシウム系alc原料及びその製造方法 - Google Patents
Alc廃材を利用した珪酸カルシウム系alc原料及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2001199757A JP2001199757A JP2000006026A JP2000006026A JP2001199757A JP 2001199757 A JP2001199757 A JP 2001199757A JP 2000006026 A JP2000006026 A JP 2000006026A JP 2000006026 A JP2000006026 A JP 2000006026A JP 2001199757 A JP2001199757 A JP 2001199757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alc
- raw material
- calcium silicate
- tobermorite
- waste material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/18—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B18/00—Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
- C04B18/04—Waste materials; Refuse
- C04B18/16—Waste materials; Refuse from building or ceramic industry
- C04B18/167—Recycled materials, i.e. waste materials reused in the production of the same materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 珪酸質や石灰質の天然原料枯渇への対応を図
るため、建築現場やその解体現場、あるいはALC製造
工場から発生するALC廃材を再利用して、珪酸カルシ
ウム系のALC原料及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 ALCパネルなどのALC廃材の粉砕物
を粉砕し、105〜800℃で加熱処理することによ
り、珪酸カルシウム系原料としてALC製造に再利用す
る。この珪酸カルシウム系原料は、トバモライトの結晶
水の一部又は全部を失った珪酸カルシウム系鉱物を含ん
でいる。
るため、建築現場やその解体現場、あるいはALC製造
工場から発生するALC廃材を再利用して、珪酸カルシ
ウム系のALC原料及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 ALCパネルなどのALC廃材の粉砕物
を粉砕し、105〜800℃で加熱処理することによ
り、珪酸カルシウム系原料としてALC製造に再利用す
る。この珪酸カルシウム系原料は、トバモライトの結晶
水の一部又は全部を失った珪酸カルシウム系鉱物を含ん
でいる。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、建築現場やその解
体現場、あるいはALC製造工場から発生するALC廃
材の有効利用して、ALC原料とする技術に関する。
体現場、あるいはALC製造工場から発生するALC廃
材の有効利用して、ALC原料とする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ALC(軽量気泡コンクリー
ト)は、珪酸質原料としての天然の珪石や珪砂と、石灰
質原料としての天然原料から直接製造される石灰石やセ
メントを主原料とし、これらのスラリーを発泡硬化させ
た後、水蒸気養生することによって得られる。
ト)は、珪酸質原料としての天然の珪石や珪砂と、石灰
質原料としての天然原料から直接製造される石灰石やセ
メントを主原料とし、これらのスラリーを発泡硬化させ
た後、水蒸気養生することによって得られる。
【0003】即ち、上記の主原料に、副原料として石膏
の他、オートクレーブ前のALC切断屑などの繰り返し
原料を添加し、その配合物に水に加えて混合スラリーと
し、これにアルミニウム粉末のような発泡剤を添加し、
型枠に注入して発泡させる。更に所定時間経過して可塑
性状態となったときにピアノ線で所望寸法に切断し、そ
の後これをオートクレーブに入れて高温高圧で水蒸気養
成する。
の他、オートクレーブ前のALC切断屑などの繰り返し
原料を添加し、その配合物に水に加えて混合スラリーと
し、これにアルミニウム粉末のような発泡剤を添加し、
型枠に注入して発泡させる。更に所定時間経過して可塑
性状態となったときにピアノ線で所望寸法に切断し、そ
の後これをオートクレーブに入れて高温高圧で水蒸気養
成する。
【0004】得られたALCは、所定寸法に切削加工す
ることによって、ALCパネルなどの建築材料となる。
建築材料としてのALCパネルは、鉄骨造やRC造など
の外壁、間仕切り、屋根、床などの材料として広く使用
されている。
ることによって、ALCパネルなどの建築材料となる。
建築材料としてのALCパネルは、鉄骨造やRC造など
の外壁、間仕切り、屋根、床などの材料として広く使用
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したALCにおい
ては、その製造工場において寸法調整に伴い発生する切
削屑又は切断屑などのALC廃材が出るほか、建築現場
からもALCの切削屑や切断屑、あるいは破損等による
ALC廃材が発生する。また、建築物の建て替えや取り
壊しに伴い、極めて大量のALC廃材が発生している。
ては、その製造工場において寸法調整に伴い発生する切
削屑又は切断屑などのALC廃材が出るほか、建築現場
からもALCの切削屑や切断屑、あるいは破損等による
ALC廃材が発生する。また、建築物の建て替えや取り
壊しに伴い、極めて大量のALC廃材が発生している。
【0006】従来から、これらのALC廃材は、少量で
あればALC製造にリサイクル原料として再利用されて
いる。しかし、ALC廃材の添加量は、全固体原料の約
15重量%程度までが使用限界であり、これ以上に増量
した場合にはALC製品の強度が低下する。これは、A
LC廃材に含まれる水分により原料重量が変わり、原料
混合比に変動を与えるほか、ALC廃材はオートクレー
ブ中でほとんど反応しないか、むしろ分解するため、A
LC強度の低下を招くからである。また、オートクレー
ブ養生前の可塑性の硬化体成形においても、添加された
ALC廃材は何ら変化しないため、その使用量を増加さ
せると硬化体強度が低下するという問題点があった。
あればALC製造にリサイクル原料として再利用されて
いる。しかし、ALC廃材の添加量は、全固体原料の約
15重量%程度までが使用限界であり、これ以上に増量
した場合にはALC製品の強度が低下する。これは、A
LC廃材に含まれる水分により原料重量が変わり、原料
混合比に変動を与えるほか、ALC廃材はオートクレー
ブ中でほとんど反応しないか、むしろ分解するため、A
LC強度の低下を招くからである。また、オートクレー
ブ養生前の可塑性の硬化体成形においても、添加された
ALC廃材は何ら変化しないため、その使用量を増加さ
せると硬化体強度が低下するという問題点があった。
【0007】一方、建築現場や建築物の解体現場から発
生するALCパネルなどの多量のALC廃材は、ごく一
部が破砕もしくは粉砕され、そのまま路盤材や埋め立て
工事用として再利用されているが、大部分のALC廃材
は有効に再利用されることなく、産業廃棄物として廃棄
処理されていた。
生するALCパネルなどの多量のALC廃材は、ごく一
部が破砕もしくは粉砕され、そのまま路盤材や埋め立て
工事用として再利用されているが、大部分のALC廃材
は有効に再利用されることなく、産業廃棄物として廃棄
処理されていた。
【0008】しかるに最近では、環境保護が重要視さ
れ、産業廃棄物の減量が望まれていることに加え、良質
な珪酸質もしくは石灰質の天然原料が枯渇しつつあり、
これらのALC用主原料の入手が今困難となることが予
想されるため、上記各種のALC廃材を珪酸カルシウム
系原料として有効利用することが望まれている。
れ、産業廃棄物の減量が望まれていることに加え、良質
な珪酸質もしくは石灰質の天然原料が枯渇しつつあり、
これらのALC用主原料の入手が今困難となることが予
想されるため、上記各種のALC廃材を珪酸カルシウム
系原料として有効利用することが望まれている。
【0009】本発明は、このような従来の事情に鑑み、
珪酸質や石灰質の天然原料枯渇への対応を図るため、建
築現場やその解体現場、あるいはALC製造工場から発
生するALC廃材を再利用して、珪酸カルシウム系のA
LC原料及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
珪酸質や石灰質の天然原料枯渇への対応を図るため、建
築現場やその解体現場、あるいはALC製造工場から発
生するALC廃材を再利用して、珪酸カルシウム系のA
LC原料及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ALC廃材を再利用して、珪酸カルシウ
ム系ALC原料を提供するものである。即ち、本発明の
珪酸カルシウム系ALC原料の製造方法は、ALC廃材
を粉砕し、105〜800℃で加熱処理することを特徴
とするものである。
め、本発明は、ALC廃材を再利用して、珪酸カルシウ
ム系ALC原料を提供するものである。即ち、本発明の
珪酸カルシウム系ALC原料の製造方法は、ALC廃材
を粉砕し、105〜800℃で加熱処理することを特徴
とするものである。
【0011】また、本発明が提供する珪酸カルシウム系
ALC原料は、ALC廃材の粉砕物を105〜800℃
で加熱処理して得られたものであり、トバモライトの結
晶水の一部又は全部を失った珪酸カルシウム系鉱物を含
むことを特徴とする。
ALC原料は、ALC廃材の粉砕物を105〜800℃
で加熱処理して得られたものであり、トバモライトの結
晶水の一部又は全部を失った珪酸カルシウム系鉱物を含
むことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】ALCの主な構成成分は、オート
クレーブ中で高温高圧の水蒸気養生を行うことにより生
成されるトバモライト(5CaO・6SiO2・5H
2O)と呼ばれる結晶性の珪酸カルシウム系水和物と、
未反応の珪石とからなる。一般に、ALC中のトバモラ
イトは完全に結晶化しておらず、上記理論化学式とは異
なる幅広い元素比を持つことが知られている。また、A
LCは、気泡又は細孔と呼ばれる数nm〜数100nm
の空隙を多く含み、これらの空隙には水分が自由水とし
て吸着している。
クレーブ中で高温高圧の水蒸気養生を行うことにより生
成されるトバモライト(5CaO・6SiO2・5H
2O)と呼ばれる結晶性の珪酸カルシウム系水和物と、
未反応の珪石とからなる。一般に、ALC中のトバモラ
イトは完全に結晶化しておらず、上記理論化学式とは異
なる幅広い元素比を持つことが知られている。また、A
LCは、気泡又は細孔と呼ばれる数nm〜数100nm
の空隙を多く含み、これらの空隙には水分が自由水とし
て吸着している。
【0013】ALCの空隙に吸着している自由水は、約
100℃で蒸発する。一方、トバモライト中の結晶水
は、105℃以上の温度で、その一部が脱水し始める。
即ち、105℃以下ではトバモライトの結晶水は失われ
ないため、トバモライトそのものは何ら変化しない。従
って、このようなALC廃材をALCに添加すると、前
述のようにオートクレーブ中でトバモライトが分解し、
製品強度が低下することとなる。
100℃で蒸発する。一方、トバモライト中の結晶水
は、105℃以上の温度で、その一部が脱水し始める。
即ち、105℃以下ではトバモライトの結晶水は失われ
ないため、トバモライトそのものは何ら変化しない。従
って、このようなALC廃材をALCに添加すると、前
述のようにオートクレーブ中でトバモライトが分解し、
製品強度が低下することとなる。
【0014】結晶性が乏しいトバモライトほど低い温度
で脱水し、ほぼ800℃までにほとんどのトバモライト
の脱水が終了する。この時点での結晶構造は、もとのト
バモライトの結晶構造をほぼ保持していると考えられ
る。尚、当然のことながら、トバモライト中の自由水は
約100℃で蒸発している。
で脱水し、ほぼ800℃までにほとんどのトバモライト
の脱水が終了する。この時点での結晶構造は、もとのト
バモライトの結晶構造をほぼ保持していると考えられ
る。尚、当然のことながら、トバモライト中の自由水は
約100℃で蒸発している。
【0015】即ち、本発明において、ALC廃材を10
5〜800℃で加熱処理することにより、トバモライト
の結晶水の一部又は全部が失われ、且つトバモライトと
ほぼ同じ結晶構造を持つが、トバモライトとは異なる組
成比(結晶水量)の新規な珪酸カルシウム系鉱物が得ら
れる。
5〜800℃で加熱処理することにより、トバモライト
の結晶水の一部又は全部が失われ、且つトバモライトと
ほぼ同じ結晶構造を持つが、トバモライトとは異なる組
成比(結晶水量)の新規な珪酸カルシウム系鉱物が得ら
れる。
【0016】このようなトバモライトの結晶水の一部又
は全部を失った珪酸カルシウム系鉱物は、化学的には不
安定であるため、ALC原料として使用すると、オート
クレーブ中で再び反応し、元のトバモライト結晶となる
か、もしくは新たに生成したトバモライトと化学的に結
合する。従って、ALC廃材を105〜800℃で加熱
処理して得られた珪酸カルシウム系鉱物は、ALC原料
としてALC物性を損なうことなく再利用できる。約1
00℃までに自由水も蒸発しているため、水分の変動に
よる原料混合比の変動をなくなることができる。
は全部を失った珪酸カルシウム系鉱物は、化学的には不
安定であるため、ALC原料として使用すると、オート
クレーブ中で再び反応し、元のトバモライト結晶となる
か、もしくは新たに生成したトバモライトと化学的に結
合する。従って、ALC廃材を105〜800℃で加熱
処理して得られた珪酸カルシウム系鉱物は、ALC原料
としてALC物性を損なうことなく再利用できる。約1
00℃までに自由水も蒸発しているため、水分の変動に
よる原料混合比の変動をなくなることができる。
【0017】また、ALCの製造では、セメント及び生
石灰の水和反応によって可塑性の硬化体を形成させるこ
とが必要であるが、未処理のALC廃材を使用した場
合、使用量の増加と共に硬化体強度が低下し、欠けやク
ラック等の発生を招いていた。しかしながら、本発明に
よるALC廃材を105〜800℃で加熱処理した珪酸
カルシウム系ALC原料は、水分を吸着水として取り込
み、また一部はセメントのように水和して水和物を形成
するため、硬化体の強度低下を引き起こすことがない。
石灰の水和反応によって可塑性の硬化体を形成させるこ
とが必要であるが、未処理のALC廃材を使用した場
合、使用量の増加と共に硬化体強度が低下し、欠けやク
ラック等の発生を招いていた。しかしながら、本発明に
よるALC廃材を105〜800℃で加熱処理した珪酸
カルシウム系ALC原料は、水分を吸着水として取り込
み、また一部はセメントのように水和して水和物を形成
するため、硬化体の強度低下を引き起こすことがない。
【0018】本発明では、ALC廃材を粉砕したものを
用いるが、これは加熱処理の均一化と、短時間での効率
的な処理を行うためである。その粒度については特に制
限はないが、珪酸カルシウム原料として要求された粒度
に合わせて予め調整した後、加熱処理を行うか、あるい
は加熱処理後に粒度調整すればよい。
用いるが、これは加熱処理の均一化と、短時間での効率
的な処理を行うためである。その粒度については特に制
限はないが、珪酸カルシウム原料として要求された粒度
に合わせて予め調整した後、加熱処理を行うか、あるい
は加熱処理後に粒度調整すればよい。
【0019】尚、本発明によるALC廃材を105〜8
00℃で加熱処理した珪酸カルシウム系鉱物は、従来の
セメントや生石灰の代替原料となるほか、前述のように
未反応の珪石も含まれていることから、珪酸質原料の代
替原料も兼ね備えた珪酸カルシウム系原料となるため、
ALC原料のみならず、その他の珪酸カルシウム系の材
料としても利用できる。
00℃で加熱処理した珪酸カルシウム系鉱物は、従来の
セメントや生石灰の代替原料となるほか、前述のように
未反応の珪石も含まれていることから、珪酸質原料の代
替原料も兼ね備えた珪酸カルシウム系原料となるため、
ALC原料のみならず、その他の珪酸カルシウム系の材
料としても利用できる。
【0020】ALC廃材を800℃よりも高い温度で加
熱すると、特開平5−319876号公報に記載されて
いるように、一般にはワラストナイト及びゾノライトと
呼ばれる珪酸カルシウム鉱物に分解する。これらは、ト
バモライトに比較して化学的に安定であるため、オート
クレーブ中で反応することが無い。また、これらの鉱物
はトバモライトのような板状の大きな結晶ではなく、針
状の微細な結晶を呈すると共に、高温で焼成されている
ため結晶が溶融し、比表面積が小さくなる。そのため、
ALC原料として使用した場合、トバモライトを生成で
きないだけでなく、新たに生成するトバモライトと化学
的な結合を生ずることができず、結晶間の空隙を増やす
こととなり、ALC強度の低下を招く。
熱すると、特開平5−319876号公報に記載されて
いるように、一般にはワラストナイト及びゾノライトと
呼ばれる珪酸カルシウム鉱物に分解する。これらは、ト
バモライトに比較して化学的に安定であるため、オート
クレーブ中で反応することが無い。また、これらの鉱物
はトバモライトのような板状の大きな結晶ではなく、針
状の微細な結晶を呈すると共に、高温で焼成されている
ため結晶が溶融し、比表面積が小さくなる。そのため、
ALC原料として使用した場合、トバモライトを生成で
きないだけでなく、新たに生成するトバモライトと化学
的な結合を生ずることができず、結晶間の空隙を増やす
こととなり、ALC強度の低下を招く。
【0021】
【実施例】建築物の解体現場で発生したALC廃材を、
粒径150μm以下に粉砕し、電気炉中にて下記表1に
示す各温度で加熱処理した。尚、加熱処理時間は、それ
ぞれの温度で重量減少が認められなくなるまでの時間と
した。
粒径150μm以下に粉砕し、電気炉中にて下記表1に
示す各温度で加熱処理した。尚、加熱処理時間は、それ
ぞれの温度で重量減少が認められなくなるまでの時間と
した。
【0022】得られたALC廃材の加熱処理物(本発明
の珪酸カルシウム系ALC原料)を用いて、ALCを製
造した。原料の混合割合は、珪石40重量%、生石灰5
重量%、セメント30重量%、石膏5重量%、オートク
レーブ前のALC切断屑5重量%、及びALC廃材の加
熱処理物15重量%とし、この混合物に対してアルミニ
ウム粉0.06重量%と水とを加えてスラリーを調整し
た。
の珪酸カルシウム系ALC原料)を用いて、ALCを製
造した。原料の混合割合は、珪石40重量%、生石灰5
重量%、セメント30重量%、石膏5重量%、オートク
レーブ前のALC切断屑5重量%、及びALC廃材の加
熱処理物15重量%とし、この混合物に対してアルミニ
ウム粉0.06重量%と水とを加えてスラリーを調整し
た。
【0023】このようにして製造した各ALCについ
て、それぞれトバモライト生成量と圧縮強度を測定し、
その結果を下記表1に併せて示した。尚、トバモライト
生成量は粉末X線回析法により測定し、トバモライトの
(002)面ピーク高さ(CPS)により表示した。ま
た、圧縮強度の測定は、JIS A5416に準じた。
比較のために、同じALC廃材をそのままALC原料と
して使用して製造した試料1のALCについても、同様
に評価した。
て、それぞれトバモライト生成量と圧縮強度を測定し、
その結果を下記表1に併せて示した。尚、トバモライト
生成量は粉末X線回析法により測定し、トバモライトの
(002)面ピーク高さ(CPS)により表示した。ま
た、圧縮強度の測定は、JIS A5416に準じた。
比較のために、同じALC廃材をそのままALC原料と
して使用して製造した試料1のALCについても、同様
に評価した。
【0024】
【表1】 (注)表中の*を付した試料は比較例である。
【0025】試料1及び試料2に比較して、本発明によ
るALC廃材を加熱処理した珪酸カルシウム系原料を用
いた試料3〜7は、トバモライトの(002)面ピーク
高さが高く、トバモライト生成量が増えていること、及
びそれに伴いALCの圧縮強度も上昇していることが分
かる。一方、焼成温度が高い試料8及び9では、トバモ
ライトのピーク高さ、及び圧縮強度が共に低下した。
るALC廃材を加熱処理した珪酸カルシウム系原料を用
いた試料3〜7は、トバモライトの(002)面ピーク
高さが高く、トバモライト生成量が増えていること、及
びそれに伴いALCの圧縮強度も上昇していることが分
かる。一方、焼成温度が高い試料8及び9では、トバモ
ライトのピーク高さ、及び圧縮強度が共に低下した。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、建築場やその解体現
場、あるいはALC製造工場から発生するALC廃材
を、珪酸カルシウム系のALC原料として有効に再利用
することができ、枯渇しつつある天然原料の省資源化が
可能となる。
場、あるいはALC製造工場から発生するALC廃材
を、珪酸カルシウム系のALC原料として有効に再利用
することができ、枯渇しつつある天然原料の省資源化が
可能となる。
Claims (2)
- 【請求項1】 ALC廃材の粉砕物を105〜800℃
で加熱処理して得られたものであり、トバモライトの結
晶水の一部又は全部を失った珪酸カルシウム系鉱物を含
むことを特徴とする珪酸カルシウム系ALC原料。 - 【請求項2】 ALC廃材を粉砕し、105〜800℃
で加熱処理することを特徴とする珪酸カルシウム系AL
C原料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000006026A JP2001199757A (ja) | 2000-01-11 | 2000-01-11 | Alc廃材を利用した珪酸カルシウム系alc原料及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000006026A JP2001199757A (ja) | 2000-01-11 | 2000-01-11 | Alc廃材を利用した珪酸カルシウム系alc原料及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001199757A true JP2001199757A (ja) | 2001-07-24 |
Family
ID=18534617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000006026A Pending JP2001199757A (ja) | 2000-01-11 | 2000-01-11 | Alc廃材を利用した珪酸カルシウム系alc原料及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001199757A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012010804A1 (fr) * | 2010-07-21 | 2012-01-26 | Guillaume Sablier | Utilisation de granulats de beton cellulaire et procede de fabrication |
JP2015196629A (ja) * | 2014-04-02 | 2015-11-09 | ゴウダ株式会社 | 溶融炉の保温材、溶融炉の保温材の製造方法、および、溶融炉の保温方法 |
JP2021042093A (ja) * | 2019-09-06 | 2021-03-18 | クリオン株式会社 | 軽量気泡コンクリート用リサイクル原料、およびこれを用いた軽量気泡コンクリートの製造方法 |
-
2000
- 2000-01-11 JP JP2000006026A patent/JP2001199757A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012010804A1 (fr) * | 2010-07-21 | 2012-01-26 | Guillaume Sablier | Utilisation de granulats de beton cellulaire et procede de fabrication |
FR2962999A1 (fr) * | 2010-07-21 | 2012-01-27 | Guillaume Sablier | Granulats calibres de beton cellulaire permettant de fabriquer du beton leger isolant |
US9120702B2 (en) | 2010-07-21 | 2015-09-01 | Cemex Research Group Ag | Use of cellular concrete aggregates and manufacturing process |
JP2015196629A (ja) * | 2014-04-02 | 2015-11-09 | ゴウダ株式会社 | 溶融炉の保温材、溶融炉の保温材の製造方法、および、溶融炉の保温方法 |
JP2021042093A (ja) * | 2019-09-06 | 2021-03-18 | クリオン株式会社 | 軽量気泡コンクリート用リサイクル原料、およびこれを用いた軽量気泡コンクリートの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2389345B1 (en) | Tailored geopolymer composite binders for cement and concrete applications | |
CN101844882B (zh) | 一种复合硅酸盐水泥及其制备方法 | |
JP2009528240A (ja) | メーソンリー部材用マトリックス及びその製造方法 | |
CN111566071A (zh) | 制备用于生成建筑材料的钙矾石粘合剂的方法 | |
CN104211436B (zh) | 添加氧化镁、氯化镁的粉煤灰加气混凝土砌块 | |
CN102643070A (zh) | 一种以非煅烧脱硫石膏为主要胶凝材料的陶粒保温砌块及其制备方法 | |
EP2878585B1 (en) | Method for the manufacturing of cementitious C-S-H seeds | |
CN103214226A (zh) | 再生混凝土商品砂浆 | |
CN115650624A (zh) | 一种金属冶炼废渣衍生材料及其制备方法与应用 | |
CN102167536B (zh) | 二次钙矾石型膨胀剂及其制备方法和应用 | |
CN115636652A (zh) | 一种以磷石膏为主要原料的低碳高强胶凝材料、制备方法及其应用 | |
EP0140156B1 (en) | A process for producing a hardened product of coal ash | |
Singh et al. | Investigation of a durable gypsum binder for building materials | |
JP4453997B2 (ja) | 高強度珪酸カルシウム硬化体 | |
JP2024504711A (ja) | 夏の快適さを提供する低炭素バインダーと建築材料 | |
CN102643107A (zh) | 一种免煅烧脱硫石膏基陶粒混凝土多孔砖 | |
JP2001199757A (ja) | Alc廃材を利用した珪酸カルシウム系alc原料及びその製造方法 | |
JP2754138B2 (ja) | セメント、その製造方法及びこれを含有する地盤改良材 | |
JP4176395B2 (ja) | 低比重珪酸カルシウム硬化体の製造方法 | |
Badalyan et al. | Possibility of tuff waste application in the production of thermal insulation materials | |
JP2004082061A (ja) | 珪酸カルシウム系廃棄物の処理及び再利用方法 | |
KR101117780B1 (ko) | 시멘트 킬른 바이패스 더스트를 이용한 다공성 규산칼슘 경화체 제조방법 | |
JP2021165220A (ja) | 軽量気泡コンクリートの製造方法 | |
Yakymechko et al. | New ways of utilizing lime in modern building technology | |
JP6933422B2 (ja) | 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 |