JP2001195960A - 電力用遮断器および発電所電気回路装置 - Google Patents

電力用遮断器および発電所電気回路装置

Info

Publication number
JP2001195960A
JP2001195960A JP2000006198A JP2000006198A JP2001195960A JP 2001195960 A JP2001195960 A JP 2001195960A JP 2000006198 A JP2000006198 A JP 2000006198A JP 2000006198 A JP2000006198 A JP 2000006198A JP 2001195960 A JP2001195960 A JP 2001195960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuit breaker
switch
current
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000006198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799924B2 (ja
Inventor
Noriaki Munakata
則昭 宗像
Yukio Kurosawa
幸夫 黒澤
Haruo Honda
春雄 本田
Shigetoshi Ouchi
茂俊 大内
Masaki Shinohara
正樹 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Electric Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electric Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000006198A priority Critical patent/JP3799924B2/ja
Priority to DE60038945T priority patent/DE60038945D1/de
Priority to EP00117165A priority patent/EP1117114B1/en
Priority to US09/637,497 priority patent/US6751078B1/en
Publication of JP2001195960A publication Critical patent/JP2001195960A/ja
Priority to US10/674,349 priority patent/US6838631B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3799924B2 publication Critical patent/JP3799924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/002Very heavy-current switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/16Impedances connected with contacts
    • H01H33/167Impedances connected with contacts the impedance being inserted only while opening the switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H33/6661Combination with other type of switch, e.g. for load break switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/14Multiple main contacts for the purpose of dividing the current through, or potential drop along, the arc
    • H01H33/143Multiple main contacts for the purpose of dividing the current through, or potential drop along, the arc of different construction or type

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Circuit Breakers (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】直流成分を含んだ大電流の通電と遮断を実行す
る小型の電力用遮断器を得る。 【解決手段】電流遮断時に回路中に電気抵抗を挿入して
電流を減衰させるアーク発生開閉器2と、このアーク発
生開閉器2と電気的に直列関係に接続されて減衰した電
流を遮断する真空バルブ1と、真空バルブ1とアーク発
生開閉器2の直列回路と並列に接続した通電開閉器3を
設け、通電時には通電開閉器3を閉じ、遮断時には通電
開閉器3を開いてから真空バルブ1とアーク発生開閉器
2を開くようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力用遮断器およ
び該電力用遮断器を使用した発電所電気回路装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電力系統の事故時に流れる電流を遮断し
て系統を保護する電力用遮断器は、大電流を瞬時に遮断
することができることが必要である。特に、発電機と主
変圧器の間に設置されて起動および停止時に開閉し、ま
た、事故時に流れる大きな発電機事故電流を遮断する電
力用遮断器は、直流成分を含んだ数万〜数十万アンペア
(A)の大電流を遮断する能力が必要である。
【0003】このような大電流を遮断する電力用遮断器
として使用されるパッファ形ガス遮断器や真空遮断器
は、次のような欠点がある。
【0004】(a)パッファ形ガス遮断器 電流遮断時に接点間に発生する大電流アークに吹き付け
て該アークを消弧する高圧ガスのガス圧は、数万Aの電
流遮断において十数万気圧以上を必要とするために、こ
の高圧ガスを得るための動作ストロークが100〜30
0mmのふいごを使用すると、十数万〜数十トンの操作
力が必要となり、機器が大型化する。
【0005】(b)真空遮断器 電流遮断時に接点間に発生するアーク電圧が低いため
に、直流成分を含む電流遮断においてアーク抵抗を利用
して該直流成分を減衰させることができず、従って、大
きな直流成分を含む発電機主回路の遮断に適用すること
が困難である。また、通電能力が小さく、4000A以
上の大電流が流れる回路に使用することは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの目的
は、直流成分を含んだ大電流の通電と遮断を実行する小
型の電力用遮断器を提案することにある。
【0007】本発明の他の目的は、直流成分を含んだ大
電流の遮断を小さい操作力で確実に行うことができる小
型の電力用遮断器を提案することにある。
【0008】本発明の更に他の目的は、小型の電力用遮
断器を使用して所内設備を小型化することができる発電
所電気回路装置を提案することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、電気回路中に
接続されて該回路中を流れる電流を遮断する電力用遮断
器において、電流遮断時に回路中に電気抵抗を挿入して
電流を減衰させる電気抵抗発生器と、この電気抵抗発生
器と電気的に直列関係に接続されて減衰した電流を遮断
する真空遮断器を設けたことを特徴とする。
【0010】また、本発明は、電気回路中に接続されて
該回路中を流れる電流を遮断する電流遮断回路と、この
電流遮断回路と並列に接続され、電流遮断時には前記電
流遮断回路に先だって開路して通電電流を前記電流遮断
回路に転流する通電回路とを備えた電力用遮断器におい
て、前記電流遮断回路に、電流遮断時に回路中に電気抵
抗を挿入して電流を減衰させる電気抵抗発生器と、この
電気抵抗発生器と電気的に直列関係に接続されて減衰し
た電流を遮断する真空遮断器を備えたことを特徴とす
る。
【0011】そして、前記電気抵抗発生器は、アーク発
生開閉器とし、通電中には閉路して電気抵抗値を実質的
に無視できる程度の小さい値とし、遮断時には開路する
ことによりアークを発生させてアーク抵抗回路を形成す
るようにしたことを特徴とする。
【0012】また、前記電気抵抗発生器は、アーク熱に
より加熱されて圧力が上昇するガスを収容する容器を備
え、昇圧したガスをアークに吹き付けるようにしたこと
を特徴とする。
【0013】また、前記通電回路は、通電開閉器を備
え、前記真空遮断器と通電開閉器は、前記通電開閉器を
開路させてから前記真空遮断器を開路させるように操作
のストロークに不感帯をもった操作系を介して連結する
ことにより、1つの駆動装置によって前記通電開閉器と
真空遮断器を連動させて開閉操作可能にしたことを特徴
とする。
【0014】また、前記通電回路は、通電開閉器を備
え、前記真空遮断器とアーク発生開閉器と通電開閉器
は、前記通電開閉器を開路させてからアーク発生開閉器
を開路してアークを発生するように構成し、前記真空遮
断器は、その後に開路させるように操作のストロークに
不感帯をもった操作系を介して連結することにより、1
つの駆動装置によって前記通電開閉器とアーク発生開閉
器と真空遮断器を連動させて開閉操作可能にしたことを
特徴とする。
【0015】また、前記通電開閉器とアーク発生開閉器
は、一体的に連動するようにしたことを特徴とする。
【0016】また、本発明の発電所電気回路装置は、前
記電力用遮断器を発電機と主変圧器の間に接続し、前記
主変圧器および所内用変圧器を前記発電機から切り離す
ことができるようにしたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の電力用遮断器の
一実施の形態における電気的な回路図である。大電流遮
断用の真空バルブ(真空遮断器)1はアーク発生用のア
ーク発生開閉器2と直列接続して遮断回路を構成し、こ
の直列回路には大電流用の通電開閉器3を並列接続して
通電回路を構成する。
【0018】真空バルブ1は、真空中で開閉する開閉接
触子を備える。
【0019】アーク発生開閉器2は、電流遮断時に遮断
回路を開路することによりアークを発生させて該遮断回
路中にアークによる電気抵抗を挿入する開閉接触子を備
え、電気抵抗発生器として機能するように構成する。
【0020】また、通電開閉器3は、この電力用遮断器
の定格電流を流す通電能力の開閉接触子を備え、閉路時
には、真空バルブ1とアーク発生開閉器2を直列にした
遮断回路の電気抵抗に対して実質的に無視できる程度の
十分に小さい電気抵抗の通電回路を並列に形成するよう
に構成する。
【0021】このように構成した電力用遮断器は、導通
状態とするときには、先ず、真空バルブ1を閉じ、次い
でアーク発生開閉器2を閉じ遮断開路を閉路状態とし、
その後に通電開閉器3を閉じて通電回路を閉路状態とす
る。この導通状態では、真空バルブ1および開閉器2,
3の各接触子が接触して閉路状態となるが、電流Iは、
主として、電気抵抗が小さい通電開閉器3により構成し
た通電回路に分岐してI1のように流れる。
【0022】そして、系統事故などによって数万〜数十
万Aの大きな事故電流が流れると、検出装置(図示省
略)は、これを検出し、この電力用遮断器を開いて事故
電流を遮断するように該電力用遮断器に開路指令する。
電力用遮断器は、この開路指令を受けると、通電開閉器
3の接触子を開離して通電回路を開路することにより事
故電流を真空バルブ1とアーク発生開閉器2を直列接続
した遮断回路に転流してI2のように流し、その後、ア
ーク発生開閉器2の接触子を開離して接触子間にアーク
を発生させる。事故電流は、このアークを通して流れる
が、このアークの電気抵抗により直流成分を含む事故電
流を減衰させる。
【0023】そして、電流が十分に減衰したところで真
空バルブ1の接触子を開離して遮断開路を開路すること
により事故電流を遮断する。なお、事故電流が小さいと
きには、真空バルブ1の接触子が開離する前にアークが
消滅して事故電流が遮断されることになる。
【0024】図2は、このような電流遮断動作のタイム
チャートである。通電開閉器3を開路してからアーク発
生開閉器2を開路するまでの時間t1およびアーク発生
開閉器2を開路してから真空バルブ1を開路するまでの
時間t2は、遮断器の仕様に応じて適宜に設定すべきで
ある。
【0025】通電開閉器3の通電回路に流れる大きな事
故電流を無アークで真空バルブ1とアーク発生開閉器2
の遮断回路に転流するためには、アーク発生開閉器2の
接触子が開離することにより発生するアークの電圧が高
まる前に転流を完了させなければならないが、事故電流
を減衰させる抵抗をアーク発生開閉器2により発生させ
たアークによって回路中に挿入する構成は、アーク発生
開閉器2の接触子が開離した直後まではアーク電圧が低
いために事故電流の転流を無アークで確実に実現するこ
とができる。そして、転流後は、アーク発生開閉器2の
接触子の開離距離が増加してアークの電気抵抗値が増加
することにより、このアークは、事故電流を効果的に減
衰するように作用する。
【0026】この大きな事故電流を固体抵抗器で減衰さ
せようとすると、大きな電流容量を必要とすることから
極めて大型の抵抗器が必要となるが、アークの電気抵抗
を利用することにより、小型に構成することができる。
【0027】図3は、このような大電流遮断能力を備え
た本発明になる電力用遮断器の縦断側面図、図4は、同
横断平面図である。また、図5は、図3におけるアーク
発生開閉器の部分を拡大して示す断面図、図6は、図4
における通電開閉器の部分を拡大して示す平面図であ
る。
【0028】この電力用遮断器は、基板11に取り付け
た密閉シース12の両端に該両端を貫通するように支持
碍子13,14を介して取り付けた主回路端子15,1
6間に前記前記真空バルブ1とアーク発生開閉器2と通
電開閉器3(3A,3B)を実装し、主回路端子15,
16によつて外部回路に接続するように構成する。
【0029】真空バルブ1は、導電性の固定ロッド1a
の内端に設けた固定接触子1bと導電性の可動ロッド1
cの内端に設けた可動接触子1dを絶縁性の真空容器1
e内に内蔵する。この真空バルブ1の固定ロッド1aの
外端部は、真空容器1eの端板を気密状態に貫通させて
外部に導出して支持導体17にねじ止めし、通電開閉器
回路導体片18,19を介して前記主回路端子15に固
定し、可動ロッド1cの外端部は、真空容器1eの端部
に設けた摺動集電子1fを摺動可能に貫通させて外部に
導出し、その外端に係合板20をねじ止めして取り付け
る。摺動集電子1fの軸方向内側は、可動ロッド1cと
の間にベローズ1gを介在させて気密構造とする。摺動
集電子1fは、U字状の支持導体21の一方の脚部を貫
通させて該脚部に結合することにより固定する。
【0030】支持導体21は、その底部を支持碍子22
を介して基板11に取り付けて固定する。
【0031】アーク発生開閉器2は、前記支持導体21
の他方の脚部を貫通して前記真空バルブ1と同心的に位
置するように該脚部にねじ止めにより取り付ける。
【0032】このアーク発生開閉器2は、図5に拡大し
て示すように、パッファ形ガス遮断器と同様の形態に構
成する。具体的には、開放端の外周にフランジ2aを形
成した有底円筒状の熱パッファ容器2bと、フランジ2
aにねじ止めして熱パッファ容器2bの開口に位置する
ように取り付けた固定側アーク接触子2cと、この固定
側アーク接触子2cを包囲するように取り付けた絶縁性
のパッファノズル2dと、導電性の操作可動板23に起
立するように取り付けられ、この操作可動板23が進退
することにより前記パッファノズル2d内を進退して前
記固定側アーク接触子2cと離接する可動側アーク接触
子2eを備える。
【0033】このアーク発生開閉器2の固定側アーク接
触子2cと前記真空バルブ1の電気的な接続は、前記支
持導体21を介して実現する。
【0034】熱パッファ容器2bのフランジ2aと前記
係合板20の間には、この熱パッファ容器2bの円筒部
の外周を取り巻くように蔓巻きばね24を圧縮状態に介
在させ、その伸力によって可動接触子1dを固定接触子
1bに接触させるように可動ロッド1cを押圧する。
【0035】前記操作可動板23は、操作ロッド25の
先端に固着する。この操作ロッド25は、ブラケット2
6に設けた摺動軸受27により進退自在に支持する。ブ
ラケット26は、基板11に固定した中空の支持碍子2
8によって絶縁状態に支持する。このブラケット26
は、操作レバー機構29を転角自在に支持し、この操作
レバー機構29は、前記操作ロッド25と支持碍子28
内を貫通する絶縁性の駆動部連結操作ロッド30の間に
介在して該駆動部連結操作ロッド30を上下動すること
により前記操作ロッド25を進退させるように両者を連
結する。
【0036】支持導体21の脚部の先端部とブラケット
26の間には絶縁ロッド31を介在させることにより、
支持導体21の姿勢を安定させるようにする。
【0037】環状の中継板32は、前記蔓巻きばね24
の外周に位置するようにバルブ駆動用中継絶縁ロッド3
3〜35によって前記操作可動板23に取り付け、この
中継板32に起立させたバルブ駆動ロッド36〜38を
前記係合板20にすきまばめ状態となるように貫通さ
せ、このバルブ駆動ロッド36〜38の先端に形成した
径大の頭部36a〜38aが該バルブ駆動ロッド36〜
38を後退させるときに係合板20に係合して該係合板
20を蔓巻きばね24の伸力に逆らって引っ張ることに
より、真空バルブ1の可動接触子1dを固定接触子1b
から開離するように構成する。
【0038】前記主回路端子15から密閉シース12内
に伸びる前記通電開閉器回路導体片18,19は、支持
碍子39〜42によって密閉シース12に取り付けて前
記真空バルブ1とアーク発生開閉器2の両側に位置する
ように支持する。
【0039】そして、この通電開閉器回路導体片18,
19の各先端には、図6に拡大して示すように、通電開
閉器3A,3Bの固定接触子3a,3bを取り付ける。
通電開閉器3A,3Bの可動接触子3c,3dは、操作
可動板23の両側端に取り付けた導電性の可動子3e,
3fの両側端部に取り付け、この可動子3e,3fを操
作可動板23と共に進退させて前記固定接触子3a,3
bと離接するように構成する。この通電開閉器3A,3
Bは、固定接触子3a,3bと可動接触子3c,3dが
接触した閉路状態では、電気抵抗値が実質的に無視でき
る程度の小さい値となるように構成する。
【0040】また、主回路端子16から密閉シース12
内に伸びる通電開閉器回路導体片43,44は、ブラケ
ット26の両側を通って前記可動子3e,3fと対向す
るように該ブラケット26によって支持する。この通電
開閉器回路導体片43,44の先端部には、前記可動子
3e,3fに摺動可能に接触する導電性の固定接触子4
5,46を取り付ける。
【0041】密閉シース12内には、SF6ガスまたは
窒素ガスを1〜2気圧程度の圧力となるように封入す
る。このガスは、熱パッファ容器2b内にも充満する。
【0042】駆動部連結操作ロッド30は、基板11の
下側に気密状態に取り付けた駆動装置47によって駆動
する。この駆動装置47は、詳細な図示説明は省略する
が、一般的な遮断器で使用する油圧駆動機構や空気圧駆
動機構または電動駆動機構と同様な機構を使用して構成
することができる。
【0043】このように構成した電力用遮断器は、通電
状態とするときには、駆動装置47によって駆動部連結
操作ロッド30を引き下げることにより操作レバー29
を時計方向に転角させて実線で示す状態にする。この状
態では、操作ロッド25が前進(図中右方向に移動)す
るので操作可動板23も同様に前進し、この操作可動板
23にバルブ駆動用中継絶縁ロッド33〜35を介して
取り付けられた中継板32も前進してバルブ駆動ロッド
36〜38が前進することから、係合板20はバルブ駆
動ロッド36〜38の頭部36a〜38aから解放さ
れ、真空バルブ1は、可動ロッド1cが蔓巻きばね24
によつて押されて可動接触子1dを固定接触子1bに接
触させて閉路状態となる。また、アーク発生開閉器2
は、可動側アーク接触子2eがパッファノズル2d内を
通って前進して固定側アーク接触子2cに接触して閉路
状態となる。更に、通電開閉器3A,3Bは、可動接触
子3c,3dが前進して固定接触子3a,3bに接触し
て閉路状態となる。
【0044】このように真空バルブ1とアーク発生開閉
器2と通電開閉器3A,3Bが閉じた状態では、主回路
端子15,16間の電気的な通路は、主回路端子15か
ら通電開閉器回路導体片18,19と通電開閉器3A,
3Bと固定接触子45,46と通電開閉器回路導体片4
3,44を通って主回路端子16に至る通電回路と、主
回路端子15から通電開閉器回路導体片18,19と支
持導体17と真空バルブ1と支持導体21とアーク発生
開閉器2と操作可動板23と通電開閉器3A,3Bの可
動子3e,3fと固定接触子45,46と通電開閉器回
路導体片43,44を通って主回路端子16に至る遮断
回路が並列的に形成される。この状態で、主回路端子1
5,16間に流れる電流は、主として、電気抵抗が十分
に小さい通電回路に流れる。
【0045】そして、事故電流を遮断するときには、駆
動装置47によって駆動部連結操作ロッド30を押し上
げることにより操作レバー29を反時計方向に転角させ
て鎖線で示す状態にする。このような状態にすると、操
作ロッド25が後退(図中左方向に移動)するので操作
可動板23も同様に後退する。操作可動板23が後退す
ると、アーク発生開閉器2の可動側アーク接触子2eと
通電開閉器3A,3Bの可動子3e,3fとバルブ駆動
ロッド36〜38も同様に後退し、先ず、通電開閉器3
A,3Bの可動接触子3c,3dが固定接触子3a,3
bから開離する。これにより、通電回路は開路状態とな
り、主として通電回路に流れていた電流は、アーク発生
開閉器2と真空バルブ1を含む遮断回路に転流する。
【0046】次いで、パッファノズル2d内を後退する
可動側アーク接触子2eが固定側アーク接触子2cから
開離することにより、この可動側アーク接触子2eと固
定側アーク接触子2cの間にアークが発生する。このア
ークは、事故電流を減衰させる抵抗器として作用する。
また、このアークにより発生する熱は、熱パッファ容器
2b内のガスを加熱して該ガスを熱膨張させることによ
り昇圧して前記アークに吹き付ける。
【0047】更に操作可動板23が後退すると、バルブ
駆動ロッド36〜38の頭部36a〜38aが係合板2
0に係合して該係合板20を引っ張ることにより、真空
バルブ1の可動ロッド1cが蔓巻きばね24の伸力に逆
らって後退して可動接触子1dが固定接触子1bから開
離し、アークの電気抵抗によって減衰した事故電流を遮
断する。
【0048】このような電流遮断動作のタイミングは、
通電開閉器3を開いてからアーク発生開閉器2を開くま
でのタイミングを、通電開閉器3における固定接触子3
a,3bと可動接触子3c,3dの接触状態での摺動ス
トローク量とアーク発生開閉器2における固定側アーク
接触子2cと可動側アーク接触子2dの接触状態での摺
動ストローク量の差によって設定し、アーク発生開閉器
2が開いてから真空バルブ1が開くまでのタイミング
を、アーク発生開閉器2が開いてからバルブ駆動ロッド
36〜38の頭部36a〜38aが係合板20に係合す
るまでの操作系の不感帯のストローク量によって設定す
ることにより、真空遮断器1とアーク発生開閉器2と通
電開閉器3を連動させて1つの駆動装置47により開閉
操作することができる。
【0049】そして、アーク発生開閉器2の固定側アー
ク接触子2cと可動側アーク接触子2eとの間に発生し
たアークに対するガス吹き付けは、熱パッファ容器2b
内のガスを前記アークの熱によって加熱して熱膨張させ
て昇圧することにより吹き出させて実現するようにして
いるので、駆動装置47による操作力を小さくすること
ができる。
【0050】このような電力用遮断器は、発電所におけ
る発電機と主変圧器の間の発電機主回路に接続して低電
圧大電流を断続する用途に好適である。
【0051】図7は、本発明の電力用遮断器を設置した
発電所における電気機器の配線の一実施の形態を示す電
気回路図である。発電機71は、本発明の電力用遮断器
を使用した発電主回路用遮断器72と主変圧器73と遮
断器74と断路器75を順次に介して送電線76に接続
する。所内電源は、発電機71と発電主回路用遮断器7
2の間の発電主回路から受電して、所内変圧器77およ
び遮断器78を順次に介して所内配電線79に供給する
ように構成する。
【0052】そして、発電主回路用遮断器72は、発電
機71が停止するときや起動するときや故障したときに
作動させる。すなわち、発電機71が停止するときや故
障したときには開路して負荷電流を遮断し、起動すると
きには発電機71が所定の回転速度に上昇してから閉路
する。
【0053】このような発電所の電気機器によれば、発
電所の設備を小型化することができる。
【0054】また、この電力用遮断器は、揚水発電所に
おける発電電動機と主変圧器の間に直列に接続して使用
することもできる。
【0055】
【発明の効果】本発明の電力用遮断器によれば、直流成
分を含んだ大電流の通電と遮断を実行する電力用遮断器
を小型にすることができる。
【0056】また、本発明の電力用遮断器は、直流成分
を含んだ大電流の遮断を小さい操作力で確実に行うこと
ができる小型の電力用遮断器とすることができる。
【0057】また、本発明によれば、小型の電力用遮断
器を使用することにより所内設備を小型化することがで
きる発電所電気回路装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電力用遮断器の一実施の形態における
電気的な回路図である。
【図2】図12に示した電力用遮断器における電流遮断
動作のタイムチャートである。
【図3】本発明になる電力用遮断器の縦断側面図であ
る。
【図4】図3に示した電力用遮断器の横断平面図であ
る。
【図5】図3におけるアーク発生開閉器の部分を拡大し
て示す断面図である。
【図6】図4における通電開閉器の部分を拡大して示す
平面図である。
【図7】本発明の電力用遮断器を設置した発電所におけ
る電気機器の配線の一実施の形態を示す電気回路図であ
る。
【符号の説明】
1…真空バルブ、2…アーク発生開閉器、3…通電開閉
器。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01H 33/985 H01H 33/985 (72)発明者 黒澤 幸夫 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分事業所内 (72)発明者 本田 春雄 茨城県日立市東金沢町一丁目15番25号 株 式会社日立エレクトリックシステムズ内 (72)発明者 大内 茂俊 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分事業所内 (72)発明者 篠原 正樹 茨城県日立市東金沢町一丁目15番25号 株 式会社日立エレクトリックシステムズ内 Fターム(参考) 5G001 AA08 BB02 DD07 FF03 5G028 AA08 AA24 EB01 EB12 FB07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気回路中に接続されて該回路中を流れる
    電流を遮断する電力用遮断器において、 電流遮断時に回路中に電気抵抗を挿入して電流を減衰さ
    せる電気抵抗発生器と、この電気抵抗発生器と電気的に
    直列関係に接続されて減衰した電流を遮断する真空遮断
    器を設けたことを特徴とする電力用遮断器。
  2. 【請求項2】電気回路中に接続されて該回路中を流れる
    電流を遮断する電流遮断回路と、この電流遮断回路と並
    列に接続され、電流遮断時には前記電流遮断回路に先だ
    って開路して通電電流を前記電流遮断回路に転流する通
    電回路とを備えた電力用遮断器において、 前記電流遮断回路は、電流遮断時に回路中に電気抵抗を
    挿入して電流を減衰させる電気抵抗発生器と、この電気
    抵抗発生器と電気的に直列関係に接続されて減衰した電
    流を遮断する真空遮断器を備えたことを特徴とする電力
    用遮断器。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記電気抵抗
    発生器は、アーク発生開閉器とし、通電中には閉路して
    電気抵抗値を実質的に無視できる程度の小さい値とし、
    遮断時には開路することによりアークを発生させてアー
    ク抵抗回路を形成するようにしたことを特徴とする電力
    用遮断器。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記電気抵抗発生器
    は、アーク熱により加熱されて圧力が上昇するガスを収
    容する容器を備え、昇圧したガスをアークに吹き付ける
    ようにしたことを特徴とする電力用遮断器。
  5. 【請求項5】請求項2において、前記通電回路は、通電
    開閉器を備え、前記真空遮断器と通電開閉器は、前記通
    電開閉器を開路させてから前記真空遮断器を開路させる
    ように操作のストロークに不感帯をもった操作系を介し
    て連結することにより、1つの駆動装置によって前記通
    電開閉器と真空遮断器を連動させて開閉操作可能にした
    ことを特徴とする電力用遮断器。
  6. 【請求項6】請求項3において、前記通電回路は、通電
    開閉器を備え、前記真空遮断器とアーク発生開閉器と通
    電開閉器は、前記通電開閉器を開路させてからアーク発
    生開閉器を開路してアークを発生するように構成し、前
    記真空遮断器は、その後に開路させるように操作のスト
    ロークに不感帯をもった操作系を介して連結することに
    より、1つの駆動装置によって前記通電開閉器とアーク
    発生開閉器と真空遮断器を連動させて開閉操作可能にし
    たことを特徴とする電力用遮断器。
  7. 【請求項7】請求項6において、前記通電開閉器とアー
    ク発生開閉器は、一体的に連動するようにしたことを特
    徴とする電力用遮断器。
  8. 【請求項8】請求項1〜7の1項に記載した電力用遮断
    器を発電機と主変圧器の間に接続し、前記主変圧器およ
    び所内用変圧器を前記発電機から切り離すことができる
    ようにしたことを特徴とする発電所電気回路装置。
JP2000006198A 2000-01-11 2000-01-11 電力用遮断器および発電所電気回路装置 Expired - Fee Related JP3799924B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006198A JP3799924B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 電力用遮断器および発電所電気回路装置
DE60038945T DE60038945D1 (de) 2000-01-11 2000-08-10 Leistungsschalter und Elektrische Schaltungsanordnung für Elektrisches Kraftwerk
EP00117165A EP1117114B1 (en) 2000-01-11 2000-08-10 Power Circuit Breaker and Electrical Circuit Arrangement for Electric Power Generation Plant
US09/637,497 US6751078B1 (en) 2000-01-11 2000-08-11 Power use circuit breaker and electrical circuit arrangement for electric power generation plant
US10/674,349 US6838631B2 (en) 2000-01-11 2003-10-01 Power use circuit breaker and electrical circuit arrangement for electric power generation plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006198A JP3799924B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 電力用遮断器および発電所電気回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001195960A true JP2001195960A (ja) 2001-07-19
JP3799924B2 JP3799924B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18534765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006198A Expired - Fee Related JP3799924B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 電力用遮断器および発電所電気回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6751078B1 (ja)
EP (1) EP1117114B1 (ja)
JP (1) JP3799924B2 (ja)
DE (1) DE60038945D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276839A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Areva T & D Sa 部品の一方が真空内で遮断を行う、スイッチギアの少なくとも2つの部品を調和された方式で駆動するための制御デバイス
JP2007052979A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Japan Ae Power Systems Corp 高電圧大容量遮断器
JP2007200812A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Japan Ae Power Systems Corp 複合型遮断器
JP2007305590A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Areva T & D Sa サーボモータによって駆動される、交流電源の断路器回路遮断装置
JP2008004553A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Areva T & D Sa 交流電源用回路遮断器の円筒状カムによる動作機構
CN100403471C (zh) * 2004-07-16 2008-07-16 日本Ae帕瓦株式会社 高电压大容量断路器
WO2009084503A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 直流開閉器
CN103165334A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 Abb技术有限公司 高电流开关装置
US9299507B2 (en) 2011-05-17 2016-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Gas circuit breaker

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826503B1 (fr) * 2001-06-25 2003-09-05 Alstom Chambre de coupure avec ampoule a vide
ATE341829T1 (de) * 2002-03-15 2006-10-15 Abb Schweiz Ag Energieverteilungsnetz
FR2839193A1 (fr) * 2002-04-24 2003-10-31 Alstom Dispositif interrupteur a haute tension a coupure mixte par vide et gaz
FR2840729B1 (fr) * 2002-06-05 2004-07-16 Alstom Dispositif interrupteur pour haute ou moyenne tension, a coupure mixte par vide et gaz
JP4237591B2 (ja) * 2003-09-17 2009-03-11 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
FR2896336B1 (fr) * 2006-01-17 2009-04-03 Areva T & D Sa Disjoncteur sectionneur d'alternateur de structure compacte
FR2896335B1 (fr) 2006-01-17 2008-11-14 Areva T & D Sa Disjoncteur de generateur avec resistance inseree
DE102006023372A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Siemens Ag Leistungsschalter
WO2008132229A2 (en) 2007-04-30 2008-11-06 Novo Nordisk A/S Highly concentrated insulin solutions and compositions
CN101515520B (zh) * 2009-03-23 2012-05-30 上海南华兰陵电气有限公司 一种智能型自诊断中压真空断路器
CN102110956B (zh) * 2010-12-14 2013-04-17 北京清畅电力技术股份有限公司 固体绝缘开关
CN102570809B (zh) * 2010-12-31 2016-02-24 意法半导体研发(深圳)有限公司 短路保护电路及方法
US8890019B2 (en) 2011-02-05 2014-11-18 Roger Webster Faulkner Commutating circuit breaker
US9824838B2 (en) * 2011-02-05 2017-11-21 Alevo International, S.A. Commutating circuit breaker
CN102157296B (zh) * 2011-03-18 2013-06-12 湖州电力局 高压双电源切换组合开关
AR087744A1 (es) 2011-09-01 2014-04-16 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento de una enfermedad neurodegenerativa
FR2980634B1 (fr) * 2011-09-27 2013-09-06 Schneider Electric Ind Sas Cellule de distribution electrique moyenne tension
ES2613669T3 (es) * 2011-09-30 2017-05-25 Alevo International, S.A. Disyuntor de conmutación
FR2985081B1 (fr) 2011-12-21 2015-03-06 Alstom Technology Ltd Dispositif de protection contre les particules engendrees par un arc electrique de commutation
FR2996352B1 (fr) 2012-10-02 2014-10-31 Alstom Technology Ltd Dispositif de contact electrique de type doigt de contact a fort courant nominal
FR2999331B1 (fr) * 2012-12-12 2019-05-31 Alstom Technology Ltd Appareillage de coupure de courant ameliore
DE102013214627A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Gleichstromschalteinrichtung
EP3031062B1 (en) * 2013-08-05 2018-12-12 Innolith Assets AG Commutating switch with blocking semiconductor
CN104658808B (zh) * 2013-11-15 2017-03-08 伊顿电气有限公司 固封极柱
JP6301698B2 (ja) * 2014-03-25 2018-03-28 株式会社東芝 複合型開閉器
US10014139B2 (en) * 2015-09-02 2018-07-03 General Electric Company Over-current protection assembly
CN106022556A (zh) * 2016-03-28 2016-10-12 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 多维度评估老旧sf6瓷柱式断路器重要部件状态的方法
DE102017206746A1 (de) * 2017-04-21 2018-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung und Verfahren zum parallelen Schalten hoher Ströme in der Hochspannungstechnik
US11302499B1 (en) 2020-10-07 2022-04-12 Mitsubishi Electric Power Products, Inc. Vacuum circuit breaker

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577032A (en) * 1968-11-22 1971-05-04 Mc Graw Edison Co Series gap lightning arrester with arc extinguishing chambers
US3912975A (en) * 1974-07-15 1975-10-14 Hughes Aircraft Co Impedance-increasing system and in-line device therefor
US4104496A (en) * 1977-01-18 1978-08-01 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Vacuum interrupter device
US4305107A (en) * 1977-09-02 1981-12-08 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha DC Interrupting apparatus
US4594630A (en) * 1980-06-02 1986-06-10 Electric Power Research Institute, Inc. Emission controlled current limiter for use in electric power transmission and distribution
DE3270153D1 (en) * 1981-10-30 1986-04-30 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Vacuum monitor for vacuum interrupter and use of the vacuum monitor
DE3611270C2 (de) * 1986-04-04 1995-08-17 Sachsenwerk Ag Elektrische Schalteinrichtung für hohe Schaltspannungen
KR0179365B1 (ko) * 1989-08-04 1999-05-15 미쓰다 가쓰시게 직류고속도 진공차단기 및 직류고속도 차단기를 구비한 전기차
JP2679499B2 (ja) * 1991-12-27 1997-11-19 三菱電機株式会社 遮断器及び開閉部の操作機構
JP3175976B2 (ja) * 1992-06-18 2001-06-11 株式会社東芝 抵抗付遮断器
TW265452B (ja) * 1994-04-11 1995-12-11 Hitachi Seisakusyo Kk
US5640060A (en) * 1995-02-09 1997-06-17 Basler Electric Company Apparatus for synchronizing frequency and phase of two voltage sources
JPH08315666A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 遮断器および遮断装置
US5737160A (en) * 1995-09-14 1998-04-07 Raychem Corporation Electrical switches comprising arrangement of mechanical switches and PCT device
US5933308A (en) * 1997-11-19 1999-08-03 Square D Company Arcing fault protection system for a switchgear enclosure
DE19928080C5 (de) * 1999-06-11 2006-11-16 Siemens Ag Hochspannungsleistungsschalter mit einem Abströmkanal
DE10055221A1 (de) * 2000-11-08 2002-05-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 4-Aminodiphenylamin

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276839A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Areva T & D Sa 部品の一方が真空内で遮断を行う、スイッチギアの少なくとも2つの部品を調和された方式で駆動するための制御デバイス
CN100403471C (zh) * 2004-07-16 2008-07-16 日本Ae帕瓦株式会社 高电压大容量断路器
JP4714527B2 (ja) * 2005-08-17 2011-06-29 株式会社日本Aeパワーシステムズ 高電圧大容量遮断器
JP2007052979A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Japan Ae Power Systems Corp 高電圧大容量遮断器
JP2007200812A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Japan Ae Power Systems Corp 複合型遮断器
JP2007305590A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Areva T & D Sa サーボモータによって駆動される、交流電源の断路器回路遮断装置
JP2008004553A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Areva T & D Sa 交流電源用回路遮断器の円筒状カムによる動作機構
WO2009084503A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 直流開閉器
CN101919017A (zh) * 2007-12-28 2010-12-15 松下电工株式会社 直流开关装置
US8284528B2 (en) 2007-12-28 2012-10-09 Panasonic Corporation DC switch
US9299507B2 (en) 2011-05-17 2016-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Gas circuit breaker
CN103165334A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 Abb技术有限公司 高电流开关装置
JP2013138006A (ja) * 2011-12-14 2013-07-11 Abb Technology Ag 大電流切換装置
CN103165334B (zh) * 2011-12-14 2015-07-15 Abb技术有限公司 高电流开关装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6751078B1 (en) 2004-06-15
DE60038945D1 (de) 2008-07-03
EP1117114B1 (en) 2008-05-21
US20040074875A1 (en) 2004-04-22
US6838631B2 (en) 2005-01-04
EP1117114A2 (en) 2001-07-18
EP1117114A3 (en) 2003-04-16
JP3799924B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001195960A (ja) 電力用遮断器および発電所電気回路装置
US5905242A (en) High voltage hybrid circuit-breaker
WO2018086456A1 (zh) 一种具有接地联动的双断口隔离开关
JPH04229918A (ja) 誤電流を遮断するためのスイッチ装置
KR100675984B1 (ko) 가스절연 차단기
US6787725B2 (en) Switching mechanism of circuit breaker for gas insulted switchgear
US4419552A (en) Circuit breaker
JPH06335125A (ja) 開閉装置
JP2910582B2 (ja) 電力用ガス遮断器
KR101841859B1 (ko) 전자기 드라이브를 갖는 회로 차단기 유닛
US3965318A (en) Contact arrangement for an electric pressure gas power circuit breaker
CN109087828B (zh) 一种新型带激励切断功能的接触器结构
JP2007052979A (ja) 高電圧大容量遮断器
KR100370103B1 (ko) 가스절연 개폐기의 단로기
JPH0474813B2 (ja)
CN220710183U (zh) 一种用于gis气体绝缘隔离开关的触头结构
US3531608A (en) Fluid-blast circuit interrupter with piston assembly and electromagnetic driving means including three coils
JPS59214119A (ja) 複合形しや断器
US1286001A (en) Automatic switch.
CN2318705Y (zh) 真空负荷开关-熔断器组合电器
CN106558445B (zh) 户外断路器
JP4679252B2 (ja) 電力用開閉装置
KR880000702B1 (ko) 회로 차단기
JP2940143B2 (ja) ガス開閉器
SU1020879A1 (ru) Автокомпрессионное дугогасительное устройство

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees