JP2001194058A - 低温蒸留により空気を分離するための方法およびプラント - Google Patents

低温蒸留により空気を分離するための方法およびプラント

Info

Publication number
JP2001194058A
JP2001194058A JP2000368526A JP2000368526A JP2001194058A JP 2001194058 A JP2001194058 A JP 2001194058A JP 2000368526 A JP2000368526 A JP 2000368526A JP 2000368526 A JP2000368526 A JP 2000368526A JP 2001194058 A JP2001194058 A JP 2001194058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
pressure column
liquid
gas
low pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000368526A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Renaud Brugerolle
ジャン−ルノー・ブルージュロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JP2001194058A publication Critical patent/JP2001194058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04709Producing crude argon in a crude argon column as an auxiliary column system in at least a dual pressure main column system
    • F25J3/04715The auxiliary column system simultaneously produces oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/0446Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the heat generated by mixing two different phases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/0446Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the heat generated by mixing two different phases
    • F25J3/04466Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the heat generated by mixing two different phases for producing oxygen as a mixing column overhead gas by mixing gaseous air feed and liquid oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04969Retrofitting or revamping of an existing air fractionation unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/04Processes or apparatus using separation by rectification in a dual pressure main column system
    • F25J2200/06Processes or apparatus using separation by rectification in a dual pressure main column system in a classical double column flow-sheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/50Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/20Boiler-condenser with multiple exchanger cores in parallel or with multiple re-boiling or condensing streams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/923Inert gas
    • Y10S62/924Argon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複式空気分離カラムにより生産し得る純粋ガス
状酸素の量を増加させる。 【解決手段】低温蒸留により空気を分離するためのプラ
ントにおいて、混合カラム(11)の塔頂留出ガスを、
蒸留される空気が供給される複式カラムの低圧カラム
(5)の底部リボイラー(7)を加温するための通路に
送る。これにより低圧カラム(5)の底部における酸素
の生産が増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温蒸留により空
気を分離するための方法およびプラントに関する。より
詳しくは、本発明は、混合カラムを用いて純粋酸素を生
産するための、アルゴンカラムを用いてアルゴンを生産
することも可能な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】EP−A−0229803において、混
合カラムは、その底部において、アルゴンカラムの塔頂
凝縮器からの気化されたリッチ液体(rich liquid)が
供給される。
【0003】EP−A−0269342は、アルゴンカ
ラムの塔頂留出ガスが混合カラムを温めるように、アル
ゴンカラムが混合カラムに熱的に結合されている事例に
関する。
【0004】米国特許第5,551,258号は、混合
カラムが、その頂部において、55体積%の酸素を含有
する液体の供給を受け、混合カラムからの塔頂留出ガス
が低圧カラムの底部凝縮器を温めるように作用する方法
を記述している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、複式空気分
離カラム(double air separation column)により生産
し得る純粋ガス状酸素(99.5モル%を超える酸素を
含有)の量を増加させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの側面によ
れば、少なくとも1つの中圧カラムと低圧カラムを備
え、該低圧カラムはその底部における液体を気化させる
ためのリボイラーを含むところの複式カラム(double c
olumn)、混合カラム、冷却され、圧縮された空気を該
中圧カラムに送るための手段、酸素富化液体を該中圧カ
ラムから該低圧カラムの注入点に送るための手段、およ
び窒素富化液体を該中圧カラムから該低圧カラムに送る
ための手段、ガスを該混合カラムの底部に送るための手
段、該混合カラムの底部に供給される該ガスよりも揮発
性の低い第2の酸素富化液体を該低圧カラムから該混合
カラムの頂部に送るための手段、酸素リッチな流体(ox
ygen-rich liquid)を該低圧カラムから取り出すための
手段、ガス、通常は塔頂留出ガス(overhead gas)の少
なくとも一部を該混合カラムから該リボイラーを加温す
るための通路に送るための手段を備え、該第2の液体
を、該低圧カラムの注入点より少なくとも5理論段(th
eoretical tray)下のレベルで、または好ましくは該低
圧カラムの注入点より少なくとも10理論段下のレベル
でおよび/または該低圧カラムの高さの底から約三分の
一のレベルで、該低圧カラムから取り出すための手段を
具備することを特徴とする低温蒸留(cryogenic distil
lation)により酸素リッチな流体を生産するための空気
分離プラントが提供される。
【0007】本プラントは、アルゴンカラム、または単
純に、低圧カラムからのガスとの熱交換により中圧カラ
ムの底部からの液体を気化させるための気化器を備える
ことができる。
【0008】好ましくは、本プラントは、低圧カラムの
底とアルゴンカラムへの供給物の除去点または低圧カラ
ムからリッチ液体気化器へ送られるガスの除去点との間
のレベル(位置)で第2の液体を取り出すための手段を
備える。
【0009】この場合、混合カラムには、その底部にお
いて、該カラムの頂部に送られる液体酸素よりも揮発性
の高いいずれものガスを供給することができる。
【0010】本発明の他の側面によれば、 中圧カラムと低圧カラムを備え、該低圧カラムはその底
部における液体を気化させるためのリボイラーを含むと
ころの複式カラム、 通常はアルゴンカラムの頂部にある、凝縮器、 混合カラム、 冷却され、圧縮された空気を少なくとも該中圧カラムに
送るための手段、 第1の酸素富化液体を該中圧カラムから該凝縮器に送る
ための手段、 アルゴン富化ガスを該低圧カラムの第1のレベルから取
り出すための手段、およびこれを該凝縮器または該アル
ゴンカラムに送るための手段、 酸素富化液体を該中圧カラムから該低圧カラムの少なく
とも1つの注入点に送り、窒素富化液体を該中圧カラム
から該低圧カラムに送るための手段、 該凝縮器における酸素富化液体を気化させるための手
段、および該蒸気および /または空気の少なくとも一部を該混合カラムの底部に
送るための手段、該混合カラムの底部に供給されるガス
よりも揮発性の低い第2の酸素富化液体を該低圧カラム
から該混合カラムの頂部に送るための手段、場合によ
り、アルゴン富化流体をアルゴンカラムの頂部で取り出
すための手段 、酸素リッチな流体を該低圧カラムから取り出すための
手段、およびガス、通常は塔頂留出ガスの少なくとも一
部を該混合カラムから該リボイラーを加温するための通
路に送るための手段を備える低温蒸留により酸素リッチ
な流体を生産するための、アルゴンリッチな流体を生産
することも可能な空気分離プラントが提供される。
【0011】好ましくは、このプラントは、低圧カラム
から取り出された第2の液体を注入点または注入の最下
点より少なくとも5理論段下のレベル(さらに好ましく
は、注入点または注入の最下点より少なくとも10理論
段下のレベル)または低圧カラムの高さの底から約三分
の一のレベルで、取り出すための手段を備える。
【0012】他の任意的な特徴によれば、混合カラムの
塔頂留出ガスは、リボイラーにおいて少なくとも部分的
に凝縮し、その凝縮物の少なくとも一部は、好ましくは
第1のレベルよりも上のレベルにおいて、低圧カラムに
送られる;アルゴンカラムの底部における液体を混合カ
ラムの頂部に送るための手段を備える;底部液体および
/または中間の液体を混合カラムから複式カラムに送る
ための手段を備える;低圧カラムに、少なくとも80、
好ましくは少なくとも90の理論段がある;空気または
ガスを中圧カラムからリボイラーを加温するための他の
通路に送るための手段を備える;空気を低圧カラムまた
は混合カラムに送るための送風タービン(blowing turb
ine)を備える;ガス状窒素を中圧カラムから生産物と
して取り出すための手段を備えることができる。
【0013】本発明の他の側面によれば、中圧カラムと
低圧カラムを備え、該低圧カラムはその底部における液
体を気化させるためのリボイラーを含むところの複式カ
ラムを用いて低温蒸留により酸素を生産するための空気
の分離方法であって、冷却され、圧縮された空気を該中
圧カラムに送り、酸素富化液体および窒素富化液体を該
中圧カラムから該低圧カラムに送り、ガスを混合カラム
の底部に送り、該混合カラムの底部に供給されるガスよ
りも揮発性の低い第2の酸素富化液体を該低圧カラムか
ら該混合カラムの頂部に送り、酸素リッチな流体を該低
圧カラムから取り出し、ガス、通常は塔頂留出ガスの少
なくとも一部を該混合カラムから該リボイラーを加温す
るための通路に送る工程を備え、該第2の液体が5モル
%未満の窒素を含有するか、および/または該混合カラ
ムから該加温通路に送られるガスが15モル%未満の窒
素を含有することを特徴とする方法が提供される。
【0014】本発明のさらに他の側面によれば、中圧カ
ラム、低圧カラムであってその底部における液体を気化
させるためのリボイラーを含む低圧カラム、通常はアル
ゴンカラムの頂部に設けられる凝縮器、および混合カラ
ムを備える複式カラムを用いて低温蒸留により酸素を生
産するための、アルゴンを生産することも可能な空気の
分離方法であって、冷却され、圧縮された空気を少なく
とも該中圧カラムに送り、第1の酸素富化液体を該中圧
カラムから該塔頂凝縮器に送り、アルゴン富化ガスを該
低圧カラムの第1のレベルから取り出し、これを該凝縮
器またはアルゴンカラムに送り、酸素富化液体および窒
素富化液体を該中圧カラムから該低圧カラムに送り、該
凝縮器において酸素富化液体を少なくとも部分的に気化
させ、該蒸気の少なくとも一部および/または空気を該
混合カラムの底部に送り、該混合カラムの底部に供給さ
れるガスよりも揮発性の低い第2の酸素富化液体を該低
圧カラムから該混合カラムの頂部に送り、通常はアルゴ
ン富化液体を該アルゴンカラムの頂部から取り出し、酸
素リッチな流体を該低圧カラムから取り出し、ガス、通
常は塔頂留出ガスの少なくとも一部を該混合カラムから
該リボイラーを加温するための通路に送る工程を備え、
該第2の液体が5モル%未満の窒素を含有するか、およ
び/または該混合カラムから該加温通路に送られるガス
が15モル%未満の窒素を含有することを特徴とする方
法が提供される。
【0015】他の任意的な側面によれば、混合カラムの
塔頂留出ガスは、リボイラー中で少なくとも部分的に凝
縮し、その凝縮物は、通常は第1のレベルよりも上のレ
ベルにおいて、低圧カラムに送られる;アルゴンカラム
の底部における液体の少なくとも一部は、混合カラムの
頂部に送られる;底部液体および/または中間の液体
は、混合カラムから複式カラムに送られる;中圧カラム
からのガスまたは空気は、リボイラーを加温するための
他の通路において少なくとも部分的に凝縮する;混合カ
ラムの塔頂留出ガスは、3〜5モル%の窒素を含む;混
合カラムの塔頂留出ガスは、少なくとも93モル%、好
ましくは少なくとも95モル%の酸素を含む;混合カラ
ムの頂部に送られる液体は、少なくとも98モル%の酸
素を含む;混合カラムの圧力は、低圧カラムの圧力より
も0.5〜1バール高いことができる。
【0016】混合カラムの塔頂留出ガスは、混合カラム
の頂部から、または混合カラムの頂部よりも5理論段以
下低いレベルで取り出すことができることが理解される
であろう。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照しなが
らより詳しく説明する。
【0018】図1に示すプラントは、ボイラー7を介し
て互いに結合された中圧カラム3および低圧カラム5を
備える。
【0019】リボイラーは、液体を気化させるための通
路(複数)および2つの異なる加温用ガスのための2つ
の独立の一連の加温通路を含む。
【0020】低圧カラムは、1.4〜2.7バールで操
作され、中圧カラムは、5〜8バールで操作される。
【0021】アルゴンカラム9は、低圧カラム5の第1
のレベルから供給を受ける。また、本プラントは、1.
9〜3.7バールの圧力で操作される混合カラム11を
備える。
【0022】空気13の流れは、カラム3に送られ、送
風空気(blown air)の流れ14は、カラム5に送られ
る。
【0023】40モル%の酸素を含有する液体15の流
れは、中圧カラム3の底部から取り出され、この液体の
一部17は、バルブ中で膨張された後に低圧カラム5に
供給され、この液体の一部19は、バルブ中で1.7〜
2.2バール(絶対)まで膨張された後にアルゴンカラ
ム9の塔頂凝縮器21に送られ、そこで少なくとも部分
的に気化される。気化した液体23は、混合カラムの底
部に送られる。
【0024】低圧カラムの塔頂留出窒素(overhead nit
rogen)は、底部リボイラー7において少なくとも部分
的に凝縮し、その凝縮物は、中圧カラムおよび/または
低圧カラムに送られる。
【0025】少なくとも80モル%の窒素を含有するガ
ス流41は、生産物として中圧カラムの頂部から取り出
され、供給空気の10〜15%を構成する。
【0026】2モル%未満の酸素を含有する窒素富化液
体25の流れは、中圧カラムから低圧カラムの頂部に送
られる。
【0027】5モル%未満の窒素を含有する液体流27
は、低圧カラム5の底部から、アルゴンカラム9のため
に意図されたガス26の取り出し点の下で、かつ該カラ
ムの底から0〜5理論段上で、取り出され、1.9〜
3.7バールまでポンピングされた後に、混合カラム1
1の頂部に送られる。好ましくは、この流れ27は、ポ
ンピングされ、混合カラムに送られる前に、アルゴンカ
ラムの底部液体29と混合される。
【0028】5モル%以下の窒素を含有するガス流31
は、混合カラムの頂部からリボイラー7に送られ、そこ
において、中圧カラムの窒素が凝縮する通路とは別の通
路において凝縮し、低圧カラムの底部におけるリフラッ
クス(reflux)を増加させる。この窒素の代わりに、空
気や中圧窒素よりも揮発性の低い他の流体も、それが通
常はリボイラーの上にある当該装置の他の凝縮器におい
て凝縮するという条件で、そこにおいて凝縮し得る。流
れ31の一部は、酸素富化生産物として作用し得る。
【0029】次に、5モル%の窒素を含有する液体は、
流れ26の取り出し点の上の位置で、低圧カラムに送ら
れる。
【0030】80モル%の酸素を含有する中間の液体3
3は、混合カラムから低圧カラム5に送られる。
【0031】65モル%の酸素を含有する底部液体35
は、混合カラムから低圧カラム5に送られる。
【0032】99.5モル%を超える酸素を含有する流
れ37は、ガス状または液状のいずれかの形態で、低圧
カラム5の底部から取り出される。
【0033】このように、低圧カラムには、頂部から下
側に向って、1モル%未満の酸素を含有する貧液体(le
an liquid)25、送風空気14、アルゴンカラムの塔
頂凝縮器からの非気化リッチ液体45、リッチ液体1
7、混合カラムの底からの中間液体35、混合カラムか
らの中間液体33、およびリボイラー7からの再凝縮混
合物31が供給されることがわかる。
【0034】本プラントをさらに改善するために、いく
つかの中間液体を混合カラムから低圧カラムに送ること
ができる。
【0035】低圧カラムは、少なくとも80理論段、好
ましくは少なくとも90理論段を含む。
【0036】図2に示すプラントは、混合カラムがその
底部において、通常はタービンまたは過給器(これらは
図示せず)からの空気の流れのみの供給を受けることい
う点で図1のプラントと異なる。アルゴンカラムの凝縮
器21からの蒸気は、リッチ液体45の注入点の直ぐ下
において、低圧カラムに送られる。
【0037】図1のコンセプトと図2のコンセプトを組
み合わせること、そして混合カラムに空気と気化リッチ
液体を同時に供給することもできる。
【0038】明らかに、図2の場合、アルゴンカラムは
省略するか、あるいはリッチ液体と例えばアルゴンカラ
ムへの供給物の組成を有する、低圧カラムからのガスが
供給される単純な凝縮器に縮小させることができる。
【0039】必要により、アルゴンカラムおよび/また
は低圧カラムは、EP−A−0628777に記載され
ているように、2つのセクションとして構成することが
できる。
【0040】同様に、中圧カラムおよび低圧カラムは、
並置することができる。
【0041】これら種々の段階付けされた(staged)供
給は、ほぼ完全な低圧蒸留を達成することを可能とさせ
る。これにより、空気の10%を超え15%までが中圧
窒素として取り出され、または空気の10〜15%が送
風空気として送られる場合、アルゴンの生産を維持しま
たは増加させすらしつつ、酸素の生産を増加させること
が可能である。
【0042】本プラントに必要な冷却(refrigeratio
n)は、送風タービンおよび/またはクロードタービン
(Claude turbine)および/または窒素タービンにより
提供することができる。本プラントは、液体および/ま
たはガスを生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の態様に係る空気分離プラントの
概略図。
【図2】本発明の第2の態様に係る空気分離プラントの
概略図。
【符号の説明】
3…中圧カラム 5…低圧カラム 7…リボイラー 9…アルゴンカラム 11…混合カラム 21…凝縮器

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの中圧カラムと低圧カラ
    ムを備え、該低圧カラムはその底部における液体を気化
    させるためのリボイラーを含むところの複式カラム、 混合カラム、 冷却され、圧縮された空気を少なくとも該中圧カラムに
    送るための手段、 酸素富化液体を該中圧カラムから該低圧カラムの注入点
    に送り、および窒素富化液体を該中圧カラムから該低圧
    カラムに送るための手段、 ガスを該混合カラムの底部に送るための手段、 該混合カラムの底部に供給される該ガスよりも揮発性の
    低い第2の酸素富化液体を該低圧カラムから該混合カラ
    ムの頂部に送るための手段、 酸素リッチな流体を該低圧カラムから取り出すための手
    段、 ガス、通常は塔頂留出ガスの少なくとも一部を該混合カ
    ラムから該リボイラーを加温するための通路に送るため
    の手段を備え、 該第2の液体を、該低圧カラムの注入点より少なくとも
    5理論段下のレベルで、または好ましくは該低圧カラム
    の注入点より少なくとも10理論段下のレベルで、およ
    び/または該低圧カラムの高さの底から約三分の一のレ
    ベルで、該低圧カラムから取り出すための手段を具備す
    ることを特徴とする低温蒸留により酸素リッチな流体を
    生産するための空気分離プラント。
  2. 【請求項2】 該中圧カラムから取り出された液体の少
    なくとも一部を気化させるための手段、および該気化し
    た液体の少なくとも一部を該混合カラムの底部に送るた
    めの手段をさらに備える請求項1に記載のプラント。
  3. 【請求項3】 該中圧カラムから取り出された液体の少
    なくとも一部を気化させるための手段が、アルゴンカラ
    ムの塔頂凝縮器により構成される請求項2に記載のプラ
    ント。
  4. 【請求項4】 該中圧カラムから取り出された液体の少
    なくとも一部を気化させるための手段が、該低圧カラム
    から除去されたガスにより熱せられる凝縮器により構成
    される請求項2に記載のプラント。
  5. 【請求項5】 中圧カラムと低圧カラムを備え、該低圧
    カラムはその底部における液体を気化させるためのリボ
    イラーを含むところの複式カラム、 通常はアルゴンカラムの頂部にある、凝縮器、 混合カラム、 冷却され、圧縮された空気を少なくとも該中圧カラムに
    送るための手段、 第1の酸素富化液体を該中圧カラムから該凝縮器に送る
    ための手段、 アルゴン富化ガスを該低圧カラムの第1のレベルから取
    り出すための手段、およびこれを該凝縮器または該アル
    ゴンカラムに送るための手段、酸素富化液体および窒素
    富化液体を該中圧カラムから該低圧カラムに送るための
    手段、 該凝縮器における酸素富化液体を気化させるための手
    段、および該蒸気の少なくとも一部および/または空気
    を該混合カラムの底部に送るための手段、 該混合カラムの底部に供給されるガスよりも揮発性の低
    い第2の酸素富化液体を該低圧カラムから該混合カラム
    の頂部に送るための手段、 場合により、アルゴン富化流体をアルゴンカラムの頂部
    で取り出すための手段、 酸素リッチな流体を該低圧カラムから取り出すための手
    段、および ガス、通常は塔頂留出ガスの少なくとも一部を該混合カ
    ラムから該リボイラーを加温するための通路に送るため
    の手段を備える低温蒸留により酸素リッチな流体および
    アルゴンを生産するための空気分離プラント。
  6. 【請求項6】 該第2の液体を、該凝縮器を熱するかま
    たはアルゴンカラムに供給されるガスの取り出し点より
    も下のレベルで、取り出すための手段を備える請求項3
    ないし5のいずれか1項に記載のプラント。
  7. 【請求項7】 該第2の液体を該第1のレベルと該低圧
    カラムの底との間のレベルで取り出すための手段を備え
    る請求項5に記載のプラント。
  8. 【請求項8】 該混合カラムの塔頂留出ガスが、リボイ
    ラーにおいて少なくとも部分的に凝縮し、その凝縮物が
    該第1のレベルよりも上のレベルに送られる請求項3、
    5、6または7に記載のプラント。
  9. 【請求項9】 該アルゴンカラムの底部における液体の
    少なくとも一部を該混合カラムの頂部に送るための手段
    を備える請求項3、5、6、7または8に記載のプラン
    ト。
  10. 【請求項10】 底部液体および/または中間の液体を
    該混合カラムから該複式カラムに送るための手段を備え
    る請求項1ないし9のいずれか1項に記載のプラント。
  11. 【請求項11】 該低圧カラムに少なくとも80、好ま
    しくは少なくとも90の理論段を有する請求項1ないし
    10のいずれか1項に記載のプラント。
  12. 【請求項12】 空気、または空気よりも多量に窒素を
    含有するガスを該中圧カラムから該リボイラーを加温す
    るための他の通路に送るための手段を備える請求項1な
    いし11のいずれか1項に記載のプラント。
  13. 【請求項13】 中圧カラムと低圧カラムを備え、該低
    圧カラムはその底部における液体を気化させるためのリ
    ボイラーを含むところの複式カラムを用いて低温蒸留に
    より酸素を生産するための空気の分離方法であって、 冷却され、圧縮された空気を該中圧カラムに送り、 酸素富化液体および窒素富化液体を該中圧カラムから該
    低圧カラムに送り、 ガスを混合カラムの底部に送り、 該混合カラムの底部に供給されるガスよりも揮発性の低
    い第2の酸素富化液体を該低圧カラムから該混合カラム
    の頂部に送り、 酸素リッチな流体を該低圧カラムから取り出し、 ガス、通常は塔頂留出ガスの少なくとも一部を該混合カ
    ラムから該リボイラーを加温するための通路に送る工程
    を備え、 該第2の液体が5モル%未満の窒素を含有するか、およ
    び/または該混合カラムから該加温通路に送られるガス
    が15モル%未満の窒素を含有することを特徴とする方
    法。
  14. 【請求項14】 該混合カラムの底部に送られるガス
    が、酸素富化液体を該中圧カラムから除去し、その少な
    くとも一部を気化させることにより生成する気化液体で
    ある請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 該液体が、アルゴンカラムの塔頂凝縮
    器で気化される請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 該液体が、該低圧カラムからのガスに
    より熱せられる凝縮器で気化される請求項14に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 中圧カラム、低圧カラムであってその
    底部における液体を気化させるためのリボイラーを含む
    低圧カラム、通常はアルゴンカラムの頂部に設けられる
    凝縮器、および混合カラムを備える複式カラムを用いて
    低温蒸留により酸素および場合によりアルゴンを生産す
    るための空気の分離方法であって、 冷却され、圧縮された空気を該中圧カラムに送り、 第1の酸素富化液体を該中圧カラムから該塔頂凝縮器に
    送り、 アルゴン富化ガスを該低圧カラムの第1のレベルから取
    り出し、これを該凝縮器またはアルゴンカラムに送り、 酸素富化液体および窒素富化液体を該中圧カラムから該
    低圧カラムに送り、 該塔頂凝縮器において酸素富化液体を少なくとも部分的
    に気化させ、該蒸気の少なくとも一部および/または空
    気を該混合カラムの底部に送り、 該混合カラムの底部に供給されるガスよりも揮発性の低
    い第2の酸素富化液体を該低圧カラムから該混合カラム
    の頂部に送り、 アルゴン富化液体を該アルゴンカラムの頂部から取り出
    し、 酸素リッチな流体を該低圧カラムから取り出し、 ガス、通常は塔頂留出ガスの少なくとも一部を該混合カ
    ラムから該リボイラーを加温するための通路に送る工程
    を備える方法。
  18. 【請求項18】 該第2の液体が5モル%未満の窒素を
    含有するか、および/または該混合カラムから該加温通
    路に送られるガスが15モル%未満の窒素を含有する請
    求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 該混合カラムの塔頂留出ガスが、該リ
    ボイラー中で少なくとも部分的に凝縮し、その凝縮物
    が、通常は第1のレベルよりも上のレベルにおいて、該
    低圧カラムに送られる請求項14ないし18に記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 該アルゴンカラムの底部における液体
    の少なくとも一部を該混合カラムの頂部に送る工程を備
    える請求項15、17または18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 底部液体および中間の液体を該混合カ
    ラムから複式カラムに送る工程を備える請求項13ない
    し20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 【請求項22】中圧カラムからのガスまたは空気が、該
    リボイラーを加温するための他の通路において少なくと
    も部分的に凝縮する請求項13ないし21のいずれか1
    項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 該混合カラムの塔頂留出ガスが、1な
    いし7モル%の窒素、好ましくは0.1ないし5モル%
    の窒素を含む請求項13ないし22のいずれか1項に記
    載の方法。
  24. 【請求項24】 該混合カラムの塔頂留出ガスが、少な
    くとも93モル%、好ましくは少なくとも95モル%の
    酸素を含む請求項13ないし23のいずれか1項に記載
    の方法。
  25. 【請求項25】 該混合カラムの頂部に送られる液体
    が、少なくとも99モル%の酸素を含む請求項13ない
    し24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 【請求項26】 空気が送風タービンに送られ、ついで
    該低圧カラムまたは該混合カラムに送られる請求項13
    ないし25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 【請求項27】 ガスが、生産物として、該中圧カラム
    の頂部から取り出される請求項13ないし26のいずれ
    か1項に記載の方法。
  28. 【請求項28】 該混合物の底部に送られるガスが、空
    気よりも酸素に富む請求項13ないし27のいずれか1
    項に記載の方法。
  29. 【請求項29】 該混合カラムが、低圧カラムの圧力よ
    りも0.5〜1バール高い圧力で操作される請求項13
    ないし28のいずれか1項に記載の方法。ことができ
    る。混合カラムの塔頂留出ガスは、混合カラムの頂部か
    ら、または混合カラムの頂部よりも5理論段以下低いレ
    ベルで取り出すことができることが理解されるであろ
    う。
JP2000368526A 1999-12-02 2000-12-04 低温蒸留により空気を分離するための方法およびプラント Pending JP2001194058A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9915208 1999-12-02
FR9915208A FR2801963B1 (fr) 1999-12-02 1999-12-02 Procede et installation de separation d'air par distillation cryogenique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001194058A true JP2001194058A (ja) 2001-07-17

Family

ID=9552807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368526A Pending JP2001194058A (ja) 1999-12-02 2000-12-04 低温蒸留により空気を分離するための方法およびプラント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6385996B2 (ja)
EP (1) EP1106945B1 (ja)
JP (1) JP2001194058A (ja)
AT (1) ATE297001T1 (ja)
DE (1) DE60020500T2 (ja)
FR (1) FR2801963B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132751A1 (ja) 2013-02-26 2014-09-04 大陽日酸株式会社 空気分離方法及び空気分離装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2854232A1 (fr) * 2003-04-23 2004-10-29 Air Liquide Procede de distillation d'air pour produire de l'argon
CN102620520B (zh) * 2012-04-09 2014-09-17 开封黄河空分集团有限公司 一种由空气分离制取压力氧气和压力氮气附产液氩的工艺
CN103162512B (zh) * 2013-01-27 2015-06-10 南京瑞柯徕姆环保科技有限公司 一种等压分离制取氧氮的空分装置
EP3557166A1 (de) 2018-04-19 2019-10-23 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur tieftemperaturzerlegung von luft und luftzerlegungsanlage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022030A (en) * 1971-02-01 1977-05-10 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Thermal cycle for the compression of a fluid by the expansion of another fluid
FR2584803B1 (fr) * 1985-07-15 1991-10-18 Air Liquide Procede et installation de distillation d'air
FR2655137B1 (fr) * 1989-11-28 1992-10-16 Air Liquide Procede et installation de distillation d'air avec production d'argon.
FR2680114B1 (fr) * 1991-08-07 1994-08-05 Lair Liquide Procede et installation de distillation d'air, et application a l'alimentation en gaz d'une acierie.
DE69419675T2 (de) * 1993-04-30 2000-04-06 Boc Group Plc Lufttrennung
US5379599A (en) * 1993-08-23 1995-01-10 The Boc Group, Inc. Pumped liquid oxygen method and apparatus
US5490391A (en) * 1994-08-25 1996-02-13 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for producing oxygen
US5551258A (en) * 1994-12-15 1996-09-03 The Boc Group Plc Air separation
FR2774159B1 (fr) * 1998-01-23 2000-03-17 Air Liquide Installation combinee d'un four et d'un appareil de distillation d'air et procede de mise en oeuvre
US5865041A (en) * 1998-05-01 1999-02-02 Air Products And Chemicals, Inc. Distillation process using a mixing column to produce at least two oxygen-rich gaseous streams having different oxygen purities
GB9902101D0 (en) * 1999-01-29 1999-03-24 Boc Group Plc Separation of air

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132751A1 (ja) 2013-02-26 2014-09-04 大陽日酸株式会社 空気分離方法及び空気分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6385996B2 (en) 2002-05-14
EP1106945A1 (fr) 2001-06-13
DE60020500T2 (de) 2006-03-23
DE60020500D1 (de) 2005-07-07
FR2801963B1 (fr) 2002-03-29
ATE297001T1 (de) 2005-06-15
EP1106945B1 (fr) 2005-06-01
FR2801963A1 (fr) 2001-06-08
US20010003909A1 (en) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829907B2 (en) Process and apparatus for the recovery of krypton and/or xenon
JP2003165712A (ja) 低温空気分離によるクリプトン及び/又はキセノンの製造方法及び装置
US5551258A (en) Air separation
JPH05203347A (ja) 高純度酸素製造のための極低温精留システム
JPH0731004B2 (ja) 空気蒸留方法及びプラント
JP2002327982A (ja) 3塔式空気分離設備と粗アルゴン塔によるアルゴン製造方法及び装置
US5887447A (en) Air separation in a double rectification column
PL177918B1 (pl) Sposób i urządzenie do oddzielania argonu i tlenu z powietrza wzbogaconego w tlen
JPH08271141A (ja) 空気の分離
US5660059A (en) Air separation
KR100660243B1 (ko) 공기의 저온 분별에 의해 가압된 산소 및 크립톤/크세논을 생성시키는 방법 및 장치
JP2007064617A (ja) 深冷空気分離によるクリプトン及び/又はキセノンの製造法
US6305191B1 (en) Separation of air
JP2001194058A (ja) 低温蒸留により空気を分離するための方法およびプラント
EP0328239B1 (en) Air separation
KR20010049393A (ko) 공기 분리용 극저온 증류 시스템
JPH0650658A (ja) 空気分離方法
EP0660058A2 (en) Air separation
US5868007A (en) Air separation
JPH08170876A (ja) 冷却蒸留による酸素の製造方法及び装置
US5878598A (en) Air separation
JPH0979744A (ja) 液体流の蒸発方法及び装置
AU2013339789A1 (en) Process for the low-temperature separation of air in an air separation plant and air separation plant
US5819556A (en) Air separation
US6170291B1 (en) Separation of air