JP2001188980A - テレメータシステム - Google Patents

テレメータシステム

Info

Publication number
JP2001188980A
JP2001188980A JP37339899A JP37339899A JP2001188980A JP 2001188980 A JP2001188980 A JP 2001188980A JP 37339899 A JP37339899 A JP 37339899A JP 37339899 A JP37339899 A JP 37339899A JP 2001188980 A JP2001188980 A JP 2001188980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
observation device
telemeter
missing
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP37339899A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutaka Nakamura
充孝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP37339899A priority Critical patent/JP2001188980A/ja
Publication of JP2001188980A publication Critical patent/JP2001188980A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回線不良等によりデータに欠落が生じた場合
に対応して補填する。 【解決手段】 データを取得するポイントに配置され、
取得したデータを送信する観測装置2−1〜2−nと、
この観測装置2−1〜2−nから送信されるデータを受
け取り、管理を行うテレメータ監視装置1とを具備する
テレメータシステムにおいて、前記テレメータ監視装置
1には、前記観測装置2−1〜2−nから送られてくる
べきデータの欠落を検出する検出手段と、この検出手段
が欠落を検出した場合に、該当の観測装置へ欠落に係る
データを要求する欠落データ要求手段とが具備され、前
記観測装置1には、取得したデータを記憶しておくデー
タ記憶部26−1〜26−nと、前記欠落データ要求手
段からデータ要求があると、対応するデータをデータ記
憶部26−1〜26−nから取り出し送信する欠落デー
タ送信手段とが具備されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データを取得す
るポイントに配置され、取得したデータを送信する観測
装置と、この観測装置から送信されるデータを受け取
り、管理を行うテレメータ監視装置とを具備するテレメ
ータシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のテレメータシステムでは、テレメ
ータ監視装置と観測装置の間の回線不良等により収集さ
れるべきデータに欠落が生じた場合には、欠落したデー
タを補填する手段が設けられていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、観測装置に
て時々刻々取得したデータをテレメータ監視装置が収集
して、日報データや月報データを算出するような場合に
は、データの欠落により正確な日報データや月報データ
の算出ができないなどの問題点があった。
【0004】本発明は上記のような従来のテレメータシ
ステムが有する問題点を解決せんとしてなされたもの
で、その目的は、回線不良等により収集されるべきデー
タに欠落が生じた場合に対応して補填することの可能な
テレメータシステムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るテレメータ
システムは、データを取得するポイントに配置され、取
得したデータを送信する観測装置と、この観測装置から
送信されるデータを受け取り、管理を行うテレメータ監
視装置とを具備するテレメータシステムにおいて、前記
テレメータ監視装置には、前記観測装置から送られてく
るべきデータの欠落を検出する検出手段と、この検出手
段が欠落を検出した場合に、該当の観測装置へ欠落に係
るデータを要求する欠落データ要求手段とが具備され、
前記観測装置には、取得したデータを記憶しておく記憶
手段と、前記欠落データ要求手段からデータ要求がある
と、対応するデータを前記記憶手段から取り出し送信す
る欠落データ送信手段とが具備されていることを特徴と
する。これによって、観測装置から送られてくるべきデ
ータの欠落が検出され、欠落を検出した場合に、該当の
観測装置へ欠落に係るデータの要求がなされ、観測装置
では取得したデータを記憶しておき、欠落データ要求が
あると、対応するデータを記憶しておいたデータから取
り出し送信する。
【0006】本発明に係るテレメータシステムでは、前
記テレメータ監視装置には、前記観測装置から送られて
きたデータを、観測装置の識別情報及び観測日時に対応
させて蓄積しておく蓄積手段が具備され、前記検出手段
は、この蓄積手段のデータについて、所定の日時に所定
の観測装置の識別情報対応のデータが蓄積されているか
否かを検出することを特徴とする。これにより、所定の
日時に所定の観測装置から送られるべきデータの欠落が
適切に検出され、該当データの補填がなされることにな
る。
【0007】本発明に係るテレメータシステムでは、前
記観測装置には、データの取得の定時刻を通知するタイ
マ手段と、このタイマ手段による通知を受けてデータを
取得し記憶手段へ取得時刻と共に記憶するデータ取得手
段とが具備されていることを特徴とする。これにより、
欠落に係るデータを取得時刻から特定しテレメータ監視
装置へ送ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態に係るテレメータシステムを説明する。図
1には、本発明の実施の形態に係るテレメータシステム
の構成図が示されている。このシステムは、データを取
得するポイントに配置され、取得したデータを送信する
観測装置2−1〜2−nと、観測装置2−1〜2−nか
ら送信されるデータを受け取り、管理を行うテレメータ
監視装置1とが、回線(ここでは、無線回線)を介して
接続される。
【0009】テレメータ監視装置1は、例えば、コンピ
ュータにより構成される基本制御部11が、時計制御部
12、操作パネル部13、印字部14、外部出力部1
5、伝送制御部16、要求データ設定処理部17、要求
データ送信処理部18、データ記憶部19と接続された
構成となっている。
【0010】上記基本制御部11は、接続される各部を
制御する。時計制御部12は、例えば、基本制御部11
へデータ収集時等の所定時刻の通知を行い、また、操作
パネル部13は、オペレータが各種のデータやコマンド
の入力を行うために用いるものであり、また操作パネル
部13には表示器等が設けられている。印字部14は、
収集したデータを印字する場合に用いられる。外部出力
部15は、CRTやその他の出力装置により構成され、
データを外部出力するために用いられる。伝送制御部1
6は回線を介して、観測装置2−1〜2−nと通信を行
うために用いられ、伝送制御を行うものである。要求デ
ータ設定処理部17は、観測装置2−1〜2−nから送
られてくるべきデータの欠落を検出して、欠落を検出し
た場合に、該当の観測装置へ欠落に係るデータを要求す
るデータの設定を行う。要求データ送信処理部18は、
要求データ設定処理部17により設定されたデータを用
いてデータ要求に係る情報を作成し、送信の処理を行
う。データ記憶部19は、観測装置2−1〜2−nか
ら、送られてきたデータを、図2に示されるように観測
装置の識別情報及び観測日時に対応させて蓄積しておく
蓄積手段であり、要求データ設定処理部17が欠落デー
タを検出し易く構成されている。
【0011】観測装置2(2−1〜2−n)は、同一の
構成を有している。この観測装置2は、例えば、コンピ
ュータにより構成される基本制御部21(21−1〜2
1−n)が、データ入力部22(22−1〜22−
n)、伝送制御部23(23−1〜23−n)、時計処
理部24(24−1〜24−n)、要求データ受信・編
集処理部25(25−1〜25−n)及び、データ記憶
部26(26−1〜26−n)に接続された構成となっ
ている。
【0012】基本制御部21は、接続される各部を制御
する。データ入力部22は、各種のセンサなどであり、
所要のデータの入力がなされる。伝送制御部23は、回
線を介してテレメータ監視装置1とデータの送受を行う
ために用いられる。時計処理部24は、データの取得の
定時刻等を基本制御部21へ通知し、また、基本制御部
21により時刻データの参照時に用いられる。要求デー
タ受信・編集処理部25は、欠落データの要求がある
と、対応するデータをデータ記憶部26から取り出し送
信する欠落データ送信手段として働くものである。デー
タ記憶部26は、データ入力部21から入力されたデー
タを入力日時を示す取得時刻情報に対応させて記憶して
いる。
【0013】以上のように構成されたテレメータシステ
ムでは、観測装置2(2−1〜2−n)は、図3に示さ
れるフローチャートによる動作を行う。つまり、基本制
御部21は、時計処理部24からデータの取得の定時刻
の通知があるかを検出している(S21)。この定時刻
は予め設定されている。ここで、定時刻の通知を受けた
基本制御部21は、データ入力部22からデータを取込
み、データ記憶部26へ取得時刻に対応させて記憶し、
更に、当該観測装置2の識別情報及び取得時刻を含む所
定フォーマットとして、このデータを伝送制御部23を
介して送信を行う(S22)。
【0014】上記に対応して、テレメータ監視装置1で
は、図4に示されるフローチャートによる動作を行う。
つまり、基本制御部11が伝送制御部16から到来する
観測装置2(2−1〜2−n)からのデータを待ち受け
ており(S1)、このデータが到来すると、図2に示し
た通りに、観測装置2の識別情報及び取得時刻に対応さ
せて保存し、印字部14による印字または外部出力部1
5からの出力等の処理を行う(S2)。そして、予め用
意されているデータの到来予定情報(観測装置2の識別
情報と取得時刻のデータ)に基づき、収集データの欠落
が生じているかを検出し(S3)、欠落の有無を判定す
る(S4)。尚、このステップS3、S4は、ステップ
S2の終了後に直ちに行われるものではなく、適宜なと
きに実行される。
【0015】上記ステップS4において欠落データが有
ることを検出されると、要求データ設定処理部17が、
データの欠落が発生した観測装置の識別情報と観測日時
をデータ記憶部19のデータから検出し設定する(S
5)。次に、要求データ送信処理部18は、上記要求デ
ータ設定処理部17により設定された観測装置の識別情
報と観測日時等のデータを受け取り、欠落に係るデータ
の要求情報を所定のフォーマットにより作成し、観測装
置の識別情報に基づき該当の観測装置へ伝送制御部16
へ送信する(S6)。
【0016】このとき、図3のステップS23におい
て、観測装置2の基本制御部21は伝送制御部23を介
して欠落に係るデータの要求情報の到来を待っており、
ここで、到来があると、上記情報から日時の情報を取り
出し、データ記憶部26のデータを検索して該当する日
時のデータを取り出してこれを伝送制御部23を介して
テレメータ監視装置1へ送信する(S24)。
【0017】上記のようにして観測装置2から送信され
た欠落データは、テレメータ監視装置1にて図4に示さ
れるフローチャートのステップS1において受け取ら
れ、通常の送信に係るデータと同様に処理される。斯し
て欠落に係るデータが生じると、これを送るべき観測装
置2の識別情報及び日時のデータを得て、これに基づく
要求を観測装置2へ送ることにより欠落データが返送さ
れて補填され、回線不良等によるデータ収集の不具合を
補うことができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るテレメ
ータシステムによれば、観測装置から送られてくるべき
データの欠落が検出され、欠落を検出した場合に、該当
の観測装置へ欠落に係るデータの要求がなされ、観測装
置では取得したデータを記憶しておき、欠落データ要求
があると、対応するデータを記憶しておいたデータから
取り出し送信がなされるので、欠落データを適切に補填
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテレメータシステムの構成図。
【図2】本発明に係るテレメータシステムにより用いら
れるデータ記憶部に記憶されたデータの内容を示す図。
【図3】本発明に係るテレメータシステムの観測装置の
動作を説明するためのフローチャート。
【図4】本発明に係るテレメータシステムのテレメータ
監視装置の動作を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1 テレメータ監視装置 2(2−1〜2−n) 観測装置 11、21(21−1〜21−n) 基本制御部 12 時計制御部 13 操作パ
ネル部 14 印字部 15 外部出
力部 16 伝送制御部 17 要求デ
ータ設定処理部 18 要求データ送信処理部 19 データ
記憶部 22(22−1〜22−n) データ入力部 23(23−1〜23−n) 伝送制御部 24(24−1〜24−n) 時計処理部 25(25−1〜25−n) 要求データ受信・編集処
理部 26(26−1〜26−n) データ記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F073 AA01 AB01 BB01 BC02 CC14 CD16 DD02 DE11 EF09 FG01 FG02 GG01 GG06 GG08 5K014 AA01 BA00 EA00 FA06 FA11 HA00 5K033 AA06 BA11 DA01 EA02 EA03 EA04 EA06 EB02 EB03 5K048 AA06 BA35 DA02 DB01 DC01 GA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを取得するポイントに配置され、
    取得したデータを送信する観測装置と、この観測装置か
    ら送信されるデータを受け取り、管理を行うテレメータ
    監視装置とを具備するテレメータシステムにおいて、 前記テレメータ監視装置には、 前記観測装置から送られてくるべきデータの欠落を検出
    する検出手段と、 この検出手段が欠落を検出した場合に、該当の観測装置
    へ欠落に係るデータを要求する欠落データ要求手段と、 が具備され、 前記観測装置には、 取得したデータを記憶しておく記憶手段と、 前記欠落データ要求手段からデータ要求があると、対応
    するデータを前記記憶手段から取り出し送信する欠落デ
    ータ送信手段とが具備されていることを特徴とするテレ
    メータシステム。
  2. 【請求項2】 前記テレメータ監視装置には、 前記観測装置から送られてきたデータを、観測装置の識
    別情報及び観測日時に対応させて蓄積しておく蓄積手段
    を具備し、 前記検出手段は、この蓄積手段のデータについて、所定
    の日時に所定の観測装置の識別情報対応のデータが蓄積
    されているか否かを検出することを特徴とする請求項1
    に記載のテレメータシステム。
  3. 【請求項3】 前記観測装置には、 データの取得の定時刻を通知するタイマ手段と、 このタイマ手段による通知を受けてデータを取得し記憶
    手段へ取得時刻と共に記憶するデータ取得手段とが具備
    されていることを特徴とする請求項1または2に記載の
    テレメータシステム。
JP37339899A 1999-12-28 1999-12-28 テレメータシステム Withdrawn JP2001188980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37339899A JP2001188980A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 テレメータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37339899A JP2001188980A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 テレメータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001188980A true JP2001188980A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18502092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37339899A Withdrawn JP2001188980A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 テレメータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001188980A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071157A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Hitachi Ltd 最新データ及び履歴データを管理するセンサネットワークシステム
JP2009140184A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 無線通信システム
WO2013171999A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 リオン株式会社 計測システム
JP2017508391A (ja) * 2014-02-26 2017-03-23 ランディス・ギア イノベーションズ インコーポレイテッドLandis+Gyr Innovations, Inc. 異なる通信技術を用いるネットワークで送受信されるデータ及びイベントギャップの整合方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071157A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Hitachi Ltd 最新データ及び履歴データを管理するセンサネットワークシステム
US8224616B2 (en) 2006-09-14 2012-07-17 Hitachi, Ltd. Sensor network system for managing the latest data and history data
JP2009140184A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 無線通信システム
WO2013171999A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 リオン株式会社 計測システム
JP2013242672A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Rion Co Ltd 計測システム
EP2851884A4 (en) * 2012-05-18 2016-04-13 Rion Co MEASURING SYSTEM
US10139431B2 (en) 2012-05-18 2018-11-27 Rion Co., Ltd. Measurement system
JP2017508391A (ja) * 2014-02-26 2017-03-23 ランディス・ギア イノベーションズ インコーポレイテッドLandis+Gyr Innovations, Inc. 異なる通信技術を用いるネットワークで送受信されるデータ及びイベントギャップの整合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8165928B2 (en) Managing events within supply chain networks
EP1102191A2 (en) Method and apparatus for reconciling data between devices
CN104076137A (zh) 样本分析方法、样本分析系统及恢复方法
JP2001188980A (ja) テレメータシステム
JPH11355867A (ja) 通信システム及びその発信機
US6349102B1 (en) Data transmission method by polling and terminal apparatus for use in the method
US6779127B1 (en) Apparatus including directory server, for detecting operations of devices, and method used by the apparatus
JPH09114615A (ja) プリンタネットワーク装置
JP3963726B2 (ja) 地震波形データ収集装置および地震観測システム
KR20170108271A (ko) 비콘을 활용한 시설물 관리 시스템 및 상기 시스템을 이용한 시설물 관리 방법
JP2000298517A (ja) 機器制御監視システム
JP2809325B2 (ja) 複数電子計算機システムおよびその監視操作方法
JP2002251213A (ja) プラント情報処理システム
JPH0716199B2 (ja) マルチポイント監視システム
JP2946906B2 (ja) 自動販売機の情報伝送異常検出装置
JP7210863B2 (ja) 遠隔制御システム
JP3134606B2 (ja) 自動販売機の情報収集システム
JP2018014671A (ja) 遠隔監視システム
JP4121234B2 (ja) 遠方監視制御装置
JP2002297213A (ja) 生産システム
JP3644984B2 (ja) プロセス制御装置
JP2008027255A (ja) テレメータシステムのデータ送受信方法
JPH05168061A (ja) プラント遠隔監視装置
JP2002328713A (ja) 部品調達データ受信システム
JPH06311566A (ja) 監視制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306