JP2001186182A - パケット中継装置冗長構成システム及びパケット中継装置冗長構成方法 - Google Patents

パケット中継装置冗長構成システム及びパケット中継装置冗長構成方法

Info

Publication number
JP2001186182A
JP2001186182A JP36756699A JP36756699A JP2001186182A JP 2001186182 A JP2001186182 A JP 2001186182A JP 36756699 A JP36756699 A JP 36756699A JP 36756699 A JP36756699 A JP 36756699A JP 2001186182 A JP2001186182 A JP 2001186182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
packet relay
relay device
relay
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36756699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787048B2 (ja
Inventor
Hideki Iwata
英希 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP36756699A priority Critical patent/JP3787048B2/ja
Publication of JP2001186182A publication Critical patent/JP2001186182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787048B2 publication Critical patent/JP3787048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高速に経路を切り替えて、データパケット通
信が途絶える時間を短くする。 【解決手段】 現用・待機の冗長構成を採り、第3層以
上のパケット中継機能を有する複数のパケット中継装置
と;第1のパケットを受信して経路を動的に変更する端
末装置と;第2層のパケット中継機能を有する装置とを
備え;互いに他のパケット中継装置の状態を各パケット
中継装置が認識する手段と、パケット中継処理が可能と
判断される一台のパケット中継装置を現用パケット中継
装置として選定する手段と、中継装置識別子を受信また
は中継する手段と、共有する中継装置識別子をネクスト
ホップのパケット中継装置と認識される箇所に記載した
第1のパケットを送信する手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高速経路選択を可能
にするパケット中継装置冗長構成システム及びパケット
中継装置冗長構成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルエリアネットワーク(L
AN)の広帯域化等をはじめとするネットワーク技術の
進歩と、パーソナルコンピュータ(PC)の多機能化及
びPCに適用するCPUの高速化等をはじめとするPC
技術の進歩とにともない、複数のLAN上のPC間でデ
ータだけではなく音声情報をも高速に通信することが実
用的に可能になってきた。
【0003】これらの技術進歩により、従来の電話によ
る音声の通信を専用線、LAN及びワイドエリアネット
ワーク(WAN)などから構成されるインターネット網
(この明細書では、特に限定していないときは、イント
ラネット網を含む)上のPC間で実行するアプリケーシ
ョンソフトウェアと、このソフトウェアを組み込んだハ
ードウェアシステムとが急速に市場に投入されている。
【0004】このシステムは、電話網などの回線交換網
とインターネット網などのIP(インターネットプロト
コル)パケット交換網とを統合することにより、設備及
び運用などのコストを削減できる複合交換網システム
(IP通信ネットワークシステム)である。
【0005】これまで、企業は独自のシステム及び通信
プロトコルによって、オーダエントリなどのミッション
クリティカルな基幹業務を遂行するための企業内の基幹
通信ネットワークシステムを構築していた。しかし、上
述したような通信インフラの多様化・拡大状況の中、企
業はインターネット網を企業内の通信ネットワークシス
テムに取り込み、データ通信だけでなく音声通信にも活
用し、より経済的な企業内の基幹通信ネットワークシス
テムを構築することを推進している。
【0006】このような基幹通信ネットワークシステム
を構築する場合、重要な一要素として、ネットワーク中
継(インターネットワーク)装置の冗長構成を採用し
て、各種障害に対処することが必要不可欠である。
【0007】なお、ネットワーク中継装置としては、O
SI参照モデルの物理層に用いるリピータ、データリン
ク層に用いるブリッジ、ネットワーク層に用いるルー
タ、及びアプリケーション層までの異種のプロトコル変
換などを含むゲートウェイがある。ブリッジは物理層
(第2層:Layer2)で複数のLANを接続し、ト
ランスペアレント・ブリッジ及びソース・ルーティング
・ブリッジなどに分類される。その他のブリッジとして
は、Layer2(L2)スイッチやバーチャルLAN
のためのスイッチング機能を有するスイッチングハブ
(HUB)などがある。
【0008】また、ルータはネットワーク層(第3層:
Layer3)でネットワーク相互を接続する。ネット
ワーク情報に基づいて通信経路制御(ルーティング)を
行うルータの機能には、通信経路制御情報(以下、ルー
ティング情報または経路情報と称することもある)を予
め設定しておくスタティック・ルーティング(静的ルー
ティング)と、ルーティング情報を交換しながら最適な
経路を自動的に選択させるダイナミック・ルーティング
(動的ルーティング)とがある。
【0009】ゲートウェイはトランスポート層(第4
層:Layer4)以上の変換を行いながらネットワー
クの差を吸収してネットワークの相互接続を行う。ここ
で、図面を参照して従来のネットワーク中継装置として
のパケット中継装置の冗長構成システムについて説明す
る。図1は、静的に経路を決定する装置のみを対象にし
たパケット中継装置の冗長構成システムの一例を示す。
【0010】このパケット中継装置冗長構成システムに
おいては、現用のデータパケット(DP)中継装置1
は、待機のデータパケット(DP)中継装置2と共有し
ているアドレス(仮想アドレス)宛のデータパケットを
現用及び待機のDP中継装置1,2の双方とも正常な場
合に中継する。待機のDP中継装置2は、現用のDP中
継装置1に中継処理できないような障害が発生したと判
断した場合、DP中継装置1と共有している仮想アドレ
ス宛のデータパケットを中継する。なお、データパケッ
ト(以下、単にパケットと称することもある)は音声情
報対応のデータも含んでいる。
【0011】これらDP中継装置1,2は上記ネットワ
ーク中継装置のルータまたはゲートウェイに相当する。
また、DP中継装置1,2はインターネット網などのI
Pパケット交換網またはIPパケットを通過することが
可能な伝送路(以下、これらを総称するときは、IP通
信ネットワークと称する)を通して対向の現用及び待機
のDP中継装置とパケットの送受信を行う。
【0012】ブリッジ装置3はDP中継装置1,2に接
続されるとともに、通信端末装置としてのパーソナルコ
ンピータ(PC)4及びワークステーション(WS)5
を収容する。このブリッジ装置3は上記ネットワーク中
継装置としてのブリッジまたはLayer2スイッチな
どに相当する。
【0013】PC4及びWS5はDP中継装置1,2の
先にある通信端末装置と通信する場合、その途中にある
DP中継装置宛にパケットを送信する。そのとき、DP
中継装置の指定は、通常、パケットのヘッダに含まれる
DP中継装置のアドレスで行う。なお、そのDP中継装
置のアドレス、つまり静的に決められているデフォルト
・ゲートウェイ/ルータ・アドレスは、PC4及びWS
5にそれぞれ事前に設定されている。
【0014】DP中継装置1,2はブリッジ装置3を介
して互いに相手の状態を監視し、DP中継装置2がDP
中継装置1の障害発生を検知したら、DP中継装置1に
替わって仮想アドレス宛のパケットを中継する。
【0015】次に、図1に示すパケット中継装置冗長構
成システムにおけるDP中継装置1,2の構成について
説明する。図1及び図2を参照すると、図1中のDP中
継装置1,2としてのDP中継装置10において、経路
情報送出指示部11は経路情報の送出タイミングを決定
する。経路情報送出指示部11はタイマを持ち、定期的
に経路情報の送出指示を経路情報部分組立部12に出力
する。経路情報部分組立部12は経路情報送出指示部1
1からの指示を受けて経路情報保持部13を参照し、経
路情報パケットの経路情報部分(経路情報要素)を構成
する。
【0016】経路情報保持部13は経路情報を格納する
ための経路情報テーブル(ルーティングテーブル)を有
する。装置アドレス保持部14は自己の装置アドレス
(固有アドレス)を保持している。パケット組立部15
は送信するためのパケットを組み立てる。送信部16は
パケット組立部15で生成したデータパケットをブリッ
ジ装置3に送信する。
【0017】受信部17はブリッジ装置3からパケット
を受信する。パケット解釈部18は受信部17から受け
取ったデータパケットの種類を分別し、適正な処理が行
われるようにする。冗長構成制御部19はパケット解釈
部18で分別された冗長構成機能に関わるパケットを処
理する。この冗長構成制御部19は他のDP中継装置、
この例では待機のDP中継装置2の状態を監視したり、
自装置が送出する冗長構成制御用のパケットを生成した
りする。
【0018】冗長構成役割判断部20は冗長構成制御部
19から通知された他のDP中継装置の状態及びブリッ
ジ装置3対応の伝送路の状態などから、冗長構成におけ
る自装置の役割(現用または待機)を判断する。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のパケッ
ト中継装置冗長構成システムでは、仮想アドレスを静的
に決められたデフォルト・ゲートウェイ/ルータ・アド
レスとして設定する装置(PC、WSなど)に対して
は、DP中継装置を冗長化することができるが、ルーテ
ィングプロトコルを用いて動的にDP中継装置を決定し
ているルータや一部のWSにはこの仕組みを用いた冗長
化はできない。
【0020】また、ルーティングプロトコルを用いて動
的にDP中継装置を決定しているルータや一部のWS
は、ルーティングプロトコルにより、経路を動的に変更
することができるが、経路が切り替わる(経路情報テー
ブルを更新する)までに数分の時間がかかる場合があ
り、重要なデータが流通する基幹ネットワークには実質
的には利用できなかった。
【0021】したがって、本発明の課題は、ルーティン
グプロトコルを用いて動的にDP中継装置を決定してい
る装置に対して、高速に経路を切り替えて、データパケ
ット通信が途絶える時間を短くすることが可能なパケッ
ト中継装置冗長構成システム及びパケット中継装置冗長
構成方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1のパケット中継装置冗長構成システム
は、現用・待機の冗長構成を採り、第3層以上のパケッ
ト中継機能をそれぞれ有する複数のパケット中継装置
と;通信経路制御情報を含む第1のパケットを受信して
経路を動的に変更する端末装置と;前記複数のパケット
中継装置及び前記端末装置に接続され、第2層のパケッ
ト中継機能を有する装置とを備え;前記複数のパケット
中継装置のそれぞれは、互いに他のパケット中継装置の
状態を各パケット中継装置が送出する状態監視のための
第2のパケットまたは前記装置との伝送路の状態に基づ
いて認識する手段と、パケット中継処理が可能と判断さ
れる一台のパケット中継装置を現用パケット中継装置と
して選定する手段と、選定された前記現用パケット中継
装置において前記複数のパケット中継装置で共有する中
継装置識別子を受信または中継する手段と、前記現用パ
ケット中継装置のみにおいて前記複数のパケット中継装
置で共有する中継装置識別子をネクストホップのパケッ
ト中継装置と認識される箇所に記載した前記第1のパケ
ットを送信する手段とを有する。
【0023】この構成において、選定されなかった他の
パケット中継装置は、自装置の識別子をネクストホップ
のパケット中継装置と認識される箇所に記載した前記第
1のパケットを同報送信しない。また、前記中継装置識
別子及び前記自装置の識別子が仮想アドレス情報であ
る。
【0024】本発明の第2のパケット中継装置冗長構成
システムは、現用・待機の冗長構成を採り、第3層以上
のパケット中継機能をそれぞれ有する複数の第1のパケ
ット中継装置と;現用・待機の冗長構成を採り、第3層
以上のパケット中継機能を有し、かつ前記複数の第1の
パケット中継装置と伝送路または網を通してそれぞれ対
向する複数の第2のパケット中継装置と;通信経路制御
情報を含む第1のパケットを受信して経路を動的に変更
する第1及び第2の端末装置と;前記複数の第1のパケ
ット中継装置及び前記第1の端末装置に接続され、第2
層のパケット中継機能を有する第1の装置と;前記複数
の第2のパケット中継装置及び前記第2の端末装置に接
続され、第2層のパケット中継機能を有する第2の装置
とを備え;前記複数の第1のパケット中継装置のそれぞ
れは、互いに他の第1のパケット中継装置の状態を各パ
ケット中継装置が送出する状態監視のための第2のパケ
ットまたは相互接続伝送路の状態に基づいて認識する手
段と、パケット中継処理が可能と判断される一台の第1
のパケット中継装置を現用の第1のパケット中継装置と
して選定する手段と、選定された前記現用の第1のパケ
ット中継装置において前記複数の第1のパケット中継装
置で共有する中継装置識別子を受信または中継する手段
と、前記現用の第1のパケット中継装置のみにおいて前
記複数の第1のパケット中継装置で共有する中継装置識
別子をネクストホップのパケット中継装置と認識される
箇所に記載した前記第1のパケットを送信する手段とを
有し、前記現用の第1のパケット中継装置は、前記相互
接続伝送路を通して受信したパケットを中継する先の現
用の第2のパケット中継装置の状態を、前記現用の第1
及び第2のパケット中継装置間で送受信する疎通確認の
ためのパケットか前記伝送路または網の状態かによって
認識してパケット中継処理の可否を判断する手段と、中
継処理が可能と判断される中継先の前記第2のパケット
中継装置の数及び重みに基づいて、前記第2のパケット
中継装置のうちの一台を前記現用の第2のパケット中継
装置として選定する手段とを有する。
【0025】この構成において、前記現用の第1のパケ
ット中継装置は、前記現用の第1のパケット中継装置の
中継先となる前記現用の第2のパケット中継装置が中継
不可能と判断され、かつ中継不可能と判断された中継先
となる前記第2のパケット中継装置の数が事前に設定さ
れたしきい値を越えない場合、中継処理不能と判断され
た中継先の前記現用の第2のパケット中継装置から知ら
された通信経路制御情報を削除する手段と、前記伝送路
または網に接続されている前記他の第1のパケット中継
装置に対して前記他の第1のパケット中継装置が保持し
ている通信経路制御情報を要求する手段と、中継処理不
能に陥った前記現用の第2のパケット中継装置に代替す
る代替経路を得て、保持している通信経路制御情報を更
新する手段とを更に有する。
【0026】また、前記現用の第1のパケット中継装置
は、前記他の第1のパケット中継装置に通信経路制御情
報を要求する動作を複数回行う。前記他の第1のパケッ
ト中継装置は、前記現用の第1のパケット中継装置から
通信経路制御情報を要求された場合のみ、通信経路制御
情報を前記現用の第1のパケット中継装置のみに送信す
る。さらに、前記他の第1のパケット中継装置は、前記
現用の第1のパケット中継装置に通信経路制御情報を送
信する動作を複数回行う。
【0027】本発明の第1のパケット中継装置冗長構成
方法は、現用・待機の冗長構成を採り、第3層以上のパ
ケット中継機能をそれぞれ有する複数のパケット中継装
置を備え;前記複数のパケット中継装置のそれぞれは、
互いに他のパケット中継装置の状態を各パケット中継装
置が送出する状態監視のためのパケットまたは相互接続
伝送路の状態に基づいて認識し、パケット中継処理が可
能と判断される一台のパケット中継装置を現用パケット
中継装置として選定し、特定された前記現用パケット中
継装置が前記複数のパケット中継装置で共有する中継装
置識別子を受信または中継し、前記現用パケット中継装
置のみが前記複数のパケット中継装置で共有する中継装
置識別子をネクストホップのパケット中継装置と認識さ
れる箇所に記載した通信経路制御情報を含むパケットを
送信する。
【0028】本発明の第2のパケット中継装置冗長構成
方法は、現用・待機の冗長構成を採り、第3層以上のパ
ケット中継機能をそれぞれ有する複数の第1のパケット
中継装置と;現用・待機の冗長構成を採り、第3層以上
のパケット中継機能を有し、かつ前記複数の第1のパケ
ット中継装置と伝送路または網を通してそれぞれ対向す
る複数の第2のパケット中継装置とを備え;前記複数の
第1のパケット中継装置のそれぞれは、互いに他の第1
のパケット中継装置の状態を各パケット中継装置が送出
する状態監視のためのパケットまたは相互接続伝送路の
状態に基づいて認識し、パケット中継処理が可能と判断
される一台の第1のパケット中継装置を現用の第1のパ
ケット中継装置として選定し、選定された前記現用の第
1のパケット中継装置が前記複数の第1のパケット中継
装置で共有する中継装置識別子を受信または中継し、前
記現用の第1のパケット中継装置のみが前記複数の第1
のパケット中継装置で共有する中継装置識別子をネクス
トホップのパケット中継装置と認識される箇所に記載し
た通信経路情報を含むパケットを送信し、前記現用の第
1のパケット中継装置は、前記相互接続伝送路を通して
受信したパケットを中継する先の現用の第2のパケット
中継装置の状態を、前記現用の第1及び第2のパケット
中継装置間で送受信する疎通確認のためのパケットか前
記伝送路または網の状態かによって認識してパケット中
継処理の可否を判断し、中継処理が可能と判断される中
継先の前記第2のパケット中継装置の数及び重みに基づ
いて、前記第2のパケット中継装置のうちの一台を前記
現用の第2のパケット中継装置として選定する。
【0029】この構成において、前記現用の第1のパケ
ット中継装置は、前記現用の第1のパケット中継装置の
中継先となる前記現用の第2のパケット中継装置が中継
不可能と判断され、かつ中継不可能と判断された中継先
となる前記第2のパケット中継装置の数が事前に設定さ
れたしきい値を越えない場合、中継処理不能と判断され
た中継先の前記現用の第2のパケット中継装置から知ら
された通信経路制御情報を削除し、前記伝送路または網
に接続されている前記他の第1のパケット中継装置に対
して前記他の第1のパケット中継装置が保持している通
信経路制御情報を要求し、中継処理不能に陥った前記現
用の第2のパケット中継装置に代替する代替経路を得
て、保持している通信経路制御情報を更新する。
【0030】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。 〔パケット中継装置冗長構成システム〕本発明の一実施
の形態のパケット中継装置冗長構成システムについて、
図3を参照して説明する。ここに示す例は、センタ側
(本社側)及びリモート側(拠点側)のデータパケット
(DP)中継装置をそれぞれ三重化して接続した場合で
ある。
【0031】このパケット中継装置冗長構成システムに
おいて、1A,1B,1C,1Nは現用のDP中継装置
であり、通常時の通信データパケット(音声情報対応の
データを含むパケット)を中継する。2A1,2A2,
2B1,2B2,2C1,2C2,2N1,2N2は待
機のDP中継装置であり、障害時に通信データパケット
を中継する。これら現用及び待機のDP中継装置は上記
ネットワーク中継装置のルータまたはゲートウェイに相
当する。
【0032】現用のDP中継装置1Aは現用のDP中継
装置1B,1C,1Nとインターネット網などのIPパ
ケット交換網またはIPパケットを通過できる伝送路
(以下、これらを総称するときは、IP通信ネットワー
クと称する)により接続されている。また、待機のDP
中継装置2A1は待機のDP中継装置2B1,2C1,
2N1と、かつ待機のDP中継装置2A2は待機のDP
中継装置2B2,2C2,2N2とそれぞれ上記IP通
信ネットワークにより接続されている。
【0033】3A,3B,3C,3Nは第2層(Lay
er2)のパケット中継を行うブリッジ装置である。こ
れらのブリッジ装置3A,3B,3C,3Nは上記ネッ
トワーク中継装置としてのブリッジ、Layer2(L
2)スイッチ、ハブ(HUB)、またはLANなどに相
当する。
【0034】4A,4N,5A,5B,5Cは経路情報
を含むデータパケットを受信して、経路を動的に決定す
るパーソナルコンピュータ(PC)及びワークステーシ
ョン(WS)などの通信端末装置である。6Aは経路情
報を含むデータパケットを受信し、中継経路を動的に決
定するルータである。
【0035】〔データパケット中継装置の具体的構成及
び機能〕上述したパケット中継装置冗長構成システムに
適用されるデータパケット(DP)中継装置について、
図4を参照して説明する。図4に示すDP中継装置30
は、図3に示すパケット中継装置冗長構成システムにお
ける現用のDP中継装置1Aに代替して適用できる。
【0036】DP中継装置30(1A)において、経路
情報送出指示部31は経路情報の送出タイミングを決定
する。経路情報送出指示部31はタイマを持ち、定期的
に経路情報の送出指示を経路情報送信判断部41を介し
て経路情報部分組立部32に出力する。経路情報部分組
立部32は経路情報送出指示部31からの指示を受けて
経路情報保持部33を参照し、経路情報パケット(後に
詳述)の経路情報部分(経路情報要素)を構成する。
【0037】経路情報保持部33は経路情報を格納する
ための経路情報テーブル(ルーティングテーブル)を有
する。経路情報保持部33は経路情報生成メカニズムを
有するが、既存のいずれかの手法を採ることができる。
装置アドレス保持部34は自己の装置アドレス(固有ア
ドレス)及び複数のDP中継装置で共有する仮想アドレ
スを保持し、要求に応じて適切なアドレスを出力する。
【0038】パケット組立部35は送信するためのデー
タパケットを組み立てる。パケット組立部35は経路情
報部分組立部32から経路情報の送信指示を受けた場
合、冗長構成役割判断部40に自己(送信元のDP中継
装置)の役割を問い合わせ、現用状態であるときは、装
置アドレス保持部34から仮想アドレス情報を引き出し
て、その仮想アドレスを送信元としたパケットを組み立
てる。
【0039】送信部36は、パケット組立部35で生成
したデータパケットを他のDP中継装置(図3中のDP
中継装置2A1,2A2)及び経路情報パケットを受信
して経路を動的に変更する他の装置(図3中のPC4
A,WS5A,ルータ6A)が接続されているブリッジ
装置(図3中のブリッジ装置3A)に送信する。
【0040】受信部37はブリッジ装置からデータパケ
ットを受信する。パケット解釈部38は受信部37から
受け取ったデータパケットの種類を分別し、適正な処理
が行われるようにする。適正な処理とは、中継すべきパ
ケットは中継し、自装置が受け取るべきパケットは自装
置で受信し、かつ冗長構成制御部39に処理を依頼する
などの処理分別を行うことである。
【0041】冗長構成制御部39はパケット解釈部38
で分別された冗長構成機能に関わるパケットを処理す
る。この冗長構成制御部39は他のDP中継装置の状態
を監視したり、自装置が送出する冗長構成制御用のパケ
ットを生成したりする。
【0042】冗長構成役割判断部40は冗長構成制御部
39から通知された他のDP中継装置の状態及びIP通
信ネットワーク(この例では、伝送路)の状態などか
ら、冗長構成における自装置の役割、つまり現用状態ま
たは待機状態を判断する。
【0043】パケット組立部42,送信部43,受信部
44及びパケット解釈部45は、図3に示すリモート側
の相手DP中継装置とIP通信ネットワークを通して接
続される側の機能要素を示している。なお、送信部43
及び受信部44が複数あるのは、接続する相手DP中継
装置の数に依存するためである。
【0044】パケット組立部42は送信するパケットを
組み立てる。この例では、パケット組立部42はIP通
信ネットワークを通して接続されている相手のDP中継
装置(図3中の現用DP中継装置1B,1C,1N)と
の間の疎通確認を行うための疎通確認パケット(後に詳
述)を組み立てる。送信部43はパケット組立部42で
作成したデータパケットをIP通信ネットワーク、ここ
ではIPパケットを通過することが可能な伝送路に送信
する。
【0045】受信部44は伝送路を通して相手DP中継
装置からパケットを受信する。パケット解釈部45は受
信部44から受け取ったデータパケットの種類を分別
し、適正な処理が行われるようにする。冗長構成制御部
39は伝送路を通して確認した相手DP中継装置の稼動
状況を冗長構成役割判断部40へ伝える。冗長構成役割
判断部40は冗長構成制御部39から伝えられた情報を
基に、重み付けや障害の発生した相手DP中継装置の数
を考慮して、現用DP中継装置として選択される候補と
なり続けるか否かを決定する。
【0046】続いて、このDP中継装置30の機能につ
いて、更に詳述する。 (DP中継装置の冗長構成役割判断)冗長構成制御部3
9は、自装置が健全であることを示すためのhello
パケットをパケット組立部35及び送信部36経由でブ
リッジ装置に送信する。また、冗長構成制御部39及び
冗長構成役割判断部40は、受信部37及びパケット解
釈部38経由で他のDP中継装置(ここでは、待機のD
P中継装置2A1,2A2)が送信するhelloパケ
ットを受信しその内容を分析することで、他のDP中継
装置の状態を知ると共に、複数あるDP中継装置の内の
どの装置が現用装置になるべきかを動的に判断、決定す
る。その結果は冗長構成役割判断部40に保存される。
なお、DP中継装置の冗長構成役割判断の詳細について
は、例えばUS Patent No.5,473,5
99,”STANBY ROUTER PROTOCO
L”を参照できる。
【0047】(仮想アドレスを送信元とする経路情報パ
ケットの送信)経路情報送出指示部31は定期的あるい
は経路情報に変化が生じた場合などに経路情報送信の指
示を出す。その指示を受けた経路情報送信判断部41は
冗長構成役割判断部40に自装置の状態を確認して、自
装置の役割が現用であればそのまま経路情報送信の指示
を経路情報部分組立部32に伝える。経路情報送信判断
部41は、自装置の役割が現用でなければ、経路情報送
出指示部31からの指示をフィルタリングして経路情報
部分組立部32には伝えない。
【0048】ただし、経路情報送信判断部41の機能は
余分な経路情報を伝送路上に送出してトラフィックを増
加させたり、経路情報を受信して経路を動的に決定する
他の装置の経路情報テーブルが不要に書き換わらないよ
うにすることを目的とした機能要素であり、運用やシス
テムによっては省いても良い。
【0049】経路情報を作成するように指示を受けた経
路情報部分組立部32は、経路情報保持部33から送信
すべき経路情報を取得する。送信する経路情報のネクス
トホップの中継装置のアドレスが経路情報と同レベルの
場所に含まれる経路情報プロトコルの場合、経路情報部
分組立部32は冗長構成役割判断部40に自装置の役割
を問い合わせ、自装置の役割が現用であれば、装置アド
レス保持部34から仮想アドレスを取得して経路情報と
ともにパケット内に含める。
【0050】送信する経路情報のネクストホップの中継
装置のアドレスが経路情報と同レベルの場所に含まれて
いないタイプの経路情報の場合、あるいは自装置の役割
が現用でない場合は、仮想アドレスを含めない。組み立
てられた経路情報はパケット組立部35に渡され、送信
パケットに組み立てられる。
【0051】送信元IPアドレスをもってネクストホッ
プの中継装置を決定する経路情報プロトコルである場
合、パケット組立部35は冗長構成役割判断部40へ自
装置の役割を問い合わせ、自装置が現用であれば、装置
アドレス保持部34に対して仮想アドレスを要求し、現
用でなければ、このDP中継装置の固有のアドレスを要
求する。パケット組立部35は取得したそのアドレスを
パケットの送信元IPアドレスとして送信部36へ渡
し、ブリッジ装置に送出させる。
【0052】(相手DP中継装置の状態による自装置役
割の判断)冗長構成制御部39はパケット組立部42及
び送信部43経由で対向相手のDP中継装置毎に折返し
パケット(疎通確認パケット)を送信し、伝送路の疎通
確認と相手DP中継装置の状態判断とを行う。なお、折
返しパケットによらず伝送路自身の状態で判断すること
もできるし、これら複数の判断を合わせて用いることも
可能である。さらに、相手DP中継装置が既知の間隔で
送信してくるパケットや信号が期待するタイミングに検
出できないことで、障害発生を判断することもできる。
【0053】このようにして、冗長構成制御部39は受
信部44及びパケット解釈部45経由で受信する折返し
パケットの応答や、相手DP中継装置が送信するパケッ
トの受信状況から相手DP中継装置や伝送路の状態を掌
握する。例えば、図3中の現用のDP中継装置1Aが現
用のDP中継装置1Bに送信した折返しパケットの再送
を繰り返しても応答がなければ、現用のDP中継装置1
Bに障害が発生したか、あるいは現用のDP中継装置1
Aと現用のDP中継装置1Bとの間の伝送路に通信を継
続できない障害が発生したと判断する。
【0054】障害が発生したという情報は冗長構成制御
部39から冗長構成役割判断部40に伝えられ、冗長構
成役割判断部40では自装置の役割を決定する。例え
ば、次のような設定で運用していると仮定して説明す
る。
【0055】[仮定1] 現用のDP中継装置1Aに対
して、現用のDP中継装置1Bは重み「7」、現用のD
P中継装置1Cは重み「5」、また現用のDP中継装置
1Nは重み「8」とする。
【0056】[仮定2] 現用のDP中継装置1Aは現
用の2つの相手DP中継装置と通信できなくなったら現
用の役割を降りる。 [仮定3] 現用のDP中継装置1Aは、重みのしきい
値が「8」以上になったら現用の役割を降りる。
【0057】この仮定の下で図3に示すように現用のD
P中継装置1Aと現用のDP中継装置1Bとの間の伝送
路に障害が発生し、それを現用のDP中継装置1Aが検
出した場合、冗長構成役割判断部40にその旨が伝えら
れる。冗長構成役割判断部40では、重みのしきい値が
「8」以上ではないので、現用は降りない。しかし、通
信不能経路を発見したので、現用のDP中継装置1Bか
ら受信して構成した経路情報を自装置の経路情報保持部
33の経路情報テーブルから削除する。
【0058】そして、早期に代替経路を知るために、冗
長構成役割判断部40は経路情報要求パケットを組み立
て、パケット組立部35及び送信部36経由で送信す
る。なお、障害を検出する前は、現用のDP中継装置1
Aが現用DP中継装置に選択されていたものとする。
【0059】(待機のDP中継装置の経路情報送信)受
信部37及びパケット解釈部38経由で現用DP中継装
置から送信された経路情報要求パケットを受信したら、
冗長構成制御部39へ送る。冗長構成制御部39はその
指示を受けて、経路情報部分組立部32へ経路情報パケ
ットを送信するように指示する。経路情報部分組立部3
2は経路情報を組み立ててパケット組立部35へ送信す
る。
【0060】パケット組立部35は冗長構成役割判断部
40に問い合わせて「現用DP中継装置から送られた経
路情報要求の応答」であることを知り、冗長構成制御部
39に問い合わせることで、現用DP中継装置のアドレ
スを知るか、装置アドレス保持部34に問い合わせて仮
想アドレスを取得する。
【0061】パケット組立部35はこの何れかのアドレ
スを宛先としてパケットを組み立て、送信部36経由で
パケットを送出する。実際の現用DP中継装置のアドレ
スにするか仮想アドレスにするかは、本発明の本質には
関わらないが、宛先を仮想アドレスにすると、現用DP
中継装置が替わっても同じアドレスでよいため、若干処
理が簡易になる。
【0062】〔各種パケットフォーマット〕 (経路情報パケット)図5はIPで用いられる経路情報
パケットのフォーマット例を示す。なお、この例では、
実際の経路情報パケットに含まれるが、本発明には直接
関係のないフィールドを省いている。
【0063】経路情報パケット50は宛先IPアドレス
51を有する。宛先IPアドレス51としては、経路情
報パケット50が複数の装置に受信されるようにするた
めに、通常は同報(ブロードキャストあるいはマルチキ
ャスト)IPアドレスが用いられる。また、経路情報パ
ケット50は送信元IPアドレス52を有する。従来の
DP中継装置では、ここは装置が固定的に持つIPアド
レスである。
【0064】経路情報パケット50は経路情報の入る領
域53を有する。この例では、経路情報の領域53に宛
先IPネットワークのアドレスが設定されている。領域
54には、経路情報の各宛先IPネットワークへ到達す
る際の距離情報が設定されている。
【0065】この経路情報パケット50を受信した装置
は、この経路情報パケット50に基づいて次のことを知
る。つまり、「宛先IPネットワーク1」、「宛先IP
ネットワーク2」または「宛先IPネットワーク3」に
パケットを到達させるためには、宛先IPアドレス51
宛にパケットを送信すればよい。
【0066】このような経路情報パケット50を異なる
DP中継装置から受信して、同じ宛先IPネットワーク
に対して送信すべき複数の情報を持つような場合には、
通常、最も距離の短い情報を通知したDP中継装置を経
由する経路が選択される。
【0067】動的ルーティングでは、DP中継装置が流
す経路情報を受け取った各装置が、それぞれのルーティ
ングテーブルを更新して、最適な経路選択に役立てる。
このためのルーティングプロトコルには、TCP/IP
のRIP(Routing Information Protocol)などがあ
る。RIPはそれぞれのDP中継装置を平等としてホッ
ブ数を計算する距離ベクトルアルゴリズムを採用してい
る。上記経路情報パケット50はこのRIPに則ってい
る。
【0068】なお、ここではIPの例として示したが、
他の同様のプロトコル、例えばIPXやAppleTa
lk等の経路情報パケットも同様なフォーマットの経路
情報パケットを用いることが可能であるため、本発明を
IPにのみ限定するものではない。また、パケットフォ
ーマットもこの順番、この構成に限るものではない。
【0069】(状態監視パケット)図6は冗長構成機能
に関わるパケットの内、互いの状態を認識するためのパ
ケットの一例を示す。ここでは、「状態監視パケット」
と呼ぶ。なお、図6は厳密なパケットフォーマットを示
したものではなく、説明上必要なフィールドのみを記載
した。
【0070】状態監視パケット60は宛先IPアドレス
61を有する。多くの冗長構成用のDP中継装置がある
場合は、宛先IPアドレス61として、同報IPアドレ
スを用いる。送信元IPアドレス62には、このパケッ
ト60を送信するDP中継装置のIPアドレスが設定さ
れる。パケット識別子63は、このパケットが状態監視
パケット60であることを示す。識別子64は、このD
P中継装置が属する冗長構成グループを示す。
【0071】唯一台の現用DP中継装置は同じ冗長構成
グループの中から選択される。優先度65は、冗長構成
用のDP中継装置が複数ある場合、どれが現用装置にな
るのかを決定するための値である。例えば、図3に示す
パケット中継装置冗長構成システムにおける現用及び待
機のDP中継装置1A,2A1,2A2がそれぞれこの
フォーマットの状態監視パケット60を定期的に送信
し、互いに相手のDP中継装置の状態監視パケット60
を受信したDP中継装置は、他のDP中継装置が稼働し
ていることを認識する。なお、パケット60に応答を返
すプロトコルを適用しても良い。
【0072】DP中継装置は、パケット60に含まれる
現用になるための優先度値65から、自装置が現用にな
るのか、他に優先度の高いDP中継装置があるのかを認
識し、自装置の振る舞い(現用になるか否か)を決定す
る。また、例えば送信元IPアドレスなどの他の情報を
用いて現用になるDP中継装置を決定することもでき
る。
【0073】現用及び待機のDP中継装置のどちらかに
障害が発生した場合は、定期的に送られてくる状態監視
パケット60が途切れることなどで、障害が発生したの
と別のDP中継装置は、他装置に障害が発生したことを
認識することができ、必要に応じて現用として動作す
る。
【0074】上述した経路情報パケット50、状態監視
パケット60及びこれらの変形例は、上記DP中継装置
だけではなく、以下に述べる各DP中継装置にも同様に
適用できる。
【0075】(疎通確認パケット)対向相手のDP中継
装置との通信性を確認するための上記疎通確認パケット
のフォーマット例を図7に示す。疎通確認パケット70
は宛先IPアドレス71を有する。DP中継装置1Aか
ら送信される疎通確認パケット70においては、宛先I
Pアドレス71に現用のDP中継装置1B,1C,また
は1NのIPアドレスが設定される。
【0076】疎通確認パケット70の送信元IPアドレ
ス72には、このパケットを送信するDP中継装置のI
Pアドレスが設定される。また、疎通確認パケット70
は、このパケットが「疎通確認パケット」であることを
示す識別子73を有する。
【0077】対向のDP中継装置(たとえば、現用のD
P中継装置1A,1Bなど)が疎通確認パケット70を
互いに定期的に送信して、他装置の心音を聞くように正
常性を確認することができる。また、相手装置が定期的
に送信することを期待せずに、送信した疎通確認パケッ
ト70に対して応答をもらうプロトコルを適用すること
もできる。
【0078】〔データパケット中継装置の変形例1〕上
述したパケット中継装置冗長構成システムに適用される
データパケット(DP)中継装置の第1の変形例につい
て、図8を参照して説明する。図8に示すDP中継装置
30は、図3に示すパケット中継装置冗長構成システム
における現用のDP中継装置1Aに代替して適用でき
る。このDP中継装置30は、基本的には図4に示すD
P中継装置と同様に、IP通信ネットワークを通して対
向のDP中継装置との疎通確認パケットの送受信機能を
有している。
【0079】パケット組立部42は送信するパケットを
組み立てる。パケット組立部42はIP通信ネットワー
クを通して接続されている対向相手のDP中継装置(図
3中のDP中継装置1B,1C,1N)との間の疎通確
認を行うための疎通確認パケットを組み立てる。送信部
43はパケット組立部42で作成したDPをIP通信ネ
ットワークに送信する。
【0080】受信部44はIP通信ネットワークを通し
てパケットを受信する。パケット解釈部45は受信部4
4から受け取ったデータパケットの種類を分別し適正な
処理が行われるようにする。冗長構成制御部39はIP
通信ネットワークを通して確認した相手DP中継装置の
稼動状況を冗長構成役割判断部40へ伝える。
【0081】冗長構成役割判断部40は冗長構成制御部
39から伝えられた情報を基に、重み付けや障害の発生
した相手DP中継装置の数を考慮して、現用DP中継装
置として選択される候補となり続けるか否かを決定す
る。また、その結果、現用DP中継装置であり続ける場
合、冗長構成役割判断部40は経路情報部分組立部32
に対して経路情報の要求を行うように指示する。冗長構
成役割判断部40は経路情報部分組立部32からこのD
P中継装置の状態問い合わせがあれば、その判断結果を
返送する。
【0082】送信部43及び受信部44は相手DP中継
装置に接続されるインタフェースを有する。このインタ
フェースでは、冗長構成時の相手までの通信性(パケッ
ト通信が可能か否か)を確認するのに用いるが、通常の
データパケット通信にも使用する。
【0083】次に、図3及び図8を参照して、現用DP
中継装置1Aと現用DP中継装置1Bとの間のIP通信
ネットワーク、ここでは伝送路に障害が発生した場合を
例に、DP中継装置30の機能を説明する。
【0084】DP中継装置30はこの伝送路障害を受信
部44及びパケット解釈部45を経て冗長構成制御部3
9及び冗長構成役割判断部40で検出する。冗長構成役
割判断部40で事前に設定した相手DP中継装置1Bの
重み(仮に、「8」とする)と、障害が発生した箇所
(一箇所と仮定)とを掛け合わせて、しきい値(仮に、
「10」とする)と比較する。この例では、しきい値を
越えていないため、相手DP中継装置1Bは現用DP中
継装置として継続する。
【0085】しかし、DP中継装置30(1A)におい
ては、障害が発生したら、まず相手DP中継装置1Bか
ら受信したブリッジ装置3Bの経路情報を経路情報保持
部33の経路情報テーブルから削除する。次いで、冗長
構成制御部39はパケット組立部35に経路情報要求パ
ケットを組立させて、送信部36から送信させる。
【0086】この経路情報要求パケットを受信した待機
のDP中継装置2A1,2A2は自装置にある経路情報
を現用のDP中継装置1A宛に送信する。これを受信し
た現用のDP中継装置1Aはブリッジ装置3Bへの経路
として、待機のDP中継装置2A1−待機のDP中継装
置2B1、あるいは待機のDP中継装置2A2−待機の
DP中継装置2B2という経路を認識し、自己宛に中継
依頼されたパケットを現用のDP中継装置1Aと現用の
DP中継装置1B間の伝送路を経由しない代替経路に短
時間で導くことが可能となる。
【0087】この機能が無い場合、PC4A,WS5
A,またはルータ6Aは、自装置の経路情報がエイジン
グ(つまり、情報が一定時間更新されなかったら無効に
する機能)されるまで数十秒から数百秒待った後、待機
のDP中継装置2A1あるいは待機のDP中継装置2A
2から送信される経路情報を受信して、初めてネクスト
ホップの中継装置を待機のDP中継装置2A1または2
A2と認識し、中継処理が開始されることになる。
【0088】上述したDP中継装置30(1A)におい
ては、冗長構成役割判断部40が冗長構成制御部39か
ら伝えられた情報を基に、重み付けや障害の発生した相
手DP中継装置の数を考慮して、現用DP中継装置とし
て選択される候補となり続けるか否かを決定する。候補
となり続けることを決定した場合、冗長構成役割判断部
40は経路情報部分組立部32に対して経路情報要求を
行うように複数回指示するようにしても良い。
【0089】現用DP中継装置1Aが送信した経路情報
要求パケットは、伝送路の状態などにより、待機のDP
中継装置に確率的に届かない場合がある。経路情報要求
パケットが届かないと、正常な代替経路情報を取得する
ことができず、結果として通信開始までに長い時間がか
かってしまうことになる。そこで、経路情報要求パケッ
トを複数回送信することにより、確実に待機のDP中継
装置に要求を到達させることで、切替時間が長くなるの
を阻止できる。
【0090】〔データパケット中継装置の変形例2〕上
述したパケット中継装置冗長構成システムに適用される
データパケット(DP)中継装置の第2の変形例につい
て、図9を参照して説明する。図9に示すDP中継装置
30は、図3に示すパケット中継装置冗長構成システム
における待機のDP中継装置2A1,2A2に代替して
適用できる。
【0091】このDP中継装置30において、パケット
組立部35は経路情報送信の指示を経路情報部分組立部
32から受けたら、冗長構成役割判断部40の状態を参
照し、自装置の役割が現用DP中継装置でなければ、冗
長構成制御部39からその時点の現用DP中継装置のア
ドレスを取得して、そのアドレスを宛先IPアドレスと
するパケットを組み立てる。
【0092】現用でないDP中継装置は経路情報を要求
された場合のみ、そのときの現用DP中継装置のみに経
路情報を送ることで無駄なトラフィックを軽減し、かつ
経路情報を受信して経路を決定している他の装置に、現
用以外の経路を知らせないことが可能となる。これによ
り、常にネクストホップの中継装置として、現用DP中
継装置が経路情報パケットを送信する時に付加する仮想
アドレスのみを見せることができる。
【0093】したがって、システム設計を行う場合に
は、DP中継装置による切替時間のみを考慮しておけば
よく、経路情報を受信して経路を決定している他の装置
を省みる必要がなくなる。
【0094】この機能が適用されていない場合は、現用
でないDP中継装置は同報で経路情報を発信するため、
現用装置が必ずしもネクストホップのDP中継装置に選
択されなくなる。結果として、経路情報を受信して経路
を決定している他の装置の経路情報テーブルが書き換わ
ることがある。経路情報の書き換えには一般に時間がか
かるため、障害時の素早い通信復旧は望めず、また装置
固有の実装を考慮した煩雑なシステム設計が必要にな
る。
【0095】〔データパケット中継装置の変形例3〕上
述したパケット中継装置冗長構成システムに適用される
データパケット(DP)中継装置の第3の変形例につい
て、図10を参照して説明する。図10に示すDP中継
装置30は、図3に示すDP中継装置1Aとして対向相
手のDP中継装置1B,1C,1Nと通常のデータパケ
ット通信を行うが、疎通確認パケットを送受信する機能
を有していない。なお、通常のデータパケット通信のた
めには、図4に示すDP中継装置の有するパケット組立
部42,送信部43,受信部44,パケット解釈部45
を必要とするが、ここでは図示を省略している。
【0096】このDP中継装置30が送信する経路情報
を受信した装置が、経路情報を含むデータパケット(経
路情報パケット)の送信元IPアドレスに基づいて、中
継装置のアドレス、つまり次段(ネクストホップ)のD
P中継装置(ネクストホップ・ルータまたはネクストホ
ップ・ゲートウェイ)と判断するプロトコルを用いる。
上記経路情報を受信した装置としては、DP中継装置だ
けではなく、経路情報を動的に決定する機能を有するP
C、WCなどが含まれる。
【0097】DP中継装置30において、経路情報送出
指示部31は経路情報の送出タイミングを決定する。経
路情報送出指示部31はタイマを持ち、定期的に経路情
報の送出指示を経路情報部分組立部32に出力する。経
路情報部分組立部32は経路情報送出指示部31からの
指示を受けて経路情報保持部33を参照し、経路情報パ
ケットの経路情報部分(経路情報要素)を構成する。
【0098】経路情報保持部33は経路情報を格納する
ための経路情報テーブル(ルーティングテーブル)を有
する。経路情報保持部33は経路情報生成メカニズムを
有するが、既存のいずれかの手法を採ることができる。
装置アドレス保持部34は自己の装置アドレス及び複数
のDP中継装置で共有する仮想アドレスを保持してい
る。
【0099】パケット組立部35は送信するためのパケ
ットを組み立てる。パケット組立部35は経路情報部分
組立部32から経路情報の送信指示を受けた場合、冗長
構成役割判断部40に自己(送信元のDP中継装置)の
役割を問い合わせ、現用状態であるときは、装置アドレ
ス保持部34から仮想アドレス情報を引き出して、その
仮想アドレスを送信元としたパケットを組み立てる。
【0100】送信部36は、パケット組立部35で生成
したデータパケットを他のDP中継装置(図3中のDP
中継装置2A1,2A2)及び経路情報パケットを受信
して経路を動的に変更する他の装置(図3中のPC4
A,WS5A,ルータ6A)が接続されているブリッジ
装置(図3中のブリッジ装置3A)に送信する。
【0101】受信部37は伝送路からパケットを受信す
る。パケット解釈部38は受信部37から受け取ったデ
ータパケットの種類を分別し、適正な処理が行われるよ
うにする。冗長構成制御部39はパケット解釈部38で
分別された冗長構成機能に関わるパケットを処理する。
この冗長構成制御部39は他のDP中継装置の状態を監
視したり、自装置が送出する冗長構成制御用のパケット
としての状態監視パケットを生成したりする。
【0102】冗長構成役割判断部40は冗長構成制御部
39から通知された他のDP中継装置の状態及びブリッ
ジ装置(伝送路)の状態などから、冗長構成における自
装置の役割を判断する。
【0103】このDP中継装置30は、図2に示す従来
のDP中継装置と次の点で相違する。つまり、装置アド
レス保持部34が装置自身のアドレスとともに仮想アド
レスを保持している。また、経路情報を送信する際、パ
ケット組立部35は冗長構成役割判断部40を参照し、
その状態に応じて装置アドレス保持部34に対して要求
するアドレスの種類を変更する。冗長構成役割判断部4
0はパケット組立部35の要求に対して、冗長構成シス
テムにおけるその時点の役割、つまり現用状態または待
機状態を応答する。
【0104】これらの処理機能を付加することにより、
現用のDP中継装置のときは、仮想アドレスをネクスト
ホップのDP中継装置と認識される箇所に記載し、その
経路情報パケットを受信した装置には、現用のDP中継
装置に障害が発生した場合でも、常に同じネクストホッ
プの装置アドレスを認識させることができる。そのた
め、経路切替が経路情報パケットを受信する様々な装置
の実装に全く依存せず、冗長構成を採る複数のDP中継
装置の切替時間による高速切替が可能となる。
【0105】このDP中継装置30においては、経路情
報を送信する場合、パケット組立部35は冗長構成役割
判断部40へ自装置の役割状態を問い合わせる。問い合
わせた結果、自装置の役割状態が現用であれば、経路情
報パケットの宛先IPアドレスを複数の装置で共有して
いる仮想アドレスとして送信する。
【0106】複数のDP中継装置の内、現用装置は唯一
台に決定されるので、仮想アドレスを宛先とした経路情
報パケットを送信するDP中継装置は現用のみとなる。
また、選択された現用DP中継装置に何らかの障害が発
生して中継処理ができなくなった場合は、すぐさま別の
DP中継装置が現用として選択し直される。経路情報パ
ケットを受信して経路を決定している他の装置(PC、
WS、ルータ等)は、自装置が保持している経路情報テ
ーブルを変更することなく、同じネクストホップの中継
装置に対してパケットを送信すれば、パケットは適切な
現用DP中継装置によって中継される。
【0107】したがって、このDP中継装置30を用い
ると、経路情報パケットを受信して経路を決定している
他の装置は、受信する経路情報のタイムアウトを待つこ
となく、複数の現用DP中継装置の現用を切り替える時
間で通信を再開することができる。
【0108】また、経路情報について様々な実装が存在
することを考慮してパケット中継装置冗長構成システム
を設計する必要がなくなり、様々なベンダの製品を自由
に組み合わせて同システムを構築することができる。
【0109】〔データパケット中継装置の変形例4〕デ
ータパケット(DP)中継装置の第4の変形例につい
て、図11を参照して説明する。なお、このDP中継装
置30は、この装置自身が送信する経路情報を受信した
装置が、上記経路情報パケット中の経路情報と同レベル
の部分、つまりデータ領域に含まれるアドレスに基づい
て、中継装置のアドレス、つまりネクストホップのDP
中継装置(ネクストホップ・ルータまたはネクストホッ
プ・ゲートウェイ)と判断するプロトコルを用いること
になる。このDP中継装置30は、基本的には図10に
示すDP中継装置と類似しているので、異なる点を中心
にして説明する。
【0110】このDP中継装置30においては、経路情
報部分組立部32は経路情報送出指示部31からの送出
指示を受けると、冗長構成役割判断部40にこのDP中
継装置30の役割を問い合わせ、現用状態であれば、装
置アドレス保持部34から仮想アドレス情報を引き出し
て、仮想アドレスを送信元IPアドレスとした経路情報
パケットを組み立てる。このとき、経路情報部分組立部
32は経路情報を経路情報保持部33から取得する。パ
ケット組立部35は装置アドレス保持部34から装置自
身のアドレスを取得して、送信する経路情報パケットを
組み立てる。
【0111】〔データパケット中継装置の変形例5〕次
に、データパケット(DP)中継装置の第5の変形例に
ついて、図12を参照して説明する。なお、基本的な構
成、各部の機能は図10に示すDP中継装置の第3の変
形例と同様なので相違点を中心に説明する。
【0112】このDP中継装置30においては、経路情
報送信判断部41は経路情報送出指示部31からの指示
を受けると、冗長構成役割判断部40にこのDP中継装
置30の役割を問い合わせる。この結果、経路情報送信
判断部41は、待機状態であれば、経路情報送出指示部
31からの指示をフィルタリングし、経路情報部分組立
部32に対して経路情報送出指示を伝えない。
【0113】なお、本例では、経路情報送出指示部31
の直後に経路情報送信判断部41を配置しているが、こ
のDP中継装置30から経路情報を送信しないことが特
徴であるので、他の箇所、例えば経路情報送出指示部3
1,経路情報部分組立部32,パケット組立部35また
は送信部36に経路情報送信判断部41の機能を設けて
も良い。
【0114】〔データパケット中継装置の変形例6〕次
に、データパケット(DP)中継装置の第6の変形例に
ついて、図13を参照して説明する。なお、このDP中
継装置30は、この装置自身が送信する経路情報を受信
した装置が、上記経路情報パケット中の経路情報と同レ
ベルの部分、つまりデータ領域に含まれるアドレスに基
づいて、中継装置のアドレス、つまりネクストホップの
中継装置と判断するプロトコルを用いる。このDP中継
装置30は、基本的には図11に示すDP中継装置の第
4の変形例と類似しているので、異なる点を中心にして
説明する。
【0115】このDP中継装置30においては、経路情
報送信判断部41は経路情報送出指示部31からの指示
を受けると、冗長構成役割判断部40にこのDP中継装
置の役割を問い合わせる。この結果、待機状態であれ
ば、経路情報送出指示部31からの指示をフィルタリン
グし、経路情報部分組立部32に対して経路情報送出指
示を伝えない。
【0116】現用に選定されなかったDP中継装置が、
現用に選択されたDP中継装置が送信する経路情報より
も良い経路情報を送信すると、経路情報パケットを受信
して経路を決定している他の装置は、中継先のDP中継
装置として現用のDP中継装置ではなく、他のDP中継
装置を選択してしまい、障害の発生箇所やタイミングに
より仮想アドレスでないアドレスをネクストホップの中
継装置のアドレスに選択してしまい、他の装置の実装に
より切替時間がかかる場合が生じる。
【0117】そこで、このDP中継装置30において
は、経路情報部分組立部32が冗長構成役割判断部40
に自装置の状態を問い合わせ、その結果、自装置が現用
でないことが分かったら、自装置に中継パケットが転送
されてこないように経路情報パケットを送信しないよう
に動作する。
【0118】経路情報パケット送信を抑制することによ
り、他装置は必ず仮想アドレスをネクストホップの中継
装置のアドレスとして選択するため、他装置内の経路情
報テーブルが、DP中継装置の障害によって書き換わる
ことはなく、その経路情報テーブル書き換えに要する時
間を気にすることなく、システム設計を行うことが可能
となる。
【0119】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
今までは静的に経路を決定している他の装置に対してし
か、障害時の素早い通信復旧機能を提供することができ
なかったが、上述したような冗長構成機能を用いて動作
しているデータパケット(DP)中継装置に適用するこ
とで、経路情報を受信して動的に経路を決定している装
置に対しても、それら装置に何ら新たな機能を実装させ
ることなく、素早く通信を再開させることができる。
【0120】また、地理的に離散した複数の拠点と接続
している本社などの冗長構成DP中継装置において、自
装置の役割状態から判断して適宜経路情報を取得するこ
とにより、素早い代替経路確立が可能となる。
【0121】この結果、本発明によれば、近年発達がめ
ざましいIP通信ネットワークシステムにおいて、長時
間の停止が許されない基幹業務などのミッションクリテ
ィカルな使用に耐えるパケット中継装置冗長構成システ
ムを構築することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のパケット中継装置冗長構成システムを
示すブロック図。
【図2】 図1に示すデータパケット中継装置の構成を
示すブロック図。
【図3】 本発明の一実施の形態のパケット中継装置冗
長構成システムを示すブロック図。
【図4】 図3に示すデータパケット中継装置の構成を
示すブロック図。
【図5】 経路情報パケットのフォーマットの一例を説
明するための図。
【図6】 状態監視パケットのフォーマットの一例を説
明するための図。
【図7】 疎通確認パケットのフォーマットの一例を説
明するための図。
【図8】 図4に示すデータパケット中継装置の第1の
変形例を示すブロック図。
【図9】 図4に示すデータパケット中継装置の第2の
変形例を示すブロック図。
【図10】 図4に示すデータパケット中継装置の第3
の変形例を示すブロック図。
【図11】 図4に示すデータパケット中継装置の第4
の変形例を示すブロック図。
【図12】 図4に示すデータパケット中継装置の第5
の変形例を示すブロック図。
【図13】 図4に示すデータパケット中継装置の第6
の変形例を示すブロック図。
【符号の説明】
1A,1B,1C,1N 現用のデータパケット(D
P)中継装置 2A1,2A2,2B1,2B2 待機のデータパケ
ット(DP)中継装置 2C1,2C2,2N1,2N2 待機のデータパケ
ット(DP)中継装置 3A,3B,3C,3N ブリッジ装置 4A,4N PC 5A,5B,5C WS 6A ルータ 30 データパケット(DP)中継装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K014 AA04 DA03 EA00 FA01 HA05 5K030 HA08 HC01 HC14 JA11 JT03 KX23 LB08 MA01 MB01 MD02 5K033 AA05 BA05 BA15 CB01 DA03 DB18 EA02 EA03 EA04 EB03 EB06 9A001 BB04 CC06 CC07 JJ12 JJ25 KK56

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現用・待機の冗長構成を採り、第3層以
    上のパケット中継機能をそれぞれ有する複数のパケット
    中継装置と;通信経路制御情報を含む第1のパケットを
    受信して経路を動的に変更する端末装置と;前記複数の
    パケット中継装置及び前記端末装置に接続され、第2層
    のパケット中継機能を有する装置とを備え;前記複数の
    パケット中継装置のそれぞれは、 互いに他のパケット中継装置の状態を各パケット中継装
    置が送出する状態監視のための第2のパケットまたは前
    記装置との伝送路の状態に基づいて認識する手段と、 パケット中継処理が可能と判断される一台のパケット中
    継装置を現用パケット中継装置として選定する手段と、 選定された前記現用パケット中継装置において前記複数
    のパケット中継装置で共有する中継装置識別子を受信ま
    たは中継する手段と、 前記現用パケット中継装置のみにおいて前記複数のパケ
    ット中継装置で共有する中継装置識別子をネクストホッ
    プのパケット中継装置と認識される箇所に記載した前記
    第1のパケットを送信する手段とを有するパケット中継
    装置冗長構成システム。
  2. 【請求項2】 選定されなかった他のパケット中継装置
    は、自装置の識別子をネクストホップのパケット中継装
    置と認識される箇所に記載した前記第1のパケットを同
    報送信しない請求項1記載のパケット中継装置冗長構成
    システム。
  3. 【請求項3】 前記中継装置識別子及び前記自装置の識
    別子が仮想アドレス情報である請求項1または2記載の
    パケット中継装置冗長構成システム。
  4. 【請求項4】 現用・待機の冗長構成を採り、第3層以
    上のパケット中継機能をそれぞれ有する複数の第1のパ
    ケット中継装置と;現用・待機の冗長構成を採り、第3
    層以上のパケット中継機能を有し、かつ前記複数の第1
    のパケット中継装置と伝送路または網を通してそれぞれ
    対向する複数の第2のパケット中継装置と;通信経路制
    御情報を含む第1のパケットを受信して経路を動的に変
    更する第1及び第2の端末装置と;前記複数の第1のパ
    ケット中継装置及び前記第1の端末装置に接続され、第
    2層のパケット中継機能を有する第1の装置と;前記複
    数の第2のパケット中継装置及び前記第2の端末装置に
    接続され、第2層のパケット中継機能を有する第2の装
    置とを備え;前記複数の第1のパケット中継装置のそれ
    ぞれは、 互いに他の第1のパケット中継装置の状態を各パケット
    中継装置が送出する状態監視のための第2のパケットま
    たは相互接続伝送路の状態に基づいて認識する手段と、 パケット中継処理が可能と判断される一台の第1のパケ
    ット中継装置を現用の第1のパケット中継装置として選
    定する手段と、 選定された前記現用の第1のパケット中継装置において
    前記複数の第1のパケット中継装置で共有する中継装置
    識別子を受信または中継する手段と、 前記現用の第1のパケット中継装置のみにおいて前記複
    数の第1のパケット中継装置で共有する中継装置識別子
    をネクストホップのパケット中継装置と認識される箇所
    に記載した前記第1のパケットを送信する手段とを有
    し、 前記現用の第1のパケット中継装置は、 前記相互接続伝送路を通して受信したパケットを中継す
    る先の現用の第2のパケット中継装置の状態を、前記現
    用の第1及び第2のパケット中継装置間で送受信する疎
    通確認のためのパケットか前記伝送路または網の状態か
    によって認識してパケット中継処理の可否を判断する手
    段と、 中継処理が可能と判断される中継先の前記第2のパケッ
    ト中継装置の数及び重みに基づいて、前記第2のパケッ
    ト中継装置のうちの一台を前記現用の第2のパケット中
    継装置として選定する手段とを有するパケット中継装置
    冗長構成システム。
  5. 【請求項5】 前記現用の第1のパケット中継装置は、 前記現用の第1のパケット中継装置の中継先となる前記
    現用の第2のパケット中継装置が中継不可能と判断さ
    れ、かつ中継不可能と判断された中継先となる前記第2
    のパケット中継装置の数が事前に設定されたしきい値を
    越えない場合、 中継処理不能と判断された中継先の前記現用の第2のパ
    ケット中継装置から知らされた通信経路制御情報を削除
    する手段と、 前記伝送路または網に接続されている前記他の第1のパ
    ケット中継装置に対して前記他の第1のパケット中継装
    置が保持している通信経路制御情報を要求する手段と、 中継処理不能に陥った前記現用の第2のパケット中継装
    置に代替する代替経路を得て、保持している通信経路制
    御情報を更新する手段とを更に有する請求項4記載のパ
    ケット中継装置冗長構成システム。
  6. 【請求項6】 前記現用の第1のパケット中継装置は、
    前記他の第1のパケット中継装置に通信経路制御情報を
    要求する動作を複数回行う請求項5記載のパケット中継
    装置冗長構成システム。
  7. 【請求項7】 前記他の第1のパケット中継装置は、前
    記現用の第1のパケット中継装置から通信経路制御情報
    を要求された場合のみ、通信経路制御情報を前記現用の
    第1のパケット中継装置のみに送信する請求項5記載の
    パケット中継装置冗長構成システム。
  8. 【請求項8】 前記他の第1のパケット中継装置は、前
    記現用の第1のパケット中継装置に通信経路制御情報を
    送信する動作を複数回行う請求項7記載のパケット中継
    装置冗長構成システム。
  9. 【請求項9】 現用・待機の冗長構成を採り、第3層以
    上のパケット中継機能をそれぞれ有する複数のパケット
    中継装置を備え;前記複数のパケット中継装置のそれぞ
    れは、 互いに他のパケット中継装置の状態を各パケット中継装
    置が送出する状態監視のためのパケットまたは相互接続
    伝送路の状態に基づいて認識し、 パケット中継処理が可能と判断される一台のパケット中
    継装置を現用パケット中継装置として選定し、 選定された前記現用パケット中継装置が前記複数のパケ
    ット中継装置で共有する中継装置識別子を受信または中
    継し、 前記現用パケット中継装置のみが前記複数のパケット中
    継装置で共有する中継装置識別子をネクストホップのパ
    ケット中継装置と認識される箇所に記載した通信経路制
    御情報を含むパケットを送信するパケット中継装置冗長
    構成方法。
  10. 【請求項10】 現用・待機の冗長構成を採り、第3層
    以上のパケット中継機能をそれぞれ有する複数の第1の
    パケット中継装置と;現用・待機の冗長構成を採り、第
    3層以上のパケット中継機能を有し、かつ前記複数の第
    1のパケット中継装置と伝送路または網を通してそれぞ
    れ対向する複数の第2のパケット中継装置とを備え;前
    記複数の第1のパケット中継装置のそれぞれは、 互いに他の第1のパケット中継装置の状態を各パケット
    中継装置が送出する状態監視のためのパケットまたは相
    互接続伝送路の状態に基づいて認識し、 パケット中継処理が可能と判断される一台の第1のパケ
    ット中継装置を現用の第1のパケット中継装置として選
    定し、 選定された前記現用の第1のパケット中継装置が前記複
    数の第1のパケット中継装置で共有する中継装置識別子
    を受信または中継し、 前記現用の第1のパケット中継装置のみが前記複数の第
    1のパケット中継装置で共有する中継装置識別子をネク
    ストホップのパケット中継装置と認識される箇所に記載
    した通信経路情報を含むパケットを送信し、 前記現用の第1のパケット中継装置は、 前記相互接続伝送路を通して受信したパケットを中継す
    る先の現用の第2のパケット中継装置の状態を、前記現
    用の第1及び第2のパケット中継装置間で送受信する疎
    通確認のためのパケットか前記伝送路または網の状態か
    によって認識してパケット中継処理の可否を判断し、 中継処理が可能と判断される中継先の前記第2のパケッ
    ト中継装置の数及び重みに基づいて、前記第2のパケッ
    ト中継装置のうちの一台を前記現用の第2のパケット中
    継装置として選定するパケット中継装置冗長構成方法。
  11. 【請求項11】 前記現用の第1のパケット中継装置
    は、 前記現用の第1のパケット中継装置の中継先となる前記
    現用の第2のパケット中継装置が中継不可能と判断さ
    れ、かつ中継不可能と判断された中継先となる前記第2
    のパケット中継装置の数が事前に設定されたしきい値を
    越えない場合、 中継処理不能と判断された中継先の前記現用の第2のパ
    ケット中継装置から知らされた通信経路制御情報を削除
    し、 前記伝送路または網に接続されている前記他の第1のパ
    ケット中継装置に対して前記他の第1のパケット中継装
    置が保持している通信経路制御情報を要求し、 中継処理不能に陥った前記現用の第2のパケット中継装
    置に代替する代替経路を得て、保持している通信経路制
    御情報を更新する請求項10記載のパケット中継装置冗
    長構成方法。
JP36756699A 1999-12-24 1999-12-24 パケット中継装置冗長構成システム及びパケット中継装置冗長構成方法 Expired - Fee Related JP3787048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36756699A JP3787048B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 パケット中継装置冗長構成システム及びパケット中継装置冗長構成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36756699A JP3787048B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 パケット中継装置冗長構成システム及びパケット中継装置冗長構成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186182A true JP2001186182A (ja) 2001-07-06
JP3787048B2 JP3787048B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=18489634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36756699A Expired - Fee Related JP3787048B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 パケット中継装置冗長構成システム及びパケット中継装置冗長構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787048B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006087781A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Fujitsu Limited 認証マッチング方法及び装置
US7366191B2 (en) 2002-12-19 2008-04-29 Anritsu Corporation Mesh network bridges making operable spanning tree protocol and line fault backup protocol in optimized forwarding environment
US7974282B2 (en) 2006-12-05 2011-07-05 Alaxala Networks Corporation Network apparatus for redundant multicast

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366191B2 (en) 2002-12-19 2008-04-29 Anritsu Corporation Mesh network bridges making operable spanning tree protocol and line fault backup protocol in optimized forwarding environment
WO2006087781A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Fujitsu Limited 認証マッチング方法及び装置
US7974282B2 (en) 2006-12-05 2011-07-05 Alaxala Networks Corporation Network apparatus for redundant multicast

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787048B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5935215A (en) Methods and systems for actively updating routing in TCP/IP connections using TCP/IP messages
JP3850391B2 (ja) VRRP(VirtualRouterRedundancyProtocol)によるルータ・インターフェース・バックアップ実行方法
US6311288B1 (en) System and method for virtual circuit backup in a communication network
JP4370999B2 (ja) ネットワークシステム、ノード及びノード制御プログラム、ネットワーク制御方法
US7911940B2 (en) Adaptive redundancy protection scheme
EP1895724B1 (en) A method for implementing active/standby gateway device in the network and a system thereof
JP4650414B2 (ja) 通信処理システム、パケット処理負荷分散装置及びそれに用いるパケット処理負荷分散方法
US7940694B2 (en) Intelligent filtering of redundant data streams within computer networks
JP5366177B2 (ja) スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法
US20080225699A1 (en) Router and method of supporting nonstop packet forwarding on system redundant network
US7986619B2 (en) Packet network system
WO2004038597A1 (en) Methods and systems for exchanging reachability information and switching between redundant interfaces in a network cluster
JP5024195B2 (ja) 負荷分散サーバ、ネットワーク負荷分散方法および輻輳回避方法
WO2012000234A1 (zh) 链路间快速切换的方法、装置和系统
JP2013030190A (ja) スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法
US8203934B2 (en) Transparent automatic protection switching for a chassis deployment
US7869351B2 (en) Communication techniques and generic layer 3 automatic switching protection
JP2001186182A (ja) パケット中継装置冗長構成システム及びパケット中継装置冗長構成方法
JP4967674B2 (ja) メディアサービスシステム、メディアサービス装置及びそれらに用いるlan冗長化方法
JP5105327B2 (ja) オーバレイノード、該オーバレイノードを備えたオーバレイネットワークおよびオーバレイルーティング方法とそのためのプログラム
JPH07264233A (ja) ルート高速切替方法及びルータ装置
JP3570506B2 (ja) ネットワークサーバおよびその制御方法
Cisco Configuring Data-Link Switching Plus+
JP2002314586A (ja) 送信装置及び多重通信方式及び多重通信方法及び多重通信プログラム及び多重通信プログラムを記録した計算機で読み取り可能な記録媒体
JP4572449B2 (ja) パケット転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees