JP2001186030A - 広帯域励振機 - Google Patents

広帯域励振機

Info

Publication number
JP2001186030A
JP2001186030A JP36652599A JP36652599A JP2001186030A JP 2001186030 A JP2001186030 A JP 2001186030A JP 36652599 A JP36652599 A JP 36652599A JP 36652599 A JP36652599 A JP 36652599A JP 2001186030 A JP2001186030 A JP 2001186030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
variable
output signal
band
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36652599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Miyamoto
和広 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP36652599A priority Critical patent/JP2001186030A/ja
Publication of JP2001186030A publication Critical patent/JP2001186030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の周波数の組合せ時に可変帯域通過フィ
ルタの帯域内に不要な混変調波が発生し、所望の出力信
号中の不要波が抑圧できないという課題があった。 【解決手段】 周波数補正回路からの制御信号で可変帯
域通過フィルタ制御ドライバから出力する制御信号を補
正し、可変帯域通過フィルタの中心周波数をずらして帯
域内にある不要波を可変帯域通過フィルタの帯域外に移
すことにより、所望の出力信号中の不要波を抑圧するも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はレーダ装置やディ
ジタル通信等に用いられる広帯域励振機に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の広帯域励振機の構成を示
す構成ブロック図であり、1は固定周波数発振回路、2
は可変減衰器、3はAGCドライバ、4は可変周波数発
振回路、5は周波数合成回路、6は第1の可変帯域通過
フィルタ、7は第1の可変帯域通過フィルタ制御ドライ
バ、8は増幅器、9は低域通過フィルタ、10は方向性
結合器、11は出力信号、12は検波器である。
【0003】従来の広帯域励振機の動作を図7で説明す
る。固定周波数発振回路1で発生する出力信号に対し
て、所望の信号レベルからのレベル変動を抑圧する制御
信号を生成するAGCドライバ3と可変減衰器2を設
け、所望の信号レベルからのレベル変動量を抑圧する。
この可変減衰器2でレベル変動量を抑圧された信号と可
変周波数発振回路4で発生する信号とを周波数合成回路
5で周波数合成する。この周波数合成回路5の出力信号
は第1の可変帯域通過フィルタ6に出力される。
【0004】可変帯域通過フィルタ6の周波数通過帯域
は、第1の可変帯域通過フィルタ制御ドライバ7で生成
される制御信号により、所望の周波数通過帯域に設定さ
れており、周波数合成回路5の出力信号に含まれる不要
な混変調周波数成分は抑圧され、所望の周波数信号が出
力される。この所望の周波数信号は増幅器8により増幅
され、低域通過フィルタ9に出力される。この低域通過
フィルタ9の周波数通過帯域は、増幅器8の出力信号に
含まれる不要な高調波成分を抑圧する周波数通過帯域で
あり、所望の周波数信号が出力される。この低域通過フ
ィルタ9の出力信号は、方向性結合器10で分配され、
一方の信号が出力信号11より所望の信号として出力さ
れ、他方の信号は検波器12で検波される。この検波信
号を受けたAGCドライバ3は、前記可変減衰器2と前
記周波数合成回路5と前記第1の可変帯域通過フィルタ
6と前記増幅器8と前記低域通過フィルタ9と前記方向
性結合器10が有する固有の周波数特性と温度特性とを
補償する所望の制御信号を可変減衰器2に出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】可変帯域通過フィルタ
を用いた広帯域励振機では、可変帯域通過フィルタ制御
ドライバが生成する制御信号により、所望の周波数信号
を得るために周波数合成回路にて周波数合成する際に発
生する不要な混変調周波数成分を抑圧する。しかし、周
波数を合成する際、特定の周波数の組合せ時に可変帯域
通過フィルタの帯域内に不要な混変調波が発生し、出力
信号中の不要波が抑圧できないという課題があった。
【0006】この発明は、このような技術が有する課題
を解決するために提案されたものであり、周波数の組合
せによる可変帯域通過フィルタ6の帯域内に発生する不
要波を抑圧できる広帯域励振機の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明による広帯域
励振機は、周波数に応じて可変帯域通過フィルタ制御ド
ライバに対して、周波数補正回路より制御信号を入力す
ることにより、不要波を抑圧する機能を具備したもので
ある。
【0008】また、第2の発明による広帯域励振機は、
周波数に応じて可変帯域通過フィルタ制御ドライバに対
して、周波数補正回路より制御信号を入力し、かつ2個
の可変帯域通過フィルタを独立して制御することによ
り、不要波を抑圧する機能を具備したものである。
【0009】第3の発明による広帯域励振機は、周波数
に応じて可変帯域通過フィルタ制御ドライバに対して、
周波数補正回路の制御信号を温度補償した制御信号を温
度補償回路より入力することにより、不要波を抑圧する
機能を具備したものである。
【0010】また、第4の発明による広帯域励振機は、
周波数に応じて可変帯域通過フィルタ制御ドライバに対
して、周波数補正回路の制御信号を温度補償した制御信
号を温度補償回路より入力し、かつ2個の可変帯域通過
フィルタを独立して制御することにより、不要波を抑圧
する機能を具備したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示す広帯域励振機の構成ブロック図であ
り、図において1〜12は従来の装置と同一のものであ
る。13は第1の周波数補正回路である。
【0012】図1の動作を以下に説明する。前記の広帯
域励振機において、固定周波数発振回路1で発生する出
力信号に対して、所望の信号レベルからのレベル変動を
抑圧する制御信号を生成するAGCドライバ3と可変減
衰器2を設け、所望の信号レベルからのレベル変動量を
抑圧する。この可変減衰器2でレベル変動量を抑圧され
た信号と可変周波数発振回路4で発生する信号とを周波
数合成回路5で周波数合成する。この周波数合成回路5
の出力信号は第1の可変帯域通過フィルタ6に出力され
る。この第1の可変帯域通過フィルタ6の周波数通過帯
域は、第1の可変帯域通過フィルタ制御ドライバ7で生
成される制御信号により、所望の周波数通過帯域に設定
されており、周波数合成回路5の出力信号に含まれる不
要な混変調周波数成分は抑圧され、所望の周波数信号が
出力される。
【0013】その際、特定の周波数では、図2のように
第1の可変帯域通過フィルタ6の帯域中の信号周波数の
上側、もしくは下側に不要波が発生する場合がある。こ
の不要波はあらかじめ予想される周波数であり、この周
波数が発生する設定時に第1の周波数補正回路13によ
り第1の可変帯域通過フィルタ6の通過帯域の中心周波
数をずらす信号を第1の可変帯域通過フィルタ制御ドラ
イバ7に送り、制御信号を補正することにより、図3の
ように帯域外に不要波を移して抑圧する。この所望の周
波数信号は増幅器8により増幅され、低域通過フィルタ
9に出力される。この低域通過フィルタ9の周波数通過
帯域は、増幅器8の出力信号に含まれる不要な高調波成
分を抑圧する周波数通過帯域であり、所望の周波数信号
が出力される。この低域通過フィルタ9の出力信号は、
方向性結合器10で分配され、一方の信号が出力信号1
1より所望の信号として出力される。また、他方の信号
は検波器12で検波される。この検波信号を受けたAG
Cドライバ3は、前記可変減衰器2と前記周波数合成回
路5と前記可変帯域通過フィルタ6と前記増幅器8と前
記低域通過フィルタ9と前記方向性結合器10が有する
固有の周波数特性と温度特性を補償する、所望の制御信
号を可変減衰器2に出力する。
【0014】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、第1の周波数補正回路13で第1の可変帯域通過フ
ィルタ制御ドライバ7から出力する制御信号を補正して
第1の可変帯域通過フィルタ6を制御することにより、
帯域内の出力信号周波数の片側に出る不要波を抑圧する
ことができる。
【0015】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2を示す広帯域励振機の構成ブロック図であり、図に
おいて1〜12は従来の装置と同一のものである。13
は第1の周波数補正回路、14は第2の可変帯域通過フ
ィルタ、15は第2の可変帯域通過フィルタ制御ドライ
バ、16は第2の周波数補正回路である。
【0016】図4の動作を以下に説明する。前記の広帯
域励振機において、固定周波数発振回路1で発生する出
力信号に対して、所望の信号レベルからのレベル変動を
抑圧する制御信号を生成するAGCドライバ3と可変減
衰器2を設け、所望の信号レベルからのレベル変動量を
抑圧する。この可変減衰器2でレベル変動量を抑圧され
た信号と可変周波数発振回路4で発生する信号とを周波
数合成回路5で周波数合成する。この周波数合成回路5
の出力信号は第1の可変帯域通過フィルタ6に出力され
る。この第1の可変帯域通過フィルタ6の周波数通過帯
域は、第1の可変帯域通過フィルタ制御ドライバ7で生
成される制御信号により、所望の周波数通過帯域に設定
されており、周波数合成回路5の出力信号に含まれる不
要な混変調周波数成分は抑圧され、所望の周波数信号が
出力される。
【0017】その際、特定の周波数では、第1の可変帯
域通過フィルタ6の帯域内の信号周波数の上下ともに不
要波が発生する場合もある。この不要波はあらかじめ予
想される周波数であり、この周波数が発生する設定時に
第1の周波数補正回路13により第1の可変帯域通過フ
ィルタ6の通過帯域の中心周波数をずらす信号を第1の
可変帯域通過フィルタ制御ドライバ7に送り、制御信号
を補正することにより、一方のみ帯域外に不要波を移し
て抑圧する。この第1の可変帯域通過フィルタ6の出力
信号は第2の可変帯域通過フィルタ14に入力される。
この第2の可変帯域通過フィルタ14の周波数通過帯域
は、第2の可変帯域通過フィルタ制御ドライバ15で生
成される制御信号により、所望の周波数通過帯域に設定
されている。前記第1の可変帯域通過フィルタ6で抑圧
が充分でないもう一方の不要波を抑圧するため、第2の
周波数補正回路16により第2の可変帯域通過フィルタ
14の通過帯域の中心周波数をずらす信号を第2の可変
帯域通過フィルタ制御ドライバ15に送り、制御信号を
補正することにより帯域外に不要波を移して抑圧し、所
望の周波数信号が出力される。
【0018】この所望の周波数信号は増幅器8により増
幅され、低域通過フィルタ9に出力される。この低域通
過フィルタ9の周波数通過帯域は、増幅器8の出力信号
に含まれる不要な高調波成分を抑圧する周波数通過帯域
であり、所望の周波数信号が出力される。この低域通過
フィルタ9の出力信号は、方向性結合器10で分配さ
れ、一方の信号が出力端子11より所望の信号として出
力される。また、他方の信号は検波器12で検波され
る。この検波信号を受けたAGCドライバ3は、前記可
変減衰器2と前記周波数合成回路5と前記可変帯域通過
フィルタ6と前記増幅器8と前記低域通過フィルタ9と
前記方向性結合器10が有する固有の周波数特性と温度
特性を補償する、所望の制御信号を可変減衰器2に出力
する。
【0019】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、第1の周波数補正回路13で第1の可変帯域通過フ
ィルタ制御ドライバ7から出力する制御信号を補正して
第1の可変帯域通過フィルタ6を制御すること、および
第2の周波数補正回路16で第2の可変帯域通過フィル
タ制御ドライバ15から出力する制御信号を補正して第
2の可変帯域通過フィルタ14を制御することにより、
帯域内の出力信号周波数の両側にある不要波を抑圧する
ことができる。
【0020】実施の形態3.図5はこの発明の実施の形
態3を示す広帯域励振機の構成ブロック図であり、図に
おいて1〜12は従来の装置と同一のものである。13
は第1の周波数補正回路、17は第1の温度補償回路で
ある。
【0021】図5の動作を以下に説明する。前記の広帯
域励振機において、固定周波数発振回路1で発生する出
力信号に対して、所望の信号レベルからのレベル変動を
抑圧する制御信号を生成するAGCドライバ3と可変減
衰器2を設け、所望の信号レベルからのレベル変動量を
抑圧する。この可変減衰器2でレベル変動量を抑圧され
た信号と可変周波数発振回路4で発生する信号とを周波
数合成回路5で周波数合成する。この周波数合成回路5
の出力信号は第1の可変帯域通過フィルタ6に出力され
る。この第1の可変帯域通過フィルタ6の周波数通過帯
域は、第1の可変帯域通過フィルタ制御ドライバ7で生
成される制御信号により、所望の周波数通過帯域に設定
されており、周波数合成回路5の出力信号に含まれる不
要な混変調周波数成分は抑圧され、所望の周波数信号が
出力される。
【0022】その際、特定の周波数では、図2のように
第1の可変帯域通過フィルタ6の帯域内に不要波が発生
する場合がある。この不要波はあらかじめ予想される周
波数であり、この周波数が発生する設定時に第1の周波
数補正回路13により第1の可変帯域通過フィルタ6の
通過帯域の中心周波数をずらす信号を第1の可変帯域通
過フィルタ制御ドライバ7に送り、制御信号を補正する
ことにより図3のように帯域外に不要波を移して抑圧す
る。また、第1の可変帯域通過フィルタ6の温度による
中心周波数の変動分を抑えるため第1の周波数補正回路
13の出力信号を第1の温度補償回路17で補償するこ
とで、温度に拘らず不要波を抑圧する。
【0023】この第1の可変帯域通過フィルタ6から出
力される所望の周波数信号は増幅器8により増幅され、
低域通過フィルタ9に出力される。この低域通過フィル
タ9の周波数通過帯域は、増幅器8の出力信号に含まれ
る不要な高調波成分を抑圧する周波数通過帯域であり、
所望の周波数信号が出力される。この低域通過フィルタ
9の出力信号は、方向性結合器10で分配され、一方の
信号が出力端子11より所望の信号として出力される。
また、他方の信号は検波器12で検波される。この検波
信号を受けたAGCドライバ3は、前記可変減衰器2と
前記周波数合成回路5と前記可変帯域通過フィルタ6と
前記増幅器8と前記低域通過フィルタ9と前記方向性結
合器10が有する固有の周波数特性と温度特性を補償す
る、所望の制御信号を可変減衰器2に出力する。
【0024】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、第1の周波数補正回路13で第1の可変帯域通過フ
ィルタ制御ドライバ7から出力する制御信号を補正して
第1の可変帯域通過フィルタ6を制御すること、第1の
周波数補正回路13より出力される制御信号を温度補償
回路17で補正することにより、温度変動に拘らず帯域
内の出力信号周波数の片側に出る不要波を抑圧すること
ができる。
【0025】実施の形態4.図6はこの発明の実施の形
態4を示す広帯域励振機の構成ブロック図であり、図に
おいて1〜12は従来の装置と同一のものである。13
は第1の周波数補正回路、14は第2の可変帯域通過フ
ィルタ、15は第2の可変帯域通過フィルタ制御ドライ
バ、16は第2の周波数補正回路、17は第1の温度補
償回路、18は第2の温度補償回路である。
【0026】図6の動作を以下に説明する。前記の広帯
域励振機において、固定周波数発振回路1で発生する出
力信号に対して、所望の信号レベルからのレベル変動を
抑圧する制御信号を生成するAGCドライバ3と可変減
衰器2を設け、所望の信号レベルからのレベル変動量を
抑圧する。この可変減衰器2でレベル変動量を抑圧され
た信号と可変周波数発振回路4で発生する信号とを周波
数合成回路5で周波数合成する。この周波数合成回路5
の出力信号は第1の可変帯域通過フィルタ6に出力され
る。この第1の可変帯域通過フィルタ6の周波数通過帯
域は、第1の可変帯域通過フィルタ制御ドライバ7で生
成される制御信号により、所望の周波数通過帯域に設定
されており、周波数合成回路5の出力信号に含まれる不
要な混変調周波数成分は抑圧され、所望の周波数信号が
出力される。
【0027】その際、特定の周波数では、図2のように
第1の可変帯域通過フィルタ6の帯域内に不要波が発生
する場合がある。この不要波はあらかじめ予想される周
波数であり、この周波数が発生する設定時に第1の周波
数補正回路13により第1の可変帯域通過フィルタ6の
通過帯域の中心周波数をずらす信号を第1の可変帯域通
過フィルタ制御ドライバ7に送り、制御信号を補正する
ことにより、図3のように帯域外に不要波を移して抑圧
する。また、第1の可変帯域通過フィルタ6の温度によ
る中心周波数の変動分を抑えるため第1の周波数補正回
路13の出力信号を第1の温度補償回路17で補償する
ことで、温度に拘らず不要波を抑圧する。
【0028】この第1の可変帯域通過フィルタ6の周波
数信号は第2の可変帯域通過フィルタ14に入力され
る。この第2の可変帯域通過フィルタ14の周波数通過
帯域は、第2の可変帯域通過フィルタ制御ドライバ15
で生成される制御信号により、所望の周波数通過帯域に
設定されている。前記第1の可変帯域通過フィルタ6で
抑圧が充分でない出力信号に含まれる不要な混変調周波
数成分を抑圧するため、第2の周波数補正回路16によ
り第2の可変帯域通過フィルタ14の通過帯域の中心周
波数をずらす信号を第2の可変帯域通過フィルタ制御ド
ライバ15に送り、制御信号を補正することにより帯域
外に不要波を移して抑圧する。
【0029】また、第2の可変帯域通過フィルタ14の
温度による中心周波数の変動分を抑えるため第2の周波
数補正回路16の出力信号を第2の温度補償回路18で
補償することで、温度に拘らず不要波を抑圧する。この
第2の可変帯域通過フィルタ16の出力信号は増幅器8
により増幅され、低域通過フィルタ9に出力される。こ
の低域通過フィルタ9の周波数通過帯域は、増幅器8の
出力信号に含まれる不要な高調波成分を抑圧する周波数
通過帯域であり、所望の周波数信号が出力される。この
低域通過フィルタ9の出力信号は、方向性結合器10で
分配され、一方の信号が出力端子11より所望の信号と
して出力される。また、他方の信号は検波器12で検波
される。この検波信号を受けたAGCドライバ3は、前
記可変減衰器2と前記周波数合成回路5と前記可変帯域
通過フィルタ6と前記増幅器8と前記低域通過フィルタ
9と前記方向性結合器10が有する固有の周波数特性と
温度特性を補償する、所望の制御信号を可変減衰器2に
出力する。
【0030】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、第1の周波数補正回路13で第1の可変帯域通過フ
ィルタ制御ドライバ7から出力する制御信号を補正し、
かつ第1の周波数補正回路13より出力される制御信号
を温度補償回路17で補正して第1の可変帯域通過フィ
ルタ6を制御すること、および第2の周波数補正回路1
6で第2の周波数補正回路16より出力される制御信号
を補正し、かつ第2の周波数補正回路16より出力され
る制御信号を温度補償回路18で補正して第2の可変帯
域通過フィルタ14を制御することにより、温度変動に
拘らず帯域内の出力信号周波数の両側に出る不要波を抑
圧することができる。
【0031】
【発明の効果】第1の発明によれば、周波数に応じて第
1の可変帯域通過フィルタ制御ドライバに対して第1の
周波数補正回路の制御信号を入力し、第1の可変帯域通
過フィルタへの制御信号を補正する構成とすることで、
特定の周波数でも帯域内の出力信号周波数の片側に出る
不要波を抑圧した出力信号が得られる。
【0032】第2の発明によれば、第1の発明の効果に
加え、周波数に応じて第2の可変帯域通過フィルタ制御
ドライバに対して、第2の周波数補正回路の制御信号を
入力し、第2の可変帯域通過フィルタへの制御信号を補
正する構成とすることで、特定の周波数でも帯域内の出
力信号周波数の両側に出る不要波を抑圧した出力信号が
得られる。
【0033】第3の発明によれば、第1の発明の効果に
加え、第1の周波数補正回路の制御信号に対して、第1
の温度補償回路により可変帯域通過フィルタの中心周波
数の温度変動を補償する構成とすることで、温度変動に
対しても安定して帯域内の出力信号周波数の片側に出る
不要波を抑圧した出力信号が得られる。
【0034】第4の発明によれば、第2の発明の効果に
加え、第1の周波数補正回路の制御信号に対して、第1
の温度補償回路により第1の可変帯域通過フィルタの中
心周波数の温度変動を補償する構成とすること、第2の
周波数補正回路の制御信号に対して、第2の温度補償回
路により第2の可変帯域通過フィルタの中心周波数の温
度変動を補償する構成とすることで、特定の周波数でも
帯域内の出力信号周波数の両側に出る不要波を抑圧した
出力信号が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による広帯域励振機の実施の形態1
を示す図である。
【図2】 不要波を示す図である。
【図3】 実施の形態1による技術課題の解決方法を示
す図である。
【図4】 この発明による広帯域励振機の実施の形態2
を示す図である。
【図5】 この発明による広帯域励振機の実施の形態3
を示す図である。
【図6】 この発明による広帯域励振機の実施の形態4
を示す図である。
【図7】 従来の広帯域励振機を示す図である。
【符号の説明】
1 固定周波数発振回路、2 可変減衰器、3 AGC
ドライバ、4 可変周波数発振回路、5 周波数合成回
路、6 第1の可変帯域通過フィルタ、7 第1の可変
帯域通過フィルタ制御ドライバ、8 増幅器、9 低域
通過フィルタ、10 方向性結合器、11 出力端子、
12 検波器、13 第1の周波数補正回路、14 第
2の可変帯域通過フィルタ、15 第2の可変帯域通過
フィルタ制御ドライバ、16 第2の周波数補正回路、
17 第1の温度補償回路、18第2の温度補償回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定周波数発振回路と、所望の出力信号
    レベルからのレベル変動に対応した制御信号を生成する
    AGC(Automatic Gain Contro
    l)ドライバと、このAGCドライバの制御信号を受
    け、前記固定周波数発振回路の出力信号電力の減衰量を
    決定する可変減衰器と、この可変周波数発振回路と、前
    記可変減衰器の出力信号と前記可変周波数発振回路の出
    力信号とを周波数合成する周波数合成回路と、可変帯域
    通過フィルタの中心周波数情報を所望の周波数に対応し
    た制御信号に変換する周波数補正回路と、この周波数情
    報補正回路の出力信号を受けて所望の通過周波数帯域に
    対応した制御信号を生成する可変帯域通過フィルタ制御
    ドライバと、この可変帯域通過フィルタ制御ドライバの
    制御信号を受け、前記周波数合成回路の出力信号を決定
    し、不要な混変調周波数成分を抑圧する可変帯域通過フ
    ィルタと、この可変帯域通過フィルタの出力信号を増幅
    する増幅器と、この増幅器の出力信号に対して不要な高
    調波成分を抑圧する低域通過フィルタと、この低域通過
    フィルタの出力に接続された方向性結合器と、この方向
    性結合器の一方の出力信号を出力する出力端子と、前記
    方向性結合器の他方の出力信号を検波し、前記AGCド
    ライバへ出力する検波器とを備えたことを特徴とする広
    帯域励振機。
  2. 【請求項2】 固定周波数発振回路と、所望の出力信号
    レベルからのレベル変動に対応した制御信号を生成する
    AGCドライバと、このAGCドライバの制御信号を受
    け、前記固定周波数発振回路の出力信号電力の減衰量を
    決定する可変減衰器と、可変周波数発振回路と、前記可
    変減衰器の出力信号と前記可変周波数発振回路の出力信
    号とを周波数合成する周波数合成回路と、可変帯域通過
    フィルタの中心周波数情報を所望の周波数に対応した制
    御信号に変換する第1の周波数補正回路と、この第1の
    周波数情報補正回路の出力信号を受けて所望の通過周波
    数帯域に対応した制御信号を生成する第1の可変帯域通
    過フィルタ制御ドライバと、この第1の可変帯域通過フ
    ィルタ制御ドライバの制御信号を受け、前記周波数合成
    回路の出力信号を決定し、不要な混変調周波数成分を抑
    圧する第1の可変帯域通過フィルタと、可変帯域通過フ
    ィルタの中心周波数情報を所望の周波数に対応した制御
    信号に変換する第2の周波数補正回路と、この第2の周
    波数補正回路の出力信号を受けて所望の通過周波数帯域
    に対応した制御信号を生成する第2の可変帯域通過フィ
    ルタ制御ドライバと、この第2の可変帯域通過フィルタ
    制御ドライバの制御信号を受け、前記第1の可変帯域通
    過フィルタの出力信号に対して不要な混変調周波数成分
    を抑圧する第2の可変帯域通過フィルタと、この第2の
    可変帯域通過フィルタの出力信号を増幅する増幅器と、
    この増幅器の出力信号に対して不要な高調波成分を抑圧
    する低域通過フィルタと、この低域通過フィルタの出力
    に接続された方向性結合器と、この方向性結合器の一方
    の出力信号を出力する出力端子と、前記方向性結合器の
    他方の出力信号を検波し、前記AGCドライバへ出力す
    る検波器とを備えたことを特徴とする広帯域励振機。
  3. 【請求項3】 固定周波数発振回路と、所望の出力信号
    レベルからのレベル変動に対応した制御信号を生成する
    AGCドライバと、このAGCドライバの制御信号を受
    け、前記固定周波数発振回路の出力信号電力の減衰量を
    決定する可変減衰器と、可変周波数発振回路と、前記可
    変減衰器の出力信号と前記可変周波数発振回路の出力信
    号とを周波数合成する周波数合成回路と、可変帯域通過
    フィルタの中心周波数情報を所望の周波数に対応した制
    御信号に変換する第1の周波数補正回路と、この第1の
    周波数補正回路の出力信号に温度補償を施した制御信号
    を生成する第1の温度補償回路と、この第1の温度補償
    回路の出力信号を受けて所望の通過周波数帯域に対応し
    た制御信号を生成する第1の可変帯域通過フィルタ制御
    ドライバと、この第1の可変帯域通過フィルタ制御ドラ
    イバの制御信号を受け、前記周波数合成回路の出力信号
    を決定し、不要な混変調周波数成分を抑圧する第1の可
    変帯域通過フィルタと、この第1の可変帯域通過フィル
    タの出力信号を増幅する増幅器と、この増幅器の出力信
    号に対して不要な高調波成分を抑圧する低域通過フィル
    タと、この低域通過フィルタの出力に接続された方向性
    結合器と、この方向性結合器の一方の出力信号を出力す
    る出力端子と、前記方向性結合器の他方の出力信号を検
    波し、前記AGCドライバへ出力する検波器とを備えた
    ことを特徴とする広帯域励振機。
  4. 【請求項4】 固定周波数発振回路と、所望の出力信号
    レベルからのレベル変動に対応した制御信号を生成する
    AGCドライバと、このAGCドライバの制御信号を受
    け、前記固定周波数発振回路の出力信号電力の減衰量を
    決定する可変減衰器と、可変周波数発振回路と、前記可
    変減衰器の出力信号と前記可変周波数発振回路の出力信
    号とを周波数合成する周波数合成回路と、帯域通過フィ
    ルタの中心周波数情報を所望の周波数に対応した制御信
    号に変換する第1の周波数補正回路と、この第1の周波
    数補正回路の出力信号に温度補償を施して制御信号を生
    成する第1の温度補償回路と、この第1の温度補償回路
    の出力信号を受けて所望の通過周波数帯域に対応した制
    御信号を生成する第1の可変帯域通過フィルタ制御ドラ
    イバと、この第1の可変帯域通過フィルタ制御ドライバ
    の制御信号を受け、前記周波数合成回路の出力信号を決
    定し、不要な混変調周波数成分を抑圧する第1の可変帯
    域通過フィルタと、帯域通過フィルタの中心周波数情報
    を所望の周波数に対応した制御信号に変換する第2の周
    波数補正回路と、この第2の周波数補正回路の出力信号
    と中心周波数の温度補償信号とを合成した制御信号を生
    成する第2の温度補償回路と、この第2の温度補償回路
    の出力信号を受けて所望の通過周波数帯域に対応した制
    御信号を生成する第2の可変帯域通過フィルタ制御ドラ
    イバと、この第2の可変帯域通過フィルタ制御ドライバ
    の制御信号を受け、前記第1の可変帯域通過フィルタの
    出力信号に対して不要な混変調周波数成分を抑圧する第
    2の可変帯域通過フィルタと、この第2の可変帯域通過
    フィルタの出力信号を増幅する増幅器と、この増幅器の
    出力信号に対して不要な高調波成分を抑圧する低域通過
    フィルタと、この低域通過フィルタの出力に接続された
    方向性結合器と、この方向性結合器の一方の出力信号を
    出力する出力端子と、前記方向性結合器の他方の出力信
    号を検波し、前記AGCドライバへ出力する検波器とを
    備えたことを特徴とする広帯域励振機。
JP36652599A 1999-12-24 1999-12-24 広帯域励振機 Pending JP2001186030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36652599A JP2001186030A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 広帯域励振機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36652599A JP2001186030A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 広帯域励振機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001186030A true JP2001186030A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18487011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36652599A Pending JP2001186030A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 広帯域励振機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001186030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577490B2 (ja) Fmフロントエンド部のagc回路
JP3361657B2 (ja) フィードフォワード増幅器の制御装置および制御方法
JPH03136406A (ja) フィードフォワード回路
US6081156A (en) Method and apparatus for amplifying feedforward linear power using pilot tone hopping
JP2001044860A (ja) 自動利得制御回路を有する受信器
US6002300A (en) Control system for the linearization of an amplifier circuit
WO2001017104A1 (fr) Amplificateur a correction precursive
JPH07101820B2 (ja) 低歪高周波増幅装置
JP2773524B2 (ja) ディジタル移動無線受信機
JP2000286772A (ja) 無線中継増幅装置の制御方法及び無線中継増幅装置
JP2007019703A (ja) 送受信装置
JP2001186030A (ja) 広帯域励振機
KR100642531B1 (ko) 전기 회로들에 의해 생성된 왜곡을 감소시키는 제어 시스템용 주파수 홉 파일럿 기술
JP2000244382A (ja) 中継装置
JP2000286737A (ja) 増幅器
US5881054A (en) Frequency division duplex transmitter which attenuates the difference between a receiving frequency an output frequency from a second oscillator
JPH05268117A (ja) 送信電力制御方式
JP2000196354A (ja) 励振機
JPH11284523A (ja) 広帯域励振機
KR20020051547A (ko) 국부발진신호의 누설신호 제거장치
JP3388460B2 (ja) 送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置
JP2551330B2 (ja) ミキサ回路
KR100357531B1 (ko) 이동 전화 단말기의 수신 이득 제어 방법
JPH0797733B2 (ja) 電力増幅器用非直線歪み補償回路
JPH09153827A (ja) 受信装置