JP2001184124A - 位置制御方法、位置制御システムおよび位置コントローラ - Google Patents

位置制御方法、位置制御システムおよび位置コントローラ

Info

Publication number
JP2001184124A
JP2001184124A JP2000341516A JP2000341516A JP2001184124A JP 2001184124 A JP2001184124 A JP 2001184124A JP 2000341516 A JP2000341516 A JP 2000341516A JP 2000341516 A JP2000341516 A JP 2000341516A JP 2001184124 A JP2001184124 A JP 2001184124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
acceleration
tracking error
velocity
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000341516A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey V Derosa
ジェフリィ・ブイ・デロサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantum Corp
Original Assignee
Quantum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantum Corp filed Critical Quantum Corp
Publication of JP2001184124A publication Critical patent/JP2001184124A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • G11B5/553Details
    • G11B5/5547"Seek" control and circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • G11B5/59644Acquisition or selection of servo format from a system reference

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の位置を制御するシステムおよび方法を
提供すること。 【解決手段】 装置の位置を制御するシステムおよび方
法であって、装置が位置、速度および加速を有する装置
を提供するステップと、装置の位置がその制御信号に応
答し、制御信号を提供するステップとを含み、装置が所
望の場所に近づくにつれ、位置、速度および加速の非線
形関数に従って、制御信号を変化させるステップを含
み、さらに装置が所望の位置に近づくにつれ、速度およ
び加速がゼロに収束する。これには多くの代わりの非線
形関数が用いられる。また、この装置は、以上に説明さ
れた非線形関数にしたがって、装置の位置を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この出願は、位置コントローラの分野、
およびより特定的には加速に追従する位置コントローラ
に関する。
【0002】
【関連技術の説明】位置コントローラは、多くの電気機
械的システムを用い、装置の位置の制御を実現する。典
型的なコントローラは、装置の現在位置を検出するセン
サ、装置の所望の位置に関するデータを受取る入力、お
よび装置を所望の場所に導く制御信号の1つまたは1つ
以上の出力を含むであろう。制御信号は、サーボ、モー
タ、ギア、空気圧ピストンなどのようなアクチュエータ
要素によって受取られ、それらは制御信号を装置による
物理的運動に変換する。コントローラはまた、制御アル
ゴリズムを実行することができるプロセッサを含み、そ
のため装置はある予め定められた態様で所望の位置に移
動され得る。
【0003】制御アルゴリズムは、検出された位置が所
望の位置よりも小さい(または大きい)ときにオンする
二値信号同様に単純である。より高性能のコントローラ
は特定のアプリケーションの要求に合った制御アルゴリ
ズムを用いる。そのような要求には、たとえばできるだ
け速く最高速度に達することが含まれるであろう。制御
アルゴリズムの設計は制御理論、およびより特定的には
線形システムのモデル化に頼るところが大きい。線形モ
デル化には1つの重大な欠点がある。すなわち、入手可
能なデータの非線形結合を用いて、より滑らかにかつよ
り速く所望の位置に収束できる有用な制御アルゴリズム
に先んじてしまう点である。このようにいくつかの公知
の制御アルゴリズムは速い動きを達成しようとしなが
ら、制御信号の不連続を招き、結果としてかなりの電子
ノイズを、または一旦所望の位置が得られてからの発振
または「リンギング」を引起してしまう。さらに、計算
上のオーバヘッドを減少させるために、いくつかの制御
アルゴリズムは、制御信号のレベルを確立するときに装
置の位置と速度を用いるにすぎない。
【0004】ここに、加速、速度および位置のすべてが
連続的にゼロに収束する非線形制御アルゴリズムを用い
る位置コントローラの必要性が残る。また、装置の加速
に追従する非線形位置コントローラの必要性も残る。
【0005】
【発明の概要】この発明は、装置の位置を制御するため
のシステムおよび方法を含む。この発明に従うと、コン
トローラは入力として装置の現在の加速、速度および位
置を用いて実現される。このコントローラは、収束定数
と非線形結合したこれらの入力を用い、最終休止位置ま
で装置を滑らかに減速するのに用い得る加速トラッキン
グエラーを計算する。収束定数は、この減速が起こる態
様を、たとえば線形に、漸近にまたは瞬時に制御するの
に用いられる。非線形結合は、位相平面において減速の
最大傾斜を制限するのにさらに適合される、すなわち加
速トラッキングエラーの最大の有限範囲を確実にするこ
とに適合される。これに代えて、加速トラッキングエラ
ーが予め規定された限界を超えると、コントローラは他
の制御アルゴリズムに切換わってもよい。
【0006】1つの局面では、この発明は装置の位置を
制御する方法であり、位置、速度および加速により運動
が規定される装置を提供するステップと、制御信号を提
供するステップとを含み、装置の位置はその制御信号に
応答し、この方法はさらに装置が所望の場所に近づくに
つれ、位置、速度および加速の非線形関数に従って、制
御信号を変化させるステップを含み、さらに装置が所望
の位置に近づくにつれ、速度と加速がゼロに収束する、
方法である。
【0007】制御信号を変化させるステップは、加速が
ゼロに収束する態様を規定する収束定数を決定するステ
ップと、収束定数に比例して制御信号を変化させるステ
ップとをさらに含んでもよい。収束定数は1/2から1
の範囲の値を有することができる。制御信号を変化させ
るステップは、トラッキングエラーを決定するステップ
を含み、前記トラッキングエラーは、収束定数に、速度
を二乗し位置で除したものを乗じ、そこから加速を減じ
ることにより計算されるものであり、トラッキングエラ
ーに従って制御信号を変化させるステップを含む。制御
信号を変化させるステップは、トラッキングエラーが予
め定められた限界を超えると、線形第二次モデルに切換
わるステップをさらに含んでもよい。または、制御信号
を変化させるステップは、位相平面での運動の最大傾斜
を決定するステップと、最大傾斜を超えないように制御
信号を制限するステップとをさらに含んでもよい。制御
信号を変化させるステップは、トラッキングエラーを決
定するステップを含み、前記トラッキングエラーは、第
1の量を第2の量で除したものから加速を減じることに
より計算され、第1の量は収束定数に速度の二乗を乗じ
たものと等しく、第2の量は位置から第3の量を減じた
ものと等しく、第3の量は、速度に、第4の量を最大傾
斜で除したものを乗じたものと等しく、第4の量は1か
ら収束定数を減じたものと等しく、制御信号を変化させ
るステップは、トラッキングエラーに従って制御信号を
変化させるステップとをさらに含んでもよい。
【0008】1つの局面では、この装置はディスクドラ
イブヘッドである。別の局面では、所望の位置はコンピ
ュータで読取可能なデータの項目に対応する。別の局面
では、速度は制御信号の電流に正比例する。別の局面で
は、位置は制御信号の電圧に正比例する。別の局面で
は、この方法は、定期的に装置から位置信号を受取るス
テップと、受取った位置信号から位置、速度および加速
を計算するステップとをさらに含む。
【0009】異なる局面では、この発明は装置の位置を
制御するシステムであり、このシステムは装置を含み、
前記装置は、その運動が位置、速度および加速によって
規定される装置であり、前記位置は制御信号に応答し、
このシステムはコントローラをさらに含み、コントロー
ラは、装置に制御信号を提供するステップと、装置が所
望の場所に近づくにつれ、位置、速度および加速の非線
形関数に従って、制御信号を変化させるステップを含
み、さらに装置が所望の位置に近づくにつれ、速度およ
び加速がゼロに収束する。
【0010】コントローラは、トラッキングエラーに従
って制御信号を変化させ、トラッキングエラーは収束定
数に比例する。収束定数は1/2から1の範囲の値を有
することができる。別の局面では、トラッキングエラー
は収束定数に、速度の二乗を位置で除した数を乗じ、そ
こから加速を減じることにより計算される。別の局面で
は、コントローラは、トラッキングエラーが予め定めら
れた限界を超えると、線形第二次モデルに従って制御信
号を変化させる。別の局面では、コントローラは、位相
平面での運動の最大傾斜を超えないように制御信号を制
限している。この局面に従うと、トラッキングエラー
は、第1の量を第2の量で除したものから加速を減じる
ことにより計算される。第1の量は収束定数に速度の二
乗を乗じたものと等しく、第2の量は位置から第3の量
を減じたものと等しい。第3の量は、速度に、第4の量
を最大傾斜で除したものを乗じたものと等しく、第4の
量は1から収束定数を減じたものと等しい。
【0011】このシステムでは、この装置はディスクド
ライブヘッドである。所望の位置は、コンピュータで読
取可能なデータの項目に対応する。速度は制御信号の電
流に正比例する。または、位置は制御信号の電圧に正比
例する。コントローラは、定期的に装置から位置信号を
受取り、コントローラは受取った位置信号から、装置の
位置、速度および加速を計算する。
【0012】異なる局面では、この発明は位置コントロ
ーラであり、この位置コントローラは装置の位置、速度
および加速を決定する手段と、装置の位置を制御する制
御信号を装置に与える手段と、装置が所望の場所に近づ
くにつれ、位置、速度および加速の非線形関数に従っ
て、制御信号を変化させる手段とを含み、さらに装置が
所望の位置に近づくにつれ、速度および加速がゼロに収
束する。
【0013】この位置コントローラは、トラッキングエ
ラーを計算する手段と、トラッキングエラーを、制御信
号を変化させる手段に与える手段とをさらに含んでもよ
い。前記トラッキングエラーは、収束定数に、速度を二
乗し位置で除した数を乗じ、そこから加速を減じること
により計算される。位置コントローラは、位相平面での
最大傾斜を超えないよう、トラッキングエラーを計算す
る手段と、トラッキングエラーを、制御信号を変化させ
る手段に与える手段とをさらに含んでもよい。
【0014】この発明の前記、および他の目的および利
点は、添付の図面を参照することにより、次の詳細な説
明からより十分に認められるであろう。
【0015】この発明は、詳細に示され説明された好ま
しい実施例と関連して開示されるが、当業者にはさまざ
まの修正および改良が明らかになるであろう。したがっ
てこの発明の真意および範囲は、前掲の請求項にのみ限
定されるものではない。
【0016】
【詳細な説明】この発明に対する全般的な理解を提供す
るため、ある例示的な実施例が説明され、その中にはデ
ィスクドライブヘッドの位置を制御する位置コントロー
ラが含まれる。しかしながら、ここに説明される方法お
よびシステムが、装置の所望の位置、ならびに装置の現
在の位置、速度および加速の、1つまたは1つ以上であ
る、受取られた入力に基づく制御信号を発生するいかな
る位置コントローラにも、好適に適用されることが当業
者には理解されるであろう。
【0017】図1はブロック図形式で加速トラッキング
位置コントローラ10を示す。コントローラ10はバス
50によって相互接続された、プロセッサ20、リード
オンリメモリ(ROM)30およびランダムアクセスメ
モリ(RAM)40を含む。プロセッサはROM30に
記憶された制御アルゴリズムを実行し、RAM40に入
力および一時的なデータを記憶する。プロセッサはコン
トローラ10に対する位置入力60として所望の位置の
データを受取る。位置入力60は装置80の所望の位置
70を規定し、装置80は現在の位置90を有する。
【0018】装置80の現在の位置90は、センサ10
0によって検出される。そのセンサは、装置の現在位置
90を決定し、および現在の位置90を電子信号に変換
し、アナログ/デジタル(A/D)変換器110に伝送
することのできる、光センサ、電気センサまたは磁気セ
ンサである。A/D変換器110は電子信号をデジタル
の位置信号に変換し、これは次に位置信号線112に沿
ってプロセッサに伝送される。センサ100は、任意に
または付加的に装置80の速度、たとえば装置80が矢
印120に沿って移動する速度を検出し、かつ速度を電
子信号に変換して、A/D変換器110に伝送する。A
/D変換器110はこの電子信号をデジタルの速度信号
に変換し、それは速度信号線122に沿ってプロセッサ
に伝送される。また、センサ100は任意にまたは付加
的に装置80の加速を検出し、加速を電子信号に変換
し、信号はA/D変換器110に伝送される。A/D変
換器110はこの電子信号をデジタルの加速信号に変換
し、信号は加速信号線124に沿ってプロセッサに伝送
される。加速または速度のデータがセンサ100によっ
て提供されないところでは、プロセッサは履歴位置デー
タおよび既知のサンプリングレートを用いて、装置の速
度および加速を容易に決定することができる、というこ
とが容易に明らかになるであろう。
【0019】動作においては、プロセッサ20は位置入
力60および位置信号線112上のデジタルの位置信号
を受取る。プロセッサ20は位置制御アルゴリズムを実
行し、その結果1つまたは1つ以上の位置制御信号が発
生し、その信号は位置制御線126に沿ってデジタル/
アナログ(D/A)変換器130に与えられる。D/A
変換器130は位置制御信号を電流に変換し、サーボ1
40を電流に比例した速度で回転させる。サーボアーム
150は、サーボ140の角回転を装置80による円形
運動に変換する。プロセッサ20は、センサ100によ
り装置80の動きをモニタし、および制御アルゴリズム
により、所望の動きのパターンを実現させるため、制御
信号を調節する。
【0020】この発明に従うと、制御アルゴリズムは、
装置80が所望の位置70に収束すると同時に、装置8
0の加速および速度がゼロに収束することを保証する非
線形数学モデルを用いている。この数学モデルは、特定
のタイプの収束(すなわち線形、漸近など)のために、
現在の加速と所望の加速との間の差を規定する加速トラ
ッキングの誤差方程式に基づいている。この誤差方程式
は、連続加速が時間の関数として規定されると仮定する
ことにより、以下に得られる。
【0021】
【数1】
【0022】ここではA0はt=0のときの加速、mは
任意の定数、tは時間、およびnは加速がどのようにゼ
ロに収束するかを確立する定数である。式1を2度積分
して、この式を時間の関数として速度および位置に以下
のように書き直すことができる。
【0023】
【数2】
【0024】ここでは、V0はt=0のときの速度、お
よびX0はt=0のときの位置である。A(t)、V
(t)およびX(t)を同時にゼロについて解くことに
より、誤差方程式が得られ、これは所望の位置からの距
離とともに、速度および加速がゼロに近づくことを保証
する。これにより次の関係が得られる。
【0025】
【数3】
【0026】この式は、現在の加速とゼロへの収束に所
望される加速との間の差に等しい加速トラッキングエラ
ーを規定する。
【0027】式4では、G(n)は、次の関係により規
定される収束定数である。
【0028】
【数4】
【0029】このG(n)の式は、nの値の選択に基づ
き、加速トラッキングエラーがゼロに収束する態様を説
明している。一般的に、nが無限に近づくにつれ、G
(n)は1/2に近づき、トラッキングエラーは瞬時に
ゼロに収束する。このふるまいは、従来の線形二次モデ
ルから得られる。n=1またはG(n)=2/3のとき
は、トラッキングエラーは線形にゼロに近づく。G
(n)=1のとき、トラッキングエラーは漸近的にゼロ
に近づく。加速トラッキングエラーがゼロのとき、装置
の位置は位相平面の原点に向かって直線で動く。これに
ついては以下により詳細に説明される。
【0030】図2は、装置の位置と速度の位相平面表示
151である。装置の位置は横軸152で表示され、装
置の速度は縦軸154で表示される。原点155は、速
度ゼロおよび所望の位置からの距離ゼロを表示する。現
在の装置の位置は、位相平面151の点156で表示さ
れる。直線経路158は、先行技術の第二次制御アルゴ
リズムに従った、原点155上への収束を表す。他の収
束経路162は、加速トラッキングエラーに従って規定
され、G(n)の各々の値が経路162のうち異なる経
路を規定する。水平軸152に沿った所与の位置164
(すなわち最終位置からの距離)に対しては、速度は、
垂直線167に示されるように、第二次システムの直線
経路158沿いの対応する点166に対しての速度より
も大きいことがわかる。より簡単に言えば、装置は線形
の第二次モデルを用いて得られるよりも速い接近速度を
一貫して維持するが、装置は滑らかに休止に近づくとい
うことである。
【0031】いかなる所与の時間でのエラーも現在の加
速、速度および位置の関数として表わされ、それにより
制御アルゴリズムの実現において、計算の複雑性および
メモリ要求が減少することが注記される。また、上記の
関係は最終位置への減速を説明しているのであり、スタ
ート位置からの加速を説明しているのではないことが注
記されねばならない。上記の減速を当初の速度ゼロから
の加速に適用させるのに、ある適合がなされ得ること
は、当業者が認めるであろう。また、この発明に一貫し
て、位置コントローラは、休止から装置を加速させるの
に全く異なる接近方法を用い得ることがさらに認められ
るであろう。
【0032】上記のコントローラ10のいくつかの実現
例は、さらなる難点を提示している。なぜなら式4で規
定された加速トラッキングエラーは、位置がゼロに近づ
くにつれ、無限に近づくためである。この難点を扱う1
つの方法は、位置がゼロに近づくにつれ、G(n)の値
を変えること、または次のいずれかのときには、直線収
束の方法に切換えることである。すなわち、(1)位置
が原点155から、ある予め定められた距離内であると
き、または(2)式4で規定された加速トラッキングエ
ラーが予め定められた値よりも大きいとき、のいずれか
である。そのような制御アルゴリズムは、装置の減速の
少なくとも一部については、より収束が速いことによる
利益を依然として享受するであろう。加速トラッキング
エラーの予め定められた値が、プロセッサ20での算術
オーバフロー、またはD/A変換器130からの制御信
号上の物理的制限のような、システムの制約に従って決
定されることが認められるであろう。
【0033】別の試みは、位相平面151での最大傾斜
Mに制約される加速トラッキングエラーを適用すること
である。数学的にこの制約を述べると以下のようにな
る。
【0034】
【数5】
【0035】加速トラッキングエラーの所望の関係は、
連続的な速度を以下のように仮定することによって得ら
れる。
【0036】
【数6】
【0037】ここでは、V(x)は位置の関数としての
速度、Xは現在の位置、Cは任意の定数、Gは収束の性
質を決定する定数、およびMは位相平面での減速曲線の
最大傾斜である。式7を用いて、以下のように加速トラ
ッキングエラーの式が得られる。
【0038】
【数7】
【0039】式4のように、この関係は、加速、速度お
よび位置の瞬時値を用いてコントローラに実現させるこ
とができる。
【0040】図3は、この発明に従うディスクドライブ
ヘッドの加速トラッキング位置コントローラのブロック
図である。プロセッサ200はディスクドライブの記憶
システム210において位置の制御を提供する。ディス
クドライブの記憶システムは、従来のパーソナルコンピ
ュータのようなホストコンピュータ、またはデータの不
揮発性記憶を必要とする他のホストシステムとともに用
いることができる。プロセッサ200は、中央処理装置
(CPU)、演算論理ユニット(ALU)、および命令
を実行する他の内部命令アーキテクチャを含む。
【0041】プロセッサは、選択された入力に現われる
電圧をデジタルの値に定期的に変換する内部A/D変換
器212を有し、その値はプログラム制御下でプロセッ
サ200により読取ることができる。プロセッサ200
はまた、内蔵RAM、タイマ、イベントカウンタ、シリ
アルインタフェースおよびパラレルインタフェース、な
らびに入出力ポートを含む。プロセッサ200がマイク
ロコントローラであれば、プログラムコードはマイクロ
コントローラチップに直接記憶される。しかしながら、
プロセッサ200がマイクロプロセッサであれば、プロ
セッサ200は制御システムの監視機能を行なうために
それが実行すべき命令を記憶するのに外部プログラムメ
モリを必要とする。
【0042】リードオンリプログラムメモリ214がプ
ロセッサ200に接続され、それはディスクドライブ記
憶システム210の動作中にプロセッサ200が実行す
る命令を含む。プロセッサ200はリードオンリメモリ
214に記憶されたプログラムを実行し、電磁ボイスコ
イルアクチュエータであってもよいアクチュエータ21
6を介して、径方向のヘッド位置を制御し、データブロ
ックの転送を開始および監視することにより、ホストコ
ンピュータシステム(図示せず)のコマンドに応答す
る。プロセッサ200はアクチュエータ216を介し、
ヘッド218を正しい位置に維持し、ディスク220か
らデータを読出しまたは書込みを行なう。
【0043】アナログ/デジタルサーボ回路221は、
プロセッサ200に接続され、サーボ回路221はヘッ
ド218のデータトラックシーキングおよびトラック追
従オペレーションの機能を実行するのに必要な回路要素
を提供する。LED光源222、マスク224および光
電池226を含む光回路は、第1の演算増幅器228お
よび第2の演算増幅器230への信号を発生するのに用
いられる。演算増幅器228、230は電流電圧変換器
として構成され、ヘッド218の位置を示す電圧信号を
プロセッサ200のA/D変換器212およびサーボ回
路221に与える。
【0044】サーボ回路221はデジタルの位置の値を
駆動電流に変換し、この電流を駆動回路232を通じて
アクチュエータ216の巻線234に与える。アクチュ
エータ216は、巻線234の電流に応答して太い矢印
236の方向に動く。アクチュエータ216は一方でヘ
ッド218に結合し、それによりヘッドの動きを実現さ
せ、もう一方でマスク224に結合し、そこでアクチュ
エータ216の動きは、プロセッサ200によって追従
され得る電気信号に変換される。
【0045】データはディスク300に記憶され、ディ
スクは上面のデータ記憶面302および下面のデータ記
憶面304を有し、各々の面は好適な磁気データ記憶材
料で被覆されている。各々のデータ記憶面302、30
4は多様な同心データ記憶トラックの記憶場所を提供
し、各々のデータ面302、304上には多くの論理ト
ラックがある。多くの同軸ディスクおよび多くのヘッド
を、単一ディスクドライブ記憶システム210内にさら
に設けてもよいことが認められるであろう。スピンドル
モータ310を制御するモータドライバ回路308によ
り発生するインデックスマーカ306が、ディスク30
0のデータ記憶面302、304上の各々のデータトラ
ックにトラックのセンターライン情報とともに予め記録
されている、狭い、予め定められた幅の、シングルサー
ボセクタ312の場所を時間に間に合ってマークする。
この情報は、読出/書込動作のためヘッド218をより
正確に整列させるのに用いられる。
【0046】ディスクドライブ記憶システム210は、
ヘッド選択および前置増幅回路320を含み、それはプ
ロセッサ200の制御下で多くのヘッドから選択する回
路と、ディスク300上で検出されるデータ信号を増幅
させる回路とを含む。読出/書込回路330は、プロセ
ッサ200の制御下で動作し、ディスク300からの読
出とディスク300への書込の間の選択を制御する。デ
ータセパレータ340は、プロセッサ200の制御下で
動作し、内部(ディスク)と外部(コンピュータのメモ
リ)の表示の間のデータの符号化および復号化を行な
う。またデータシーケンサ350もプロセッサ200の
制御下で動作し、ディスク300の物理的構成に対応す
るアドレス情報を提供し、シリアル/パラレル変換およ
びディスクドライブデータのエラー検出/訂正をさらに
提供する。
【0047】データシーケンサ350へ、およびデータ
シーケンサ350からのデータは、メモリコントローラ
360の制御下で、データバス354を経由し、バッフ
ァRAM352でバッファされる。メモリコントローラ
360はバッファRAM352向けのアドレス情報を提
供し、アドレス/データバス362を介してリードオン
リプログラムメモリ214とプロセッサ200の間のメ
モリアクセスをさらに調整する。プロセッサ200はプ
ログラムメモリアドレスバス364およびプログラムメ
モリデータバス366を介し、メモリコントローラ36
0を介してリードオンリプログラムメモリ214にアク
セスが可能である。バッファRAM352は、メモリコ
ントローラ360による直接メモリアクセス制御のため
のバッファアドレスバス368を有する。
【0048】データシーケンサ350はまた、シーケン
サアドレスバス372およびシーケンサデータバス37
4によってアクセス可能な専用RAM370を有しても
よく、その目的はディスクドライブ記憶システムの入出
力インタフェース380への、または入出力インタフェ
ースからの転送を意図したものではないデータの一時的
な記憶のためである。
【0049】ディスクドライブ記憶システム210は、
任意に基本入出力システム(BIOS)ROM390を
含んでもよく、それはインタフェース380を介して、
システム210にアクセスするホストまたは他の装置の
オペレーティングシステムによって用いられる、ステー
タスコンディションルーチンおよびエラーの集まりを含
む。BIOS ROM390はBIOSバス392を含
み、BIOSバスは、外部システム、およびディスクド
ライブ記憶システム210から電子信号を駆動するため
のBIOSドライバ394からデータを受取る。
【0050】ディスクドライブ記憶システム210はエ
ッジコネクタ400を含み、それはディスクドライブ記
憶システム210が接続されるシステムからのコネクタ
またはバス(図示せず)と機械的および電気的に両立す
る。一般的に制御バス402で示されるように、ディス
クドライブ記憶システム210のさまざまな回路を同期
化および制御するのに他の信号が必要とされるであろ
う。
【0051】図3に示されたのと同様のディスクドライ
ブ記憶システムは、米国特許第5379439号にさら
に詳細に説明されており、その教示はここに引用により
援用されている。ディスクドライブ記憶システム210
は所望の制御プログラムをリードオンリプログラムメモ
リ214にロードすることによりプログラムされ得る。
【0052】図4は、この発明に従って、加速トラッキ
ング位置コントローラのための制御アルゴリズムを詳述
するフローチャートである。図3で詳しく述べられたス
テップは、ディスクドライブ記憶システム210の、プ
ロセッサ200で用いるコンピュータで実行可能なステ
ップに変換することができる。
【0053】制御アルゴリズムは、制御された位置50
2の減速を開始するかどうかを決定するステップ500
から始まる。現在の位置Xが最終位置から予め定められ
た距離内になるまで、速度を調節するためのこの手順は
実施されない。したがって、現在の位置Xが予め定めら
れた距離内になければ、ステップ502が繰返される。
これは現在の位置Xが予め定められた距離内になるまで
続く。
【0054】現在の位置Xが予め定められた距離内にな
れば、ステップ504に示されるように、現在の位置X
の値が得られる。
【0055】ステップ506では、現在の位置が所望の
最終位置かどうかが判断される。現在の位置が最終位置
であれば、ステップ508に示されるように手順は完了
する。現在の位置が最終位置でなければ、手順はステッ
プ510に進み、そこでは速度Vが得られる。
【0056】速度Vがトランスデューサまたは他の装置
から直接得られなければ、ステップ510aに示される
ように、速度Vは任意に計算され得る。典型的には、こ
れは、簡単な割合の式を用いて、現在の位置Xと過去の
位置との差に基づいた瞬時の速度の線形評価となる。
【0057】ステップ512では、加速が判断される。
速度と同様、これは、適切なトランスデューサにより直
接測定されるか、またはステップ512aに示されるよ
うに、任意に計算される。計算された加速は、現在の速
度と過去の速度の間の差に基づいた瞬時の加速の典型的
な線形評価であろう。
【0058】ステップ514では、加速トラッキングエ
ラーが計算される。エラーは、選択されたGの値ととも
に、ステップ504−512から得られた瞬時の位置、
速度および加速に前記式4または式8を適用することに
より計算される。この計算に用いられる瞬時の位置は、
ゼロへの収束という当初からの目標から予測されるよう
に、所望の最終位置からの距離である。
【0059】上に記されたように、ステップ514で式
4を適用すると、システムによっては物理的または計算
上の限界のために、ゼロに近い位置Xの値への応答がよ
くない。この場合、ステップ514はいくつかのサブス
テップを含む。第1に位置Xまたは加速トラッキングエ
ラーに限界が選択されねばならない。第2に、限界を超
えると、代わりの減速アルゴリズムが適用されねばなら
ない。代わりの減速アルゴリズムは、速度と位置の単純
な線形結合を含む、第二次線形モデルを用いてもよい。
または代わりに、計算された加速トラッキングエラーが
所望の限界内になるようにG(n)またはnの新しい値
が選択されてもよい。
【0060】ステップ516では、速度は加速トラッキ
ングエラーに対応する量だけ調節され、手順はステップ
504に戻って新しい位置の値Xを得る。図3に示され
たディスクドライブ記憶システム210では、ステップ
514で計算されたエラーは、サーボ回路221および
アクチュエータ216にあった態様でエラーを調整する
好適な定数によって調節される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従う、加速トラッキング位置コン
トローラのブロック図である。
【図2】 装置の位置および速度の位相平面を表示する
図である。
【図3】 この発明に従う、ディスクドライブヘッド加
速トラッキング位置コントローラのブロック図である。
【図4】 この発明に従う、加速トラッキング位置コン
トローラの制御アルゴリズムのフローチャートの図であ
る。
【符号の説明】
10 加速トラッキング位置コントローラ 210 ディスクドライブ記憶システム

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置の位置を制御する方法であって、 その運動が位置、速度および加速によって規定される装
    置を提供するステップと、 制御信号を提供するステップとを含み、装置の位置がそ
    の制御信号に応答し、 装置が所望の場所に近づくにつれ、位置、速度および加
    速の非線形関数に従って、制御信号を変化させるステッ
    プをさらに含み、さらに装置が所望の位置に近づくにつ
    れ、速度および加速がゼロに収束する、位置制御方法。
  2. 【請求項2】 制御信号を変化させるステップが、加速
    がゼロに収束する態様を規定する収束定数を決定するス
    テップと、収束定数に比例して制御信号を変化させるス
    テップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 収束定数が1/2から1の範囲の値を有
    する、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 制御信号を変化させるステップが、トラ
    ッキングエラーを決定するステップを含み、トラッキン
    グエラーは、収束定数に、速度を二乗し位置で除した数
    を乗じ、そこから加速を減じることにより計算され、 トラッキングエラーに従って制御信号を変化させるステ
    ップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 制御信号を変化させるステップが、トラ
    ッキングエラーが予め定められた限界を超えるときは、
    線形第二次モデルに切換えるステップをさらに含む、請
    求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 制御信号を変化させるステップが、位相
    平面での運動の最大傾斜を決定するステップと、最大傾
    斜を超えないよう制御信号を制限するステップとをさら
    に含む、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 制御信号を変化させるステップが、トラ
    ッキングエラーを決定するステップを含み、そのトラッ
    キングエラーは第1の量を第2の量で除したものから加
    速を減じることにより計算され、第1の量は収束定数に
    速度の二乗を乗じたものと等しく、第2の量は位置から
    第3の量を減じたものと等しく、第3の量は速度に第4
    の量を乗じたものを最大傾斜で除したものと等しく、第
    4の量は1から収束定数を減じたものと等しく、 制御信号を変化させるステップが、トラッキングエラー
    に従って制御信号を変化させるステップをさらに含む、
    請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 装置がディスクドライブヘッドである、
    請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 所望の位置が、コンピュータで読取可能
    なデータの項目に対応する、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 速度が制御信号の電流と正比例する、
    請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 位置が制御信号の電圧に正比例する、
    請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 装置からの位置信号を定期的に受取る
    ステップと、受取った位置信号から位置、速度および加
    速を計算するステップとをさらに含む、請求項1に記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 装置の位置を制御するシステムであっ
    て、このシステムは、 その運動が位置、速度および加速によって規定される装
    置を含み、位置が制御信号に応答し、 制御信号を装置に与えるコントローラをさらに含み、こ
    のコントローラは、装置が所望の場所に近づくにつれ、
    位置、速度および加速の非線形関数に従って、制御信号
    をさらに変化させ、さらに装置が所望の位置に近づくに
    つれ、速度および加速がゼロに収束する、システム。
  14. 【請求項14】 コントローラが、収束定数に比例する
    トラッキングエラーに従って制御信号を変化させる、請
    求項13に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 収束定数が1/2から1の範囲の値を
    有する、請求項14に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 トラッキングエラーが、収束定数に、
    速度を二乗し位置で除した数を乗じ、そこから加速を減
    じることにより計算される、請求項14に記載のシステ
    ム。
  17. 【請求項17】 トラッキングエラーが予め定められた
    限界を超えるときは、コントローラが線形第二次モデル
    に従って制御信号を変化させる、請求項14に記載のシ
    ステム。
  18. 【請求項18】 位相平面での運動の最大傾斜を超えな
    いように、コントローラが制御信号を制限する、請求項
    14に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 トラッキングエラーが、第1の量を第
    2の量で除したものから加速を減じることによって計算
    され、第1の量は収束定数に速度の二乗を乗じたものと
    等しく、第2の量は位置から第3の量を減じたものと等
    しく、第3の量は速度に第4の量を最大傾斜で除したも
    のを乗じたものと等しく、第4の量は1から収束定数を
    減じたものと等しい、請求項18に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 装置がディスクドライブヘッドであ
    る、請求項13に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 所望の位置が、コンピュータで読取可
    能な項目に対応する、請求項13に記載のシステム。
  22. 【請求項22】 速度が、制御信号の電流に正比例す
    る、請求項13に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 位置が、制御信号の電圧に正比例す
    る、請求項13に記載のシステム。
  24. 【請求項24】 コントローラが、装置から位置信号を
    定期的に受取り、コントローラは受取った位置信号か
    ら、装置の位置、速度および加速を計算する、請求項1
    3に記載のシステム。
  25. 【請求項25】 位置コントローラであって、この位置
    コントローラは、 装置の位置、速度および加速を決定する手段と、 装置の位置を制御する制御信号を装置に提供する手段
    と、 装置が所望の場所に近づくにつれ、位置、速度および加
    速の非線形関数に従って、制御信号を変化させる手段と
    を含み、さらに装置が所望の位置に近づくにつれ、速度
    および加速がゼロに収束する、位置コントローラ。
  26. 【請求項26】 収束定数に、速度を二乗し位置で除し
    たものを乗じ、そこから加速を減じることによりトラッ
    キングエラーを計算する手段と、トラッキングエラー
    を、制御信号を変化させる手段に与える手段とをさらに
    含む、請求項25に記載の位置コントローラ。
  27. 【請求項27】 位相平面での最大傾斜を超えないよ
    う、トラッキングエラーを計算する手段と、トラッキン
    グエラーを、制御信号を変化させる手段に与える手段と
    をさらに含む、請求項25に記載の位置コントローラ。
JP2000341516A 1999-11-12 2000-11-09 位置制御方法、位置制御システムおよび位置コントローラ Withdrawn JP2001184124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/439,232 US6510019B1 (en) 1999-11-12 1999-11-12 Acceleration tracking position controller
US09/439232 1999-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184124A true JP2001184124A (ja) 2001-07-06

Family

ID=23743860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341516A Withdrawn JP2001184124A (ja) 1999-11-12 2000-11-09 位置制御方法、位置制御システムおよび位置コントローラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6510019B1 (ja)
JP (1) JP2001184124A (ja)
GB (1) GB2356265B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031101B1 (en) 2004-04-05 2006-04-18 Maxtor Corporation Methods, apparatus and computer program products for controlling seeking of a transducer based on phase dependent state error
US7023652B1 (en) 2004-04-05 2006-04-04 Maxtor Corporation Seeking a transducer with a current command regulated based on transducer location and addressed data block
US7054099B2 (en) * 2004-10-04 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods and systems for moving a read/write head to a velocity and position where it is useful to switch from a deceleration phase to a settling phase of a seek operation
US7009807B1 (en) 2004-10-04 2006-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods and systems for improved deceleration control for a disk drive
ATE407791T1 (de) * 2004-12-01 2008-09-15 Pirelli Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines herstellungsprozesses von komponenten eines reifens für fahrzeugräder
US7382570B1 (en) 2005-12-09 2008-06-03 Maxtor Corporation Dynamically controlling seek profile in an acceleration tracking seek controller
US7580219B2 (en) 2006-04-26 2009-08-25 Seagate Technology Llc Controlling seeks using non-linear switching curves
US7660070B2 (en) * 2007-03-08 2010-02-09 Esgw Holdings Limited Quiet high performance seek procedure for disk drives

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798427A (en) 1973-02-27 1974-03-19 Giddings & Lewis Automatic deceleration to zero velocity in iteratively computing numerical control systems
US5379439A (en) * 1985-06-04 1995-01-03 Quantum Corporation Fixed disk drive mounted to printed circuit board
US4937689A (en) 1986-10-14 1990-06-26 Maxtor Corporation Apparatus for controlling seek strategy of read/write head in a disk drive
US4775903A (en) 1986-10-14 1988-10-04 Hewlett-Packard Company Sampled servo seek and track follow system for a magnetic disc drive
US5035301A (en) * 1989-07-03 1991-07-30 Otis Elevator Company Elevator speed dictation system
DE69227434T2 (de) * 1991-11-22 1999-03-18 Fujitsu Ltd Positionsregelsystem
JPH05228794A (ja) 1992-02-14 1993-09-07 Fanuc Ltd 主軸位置決め方式
US5805374A (en) 1992-10-16 1998-09-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for fast positioning a head of a recording device
US5325247A (en) 1992-11-12 1994-06-28 Quantum Corporation Digital multi-rate notch filter for sampled servo digital control system
US5517099A (en) 1993-06-15 1996-05-14 International Modern Technologies, Inc. Method and apparatus for robust integral-pulse control of a servodrive of unknown dynamics
US6084742A (en) * 1994-04-06 2000-07-04 Fujitsu Limited Drive control apparatus for a disk drive
JP3377013B2 (ja) 1994-08-18 2003-02-17 日本電信電話株式会社 ディスク装置のシーク制御装置及びそれを用いたシーク制御方法
US5825582A (en) 1995-03-07 1998-10-20 Cirrus Logic, Inc. Sliding mode control of a disk drive actuator for positioning a read/write head over a selected track during seeking and tracking operations
US5781365A (en) 1995-03-07 1998-07-14 Cirrus Logic, Inc. Sliding mode control of a magnetoresistive read head for magnetic recording
US5675562A (en) 1995-03-20 1997-10-07 Fujitsu Limited Seek control method in optical storage device
JP3740189B2 (ja) * 1995-07-18 2006-02-01 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 位置決め適応制御装置並びに情報記憶装置
JP3875294B2 (ja) 1995-11-17 2007-01-31 富士通株式会社 ディスク装置
JPH10199171A (ja) 1996-12-27 1998-07-31 Toshiba Corp 磁気ディスク装置に適用するヘッド位置決め制御システム
US6140791A (en) * 1999-06-10 2000-10-31 Samsung Information Systems America Method and apparatus for controlling the acceleration trajectory of positioning a high-velocity transducer and for reducing the harmonic content thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2356265A (en) 2001-05-16
GB2356265B (en) 2004-01-07
GB0022530D0 (en) 2000-11-01
US6510019B1 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0128040B1 (ko) 디스크 기록 매체를 이용하는 데이타 저장장치의 디지탈 서보제어장치 및 방법
JP3502154B2 (ja) データ記憶装置の制御方法および制御システム
US6122135A (en) Disk drive with voice coil motor rise time manager
KR100377982B1 (ko) 고속 변환기를 위치시키는 가속 궤적을 제어하고 그고조파 성분을 감소시키기 위한 방법 및 장치
US5677609A (en) Intelligent servomechanism controller
US5793558A (en) Method for seek time optimization employing voice-coil motor current saturation level to define an adaptive deceleration profile
EP0543654A2 (en) Positioning control system
JP2578297B2 (ja) 直接アクセス記憶装置とその動作方法
US6421200B2 (en) Control method and control device for a disk storage device
JP2001184124A (ja) 位置制御方法、位置制御システムおよび位置コントローラ
JPH04211809A (ja) アクチュエータのアクセス方法
JP3460795B2 (ja) ディスク記憶装置の制御方法及び制御装置
US6597529B1 (en) Method and apparatus for reducing acoustic noise in servo-controlled system
JP2007257838A (ja) データプレーヤおよび/またはレコーダ内の読取りおよび/または書込みヘッドの迅速かつ正確な位置決め
JPH04139669A (ja) 光ディスク駆動装置の初期設定方法
Yao et al. Learning of hybrid fuzzy controller for the optical data storage device
US6029095A (en) Method and device for dynamic system control
US20060077588A1 (en) Generalized sinusoidal trajectory for seek servomechanism of hard drives
US20050222741A1 (en) S-type smooth command generating method and means thereof
US7023652B1 (en) Seeking a transducer with a current command regulated based on transducer location and addressed data block
JP2004005998A (ja) ディスク記憶装置の制御方法及び制御装置
JP2630192B2 (ja) 記録計
KR100506461B1 (ko) Dvd고속시크방법
JP2000067446A (ja) 光学的記憶装置及びポジショナ駆動感度の調整方法
KR100493146B1 (ko) 멀티레이트추정장치및그방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205