JP2001175885A - 立体画像表示装置用2dー3d画像変換方式および装置 - Google Patents

立体画像表示装置用2dー3d画像変換方式および装置

Info

Publication number
JP2001175885A
JP2001175885A JP36169899A JP36169899A JP2001175885A JP 2001175885 A JP2001175885 A JP 2001175885A JP 36169899 A JP36169899 A JP 36169899A JP 36169899 A JP36169899 A JP 36169899A JP 2001175885 A JP2001175885 A JP 2001175885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
observer
plane
stereoscopic
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36169899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4270695B2 (ja
Inventor
Tomohiko Hattori
知彦 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SYSTEM KAIHATSU KK
Original Assignee
TOKYO SYSTEM KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SYSTEM KAIHATSU KK filed Critical TOKYO SYSTEM KAIHATSU KK
Priority to JP36169899A priority Critical patent/JP4270695B2/ja
Publication of JP2001175885A publication Critical patent/JP2001175885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270695B2 publication Critical patent/JP4270695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平面画像を立体画像に変換する方式および装
置を実現することである。 【解決手段】 観察者の両眼をL、Rとし、その中点を
Nとし、入力平面画像の任意の点をbとし、直線bNと
LRを含む半径rの球面Qとの交点をdとし、入力平面
画像の任意の点bに対する立体画像出力面でのdL、d
Rと該画像出力面Dとのそれぞれの交点a、cは該入力
平面画像の任意の点bに対する立体画像出力像としての
ステレオ像である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平面画像を立体画像
に変換する方式および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、平面画像を立体画像に変換する方
式は、大きく分けて3通りの方法が行われている。第1
の方法は、画像内の動きに合わせて異なったフレームの
ペアをステレオ像として用いる。第2の方法は、1平面
画像内の空間周波数成分分布等により奥行き情報を用い
てステレオ像を作る。第3の方法は、単純に1平面画像
を左右に少しずらした2画像でステレオ像を作るもので
ある。しかしながら第1の方法では、動きが無い画像
(静止画)ではステレオ像は作れない。第2の方法では
前後関係が逆転することがしばしば発生する。第3の方
法では立体感に乏しいなど、それぞれ欠点を有してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点に鑑
みなされたものであって、静止画にも対応でき前後関係
が逆転せず立体感のある平面画像を立体画像に変換する
方式および装置に関する。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、第一
に、平面画像が、観察者の右眼および左眼に対し、注視
する平面画像内の位置により輻輳角が変化しないまたは
およそ変化しない曲面に投影されているよう知覚可能
な、該平面画像を変形して、発生する一対または複数対
のステレオ像を発生させる方式および装置とすることに
よる。
【0005】第二に、観察者の位置情報が自動または手
動で入力可能な請求項1記載の方式および装置とするこ
とによる。
【0006】第三に、請求項1記載の平面画像撮影距離
またはアニメや3Dグラフィックスの様な仮想設定され
た観察者と被観察物との距離情報に応じて、請求項1記
載の曲面と請求項1記載の観察者との距離が変化した請
求項1記載のステレオ像を発生させる請求項1ないし2
記載の方式および装置とすることにより、上記目的を達
成せんとするものである。
【0007】
【作用】本発明では、平面画像が、観察者の右眼および
左眼に対し、注視する平面画像内の位置により輻輳角が
変化しないまたはおよそ変化しない曲面、結果として観
察者の両眼を含む球面に投影されているよう知覚可能
な、該平面画像を変形した一対または複数対のステレオ
像を発生させることにより、この画像を立体ディスプレ
イに表示した場合に、観察者の奥行き知覚にとって重要
な輻輳の変化が無くなり、さらに観察者にとっての眼の
水晶体の調節位置はディスプレイの画面上であり、この
調節と輻輳が大きく異なることにより、観察者にとり疲
労の少ない立体感を与えることができる。またこの仮想
の曲面と観察者との距離をディスプレイと観察者との距
離より大きくとることで、知覚的には実際のディスプレ
イのサイズより画面サイズを大きくすることが可能であ
る。
【0008】
【実施例】以下、引き続き、本発明の立体画像表示装置
用2Dー3D画像変換方式および装置の要旨をさらに明
確にするため図面を利用して一実施例の説明をする。
【0009】図1は本実施例における立体画像表示装置
用2Dー3D画像変換方式の概念を示す幾何学的説明図
であり、観察者の両眼をL、Rとし、その中点をNと
し、入力平面画像の任意の点をbとし、直線bNとLR
を含む半径rの球面Qとの交点をdとすると、角LdR
はbが画像出力面D上の任意の点であっても、該球面の
半径rとLR間距離以外には依存せず一定である。入力
平面画像の任意の点bに対する立体画像出力面でのd
L、dRと該画像出力面Dとのそれぞれの交点をa、c
とすることで、該入力平面画像の任意の点bを立体画像
出力像のステレオ像のa,cに変換できる。さらに多人数
の眼に相当する多眼立体視の場合は図2の如く、入力平
面画像の任意の点bを立体画像出力像の多眼像のan,an-
1,...,a1,c1,...,cn-1,cnに変換できる。
【0010】なお、本実施例のnおよびそれに関係する
多眼像数および間隔は任意に変更可能であり、また、出
力立体画像群の中の一画像に入力平面画像が含まれても
良い。
【0011】以下、引き続き、本発明の請求項1に基づ
く立体画像表示装置用2Dー3D画像変換方式および装
置の要旨をさらに明確にするため図面を利用して一実施
例の説明をする。
【0012】図3は立体画像表示装置用2Dー3D画像
変換装置の概略構成図であり、 2D画像入力信号Sを
入力画像形態に応じて、入力画像前処理部Tでディジタ
ル変換やプログレッシブ変換などを行い、2D−3D画
像変換処理部Uで図1の立体画像表示装置用2D−3D
画像変換方式の幾何学的説明図にあるように、図1の画
像出力面D上の入力平面画像の任意の点b即ち図3の2
D画像入力信号S上で対応する点bを点aの位置に、次
の走査線での上記該点bを点cの位置に移動して表示す
る。この動作を走査線上の全ての該点bについて、走査
線毎に繰り返し該点a、cに移動し表示させることによ
り、図1の説明に示す入力平面画像の任意の点bを立体
画像出力像のステレオ像点a、cに変換される。ステレ
オ像に変換された画像を、出力画像後処理部Vでは、2
D画像入力信号Sの入力画像形態と図1のDの立体画像
表示装置の入力画像形態を一致させるために、補間処理
による解像度変換、アナログ変換などの処理を行い、3
D画像出力信号Wとして立体画像表示装置に出力する。
また、図4に示す観察者の位置情報、図5、6に示す撮
影距離信号など対象物観察者間距離情報を観察者位置情
報入力信号Xから入力されて、その距離情報に応じて2
D−3D画像変換処理部Uで、図4に示す該点bを上記
説明と同様な動作をさせて、ステレオ像点a’、c’に
変換させる。
【0013】本実施例は、前記立体画像表示装置用2D
−3D画像変換方式を実現すべく構成された装置の一例
にすぎず、同様の効果を奏するものであれば、本実施例
に限定されることなくどのような構成をもった装置でも
よいことは、言うまでもない。
【0014】以下、引き続き、本発明の請求項2に基づ
く立体画像表示装置用2Dー3D画像変換方式および装
置の要旨をさらに明確にするため図面を利用して一実施
例の説明をする。
【0015】図4は立体画像表示装置用2Dー3D画像
変換方式の幾何学的説明図であり、図1における観察者
の両眼の位置L、RがL’、R’に移動した場合、半径
r’のL’、R’を含む球面を用いて同様に2Dー3D
画像変換できるように観察者の位置を手動または立体画
像表示装置に付属または取り付けた観察者ーディスプレ
イ間距離測定装置のデータを自動入力することにより、
観察者が該ディスプレイに対して奥行き方向に移動して
も立体感が崩れない立体画像が得られる。
【0016】以下、引き続き、本発明の請求項3に基づ
く立体画像表示装置用2Dー3D画像変換方式および装
置の要旨をさらに明確にするため図面を利用して一実施
例の説明をする。
【0017】図5は立体画像表示装置、図4は立体画像
表示装置用2Dー3D画像変換方式の幾何学的説明図で
あり、入力平面画像が実写の場合、カメラGがピントを
合わせた点Oと該カメラとの距離が立体画像観察者と該
球面上の点dとの距離が一致させることにより、該立体
画像観察者の奥行き知覚が正確になる。図1における該
球面Qの直径2rが前記カメラGがピントを合わせた点
Oと該カメラGとの距離に相当する。よってカメラGの
フォーカシングに関する信号(撮影距離信号)Fと実写
平面画像信号Iを図6の如く該立体画像表示装置用2D
ー3D画像変換装置に入力することにより、該立体画像
表示装置用2Dー3D画像変換装置の出力立体画像は正
しく実写撮影距離を表現できる。ただし、実写画像は通
信媒体や画像記憶媒体を通した映像でもよく、対象物観
察者間距離情報を持つコンピュータグラフィックスを用
いても良い。
【0018】なお、本実施例では平面画像から立体画像
への変換に球面を用いて説明したが、該球面に近い曲面
であれば同様の効果を奏することができることは言うま
でもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に基づく発明の立体画像表示装置用2
Dー3D画像変換方式の概念を示す幾何学的説明図であ
る。
【図2】請求項1に基づく発明の立体画像表示装置用2
Dー3D画像変換方式の多眼像に関する概念を示す幾何
学的説明図である。
【図3】請求項1ないし3に基づく発明の立体画像表示
装置用2D−3D画像変換装置の一実施例を示す概略構
成図である。
【図4】請求項2に基づく発明の立体画像表示装置用2
Dー3D画像変換方式の概念を示す幾何学的説明図であ
る。
【図5】請求項3に基づく発明の立体画像表示装置用2
Dー3D画像変換方式の概念を示す幾何学的説明図であ
る。
【図6】請求項3に基づく発明の立体画像表示装置用2
D−3D画像変換装置をビデオカメラにつないだ場合の
一実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
Q 半径rの球面 r 球面Qの半径 L 左眼 R 右眼 N LRの中点 D 入力および出力画像面 b 入力平面像の任意の点 d 直線bNと球面Qとの交点 a 直線dLとDとの交点 c 直線dRとDとの交点 a1〜an 入力点bに対する多眼像 c1〜cn 入力点bに対する多眼像 S 2D画像入力信号 T 入力画像前処理部 U 2D−3D画像変換処理部 V 出力画像後処理部 W 3D画像出力信号 X 観察者位置情報入力信号 Q’ 半径r’の球面 r’ 球面Q’の半径 L’ 左眼 R’ 右眼 N’ L’とR’の中点 d’ 直線b’N’と球面Q’との交点 a’ 直線d’L’とDとの交点 c’ 直線d’R’とDとの交点 G ビデオカメラ O ビデオカメラGがピントを合わせた点 I 実写平面画像信号 F 撮影距離信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面画像が、観察者の右眼および左眼に
    対し、注視する平面画像内の位置により輻輳角が変化し
    ないまたはおよそ変化しない曲面に投影されているよう
    知覚可能な、該平面画像を変形して、発生する一対また
    は複数対のステレオ像を発生させることを特徴とする方
    式および装置。
  2. 【請求項2】 観察者の位置情報が自動または手動で入
    力可能な請求項1記載の方式および装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の平面画像撮影距離または
    アニメや3Dグラフィックスの様な仮想設定された観察
    者と被観察物との距離情報に応じて、請求項1記載の曲
    面と請求項1記載の観察者との距離が変化した請求項1
    記載のステレオ像を発生させることを特徴とする請求項
    1ないし2記載の方式および装置。
JP36169899A 1999-12-20 1999-12-20 立体画像表示装置用2dー3d画像変換方式および装置 Expired - Fee Related JP4270695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36169899A JP4270695B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 立体画像表示装置用2dー3d画像変換方式および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36169899A JP4270695B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 立体画像表示装置用2dー3d画像変換方式および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001175885A true JP2001175885A (ja) 2001-06-29
JP4270695B2 JP4270695B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=18474583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36169899A Expired - Fee Related JP4270695B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 立体画像表示装置用2dー3d画像変換方式および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270695B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032069A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sea Phone Co Ltd 画像変換装置及び画像変換方法
WO2009148038A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 ソニー株式会社 立体視画像生成装置、立体視画像生成方法およびプログラム
JP2012080270A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法
JP2012151754A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPWO2011135760A1 (ja) * 2010-04-28 2013-07-18 パナソニック株式会社 立体映像処理装置及び立体映像処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032069A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sea Phone Co Ltd 画像変換装置及び画像変換方法
WO2009148038A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 ソニー株式会社 立体視画像生成装置、立体視画像生成方法およびプログラム
JP2009294988A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sony Corp 立体視画像生成装置、立体視画像生成方法およびプログラム
US9507165B2 (en) 2008-06-06 2016-11-29 Sony Corporation Stereoscopic image generation apparatus, stereoscopic image generation method, and program
JPWO2011135760A1 (ja) * 2010-04-28 2013-07-18 パナソニック株式会社 立体映像処理装置及び立体映像処理方法
JP2012080270A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法
JP2012151754A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4270695B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3057066B1 (en) Generation of three-dimensional imagery from a two-dimensional image using a depth map
JP4065488B2 (ja) 3次元画像生成装置、3次元画像生成方法及び記憶媒体
US6570566B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program providing medium
US9438886B2 (en) Parallax scanning methods for stereoscopic three-dimensional imaging
US20050264559A1 (en) Multi-plane horizontal perspective hands-on simulator
US20040066555A1 (en) Method and apparatus for generating stereoscopic images
US20060126926A1 (en) Horizontal perspective representation
CN101558655A (zh) 三维投影显示器
JP3524147B2 (ja) 3次元画像表示装置
WO2005098516A2 (en) Horizontal perspective hand-on simulator
JP2008085446A (ja) 画像生成装置および画像生成方法
KR100897542B1 (ko) 임의 시점 영상 합성 시 영상 보정 방법 및 장치
US20060221071A1 (en) Horizontal perspective display
JPH10500498A (ja) 空間有効画像生成方法
US20060250390A1 (en) Horizontal perspective display
KR20010047046A (ko) 제트버퍼를 이용한 입체영상 생성방법
JP2001256482A (ja) 視差画像生成装置および視差画像生成方法
JP4270695B2 (ja) 立体画像表示装置用2dー3d画像変換方式および装置
JP2842735B2 (ja) 複数視点3次元画像入力装置、画像合成装置、及びその画像出力装置
JPH07296195A (ja) 画像処理装置及び方法
Kang Wei et al. Three-dimensional scene navigation through anaglyphic panorama visualization
JPH09179998A (ja) 3次元画像表示システム
TW201636683A (zh) 擴充實境成像方法及其裝置
KR101831978B1 (ko) 회전된 렌티큘러시트를 부착한 디스플레이에 표시되는 요소영상콘텐츠 생성 방법
US20020067356A1 (en) Three-dimensional image reproduction data generator, method thereof, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees