JP2001174655A - 双方向通信光モジュール用素子及びその検査方法 - Google Patents

双方向通信光モジュール用素子及びその検査方法

Info

Publication number
JP2001174655A
JP2001174655A JP35546399A JP35546399A JP2001174655A JP 2001174655 A JP2001174655 A JP 2001174655A JP 35546399 A JP35546399 A JP 35546399A JP 35546399 A JP35546399 A JP 35546399A JP 2001174655 A JP2001174655 A JP 2001174655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical module
waveguide
communication optical
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35546399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709313B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kuroiwa
勉 黒岩
Akira Kuwabara
明 桑原
Katsumi Uchida
勝己 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opnext Japan Inc
Original Assignee
Opnext Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opnext Japan Inc filed Critical Opnext Japan Inc
Priority to JP35546399A priority Critical patent/JP3709313B2/ja
Publication of JP2001174655A publication Critical patent/JP2001174655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709313B2 publication Critical patent/JP3709313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】組み立て途中で不良を早期検出できる双方向光
通信モジュール用素子及びその検査法を提供する。 【解決手段】導波路3と発光素子4と受光素子5とが搭
載または形成され、導波路3が、発光素子ポート12と
受光素子ポート11とに対する入出力ポート7とモニタ
ポート18とを有し、光を分岐結合するためのX字型分
岐部10を備えている双方向通信光モジュール用素子で
あって、発光素子4から発光し、導波路コアに結合し、
モニタポート18を介して伝搬してきた光をフレネル反
射させ、受光素子5で検出することにより、組み立て途
中で不良を早期検出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に導波路、
LD(Laser Diode)やLED(Light
Emitting Diode)等の発光素子及びP
D(PhotoDiode)等の受光素子が搭載又は形
成された双方向通信光モジュール用素子及びその検査方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信に適用される光モジュー
ルでは小型化及び低価格化が重要課題である。この課題
を解決するために基板上に導波路を形成し、また、その
基板上にLD及びPDを表面実装した光モジュール用素
子が検討されてきている。ここでは、発光素子の例をL
D、受光素子の例をPDとして説明する。
【0003】図3は従来の表面実装型双方向通信光モジ
ュール用素子の外観斜視図である。同図に示す光モジュ
ール用素子1は基板2に導波路3が形成ている。基板2
の片端にはLD4及びPD5が表面実装され、反対側に
はファイバ6が取付けられている。
【0004】このような光モジュール用素子1の導波路
3を伝搬する光を順をおって説明する。まず光ファイバ
6から入射された光は入出力ポート7から導波路コア8
に結合し、Y字型分岐部17で所望の分配比で分岐され
受光素子(PD)ポート11を通過してPD5へ達す
る。一方、LD4から出射された光は発光素子(LD)
ポート12から導波路コア8に結合し、Y字型分岐部1
7、入出力ポート7、光ファイバ6へと導波される。
【0005】この光モジュール用素子1の組立てを順を
おって説明する。
【0006】まずLD4及びPD5を基板2に表面実装
する。実装は高精度にLD4及びPD5の位置決めを行
うパッシブアライメントにより行う。この方法はLD4
及びPD5とそれらを実装する基板2に設けたマーカ
(図示せず)を同時認識する事により素子を位置決め実
装するものであり、また、光学レンズを用いないため、
量産化、低コスト化に適した工法である。
【0007】次に入出力ポート7に光ファイバ6を位置
決めして固定し、光モジュールが完成する。なお、簡単
のため、光モジュール用素子1を覆う金属や樹脂のパッ
ケージは省略している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】低価格化が重要課題と
なっている光モジュール用素子では、使用されるLD、
PD、導波路等の各部品にも低価格が要求されており、
その検査も抜き取り検査となっている。各部品において
は抜き取り検査を可能とするために品質の安定が検討さ
れているが、突発的に不良が起こった場合、抜き取り検
査で検出できない場合がある。また、LD4、PD5を
基板2に搭載する際にも突発的に位置ずれが発生する可
能性がある。LD4、PD5が搭載された光モジュール
用素子1の特性検査は、入出力ポート7にファイバ6を
位置決め、固定を行い、光モジュール用素子として完成
形にしてからファイバを通じて光を入出力させることに
より行っていた。このため不良品についてはファイバ位
置決め、固定の加工費及びファイバの部材費が無駄にか
かり、光モジュール用素子及びそれを用いた光モジュー
ルの低価格化を妨げる要因となっていた。
【0009】従って、本発明の目的は、組立ての初期の
段階で不良の早期検出を行い、無駄な加工費、及び部材
費を削減する事により、光モジュール用素子及びそれを
用いた光モジュールの低価格化を実現する事にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、基板上に導波路と発光素子と受光素子とが搭載また
は形成され、導波路が発光素子ポートと受光素子ポート
とに対する入出力ポートとモニタポートとを有し、光を
分岐結合するためのX字型分岐部を備えている双方向通
信光モジュール用素子であって、発光素子から発光し、
導波路コアに結合し、モニタポートを介して伝搬してき
た光をフレネル反射させるためのフレネル反射部が形成
されている事を特徴とする。
【0011】上記構成に加え本発明の双方向光通信光モ
ジュール用素子は、発光素子の発光面が受光素子の受光
面に対し、後ろに位置していることを特徴とする。
【0012】上記構成に加え本発明の双方向光通信モジ
ュール用素子は、導波路のコア周辺に、クラッドモード
を除去する構造を有していることを特徴とする。
【0013】上記構成に加え本発明の双方向光通信モジ
ュール用素子は、導波路端面を斜め研磨することを特徴
とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0015】図1は本発明の双方向通信光モジュール用
素子及びその検査法の一実施の形態を示す斜視図であ
る。尚、図3に示した従来例と同様の部材には共通の符
号を用いた。
【0016】基板2には導波路3が形成されており基板
2の一方の側にはLD及びPD搭載部13が形成されて
いる。搭載部13にはLD4及びPD5が導波路コア8
と光軸が一致するように搭載されている。これらのLD
4及びPD5は基板2上に直接形成してもよい。
【0017】導波路3に形成されたX字型分岐部10は
光を分岐結合するため、LDポートとPDポートに対
し、光信号が入出力する入出力ポートと検査用のモニタ
ポート18を有している。なお、X字型分岐部10はY
字型分岐部が2つ連結した構造でもよい。導波路3はX
字型分岐部10及びLD4から導波路コア8に結合した
光を検査用のモニタポート18を介してフレネル反射さ
せるフレネル反射部14を有している。具体的には、開
口部のような切断面、または、導波路コア8と屈折率が
不整合でかつ除去可能な材料で充填すれば良い。
【0018】導波路3のLD及びPD搭載部13と反対
側の入出力ポート7の端面には最終工程で光ファイバ接
続する。上記構成によりLD4に通電させて得られる出
射光は導波路コア8に結合し、検査用のモニタポート1
8を介して、フレネル反射部14で一定の反射損失で反
射し、再びX字型分岐部10を通り、PD5で受光され
る。この際のPD5の受光電流から組み立て途中工程で
の良否判定が可能となる。
【0019】なお、上記検査完了後、フレネル反射部1
4を導波路コア8と屈折率マッチングのとれた部材で充
填することにより、光モジュール用素子の完成時にはフ
レネル反射部14で反射、PD5へ到達する光は除去さ
れる。
【0020】図2は本発明の双方向通信光モジュール用
素子及びその検査法の一実施の形態を示す斜視図であ
る。ここで、導波路3の入出力ポート7との接続面は反
射戻り光対策として8°で斜め研磨されている。
【0021】LD4の発光面をPD5の受光面に対し、
後方に配置することによって、PD5に漏れ込む光を防
ぐことができる。具体的には、基板2のPD5搭載部と
LD4搭載部を図示の通り、クラッド部9に段差を設け
て分離してあり、これによりLD4の出射光の内、導波
路コア8と光学的に結合しなかった迷光がPD5に漏れ
こむ事が防げ、より精度の高い検査が可能となる。
【0022】更にLD4に通電の際に大口径PD16を
導波路3の入出力ポート7との接続面側に設置して受光
電流を測定することにより、不良の要因がLD側、PD
側のどちらに存在しているかを判別することができる。
【0023】大口径PD16が導波路コア伝搬光を受光
の際には、クラッド部を伝搬する光、いわゆるクラッド
モードを除去する必要がある。そこで、導波路コア8の
近傍にクラッド除去部15を形成する。クラッド除去部
15には遮光性部材が充填されていてもよい。クラッド
モード除去部15により、導波路クラッド9を伝搬する
光を遮断できる。
【0024】以上において本発明によれば、双方向光通
信モジュール用素子において、不良を組み立て工程途中
で早期検出を簡便に行い、且つ、不良要因がLD側、P
D側のどちら存在しているかを判別することができ、無
駄な加工費及び部材費を削減する事により低価格な光モ
ジュールを提供することができる。
【0025】
【発明の効果】以上本発明によれば、次のような優れた
効果を発揮する。
【0026】組立て工程途中で不良を早期検出が可能な
双方向通信光モジュール用素子及びその検査法を提供す
る。これにより無駄な加工費及び材料費を削減する事が
でき、低価格な光モジュールを提供する事が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の双方向通信光モジュール用素子及びそ
の検査法の一実施の形態を示す外観斜視図である。
【図2】本発明の双方向通信光モジュール用素子及びそ
の検査法実施の他の形態を示す外観斜視図である。
【図3】従来の光モジュールの外観斜視図である。
【符号の説明】
1…双方向通信光モジュール用素子、 2…基板、 4…発光素子(LD)、 5…受光素子(PD)、 6…光ファイバ、 7…入出力ポート、 8…導波路コア、 9…クラッド、 10…X字型分岐部、 11…受光素子(PD)ポート、 12…発光素子(LD)ポート、 13…発光素子(LD)及び受光素子(PD)搭載部、 14…フレネル反射部、 15…クラッド除去部、 16…大口径受光素子(PD)、 17…Y字型分岐部、 18…モニタポート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/00 H01L 31/02 C H04B 9/00 Z (72)発明者 内田 勝己 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信システム事業本部内 Fターム(参考) 2H047 KA04 LA09 LA12 MA05 MA07 RA00 TA44 5F041 AA39 AA46 DA13 DA20 EE03 EE23 EE25 FF14 5F073 AB21 AB25 AB28 BA01 FA06 5F088 BA18 CB20 EA09 EA20 JA03 JA11 5K002 AA05 AA07 BA07 BA21 DA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に導波路と発光素子と受光素子とが
    搭載または形成され、 上記導波路が、上記発光素子ポートと上記受光素子ポー
    トとに対する入出力ポートとモニタポートとを有し、光
    を分岐結合するためのX字型分岐部を備えている双方向
    通信光モジュール用素子であって、 上記発光素子から発光し、上記導波路コアに結合し、上
    記モニタポートを介して伝搬してきた光をフレネル反射
    させるためのフレネル反射部が形成されている事を特徴
    とする双方向通信光モジュール用素子。
  2. 【請求項2】前記発光素子の発光面が前記受光素子の受
    光面に対し、後ろに位置していることを特徴とする請求
    項1記載の双方向通信光モジュール用素子。
  3. 【請求項3】前記導波路のコア周辺に、クラッドモード
    を除去するための構造を有した請求項1から請求項2の
    いずれかに記載の双方向通信光モジュール用素子。
  4. 【請求項4】前記入出力ポート端面を斜め研磨した請求
    項1から請求項3のいずれかに記載の双方向通信光モジ
    ュール用素子。
  5. 【請求項5】請求項1から4のいずれかに記載の双方向
    通信光モジュール用素子の検査法であって、 前記発光素子に通電、発光させ、前記入出力ポートから
    出射する光を大口径受光素子で検出し、 前記フレネル反射部での反射した光を前記受光素子で検
    出する事を特徴とする双方向通信光モジュール用素子の
    検査方法。
JP35546399A 1999-12-15 1999-12-15 双方向通信光モジュール用素子及びその検査方法 Expired - Fee Related JP3709313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35546399A JP3709313B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 双方向通信光モジュール用素子及びその検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35546399A JP3709313B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 双方向通信光モジュール用素子及びその検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001174655A true JP2001174655A (ja) 2001-06-29
JP3709313B2 JP3709313B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=18444102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35546399A Expired - Fee Related JP3709313B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 双方向通信光モジュール用素子及びその検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709313B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7577323B2 (en) 2007-07-02 2009-08-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Photoelectric circuit board
WO2009107671A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 パナソニック電工株式会社 光電気変換装置
US8139906B2 (en) 2006-09-29 2012-03-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical wiring module
CN111318471A (zh) * 2020-02-27 2020-06-23 广东海信宽带科技有限公司 一种光模块测试设备
JPWO2021065948A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08
WO2023100927A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 京セラ株式会社 光導波路パッケージおよび光源モジュール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139906B2 (en) 2006-09-29 2012-03-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical wiring module
US7577323B2 (en) 2007-07-02 2009-08-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Photoelectric circuit board
WO2009107671A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 パナソニック電工株式会社 光電気変換装置
JPWO2021065948A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08
WO2021065948A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 京セラ株式会社 光導波路パッケージおよび発光装置
JP7300794B2 (ja) 2019-09-30 2023-06-30 京セラ株式会社 光導波路パッケージおよび発光装置
EP4040516A4 (en) * 2019-09-30 2023-11-15 Kyocera Corporation HOUSING FOR OPTICAL WAVE GUIDES AND LIGHT EMITTING DEVICE
CN111318471A (zh) * 2020-02-27 2020-06-23 广东海信宽带科技有限公司 一种光模块测试设备
WO2023100927A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 京セラ株式会社 光導波路パッケージおよび光源モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3709313B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499309A (en) Method of fabricating optical component including first and second optical waveguide chips having opposed inclined surfaces
US7654750B2 (en) Bidirectional optical fiber link systems component couplers
US20040022494A1 (en) Fiber optic array with fiber tap and methd for making and using
US5497438A (en) Optical transmission and reception module having coupled optical waveguide chips
CN110596828A (zh) 一种光模块
CN110596829B (zh) 一种具有otdr功能的光模块
US7773640B2 (en) Fiber laser device
JPH11308179A (ja) 双方向光通信器および双方向光通信装置
US6445854B1 (en) Optical fiber having first and second reflective surfaces and method of operation
CA2424820A1 (en) Prismatic reflection optical waveguide device
US7593104B2 (en) Method for manufacturing optical module, positioning apparatus, evaluation method and evaluation apparatus for evaluating optical module
JP2001174655A (ja) 双方向通信光モジュール用素子及びその検査方法
US7489841B2 (en) Device for transferring optical signals by means of planar optical conductors
CA2461081C (en) Optical monitor module
JPS63132139A (ja) 液体屈折率計
WO2011086415A2 (ja) 活線検出装置
JP2005010309A (ja) 光送受信装置および光ファイバ
CN211236361U (zh) 硅光子芯片光功率测量装置及设备
EP1065489B1 (en) Apparatus for optical time domain reflectometry on multi-mode optical fibers, a light source section thereof, and a process for producing the light source section
JP2002098849A (ja) 光プローブ
JP2002181695A (ja) 漏液センサー
JP3112155B2 (ja) 光導波路と光ファイバとの接続方法
JP3120777B2 (ja) 光導波路型信号光モニタデバイス
WO2021051900A1 (zh) 光模块
US5877853A (en) Method of evaluating an optical transmission path

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3709313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees