JP2001174327A - 光検出装置 - Google Patents

光検出装置

Info

Publication number
JP2001174327A
JP2001174327A JP35573599A JP35573599A JP2001174327A JP 2001174327 A JP2001174327 A JP 2001174327A JP 35573599 A JP35573599 A JP 35573599A JP 35573599 A JP35573599 A JP 35573599A JP 2001174327 A JP2001174327 A JP 2001174327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodetector
wavelength
optical attenuator
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35573599A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Igawa
井川考人
Hideyuki Sakamoto
坂本英之
Takashi Sugimoto
杉本隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP35573599A priority Critical patent/JP2001174327A/ja
Publication of JP2001174327A publication Critical patent/JP2001174327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】波長に関わらず、精度良く広い光のパワー範囲
での光のパワーを測定できるようにすること。 【解決手段】光減衰部に光減衰器の波長による減衰量特
性を補正する補正データを持たせ、かつ光減衰部と光検
出部を着脱可能にしたことにより、光減衰部と光検出部
を取り付けたときは高パワー光入力測定が可能になり、
取り外したときは高感度測定が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長依存性を少な
くすることによって、広い光のパワー範囲にわたり精度
良く測定する光検出装置に関するものである。一般に、
光検出装置に用いられるセンサー等は、波長の変化に対
応して感度が変化する(以下、「波長感度特性」とい
う。)。本発明は、この波長感度特性の影響を防止し、
広いダイナミックレンジを得る光検出装置に係る。
【0002】
【従来の技術】従来の光検出装置としては、図5のよう
なものがあり、大きくは、センサー部13とそれと電気
的ケーブル等で接続された本体6とで構成され、一般に
センサー部13は、より被測定物の近くへ移動可能とさ
れている。
【0003】センサー部13においては、光減衰器2と
光検出器4とが備えられている。また、それらの光減衰
器2と光検出器4の各波長特性を合せた波長特性の補正
データを持つセンサーメモリ14が備えられている。
【0004】このような構成において、被測定光は、光
減衰器2で光のパワーが減衰された後、光検出器4で電
気信号に変換されて、本体6内の制御部8に送られる。
一方、操作者により操作部11に被測定光の波長情報が
入力され、メモリ制御部10にその情報が送られる。メ
モリ制御部10は、その波長情報で示された波長に対応
するアドレスをセンサーメモリ14に送り、そのアドレ
スにおける補正データを読み出し制御部8に送る。制御
部8は、センサーメモリ14から送られてきた補正デー
タで光検出器4からの電気信号を補正して、被測定光の
パワーを求め出力部9へ出力する。出力部9は、例え
ば、表示器に表示させる。
【0005】他の従来技術としては、図6のようなもの
もある。図6のように光減衰器2と光検出部3は着脱手
段12によって着脱可能となり、光検出部3に光検出器
4とその波長特性の補正データを持つ第1のメモリ5と
が備わっている。各要部の動作は、図5と同じである。
しかし、光減衰器2の補正データがないため、光減衰器
2を光検出部3に取り付けない場合は、光検出器4の波
長特性の補正データにより正確な測定ができるが、光減
衰器2を取り付けた場合は、正確な測定ができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前者の従来技術である
光検出装置にあっては、光減衰器2が光検出器4と常に
一体的に用いられるため入力される被測定光のパワーが
高い方では、測定範囲が広がり、光のパワーが低い方で
は、測定範囲が制限される。また、光減衰器2がセンサ
ー部13の内部に備えられているため、光減衰器2の交
換が困難である。
【0007】後者の従来技術である光減衰器2と光検出
部3が着脱手段12による着脱可能な光検出装置にあっ
ては、光検出器4における波長特性の補正データを持っ
ている第1のメモリ5が備わっているので、光減衰器2
を光検出部3に取り付けない場合は、低いパワー範囲ま
で正確な測定が可能である。しかし、光減衰器2を取り
付けた場合は、高いパワー範囲まで測定可能であるが、
光減衰器2の波長による減衰量の波長特性を含むデータ
を持つメモリを持っていないため測定誤差が大きくな
る。
【0008】本発明は、入力される被測定光のパワーが
高い場合も低い場合でも精度良く、光のパワーの測定が
でき、光減衰器2の交換を容易にする光検出装置を提供
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、光検出器4の波長特性を補正するためのデータを持
つ第1のメモリ5と光減衰器2の波長による減衰量特性
を補正するためのデータを持つ第2のメモリ7を個々に
持たせた。本発明の具体的構成は、入射された被測定光
のパワーを減衰して出射する光減衰器2を有する光減衰
部1と、前記光減衰器からの出力光のパワーを検出する
光検出器4と前記光検出器の波長感度特性を補正するた
めの第1のデータを記憶する第1のメモリ5とを備えた
光検出部3と、第1のデータを受けて前記光検出器から
の出力を処理する制御部8とを含み、前記光減衰部は前
記光検出部に着脱自在にされた光検出装置において、前
記光減衰部は前記光減衰器の波長による減衰量の波長特
性を含む第2のデータを記憶する第2のメモリ7を備
え、前記制御部が前記第1のデータと前記第2のデータ
とを受けて、前記光検出部からの出力を補正する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1において、大きく分けると、
光減衰部1と、それと着脱可能にされた光検出部3と、
光減衰部1及び光検出部3とはケーブルで接続された本
体6とで構成されている。尚、光検出部3と本体6が一
体構造とすることもできる。この場合であっても発明に
は、変わりがない。
【0011】光減衰部1は、入力される被測定光のパワ
ーを予め既知の所定の光減衰量だけ減衰して出力する光
減衰器2と、その光減衰器2の光減衰量のデータとその
減衰量の波長に対する波長特性を補正するためのデータ
とを記憶しておく第2のメモリ7とを有する。第2のメ
モリ7は、本体6からアクセス可能とされている。
【0012】第2のメモリ7は、光減衰量のデータとそ
れを補正するデータとを別々に持たせたが、光減衰量を
波長特性で補正したデータを持つようにさせても良い。
【0013】光検出部3は、入力される被測定光のパワ
ーの大きさに応じた電気信号に変換して出力する光検出
器4と、その光検出器4の波長感度特性を補正するため
のデータを記憶しておく第1のメモリ5とを有する。第
1のメモリ5は、本体6からアクセス可能とされてい
る。光検出器4としては、アバランシェホトダイオード
等がある。
【0014】本体6には、被測定光の波長をユーザが指
定するための操作部11と、操作部11からの波長情報
を受けて、第2のメモリ7及び第1のメモリ5にアクセ
スし、所望の波長における光減衰器2及び光検出器4の
各補正データを読み出すメモリ制御部10と、光検出器
4からの電気信号を第2のメモリ7及び第1のメモリ5
からのデータで補正し、演算して、結果を被測定光のパ
ワーを示すデータとして出力する制御部8と、制御部8
が出力するデータを表示する出力部9とを備えている。
尚、出力部9としては、表示器のほか、プリンタ、GP
−IB等が使用される。制御部8は、光検出器4からの
電気信号をデジタルデータに変換するA/D変換器及び
補正に必要な演算を行なうCPU等で構成されている。
【0015】図1は、入力するところに光減衰器2を備
えて、高いパワーの被測定光でも精度良く測定できるも
のである。一方、図2に示す構成は、図1の光減衰器2
を取り外し、低いパワーの被測定光でも精度良く測定で
きるものである。この場合、低いパワーの被測定光は、
光検出部3の光検出器4に入力される。光検出器4は、
入力された被測定光を電気信号に変換し、本体6の制御
部8へ入力される。制御部8は、光検出器4から入力さ
れた電気信号を、操作部11からの波長情報を受けてメ
モリ制御部10よりアクセスされた第1のメモリ5から
の光検出器4の波長感度特性のデータで補正し、出力部
9へ出力する。その出力値を出力部9より表示する。
【0016】上記説明のように光減衰部1と光検出部3
とは、着脱手段12により着脱可能な構造とされてい
る。次にその構造を説明する。
【0017】図3、4において、着脱手段12には、光
減衰部めねじ部12aと光検出部おねじ部12bからな
る。光減衰部めねじ部12aを回転させることにより光
検出部おねじ部12bと着脱可能となり、光減衰部1と
光検出部3は取り付けたり、取り外したりすることがで
きる。着脱にあたっては、再現性のよい構造とする必要
がある。
【0018】また、光減衰器2としては、光学的減衰板
が使用できるが、積分球を使用することもできる。積分
球は、拡散反射を繰り返すことによって放射による内壁
面の放射照度がほぼ一様になる性質がある。一般に、放
射の方向分布が異なる放射源、又は反射・透過物体から
の放射束を比較するために用いる。拡散反射を繰り返す
ため、光のパワーの減衰量は、大きくなる。
【0019】上記各実施例では、被測定光の波長情報を
操作部11から入力していたが、被測定光を受けて、光学
的にその波長を測定する波長計(図示しない)を備え、
その波長計からの波長情報をメモリ制御部10が受ける
構成としても良い。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明の光検出装置によれ
ば、光減衰器の減衰量の波長による波長特性を含むデー
タを光減衰部に持ち、光検出器の波長感度特性を補正す
るデータを光検出部に持っているので、光減衰部と光検
出部を取り付けたときと、取り外したときの両方で精度
良く光パワーを測定できる。すなわち、光減衰部を取り
付けたときは、高い光のパワーの測定が可能となり、ま
た、光減衰部を取り外したときは、低い光のパワーの高
感度測定が可能となるため、一つの光検出装置で広いパ
ワー範囲の光のパワーを測定することが可能である。
【0021】そして、光減衰器が故障した場合、光減衰
部と光検出部が着脱手段により着脱可能であるから、光
減衰器とその光減衰器の波長による減衰量特性を補正す
るデータを持つメモリが備わった光減衰部と容易に交換
できる。
【0022】更に、積分球を光減衰器として使用する
と、光のパワーの減衰量が大きく取れるため、それだけ
高いパワーの光入力測定が可能となり、更に広い光のパ
ワー範囲での光のパワーを測定することが可能である。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光減衰部を光検出部に取り付けた
ときの光検出装置の実施例を示す。
【図2】本発明による光減衰部を光検出部から取り外し
たときの光検出装置の実施例を示す。
【図3】着脱手段により光減衰部を光検出部に取り付け
たときの斜視図
【図4】着脱手段により光減衰部を光検出部から取り外
したときの斜視図
【図5】光減衰器と光検出器が着脱困難であるときの従
来例を示す。
【図6】光減衰器と光検出部が着脱可能であるときの従
来例を示す。
【符号の説明】
1………光減衰部 2………光減衰器 3………光検出部 4………光検出器 5………第1のメモリ 6………本体 7………第2のメモリ 8………制御部 9………出力部 10……メモリ制御部 11……操作部 12……着脱手段 12a…光減衰部めねじ部 12b…光検出部おねじ部 13……センサー部 14……センサーメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G065 AA04 AB19 AB20 BB42 BC10 BC13 BC19 BC28 BC33 BC35 BD01 BD08 DA01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射された被測定光のパワーを減衰して出
    射する光減衰器(2)を有する光減衰部(1)と、前記光減
    衰器からの出力光のパワーを検出する光検出器(4)と前
    記光検出器の波長感度特性を補正するための第1のデー
    タを記憶する第1のメモリ(5)とを有する光検出部(3)
    と、前記第1のデータを受けて前記光検出器からの出力
    を処理する制御部(8)とを含み、前記光減衰部は前記光
    検出部に着脱自在にされた光検出装置において、前記光
    減衰部は前記光減衰器の波長による減衰量の波長特性を
    含む第2のデータを記憶する第2のメモリ(7)を有し、
    前記制御部は前記第1のデータと前記第2のデータとを
    受けて、前記光検出部からの出力を補正することを特徴
    とする光検出装置。
JP35573599A 1999-12-15 1999-12-15 光検出装置 Pending JP2001174327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35573599A JP2001174327A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35573599A JP2001174327A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001174327A true JP2001174327A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18445500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35573599A Pending JP2001174327A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001174327A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101726361B (zh) 适于光谱测定的光学特性测定装置以及光学特性测定方法
US5401977A (en) Method and apparatus for gloss measurement with reference value pairs
US20020075588A1 (en) Tape edge monitoring
WO1997042474A9 (en) Improved ratio type infrared thermometer
WO1997042474A1 (en) Improved ratio type infrared thermometer
DE3429541C2 (ja)
JP5769453B2 (ja) 分光特性測定方法および分光特性測定装置
JP2604754B2 (ja) 分光光度計
US4737029A (en) Photometer
JP2001174327A (ja) 光検出装置
CN211740560U (zh) 一种分光光度计的开机自检系统
JPS6217621A (ja) 光パワ−メ−タ
US4371265A (en) Dot percentage measuring device
US20050271398A1 (en) Photo-detector arrangement and process for the calibration thereof
EP0600636A1 (en) Self-calibrated power meter
KR101850252B1 (ko) 광학밀도 분석계
CN211121620U (zh) 一种用于测定啤酒标准滤色片值的装置
CN114370944B (zh) 一种具有标定和修正功能的实时在线温度监测方法及系统
JP2537571Y2 (ja) レーザ装置
CN107576482B (zh) 一种光学参数测量装置及其测量方法
JPH041536A (ja) 光パワーメータ
JPH0617056Y2 (ja) 光パワーメータの校正装置
JPH0943056A (ja) 測光量装置
JP4170878B2 (ja) 屈折率測定装置
JP2525980B2 (ja) 光ファイバ式温度分布測定装置