JP2001173361A - 地下水の観測方法及び地下水の観測装置 - Google Patents

地下水の観測方法及び地下水の観測装置

Info

Publication number
JP2001173361A
JP2001173361A JP36182799A JP36182799A JP2001173361A JP 2001173361 A JP2001173361 A JP 2001173361A JP 36182799 A JP36182799 A JP 36182799A JP 36182799 A JP36182799 A JP 36182799A JP 2001173361 A JP2001173361 A JP 2001173361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groundwater
pipe
water
aquifer
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36182799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451258B2 (ja
Inventor
Hidefumi Sakamoto
秀文 坂本
Rokuro Hirose
六郎 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO KAIHATSU KENSETSU KK
Original Assignee
TAIYO KAIHATSU KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO KAIHATSU KENSETSU KK filed Critical TAIYO KAIHATSU KENSETSU KK
Priority to JP36182799A priority Critical patent/JP3451258B2/ja
Publication of JP2001173361A publication Critical patent/JP2001173361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451258B2 publication Critical patent/JP3451258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 内外二重管の地下水取入部に連結した測定用
管に帯水層ごとの地下水の水柱を形成し、地下水取入部
に水圧センサーを付設して、水位や水圧を測定、観測す
ることにより、地下の地下水測定、観測性能、信頼性を
向上させた地下水の観測方法及び観測装置の提供。 【解決手段】 ストレーナー二重管の外管2と内管3と
の間にボーリング検出に基づく帯水層a1〜a3に対応
させて上下側の内外仕切手段11,12で区画した地下
水取入部4a〜4cを形成し、かつ連通した測定用管5
a〜5cを連通したストレーナー二重管とし、ストレー
ナー二重管をボーリング孔内にセットして、地下水取入
部に帯水層の地下水を取り入れ、連通した測定用管内に
地下水を導入して、測定用管内に導入された帯水層の地
下水の水位を水位センサー21aで測定する。また、必
要に応じ長期にわたり測定し、水圧センサー22aで水
圧を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボーリング孔内に
ユニツトとしてセットし、地中の帯水層における地下水
を測定、観測するのに好適な地下水の観測方法及び地下
水の観測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地下水の汚染対策や飲用水、工業
用水等の確保さらには各種の構築物(建築物等)の施工
等に際し、ボーリング孔を穿設して帯水層ごとに地下水
を採水し、帯水層ごとに地下水の水質(汚染)、水量等
を調査する採水・観測調査が行われている。従来の採水
・観測調査は、ボーリング孔を穿設して地中の比抵抗を
測定するなどして各帯水層の深さや層厚等を検出した
後、ボーリング孔内にストレーナーパイプをセットし
て、ストレーナーパイプに取り入れた帯水層の地下水を
採水プローブやポンプにより採水し、水量等も測定して
行われている。帯水層ごとに地下水の水質(汚染等)や
水量等を測定して観測する地下水の採水・観測方法や観
測装置が開発されている(例えば実公平4−7278号
公報、特開平4−85484号公報、特許第29165
21号公報等)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の地下水の採水・
観測方法やその採水・観測装置は、前記のようにボーリ
ング孔内にセットしたストレーナーパイプ中に各帯水層
の地下水を流入せしめて、そのパイプ中に流入した地下
水を帯水層ごとに採水し、水量等も測定、観測するよう
になっており、採水による水質汚染の調査には効果的で
あるが、パイプ中に流入した帯水層の地下水は基本的に
帯水層中における流速等の変化を受け易くバラツキがあ
るため、前記のような地下水の測定、観測では、帯水層
における地下水の状態(流量や水量等)を正確に検出で
きない。通常の地下水調査のみならず地すべりや地盤改
良さらには土砂の液状化等に対応するための調査として
は必ずしも効果的でなく、地下水の測定、観測性能、信
頼性をさらに高める必要があるなどの課題になってい
る。
【0004】本発明は、前記のような課題を解決するた
めに開発したものであり、その目的とする処は、ストレ
ーナー二重管に付設した地下水取入部と測定用管に帯水
層の地下水を個別に取り入れて導入し、帯水層の地下水
ごとの水位や水圧等を測定して観測することにより、帯
水層における地下水の状態を容易に精度良く検出可能と
して、地下水の測定、観測性能、信頼性を向上した地下
水の観測方法及び地下水の観測装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、内外二重管の
外管と内管との間にボーリング検出に基づく帯水層に対
応させて上下対の内外仕切手段で区画した地下水取入部
を形成し、かつ地下水取入部に連通して内管の内側スペ
ースで上方へ延長した測定用管を付設したストレーナー
二重管とし、ストレーナー二重管をボーリング孔内にセ
ットして、地下水取入部に帯水層の地下水を取り入れ、
地下水取入部内の地下水を測定用管内に導入せしめて、
測定用管内における地下水の水柱の水位を測定する地下
水の観測方法に特徴を有し、内外二重管とし上下対の内
外仕切手段を介装して補強したストレーナー二重管と
し、地下水取入部は、ボーリング検出に基づく帯水層に
対応せしめ上下対の内外仕切手段を介装して形成してい
るため、地下水ごとに取り入れスペースが確保され、ボ
ーリング孔内で所要の帯水層に精度良く整合されて、長
期にわたり所要の帯水層の地下水のみを効果的に取り入
れる。測定用管は、内管の内側スペース内で上方へ延長
し保護されて安定され、地下水取入部中の地下水を導入
して、帯水層中の地下水の流動や水圧の変化等には格別
に影響されない安定した水柱を形成し、地表近くでその
水柱の水面を測定することにより、帯水層の地下水の水
位が容易に精度良く検出される。必要に応じ長期にわた
り前記の測定を繰り返して観測する。前記の水位測定、
観測は、ボーリング検出に基づく帯水層のデータ(層の
深さや厚さ等)とともに帯水層の地下水の水量や水圧、
流速さらにはその変化等の基本的な検出データとして効
果的に得られる。また、測定用管中の地下水を地表近く
で容易に採水し分析して、地下水の水質汚染等も検出さ
れるなど、地下水の観測性能、信頼性を効果的に高めて
いる。
【0006】前記の地下水の観測方法において、複数の
地下水取入部を各帯水層ごとに区画して形成し、各地下
水取入部に各帯水層の地下水を個別に取り入れ、各地下
水取入部ごとに複数の測定用管内を連通し内管の内側ス
ペースで上方へ延長して付設し、各地下水取入部内の地
下水を各測定用管内に個別に導入せしめて、各測定用管
内における地下水の水柱の各水位を個別に測定すること
に特徴を有し、前記の地下水の測定、観測さらには採水
を各帯水層ごとに同様な高精度で能率良く容易に行うこ
とができる。ストレーナー二重管の地下水取入部に付設
した水圧センサーによつて、地下水取入部に取り入れら
れた地下水の水圧を測定することに特徴を有し、その水
圧センサーによつて地下水取入部に取り入れられた地下
水の水圧を測定して、帯水層の地下水の水圧測定、観測
性能を高める。複数のボーリング孔を相互間隔をおき穿
設して、各ボーリング孔内にそれぞれ対応した測定用管
あるいはまた水圧センサー付きのストレーナー二重管を
セットして、各ボーリング孔における各地下水の水位あ
るいはまた水圧を測定し、あるいはまた長期にわたり繰
り返し測定して観測することに特徴を有し、各帯水層の
地下水の測定、観測を広範囲にわたり実施して、その三
次元的な広域にわたる高精度の測定、観測により、帯水
層の分布や地下水の分布、水質汚染等の検出をも可能と
し、通常の地下水調査や水質汚染調査のみならず、地す
べりや地盤改良さらには土砂の液状化等に対応する地中
調査としてさらに効果的であるなど、総合的に優れた地
下水の測定、観測性能、信頼性を発揮する。
【0007】また、内外二重管の間にボーリング検出に
基づく帯水層に対応させて上下対の内外仕切手段で区画
して帯水層の地下水を取り入れる地下水取入部を形成
し、かつ地下水取入部に連結して内管の内側スペースで
上方へ延長し地下水取入部中の地下水を導入する測定用
管を付設してボーリング孔内にセットするストレーナー
二重管と、測定用管内に導入された地下水の水柱の水位
を測定する水位センサーとを具備した地下水の観測装置
に特徴を有し、このストレーナー二重管は、内外二重管
とし上下対の内外仕切手段を介装して補強され、かつボ
ーリング検出に基づく上下対の内外仕切手段の介装によ
り帯水層に対応せしめた地下水取入部及び測定用管を付
設して、優れた耐強度を有するコンパクトなユニット構
造として容易に形成される。地下水取入部は、所要の帯
水層に精度良く整合され、その地下水のみの取り入れス
ペースが確保されるなど優れた地下水取入性能を発揮す
る。測定用管は、内管の内側スペースで上方へ延長され
て内外二重管部により保護され安定されて、地下水取入
性能から導入した地下水の水柱を形成し、この水柱は効
果的に安定されて、地表近くで地下水の水位の測定、観
測を高精度で容易とし、その採水も容易にしている。さ
らに、このストレーナー二重管は、ボーリング孔内に容
易に挿入して、所要の帯水層のみに地下水取入部を容易
に精度良く整合させてセットでき、かつ長期にわたり地
下水の取り入れ導入性能が持続されて、前記のような優
れた地下水の測定、観測さらに採水性能、信頼性が得ら
れる。
【0008】また、前記の地下水の観測装置において、
ストレーナー二重管に各帯水層ごとに個別に区画した複
数の地下水取入部を形成し、かつ各地下水取入部ごとに
個別に連結して内管の内側スペースで上方へ延長した複
数の測定用管を付設したことにより、各帯水層ごとに地
下水を個別に精度良く測定、観測可能とし地下水の観測
性能、信頼性をさらに高めている。ストレーナー二重管
に形成した地下水取入部の内側に付設して地下水取入部
に取り入れられた帯水層の地下水の水圧を測定する水圧
センサーを付設したことにより、ストレーナー二重管に
形成した地下水取入部の地下水の水圧を容易に精度良く
測定、観測可能にしている。ストレーナー二重管の外管
及び内管は、上下対の内外仕切手段を介し継管して構成
したことにより、上下対の内外仕切手段を介装とともに
地下水取入部の形成を容易とし形成精度を高めるなど、
総合的に地下水の観測性能、信頼性を高めている。
【0009】
【発明の実施の形態】図1Aに本発明における地下水の
観測方法及び地下水の観測装置を示す第1実施例、図1
Bにその変形例、図2に第2実施例、図3に図1Aの地
下水観測装置の一部を拡大して示している。図中1はボ
ウリング孔、2,3は外管2と内管3等からなる内外二
重管、又は上下対の内外仕切手段を付設して地下水取入
部を形成したストレーナー二重管、2a,2b,2c
・、3a,3b,3c・は外管と内管を構成する継管、
4a〜4cはストレーナー二重管を上下対の内外仕切手
段で部分的に区画して外管と内管との間に形成した帯水
層ごとの地下水取入部、5a〜5cは地下水取入部ごと
に連通して内管の内側スペースSで上方へ延長した帯水
層の地下水を個別に導入する測定用管、9はストレーナ
ー二重管及び測定用管等の上部を固定する架台、11,
12は外管と内管に介装した上下対の内外仕切手段、2
0は水位センサーや水圧センサーのケーブルの繰出具、
21aはケーブル21b付きの水位センサー、21cは
ケーブル21bに連結した水位検出器、21dはケーブ
ル21bに連結した水位検出記録器、22aはケーブル
22b付きの水圧センサー、22cはケーブル22bに
連結した水圧検出記録器、25は地下水をポンプアップ
して採水する採水パイプ、26は水位検出記録器や水圧
検出記録器に連結したパソコン等のコンピューター、a
1〜a3は地中の帯水層、bは地中の不透水層、Sは内
管の内側スペースである。
【0010】図示の本発明は、内外二重管2,3の外管
2と内管3との間にボーリング検出に基づく帯水層a1
やa2,a3に対応させて上下対の内外仕切手段11,
12で区画した地下水取入部4aや4b,4cを形成
し、かつ地下水取入部に連通して内管3の内側スペース
Sで上方へ延長した測定用管5aや5b,5cを付設し
たストレーナー二重管2,3とし、ストレーナー二重管
をボーリング孔1内にセットして、地下水取入部4aや
4b,4cに帯水層ごとの地下水を取り入れ、地下水取
入部内の地下水をさらに測定用管5aや5b,5c内に
導入せしめて、測定用管内に形成された地下水の水柱の
水位を測定することを特徴とする地下水の観測方法にな
っている。
【0012】また、前記の地下水の観測方法において、
複数の地下水取入部4a,4b,4cを各帯水層a1,
a2,a3ごとに区画して形成し、各地下水取入部に各
帯水層の地下水を個別に取り入れ、複数の測定用管内5
a,5b,5cを各地下水取入部4a,4b,4cごと
に連通し内管3の内側スペースSで上方へ延長して付設
し、各測定用管内に各地下水取入部内の地下水を個別に
導入せしめて、各測定用管5a,5b,5c内における
地下水の各水柱の水位を個別に測定することを特徴とす
る地下水の観測方法になつている。
【0013】前記の地下水の観測方法において、測定用
管5a,5b,5c内に導入された地下水の水位を長期
にわたり繰り返し測定して観測することを特徴とする地
下水の観測方法になつている。
【0014】前記の地下水の観測方法において、ストレ
ーナー二重管2,3に形成した地下水取入部4a,4
b,4cごとに水圧センサー22aを付設し、水圧セン
サーによつて各地下水取入部4a,4b,4cに取り入
れられた各地下水の水圧を測定しあるいはまた長期にわ
たり繰り返し測定して観測することを特徴とする地下水
の観測方法になつている。
【0015】前記の地下水の観測方法において、複数の
ボーリング孔1を相互間隔をおき穿設して、各ボーリン
グ孔1内にそれぞれ対応した測定用管5aや5b,5c
あるいはまた水圧センサー22a付きのストレーナー二
重管2,3をセットして、各ボーリング孔1における各
地下水の水位あるいはまた水圧を測定しあるいはまた長
期にわたり繰り返し測定して観測することを特徴とする
地下水の観測方法になつている。
【0016】また、内外二重管2,3の外管2と内管3
との間にボーリング検出に基づく帯水層a1やa2,a
3に対応させて上下対の内外仕切手段11,12で区画
して帯水層の地下水を取り入れる地下水取入部4aや4
b,4cを形成し、かつ地下水取入部に連結して内管3
の内側スペースSで上方へ延長し地下水取入部の地下水
を導入する測定用管5aや5b,5cを付設してボーリ
ング孔1内にセットするストレーナー二重管2,3と、
測定用管内に導入された地下水の水柱の水位を測定する
水位センサー21aとを具備したことを特徴とする地下
水の観測装置になつている。
【0017】前記の地下水の観測装置において、ストレ
ーナー二重管2,3に各帯水層a1,a2,a3ごとに
区画した複数の地下水取入部4a,4b,4cを形成
し、かつ各地下水取入部ごとに個別に連結して内管3の
内側スペースSで上方へ延長した複数の測定用管5a,
5b,5cを付設したことを特徴とする地下水の観測装
置になつている。
【0018】前記の地下水の観測装置において、ストレ
ーナー二重管2,3に形成した地下水取入部4a,4
b,4cに付設して地下水取入部における帯水層a1,
a2,a3の地下水の水圧を測定する水圧センサー22
aを付設したことを特徴とする地下水観測装置になつて
いる。
【0019】前記の地下水の観測装置において、ストレ
ーナー二重管2,3の外管2及び内管3は、上下対の内
外仕切手段11,12を介し継管2a,2b,2c・、
3a,3b,3c・して構成したことを特徴とする地下
水の観測装置になつている。
【0020】さらに詳述すると、ボーリング孔1は、図
示のように地下水の測定、観測とともに採水等をするの
に好適な所要の場所に、適宜の手段で少なくとも複数の
帯水層a1〜a3まで堀削するとともに、従来の適宜手
段によりその堀削に際し得られる土壌や比抵抗等の検出
等によつて、地中における各帯水層a1〜a3の深さや
層厚等を不透水層bとともにほぼ正確に検出する。
【0021】また、ストレーナー二重管2,3は、外管
2と内管3と付設した複数の上下対をなす内外仕切手段
11,12及び測定用管5a〜5c等からなり、外管2
は、好ましくは比較的に硬質で適度の可撓性を有する各
種の合成樹脂により、内外仕切手段11,12を介装し
て好ましくは継管2a,2b,2c・を連結(図3参
照)して、ボーリング孔1に対し適宜の小径に形成し、
検出された各帯水層a1〜a3の深さや層厚等に基づき
対応させて地下水の取入孔2d群を帯水層ごとに形成し
ている。内管3は、好ましくは比較的に硬質で適度の可
撓性を有する各種の合成樹脂により、内外仕切手段1
1,12を介装して好ましくは継管3a,3b,3c・
を連結(図3参照)し、外管2に対し適宜の小径に形成
して、外管2との間に帯水層の地下水を取り入れる地下
水取入部4a〜4cを適宜の幅及び長さに形成を形成す
る。さらに、例えば地下水取入部4a〜4cごとにその
内管3に連結管5dやナツト等で測定用管5a〜5cを
連結して付設し、内管3の内側スペースSで上方へ延長
せしめている。このストレーナー二重管2,3は、基本
的に内外二重管2,3とし上下各対の内外仕切手段1
1,12を介装して補強するとともに、ボーリング検出
に基づく各帯水層a1〜a3の深さや層厚等に対応させ
て取入孔2d群付きの各地下水取入部4a〜4cを形成
し、かつ測定用管5a〜5cを付設して、図示のように
比較的に簡単でコンパクトなユニット構造にしている
(特に図1,図3参照)。図中3eはストレーナー二重
管2,3の下部に止栓等で形成してストレーナー二重管
2,3内への土砂や地下水の流入を防止した底面部であ
る。
【0022】内外仕切手段11,12は、適度の弾性を
有する各種のゴム又は合成樹脂等によつて形成した内側
仕切手段11と外側仕切手段12とからなり、内側仕切
手段11は、特に図3に示すようにストレーナー二重管
2,3の外管2の径に対応せしめ、上下面側に外管2と
内管3とを連結するための適宜の継管手段(ねじ込みや
糊着等)を設けて、各継管2a,2b,2c・及び3
a,3b,3c・を強力に連結して継管する役割を兼
ね、ボーリング検出に基づく帯水層a1,a2,a3に
対応させてそれらの上側と下側の不透水層b部分で上下
対にして介装し、少なくとも外管2と内管3との間を水
密にパッキングし、必要に応じ内管3の内側スペースS
も適度に水密にパッキングして、帯水層a1,a2,a
3ごとに地下水取入部4a〜4cを区画して形成してい
る。図示のように内管3の内側スペースS内にも形成す
る場合は、測定用管5a〜5cやケーブル等を上方へ延
長するための挿通孔を設けて、測定用管を支持して安定
せしめる。また、外側仕切手段12は、内側仕切手段1
1の外周に複数のOリングを介装するなどして一体的に
付設し、外管2とボーリング孔1との間を水密にパッキ
ングする。外側仕切手段12は、必要に応じ内側仕切手
段11の周囲に一体に形成することも可能でる。
【0023】測定用管5a〜5cは、好ましくは比較的
に硬質で適度の可撓性を有する各種の合成樹脂により、
図示のようにストレーナー二重管2,3に形成した地下
水取入部4a〜4c(必要に応じ特定の地下水取入部に
連結、図示例は全ての地下水取入部に連結)における内
管3側に、例えば連結管5dやナツト等によつて連結
し、内管3の内側スペースSで上方へ延長して、地下水
取入部4a〜4c内に取り入れられた帯水層a1〜a3
の地下水を個別に導入して、地下水の水柱を安定させて
形成し、地表近くでその水面つまり水位を帯水層ごとに
測定、観測可能とし、地表近くで容易に採水も可能にし
ている。
【0024】水位センサー21aは、地下水取入部4a
〜4cに個別に連結した測定用管5a〜5c内に上方か
ら挿入して自由に上下操作できる程度の小径のセンサー
(周知のセンサー)を適用する。例えば、図1Aに示す
ように繰出器20によりケーブル21aを繰り出し、先
端部の水位センサー21a(周知手段−深井戸の小型の
水位検出用)を測定用管5a〜5cのいずれかに挿入し
て地下水の水面に達すると、水位センサーによつて水面
に達した水位検出信号(例えば通電による)が出力さ
れ、水位検出器21cは、ケーブル21bによる水位検
出信号、及び繰出具20によるケーブル21aの繰り出
し長さ信号の入力等に基づき、測定用管5a〜5cに導
入されて水柱になつている帯水層a1〜a3の地下水の
水面を検出するとともに、ボーリング検査に基づく帯水
層の深さデータ等も勘案して、水位として検出するよう
になっている。必要に応じ長期にわたり随時に測定を繰
り返してそれらの水位及び変化をも観測する。前記の水
位検出器21cに代えて、図2に示すようにケーブル2
1aに水位検出記録器21dを連結して前記の測定、観
測を記録する。さらにまた、測定用管5a〜5c中の地
下水を採水パイプ25によるポンプアップ等により地面
近くで採水して分析し、地下水の汚染状態を検出する。
【0025】水圧センサー22aは、適宜の周知センサ
ーを適用し、図2、図3に示すようにストレーナー二重
管2,3に形成した各地下水取入部4a〜4cごとにそ
の内管3に付設して、各地下水取入部4a〜4cに取り
入れられた各地下水の水圧を個別に測定し、ケーブル2
2bを介して連設した水圧検出記録器22cに入力し、
水圧検出記録器によつて各地下水取入部4a〜4cに取
り入れられた各地下水の水圧を個別に測定して記録す
る。また、必要に応じ長期間にわたり各帯水層の水個別
の水圧及び変化を個別に観測する。
【0026】図1及び図2に示す地下水の観測方法につ
いて説明すると、図示のように地下水の測定、観測に好
適な場所に、ボーリング孔1を少なくとも複数の帯水層
a1〜a3まで堀削し、堀削に際し得られる土壌や比抵
抗等の検出等による従来の手段によつて、地中における
各帯水層a1〜a3の深さや層厚等を不透水層bととも
にほぼ正確に検出する。さらに、前記の各帯水層の検出
に基づき外管2及び内管3を上下対の内外仕切手段1
1,12を介し継管2a〜2c、3a〜3cして(図3
参照)、各帯水層a1〜a3の深さや層厚等に対応させ
て外管2と内管3の所望の位置に複数の地下水取入部4
a〜4cを形成し、各地下水取入部4a〜4cにそれぞ
れ測定用管5a〜5cを連結して帯水層a1〜a3に対
応した所要のストレーナー二重管2,3に製造する。
【0027】次に、前記の測定用管付きストレーナー二
重管2,3は、図示のようにボーリング孔1内に挿入
し、各地下水取入部4a〜4cを各帯水層a1〜a3ご
とに個別に整合せしめて、ストレーナー二重管及び各測
定用管5a〜5cの上部を地上で架台等9で固定し、各
地下水取入部4a〜4cを各帯水層a1〜a3ごとに精
度良くセットして、このストレーナー二重管2,3の各
地下水取入部4a〜4c内にそれぞれ各帯水層a1〜a
3の地下水が個別に取り込まれる。さらに各帯水層a1
〜a3内の地下水はそれぞれの地下水取入部を介し各測
定用管5a〜5c内に個別に導入されて、各測定用管内
に個別に導入した帯水層a1〜a3の各地下水は、各帯
水層の地下水の水圧や水量に対応した水柱として個別に
形成される。
【0028】前記のように測定用管付きストレーナー二
重管2,3をボーリング孔1内にセットすると、各測定
用管5a〜5c内に各帯水層a1〜a3の地下水が個別
に導入され水柱を形成する。例えば、図1Aのように繰
出具20によりケーブル21aを繰り出して水位センサ
ー21を所要の測定用管5a〜5c内に挿入し、水位セ
ンサー21aが地下水の水柱の水面に達するとその検出
信号を出力して、その検出信号に基づき水位検出器21
c又は水位検出記録器21dにより各帯水層の地下水の
水位が個別に測定されて記録される。必要に応じ水位検
出器21cによる前記の検出信号の入力時に、繰出具2
0に設けたケーブル21aの繰出量の読み取ることにに
よっても前記の水位検出が可能である。また、前記の水
位測定を長期にわたり随時に繰り返して観測する。さら
に、必要に応じ帯水層a1,a2,a3の地下水を採水
し分析して、地下水の汚染状態を検出する。特定の帯水
層a1やa2,a3のみ又は全ての帯水層の地下水につ
いて行われる。前記の水位検出にボーリング検出に基づ
く帯水層のデータ(層の深さや厚さ等)を勘案すること
により、帯水層a1,a2,a3の地下水における水圧
や水量さらに汚染状態等が精度良く効果的に把握され
る。
【0029】また、図2に示す第2実施例の地下水の観
測方法及びその観測装置は、ストレーナー二重管2,3
に形成した地下水取入部4a,4b,4cにおいて、そ
の内管3に水圧センサー22aを個別に付設して、地下
水取入部に取り入れられた各帯水層a1,a2,a3の
地下水の水圧を個別に測定することに構造に特徴を有
し、その他の構成は基本的に第1実施例と同様になつて
いる。この第2実施例による地下水の水圧の検査、観測
は、ストレーナー二重管2,3をボーリング孔1内にセ
ットして、各帯水層a1〜a3に各地下水取入部4a〜
4cを整合せしめ、各地下水取入部4a〜4cに各帯水
層a1〜a3の地下水を個別に取り入れて、各水圧セン
サー22aのケーブル22bを内管3の内側スペースS
内で上方へ延長せしめて水圧検出記録器22cに連結す
ることにより、各地下水取入部4aや4b,4cに取り
入れられた所要又は全ての帯水層の地下水の水圧を個別
に測定して記録したり、必要に応じ長期にわたり測定を
繰り返して測定し観測して記録する。また、前記の水位
検出と、ボーリング検出に基づく帯水層のデータ(層の
深さや厚さ等)を勘案することによって、帯水層a1,
a2,a3の地下水における水圧や水量等が第1実施例
とほぼ同様に精度良く効果的に把握される。必要に応じ
図示の第2実施例においても、第1実施例のような測定
用管5a〜5cを付設して、測定用管5a〜5cによる
水柱による前記の地下水の水位測定、観測も考慮するこ
とによつて、地下水の測定、観測性能、信頼性をさらに
高めることができる。
【0030】前記の地下水の観測方法及び地下水の観測
装置は、地下水の測定、観測に好適な所要の場所に、ボ
ーリング孔1を複数の帯水層a1〜a3まで堀削して、
その堀削に際し土壌や比抵抗等の検出等により、地中の
各帯水層a1〜a3及び不透水層bの深さや層厚等を検
出して、その各帯水層a1〜a3の検出データに基づ
き、帯水層ごとに上下対の内外仕切手段11,12を介
装して各地下水取入部4a〜4cを形成し、かつ各測定
用管5a〜5cを連結して、ボーリング孔1に対応した
所要のストレーナー二重管2,3として容易に精度良く
製造される。このストレーナー二重管2,3は、内外二
重管(外管2と内管3)からなり、かつ帯水層ごとに上
下対の内外仕切手段11,12を介装しているため、基
本的に補強されてコンパクトに形成したユニット構造と
なる。各地下水取入部4a〜4cは、上下対の内外仕切
手段11,12の介装により各帯水層a1〜a3に対応
されて形成され、ボウリング孔1内で帯水層a1〜a3
ごとに精度良く整合されて、各帯水層a1〜a3の各地
下水が個別に取り入れられる。また、各測定用管5a〜
5cは、内管3の内側スペースS内で上方へ延長し保護
されて安定するため、各地下水取入部4a〜4cから各
測定用管5a〜5cに導入される各地下水は、各帯水層
における地下水の変動等に格別な影響を受けない安定し
た水柱となり、地表近くでその各水柱の水面を水位セン
サー21a等によつて容易に精度良く測定し観測するこ
とができる。また、各測定用管5a〜5c内の地下水を
容易に採水し分析して、帯水層の各地下水の汚染性状態
を容易に検出できる。さらに、ストレーナー二重管2,
3は前記のように補強されたユニット構造であり、各地
下水取入部4a〜4cは、各帯水層a1〜a3ごとに上
下対の内外仕切手段11,12の介装によつて局部的に
補強され、外管2と内管3との間に地下水を取り入れる
所要の取入空間が確保されて、ボーリング孔1内で帯水
層a1〜a3に精度良く容易に整合され長期にわたり地
下水の所要の取入性能が持続される。さらに、各地下水
取入部4a〜4c内の各地下水は、連通して上方へ延長
した各測定用管5a〜5c内にそれぞれ個別に導入され
て、ストレーナー二重管2,3内で安定した水柱とな
り、その各水柱の水位及び観測は容易に精度良く行われ
る。
【0031】前記のようにボーリング孔1内にストレー
ナー二重管2,3をセットして、各測定用管5a〜5c
に各帯水層a1〜a3の地下水が導入されると、図示の
ように地表近くで各測定用管5a〜5c内の各地下水の
水位をケーブル付きの水位センサー21aによつて、所
望の又は全ての帯水層a1〜a3の地下水の水位を容易
に精度良く測定できる。また、ボーリング孔1内におい
て前記のような地下水の取り入れ導入性能が長期にわた
り維持されて、必要に応じ随時に地下水の水位を測定し
て観測しその変化等も検出できる。
【0032】また、図2に示すようにストレーナー二重
管2,3に設けた各地下水取入部4a〜4cごとに水圧
センサー22aを付設して、例えば各水圧センサー22
aのケーブル22bを上方へ延長し地上の水圧記録器2
2cに連結して、帯水層a1〜a3の地下水の各水圧も
容易に精度良く測定することができる。必要に応じ随時
に地下水の水圧の測定を繰り返してその変化等も観測で
きる。前記の地下水の観測装置は、比較的に簡単でコン
パクトなユニット構造になって低コストで提供される。
【0033】さらに、必要に応じ複数のボーリング孔1
を適度の間隔を置き穿設して、各ボーリング孔1内にそ
れぞれ前記のストレーナー二重管2,3をセツトして、
各ボーリング孔内で前記のような各帯水層の各地下水の
水位や水圧の測定、観測さらに採水を実施する(必要に
応じ長期にわたつて実施)。この実施例の場合は、各帯
水層の各地下水の状態(水量や水圧、流動、汚染等)が
三次元的な広範囲にわたり精度良く把握され、帯水層、
地下水の分布や採水による汚染状態を広域にわたり容易
に検出可能となり、通常の地下水調査や汚染調査のみな
らず、地すべり調査さらには地盤改良における地盤調査
等として極めて有効となる。例えば、図示のようにコン
ピューター(パソコン等)26を各水位検出記録器21
dや各水圧検出記録器22cに連結して、コンピュータ
ー(パソコン等)26に各水位及び各水圧の検出信号を
入力せしめ、各帯水層の検出データとともに処理して、
前記の地下水の分布や採水による汚染状態等を広範囲に
わたり能率良く効果的に検出することができる。
【0034】前記の各実施例は、帯水層a1〜a3ごと
に地下水取入部4a〜4c及び測定用管5a〜5cをを
付設しているが、必要に応じ所要の帯水層のみに付設し
て、所要の地下水のみの水位や水圧等を測定、観測す
る。また、地下水の水位や水圧の測定、観測手段は、図
示例に限らず多様な公知、周知手段が適用される。
【0035】
【発明の効果】本発明は、前述のような構成からなり内
外二重管とし上下対の内外仕切手段を介装して補強した
コンパクトなユニット構造のストレーナー二重管とし、
ボーリング検出に基づき各帯水層に対応せしめ、かつ帯
水層ごとに地下水の取り入れスペースを区画して確保し
た地下水取入部を形成しているので、ストレーナー二重
管の地下水取入部がボーリング孔内で所要の帯水層に精
度良く容易に整合され、地下水取入部に所要の地下水の
みが効果的に取り入れられる。地下水取入部の地下水は
連通した測定用管は、内外二重管の内側スペース内で上
方へ延長した配置となり保護されて安定され、測定用管
内の地下水は、帯水層中の地下水の流動や水圧等の変化
に格別に影響されない安定した水柱となり、地表近くで
その水柱の水位(水面)を容易に測定、観測して、帯水
層の地下水の状態を容易に精度良く把握できる。ストレ
ーナー二重管はボーリング孔内で長期にわたり安定され
て、必要に応じ前記の測定を繰り返して長期の観測が可
能となる。前記の水位、観測は、帯水層の地下水ごとの
水量や水圧、流速さらにはその変化等の基本的なデータ
として効果的に得られる。さらに、測定用管に導入され
た地下水を地表近くで容易に採水して分析し、地下水の
汚染等を容易に検出できるなど、地下水の観測性能、信
頼性を著しく高めている。
【0036】前記の地下水の観測方法において、各帯水
層ごとに複数の地下水取入部を各帯水層ごとに形成し
て、各帯水層の地下水を個別に取り入れ、複数の測定用
管内を各地下水取入部ごとに連通せしめ内管の内側スペ
ースで上方へ延長して、各測定用管内に各帯水層の地下
水を個別に導入せしめることにより、各帯水層の地下水
ごとに各水位を精度良く個別に測定、観測可能とし、帯
水層ごとの測定、観測を高精度で能率良く容易にしてい
る。また、ストレーナー二重管の地下水取入部に付設し
た水圧センサーによつて、地下水取入部に取り入れられ
た地下水の水圧を測定することにより、同様な地下水の
測定、観測性能が得られる。さらに、相互間隔をおき穿
設した複数のボーリング孔に、前記の測定用管あるいは
また水圧センサー付きのストレーナー二重管を挿入して
セットし、各ボーリング孔における各地下水の水位ある
いはまた水圧を測定し、あるいはまた長期にわたり繰り
返し測定して観測することにより、各帯水層の地下水を
三次元的な広域にわたり高精度で検出して、帯水層の分
布や地下水の分布、水質汚染等の検出をも可能とし、通
常の地下水調査や水質汚染調査のみならず、地すべりや
地盤改良さらには土砂の液状化等に対応する地中調査等
として効果的に汎用されるなど、総合的に地下水の測
定、観測性能、信頼性を著しく向上している。
【0037】さらに、内外二重管の間にボーリング孔で
検出した帯水層(特定)に基づき上下の内外仕切手段で
区画して帯水層の地下水を取り入れる地下水取入部を形
成し、かつ地下水取入部に連結して内管の内側スペース
で上方へ延長し取り入れた帯水層の地下水を導入する測
定用管を付設してボーリング孔内にセットするストレー
ナー二重管と、測定用管内に導入された地下水の水柱の
水位を測定する水位センサーとを具備した地下水の観測
装置に特徴を有し、このストレーナー二重管は、内外二
重管としかつ上下側の内外仕切手段を介装して補強した
コンパクトなユニット構造となり、ボーリング検出に基
づき帯水層に対応せしめかつ地下水の取り入れスペース
を確保した地下水取入部を形成しているので、ボーリン
グ孔内に容易に挿入して、所要の帯水層のみに地下水取
入部を容易に精度良く整合させてセットでき、かつボー
リング孔内で長期にわたり地下水の取り入れ測定用管へ
の導入性能が持続されて、前記のような地下水の測定、
観測さらに採水性能が得られるなど、地下水の観測性
能、信頼性を効果的に高めている。
【0038】また、前記の地下水の観測装置において、
ストレーナー二重管に各帯水層ごとに個別に区画した複
数の地下水取入部を形成し、かつ各地下水取入部ごとに
個別に連結して内管の内側スペースで上方へ延長した複
数の測定用管を付設したことにより、各帯水層ごとに地
下水を個別に測定、観測可能として地下水の観測性能、
信頼性をさらにに高めている。ストレーナー二重管に形
成した地下水取入部の内側に付設して地下水取入部に取
り入れられた帯水層の地下水の水圧を測定する水圧セン
サーを付設したことにより、ストレーナー二重管に設け
た地下水取入部の地下水の水圧を測定、観測可能にして
いる。ストレーナー二重管の外管及び内管は、上下の内
外仕切手段を介し継管して構成したことにより、外管及
び内管を上下の内外仕切手段を介し容易に継管して精度
良く形成でき、帯水層に対応させて地下水取入部を容易
に精度良く整合可能とし、測定、観測の信頼性をさらに
高めるなど、総合的に地下水の観測性能、信頼性を高め
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す地中縦断図(A)及
び変形例を示す地中縦断図(B)
【図2】本発明の第2実施例を示す地中縦断図
【図2】図1(A)の部分拡大縦断図である。
【符号の説明】
1 ボーリング孔 2 外管 3 内管 2,3 ストレーナー二重管 4a,4b,4c 地下水取入部 5a,5b,5c 測定用管 11,12 内外仕切手段 21a 水位センサー 22a 水圧センサー a1〜a3 帯水層 S 内側スペース
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年1月20日(2000.1.2
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す地中縦断図(A)及
び変形例を示す地中縦断図(B)
【図2】本発明の第2実施例を示す地中縦断図
【図3】図1(A)の部分拡大縦断図である。
【符号の説明】 1 ボーリング孔 2 外管 3 内管 2,3 ストレーナー二重管 4a,4b,4c 地下水取入部 5a,5b,5c 測定用管 11,12 内外仕切手段 21a 水位センサー 22a 水圧センサー a1〜a3 帯水層 S 内側スペース

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内外二重管の外管と内管との間にボーリ
    ング検出に基づく帯水層に対応させて上下対の内外仕切
    手段で区画した地下水取入部を形成し、かつ地下水取入
    部に連通して内管の内側スペースで上方へ延長した測定
    用管を付設したストレーナー二重管とし、ストレーナー
    二重管をボーリング孔内にセットして、地下水取入部に
    帯水層の地下水を取り入れ、地下水取入部内の地下水を
    さらに測定用管内に導入せしめて、測定用管内における
    地下水の水柱の水位を測定することを特徴とする地下水
    の観測方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の地下水の観測方法におい
    て、複数の地下水取入部を各帯水層ごとに区画して形成
    し、各地下水取入部に各帯水層の地下水を個別に取り入
    れ、複数の測定用管内を各地下水取入部ごとに連通し内
    管の内側スペースで上方へ延長して付設し、各測定用管
    内に各地下水取入部内の地下水を個別に導入せしめて、
    各測定用管内における地下水の水柱の各水位を個別に測
    定することを特徴とする地下水の観測方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の地下水の観
    測方法において、測定用管内に導入された地下水の水位
    を長期にわたり繰り返し測定して観測することを特徴と
    する地下水の観測方法。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2又は請求項3記載の
    地下水の観測方法において、ストレーナー二重管に形成
    した地下水取入部ごとに水圧センサーを付設し、水圧セ
    ンサーによつて地下水取入部における地下水の水圧を測
    定しあるいはまた長期にわたり繰り返し測定して観測す
    るすることを特徴とする地下水の観測方法。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2、請求項3又は請求
    項4記載の地下水の観測方法において、ストレーナー二
    重管の地下水取入部に付設した水圧センサーによつて、
    各地下水取入部に取り入れられた各地下水の水圧を測定
    しあるいはまた長期にわたり繰り返して測定し観測する
    ことを特徴とする地下水の観測方法。
  6. 【請求項6】 請求項1、請求項2、請求項3、請求項
    4又は請求項5記載の地下水の観測方法において、複数
    のボーリング孔を相互間隔をおき穿設して、各ボーリン
    グ孔内にそれぞれ対応した測定用管あるいはまた水圧セ
    ンサー付きのストレーナー二重管をセットして、各ボー
    リング孔における各地下水の水位あるいはまた水圧を測
    定しあるいはまた長期にわたり繰り返し測定して観測す
    ることを特徴とする地下水の観測方法。
  7. 【請求項7】 内外二重管の外管と内管との間にボーリ
    ング検出に基づく帯水層に対応させて上下対の内外仕切
    手段で区画して帯水層の地下水を取り入れる地下水取入
    部を形成し、かつ地下水取入部に連結して内管の内側ス
    ペースで上方へ延長し地下水取入部内の地下水を導入す
    る測定用管を付設してボーリング孔内にセットするスト
    レーナー二重管と、測定用管内における地下水の水柱の
    水位を測定する水位センサーとを具備したことを特徴と
    する地下水の観測装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の地下水の観測装置におい
    て、ストレーナー二重管に各帯水層ごとに区画した複数
    の地下水取入部を形成し、かつ各地下水取入部ごとに連
    結して内管の内側スペースで上方へ延長した複数の測定
    用管を付設したことを特徴とする地下水の観測装置。
  9. 【請求項9】 請求項7又は請求項8記載の地下水の観
    測装置において、ストレーナー二重管に形成した地下水
    取入部の内側に付設して地下水取入部における地下水の
    水圧を測定する水圧センサーを付設したことを特徴とす
    る地下水観測装置。
  10. 【請求項10】 請求項7、請求項8又は請求項9記載
    の地下水の観測装置において、ストレーナー二重管の外
    管及び内管は、上下対の内外仕切手段を介し継管して構
    成したことを特徴とする地下水の観測装置。
JP36182799A 1999-12-20 1999-12-20 地下水の観測方法及び地下水の観測装置 Expired - Fee Related JP3451258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36182799A JP3451258B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 地下水の観測方法及び地下水の観測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36182799A JP3451258B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 地下水の観測方法及び地下水の観測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001173361A true JP2001173361A (ja) 2001-06-26
JP3451258B2 JP3451258B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=18474996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36182799A Expired - Fee Related JP3451258B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 地下水の観測方法及び地下水の観測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451258B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746750B1 (ko) * 2006-05-30 2007-08-06 (주)인텔리지오 지하수 채수장치 및 방법
JP2009288177A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Nitto Seiko Co Ltd 地下水位計測装置および検査ケーブルの挿入方法
CN102518141A (zh) * 2011-12-19 2012-06-27 同济大学 一种分段控制的深基坑降水疏干-减压合成井
CN103088805A (zh) * 2013-02-08 2013-05-08 中国建筑第八工程局有限公司 承压水层水位复合监测井及其施工方法
JP2015010341A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 東亜建設工業株式会社 薬液注入用外管および地盤改良方法
US10208585B2 (en) 2015-08-11 2019-02-19 Intrasen, LLC Groundwater monitoring system and method
CN109458128A (zh) * 2018-11-30 2019-03-12 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 用于分层水位观测的钻孔及其观测结构
CN109854202A (zh) * 2019-04-18 2019-06-07 河北冀水规划设计有限公司 一种双管挤压式分层止水器
CN110208045A (zh) * 2019-07-15 2019-09-06 深圳市勘察测绘院(集团)有限公司 勘察钻孔取水装置
JP2019152045A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社不動テトラ 地下水の採水方法
CN111220416A (zh) * 2020-03-09 2020-06-02 生态环境部华南环境科学研究所 一种防止地下水交叉污染的地下水监测装置及其监测方法
CN114323755A (zh) * 2021-12-27 2022-04-12 生态环境部南京环境科学研究所 一种用于土壤及地下水样品采集的多功能采样装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746750B1 (ko) * 2006-05-30 2007-08-06 (주)인텔리지오 지하수 채수장치 및 방법
JP2009288177A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Nitto Seiko Co Ltd 地下水位計測装置および検査ケーブルの挿入方法
CN102518141A (zh) * 2011-12-19 2012-06-27 同济大学 一种分段控制的深基坑降水疏干-减压合成井
CN102518141B (zh) * 2011-12-19 2013-12-25 同济大学 一种分段控制的深基坑降水疏干-减压合成井
CN103088805A (zh) * 2013-02-08 2013-05-08 中国建筑第八工程局有限公司 承压水层水位复合监测井及其施工方法
CN103088805B (zh) * 2013-02-08 2015-09-30 中国建筑第八工程局有限公司 承压水层水位复合监测井的施工方法
JP2015010341A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 東亜建設工業株式会社 薬液注入用外管および地盤改良方法
US10208585B2 (en) 2015-08-11 2019-02-19 Intrasen, LLC Groundwater monitoring system and method
JP2019152045A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社不動テトラ 地下水の採水方法
JP7084162B2 (ja) 2018-03-05 2022-06-14 株式会社不動テトラ 地下水の採水方法
CN109458128A (zh) * 2018-11-30 2019-03-12 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 用于分层水位观测的钻孔及其观测结构
CN109458128B (zh) * 2018-11-30 2024-05-14 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 用于分层水位观测的钻孔及其观测结构
CN109854202A (zh) * 2019-04-18 2019-06-07 河北冀水规划设计有限公司 一种双管挤压式分层止水器
CN110208045A (zh) * 2019-07-15 2019-09-06 深圳市勘察测绘院(集团)有限公司 勘察钻孔取水装置
CN110208045B (zh) * 2019-07-15 2024-02-09 深圳市勘察测绘院(集团)有限公司 勘察钻孔取水装置
CN111220416A (zh) * 2020-03-09 2020-06-02 生态环境部华南环境科学研究所 一种防止地下水交叉污染的地下水监测装置及其监测方法
CN111220416B (zh) * 2020-03-09 2022-04-19 生态环境部华南环境科学研究所 一种防止地下水交叉污染的地下水监测装置及其监测方法
CN114323755A (zh) * 2021-12-27 2022-04-12 生态环境部南京环境科学研究所 一种用于土壤及地下水样品采集的多功能采样装置
CN114323755B (zh) * 2021-12-27 2022-06-24 生态环境部南京环境科学研究所 一种用于土壤及地下水样品采集的多功能采样装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451258B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107850516B (zh) 检测碳氢化合物渗漏的取样技术
JP2001173361A (ja) 地下水の観測方法及び地下水の観測装置
CN105122087A (zh) 通过管中子测量方法及其设备、系统和使用
US10180360B1 (en) Distributed temperature sensor probe
EA011498B1 (ru) Способ и устройство для повышения качества изображений толщи пород, получаемых по данным метода сопротивлений с помощью скважинных контактных приборов
MX2012004797A (es) Sistema y metodo para la determinacion del estiramiento o compresion de una sarta de perforacion.
CN106068465A (zh) Obm电阻率成像中的双模式平衡
Timms et al. Propagation of pressure change through thick clay sequences: an example from Liverpool Plains, NSW, Australia
KR101386089B1 (ko) 시추공의 물채움 및 배수가 가능한 탄성파 토모그래피 탐사장치
CN108570978A (zh) 中空侧壁敷线式静力触探设备
JP2010243337A (ja) 多層帯水層の間隙水圧測定方法
CA2894656C (en) Drilling data visualization method
Dalton et al. Acquisition and interpretation of water-level data
JPH07217362A (ja) 多層地下帯水層の採水調査法及びその採水調査装置
CN105629318B (zh) 地面岩屑自然伽马放射性测量系统
CN108204939A (zh) 一种评价污染物扩散的透水性分析探测仪及工作方法
Jahr et al. Monitoring fluid induced deformation of the earth's crust: a large scale experiment at the KTB location/Germany
CN108343431A (zh) 一种基岩裂隙地下水系统流网探究方法
Newcomer et al. Vertical wellbore flow monitoring for assessing spatial and temporal flow relationships with a dynamic river boundary
CN208309555U (zh) 中空侧壁敷线式静力触探设备
JP2005120609A (ja) 原位置地盤の鉛直方向透水試験装置
JP3662007B2 (ja) コーン機能付固定ピストンサンプラー
JPH1082669A (ja) 間隙水圧・歪み同時測定装置
Acworth Measurement of vertical environmental-head profiles in unconfined sand aquifers using a multi-channel manometer board
Pino et al. Insights from multiple, high-resolution borehole methods to assess groundwater vertical flow pathways in a weathered soil-crystalline rock system in Sao Paulo, Brazil

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees