JP2005120609A - 原位置地盤の鉛直方向透水試験装置 - Google Patents
原位置地盤の鉛直方向透水試験装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005120609A JP2005120609A JP2003354190A JP2003354190A JP2005120609A JP 2005120609 A JP2005120609 A JP 2005120609A JP 2003354190 A JP2003354190 A JP 2003354190A JP 2003354190 A JP2003354190 A JP 2003354190A JP 2005120609 A JP2005120609 A JP 2005120609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- water
- rod
- tube
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 90
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 230000035699 permeability Effects 0.000 title claims abstract description 42
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 28
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 20
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 17
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 17
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 claims description 13
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract 1
- 238000011041 water permeability test Methods 0.000 description 16
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012237 artificial material Substances 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Abstract
原位置地盤の透水異方性の測定方法を実施するのに好適な鉛直方向透水試験装置を提供する。
【解決手段】
地盤を掘削するために回転される外管と、外管を支持し回転力を伝達する管状の外管ロッドと、外管の内部に非回転状態に収納され不攪乱試料を取り込む中管と、中管を非回転状態に支持する管状の中管ロッドと、中管の内周面に沿って設置され中管に取り込んだ不攪乱試料と中管との間の水みちを塞ぐべく膨脹され又は収縮が自在な内管とで構成され、中管ロッドの内部に設置された揚水ポンプ、及び中管の上下の位置に設置された圧力センサー(水圧計)を備え、更に内管を膨脹させる手段、及びデータ処理手段を含む。
【選択図】
【図1】
Description
従来の技術として、下記の特許文献1に開示された透水試験用掘削部材および透水試験方法の発明は、不攪乱試料の取り込み(採取)機能と透水試験機能とを合わせ持つ技術として注目される。但し、この発明は、地盤中に形成した裸孔空間における主として水平方向の透水性が卓越した透水係数を求めることを目的としており、真正な鉛直方向の透水係数を試験することはできない。
また、特許文献3及び4には、原位置地盤に掘削したボーリング孔の試験区間の上下をパッカーにより仕切り、主として地盤の水平方向の透水性を試験する透水試験装置及び試験方法の発明が開示されている。
特許文献2に開示された発明は、室内試験に関する技術であり、原位置の不攪乱試料による透水性試験を行うものではない。
特許文献3、4に開示された発明は、主として地盤の水平方向の透水性を試験する透水試験装置及び試験方法でしかない。
地盤を掘削するために回転される外管1と、前記外管1を支持し回転力を伝達する管状の外管ロッド2と、前記外管1の内部に非回転状態に収納され不攪乱試料Sを取り込む中管3と、前記中管3を非回転状態に支持する管状の中管ロッド4と、前記中管3の内周面に沿って設置され中管3に取り込んだ不攪乱試料Sと中管3との間の水みちを塞ぐべく膨脹され又は収縮が自在な内管5とで構成され、
前記中管ロッド4の内部に設置された揚水ポンプ6、及び前記中管3の上下の位置に設置された圧力センサー7a、7b(水圧計)を備え、
更に前記内管5を膨脹させる手段、及びデータ処理手段12、13を含むことを特徴とする。
外管1と中管3との間、及び管状の外管ロッド2と中管ロッド4との間にそれぞれ掘削流体を通す通水隙間19が形成され、外管3による地盤の回転掘削は、外管1と中管3の隙間先端から掘削流体を吐出させる泥水掘り掘削又は清水掘り掘削により行われることを特徴とする。
外管1の外周面にスパイラル状の掘削排土刃40が形成され、外管1による地盤の回転掘削は、掘削流体を使用しない無水掘り掘削により行われることを特徴とする。
中管3内の上端部近傍の位置に不攪乱試料Sの取り込み長さを所望の長さに規制する通水構造のスペーサ50が設置されていることを特徴とする。
内管5を膨脹させる給圧ホース等と、揚水ポンプ6の揚水ホース6a及び動力線並びに制御線と、圧力センサー7a、7bの信号線等々はそれぞれ、管状の中管ロッド4の内部を通じて地上に導かれていることを特徴とする。
管状の外管ロッド2及び管状の中管ロッド4は、それぞれネジの向きが逆向きのネジ継手を備えた複数のユニット管31から成り、予め各ユニット管31へ順に所定長さの給圧ホース等と、揚水ポンプ6の揚水ホース6a及び動力線並びに制御線と、圧力センサー7a、7bの信号線等々を通した上で、各ユニット管31同士を相互にネジ接合して組み立てられていることを特徴とする。
外管1を支持し回転力を伝達する管状の外管ロッド2は地上のボーリング機械14と連結され掘削用の回転が付与されること、
前記外管1の内部に非回転状態に収納された中管3を支持する管状の中管ロッド4の上部は前記外管ロッド2の上端から上方へ必要な長さ突き出され、該中管ロッド4の突き出し部分が外管ロッド2と共回りしないように支持されること、
該外管ロッド2の上端部分に二重管用のウオータースイベル16が設置されていること、
前記二重管用ウオータースイベル16は、外管ロッド2の上端部へ接合されたスピンドル21と、前記スピンドル21の外周部へベアリング23を介して回転自在な関係に組み付けられた給水口部材22と、前記スピンドル21の上端と中管ロッド4の間を止水する止水パッキング24を備えた蓋体25と、前記給水口部材22の給水口22aへ接続された給水管18とから成り、給水口部材22の給水口22aとスピンドル21の中空部内とが通水可能に連通されていること、
前記給水管18を通じて掘削用流体が供給され、外管1と中管3の隙間先端から掘削流体を吐出させて泥水掘り掘削又は清水掘り掘削が行われることを特徴とする。
不攪乱試料Sの取り込みに関しても、請求項2の発明では泥水掘り掘削又は清水掘り掘削により行うので、硬い地盤でも実施が容易である。のみならず、請求項3の発明のように掘削流体を使用しない無水掘り掘削を行うと、汚染された地盤であっても、その汚染を拡散させることなく不攪乱試料Sの取り込みを行って、鉛直方向透水試験を実施することができるのである。
そして、前記中管ロッド4の内部に設置された揚水ポンプ6、及び前記中管3の上下の位置に設置された圧力センサー7a、7b(水圧計)を備えるものとし、更に前記内管5を膨脹させる手段、及びデータ処理手段を含む構成で実施する。
前記主部11は、図2に示す構成とされている。
即ち、前記ボーリング孔10の孔底10aの直下地盤を掘削するために回転される外管1と、前記外管1の上端を一体的に支持して回転力を伝達する管状の外管ロッド2と、前記外管1の内部に非回転状態に収納されて不攪乱試料Sを取り込む中管3と、前記中管3を非回転状態に支持する管状の中管ロッド4と、前記中管3の内周面に沿って設置され中管3に取り込んだ不攪乱試料Sと中管3との間の水みちを塞ぐべく膨脹され又は収縮が自在な内管5とで、いわば三重管式構造に構成されている。外管1の先端には、明瞭に図示することは省略したが、地盤掘削用として公知の掘削ビット(クラウンカッター)が環状に設けられている。内管5としては、具体的には公知のパッカーなどが好適に使用される。
そのため外管1と中管3及び管状の外管ロッド2と中管ロッド4は各々同心円状の配置とされ、各々の間にはそれぞれ、例えば図2に示したように、掘削流体を通す通水隙間19が一連に形成されている。外管1による地盤の回転掘削に対して、外管1と中管3の隙間先端から掘削流体を吐出させて泥水掘り掘削又は清水掘り掘削を実現して硬い地盤でもその掘削を容易にすると共に、外管1の先端部の高温化と焼き付きを防止し、掘削土の排出を順調に行わしめて掘削効率を高める。
上記のようにして中管3の中へ原位置地盤の不攪乱試料Sが進入するのに対し、同中管3の中へ滞留している地下水の水圧が抵抗圧力として作用する不具合が予想される。そこでこの抵抗圧力を軽減して、なるべく乱さない試料を効率よく採取するために、中管3及び中管ロッド4内の地下水を揚水ポンプ6で揚水し、その揚水ホース6aを通じて地上へ排出する。揚水ポンプ6による揚水は、地盤の鉛直方向透水試験の際には、不攪乱試料Sの上端の水圧を低下させることにも役立つ。
前記の泥水掘り掘削又は清水掘り掘削によれば、N値が50程度の硬質砂層についても、不攪乱試料Sを取り込むことができ、鉛直方向透水試験を実施することができる。
中管3は、少なくとも原位置地盤に予定した試験区間L(約1m)と等しい有効長さに形成されている。通常は図4のように中管3の有効長さの限度まで掘進させ、もって試験区間L相当長さの不攪乱試料Sの取り込みが行われる。
かくして採取した不攪乱試料Sの上端と下端との間に水頭差(水圧差)を発生させることにより、外周を内管5及び中管3で完全に仕切られた不攪乱試料Sの内部に鉛直方向上向きの浸透流が発生する。そこで、揚水ポンプ6の揚水量を地上の揚水量計器12で測定し、同時に不攪乱試料Sの上端および下端位置の水圧を圧力センサー7a、7bで計測し、既知量である不攪乱試料Sの直径及び長さLとの関係を演算することにより、原位置地盤の真正な鉛直方向透水係数を求めることができるのである。
外管1の内部に非回転状態に収納された中管3を支持する管状の中管ロッド4の上部が前記外管ロッド2の上端から上方へ必要な長さ突き出され、該中管ロッド4の突き出し部分が外管ロッド2と共回りしないように支持されること、及び前記外管ロッド2の上端部分に二重管用ウオータースイベル16が設置されることは、既に説明した。図6中の符号17aは支持体17のクランプを指す。
図示した二重管用ウオータースイベル16は、外管ロッド2の上端部へネジ継手20で接合されたスピンドル21と、前記スピンドル21の外周へ上下二つのベアリング23、23を介して両端支持の形式で回転自在な関係に組み付けられた給水口部材22と、前記スピンドル21の上端と中管ロッド4との間を止水する止水パッキング24を備えた蓋体25と、前記給水口部材22の給水口22aへ接続された給水管18とから成る。給水口部材22の給水口22aとスピンドル21の中空部内とは連通孔26によって通水可能に連通されている。給水口部材22の上下のベアリング23、23は、その内側に配置されたパッキング28により止水処理がなされている。前記の蓋体25は、ベアリング27を介して中管ロッド4と共に非回転状体に設置されている。給水口部材22は静止系に属する吸水管18と共に非回転状態を保ち、スピンドル21のみが外管ロッド2と一体的に回転する。
したがって、中管3を支持する管状の中管ロッド4の上部を支持体17により非回転状態に支持することが可能な構成であり、前記給水管18を通じて供給された掘削用流体は、上記構成の二重管用ウオータースイベル16を介して、外管ロッド2と中管ロッド4との間、及び外管1と中管3との間の通水隙間19へ供給され、更には外管1と中管3との隙間先端から吐出させる泥水掘り掘削又は清水掘り掘削が行われる(以上、請求項7に記載した発明)。
上記の考えを具体的に実施する手段として、上述した管状の外管ロッド2及び管状の中管ロッド4は、これらを試験に必要な長さの1本の長尺物として構成し実施する場合のほか、図7に示したように、試験対象の原位置地盤の深度が大小様々であることに対処可能とするため、管状の外管ロッド2及び管状の中管ロッド4はそれぞれ複数のユニット管31の組み立て物として構成し実施するのが好ましい。各ユニット管31は、外管ロッド2と中管ロッド4を例えばネジの向きが逆向きのネジ継手で接合する構成とされる。
図7は、上述した給圧ホース等と、揚水ポンプ6の揚水ホース6aや動力線および制御線と、圧力センサー7a、7bの信号線等々を合一に束ねた集合束32に作成し、これを上記構成の各ユニット管31へ順に通しておく。そして、図7Aに示すようにボーリング孔10を掘削した後、先ずは図7Bに示すように鉛直方向透水試験装置の主部11を先頭にボーリング孔10の中への挿入を開始する。つづいて図7C、Dのように各ユニット管31同士を相互にネジ接合して組み立てを進めつつ挿入を続行する方法で試験装置の設置を効率的に行う実施例を示している(以上、請求項6記載の発明)。
既に説明したように、中管3は、通例は所定の試験区間L(約1m)と等しい有効長さL0に形成され、図4のように、中管3の有効長さL0の限度まで掘進させて、ほぼ同じ長さの不攪乱試料Sの取り込みが行われる。しかしながら、地層の厚さによっては、試料の取り込み長さを任意所望の長さに設定したい場合がある。しかし、中管3の有効長さL0の範囲内でそれよりも短い試料を採取するときは、試料の上端が緩んだ状態になり、そのままでは透水試験時に試料上端が乱されて正確な透水試験を行えないおそれがある。前記の問題に対処するために、中管3の有効長さL0に対して、試料に望む必要長さL1との差寸L2に相当する長さに製作したスペーサー50を着脱可能なネジ止め等の手段で中管3の奥端に固定しておくのである。かくすれば、スペーサー50を任意所望の長さのものに交換することで、試料に必要な取り込み長さL1を任意所望の長さに正確に規制でき、地盤の鉛直方向透水試験を必要に応じて正確に実施することができる。
2 外管ロッド
3 中管
4 中管ロッド
5 内管
S 不攪乱試料
6 揚水ポンプ
7a、7b圧力センサー(水圧計)
12 揚水量計器
13 パーソナルコンピュータ
19 通水間隙
40 スパイラル状の掘削排土刃
50 スペーサ
6a 揚水ホース
31 ユニット管
14 ボーリング機械
17 支持体
16 ウオータースイベル
21 スピンドル
23 ベアリング
22 給水口部材
24 止水パッキング
25 蓋体
18 給水管
Claims (7)
- 地盤を掘削するために回転される外管と、前記外管を支持し回転力を伝達する管状の外管ロッドと、前記外管の内部に非回転状態に収納され不攪乱試料を取り込む中管と、前記中管を非回転状態に支持する管状の中管ロッドと、前記中管の内周面に沿って設置され中管に取り込んだ不攪乱試料と中管との間の水みちを塞ぐべく膨脹され又は収縮が自在な内管とで構成され、
前記中管ロッドの内部に設置された揚水ポンプ、及び前記中管の上下の位置に設置された圧力センサーを備え、
更に前記内管を膨脹させる手段、及びデータ処理手段を含むことを特徴とする、原位置地盤の鉛直方向透水試験装置。 - 外管と中管との間、及び管状の外管ロッドと中管ロッドとの間にそれぞれ掘削流体を通す通水隙間が形成され、外管による地盤の回転掘削は、外管と中管の隙間先端から掘削流体を吐出させる泥水掘り掘削又は清水掘り掘削により行われることを特徴とする、請求項1に記載した原位置地盤の鉛直方向透水試験装置。
- 外管の外周面にスパイラル状の掘削排土刃が形成され、外管による地盤の回転掘削は、掘削流体を使用しない無水掘り掘削により行われることを特徴とする、請求項1に記載した原位置地盤の鉛直方向透水試験装置。
- 中管内の上端部近傍の位置に不攪乱試料の取り込み長さを所望の長さに規制する通水構造のスペーサが設置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載した原位置地盤の鉛直方向透水試験装置。
- 内管を膨脹させる給圧ホース等と、揚水ポンプの揚水ホース及び動力線並びに制御線と、圧力センサーの信号線等々はそれぞれ、管状の中管ロッドの内部を通じて地上に導かれていることを特徴とする、請求項1に記載した原位置地盤の鉛直方向透水試験装置。
- 管状の外管ロッド及び管状の中管ロッドは、それぞれネジの向きが逆向きのネジ継手を備えた複数のユニット管から成り、予め各ユニット管へ順に所定長さの給圧ホース等と、揚水ポンプの揚水ホース及び動力線並びに制御線と、圧力センサーの信号線等々を通した上で、各ユニット管同士を相互にネジ接合して組み立てられていることを特徴とする、請求項1又は5に記載した原位置地盤の鉛直方向透水試験装置。
- 外管を支持し回転力を伝達する管状の外管ロッドは地上のボーリング機械と連結され掘削用の回転が付与されること、
前記外管の内部に非回転状態に収納された中管を支持する管状の中管ロッドの上部は前記外管ロッドの上端から上方へ必要な長さ突き出され、該中管ロッドの突き出し部分が外管ロッドと共回りしないように支持されること、
前記外管ロッドの上端部分に二重管用ウオータースイベルが設置されていること、
前記二重管用ウオータースイベルは、外管ロッドの上端部へ接合されたスピンドルと、前記スピンドルの外周部へベアリングを介して回転自在な関係に組み付けられた給水口部材と、前記スピンドルの上端と中管ロッドの間を止水する止水パッキングを備えた蓋体と、前記給水口部材の給水口へ接続された給水管とから成り、給水口部材の給水口とスピンドルの中空部内とが通水可能に連通されていること、
前記給水管を通じて掘削用流体が供給され、外管と中管の隙間先端から掘削流体を吐出させて泥水掘り掘削又は清水掘り掘削が行われることを特徴とする、請求項2に記載した原位置地盤の鉛直方向透水試験装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354190A JP3772872B2 (ja) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | 原位置地盤の鉛直方向透水試験装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354190A JP3772872B2 (ja) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | 原位置地盤の鉛直方向透水試験装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005120609A true JP2005120609A (ja) | 2005-05-12 |
JP3772872B2 JP3772872B2 (ja) | 2006-05-10 |
Family
ID=34612243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003354190A Expired - Lifetime JP3772872B2 (ja) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | 原位置地盤の鉛直方向透水試験装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3772872B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008115685A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-05-22 | Okitako Shoji:Kk | 地盤調査装置及び地盤調査方法並びに地盤改良工法 |
JP2010025789A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | サンプリング装置及びこれを用いた廃棄物のサンプリング方法 |
CN103926181A (zh) * | 2014-04-15 | 2014-07-16 | 北京交通大学 | 一种独立控制可拆卸式应力应变剪切三轴渗透仪 |
JP2017066646A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 鹿島建設株式会社 | 地盤削孔における地下水計測方法及び削孔ロッド |
CN108414273A (zh) * | 2018-05-02 | 2018-08-17 | 西北综合勘察设计研究院 | 一种用于检测砂石垫层密实度的挖掘装置及其方法 |
CN110553871A (zh) * | 2019-09-29 | 2019-12-10 | 青岛爱博检测科技有限公司 | 一种便样采集检测一体化电测装置及其使用方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103234884B (zh) * | 2013-04-03 | 2015-06-03 | 河海大学 | 一种河床浅层沉积物垂向渗透系数测试装置及方法 |
-
2003
- 2003-10-14 JP JP2003354190A patent/JP3772872B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008115685A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-05-22 | Okitako Shoji:Kk | 地盤調査装置及び地盤調査方法並びに地盤改良工法 |
JP4678018B2 (ja) * | 2006-10-10 | 2011-04-27 | 株式会社大北耕商事 | 地盤調査装置及び地盤調査方法並びに地盤改良工法 |
JP2010025789A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | サンプリング装置及びこれを用いた廃棄物のサンプリング方法 |
CN103926181A (zh) * | 2014-04-15 | 2014-07-16 | 北京交通大学 | 一种独立控制可拆卸式应力应变剪切三轴渗透仪 |
JP2017066646A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 鹿島建設株式会社 | 地盤削孔における地下水計測方法及び削孔ロッド |
CN108414273A (zh) * | 2018-05-02 | 2018-08-17 | 西北综合勘察设计研究院 | 一种用于检测砂石垫层密实度的挖掘装置及其方法 |
CN110553871A (zh) * | 2019-09-29 | 2019-12-10 | 青岛爱博检测科技有限公司 | 一种便样采集检测一体化电测装置及其使用方法 |
CN110553871B (zh) * | 2019-09-29 | 2024-06-07 | 青岛爱博检测科技有限公司 | 一种便样采集检测一体化电测装置及其使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3772872B2 (ja) | 2006-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2556583C2 (ru) | Направленный отбор образцов пластовых флюидов | |
US7234362B2 (en) | Subsurface material property measurement | |
CN104532886B (zh) | 一种灌注桩桩底沉渣和桩端地基检测装置和方法 | |
Sellwood et al. | Direct‐push hydrostratigraphic profiling: Coupling electrical logging and slug tests | |
Yihdego | Hydraulic in situ testing for mining and engineering design: packer test procedure, preparation, analysis and interpretation | |
JP2010266347A (ja) | 地質構造調査システム及びその方法 | |
CN202182830U (zh) | 砂质土壤旋转嵌入器 | |
CN208902444U (zh) | 一种螺旋与直推钻进结合的无扰动土壤采样工具 | |
JP2019060100A (ja) | 水理特性評価方法 | |
JP3772872B2 (ja) | 原位置地盤の鉛直方向透水試験装置 | |
Wan et al. | Lessons learnt from installation of field instrumentation | |
Wan et al. | Field measurement by fully grouted vibrating wire piezometers | |
Price et al. | A PUMPED DOUBLE-PACKER SYSTEM FOR USE IN AQUIFER EVALUATION AND GROUNDWATER SAMPLING. | |
CN107574808A (zh) | 土压力传感器埋设装置及其埋设方法 | |
Timms et al. | Vertical hydraulic conductivity of a clayey-silt aquitard: accelerated fluid flow in a centrifuge permeameter compared with in situ conditions | |
CN108343431A (zh) | 一种基岩裂隙地下水系统流网探究方法 | |
CN201526309U (zh) | 地下水文观测孔 | |
Timms et al. | Accelerated gravity testing of aquitard core permeability and implications at formation and regional scale | |
RU92908U1 (ru) | Комплексный скважинный прибор контроля перфорации скважин | |
Ivanetich et al. | The use of the optical televiewer in geotechnical construction | |
Kao et al. | A new wireline 2-in-1 inflatable-packer system for aquifer characterization | |
Strutynsky et al. | Use of piezometric cone penetration testing and penetrometer ground water sampling for volatile organic contaminant plume detection | |
KR20020025936A (ko) | 방향제어 시추조사장치, 조사방법 및 그에 따른 터널의시공법 | |
JP3850543B2 (ja) | ワイヤーラインによるセルフボーリング型プレッシャーメータ試験方法 | |
Cashman et al. | Site Investigation for Groundwater Lowering |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3772872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |