JP2001169174A - デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体 - Google Patents

デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体

Info

Publication number
JP2001169174A
JP2001169174A JP35012799A JP35012799A JP2001169174A JP 2001169174 A JP2001169174 A JP 2001169174A JP 35012799 A JP35012799 A JP 35012799A JP 35012799 A JP35012799 A JP 35012799A JP 2001169174 A JP2001169174 A JP 2001169174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
target
photographed
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35012799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777922B2 (ja
Inventor
Yoshimi Moriwaki
香美 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP35012799A priority Critical patent/JP3777922B2/ja
Priority to US09/727,537 priority patent/US20020080251A1/en
Publication of JP2001169174A publication Critical patent/JP2001169174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777922B2 publication Critical patent/JP3777922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録された後に読み出された画像データに対
して容易に画像処理を行う。 【解決手段】 デジタルカメラによる撮影の際には撮影
候補のモニタ画像と撮影対象の理想的領域を示すフレー
ム画像とを重ねて表示部に表示する。(a)では撮影対
象が単数の人物であり、それに対するフレームF1をモ
ニタ画像と重ねて表示している。この撮影対象を撮影
し、メモリカードに撮影画像データを保存する際に、撮
影対象名として「人物単数大」と、対象領域座標として
フレームF1の2つの角の座標(x11,y11)、(x1
2,y12)とを撮影画像データと関連づけて記録する。
後に撮影画像データをメモリカードから読み出して画像
補正を行う場合には、関連づけて記録されていた撮影対
象名と対象領域座標とを参照して対象領域に対して特別
な補正パラメータを設定して画像補正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮影対象を含む
撮影画像のデジタルデータである撮影画像データを得る
デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画
像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、画像補正が行えるカメラが数多く
提供されており、そのうち、撮影した画像データを所定
の記憶対象に記憶しておき、後のプリント時や再生時に
記憶した撮影画像データに各種画像補正処理を行うこと
ができるカメラとして特開平11−136568号公報
の技術が知られている。この技術では、撮影時において
は、使用者が主被写体を指定し、その情報をもとにオー
トフォーカスや自動露光を行って得られた画像データを
内部メモリまたは外部メモリに記憶させる。その際、画
像データとともにタッチパネルにより撮影者が入力した
主被写体の位置情報をも記憶させておき、後のプリント
時や再生時に主被写体の位置情報を利用して主被写体周
辺の明るさ補正や画質補正等を行うものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では主被写体がどのようなものであるか、すなわち、人
物なのか、動物なのか、風景なのかといった撮影対象が
分からず、後の画像補正等の画像処理を行う際には、撮
影対象を撮影者が別途入力する必要があった。
【0004】また、撮影対象を後の画像補正等の際に入
力するためには、そのための入力画面等の入力手段を備
える必要があり、製造コストが上昇していた。
【0005】この発明は、従来技術における上述の問題
の克服を意図しており、記録された後に読み出された画
像データに対して容易に画像処理を行うことができる安
価なデジタル撮像装置、それを備えた画像処理システ
ム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明は、撮影対象を含む撮影画像のデジ
タルデータである撮影画像データを得るデジタル撮像装
置であって、撮影画像中におけるの撮影対象の占めるべ
き理想的領域を示すフレームの画像データを複数の撮影
対象のそれぞれに対応して記憶するフレーム記憶手段
と、前記複数のフレームのうちのいずれかのフレームを
選択フレームとして選択入力するためのフレーム選択手
段と、前記選択フレームと撮影候補の画像であるモニタ
画像とを重ねて表示する表示手段と、表示手段に表示さ
れた前記モニタ画像に相当する撮影画像データを得る撮
像手段と、前記選択フレームに対応する撮影対象の種類
と前記選択フレームにおける前記理想的領域である対象
領域とを特定するための情報である特定情報と、前記撮
影画像データとを互いに関連づけて所定の記録対象に記
録する関連づけ記録手段と、を備えている。
【0007】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
のデジタル撮像装置であって、前記フレーム選択手段
が、前記複数のフレームのそれぞれに対応したキーワー
ドのうちからいずれかのキーワードを選択することによ
り前記フレーム選択を行うものである。
【0008】また、請求項3の発明は、請求項1に記載
のデジタル撮像装置であって、前記特定情報が前記撮影
対象の種類を特定するための撮影対象名と前記対象領域
を特定するための対象領域座標とを有するものであり、
前記関連づけ記録手段が、前記選択フレームに対応する
前記撮影対象名および前記対象領域座標を求める情報導
出手段と、前記撮影対象名および前記対象領域座標と前
記撮影画像データとを互いに関連づけて所定の記録対象
に記録する記録手段と、を備える。
【0009】また、請求項4の発明は、請求項1ないし
請求項3のいずれかに記載のデジタル撮像装置であっ
て、さらに、前記特定情報を参照しつつ、前記撮影画像
データの補正を行う補正手段を備えている。
【0010】また、請求項5の発明は、請求項1ないし
請求項4のいずれかに記載のデジタル撮像装置であっ
て、さらに、撮影画像データに合成されて撮影画像の一
部となる予め準備された画像であるテンプレートを記憶
するテンプレート記憶手段と、前記特定情報を参照しつ
つ、前記テンプレート記憶手段から前記テンプレートを
読み出し、前記撮影画像データに合成するテンプレート
合成手段と、を備えている。
【0011】また、請求項6の発明は、請求項1ないし
請求項3のいずれかに記載のデジタル撮像装置と、前記
所定の記録対象から前記撮影画像データおよび前記特定
情報を読み出す読み出し手段と、前記特定情報に基づい
て前記撮影画像データの補正を行う撮影画像補正手段と
を有するコンピュータと、を備える。
【0012】また、請求項7の発明は、請求項1ないし
請求項4のいずれかに記載のデジタル撮像装置と、撮影
画像データに合成されて撮影画像の一部となる予め準備
された画像であるテンプレートを記憶するテンプレート
記憶手段と、前記所定の記録対象から前記撮影画像デー
タおよび前記特定情報を読み出す読み出し手段と、前記
特定情報に基づいて前記テンプレート記憶手段から前記
テンプレートを読み出して前記撮影画像データに合成す
るテンプレート合成手段とを有するコンピュータと、を
備える。
【0013】また、請求項8の発明は、撮影対象を含む
撮影画像のデジタルデータである撮影画像データに対し
て画像処理を行う画像処理装置であって、着脱自在の記
録媒体または通信可能に接続されたデジタル撮像装置か
ら、撮影画像データと、当該撮影画像データにおける撮
影対象および当該撮影対象が撮影された画像中の領域で
ある対象領域を特定するための情報である特定情報とを
読み出す読み出し手段と、前記特定情報に基づいて前記
撮影画像データの補正を行う撮影画像補正手段と、を備
えている。
【0014】また、請求項9の発明は、撮影対象を含む
撮影画像のデジタルデータである撮影画像データに対し
て画像処理を行う画像処理装置であって、撮影画像デー
タに合成されて撮影画像の一部となる予め準備された画
像であるテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段
と、着脱自在の記録媒体または通信可能に接続されたデ
ジタル撮像装置から、撮影画像データと、当該撮影画像
データにおける撮影対象および当該撮影対象が撮影され
た画像中の領域である対象領域を特定するための情報で
ある特定情報とを読み出す読み出し手段と、前記特定情
報に基づいて、前記テンプレート記憶手段から前記テン
プレートを読み出して前記撮影画像データに合成するテ
ンプレート合成手段と、を備えている。
【0015】また、請求項10の発明は、撮影対象を含
む撮影画像のデジタルデータである撮影画像データを得
るデジタル撮像方法であって、撮影画像中における撮影
対象の占めるべき理想的領域を示す画像であるフレーム
を複数の撮影対象のそれぞれに対して備え、当該複数の
フレームのうちのいずれかのフレームを選択フレームと
して選択入力するフレーム選択工程と、前記選択フレー
ムと撮影候補の画像であるモニタ画像とを重ねて表示す
る表示工程と、表示手段に表示された前記モニタ画像に
相当する撮影画像データを得る撮像工程と、前記選択フ
レームに対応する撮影対象の種類と前記選択フレームに
おける前記理想的領域である対象領域とを特定するため
の情報である特定情報と、前記撮影画像データとを互い
に関連づけて所定の記録対象に記録する関連づけ記録工
程と、を備えている。
【0016】また、請求項11の発明は、デジタル撮像
装置によって撮影対象を含む撮影画像のデジタルデータ
である撮影画像データを得るためのプログラムを記録し
た記録媒体であって、撮影画像中における撮影対象の占
めるべき理想的領域を示す画像であるフレームを複数の
撮影対象のそれぞれに対して備え、当該複数のフレーム
のうちのいずれかのフレームを選択フレームとして選択
入力するフレーム選択機能と、前記選択フレームと撮影
候補の画像であるモニタ画像とを重ねて表示手段に表示
し、前記モニタ画像に相当する撮影画像データを得る撮
像機能と、前記選択フレームに対応する撮影対象の種類
と前記選択フレームにおける前記理想的領域である対象
領域とを特定するための情報である特定情報と、前記撮
影画像データとを互いに関連づけて所定の記録対象に記
録する関連づけ記録機能と、を実現させるプログラムを
記録している。
【0017】また、請求項12の発明は、撮影対象を含
む撮影画像のデジタルデータである撮影画像データに対
してコンピュータによって画像処理を行うためのプログ
ラムを記録した記録媒体であって、着脱自在の記録媒体
または通信可能に接続されたデジタル撮像装置から、撮
影画像データと、当該撮影画像データにおける撮影対象
および当該撮影対象が撮影された画像中の領域である対
象領域を特定するための情報である特定情報とを読み出
す読み出し機能と、前記特定情報に基づいて前記撮影画
像データの補正を行う補正機能と、を実現させるプログ
ラムを記録している。
【0018】さらに、請求項13の発明は、撮影対象を
含む撮影画像のデジタルデータである撮影画像データに
対してコンピュータによって画像処理を行うためのプロ
グラムを記録した記録媒体であって、着脱自在の記録媒
体または通信可能に接続されたデジタル撮像装置から、
撮影画像データと、当該撮影画像データにおける撮影対
象および当該撮影対象が撮影された画像中の領域である
対象領域を特定するための情報である特定情報とを読み
出す読み出し機能と、前記特定情報に基づいて、前記撮
影画像データに合成されて撮影画像の一部となる予め準
備された画像であるテンプレートを前記撮影画像データ
に合成するテンプレート合成機能と、を実現させるプロ
グラムを記録している。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照しつつ説明する。
【0020】<1.第1の実施の形態> <<1−1.全体構成>>図1および図2は、本発明の
実施の形態に係るデジタルカメラ1A(1B)の外部構
成を示す斜視図であり、図1は正面側からの斜視図、図
2は背面側からの斜視図である。以下、図1および図2
を参照してデジタルカメラ1A(1B)の全体構成につ
いて説明する。
【0021】デジタルカメラ1A(1B)は、撮像部3
と、略直方体状のカメラ本体10とに大別される構造と
なっている。
【0022】撮像部3は、撮影レンズ31、結像光学系
(図示省略)、および個体撮像素子(図示省略)を備
え、撮影レンズ31から入射する光を結像光学系により
個体撮像素子に結像させ、個体撮像素子によりデジタル
データとしての撮影画像データを得る。
【0023】カメラ本体10の正面上部には後述するC
PUの制御に基づいて発光し、被写体を照らすフラッシ
ュ5が設けられている。また、カメラ本体10の上面に
はレリーズボタン7が配設されている。
【0024】レリーズボタン7は、半押しで撮影準備状
態、全押しでシャッターがレリーズ状態となる操作部材
である。
【0025】また、カメラ本体10の一方の側面にはメ
モリカード挿入口18が設けられている。メモリカード
挿入口18は、スリット状に形成された挿入口で、カメ
ラ本体10内へ外部記録媒体(以下、メモリカードとい
う)100を挿入するためのものであり、内部に後述す
るメモリカードインターフェイス(I/F)を備えてい
る。
【0026】さらに、カメラ本体10の背面には、確定
ボタン13、スクロールボタン14,15および表示部
17が設けられている。
【0027】表示部17は、例えばLCD等で構成さ
れ、撮影時に撮像部3を通じて捉えられた撮影候補の画
像であるモニタ画像および後に詳述するフレームの画像
を重ねた状態で表示したり、撮影されてメモリカード
(後述)に記憶された撮影画像データを表示したり、さ
らには、各種の項目(後述するキーワードを含む)を選
択して設定するための選択・設定画面等を表示する。
【0028】スクロールボタン14,15は、選択・設
定画面が表示されている状態で複数の項目の中から使用
者が任意のものを選択するためのボタンであり、スクロ
ールボタン14を押す毎に選択された項目が順送り(U
P)、スクロールボタン15を押す毎に逆送り(DOW
N)されるようになっている。また、スクロールボタン
14,15は、既に撮影された撮影画像データの再生時
にメモリカード100に記録された撮影画像データを呼
び出すアクセスボタンでもあり、スクロールボタン14
を押す毎に記録画像が順送り(UP)、スクロールボタ
ン15を押す毎に逆送り(DOWN)されるようになっ
ている。
【0029】図3は本発明の実施形態に係るデジタルカ
メラ1A(1B)の機能的構成を示すブロック図であ
る。
【0030】このデジタルカメラ1A(1B)は、デジ
タルカメラ全体の動作を制御するシステムコントローラ
としてCPU20を備えている。このCPU20は、フ
ラッシュROM41にインストールされた制御プログラ
ムを動作時にはRAM42に読み出して格納し、それを
実行することによって以下に示す種々の機能を実現す
る。
【0031】撮像部3で得られた撮影画像データはRA
M42に一時保存されたり、表示部17に表示された
り、さらには信号処理部43では後述する画像補正処理
やテンプレート合成処理がCPU20の制御のもとに施
されたりする。また、メモリカード100は、カメラ本
体10に着脱自在な、例えばSRAM等からなる複数枚
の撮影画像データが記録可能な記録媒体であり、メモリ
カード挿入口18内に設けられたメモリカードインター
フェイス(I/F)44を通じて、メモリカード100
とCPU20との間でデータ転送ができる。それによ
り、撮影時、信号処理部43において後述する画像補正
処理がされた撮影画像データはCPU20の制御のもと
にメモリカードI/F44を介してメモリカード100
に記録される。また、逆にメモリカード100に記録さ
れている撮影画像データをCPU20が読み出して表示
部17に表示させることもできる。
【0032】また、前述のレリーズボタン7、確定ボタ
ン13、スクロールボタン14,15等の操作部50に
よる信号はCPU20に送られ、CPU20が使用者に
よる各種操作を認識する。さらに、CPU20はレリー
ズボタン7が全押しされるとシャッター45をレリーズ
するよう制御する。
【0033】なお、上述のCPU20の制御プログラム
はその機能強化等のため、必要に応じてこの発明の記録
媒体に相当するセットアップ用メモリカード101を用
いてアップデートできるものとなっている。具体的に
は、セットアップ用メモリカード101には、既にフラ
ッシュROM41にインストールされている制御プログ
ラムをアンインストールした後にインストールすべきア
ップデート後の制御プログラムや、既にインストールさ
れている制御プログラムをアップデートするためのアッ
プデートプログラムが記録されており、そのセットアッ
プ用メモリカード101をメモリカード挿入口18に装
着して、そのセットアップ用メモリカード101から、
それら制御プログラムやアップデートプログラムを読み
込んでインストールできるものとなっている。
【0034】<<1−2.操作および処理>>図4は撮
影時におけるデジタルカメラ1Aの操作およびCPU2
0による制御を示すフローチャートである。以下、図4
を参照しつつこのデジタルカメラ1Aの操作およびCP
U20による制御について説明していく。なお、特に指
定しない限り以下の処理の制御はCPU20によって行
われる。
【0035】まず、キーワードの一覧が表示部17に表
示される(図4:ステップS1)。図5はキーワードに
よるフレームの選択入力画面SPの様子を示す図であ
る。この実施の形態におけるデジタルカメラ1Aでは使
用者が撮影を行う際に撮影対象ごとに適した構図となる
よう、撮影対象が撮影範囲内において占めるべき理想的
領域を示すフレームの画像と、撮影候補の画像であるモ
ニタ画像とを重ねて表示部17に表示し、それにより使
用者が容易に撮影対象に適した構図で撮影が行えるもの
となっている。そして、まずステップS1ではそのフレ
ームを使用者が選択するよう、各フレームに対応するキ
ーワードの一覧を表示部17に表示するのである。図5
では、ポートレート大K1、ポートレート小K2、ポー
トレート複数大K3、ポートレート複数小K4、山K
5、海K6の計6つのキーワードが選択項目として表示
されている。
【0036】
【表1】
【0037】表1は各キーワードに対応する撮影対象名
および対象領域座標を示す表である。ここで、撮影対象
名はキーワードに対応する撮影対象の種類の名称であ
る。表1に示すように、ポートレート大K1およびポー
トレート小K2のそれぞれに対応する撮影対象名は「人
物単数大」および「人物単数小」であり、それらに対応
するフレームはそれぞれ1人の人を大きくおよび小さく
撮影するためのフレームである。ポートレート複数大K
3およびポートレート複数小K4に対応する撮影対象名
は「人物複数大」および「人物複数小」であり、それら
に対応するフレームはそれぞれ複数の人物を大きくおよ
び小さく撮影するためのフレームである。山K5および
海K6に対応する撮影対象名は「山」および「海」であ
り、それらに対応するフレームは、それぞれ山および海
の風景を撮影するためのフレームである。
【0038】図6および図7はフレームの例を示す図で
あり、図6(a)は人物単数大のフレームを、図6
(b)は海のフレームを、図7は山のフレームをそれぞ
れ示す図である。撮影の際には前述のようにモニタ画像
とフレームとを重ねた状態で表示するモニタ画面MPが
表示部に表示され、使用者はモニタ画面MPを見なが
ら、モニタ画像中の撮影対象がフレーム内に納まるよう
に撮影する。具体的には、撮影対象名が人物単数大に対
する矩形のフレームF1では図6(a)のように一人の
人物の顔が、人物単数小に対する縦に長い長方形のフレ
ーム(図示省略)では一人の人物の全身が、人物複数大
に対する横に長い長方形のフレーム(図示省略)では並
んだ複数の人物の上半身が、人物複数小に対する横に長
い長方形のフレーム(図示省略)では並んだ複数の人物
の全身が、海に対する矩形のフレームF2では図6
(b)のように海の水平線以下が、山に対する矩形のフ
レームF3では図7のように山の中腹以下がそれぞれフ
レーム内に納まるように撮影する。
【0039】また、対象領域座標は各フレーム内の領
域、すなわち撮影対象が占めるべき理想的領域を特定す
るための座標値であり、撮影画像内の各点(表示部17
の各画素に対応)を座標(x,y)で表わすとき、各フ
レームの特徴的な2点、より詳細には例えば表1および
図6、図7では左上と右下の頂点の座標をそれぞれ(x
i1,yi1)、(xi2,yi2)と表わしている。ここで、
i(=1〜6)は各フレームを表わす番号である。この
ような座標値によりフレームのサイズと撮影画像内にお
ける位置を一意に特定できるものとなっている。
【0040】つぎに、表示部17に表示されたキーワー
ドのうちから何れかを使用者が選択して設定する(図
4:ステップS2)。具体的には、図5に示すように、
表示部17に表示された複数のキーワードのうちのいず
れか一つが反転表示されており、この反転表示はスクロ
ールボタン14,15によって上下(UP,DOWN)
する。そして、使用者は所望のキーワードが反転した状
態で確定ボタンを押すことによって、そのキーワードに
対応したフレームを選択、指定することができる。
【0041】つぎに、表示部17にモニタ画像と重ねた
状態でフレームが表示される(図4:ステップS3)。
この時の表示部17における表示が図6および図7であ
り、それぞれフレームの画像とモニタ画像とが重なり合
って表示されている。
【0042】つぎに、使用者がレリーズボタン7を押す
と、CPU20がシャッター45をレリーズする(図
4:ステップS4)。
【0043】すると、CPU20は選択されたフレーム
に対応する撮影対象名と対象領域座標とをフラッシュR
OM41に記憶されていたフレームテーブルから読み出
す(図4:ステップS5)。このフレームテーブルは表
1に示した、各フレームに対応する撮影対象名および対
象領域座標が対応づけられて記憶されたテーブルであ
る。
【0044】つぎに、CPU20は、使用者の指定に応
じて信号処理部43を制御して、撮影画像データに対し
て画像補正処理を行う(図4:ステップS6)。
【0045】以下、画像補正処理について説明する。図
8は画像補正の処理手順を示すフローチャートである。
【0046】まず、CPU20は標準の補正パラメータ
をフラッシュROM41から読み出して設定する(図
8:ステップS11)。具体的には、画像内容(撮影対
象)に関わらず、画像全体に対して標準で使用する予め
フラッシュROM41に記憶されていた補正パラメータ
をRAM42に読み出して所定のアドレスに格納する。
ここで、補正パラメータとは、画像に対してシャープネ
ス処理や、コントラスト、彩度等の変更、調整といった
行うべき画像補正の処理内容を指定したデータである。
【0047】つぎに、CPU20はRAM42に格納さ
れている選択されたフレームに対応する撮影対象名およ
び対象領域座標のデータを参照する(図8:ステップS
12)。
【0048】つぎに、CPU20は対象領域内について
は、撮影対象に対応する補正パラメータに変更する(図
8:ステップS13)。具体的には、CPU20はフラ
ッシュROM41に記憶された各撮影対象名に対応する
補正パラメータの組みから、選択されたフレームに対応
する撮影対象に対する補正パラメータを読み出してき
て、RAM42内に既に設定されている標準の補正パラ
メータを対象領域に対してのみ、読み出した補正パラメ
ータに変更するのである。なお、RAM42に記憶され
た対象領域以外の領域については上記の標準の補正パラ
メータのままである。
【0049】
【表2】
【0050】表2は補正パラメータの組みの例を示す表
である。表2の補正パラメータの組みにおいては、撮影
対象名が人物単数大および人物複数大の撮影画像ではシ
ャープネスを行わず、コントラストは弱めにする画像補
正を、人物小の撮影画像ではシャープネスを非常に弱
く、コントラストは弱めにする画像補正を、山の撮影画
像では彩度を大きく上げる画像補正を、海の撮影画像で
は彩度を大きく上げる画像補正をそれぞれ行うような補
正パラメータの組みになっている。なお、表2に挙げた
補正パラメータは、それぞれ「弱め」「強め」「上げ
る」等の言葉で表わしたが、実際にはシャープネス、コ
ントラスト、彩度についての所定範囲での数値で表わさ
れたデータとして記録されている。また、これらの補正
パラメータの組みは一例であり、各補正パラメータは任
意である。
【0051】そして、以上の補正パラメータの設定の
後、設定された補正パラメータに応じて信号処理部43
が画像の補正を実行する(図8:ステップS14)。こ
れで画像の補正処理は終了する。
【0052】図4の説明に戻る。つぎに、CPU20
は、ステップS6で得られた画像補正後の撮影画像デー
タとステップS5で得られた特定情報ファイルとを互い
に関連づけてメモリカード100へ記録する(図4:ス
テップS7)。
【0053】図9は画像ファイルIFおよび特定情報フ
ァイルSFの記憶状態を示す図である。図9に示すよう
にメモリカード100には撮影画像データIDを含む画
像ファイルIFと、その撮影画像データIDに対する撮
影対象名ONおよび対象領域座標ACからなる特定情報
ファイルSFとが互いに関連づけられて記憶される。具
体的には、画像ファイルIFには撮影画像データID以
外に、その撮影画像データIDに対応する特定情報ファ
イルSFが記憶されたアドレス等のリンク情報LIが含
まれている。このリンク情報LIを参照することによ
り、複数の撮影画像データIDが記憶されたメモリカー
ド100からも容易に特定の画像ファイルIFとそれに
対応する特定情報ファイルSFとを読み出すことができ
る。
【0054】以上のような手順により撮影および撮影さ
れた撮影画像データのメモリカード100への保存が行
われるが、さらに、このような手順を繰り返すことによ
り複数の撮影画像データを得ることができ、それらをそ
れぞれ特定情報ファイルと関連づけてメモリカード10
0へ記憶させることができる。
【0055】以上で撮影時におけるデジタルカメラ1A
の操作および処理についての説明が終了したが、この実
施の形態におけるデジタルカメラ1Aは、撮影後にメモ
リカード100に記憶されている撮影画像データを読み
出して再度の画像補正処理やテンプレート合成処理を行
うことができるものとなっている。以下、これらの処理
について説明する。
【0056】まず、撮影後の画像補正処理について説明
する。図10は撮影後に画像補正処理を行う場合の処理
手順を示すフローチャートである。
【0057】まず、CPU20がメモリカード100に
記憶されている画像ファイルおよびそれにリンク付けさ
れた特定情報ファイルから撮影画像データおよび撮影対
象名および対象領域座標をRAM42へ読み込む(図1
0:ステップS21)。
【0058】つぎに、使用者の指定に応じて撮影画像デ
ータに対して画像補正を行う(図10:ステップS2
2)。この処理は図4のステップS6の処理とほぼ同様
である。すなわち、CPU20の制御のもとに信号処理
部43が図8の画像補正処理を行うのである。ただし、
その際に用いる撮影対象名および対象領域座標が、ステ
ップS21で示したように、メモリカード100内にお
いて対象となる画像ファイルとリンク付けされて記憶さ
れていた特定情報ファイル内のものであること、およ
び、撮影対象の部分領域である抽出領域ごとに異なる補
正パラメータを用いて、よりきめ細かな画像補正を行う
ことが図8のステップS6と異なるのみである。
【0059】
【表3】
【0060】表3は抽出領域ごとの補正パラメータの組
みの例を示す表である。表3に示すように、撮影対象に
特徴的な部分に特別な補正パラメータを設定している。
具体的には、撮影対象が人物単数大および人物複数大の
場合には、対象領域内の人物の肌色の部分にはシャープ
ネス処理を行わず、コントラストを弱めにするような補
正パラメータを、人物の口に当たる赤い部分には彩度を
大きく上げるような補正パラメータを、人物の目に当た
る部分にはシャープネスを強めにする補正パラメータを
それぞれ設定する。また、撮影対象が人物単数小および
人物複数小の場合には対象領域内の人物の肌の部分に対
して、撮影対象が山の場合には対象領域内の緑色の部分
に対して、撮影対象が海の場合には対象領域内の青い部
分に対して、それぞれ彩度を大きく上げるような補正パ
ラメータを設定する。
【0061】このような補正パラメータを用い、かつ各
抽出領域毎に異なる画像補正を行う。ただし、各抽出領
域の抽出は、人物単数大および人物複数大における目の
部分以外は、色差または色相等が所定の範囲内にあるか
どうかで判別して抽出する公知の方法を用いることがで
き、それによりこのデジタルカメラ1Aでは自動抽出し
ている。すなわち、対象領域内の各画素の色差または色
相が各特徴部分の色成分を読み出し、それが所定の色差
または色相の範囲内にあれば、その画素は抽出領域に含
まれるとし、そうでなければ抽出領域に含まれないとす
るといった方法である。また、人物単数大および人物複
数大における目の部分については次のような方法で抽出
する。すなわち、このデジタルカメラ1Aではフラッシ
ュROM41に予め平均的な目の画像を備えており、そ
れとは別に上記のようにして抽出された口の位置との相
対的な位置関係で求めた撮影画像中の目の概略位置近傍
において、その平均的な目の画像とのパターンマッチン
グにより抽出する。なお、このパターンマッチングは公
知の方法を使用し得る。
【0062】最後に、CPU20がステップS22で得
られた画像補正後の画像データを含む画像ファイルを前
述の撮影時の撮影画像データを含む画像ファイルと同様
に特定情報ファイルとリンク付けしてメモリカード10
0へ書き込む(図10:ステップS23)。以上で、撮
影後の画像補正処理が終了する。
【0063】つぎに、テンプレート合成処理について説
明する。この実施の形態のデジタルカメラ1Aは撮影さ
れた画像に対して、画像の周辺部分を飾るための所定の
画像であるテンプレート画像を合成することができるも
のとなっている。
【0064】図11はテンプレートの例を示す図であ
り、(a)はフォトフレームのテンプレートT1、
(b)はハート型のテンプレートT2を示す図である。
図11(a)および(b)では、はめ込み領域I1およ
びはめ込み領域I2に、それぞれ読み出された画像にお
ける対象領域内の画像をはめ込むような合成処理を行う
のである。
【0065】図12はテンプレートの合成処理手順を示
すフローチャートである。
【0066】まず、CPU20はメモリカード100か
ら選択された画像ファイルおよび特定情報ファイルに含
まれる撮影対象名および対象領域座標のデータを読み出
す(図12:ステップS31)。具体的には、使用者が
表示部17に表示された撮影画像データの選択画面(図
示省略)、より詳細にはメモリカード100に記憶され
た撮影画像データの一覧が表示された画面において、そ
のうちのいずれか一つをスクロールボタン14,15お
よび確定ボタン13を操作して選択する。すると、メモ
リカード100内に記憶された画像ファイルのうち、選
択された撮影画像データを含む画像ファイルおよびそれ
に対応する特定情報ファイルが読み出され、その撮影画
像データ、撮影対象名および対象領域座標がRAM42
に格納される。
【0067】つぎに、CPU20はフラッシュROM4
1から選択された合成候補のテンプレート画像を読み込
む(図12:ステップS32)。具体的には、使用者が
表示部17に表示されたテンプレートの選択画面(図示
省略)、より詳細には使用可能なテンプレートの一覧が
表示された画面において、そのうちのいずれか一つをス
クロールボタン14,15および確定ボタン13を操作
して選択する。すると、フラッシュROM41に記憶さ
れた複数のテンプレートのうち、選択されたテンプレー
ト画像データが読み出されRAM42に格納される。
【0068】つぎに、CPU20の制御のもと信号処理
部43は読み出された撮影画像データからそれに対応す
る対象領域内の画像データを抽出する(図12:ステッ
プS33)。
【0069】つぎに、信号処理部43が抽出した対象領
域の画像データをテンプレート画像と合成する(図1
2:ステップS34)。具体的には、CPU20が合成
候補のテンプレート画像におけるはめ込み領域の輪郭を
特定するベクトルデータである輪郭情報を読み出し、信
号処理部43に送る。すると信号処理部43は、選択し
た撮影画像データの対象領域内に、その輪郭を当ては
め、その輪郭内の画像データを抽出画像データとして抽
出する。そして、信号処理部43がCPU20から送ら
れてきた合成候補のテンプレート画像データのはめ込み
領域部分に抽出した抽出画像データを挿入することによ
ってテンプレート画像が合成された撮影画像データが得
られるのである。
【0070】最後に、CPU20が、得られた合成後の
撮影画像データを含む画像ファイルを前述の撮影時の画
像ファイルと同様に特定情報ファイルとリンク付けしつ
つメモリカード100へ書き込む(図12:ステップS
35)。
【0071】以上で、テンプレート画像合成処理が終了
するが、必要に応じてこれらの処理を繰り返し行うこと
もできる。
【0072】以上説明したように、第1の実施の形態に
よれば、複数のフレームのうちのいずれかのフレームを
選択フレームとして選択入力し、その選択フレームとモ
ニタ画像とを重ねて表示し、そのモニタ画像に相当する
撮影画像データを得て、選択フレームに対応する撮影対
象の種類と対象領域とを特定するための情報のファイル
である特定情報ファイルを、撮影画像データを含む画像
ファイルにリンク付けして所定の記録対象としてのメモ
リカード100に記録するため、記録された後に画像フ
ァイルと、それにリンク付けされた特定情報ファイルと
を読み出すことにより、撮影画像データにおける撮影対
象と対象領域を特定することができ、簡単な操作で画像
処理を行うことができる。
【0073】また、使用者がフレームの選択とは別に撮
影対象および対象領域を指定する必要がないことによ
り、操作が簡易になるとともに、撮影対象および対象領
域を指定するための指定入力手段を別途備える必要がな
いので、製造コストを抑え、安価な装置とすることがで
きる。
【0074】また、フレーム選択手段としてのフレーム
選択画面において、複数のフレームのそれぞれに対応し
たキーワードのうちからいずれかのキーワードを選択す
ることによりフレーム選択を行うため、キーワードによ
って複数のフレームのそれぞれを容易に把握することが
でき、容易に所望のフレームを選択できる。
【0075】また、撮影対象名および対象領域座標を含
む特定情報ファイルと撮影画像データを含む画像ファイ
ルとを互いに関連づけてメモリカード100に記録する
ため、記録後に読み出した撮影画像データに対して画像
処理を施す際に、撮影画像データに対応する撮影対象名
および対象領域座標を使用者が指定することなく読み出
すことができ、より操作が簡易になる。
【0076】また、特定情報ファイルを参照しつつ、撮
影画像データの画像補正を行うため、使用者が撮影画像
データ中の撮影対象や対象領域を指定することなく、対
象領域に対して画像補正を行うことができ、簡易な操作
で画像補正を行うことができる。
【0077】また、特定情報ファイルを参照しつつ、テ
ンプレートを読み出し、撮影画像データに合成するた
め、使用者が撮影画像データ中の撮影対象や対象領域を
指定することなく、テンプレートの合成を行うことがで
き、簡易な操作でテンプレート合成を行うことができ
る。
【0078】<2.第2の実施の形態>図13は第2の
実施の形態である画像処理システム2の構成を示すブロ
ック図である。第2の実施の形態では第1の実施の形態
とほぼ同様のデジタルカメラ1Bとパーソナルコンピュ
ータ(以下、単に「コンピュータ200」という)とを
備えたシステムである。
【0079】また、この画像処理システム2におけるコ
ンピュータ200は、内部にCPU201、ハードディ
スク203、RAM205、ROM207およびフロッ
ピーディスク、CD−ROM等の読み書きを行うディス
クドライブ209およびシリアルポートやUSBポート
等の通信インターフェイス(I/F)211を備えると
ともに、周辺機器としてディスプレイ213やキーボー
ド、マウス等の操作入力部215、さらにはメモリカー
ド100の読み書きを行うためのメモリカード読み書き
部217が備わっている。
【0080】なお、コンピュータ200においてもCP
Uによる以下に示す各処理の制御プログラムは、この発
明における記録媒体としてのCD−ROMや磁気ディス
ク等のセットアップ用ディスク300を用いて、インス
トールや機能強化等のためのアップデートを行うことが
できるものとなっている。具体的には、セットアップ用
ディスク300には、最初にインストールするための制
御プログラムや、既にハードディスクにインストールさ
れている制御プログラムをアンインストールした後にイ
ンストールすべきアップデートされた制御プログラム
や、既にインストールされている制御プログラムをアッ
プデートするためのアップデートプログラムが記録され
ており、セットアップ用ディスク300から、それら制
御プログラムやアップデートプログラムを読み込んでイ
ンストールすることもできるものとなっている。
【0081】また、この画像処理システム2におけるデ
ジタルカメラ1Bには図示しないソケットが設けられて
おり、コンピュータ200側の通信I/F211に接続
された通信ケーブル219をそのソケットに接続するこ
とによって画像ファイルや特定情報ファイル等のデータ
の送受信を行うことができるものとなっている。
【0082】また、この実施の形態の画像処理システム
2におけるデジタルカメラ1Bによる処理は図4で示し
た処理とほぼ同じである。ただし、このデジタルカメラ
1Bではメモリカード100に記録後の撮影画像データ
に対しては画像補正処理や画像合成処理を行うことはで
きないものとなっている。その代わり画像補正処理や画
像合成処理はコンピュータ200によって行うことがで
きるものとなっている。具体的には、デジタルカメラ1
Bによって第1の実施の形態と同様に画像ファイルおよ
びその画像ファイルにリンク付けされた特定情報ファイ
ルを、それらが記録されたメモリカード100をメモリ
カード読み書き部217に装着して読み取ったり、その
ようなメモリカード100が装着されたデジタルカメラ
1Bから、通信ケーブル219を介して読み取ったりす
ることができるものとなっている。そのため、そうして
読み込んだ撮影画像データおよびそれに対応する撮影対
象名および対象領域座標を用いて第1の実施の形態と同
様に図10および図12のフローチャートとほぼ同様の
画像補正処理や画像合成処理を行うことができるのであ
る。なお、コンピュータ200が読み出す撮影画像デー
タは、デジタルカメラ1Bにより撮影された画像データ
であるので、その画像データにおける対象領域には当然
ながら撮影対象の画像データが含まれている。
【0083】ただし、コンピュータにおける画像補正処
理では対象領域に対する補正パラメータを手動で変更し
たり、抽出領域を手動で抽出するモードも備えているこ
とが異なっている。具体的には、補正パラメータの設定
画面においては、読み出した撮影画像全体がディスプレ
イ213に表示されており、そのうち、補正パラメータ
を変更したい部分を操作入力部215によって指定す
る。すると、その指定された領域に対するシャープネ
ス、コントラスト、彩度等の補正項目の一覧画面が表示
され、そのうちの何れかを操作入力部の操作によって選
択することができ、それに続いてその補正項目のパラメ
ータの入力画面が表示され、その画面において補正パラ
メータを設定することができるものとなっている。
【0084】また、抽出領域の設定画面においては、読
み出した撮影画像データの対象領域がディスプレイ21
3に表示された状態で、使用者がそのうちの抽出領域と
したい領域を操作入力部215の操作によって指定する
ことによって設定できる。そして、そのような抽出領域
の指定に続いて指定された抽出領域に対して上記と同様
の補正パラメータの設定画面が表示され、その抽出領域
に対して補正パラメータを設定できるのである。
【0085】そして、以上のようにして設定された補正
パラメータに従って自動的に画像補正が実行されるので
ある。
【0086】以上説明したように、第2の実施の形態に
よれば、画像処理システム2がデジタル撮像装置として
のデジタルカメラ1Bを備えるとともに、所定の記録対
象であるメモリカード100から画像ファイルおよび特
定情報ファイルを読み出す読み出し手段としてのメモリ
カード読み書き部217または通信I/F211と、特
定情報ファイルの撮影対象名および対象領域に基づいて
撮影画像データの画像補正を行う補正手段としてのCP
U201とを有する画像処理装置としてのコンピュータ
200を備えるため、使用者が撮影対象や対象領域を指
定することなく、デジタルカメラ1Bによって撮影され
た撮影画像データの対象領域に対してコンピュータによ
って画像補正を行うことができ、操作が簡易になる。
【0087】また、画像処理装置としてのコンピュータ
200が、テンプレートを記憶するテンプレート記憶手
段としてのハードディスク203と、所定の記録対象と
してのメモリカード100から画像ファイルおよび特定
情報ファイルを読み出す読み出し手段としてのメモリカ
ード読み書き部217または通信I/F211と、特定
情報ファイルの撮影対象名および対象領域に基づいてハ
ードディスク203からテンプレートを読み出して撮影
画像データに合成するテンプレート合成手段としてのC
PU201とを有するため、使用者が撮影対象や対象領
域を指定することなく、デジタルカメラ1Bによって撮
影された撮影画像データの対象領域に対してコンピュー
タ200によってテンプレートの合成を行うことがで
き、操作が簡易になる。
【0088】<3.変形例>上記実施の形態においてデ
ジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像
処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体の例を示し
たが、この発明はこれに限定されるものではない。
【0089】例えば、上記実施の形態ではフレームの選
択入力をキーワードの一覧のうちの何れかを選択するこ
とによって行うものとしたが、各撮影対象を表わすアイ
コンの一覧のうちのいずれかを選択することによって、
それに対応するフレームを選択するものとしてもよい。
【0090】また、上記実施の形態におけるデジタルカ
メラでは、画像ファイルおよび特定情報ファイルを互い
に関連付けて、メモリカード100に記憶するものとし
たが、所定の記録対象としてフラッシュROM41に記
録するものとしてもよい。
【0091】また、上記実施の形態では、フレームテー
ブルからキーワードに対応する撮影対象名および対象領
域を求め、それらを特定情報ファイルとして画像ファイ
ルと関連づけて記録するものとしたが、特定情報ファイ
ルにはキーワードのみを記録しておき、画像補正処理や
テンプレート合成処理を行う際にフレームテーブルを参
照してキーワードに対応する撮影対象名および対象領域
を求めるものとしてもよい。
【0092】また、上記実施の形態では画像補正処理の
みを撮影時に行うものとしたが、テンプレート合成をも
撮影時に行うものとしてもよい。
【0093】さらに、上記実施の形態では画像全体に対
する標準の補正パラメータは自動的に初期設定されるも
のとしたが、この初期設定も使用者が全体画像に対する
補正パラメータの設定画面によって使用者が操作入力部
によって設定できるものとしてもよい。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、請求項
10および請求項11の発明によれば、複数のフレーム
のうちのいずれかのフレームを選択フレームとして選択
入力し、その選択フレームと撮影候補の画像であるモニ
タ画像とを重ねて表示し、そのモニタ画像に相当する撮
影画像データを得て、選択フレームに対応する撮影対象
の種類と選択フレームにおける理想的領域である対象領
域とを特定するための情報である特定情報と、前記撮影
画像データとを互いに関連づけて所定の記録対象に記録
するため、記録された後に撮影画像データと特定情報と
を読み出すことにより、撮影画像データにおける撮影対
象と対象領域を特定することができ、容易に画像処理を
行うことができる。また、請求項1の発明では、使用者
がフレームの選択とは別に撮影対象および対象領域を指
定する必要がないことにより、操作が簡易になるととも
に、撮影対象および対象領域を指定するための指定入力
手段を別途備える必要がないので、製造コストを抑え、
安価な装置とすることができる。
【0095】また、特に請求項2の発明によれば、フレ
ーム選択手段が、複数のフレームのそれぞれに対応した
キーワードのうちからいずれかのキーワードを選択する
ことによりフレーム選択を行うものであるため、キーワ
ードによって複数のフレームのそれぞれを容易に把握す
ることができ、容易に所望のフレームを選択できる。
【0096】また、特に請求項3の発明によれば、撮影
対象名および対象領域座標と撮影画像データとを互いに
関連づけて所定の記録対象に記録するため、記録後に読
み出した撮影画像データに対して画像処理を施す際に、
撮影画像データに対応する撮影対象名および対象領域座
標を使用者が指定することなく読み出すことができ、よ
り操作が簡易になる。
【0097】また、特に請求項4の発明によれば、特定
情報を参照しつつ、撮影画像データの補正を行う補正手
段を備えるため、使用者が撮影画像データ中の撮影対象
や対象領域を指定することなく、対象領域に対して補正
を行うことができ、簡易な操作で補正を行うことができ
る。
【0098】また、特に請求項5の発明によれば、特定
情報を参照しつつ、テンプレート記憶手段からテンプレ
ートを読み出し、撮影画像データに合成するテンプレー
ト合成手段を備えるため、使用者が撮影画像データ中の
撮影対象や対象領域を指定することなく、テンプレート
の合成を行うことができ、簡易な操作でテンプレートの
合成を行うことができる。
【0099】また、請求項6および請求項7の発明によ
れば、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のデジ
タル撮像装置と、所定の記録対象から撮影画像データお
よび特定情報を読み出す読み出し手段と、特定情報に基
づいて撮影画像データの補正を行う補正手段とを有する
コンピュータとを備えるため、使用者が撮影対象や対象
領域を指定することなく、デジタルカメラによって撮影
された撮影画像データの対象領域に対してコンピュータ
によって補正を行うことができ、操作が簡易になる。
【0100】また、特に請求項7の発明によれば、請求
項1ないし請求項4のいずれかに記載のデジタル撮像装
置と、テンプレートを記憶するテンプレート記憶手段
と、所定の記録対象から撮影画像データおよび特定情報
を読み出す読み出し手段と、特定情報に基づいてテンプ
レート記憶手段からテンプレートを読み出して撮影画像
データに合成するテンプレート合成手段とを有するコン
ピュータとを備えるため、使用者が撮影対象や対象領域
を指定することなく、デジタルカメラによって撮影され
た撮影画像データの対象領域に対してコンピュータによ
ってテンプレートの合成を行うことができ、操作が簡易
になる。
【0101】また、請求項8の発明によれば、着脱自在
の記録媒体または通信可能に接続されたデジタル撮像装
置から、撮影画像データと、その撮影画像データにおけ
る撮影対象およびその撮影対象が撮影された画像中の領
域である対象領域を特定するための情報である特定情報
とを読み出す読み出し手段と、特定情報に基づいて撮影
画像データの補正を行う補正手段と、を備えるため、使
用者が撮影対象や対象領域を指定することなく、記録媒
体またはデジタル撮像装置から読み出した撮影画像デー
タの対象領域に対して補正を行うことができ、操作が簡
易になる。
【0102】また、請求項9の発明によれば、着脱自在
の記録媒体または通信可能に接続されたデジタル撮像装
置から、撮影画像データと、その撮影画像データにおけ
る撮影対象およびその撮影対象が撮影された画像中の領
域である対象領域を特定するための情報である特定情報
とを読み出す読み出し手段と、特定情報に基づいて、テ
ンプレート記憶手段からテンプレートを読み出して撮影
画像データに合成するテンプレート合成手段と、を備え
るため、使用者が撮影対象や対象領域を指定することな
く、記録媒体またはデジタル撮像装置から読み出した撮
影画像データに対してテンプレートの合成を行うことが
でき、操作が簡易になる。
【0103】また、請求項12の発明によれば、コンピ
ュータによって請求項8の各手段の機能を実現するプロ
グラムを記録しているため、そのようなプログラムをコ
ンピュータにより読み取って実行させることにより請求
項8の発明と同様の効果を奏する。
【0104】さらに、請求項13の発明によれば、コン
ピュータによって請求項9の各手段の機能を実現するプ
ログラムを記録しているため、そのようなプログラムを
コンピュータにより読み取って実行させることにより請
求項9の発明と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラ1A
(1B)の外部構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラ1A
(1B)の外部構成を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施形態に係るデジタルカメラ1A
(1B)の機能的構成を示すブロック図である。
【図4】撮影時におけるデジタルカメラの操作およびC
PUによる制御を示すフローチャートである。
【図5】キーワードによるフレームの選択入力画面の様
子を示す図である。
【図6】フレームの例を示す図である。
【図7】フレームの例を示す図である。
【図8】画像の補正処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図9】画像ファイルおよび特定情報ファイルの記憶状
態を示す図である。
【図10】撮影後に画像補正処理を行う場合の処理手順
を示すフローチャートである。
【図11】テンプレートの例を示す図である。
【図12】テンプレートの合成処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図13】第2の実施の形態である画像処理システムの
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1A,1B デジタルカメラ 2 画像処理システム 3 撮像部(撮像手段) 7 レリーズボタン 13 確定ボタン 14,15 スクロールボタン 17 表示部(表示手段、13,14,15とともにフ
レーム選択手段) 20 CPU(情報導出手段) 41 フラッシュROM(フレーム記憶手段、テンプレ
ート記憶手段) 43 信号処理部(20とともに補正手段、20ととも
にテンプレート合成手段) 44 メモリカードI/F(20とともに関連づけ記録
手段、20とともに記録手段) 100 メモリカード(記録対象) 101 セットアップ用メモリカード(記録媒体) 200 コンピュータ 201 CPU(撮影画像補正手段、テンプレート合成
手段) 203 ハードディスク(テンプレート記憶手段) 209 ディスクドライブ(読み出し手段) 211 通信I/F 217 メモリカード読み書き部 219 通信ケーブル(211とともに読み出し手段) 300 セットアップ用ディスク(記録媒体) AC 対象領域座標 F1〜F3 フレーム ID 撮影画像データ IF 画像ファイル K1〜K6 キーワード LI リンク情報 ON 撮影対象名 T1,T2 テンプレート SF 特定情報ファイル

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影対象を含む撮影画像のデジタルデー
    タである撮影画像データを得るデジタル撮像装置であっ
    て、 撮影画像中におけるの撮影対象の占めるべき理想的領域
    を示すフレームの画像データを複数の撮影対象のそれぞ
    れに対応して記憶するフレーム記憶手段と、 前記複数のフレームのうちのいずれかのフレームを選択
    フレームとして選択入力するためのフレーム選択手段
    と、 前記選択フレームと撮影候補の画像であるモニタ画像と
    を重ねて表示する表示手段と、 表示手段に表示された前記モニタ画像に相当する撮影画
    像データを得る撮像手段と、 前記選択フレームに対応する撮影対象の種類と前記選択
    フレームにおける前記理想的領域である対象領域とを特
    定するための情報である特定情報と、前記撮影画像デー
    タとを互いに関連づけて所定の記録対象に記録する関連
    づけ記録手段と、を備えることを特徴とするデジタル撮
    像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデジタル撮像装置であ
    って、 前記フレーム選択手段が、前記複数のフレームのそれぞ
    れに対応したキーワードのうちからいずれかのキーワー
    ドを選択することにより前記フレーム選択を行うもので
    あることを特徴とするデジタル撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のデジタル撮像装置であ
    って、 前記特定情報が前記撮影対象の種類を特定するための撮
    影対象名と前記対象領域を特定するための対象領域座標
    とを有するものであり、 前記関連づけ記録手段が、 前記選択フレームに対応する前記撮影対象名および前記
    対象領域座標を求める情報導出手段と、 前記撮影対象名および前記対象領域座標と前記撮影画像
    データとを互いに関連づけて所定の記録対象に記録する
    記録手段と、を備えることを特徴とするデジタル撮像装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載のデジタル撮像装置であって、さらに、 前記特定情報を参照しつつ、前記撮影画像データの補正
    を行う補正手段を備えることを特徴とするデジタル撮像
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載のデジタル撮像装置であって、さらに、 撮影画像データに合成されて撮影画像の一部となる予め
    準備された画像であるテンプレートを記憶するテンプレ
    ート記憶手段と、 前記特定情報を参照しつつ、前記テンプレート記憶手段
    から前記テンプレートを読み出し、前記撮影画像データ
    に合成するテンプレート合成手段と、を備えることを特
    徴とするデジタル撮像装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載のデジタル撮像装置と、 前記所定の記録対象から前記撮影画像データおよび前記
    特定情報を読み出す読み出し手段と、前記特定情報に基
    づいて前記撮影画像データの補正を行う撮影画像補正手
    段とを有するコンピュータと、を備えることを特徴とす
    る画像処理システム。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載のデジタル撮像装置と、 撮影画像データに合成されて撮影画像の一部となる予め
    準備された画像であるテンプレートを記憶するテンプレ
    ート記憶手段と、前記所定の記録対象から前記撮影画像
    データおよび前記特定情報を読み出す読み出し手段と、
    前記特定情報に基づいて前記テンプレート記憶手段から
    前記テンプレートを読み出して前記撮影画像データに合
    成するテンプレート合成手段とを有するコンピュータ
    と、を備えることを特徴とする画像処理システム。
  8. 【請求項8】 撮影対象を含む撮影画像のデジタルデー
    タである撮影画像データに対して画像処理を行う画像処
    理装置であって、 着脱自在の記録媒体または通信可能に接続されたデジタ
    ル撮像装置から、撮影画像データと、当該撮影画像デー
    タにおける撮影対象および当該撮影対象が撮影された画
    像中の領域である対象領域を特定するための情報である
    特定情報とを読み出す読み出し手段と、 前記特定情報に基づいて前記撮影画像データの補正を行
    う撮影画像補正手段と、を備えることを特徴とする画像
    処理装置。
  9. 【請求項9】 撮影対象を含む撮影画像のデジタルデー
    タである撮影画像データに対して画像処理を行う画像処
    理装置であって、 撮影画像データに合成されて撮影画像の一部となる予め
    準備された画像であるテンプレートを記憶するテンプレ
    ート記憶手段と、 着脱自在の記録媒体または通信可能に接続されたデジタ
    ル撮像装置から、撮影画像データと、当該撮影画像デー
    タにおける撮影対象および当該撮影対象が撮影された画
    像中の領域である対象領域を特定するための情報である
    特定情報とを読み出す読み出し手段と、 前記特定情報に基づいて、前記テンプレート記憶手段か
    ら前記テンプレートを読み出して前記撮影画像データに
    合成するテンプレート合成手段と、を備えることを特徴
    とする画像処理装置。
  10. 【請求項10】 撮影対象を含む撮影画像のデジタルデ
    ータである撮影画像データを得るデジタル撮像方法であ
    って、 撮影画像中における撮影対象の占めるべき理想的領域を
    示す画像であるフレームを複数の撮影対象のそれぞれに
    対して備え、当該複数のフレームのうちのいずれかのフ
    レームを選択フレームとして選択入力するフレーム選択
    工程と、 前記選択フレームと撮影候補の画像であるモニタ画像と
    を重ねて表示する表示工程と、 表示手段に表示された前記モニタ画像に相当する撮影画
    像データを得る撮像工程と、 前記選択フレームに対応する撮影対象の種類と前記選択
    フレームにおける前記理想的領域である対象領域とを特
    定するための情報である特定情報と、前記撮影画像デー
    タとを互いに関連づけて所定の記録対象に記録する関連
    づけ記録工程と、を備えることを特徴とするデジタル撮
    像方法。
  11. 【請求項11】 デジタル撮像装置によって撮影対象を
    含む撮影画像のデジタルデータである撮影画像データを
    得るためのプログラムを記録した記録媒体において、 撮影画像中における撮影対象の占めるべき理想的領域を
    示す画像であるフレームを複数の撮影対象のそれぞれに
    対して備え、当該複数のフレームのうちのいずれかのフ
    レームを選択フレームとして選択入力するフレーム選択
    機能と、 前記選択フレームと撮影候補の画像であるモニタ画像と
    を重ねて表示手段に表示し、前記モニタ画像に相当する
    撮影画像データを得る撮像機能と、 前記選択フレームに対応する撮影対象の種類と前記選択
    フレームにおける前記理想的領域である対象領域とを特
    定するための情報である特定情報と、前記撮影画像デー
    タとを互いに関連づけて所定の記録対象に記録する関連
    づけ記録機能と、を実現させるプログラムを記録してい
    ることを特徴とするデジタル撮像装置およびコンピュー
    タ読み取り可能な記録媒体。
  12. 【請求項12】 撮影対象を含む撮影画像のデジタルデ
    ータである撮影画像データに対してコンピュータによっ
    て画像処理を行うためのプログラムを記録した記録媒体
    において、 着脱自在の記録媒体または通信可能に接続されたデジタ
    ル撮像装置から、撮影画像データと、当該撮影画像デー
    タにおける撮影対象および当該撮影対象が撮影された画
    像中の領域である対象領域を特定するための情報である
    特定情報とを読み出す読み出し機能と、 前記特定情報に基づいて前記撮影画像データの補正を行
    う補正機能と、を実現させるプログラムを記録している
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
  13. 【請求項13】 撮影対象を含む撮影画像のデジタルデ
    ータである撮影画像データに対してコンピュータによっ
    て画像処理を行うためのプログラムを記録した記録媒体
    において、 着脱自在の記録媒体または通信可能に接続されたデジタ
    ル撮像装置から、撮影画像データと、当該撮影画像デー
    タにおける撮影対象および当該撮影対象が撮影された画
    像中の領域である対象領域を特定するための情報である
    特定情報とを読み出す読み出し機能と、 前記特定情報に基づいて、前記撮影画像データに合成さ
    れて撮影画像の一部となる予め準備された画像であるテ
    ンプレートを前記撮影画像データに合成するテンプレー
    ト合成機能と、を実現させるプログラムを記録している
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
JP35012799A 1999-12-09 1999-12-09 デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体 Expired - Lifetime JP3777922B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35012799A JP3777922B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体
US09/727,537 US20020080251A1 (en) 1999-12-09 2000-12-04 Digital imaging device, image processing device, digital imaging method, and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35012799A JP3777922B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001169174A true JP2001169174A (ja) 2001-06-22
JP3777922B2 JP3777922B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18408420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35012799A Expired - Lifetime JP3777922B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020080251A1 (ja)
JP (1) JP3777922B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1427207A1 (en) * 2001-09-11 2004-06-09 Seiko Epson Corporation Image processing using object information
JP2008042474A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2009037625A (ja) * 2001-09-11 2009-02-19 Seiko Epson Corp 被写体情報を用いた画像処理
US8970736B2 (en) 2006-08-04 2015-03-03 Nikon Corporation Digital camera

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186323A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 証明写真システム及び画像処理方法
JP3877544B2 (ja) * 2001-05-11 2007-02-07 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP3631168B2 (ja) * 2001-06-19 2005-03-23 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
WO2003088650A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Seiko Epson Corporation Camera numerique
JP2004015286A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ
WO2004014067A1 (ja) * 2002-08-01 2004-02-12 Seiko Epson Corporation ディジタルカメラ
US7388605B2 (en) * 2002-11-12 2008-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Still image capturing of user-selected portions of image frames
JP3812563B2 (ja) * 2002-12-09 2006-08-23 カシオ計算機株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2004248136A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 電子カメラ
EP1460377A3 (de) * 2003-03-21 2004-09-29 Leica Geosystems AG Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung in einem geodätischen Messgerät
US20050007468A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Stavely Donald J. Templates for guiding user in use of digital camera
JP2005051298A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ及びテンプレートデータ構造
EP1667470A4 (en) * 2003-09-09 2006-10-25 Seiko Epson Corp DEVICE AND METHOD FOR PROCESSING IMAGES
US20060227221A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Mitsumasa Okubo Image pickup device
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
JP4854539B2 (ja) * 2007-02-21 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP4655054B2 (ja) * 2007-02-26 2011-03-23 富士フイルム株式会社 撮像装置
US9807316B2 (en) * 2014-09-04 2017-10-31 Htc Corporation Method for image segmentation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706049A (en) * 1995-11-30 1998-01-06 Eastman Kodak Company Camera that records an active image area identifier with an image
US6621524B1 (en) * 1997-01-10 2003-09-16 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup apparatus and method for processing images obtained by means of same
US6573927B2 (en) * 1997-02-20 2003-06-03 Eastman Kodak Company Electronic still camera for capturing digital image and creating a print order
JP3375852B2 (ja) * 1997-06-13 2003-02-10 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JPH11149131A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd 注文情報記録方法および装置、プリント注文受付方法および装置、プリント方法および装置並びにコンピュータ読取り可能な記録媒体
AUPO918697A0 (en) * 1997-09-15 1997-10-09 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Enhanced information gathering apparatus and method
US6072962A (en) * 1998-09-18 2000-06-06 Eastman Kodak Company Camera and photography system with multiple, encoded area modes and modification states
KR100273318B1 (ko) * 1998-11-04 2001-01-15 김영환 반도체 기판의 열처리 장치 및 열처리 방법
US6721001B1 (en) * 1998-12-16 2004-04-13 International Business Machines Corporation Digital camera with voice recognition annotation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1427207A1 (en) * 2001-09-11 2004-06-09 Seiko Epson Corporation Image processing using object information
EP1427207A4 (en) * 2001-09-11 2005-05-25 Seiko Epson Corp IMAGE PROCESSING COMPRISING THE USE OF OBJECT DATA
JP2009037625A (ja) * 2001-09-11 2009-02-19 Seiko Epson Corp 被写体情報を用いた画像処理
JP2009141975A (ja) * 2001-09-11 2009-06-25 Seiko Epson Corp 被写体情報を用いた画像処理
US7945109B2 (en) 2001-09-11 2011-05-17 Seiko Epson Corporation Image processing based on object information
JP2008042474A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nikon Corp デジタルカメラ
JP4725453B2 (ja) * 2006-08-04 2011-07-13 株式会社ニコン デジタルカメラ及び画像処理プログラム
US8754952B2 (en) 2006-08-04 2014-06-17 Nikon Corporation Digital camera
US8885056B2 (en) 2006-08-04 2014-11-11 Nikon Corporation Digital camera
US8970736B2 (en) 2006-08-04 2015-03-03 Nikon Corporation Digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777922B2 (ja) 2006-05-24
US20020080251A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777922B2 (ja) デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体
EP1389001B1 (en) Cameras and methods having non-uniform image remapping using a small data-set
US9426372B2 (en) Imaging device and imaging method
JP5232669B2 (ja) カメラ
WO2015161561A1 (zh) 一种终端基于多摄像头实现合照的方法及装置
CN107124551B (zh) 一种移动终端拍照自动合成的方法、存储装置及移动终端
JPH11136568A (ja) タッチパネル操作式カメラ
CN107018316B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及存储介质
JP2002171398A (ja) 画像処理方法及び電子カメラ
WO2004015987A1 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、画像合成プログラム、および画像合成プログラムを記録した記録媒体
JPH09181966A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2002158893A (ja) 画像補正装置、画像補正方法および記録媒体
KR20130071793A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US20130076941A1 (en) Systems And Methods For Editing Digital Photos Using Surrounding Context
JP2006203600A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2001333327A (ja) デジタルカメラおよび画像処理方法
JP2022027841A (ja) 電子機器、プログラムおよび記憶媒体
CN102289785B (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
JP2010146378A (ja) 色補正装置、カメラ、色補正方法および色補正用プログラム
JP2008079185A (ja) 自動写真作成装置および自動写真作成方法
JP4765909B2 (ja) 撮像装置、グループメンバー決定方法およびプログラム
JP4632417B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP4760496B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP2010154365A (ja) 色補正装置、カメラ、色補正方法および色補正用プログラム
JP2015204516A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3777922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term