JP2001169025A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JP2001169025A
JP2001169025A JP35166499A JP35166499A JP2001169025A JP 2001169025 A JP2001169025 A JP 2001169025A JP 35166499 A JP35166499 A JP 35166499A JP 35166499 A JP35166499 A JP 35166499A JP 2001169025 A JP2001169025 A JP 2001169025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
image storage
storage device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35166499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3842939B2 (en
Inventor
Junji Ukegawa
順治 受川
Tomoshi Harada
知史 原田
Masao Moriya
正夫 守屋
Seiki Mogi
清貴 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35166499A priority Critical patent/JP3842939B2/en
Publication of JP2001169025A publication Critical patent/JP2001169025A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3842939B2 publication Critical patent/JP3842939B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor capable of equalizing the waiting time of a user up to processing end even though plural processings are overlapped to that of when processing is not overlapped. SOLUTION: This image processor is provided with a plurality of internal image storage devices M1, M2 and M3 for storing image information, and can execute a 1st processing where the image processor discards image information related to a processing accompanied with an image information storing process into the internal image storage devices from the internal image storage devices after the end of the processing and a 2nd processing where the image information related to the processing is held in the internal image storage device even after the end of the processing. When an execution request of a job 1 on a job 2 being the 1st processing is received in the case that the prescribed area of the specified internal image storage device M2 among the plurality of internal image storage devices is allocated as for a job 3 being for the 2nd processing, a main controller 70 allocates the area for the 1st processing to an internal image storage device other than the specified storage device M2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機な
ど画像処理装置に係わり、特に、画像情報を記憶してお
く画像記憶手段を複数備え、複数の処理を並行して実行
可能な画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus such as a digital copying machine, and more particularly to an image processing apparatus having a plurality of image storage means for storing image information and capable of executing a plurality of processes in parallel. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル複写機では、コピーする
原稿画像データを記憶しておく半導体メモリや大容量ハ
ードディスクを内蔵して、複数枚のコピーを実行する際
に1回の原稿スキャンでコピーを可能にしたり、ページ
順に出力する電子ソートを可能にしたりしている。ま
た、スキャナから読み込んだ画像データや、文字コード
を展開した(ビットマップ化した)画像データを大容量
ハードディスクに保存しておき、後日、保存された画像
データを出力したりすることもできる。さらに、ハード
ディスク内の画像データをデジタル複写機に着脱可能な
記憶媒体へ転送して、複写機内部のハードディスクの画
像情報のバックアップや長期保管などを可能にしてい
る。つまり、画像情報を着脱可能な記憶媒体から読み出
したり、その記憶媒体に書き込んだりする外部画像記憶
装置、および原稿から読み取った画像データや外部画像
記憶装置から転送される画像データなどを蓄積しておく
内部画像記憶装置を備えておくのである。なお、着脱可
能な記憶媒体としては、書き込み可能なCD−Rや、書
き込み書き換え可能なCD−RW、さらに大容量のDV
D、データテープなど大容量記憶媒体が使用されてい
る。例えば、特開昭63-146555号公報に示された画像処
理装置は前記のような画像処理装置の一つであり、着脱
可能な記憶媒体に画像データの他にコピーに必要な情報
や操作手順プログラムを記憶し、操作性の向上を図って
いる。また、特開平1-256269号公報に示された画像処理
装置では着脱可能な記憶媒体に画像データだけでなくそ
の画像データを記憶した年月日情報を記憶しておき、そ
の画像データを再び紙上に出力する際の画像データ取り
出しの高速化を図っている。このように、従来より着脱
可能な記憶媒体を用いることができる画像処理装置が多
数提供されているが、このような画像処理装置において
は、着脱可能な記憶媒体と内部画像記憶装置との間で画
像データなどのコピーや移動を実行する際、原稿画像の
コピー処理やプリント出力処理を同時に実行すると、前
記記憶媒体との画像データ転送のための内部画像記憶装
置への読み書きと原稿画像のコピー処理のための内部画
像記憶装置への読み書きとが重なってしまう。そのた
め、従来技術においては、そのような画像データ読み書
きの衝突を防止するために複数の処理を時分割で行って
いる。時分割で処理することで当然各々の処理速度は遅
くなり、利用者は処理終了まで長い時間待たされること
になる。
2. Description of the Related Art In recent years, a digital copying machine has a built-in semiconductor memory or a large-capacity hard disk for storing original image data to be copied. It is possible to do so, or to enable electronic sorting that outputs in page order. It is also possible to store image data read from a scanner or image data in which character codes are expanded (bit-mapped) on a large-capacity hard disk, and output the stored image data at a later date. Further, image data in the hard disk is transferred to a storage medium that can be attached to and detached from the digital copying machine, thereby enabling backup and long-term storage of image information in the hard disk inside the copying machine. That is, an external image storage device that reads image information from a removable storage medium or writes image information to the storage medium, and stores image data read from a document, image data transferred from the external image storage device, and the like. It has an internal image storage device. The removable storage medium includes a writable CD-R, a writable CD-RW, and a large-capacity DV.
D, a large-capacity storage medium such as a data tape is used. For example, the image processing apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-146555 is one of the image processing apparatuses described above, and information and operation procedures necessary for copying in addition to image data to a removable storage medium. The program is stored to improve operability. Further, in the image processing apparatus disclosed in JP-A-1-256269, not only image data but also date information storing the image data is stored in a removable storage medium, and the image data is stored on paper again. In order to speed up the retrieval of image data when outputting the image data to a computer. As described above, a large number of image processing apparatuses that can use a removable storage medium have been conventionally provided. In such an image processing apparatus, a storage medium between a removable storage medium and an internal image storage apparatus is used. When copying or moving image data, etc., when the copy processing and the print output processing of the original image are executed simultaneously, the reading and writing to the internal image storage device for the image data transfer with the storage medium and the copy processing of the original image are performed. The reading and writing to the internal image storage device for the same time overlap. Therefore, in the related art, a plurality of processes are performed in a time-division manner in order to prevent such a collision between image data reading and writing. Naturally, processing in a time-division manner slows down each processing speed, and the user has to wait a long time until the processing is completed.

【0003】また、内部画像記憶装置と着脱可能な記憶
媒体との間で画像情報を転送しているとき、画像読み取
りや画像形成で内部画像記憶装置を使用する場合、使用
される内部画像記憶装置および画像パス(画像データの
転送路)においてぶつかり合わないように、それぞれの
処理毎に独立した内部記憶装置や画像パスを用いる従来
技術も提供されているが、このような従来技術では画像
処理装置が大きくなるばかりでなくコスト面でも不利で
あるし、前記記憶媒体へ転送される画像情報は主として
画像形成などのために内部画像記憶装置に記憶されたも
のであるから、前記のように内部画像記憶装置を処理毎
に完全に独立にすることは非常に困難でもある。例えば
内部画像記憶装置Aと内部画像記憶装置Bがあるとする
と、内部画像記憶装置A内の画像情報を外部画像記憶装
置へ転送しているときに、原稿画像のコピー処理におい
て内部画像記憶装置Bを利用できる構成にしたとして
も、前記コピー処理で内部画像記憶装置Bを利用してい
る間に、以前に原稿画像のコピー処理で内部画像記憶装
置Bに記憶した画像情報を着脱可能な記憶媒体に転送し
ようとすると、そのときの原稿画像のコピー処理で使用
中の内部画像記憶装置Bを同時にアクセスすることにな
る。
Further, when image information is transferred between an internal image storage device and a removable storage medium, and when the internal image storage device is used for image reading or image formation, the internal image storage device used And a conventional technique using an independent internal storage device and an image path for each processing so as not to collide with each other in an image path (transfer path of image data). Is disadvantageous not only in terms of cost but also in terms of cost, and since the image information transferred to the storage medium is mainly stored in an internal image storage device for image formation or the like, the internal image It is also very difficult to make the storage device completely independent for each process. For example, assuming that there is an internal image storage device A and an internal image storage device B, when the image information in the internal image storage device A is transferred to the external image storage device, the internal image storage device B is copied in the original image copy processing. Even when the internal image storage device B is used in the copy process, the image information previously stored in the internal image storage device B in the copy process of the original image can be attached to and detached from the storage medium. In this case, the internal image storage device B being used in the copying process of the original image at that time is simultaneously accessed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】前記のように、従来技
術においては、着脱可能な記憶媒体とハードディスク装
置など内部画像記憶装置との間で行なわれる画像情報転
送処理や原稿画像のコピー処理など複数の処理が重なる
と各々の処理速度は遅くなり、利用者は処理終了まで長
い時間待たされるという問題があり、この問題は複数の
内部画像記憶装置を備えた方法でも解決されていない。
本発明の目的は、このような従来技術の課題を解決し、
内部画像記憶手段を複数備えることにより複数の処理が
重なっても各々の処理速度が遅くならないようにして、
処理終了までの利用者の待ち時間を処理の重ならない場
合と同様な時間にすることができるようにした画像処理
装置を提供することにある。
As described above, in the prior art, a plurality of processes such as image information transfer processing and original image copy processing performed between a detachable storage medium and an internal image storage device such as a hard disk device are performed. When the processes are repeated, the respective processing speeds are slowed down, and there is a problem that the user has to wait for a long time until the process is completed. This problem has not been solved by a method having a plurality of internal image storage devices.
An object of the present invention is to solve such problems of the prior art,
By providing a plurality of internal image storage means, even if a plurality of processes overlap, so that each processing speed does not slow down,
An object of the present invention is to provide an image processing apparatus in which a user's waiting time until the end of processing can be set to a time similar to a case where processing does not overlap.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明では、画像情報を入力する画
像情報入力手段と、前記画像情報入力手段により入力さ
れた画像情報を記憶する複数の画像記憶手段とを備え、
前記画像記憶手段への画像情報記憶を伴う処理として、
その処理の終了後に前記画像記憶手段から当該処理に関
わる画像情報を破棄する第1の処理と、その処理の終了
後も当該処理に関わる画像情報を前記画像記憶手段に保
持する第2の処理とを実行可能な画像処理装置におい
て、前記複数の画像記憶手段のうち特定の画像記憶手段
の所定領域が前記第2の処理用として割り付けられてい
るときに前記第1の処理の実行要求があった場合、前記
特定の画像記憶手段以外の画像記憶手段に第1の処理用
の領域を割り付ける割付手段を設けた。また、請求項2
記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記複
数の画像記憶手段のそれぞれについて前記第1の処理に
よって使用されているか否かを検知する検知手段を備
え、前記割付手段は新たに第1の処理の実行要求があっ
たとき、前記検知手段により使用中でないと検知された
画像記憶手段に当該第1の処理用の領域を割り付ける構
成にした。また、請求項3記載の発明では、請求項2記
載の発明において、前記検知手段により、使用中でない
画像記憶手段が前記特定の画像記憶手段のみであると検
知された場合、前記割付手段は前記特定の画像記憶手段
に第1の処理用の領域を割り付ける構成にした。また、
請求項4記載の発明では、画像情報を入力する画像情報
入力手段と、前記画像情報入力手段により入力された画
像情報を記憶する複数の画像記憶手段とを備えた画像処
理装置において、前記画像記憶手段の所定領域を所定の
処理用に割り付ける割付手段と、前記複数の画像記憶手
段のそれぞれについて前記所定の処理により使用されて
いるか否かを判断する判断手段とを設け、前記割付手段
は、新規の処理の実行要求があったとき、前記判断手段
により全ての画像記憶手段が使用中であると判断された
場合、優先度の高い処理により使用されている画像記憶
手段以外の画像記憶手段に前記新規の処理用の領域を割
り付ける構成にした。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image information input means for inputting image information, and image information input by the image information input means. A plurality of image storage means,
As processing involving storage of image information in the image storage means,
A first process for discarding image information related to the process from the image storage unit after the process is completed, and a second process for storing image information related to the process in the image storage unit after the process is completed. In the image processing apparatus capable of executing the first processing, when the predetermined area of the specific image storage unit among the plurality of image storage units is allocated for the second processing, the execution request of the first processing is issued. In this case, there is provided an allocating means for allocating a first processing area to an image storing means other than the specific image storing means. Claim 2
According to the invention described in claim 1, in the invention described in claim 1, a detection unit that detects whether each of the plurality of image storage units is used by the first processing is provided, and the allocating unit newly includes a first storage unit. When the execution request is issued, the first processing area is allocated to the image storage means which is detected as not being used by the detection means. Further, in the invention according to claim 3, in the invention according to claim 2, when the detecting means detects that the image storage means not in use is only the specific image storage means, the allocating means includes The first processing area is allocated to a specific image storage means. Also,
According to a fourth aspect of the present invention, in the image processing apparatus comprising: image information input means for inputting image information; and a plurality of image storage means for storing the image information input by the image information input means. Allocating means for allocating a predetermined area of the means for predetermined processing, and determining means for determining whether or not each of the plurality of image storage means has been used by the predetermined processing, wherein the allocating means comprises a new When there is a request to execute the process, if the determination unit determines that all the image storage units are in use, the image storage unit other than the image storage unit used by the high priority process is stored in the image storage unit. A new processing area is allocated.

【0006】また、請求項5記載の発明では、請求項4
記載の発明において、前記所定の処理として、その処理
の実行終了後に前記画像記憶手段から当該処理に関わる
画像情報を破棄する第1の処理と、その処理の実行終了
後も当該処理に関わる画像情報を前記画像記憶手段に保
持する第2の処理とを実行可能であり、前記判断手段は
前記第1または第2の処理が実行中である場合に当該実
行中の処理が割り付けられている画像記憶手段が使用中
であると判断する構成にした。また、請求項6記載の発
明では、請求項4記載の発明において、前記複数の画像
記憶手段のそれぞれに対応させて使用情報を付与する情
報付与手段を設け、前記判断手段は前記使用情報に基づ
いて各画像記憶手段が使用されているか否かを判断する
構成にした。また、請求項7記載の発明では、請求項6
記載の発明において、前記所定の処理として、その処理
の実行終了後に前記画像記憶手段から当該処理に関わる
画像情報を破棄する第1の処理と、その処理の実行終了
後も当該処理に関わる画像情報を前記画像記憶手段に保
持する第2の処理とを実行可能であり、前記情報付与手
段は、前記第1または第2の処理の実行開始時に使用情
報を付与し、実行終了時に使用情報を消去する構成にし
た。また、請求項8記載の発明では、請求項6または請
求項7記載の発明において、前記情報付与手段は優先度
の高い処理が実行中である場合に第2の使用情報を付与
し、前記割付手段は、前記判断手段により前記第2の使
用情報が付与されていると判断された画像記憶手段以外
の画像記憶手段に前記新規の処理用の領域を割り付ける
構成にした。また、請求項9記載の発明では、請求項4
乃至請求項8のいずれかに記載の発明において、前記割
付手段は、前記新規の処理の実行要求があったとき前記
判断手段により全ての画像記憶手段に優先度の高い処理
用の領域が割り付けられていると判断された場合は当該
新規の処理用の領域割り付けを保留する構成にした。ま
た、請求項10記載の発明では、請求項9記載の発明に
おいて、前記割付手段は、前記判断手段により前記優先
度の高い処理用の領域のうち少なくとも一つが開放され
たことが判断されたとき、前記保留していた新規の処理
用の領域割付を行う構成にした。
According to the invention described in claim 5, according to claim 4,
In the invention described above, as the predetermined processing, a first processing for discarding image information related to the processing from the image storage unit after the execution of the processing is completed, and an image information related to the processing even after the execution of the processing is completed And a second process that holds the image processing means in the image storage means, and the determination means determines whether the image processing means is executing the first or second processing when the first or second processing is being executed. The means is determined to be in use. According to a sixth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, there is provided an information providing means for providing usage information in correspondence with each of the plurality of image storage means, and the determination means is configured to perform the determination based on the usage information. Thus, it is determined whether or not each image storage means is used. According to the invention described in claim 7, according to claim 6,
In the invention described above, as the predetermined processing, a first processing for discarding image information related to the processing from the image storage unit after the execution of the processing is completed, and an image information related to the processing even after the execution of the processing is completed And a second process of storing the information in the image storage unit, the information adding unit adds usage information at the start of the execution of the first or second process, and erases the usage information at the end of the execution. Configuration. Also, in the invention according to claim 8, in the invention according to claim 6 or 7, the information adding means adds the second use information when a process with a high priority is being executed, and The means is configured to allocate the new processing area to image storage means other than the image storage means to which the second use information is determined to have been assigned by the determination means. According to the ninth aspect of the present invention, in the fourth aspect,
9. The invention according to claim 8, wherein the allocating unit allocates a high-priority processing area to all image storage units by the determining unit when the new processing execution request is received. When it is determined that the area is allocated, the area allocation for the new processing is suspended. Also, in the invention according to claim 10, in the invention according to claim 9, the allocating means determines that at least one of the high-priority processing areas has been released by the determining means. In this configuration, the reserved new processing area is allocated.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態を詳細に説明する。図1は本発明が実施される画像
処理装置の概略図である。図示したような構成で、この
実施の形態の画像処理装置では、自動原稿送り装置(A
DF)1の上方にある原稿台2に画像面を上にして原稿
束を置き、後述する操作部上のスタートキーを押下する
と、給送ローラ3および給送ベルト4により、原稿束の
最も下の原稿から順に、原稿がコンタクトガラス6上の
所定の位置に給送される。なお、1枚の原稿の給送が完
了したときに原稿枚数をカウントアップするカウント機
能を有している。コンタクトガラス6上の原稿の画像が
読み取りユニット20によって読み取られ、読み取りが
終了した原稿は給送ベルト4および排送ローラ5によっ
て排出される。さらに、原稿セット検知センサ7により
原稿台2に次の原稿があることが検知されると、前の原
稿と同様にコンタクトガラス6上に給送される。また、
第1トレイ8、第2トレイ9、および第3トレイ10に
積載された転写紙は、各々第1給紙装置11、第2給紙
装置12、第3給紙装置13によって給紙され、縦搬送
ユニット14によって感光体15に当接する位置まで搬
送される。そして、読み取りユニット20により読み込
まれた画像データが書き込みユニット27からのレーザ
光によって感光体15に書き込まれ、現像ユニット31
を通過することによってトナー像が形成される。さら
に、搬送ベルト16により感光体15の回転と等速で搬
送される転写紙に感光体15上のトナー像が転写され、
その後、定着ユニット17により画像を定着させ、排紙
ユニット18により後処理装置であるフィニッシャ40
に排出される。フィニッシャ40は、排出された転写紙
を排紙搬送ローラ42の方向かまたはステープル処理部
方向へ導くことができる。切り替え板41を上方向に切
り替えることにより、排紙搬送ローラ42、43を経由
して排紙トレイ44側に排紙したり、切り替え板41を
下方向に切り替えることで、搬送ローラ45、46を経
由して、ステープル台47に搬送したりするのである。
ステープル台47に積載された転写紙は、1枚排紙され
るごとに紙揃え用のジョガー48によって、紙端が揃え
られ、コピーが1部完了したときにステープラ49によ
って綴じられる。そして、ステープラ49により綴じら
れた転写紙群が自重によって、ステープル完了排紙トレ
イ50に収納される。なお、通常の排紙トレイ44は転
写紙の搬送方向と直交する方向に移動可能な排紙トレイ
である。このような排紙トレイ44が、原稿毎、あるい
は自動的にソーティングされたコピー部数毎に前記直交
する方向に移動し、排出されてくる転写紙を仕分ける。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram of an image processing apparatus in which the present invention is implemented. With the configuration shown in the figure, the image processing apparatus according to this embodiment includes an automatic document feeder (A
DF) The document bundle is placed on a document table 2 above the document surface 1 with the image surface facing upward, and when a start key on an operation unit described later is pressed, the lowermost portion of the document bundle is The originals are fed to a predetermined position on the contact glass 6 in order from the original. It has a counting function for counting up the number of documents when the feeding of one document is completed. The image of the document on the contact glass 6 is read by the reading unit 20, and the read document is discharged by the feed belt 4 and the discharge roller 5. Further, when the document set detection sensor 7 detects that the next document is present on the document table 2, the document is fed onto the contact glass 6 in the same manner as the previous document. Also,
The transfer sheets stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are fed by the first sheet feeding device 11, the second sheet feeding device 12, and the third sheet feeding device 13, respectively. The sheet is conveyed by the conveying unit 14 to a position where it contacts the photoconductor 15. Then, the image data read by the reading unit 20 is written on the photoconductor 15 by the laser beam from the writing unit 27, and the developing unit 31
, A toner image is formed. Further, the toner image on the photoreceptor 15 is transferred onto transfer paper conveyed at the same speed as the rotation of the photoreceptor 15 by the transfer belt 16,
After that, the image is fixed by the fixing unit 17, and the finisher 40 as a post-processing device is
Is discharged. The finisher 40 can guide the discharged transfer sheet toward the discharge roller 42 or toward the stapling section. By switching the switching plate 41 upward, the paper is discharged to the paper discharge tray 44 via the paper discharge transportation rollers 42 and 43, and by switching the switching plate 41 downward, the transportation rollers 45 and 46 are moved downward. Then, the sheet is conveyed to the staple table 47 via the staple table 47.
The transfer paper stacked on the staple table 47 is aligned by a paper alignment jogger 48 each time one sheet is discharged, and is bound by a stapler 49 when one copy is completed. Then, the transfer paper group bound by the stapler 49 is stored in the stapling completed paper discharge tray 50 by its own weight. The normal discharge tray 44 is a discharge tray that can move in a direction orthogonal to the transfer sheet conveyance direction. Such a paper discharge tray 44 moves in the orthogonal direction for each original or for each number of automatically sorted copies, and sorts the discharged transfer paper.

【0008】転写紙の両面に作像する場合は、各給紙ト
レイ8、9、10から給紙され、作像された転写紙をフ
ィニッシャ40側に導かないで、経路切り替えのための
分岐爪52を上側にセットすることで、一旦両面給紙ユ
ニット51にストックする。その後、両面給紙ユニット
51にストックされた転写紙は再び感光体15に作像さ
れたトナー画像を転写するために、両面給紙ユニット5
1から再給紙され、その後は、下側にセットされた経路
切り替えのための分岐爪52により、切り替え板41の
方へ導かれる。なお、感光体15、搬送ベルト16、定
着ユニット17、排紙ユニット18、現像ユニット31
はメインモータによって駆動され、各給紙装置11、1
2、13はメインモータの駆動力が給紙クラッチにより
伝達されて駆動される。また、縦搬送ユニット14はメ
インモータの駆動力が中間クラッチにより伝達されて駆
動される。また、読み取りユニット20は、原稿を載置
するコンタクトガラス6と走査光学系で構成されてお
り、走査光学系は、露光ランプ21、第1ミラー22、
レンズ23、CCDイメージセンサ24などから構成さ
れている。露光ランプ21、第1ミラー22、第2ミラ
ー25および第3ミラー26は図示しないキャリッジ上
に固定されている。この走査光学系は、図示しないスキ
ャナ駆動モータにより駆動される。原稿画像は、CCD
イメージセンサ24によって読み取られ、電気信号に変
換されて処理される。書き込みユニット27はレーザ出
力ユニット28、結像レンズ29、ミラー30から構成
され、レーザ出力ユニット28の内部には、レーザ光源
であるレーザダイオードおよびモータによって高速で定
速回転する多角形ミラー(ポリゴンミラー)が備わって
いる。書き込みユニット27からはレーザ光が出力さ
れ、そのレーザ光は画像作像系の感光体15に照射され
る。図示しないが感光体15の一端近傍のレーザビーム
を照射される位置には、主走査同期信号を発生するビー
ムセンサが配置されている。
When images are formed on both sides of the transfer paper, the transfer paper fed from each of the paper feed trays 8, 9, and 10 is not guided to the finisher 40 side, but a branching claw for path switching is provided. By setting 52 to the upper side, it is temporarily stocked in the duplex paper supply unit 51. Thereafter, the transfer paper stocked in the duplex paper supply unit 51 is transferred again to transfer the toner image formed on the photoconductor 15 to the duplex paper supply unit 5.
The sheet is re-supplied from No. 1 and thereafter is guided to the switching plate 41 by the branching claw 52 for path switching set on the lower side. The photoconductor 15, the transport belt 16, the fixing unit 17, the paper discharging unit 18, the developing unit 31
Are driven by a main motor, and each paper feeder 11, 1
Drives 2 and 13 are driven by the driving force of the main motor being transmitted by a paper feed clutch. Further, the vertical transport unit 14 is driven by a driving force of a main motor being transmitted by an intermediate clutch. The reading unit 20 includes a contact glass 6 on which a document is placed and a scanning optical system. The scanning optical system includes an exposure lamp 21, a first mirror 22,
It comprises a lens 23, a CCD image sensor 24 and the like. The exposure lamp 21, the first mirror 22, the second mirror 25, and the third mirror 26 are fixed on a carriage (not shown). This scanning optical system is driven by a scanner drive motor (not shown). Original image is CCD
The image is read by the image sensor 24, converted into an electric signal, and processed. The writing unit 27 includes a laser output unit 28, an imaging lens 29, and a mirror 30. Inside the laser output unit 28, a polygon mirror (polygon mirror) that rotates at a high speed at a constant speed by a laser diode as a laser light source and a motor. ) Is provided. A laser beam is output from the writing unit 27, and the laser beam is applied to the photoconductor 15 of the image forming system. Although not shown, a beam sensor for generating a main scanning synchronization signal is disposed at a position near one end of the photoconductor 15 where the laser beam is irradiated.

【0009】図2に、操作部60の構成を示す。図示し
たように、操作部60には、液晶タッチパネル61、テ
ンキー62、クリア/ストップキー63、プリントキー
64、予熱キー65、リセットキー66、初期設定キー
67、コピーキー68、コピーサーバーキー69があ
り、液晶タッチパネル61には、機能キー、部数、およ
び画像処理装置の状態を示すメッセージなどが表示され
る。このように構成された操作部60内の初期設定キー
67を押すことで、画像処理装置の初期状態を任意にカ
スタマイズすることができる。また、画像処理装置内に
収納している用紙サイズを設定したり、コピー機能のモ
ードクリアキーを押したときに設定される状態を任意に
設定したり、一定時間操作がないときに優先して選択さ
れるアプリケーションなどを設定したり、国際エネルギ
ースター計画に従った低電力状態への移行時間を設定し
たり、オートオフ/スリープモードへ移行する時間を設
定したりすることもできる。また、予熱キー65を押す
と、画像処理装置は待機状態から低電力状態に移行し、
定着温度を低下させたり、操作部60の表示を消灯させ
たりする。また、コピーキー68を押すことでコピー処
理の内容を設定し、スタートキー64を押すことで原稿
画像のコピーを行うことができる。コピーサーバーキー
69は、内部画像記憶装置に蓄積されている画像データ
を外部画像記憶装置へ移動させたり、コピーしたりする
コピーサーバー機能を実行させるときに使用する。な
お、コピーサーバー動作の詳細は、後述する。
FIG. 2 shows the configuration of the operation unit 60. As shown, the operation unit 60 includes a liquid crystal touch panel 61, a numeric keypad 62, a clear / stop key 63, a print key 64, a preheat key 65, a reset key 66, an initial setting key 67, a copy key 68, and a copy server key 69. In addition, the liquid crystal touch panel 61 displays function keys, the number of copies, a message indicating the state of the image processing apparatus, and the like. By pressing the initial setting key 67 in the operation unit 60 configured as described above, the initial state of the image processing apparatus can be arbitrarily customized. Also, the size of the paper stored in the image processing apparatus can be set, the state set when the mode clear key of the copy function is pressed can be set arbitrarily, and the priority can be given when there is no operation for a certain period of time. It is also possible to set the application to be selected, set the transition time to the low power state according to the International Energy Star plan, and set the transition time to the auto-off / sleep mode. When the preheating key 65 is pressed, the image processing apparatus shifts from the standby state to the low power state,
The fixing temperature is lowered or the display of the operation unit 60 is turned off. By pressing the copy key 68, the content of the copy process can be set, and by pressing the start key 64, the original image can be copied. The copy server key 69 is used to move the image data stored in the internal image storage device to the external image storage device or to execute a copy server function for copying. The details of the copy server operation will be described later.

【0010】図3に、操作部60の液晶タッチパネル6
1の表示例を示す。これはコピーサーバーキー69を押
下したときに表示される表示例である。このような表示
状態のときに利用者が液晶タッチパネル61に表示され
たキーにタッチすると、そのキーの示す機能が選択さ
れ、そのキーが黒く反転する。また、機能の詳細を指定
しなければならない場合(例えば印刷条件を指定するよ
うな場合)は、所定のキーにタッチすることで、詳細機
能の設定画面が表示される。液晶タッチパネル61は、
ドット表示器を使用しているため、前記のように、その
ときの状況に合った適切な表示をグラフィカルに行うこ
とができるのである。前記したように、図3に示す表示
画面は、図2に示したコピーサーバーキー69を押下し
たときに液晶タッチパネル61に表示された表示例であ
り、表示領域には、既に内部画像記憶部に蓄積されてい
る画像データを特定するための画像管理情報としてユー
ザID(ユーザ識別符号)、文書名、ページ数、蓄積時
刻、印刷順、サイズ(データ量)が表示される。ユーザ
IDはこの画像処理装置に接続されたパーソナルコンピ
ュータのプリンタドライバにおいて付けられるため、プ
リンタ機能によった画像蓄積の場合にのみ表示される。
文書名は画像蓄積を行う毎に付けられる。ページ数は蓄
積した原稿画像の枚数である。蓄積時刻は画像データが
蓄積されたときの時刻であり、印刷順は蓄積されている
複数の画像データを印刷するときに付けられる印刷の順
番である。なお、表示されている画像管理情報は、不揮
発メモリNV−RAMに保持されており、電源断時でも
その画像管理情報は保持され続ける。また、図3に示し
たように、操作部表示画面には、外部画像記憶装置へ画
像情報(画像データおよび画像管理情報)をコピーする
ためのキーである[文書を外部メディアへコピー]キー
が表示されている。図4に、メインコントローラ70な
どから成る制御装置のブロック図を示す。図示されてい
るメインコントローラ70は画像処理装置全体を制御す
る。このメインコントローラ70には、利用者に示す表
示や利用者からの機能設定入力を制御する操作部60、
スキャナの制御、原稿画像データを画像メモリに書き込
む制御、画像メモリに記憶された画像データを用いて作
像制御などを行う画像処理ユニット(IPU)80、原
稿自動送り装置(ADF)1などが接続されている。ま
た、紙搬送などに必要なメインモータ32、各種クラッ
チ34、35、36、37も接続されている。
FIG. 3 shows the liquid crystal touch panel 6 of the operation unit 60.
1 shows a display example. This is a display example displayed when the copy server key 69 is pressed. When the user touches a key displayed on the liquid crystal touch panel 61 in such a display state, the function indicated by the key is selected, and the key is inverted to black. When the details of the function must be specified (for example, when the printing conditions are specified), by touching a predetermined key, a setting screen for the detailed function is displayed. The liquid crystal touch panel 61
Since the dot display is used, an appropriate display suitable for the situation at that time can be graphically performed as described above. As described above, the display screen shown in FIG. 3 is a display example displayed on the liquid crystal touch panel 61 when the copy server key 69 shown in FIG. 2 is pressed, and the display area has already been stored in the internal image storage unit. As image management information for specifying stored image data, a user ID (user identification code), a document name, the number of pages, a storage time, a printing order, and a size (data amount) are displayed. Since the user ID is assigned in the printer driver of the personal computer connected to this image processing apparatus, it is displayed only when the image is stored by the printer function.
A document name is given each time an image is stored. The number of pages is the number of stored document images. The storage time is the time when the image data was stored, and the printing order is the printing order given when printing the stored plurality of image data. Note that the displayed image management information is held in the nonvolatile memory NV-RAM, and the image management information is kept held even when the power is turned off. As shown in FIG. 3, the operation unit display screen includes a [Copy Document to External Media] key which is a key for copying image information (image data and image management information) to the external image storage device. Is displayed. FIG. 4 shows a block diagram of a control device including the main controller 70 and the like. The illustrated main controller 70 controls the entire image processing apparatus. The main controller 70 includes an operation unit 60 for controlling a display shown to the user and a function setting input from the user,
An image processing unit (IPU) 80 that performs scanner control, control for writing original image data to an image memory, image forming control using the image data stored in the image memory, an automatic original feeder (ADF) 1, and the like are connected. Have been. Further, a main motor 32 and various clutches 34, 35, 36 and 37 necessary for paper conveyance and the like are also connected.

【0011】図5はメインコントローラ70要部の構成
ブロック図である。図示したように、このメインコント
ローラ70は、CPU71、そのCPU71の実行する
プログラムを記憶しているROM72、各種データを記
憶するRAM73などを備えている。プログラムは一部
をROM72に記憶し、他はハードディスク装置からR
AM73にロードするようにしてもよい。図6は画像処
理ユニット(IPU)80の構成ブロック図である。こ
のような構成で、画像処理ユニット80は露光ランプ2
1から照射された光の反射光をCCDイメージセンサ2
4により光電変換し、A/Dコンバータ81によりデジ
タル信号に変換する。デジタル信号に変換された画像デ
ータは、シェーディング補正部82によりシェーディン
グ補正された後、MTF・γ補正部83によりMTF補
正、γ補正などを施される。そして、変倍処理部84を
経由した画像データが変倍率に合わせて拡大または縮小
され、セレクタ85に流れる。セレクタ85では、画像
データの送り先を、書き込みγ補正ユニット89または
画像メモリコントローラ86へ切り替える。書き込みγ
補正ユニット89を経由した画像データは作像条件に合
わせて書き込みγが補正され、書き込みユニット27に
送られる。画像メモリコントローラ86とセレクタ85
との間は、双方向に画像データを入出力可能な構成とな
っている。また、画像メモリコントローラ86などへの
設定や、読み取りユニット20および書き込みユニット
27の制御を行うCPU88、およびそのプログラムや
データを格納するROM90、RAM91、NV−RA
M92を備えている。CPU88は、画像メモリコント
ローラ86を介して、例えばDRAMなどで構成された
画像メモリ87のデータの書き込み、読み出しが行え
る。画像メモリコントローラ86へ送られた画像データ
は、画像メモリコントローラ86内にある画像圧縮装置
によって圧縮され、画像メモリ87へ送られる。最大画
像サイズ分の256階調のデータを圧縮せずにそのまま
画像メモリ87に書き込むことも可能であるが、この実
施の形態で画像データを圧縮する理由は、画像圧縮を行
うことで限られた画像メモリを有効に利用できるからで
ある。また、一度に多くの原稿画像データを記憶するこ
とができるため、例えばソート機能を用いる際、この画
像メモリ87を用いて原稿画像データをページ順に出力
することができる。なお、この場合、画像メモリ87内
の画像データを画像メモリコントローラ86内の伸長装
置で順次伸長しながら出力する。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the main part of the main controller 70. As shown, the main controller 70 includes a CPU 71, a ROM 72 storing a program executed by the CPU 71, a RAM 73 storing various data, and the like. A part of the program is stored in the ROM 72, and the other is
You may make it load to AM73. FIG. 6 is a configuration block diagram of the image processing unit (IPU) 80. With such a configuration, the image processing unit 80 includes the exposure lamp 2
CCD image sensor 2
4 and is converted into a digital signal by the A / D converter 81. The image data converted into the digital signal is subjected to shading correction by a shading correction unit 82, and then subjected to MTF correction, γ correction, and the like by an MTF / γ correction unit 83. Then, the image data that has passed through the scaling unit 84 is enlarged or reduced according to the scaling ratio, and flows to the selector 85. The selector 85 switches the destination of the image data to the writing γ correction unit 89 or the image memory controller 86. Write γ
The image data that has passed through the correction unit 89 is corrected for writing γ in accordance with the image forming conditions, and sent to the writing unit 27. Image memory controller 86 and selector 85
Is configured to be able to input and output image data in both directions. Also, a CPU 88 for setting the image memory controller 86 and the like and controlling the reading unit 20 and the writing unit 27, and a ROM 90, a RAM 91 and a NV-RA for storing programs and data thereof.
M92 is provided. The CPU 88 can write and read data in an image memory 87 constituted by, for example, a DRAM via an image memory controller 86. The image data sent to the image memory controller 86 is compressed by an image compression device in the image memory controller 86 and sent to the image memory 87. Although it is possible to write data of 256 gradations corresponding to the maximum image size directly into the image memory 87 without compression, the reason for compressing image data in this embodiment is limited by performing image compression. This is because the image memory can be used effectively. In addition, since a large amount of document image data can be stored at one time, for example, when the sort function is used, the document image data can be output in page order using the image memory 87. In this case, the image data in the image memory 87 is output while being sequentially expanded by the expansion device in the image memory controller 86.

【0012】また、画像メモリ87を利用して、複数枚
の原稿画像データを、画像メモリ87の転写紙1枚分の
エリアを分割したエリアに順次読み込むことも可能とな
る。例えば4枚の原稿画像を、画像メモリ87の転写紙
1枚分の4等分されたエリアに順次書き込むことで、4
枚の原稿が1枚の転写紙イメージに合成され集約された
コピー出力を得ることが可能となる。このような機能は
一般に「集約コピー」と呼ばれている。画像メモリ87
内の画像データはCPU88からアクセス可能な構成と
なっている。このため、画像メモリ87内の画像データ
の内容を加工することが可能であり、例えば画像データ
の間引き処理、画像の切り出し処理などを行える。加工
の際は、画像メモリコントローラ86内のレジスタに制
御データを書き込むことで画像データを処理する。ま
た、加工された画像データは再度画像メモリ87に保持
される。画像メモリ87は、処理される画像データの大
きさにより複数のエリアに分割して画像データの入出力
を同時に実行可能な構成をとっている。分割された各エ
リアに対して画像データの入力および出力をそれぞれ並
列に実行可能にするため、画像メモリコントローラ86
とのインタフェースにはリード用とライト用の2組のア
ドレス・データ線が接続されている。これにより、エリ
ア1に画像データを入力(ライト)する間にエリア2よ
り画像データを出力(リード)するという動作が可能に
なる。
Further, the image memory 87 can be used to sequentially read a plurality of original image data into an area obtained by dividing an area for one transfer sheet in the image memory 87. For example, four document images are sequentially written in four equally-divided areas of one transfer sheet in the image memory 87, so that
It is possible to obtain a copy output in which one document is combined with one transfer paper image and aggregated. Such a function is generally called “aggregated copy”. Image memory 87
Are configured to be accessible from the CPU 88. For this reason, it is possible to process the contents of the image data in the image memory 87, and for example, it is possible to perform a thinning process of the image data, a cutout process of the image, and the like. At the time of processing, image data is processed by writing control data to a register in the image memory controller 86. The processed image data is stored again in the image memory 87. The image memory 87 is divided into a plurality of areas according to the size of image data to be processed, and is configured to be able to simultaneously execute input and output of image data. An image memory controller 86 is provided to enable input and output of image data for each of the divided areas in parallel.
Are connected to two sets of address / data lines for reading and writing. Thus, an operation of outputting (reading) image data from area 2 while inputting (writing) image data to area 1 is enabled.

【0013】また、画像メモリ87の画像データをCP
U88が読み出し、I/Oポート93を経て、操作部6
0へ転送することが可能な構成となっている。なお、一
般に操作部60の画面表示解像度は低いため、画像メモ
リ87の原画像データは画像間引きを施されて操作部6
0へ送られる。画像メモリ87には大量の画像データが
記憶されるので、記憶容量上の理由からハードディスク
装置94を別に設けることもある。ハードディスク装置
94を用いることにより、電源が切断されても永久的に
画像データを保持できる特徴もある。但し、画像メモリ
87が画像データの処理を行うために充分な記憶容量を
有しており、且つ不揮発性であればハードディスク装置
94に記憶させる必要はない。また、ハードディスク装
置94へ直接書き込んだり、ハードディスク装置94か
ら直接読み出すことができる。ハードディスク装置94
に対する画像データの読み書きを画像入出力の際に要求
されるデータ転送速度に同期して行うことが可能であれ
ば、ハードディスク装置94に対する直接読み書きが可
能であり、このような場合には、画像メモリ87、ハー
ドディスク装置94の区別なく画像データの処理に用い
ることができるのである。それに対して、ハードディス
ク装置94に対する画像データの読み書きを前記データ
転送速度に同期して行うことができなければ、画像メモ
リ87を介在させてハードディスク装置94の能力に合
わせた転送速度で読み書きを行う。なお、ハードディス
ク装置94を備えた構成では、画像メモリ87とハード
ディスク装置94が画像記憶手段である内部画像記憶装
置を構成し、ハードディスク装置94を備えない構成で
は画像メモリ87が内部画像記憶装置となる。複数の定
型の原稿(フォーマット原稿)をスキャナで読み込み保
持するためには、このハードディスク装置94を用いる
のが一般的である。
The image data of the image memory 87 is stored in a CP
U88 reads out the data through I / O port 93, and the operation unit 6
0 can be transferred. In general, since the screen display resolution of the operation unit 60 is low, the original image data in the image memory 87 is subjected to image thinning, and
Sent to 0. Since a large amount of image data is stored in the image memory 87, a hard disk device 94 may be separately provided for reasons of storage capacity. The use of the hard disk drive 94 also has a feature that image data can be retained permanently even when the power is turned off. However, if the image memory 87 has a sufficient storage capacity for processing image data and is non-volatile, there is no need to store it in the hard disk device 94. Further, the data can be directly written to the hard disk device 94 or read directly from the hard disk device 94. Hard disk drive 94
If it is possible to read and write image data to and from the hard disk drive 94 in synchronization with the data transfer rate required at the time of image input / output, it is possible to read and write directly to the hard disk drive 94. 87 and the hard disk drive 94 can be used for processing image data without distinction. On the other hand, if reading and writing of image data to and from the hard disk device 94 cannot be performed in synchronization with the data transfer speed, reading and writing is performed at a transfer speed that matches the capability of the hard disk device 94 via the image memory 87. In the configuration having the hard disk device 94, the image memory 87 and the hard disk device 94 constitute an internal image storage device as image storage means, and in the configuration without the hard disk device 94, the image memory 87 becomes the internal image storage device. . In order to read and hold a plurality of fixed originals (format originals) with a scanner, the hard disk device 94 is generally used.

【0014】また、CD−R、CD−RW、より記憶容
量の大きいDVDなど着脱可能な記憶媒体を有した外部
画像記憶装置95を備えている。外部画像記憶装置95
はSCSIコントローラ96によってバスを制御され、
画像データの書き込み、読み出しを実行する。その書き
込み、読み出しに際しては、作像やスキャナからの画像
読み出しの処理速度との差を吸収するために、画像メモ
リ87に一旦記憶される。つまり、外部画像記憶装置9
5にスキャナからの画像データを書き込む場合、必ず画
像メモリ87を経由して書き込むことになる。また、外
部画像記憶装置95からの画像データを書き込みユニッ
ト27に送る際は、画像メモリ87に一旦記憶してから
書き込みユニット27に送ることになる。画像データを
記憶する画像メモリ87、ハードディスク装置94、外
部画像記憶装置95対しての画像データの読み書き、ス
キャナ(読み取りユニット20など)からの画像データ
入力、書き込みユニット27に送る画像データの出力は
全て画像メモリコントローラ86によって画像パスを決
められる。画像パスの入出力の組み合わせの一例を図8
に示す。CPU88が画像データの入力源、出力先を決
めることで、CPU88に接続された画像メモリコント
ローラ86が画像データの流れを切り替えることができ
るのである。
An external image storage device 95 having a removable storage medium such as a CD-R, a CD-RW, and a DVD having a larger storage capacity is provided. External image storage device 95
Is controlled by the SCSI controller 96,
Write and read image data. At the time of writing and reading, the image data is temporarily stored in the image memory 87 in order to absorb the difference between the processing speed of image formation and image reading from the scanner. That is, the external image storage device 9
When the image data from the scanner is written in the memory 5, the data is always written via the image memory 87. When sending image data from the external image storage device 95 to the writing unit 27, the image data is temporarily stored in the image memory 87 and then sent to the writing unit 27. Reading and writing of image data with respect to the image memory 87 for storing image data, the hard disk device 94, and the external image storage device 95, input of image data from a scanner (such as the reading unit 20), and output of image data to be sent to the writing unit 27 are all performed. The image path can be determined by the image memory controller 86. FIG. 8 shows an example of an input / output combination of image paths.
Shown in When the CPU 88 determines an input source and an output destination of the image data, the image memory controller 86 connected to the CPU 88 can switch the flow of the image data.

【0015】ここで、図7を用いて、セレクタ85にお
ける1ページ分の画像データの転送タイミングを説明す
る。図7において、/FGATEは、1ページの画像デ
ータの副走査方向の有効期間を表している。/LSYN
Cは、1ライン毎の主走査同期信号であり、この信号が
立ち上がった後の所定クロックで画像データが有効とな
る。主走査方向の画像データが有効であることを示す信
号が/LGATEである。これらの信号は画素クロック
VCLKに同期しており、VCLKの1周期に対し1画
素8ビット(256階調)のデータが送られてくる。この
実施の形態では、転写紙への書込密度400dpi、最大画素
数は、主走査方向が4800画素、副走査方向が6800画素で
ある。また、この実施の形態では、画像データは255に
近いほど白画像になるとする。画像データを記憶する画
像メモリ87、ハードディスク装置94、外部画像記憶
装置95対しての画像データの読み書き、スキャナ(読
み取りユニット20など)からの画像データ入力、書き
込みユニット27に送る画像データの出力は全て画像メ
モリコントローラ86によって画像パスを決められる。
画像パスの入出力の組み合わせの一例を図8に示す。C
PU88が画像データの入力源、出力先を決めること
で、CPU88に接続された画像メモリコントローラ8
6が画像データの流れを切り替えることができるのであ
る。
Here, the transfer timing of one page of image data in the selector 85 will be described with reference to FIG. In FIG. 7, / FGATE represents an effective period of one page of image data in the sub-scanning direction. / LSYN
C is a main scanning synchronization signal for each line, and image data becomes valid at a predetermined clock after this signal rises. A signal indicating that image data in the main scanning direction is valid is / LGATE. These signals are synchronized with the pixel clock VCLK, and data of 8 bits (256 gradations) per pixel is sent for one cycle of VCLK. In this embodiment, the writing density on the transfer paper is 400 dpi, and the maximum number of pixels is 4800 pixels in the main scanning direction and 6800 pixels in the sub-scanning direction. In this embodiment, it is assumed that the closer to 255 the image data is, the whiter the image becomes. Reading and writing of image data with respect to the image memory 87 for storing image data, the hard disk device 94, and the external image storage device 95, input of image data from a scanner (such as the reading unit 20), and output of image data to be sent to the writing unit 27 are all performed. The image path can be determined by the image memory controller 86.
FIG. 8 shows an example of combinations of input and output of image paths. C
The PU 88 determines the input source and the output destination of the image data, so that the image memory controller 8 connected to the CPU 88
6 can switch the flow of image data.

【0016】次に、この画像処理装置で行なわれる各ア
プリケーション(以下、ジョブと称す、つまり、ジョブ
とはアプリケーションプログラムに従って動作する一連
の処理の全体である)の画像パスを説明する。図9は、
コピージョブ(原稿画像のコピー)の操作画面の一例を
示したものである。コピージョブにおいては、図9に示
したような画面を用いてコピー条件を設定し、例えば1
部コピーであれば、まず、スキャナからの画像データが
セレクタ85、書き込みユニット27を介してほぼ同タ
イミングで画像形成を行う。同時に、画像メモリコント
ローラ86を介して画像メモリ87にも書き込み、さら
に、場合によってはハードディスク装置94にも書き込
む。そして、画像形成が正常に行なわれれば、画像メモ
リ87やハードディスク装置94に書き込んだ画像デー
タを破棄するが、例えばジャムなどが発生した場合に
は、ジャム解除後、画像メモリ87またはハードディス
ク装置94から前記画像データを読み出し、再び画像形
成を行う。なお、破棄するとは、消去したり、重ね書き
を許したりすることを言う。また、複数部数のコピーで
あれば、1部目についてはスキャナからの画像データを
書き込みユニット27へ渡して画像形成を行わせると共
に、画像メモリ87またはハードディスク装置94に記
憶させ、2部目以降は画像メモリ87またはハードディ
スク装置94から前記画像データを読み出し、画像形成
を行う。そして、複数部数のコピーが終了すると、画像
メモリ87やハードディスク装置94に書き込んだ画像
データを破棄する。また、スキャナから読みこんだ画像
データをハードディスク装置94に蓄積する場合は、ハ
ードディスク装置94に書き込み、破棄することなく保
持する。外部画像記憶装置95に装着された記憶媒体か
らの画像データをハードディスク装置94に蓄積する場
合には、外部画像記憶装置95から画像メモリコントロ
ーラ86を介して画像メモリ87に画像データを記憶
し、さらに、その画像データを画像メモリコントローラ
86を介してハードディスク装置94に記憶する。ま
た、ハードディスク装置94内に蓄積されている画像デ
ータを印刷する場合には、ハードディスク装置94から
画像データを読み出し、その画像データを画像メモリコ
ントローラ86を介して画像メモリ87に記憶し、さら
に、その画像データを画像メモリコントローラ86、セ
レクタ85を介して画像形成を行う。
Next, an image path of each application (hereinafter, referred to as a job, that is, a job is a whole series of processes operated according to an application program) performed by the image processing apparatus will be described. FIG.
FIG. 9 illustrates an example of an operation screen of a copy job (copy of a document image). In a copy job, copy conditions are set using a screen as shown in FIG.
In the case of copy copying, first, image data from the scanner is formed at almost the same timing via the selector 85 and the writing unit 27. At the same time, the data is also written to the image memory 87 via the image memory controller 86 and, if necessary, to the hard disk drive 94. Then, if the image formation is performed normally, the image data written in the image memory 87 or the hard disk device 94 is discarded. If, for example, a jam occurs, after the jam is cleared, the image data is read from the image memory 87 or the hard disk device 94. The image data is read, and the image is formed again. Note that discarding refers to erasing or allowing overwriting. In the case of multiple copies, image data from the scanner is passed to the writing unit 27 for the first copy to form an image, and is stored in the image memory 87 or the hard disk drive 94. The image data is read from the image memory 87 or the hard disk device 94 to form an image. When the copying of a plurality of copies is completed, the image data written in the image memory 87 or the hard disk device 94 is discarded. When the image data read from the scanner is stored in the hard disk drive 94, the image data is written to the hard disk drive 94 and held without being discarded. When storing the image data from the storage medium mounted on the external image storage device 95 in the hard disk device 94, the image data is stored in the image memory 87 from the external image storage device 95 via the image memory controller 86, and further, The image data is stored in the hard disk drive 94 via the image memory controller 86. When printing the image data stored in the hard disk device 94, the image data is read from the hard disk device 94, and the image data is stored in the image memory 87 via the image memory controller 86. Image formation is performed on the image data via the image memory controller 86 and the selector 85.

【0017】図10はこの画像処理装置のシステム構成
図である。図示したように、内部画像記憶装置に蓄積さ
れた画像データを処理する手段はハードウェアとソフト
ウエアから成るコピーサーバーアプリケーション処理部
(図10には、省略してコピーサーバーアプリと記載)
として存在し、同様にハードウエアとソフトウエアから
成るコピーアプリケーション処理部(図10には、省略
してコピーアプリと記載)、プリンタアプリケーション
処理部(図10には、省略してプリンタアプリと記載)
と同レベルの起動対象として起動させることができ、そ
れぞれが独立した動作をするものとする。共有資源であ
る操作部60(図2参照)とそれを制御する操作部コン
トローラ、周辺機(例えばADF1など)とそれを制御
する周辺機コントローラ、画像形成装置(例えば、書き
込みユニット27など)とそれを制御する画像形成装置
コントローラ、画像読取装置(例えば読み取りユニット
20など)とそれを制御する画像読取装置コントロー
ラ、メモリユニットはシステムコントローラにより調停
される。なお、これらの各コントローラはメインコント
ローラ70およびIPU80により実現される。各アプ
リケーション処理部は、操作部コントローラが提供する
仮想画面領域(実画面に対応したメモリ領域)にそれぞ
れの操作画面情報を書き込むことが可能である。操作部
コントローラはシステムコントローラから指示された仮
想画面領域の操作画面情報を実画面に展開・表示するの
である。また、外部画像記憶装置95を外部に設ける場
合、図5に示したSCSIコントローラ96の接続ポー
トに外部画像記憶装置95を接続し、その外部画像記憶
装置95の制御を前記SCSIコントローラ96により
行う。このような画像処理装置において、本発明の各実
施の形態では、図11に示すように複数の内部画像記憶
装置(図示の例はM1、M2の2個の場合で示した)を
備える。図示したように、内部画像記憶装置M1は画像
メモリ87aとハードディスク装置94aから構成さ
れ、内部画像記憶装置M2は画像メモリ87bとハード
ディスク装置94bから構成される。また、画像メモリ
コントローラ86a内には、各内部画像記憶装置に対応
して複数(図示の例では2個)のデータ入出力制御部1
01、102を備え、さらに、入力データセレクタ10
5、出力データセレクタ106を備える。そして、CC
Dイメージセンサ24や外部画像記憶装置95など複数
の入力データ入力元のいずれかから入力データセレクタ
105に画像データが入力されると、入力データセレク
タ105はその画像データをデータ入出力制御部101
またはデータ入出力制御部102に渡し、入出力制御部
101、102はその画像データを対応する内部画像記
憶装置内の画像メモリかハードディスク装置に書き込
む。また、データ入出力制御部101、102は対応す
る画像メモリまたはハードディスク装置から画像データ
を読み出し、その画像データを出力データセレクタ10
6に渡し、書き込みユニット27や外部画像記憶装置9
5など複数の出力先のいずれかへ出力する。
FIG. 10 is a system configuration diagram of the image processing apparatus. As shown, the means for processing image data stored in the internal image storage device is a copy server application processing unit composed of hardware and software (in FIG. 10, a copy server application is abbreviated).
And a copy application processing unit (also abbreviated as a copy application in FIG. 10) and a printer application processing unit (abbreviated as a printer application in FIG. 10) similarly composed of hardware and software.
And can be activated as the same level of activation targets, and each operates independently. An operation unit 60 (see FIG. 2) which is a shared resource, an operation unit controller for controlling the operation unit, a peripheral device (for example, ADF1) and a peripheral device controller for controlling it, an image forming apparatus (for example, the writing unit 27), and The image forming apparatus controller and the image reading device (for example, the reading unit 20) that control the image reading device, the image reading device controller that controls the image reading device controller, and the memory unit are arbitrated by the system controller. Each of these controllers is realized by the main controller 70 and the IPU 80. Each application processing unit can write the respective operation screen information in a virtual screen area (memory area corresponding to a real screen) provided by the operation unit controller. The operation unit controller develops and displays the operation screen information of the virtual screen area instructed by the system controller on the real screen. When the external image storage device 95 is provided externally, the external image storage device 95 is connected to the connection port of the SCSI controller 96 shown in FIG. 5, and the external image storage device 95 is controlled by the SCSI controller 96. In such an image processing apparatus, in each embodiment of the present invention, as shown in FIG. 11, a plurality of internal image storage devices (in the illustrated example, two cases of M1 and M2 are shown) are provided. As shown, the internal image storage device M1 includes an image memory 87a and a hard disk device 94a, and the internal image storage device M2 includes an image memory 87b and a hard disk device 94b. In the image memory controller 86a, a plurality of (two in the illustrated example) data input / output control units 1 corresponding to each internal image storage device are provided.
01, 102, and the input data selector 10
5. An output data selector 106 is provided. And CC
When image data is input to the input data selector 105 from any of a plurality of input data input sources such as the D image sensor 24 and the external image storage device 95, the input data selector 105 transmits the image data to the data input / output control unit 101.
Alternatively, the image data is transferred to the data input / output control unit 102, and the input / output control units 101 and 102 write the image data to an image memory or a hard disk device in the corresponding internal image storage device. Further, the data input / output control units 101 and 102 read image data from the corresponding image memory or hard disk device, and output the image data to the output data selector 10.
6, the writing unit 27 and the external image storage device 9
5 to any of a plurality of output destinations.

【0018】そして、本発明の第1の実施の形態では、
図12に示すように、画像情報記憶、つまり画像データ
などの記憶を伴う複数の処理(ジョブ)を前記各内部画
像記憶装置に割り付ける。なお、割り付けられる処理は
その処理の終了後に内部画像記憶装置からその処理に関
わる画像情報を破棄する第1の処理と、その処理の終了
後もその処理に関わる画像情報を内部画像記憶装置に保
持する第2の処理である。また、この実施の形態では、
複数の内部画像記憶装置のうち特定の内部画像記憶装置
の所定領域が前記第2の処理用として割り付けられてい
るときに前記第1の処理の実行要求があった場合、前記
特定の内部画像記憶装置以外の内部画像記憶装置に第1
の処理用の領域を割り付ける。なお、図12は内部画像
記憶装置が3個の場合で示しているが、この図12にお
いて、図示のジョブ1用とジョブ2用が前記第1の処理
用であり、図示のジョブ3用が前記第2の処理用であ
る。また、第1の処理とは例えば原稿画像をコピーする
コピージョブであり、第2の処理とは、例えば着脱可能
な記憶媒体に記憶されている画像データをハードディス
ク装置に蓄積するジョブや、原稿画像を読み取ってハー
ドディスク装置に蓄積するジョブなどである。コピージ
ョブでは例えば多部数コピーなどのために原稿から読み
取った画像データを内部画像記憶装置内に記憶するが、
コピー終了後は記憶した画像データを破棄するので第1
の処理なのであり、着脱可能な記憶媒体からハードディ
スク装置に蓄積するのは例えば他の画像処理装置や情報
処理装置で作成された画像データをそのときから後、し
ばしば用いるためなどに蓄積・保持されるので第2の処
理なのである。また、この実施の形態では、請求項記載
の画像記憶手段は内部画像記憶装置により実現され、前
記第1の処理によって使用されているか否かを検知する
検知手段、および割付手段はメインコントローラ70に
より実現される。
Then, in the first embodiment of the present invention,
As shown in FIG. 12, a plurality of processes (jobs) involving storage of image information, that is, storage of image data and the like, are allocated to each of the internal image storage devices. The process to be allocated includes a first process of discarding image information related to the process from the internal image storage device after the process is completed, and holding the image information related to the process in the internal image storage device after the process is completed. This is the second process. Also, in this embodiment,
When a predetermined area of a specific internal image storage device among a plurality of internal image storage devices is allocated for the second processing, and when there is a request to execute the first processing, the specific internal image storage First for internal image storage devices other than devices
Allocate an area for processing. FIG. 12 shows the case where the number of the internal image storage devices is three. In FIG. 12, the job 1 and job 2 shown in FIG. 12 are for the first processing, and the job 3 shown in FIG. This is for the second processing. The first process is, for example, a copy job for copying a document image. The second process is, for example, a job for storing image data stored in a removable storage medium in a hard disk device, or a document image. And a job to read the data and store it in the hard disk device. In a copy job, for example, image data read from a document for multi-copying is stored in an internal image storage device.
After copying is completed, the stored image data is discarded.
It is the process of storing the image data from the removable storage medium on the hard disk device. For example, the image data created by another image processing device or the information processing device is stored and held so that it is often used later. Therefore, this is the second process. Further, in this embodiment, the image storage means described in the claims is realized by an internal image storage device, and the detection means for detecting whether or not the image processing apparatus is used by the first processing, and the allocating means are performed by the main controller 70. Is achieved.

【0019】図13に、この実施の形態の動作フローを
示す。以下、図13などに従って、この実施の形態の動
作を説明する。なお、ここでは、第1の処理がコピージ
ョブである場合を例に説明する。まず、操作部60によ
り例えばコピー実行要求が指示され、メインコントロー
ラ70がそれを認識する(S1)。そうすると、メイン
コントローラ70は予めハードディスク装置からRAM
73にロードしておいた(読み出しておいた)内部画像
記憶装置割付テーブル(以下、割付テーブルと略す)を
参照する(S2)。なお、割付テーブルには、図14に
示すように、各内部画像記憶装置を示す符号に対応付け
て前記第2の処理用の領域が割り付けられているか否か
が記憶されている。メインコントローラ70が所定の領
域を第2の処理用に割り付けた内部画像記憶装置を示す
符号に対応付けて例えば「1」と書き込んでおくのであ
る。この第2の処理用の領域の割付は工場出荷時などに
予め固定することにより行なってもよいし、使用状況に
よって動的に行ってもよい。また、割付テーブル中の
「使用中フラグ」は初期値(例えば電源投入時の値)が
「0」で、前記第1の処理により一つの内部画像記憶装
置が使用されている間はその内部画像記憶装置を示す符
号に対応つけられた値は「使用中」を示す「1」であ
る。メインコントローラ70は割付テーブルを参照し
て、第2の処理用に領域が割り付けられていない内部画
像記憶装置の中に「使用中」でない内部画像記憶装置が
あるか否かを判定する(S3)。そして、「使用中」で
ない内部画像記憶装置があると判定されたならば、つま
り、図14に示した割付テーブルで「処理2割付有無」
フィールドが「0」で、「使用中フラグ」フィールドが
「0」の内部画像記憶装置があったならば(S3でYe
s)、メインコントローラ70はその内部画像記憶装置
に実行要求のあったコピー処理を割り付け、その内部画
像記憶装置を示す符号(図14の例ではM3)を取得す
ると共に、その内部画像記憶装置に対応付けられた「使
用中フラグ」を「1」にする(S4)。続いて、メイン
コントローラ70は取得した内部画像記憶装置を示す符
号を伴ったコピー処理要求をIPU80に出す。そうす
ると、IPU80内のCPU88は画像メモリコントロ
ーラ86aに指示してコピー処理の場合の画像パスを選
択させ、CCDイメージセンサ24により入力された画
像データをセレクタ85を介して書き込みユニット27
へ出力すると共に、画像メモリコントローラ86aを介
して指定された内部画像記憶装置にも画像データを書き
込む(S6)。こうして、コピー処理が行なわれ、やが
て、そのコピー処理が終了し、指定された内部画像記憶
装置への書き込みが終了すると、CPU88は終了した
旨をメインコントローラ70に通知する。そうすると、
メインコントローラ70は直ちに割付テーブル中の対応
する使用中フラグを「0」にする(S7)。
FIG. 13 shows an operation flow of this embodiment. Hereinafter, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. Here, a case where the first process is a copy job will be described as an example. First, for example, a copy execution request is instructed by the operation unit 60, and the main controller 70 recognizes the request (S1). Then, the main controller 70 sends the RAM from the hard disk device to the RAM in advance.
The internal image storage device allocation table (hereinafter, abbreviated as allocation table) loaded (read out) into the memory 73 is referred to (S2). It should be noted that, as shown in FIG. 14, whether or not the second processing area has been allocated is stored in the allocation table in association with a code indicating each internal image storage device. The main controller 70 writes, for example, “1” in association with a code indicating the internal image storage device that has allocated the predetermined area for the second processing. The allocation of the second processing area may be performed by fixing the area at the time of factory shipment or the like, or may be performed dynamically depending on the use situation. The “in use flag” in the allocation table has an initial value (for example, a value at power-on) of “0”, and while one internal image storage device is being used by the first processing, the internal image is not updated. The value associated with the code indicating the storage device is “1” indicating “in use”. The main controller 70 refers to the allocation table and determines whether or not there is any internal image storage device that is not “in use” among the internal image storage devices to which no area is allocated for the second processing (S3). . Then, if it is determined that there is an internal image storage device that is not “in use”, that is, “processing 2 allocation presence / absence” in the allocation table shown in FIG.
If there is an internal image storage device whose field is “0” and the “in use flag” field is “0” (Yes at S3)
s), the main controller 70 allocates a copy process requested to be executed to the internal image storage device, obtains a code (M3 in the example of FIG. 14) indicating the internal image storage device, and stores the code in the internal image storage device. The associated “in use flag” is set to “1” (S4). Subsequently, the main controller 70 issues a copy processing request to the IPU 80 with a sign indicating the acquired internal image storage device. Then, the CPU 88 in the IPU 80 instructs the image memory controller 86a to select an image path in the case of the copy processing, and the image data input by the CCD image sensor 24 is written into the writing unit 27 through the selector 85.
To the internal image storage device designated via the image memory controller 86a (S6). In this way, the copy processing is performed. After that, the copy processing is completed, and when the writing to the designated internal image storage device is completed, the CPU 88 notifies the main controller 70 of the completion. Then,
The main controller 70 immediately sets the corresponding busy flag in the allocation table to "0" (S7).

【0020】それに対して、ステップS3において、第
2の処理用に領域が割り付けられていない内部画像記憶
装置の中に使用中でない内部画像記憶装置がないと判定
されたならば(S3でNo)、メインコントローラ70
は第2の処理用に領域が割り付けられている内部画像記
憶装置にそのとき実行要求のあったコピー処理を割り付
け、その内部画像記憶装置を示す符号を取得すると共
に、その内部画像記憶装置に対応付けられた「使用中フ
ラグ」を「1」にする(S5)。そして、前記のように
してコピー処理を行わせ(S6)、コピー処理による内
部画像記憶装置への書き込みが終了したとき、ステップ
S5で「1」にした使用中フラグを「0」にする(S
7)。なお、ステップS3において、第2の処理用に領
域が割り付けられている内部画像記憶装置もすべて使用
中であった場合には例えば第2の処理用に領域が割り付
けられている内部画像記憶装置において二つのジョブを
並列処理で実行する。こうして、この実施の形態によれ
ば、コピー処理など第1の処理のために用いる内部画像
記憶装置と、画像データを蓄積したり蓄積されている画
像データを読み出したりする第2の処理のために用いる
内部画像記憶装置とが異なる場合が多くなるので、コピ
ー処理など画像データを蓄積しない第1の処理の処理速
度が内部画像記憶装置の競合のために遅くなるというこ
とが少なくなる。なお、第2の処理用の領域が割り付け
られている内部画像記憶装置をどのような場合にも第1
の処理用に用いないようにする構成も可能である。この
ようにした構成では、第2の処理用に領域が割り付けら
れている内部画像記憶装置しか使用中でない内部画像記
憶装置がない場合でも、その画像記憶装置を第1の処理
用に用いることはできないので、そのような場合は同一
の内部画像記憶装置で複数の第1の処理を並列処理させ
るか、後から発生した第1の処理の開始を遅らせること
になるが、状況により、第1の処理と第2の処理が競合
しないことによる効果を得る構成として有効である。
On the other hand, if it is determined in step S3 that there is no unused internal image storage device among the internal image storage devices to which no area is allocated for the second processing (No in S3). , Main controller 70
Allocates the copy process requested to be executed at that time to the internal image storage device to which the area is allocated for the second process, obtains a code indicating the internal image storage device, and corresponds to the internal image storage device. The attached "in use flag" is set to "1" (S5). Then, the copy process is performed as described above (S6), and when the writing to the internal image storage device by the copy process is completed, the in-use flag set to “1” in step S5 is set to “0” (S6).
7). In step S3, if all the internal image storage devices to which the area is allocated for the second processing are also in use, for example, the internal image storage apparatus to which the area is allocated for the second processing is used. Execute two jobs in parallel. Thus, according to this embodiment, the internal image storage device used for the first processing such as the copy processing and the second processing for storing the image data and reading the stored image data are performed. Since there are many cases where the internal image storage device used is different, the processing speed of the first process that does not accumulate image data, such as copy processing, is less likely to be slow due to contention of the internal image storage device. In any case, the internal image storage device to which the second processing area is allocated is the first image storage device.
It is also possible to adopt a configuration that is not used for the above processing. In such a configuration, even if there is no internal image storage device that is only being used for an internal image storage device to which an area is allocated for the second process, the image storage device cannot be used for the first process. In such a case, a plurality of first processes are performed in parallel in the same internal image storage device, or the start of the first process that occurs later is delayed. This is effective as a configuration for obtaining the effect of not competing between the processing and the second processing.

【0021】本発明の第2の実施の形態では、図15に
示すように、複数の内部画像記憶装置の所定領域を所定
の処理用に割り付ける。そして、その複数の内部画像記
憶装置のそれぞれについてその所定の処理により使用さ
れているか否かを判断する判断手段を設け、新規の処理
の実行要求があったとき、その判断手段により全ての内
部画像記憶装置が使用中であると判断された場合、優先
度の高い処理により使用されている内部画像記憶装置以
外の内部画像記憶装置に新規の処理用の領域を割り付け
る。また、所定の処理として、前記第1の処理と第2の
処理とを実行可能であり、前記判断手段は第1または第
2の処理が実行中である場合にその実行中の処理が割り
付けられている内部画像記憶装置が使用中であると判断
する。図15に示したように、前記第1の処理も第2の
処理もすべての内部画像記憶装置に割り付けることが可
能である。なお、この実施の形態では、前記判断手段を
メインコントローラ70により実現する。また、このメ
インコントローラ70は各内部画像記憶装置に対応付け
てその内部画像記憶装置が使用中か否かを示す使用中情
報を付与する情報付与手段としても動作する。
In the second embodiment of the present invention, as shown in FIG. 15, predetermined areas of a plurality of internal image storage devices are allocated for predetermined processing. A determination means for determining whether or not each of the plurality of internal image storage devices has been used by the predetermined processing is provided. When a request for execution of a new processing is issued, all the internal images are determined by the determination means. When it is determined that the storage device is in use, a new processing area is allocated to an internal image storage device other than the internal image storage device used by the high-priority processing. Further, the first processing and the second processing can be executed as the predetermined processing, and when the first or second processing is being executed, the executing processing is allocated to the first processing and the second processing. It is determined that the internal image storage device is in use. As shown in FIG. 15, both the first processing and the second processing can be allocated to all internal image storage devices. In this embodiment, the determining means is realized by the main controller 70. In addition, the main controller 70 also operates as an information providing unit that provides in-use information indicating whether or not the internal image storage device is in use, in association with each internal image storage device.

【0022】図16に、この実施の形態の動作フローを
示す。以下、図16に従って、この実施の形態の動作を
説明する。まず、操作部60によりいずれかのジョブ
(処理)の実行要求が指示され、メインコントローラ7
0がそれを認識する(S11)。そうすると、メインコ
ントローラ70は予めハードディスク装置からRAM7
3にロードしておいた割付テーブルを参照する(S1
2)。なお、割付テーブルには、図17に示すように、
各内部画像記憶装置を示す符号に対応付けてその内部画
像記憶装置が「使用中」であれば「使用情報」フィール
ドの2桁の数値の右の桁に「1」と書き込まれており
(使用中でなければ「00」と書かれている)、また、
「使用中」を示す情報の書き込まれた内部画像記憶装置
の「優先度」フィールドの2桁の数字の右の桁には使用
中の処理の優先度が書き込まれている。優先度の高い処
理には例えば「1」と書き込まれ、そうでない処理には
「0」と書き込まれているのである。なお、優先度の高
い処理とされるのは処理終了まで利用者が待機せねばな
らないような処理であり、例えばコピー処理などがこれ
に該当する。優先度を高くして待機時間を短くするわけ
である。それに対して、蓄積されている画像データ中の
古い画像データを着脱可能な記憶媒体に移すような処理
は利用者がその場にいなくてもよいので優先度の低い処
理とされる。また、2桁の使用情報および優先度情報の
左側の桁の値はIPU80に渡すジョブ番号である。メ
インコントローラ70は一つの内部画像記憶装置に例え
ば優先度の低い処理を割り付けてIPU80に出した処
理要求が終了しないうちに同じ内部画像記憶装置に優先
度の高い処理を割り付けて処理要求を出した場合などに
は、IPU80から一つの終了通知があったときどちら
の処理が終わったのか区別できなくなるのを避けるため
にジョブ番号を渡し、ジョブ番号を伴った終了通知を受
け取るようにするのである。
FIG. 16 shows an operation flow of this embodiment. Hereinafter, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. First, an execution request for any job (process) is instructed by the operation unit 60, and the main controller 7
0 recognizes this (S11). Then, the main controller 70 sends the RAM 7
3 is referred to (S1).
2). In addition, in the allocation table, as shown in FIG.
If the internal image storage device is “in use” in association with the code indicating each internal image storage device, “1” is written in the right digit of the two-digit numerical value in the “use information” field (use If it is not inside, it is written "00")
The priority of the process being used is written in the right digit of the two-digit number in the “priority” field of the internal image storage device in which the information indicating “in use” is written. For example, “1” is written in a process with a high priority, and “0” is written in a process with no priority. Note that the processing having a high priority is a processing in which the user has to wait until the processing is completed, for example, a copy processing or the like. The priority is increased and the waiting time is shortened. On the other hand, the process of transferring old image data in the stored image data to a removable storage medium is a low-priority process because the user does not need to be present. The value of the left digit of the two-digit use information and the priority information is a job number to be passed to the IPU 80. The main controller 70 allocates, for example, a low-priority process to one internal image storage device and issues a processing request by allocating a high-priority process to the same internal image storage device before the processing request issued to the IPU 80 is completed. In such a case, a job number is passed and an end notification accompanied by the job number is received in order to avoid indistinguishment of which process has ended when one end notification is received from the IPU 80.

【0023】メインコントローラ70はこのような割付
テーブルを参照して、すべての内部画像記憶装置が「使
用中」か否かを判定する(S13)。そして、すべての
内部画像記憶装置が「使用中」であると判定されたなら
ば、つまり、図17に示した割付テーブルにおいて、す
べての内部画像記憶装置の「使用情報」フィールドの値
の右の桁が「1」であったならば(S13でYes)、
メインコントローラ70は割付テーブルの「優先度」フ
ィールドを参照して優先度が高くない(図17の例では
優先度フィールドの数値の右の桁が0の)内部画像記憶
装置に実行要求のあった処理を割り付け、その内部画像
記憶装置を示す符号(図17の例では例えばM2)を取
得すると共に、その内部画像記憶装置に対応付けられた
「使用情報」として、右側の桁が「1」で左側がジョブ
番号である2桁の数値を追加する(図18参照)(S1
4)。続いて、メインコントローラ70は取得した内部
画像記憶装置を示す符号とジョブ番号を伴った処理要求
をIPU80に出す。そうすると、IPU80内のCP
U88は画像メモリコントローラ86に指示して指定の
処理の場合の画像パスを選択させ、指定された内部画像
記憶装置へのアクセスを伴う処理を実行する(S1
6)。こうして、要求された処理が実行され、やがて、
その処理が終了すると、CPU88は終了した旨をメイ
ンコントローラ70にジョブ番号を伴った終了通知を出
す。そうすると、メインコントローラ70は直ちに割付
テーブル中の対応するジョブ番号の使用中情報フラグを
「00」にするか、またはクリアする(S17)。同一
の内部画像記憶処理装置に複数の処理が割り付けられて
いてまだ終了していない処理があるならば単にクリアの
み行うのである。また、対応するジョブ番号の優先度情
報をクリアする。それに対して、ステップS13におい
て、「使用中」でない内部画像記憶装置があると判定さ
れたならば(S3でNo)、メインコントローラ70は
「使用中」でない内部画像記憶装置にそのとき実行要求
のあった処理を割り付け、その内部画像記憶装置を示す
符号を取得すると共にジョブ番号を付与し、割付テーブ
ル中のその内部画像記憶装置に対応付けられた使用情報
と優先度とを前記のように設定する(S15)。そし
て、前記のようにして要求のあった処理を行わせ(S1
6)、その処理が終了したとき、割付テーブル中の対応
するジョブ番号の使用情報を「00」にするか、または
クリアする(S17)。つまり、例えばASCIIコー
ド「00」を設定するか、すべてのビットを0にするの
である。また、対応するジョブ番号の優先度情報をクリ
アする。
The main controller 70 refers to such an allocation table to determine whether all the internal image storage devices are "in use" (S13). Then, when it is determined that all the internal image storage devices are “in use”, that is, in the allocation table shown in FIG. 17, the right of the value of the “use information” field of all the internal image storage devices is displayed. If the digit is "1" (Yes in S13),
The main controller 70 refers to the “priority” field of the allocation table and has a low priority (in the example of FIG. 17, the right digit of the numerical value of the priority field is 0), and has issued an execution request to the internal image storage device. A process is allocated, a code (for example, M2 in the example of FIG. 17) indicating the internal image storage device is obtained, and the right digit is “1” as “use information” associated with the internal image storage device. A two-digit numerical value whose left side is a job number is added (see FIG. 18) (S1)
4). Subsequently, the main controller 70 issues a processing request to the IPU 80 with a code indicating the acquired internal image storage device and a job number. Then, the CP in the IPU 80
U88 instructs the image memory controller 86 to select an image path in the case of the designated process, and executes a process involving access to the designated internal image storage device (S1).
6). In this way, the requested processing is performed, and eventually,
When the processing is completed, the CPU 88 issues a completion notification to the main controller 70 with the job number to the effect that the processing has been completed. Then, the main controller 70 immediately sets the use information flag of the corresponding job number in the assignment table to “00” or clears it (S17). If a plurality of processes are allocated to the same internal image storage processing device and there is a process that has not been completed, only clearing is performed. Also, the priority information of the corresponding job number is cleared. On the other hand, if it is determined in step S13 that there is an internal image storage device that is not “in use” (No in S3), the main controller 70 sends an execution request to the internal image storage device that is not “in use” at that time. Allocated processing is obtained, a code indicating the internal image storage device is obtained, a job number is assigned, and the use information and priority associated with the internal image storage device in the allocation table are set as described above. (S15). Then, the requested process is performed as described above (S1).
6) When the processing is completed, the use information of the corresponding job number in the allocation table is set to “00” or cleared (S17). That is, for example, the ASCII code “00” is set or all bits are set to 0. Also, the priority information of the corresponding job number is cleared.

【0024】図19に、コピージョブを優先度の高いジ
ョブ、原稿画像蓄積ジョブを優先度の高くないジョブと
して、それらのジョブにより二つある内部画像記憶装置
の両方が使用中のときに画像転送(内部画像記憶装置と
外部画像記憶装置との間の画像転送)ジョブの実行要求
が発生した場合のタイミングチャート、図20に、コピ
ージョブを優先度の高くないジョブ、原稿画像蓄積ジョ
ブを優先度の高いジョブとして、それらのジョブにより
二つある内部画像記憶装置の両方が使用中のときに前記
画像転送ジョブの実行要求が発生した場合のタイミング
チャートを示す。図19の場合では、原稿画像蓄積ジョ
ブに割り付けられた内部画像記憶装置M2に画像転送ジ
ョブが割り付けられ、図20の場合では、コピージョブ
に割り付けられた内部画像記憶装置M1に画像転送ジョ
ブが割り付けられて、その結果、コピージョブについて
は、図19の場合の方が早く終了し、原稿画像蓄積ジョ
ブについては図20の方が早く終了することがわかる。
つまり、図19の場合には、画像転送ジョブがスタート
すると内部画像記憶装置M2が例えばその画像転送ジョ
ブの1ページ目の転送に使用されるので3ページ目の原
稿画像蓄積ジョブの開始が遅れ、図20の場合には、画
像転送ジョブがスタートすると内部画像記憶装置M1が
例えばその画像転送ジョブの1ページ目の転送に使用さ
れるのでコピー処理におけると示した書き込み処理の
開始が遅れるのである。なお、図19および図20にお
いて、コピージョブの横軸の上側は読み取り処理、下側
は書き込み処理を表しており、丸内の数字はページ単位
で示した処理の一連番号である。つまり、コピージョブ
は3ページからなる原稿の4部コピー、原稿画像蓄積ジ
ョブは5ページからなる原稿画像の蓄積、画像転送ジョ
ブは2ページ分の転送である。このように、この実施の
形態によれば、新規の処理実行要求があったときすべて
の内部画像記憶装置が使用中であれば、優先度が高くな
い処理を実行中の内部画像記憶装置に実行要求のあった
処理を割り付けるので、既に実行中の優先度の高い処理
の処理速度が遅くならないで済む。また、前記所定の処
理を前記第1の処理と第2の処理とする構成では、例え
ば第1の処理を優先度の高い処理にすれば、既に実行中
の第1の処理の処理速度が遅くならないで済む。また、
この場合は、第1または第2の処理の実行開始時にメイ
ンコントローラ70が前記使用情報を付与し、実行終了
時に前記のようにその使用情報を消去する(「使用中」
でない値にする)。なお、請求項8記載の第2の使用情
報とは例えば前記優先度情報である。
FIG. 19 shows that a copy job is a high-priority job, and a document image storage job is a low-priority job. When these two jobs are used by both internal image storage devices, image transfer is performed. (Image transfer between internal image storage device and external image storage device) A timing chart when a job execution request occurs. FIG. 20 shows a copy job with a low priority and a document image storage job with a priority. FIG. 9 is a timing chart showing a case where an execution request for the image transfer job is issued when both of the two internal image storage devices are in use by those jobs as high jobs. In the case of FIG. 19, the image transfer job is assigned to the internal image storage device M2 assigned to the document image storage job, and in the case of FIG. 20, the image transfer job is assigned to the internal image storage device M1 assigned to the copy job. As a result, it can be seen that the copy job ends earlier in FIG. 19 and the document image accumulation job ends earlier in FIG.
That is, in the case of FIG. 19, when the image transfer job starts, the internal image storage device M2 is used, for example, for the transfer of the first page of the image transfer job. In the case of FIG. 20, when the image transfer job starts, the internal image storage device M1 is used, for example, for the transfer of the first page of the image transfer job, so that the start of the writing process shown in the copy process is delayed. In FIGS. 19 and 20, the upper side of the horizontal axis of the copy job represents the reading process, and the lower side of the copying job represents the writing process, and the numbers in the circles are the serial numbers of the processes shown in page units. In other words, the copy job is for copying four copies of a three-page document, the document image storage job is for storing a five-page document image, and the image transfer job is for transferring two pages. As described above, according to this embodiment, if all internal image storage devices are in use when a new process execution request is issued, a process with a low priority is executed for the internal image storage device that is executing. Since the requested processing is allocated, the processing speed of the already executed high-priority processing does not need to be reduced. In the configuration in which the predetermined process is the first process and the second process, for example, if the first process is a process with a high priority, the processing speed of the first process that is already being executed is slow. You don't have to. Also,
In this case, the main controller 70 gives the use information at the beginning of the execution of the first or second processing, and erases the use information at the end of the execution as described above (“in use”).
Value). The second usage information according to claim 8 is, for example, the priority information.

【0025】図21は、本発明の第3の実施の形態を示
す動作フローである。以下、図21などに従って、この
実施の形態の動作を説明する。まず、操作部60により
いずれかのジョブ(処理)の実行要求が指示され、メイ
ンコントローラ70がそれを認識する(S21)。そう
すると、メインコントローラ70は予めハードディスク
装置からRAM73にロードしておいた割付テーブルを
参照する(S22)。なお、割付テーブルには、図17
に示すように、各内部画像記憶装置を示す符号に対応付
けてその内部画像記憶装置が「使用中」であれば2桁の
数値の使用情報の右の桁に「1」と書き込まれており
(「使用中」でなければ「00」と書かれている)、ま
た、そのように書き込まれた内部画像記憶装置の「優先
度」フィールドの2桁の数字の右の桁には「使用中」の
処理の優先度が書き込まれている。優先度の高い処理に
は例えば「1」と書き込まれ、そうでない処理には
「0」と書き込まれているのである。なお、2桁の使用
情報および優先度情報の左側の桁の値はIPU80に渡
すジョブ番号である。メインコントローラ70はこのよ
うな割付テーブルを参照して、すべての内部画像記憶装
置が使用中か否かを判定する(S23)。そして、すべ
ての内部画像記憶装置が使用中であると判定されたなら
ば、つまり、図17に示した割付テーブルにおいて、す
べての内部画像記憶装置の「使用情報」フィールドの値
の右の桁が「1」であったならば(S23でYes)、
割付テーブルの優先度情報を参照して、「使用中」であ
るすべての内部画像記憶装置に優先度の高い処理が割り
付けられているか否かを判定する(S24)。その結
果、すべての内部画像記憶装置に優先度の高い処理が割
り付けられていると判定されたならば(S24でYe
s)、メインコントローラは実行要求のあった処理を内
部画像記憶装置に割り付けるのを保留し、少なくとも一
つの内部画像記憶装置が「使用中」でなくなるのを待つ
(S25→S25)。そして、少なくとも一つの内部画
像記憶装置が「使用中」でなくなると(S25でYe
s)、「使用中」でなくなった内部画像記憶装置に実行
要求のあった処理を割り付けることにし、その内部画像
記憶装置を示す符号を取得すると共に、その内部画像記
憶装置に対応付けられた「使用情報」として、右側の桁
が「1」で左側がジョブ番号である2桁の数値を書き込
む(S26)。続いて、メインコントローラ70は取得
した内部画像記憶装置を示す符号とジョブ番号を伴った
処理要求をIPU80に出す。そうすると、IPU80
内のCPU88は画像メモリコントローラ86に指示し
て指定の処理の場合の画像パスを選択させ、指定された
内部画像記憶装置へのアクセスを伴う処理を実行する
(S27)。こうして、要求された処理が実行され、や
がて、その処理が終了すると、CPU88はメインコン
トローラ70にジョブ番号を伴った終了通知を出す。そ
うすると、メインコントローラ70は直ちに割付テーブ
ル中の対応するジョブ番号の使用情報を「00」にする
か、またはクリアする(S28)。同一の内部画像記憶
処理装置に複数の処理が割り付けられていてまだ終了し
ていない処理があるならば単にクリアのみ行うのであ
る。また、対応するジョブ番号の優先度情報をクリアす
る。
FIG. 21 is an operation flow showing a third embodiment of the present invention. Hereinafter, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. First, an execution request for any job (processing) is instructed by the operation unit 60, and the main controller 70 recognizes the request (S21). Then, the main controller 70 refers to the assignment table previously loaded into the RAM 73 from the hard disk device (S22). It should be noted that FIG.
As shown in, when the internal image storage device is “in use”, “1” is written in the right digit of the two-digit numerical use information in association with the code indicating each internal image storage device. (If it is not “in use”, “00” is written). In addition, “in use” is displayed in the right side of the two-digit number in the “priority” field of the internal image storage device so written. Is written. For example, “1” is written in a process with a high priority, and “0” is written in a process with no priority. The value of the left digit of the two-digit use information and the priority information is a job number to be passed to the IPU 80. The main controller 70 refers to such an allocation table to determine whether all the internal image storage devices are in use (S23). Then, if it is determined that all the internal image storage devices are in use, that is, in the allocation table shown in FIG. 17, the right digit of the value of the “use information” field of all the internal image storage devices is If it is "1" (Yes in S23),
With reference to the priority information in the allocation table, it is determined whether or not a high-priority process is allocated to all the “in use” internal image storage devices (S24). As a result, if it is determined that high-priority processing has been assigned to all internal image storage devices (Yes in S24)
s), the main controller suspends the assignment of the process requested to be executed to the internal image storage device, and waits until at least one of the internal image storage devices is not “in use” (S25 → S25). Then, when at least one internal image storage device is not "in use" (Yes in S25)
s), the process requested to be executed is assigned to the internal image storage device that is no longer “in use”, a code indicating the internal image storage device is obtained, and the “image” associated with the internal image storage device is acquired. As the "use information", a two-digit numerical value with the right digit being "1" and the left digit being the job number is written (S26). Subsequently, the main controller 70 issues a processing request to the IPU 80 with a code indicating the acquired internal image storage device and a job number. Then, IPU80
The CPU 88 in the instruction instructs the image memory controller 86 to select an image path in the case of the designated process, and executes a process involving access to the designated internal image storage device (S27). In this way, the requested processing is executed, and when the processing is completed, the CPU 88 issues a completion notification with the job number to the main controller 70. Then, the main controller 70 immediately sets the use information of the corresponding job number in the assignment table to “00” or clears it (S28). If a plurality of processes are allocated to the same internal image storage processing device and there is a process that has not been completed, only clearing is performed. Also, the priority information of the corresponding job number is cleared.

【0026】それに対して、ステップS24において、
一部の内部画像記憶装置にのみ優先度の高い処理が割り
付けられていると判定されたならば(S24でNo)、
メインコントローラ70は割付テーブルの「優先度」フ
ィールドを参照して優先度が高くない(図17の例では
優先度フィールドの数値の右の桁が0の)内部画像記憶
装置に実行要求のあった処理を割り付け、その内部画像
記憶装置を示す符号を取得すると共に、その内部画像記
憶装置に対応付けられた「使用情報」として、右側の桁
が「1」で左側がジョブ番号である2桁の数値を書き込
む(S29)。そして、前記のようにステップS27、
S28を実行する。また、ステップS23において、
「使用中」でない内部画像記憶装置があると判定された
ならば(S23でNo)、メインコントローラ70は
「使用中」でない内部画像記憶装置にそのとき実行要求
のあった処理を割り付け、その内部画像記憶装置を示す
符号を取得すると共にジョブ番号を付与し、割付テーブ
ル中のその内部画像記憶装置に対応付けられた使用情報
と優先度情報とを前記のように設定する(S30)。そ
して、前記のようにして要求のあった処理を行わせ(S
27)、その処理が終了したとき、割付テーブル中の対
応するジョブ番号の使用情報を「00」にするか、また
はクリアする(S28)。また、対応するジョブ番号の
優先度情報をクリアする。こうして、この実施の形態に
よれば、新規の処理実行要求のあったとき、すべての内
部画像記憶装置が優先度の高い処理で「使用中」であれ
ば、少なくとも一つの内部画像記憶装置が「使用中」で
なくなるまで待ってから実行要求のあった処理を「使用
中」でなくなった内部画像記憶装置に割り付けるので、
既に実行されている優先度の高い処理の処理速度が例え
ば優先度の低い新規の処理の実行によって遅くなるとい
うことがなくなる。
On the other hand, in step S24,
If it is determined that high-priority processing is assigned to only some of the internal image storage devices (No in S24),
The main controller 70 refers to the “priority” field of the allocation table and has a low priority (in the example of FIG. 17, the right digit of the numerical value of the priority field is 0), and has issued an execution request to the internal image storage device. A process is allocated, a code indicating the internal image storage device is obtained, and as “use information” associated with the internal image storage device, a two-digit number having a right digit of “1” and a left digit representing a job number is used. The numerical value is written (S29). Then, as described above, step S27,
Execute S28. Also, in step S23,
If it is determined that there is an internal image storage device that is not “in use” (No in S23), the main controller 70 allocates the process requested to be executed at that time to the internal image storage device that is not “in use”. A code indicating the image storage device is obtained and a job number is assigned, and the use information and the priority information associated with the internal image storage device in the allocation table are set as described above (S30). Then, the requested process is performed as described above (S
27) When the processing is completed, the use information of the corresponding job number in the allocation table is set to “00” or cleared (S28). Also, the priority information of the corresponding job number is cleared. Thus, according to this embodiment, at the time of a new process execution request, if all the internal image storage devices are “in use” in the high priority process, at least one of the internal image storage devices is “ Wait until it is no longer "in use" and then assign the requested process to the internal image storage device that is no longer "in use".
The processing speed of the already executed high-priority process is not reduced by, for example, the execution of a new low-priority process.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
請求項1記載の発明では、複数の画像記憶手段のうち特
定の画像記憶手段の所定領域が、処理の実行終了後もそ
の処理に関わる画像情報をその画像記憶手段に保持され
る第2の処理用として割り付けられているときに、処理
の実行終了後に画像記憶手段からその処理に関わる画像
情報が破棄される第1の処理の実行要求があった場合、
前記特定の画像記憶手段以外の画像記憶手段に第1の処
理用の領域が割り付けられるので、第1の処理と第2の
処理が重なっても、各々の処理の処理速度が遅くなり利
用者が処理終了まで長い時間待たされるということがな
くなる。また、請求項2記載の発明では、請求項1記載
の発明において、新たに第1の処理の実行要求があった
とき、第1の処理によって使用中でないと検知された画
像記憶手段に実行要求のあった第1の処理用の領域が割
り付けられるので、複数の第1の処理が重なっても、各
々の処理の処理速度が遅くなり利用者が処理終了まで長
い時間待たされるということがなくなる。また、請求項
3記載の発明では、請求項2記載の発明において、使用
中でない画像記憶手段が前記特定の画像記憶手段のみで
あると検知された場合、その特定の画像記憶手段に第1
の処理用の領域が割り付けられるので、第1の処理が実
行できないということがなくなる。また、請求項4記載
の発明では、新規の処理の実行要求があったとき、全て
の画像記憶手段が所定の処理により使用中であると判断
された場合、優先度の高い処理により使用されている画
像記憶手段以外の画像記憶手段に新規の処理用の領域が
割り付けられるので、実行されている優先度の高い処理
の処理速度が遅くなり利用者が処理終了まで長い時間待
たされるということがなくなる。また、請求項5記載の
発明では、請求項4記載の発明において、前記所定の処
理として、前記第1の処理と第2の処理とが実行可能で
あり、前記第1または第2の処理が実行中である場合に
その実行中の処理が割り付けられている画像記憶手段が
使用中であると判断されるので、実行されている前記第
1の処理または第2の処理のうち優先度の高い処理につ
いては、処理速度が遅くなり利用者が処理終了まで長い
時間待たされるということがなくなる。
As described above, according to the present invention,
According to the first aspect of the present invention, a predetermined area of a specific image storage unit among a plurality of image storage units stores image information related to the processing in the image storage unit even after execution of the processing is completed. When a request for execution of the first process in which image information relating to the process is discarded from the image storage unit after the execution of the process is completed while
Since the area for the first processing is allocated to the image storing means other than the specific image storing means, even if the first processing and the second processing are overlapped, the processing speed of each processing is slowed down, and the user is not. There is no need to wait for a long time until the processing ends. According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when a new execution request for the first process is issued, the execution request is sent to the image storage unit which is detected as not being used by the first process. Since the first processing area is allocated, even if a plurality of first processings are overlapped, the processing speed of each processing is reduced and the user does not have to wait for a long time until the processing is completed. According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, when it is detected that the image storage unit not in use is only the specific image storage unit, the first image storage unit is added to the specific image storage unit.
Is allocated, so that the first processing cannot be executed. According to the fourth aspect of the invention, when there is a request to execute a new process, if it is determined that all the image storage units are being used by the predetermined process, the image storage unit is used by the process with the higher priority. Since a new processing area is allocated to an image storage unit other than the stored image storage unit, the processing speed of the executed high-priority process is reduced, and the user does not have to wait for a long time until the end of the process. . In the invention described in claim 5, in the invention described in claim 4, the first processing and the second processing can be executed as the predetermined processing, and the first or second processing is performed. If it is determined that the image storage unit to which the process being executed is being used is determined to be in use, the higher priority of the first process or the second process being executed is higher. As for the processing, the processing speed is reduced, and the user does not have to wait a long time until the processing is completed.

【0028】また、請求項6記載の発明では、請求項4
記載の発明において、複数の画像記憶手段のそれぞれに
対応させて使用情報が付与され、その使用情報に基づい
て各画像記憶手段が使用されているか否かが判断される
ので、使用されているか否かの判断を容易に行うことが
できる。また、請求項7記載の発明では、請求項6記載
の発明において、前記所定の処理として、前記第1の処
理と第2の処理とが実行可能であり、前記第1または第
2の処理の実行開始時に使用情報が付与され、実行終了
時に使用情報が消去されるので、所定の処理が前記第1
または第2の処理である場合に使用されているか否かの
判断を容易に行うことができる。また、請求項8記載の
発明では、請求項6または請求項7記載の発明におい
て、優先度の高い処理が実行中である場合に第2の使用
情報が付与され、前記第2の使用情報が付与されている
と判断された画像記憶手段以外の画像記憶手段に前記新
規の処理用の領域が割り付けられるので、実行中の処理
の優先度を容易に判断することができ、したがって、容
易に領域を割り付けることができる。また、請求項9記
載の発明では、請求項4乃至請求項8のいずれかに記載
の発明において、新規の処理の実行要求があったとき、
全ての画像記憶手段に優先度の高い処理用の領域が割り
付けられていると判断された場合は、その新規の処理用
の領域割り付けが保留されるので、実行中の優先度の高
い処理の処理速度が遅くならないで済む。また、請求項
10記載の発明では、請求項9記載の発明において、優
先度の高い処理用の領域のうち少なくとも一つが開放さ
れたことが判断されたとき、保留していた新規の処理用
の領域割付が行われるので、新規の処理を実行できない
ということがなくなる。
Further, according to the invention described in claim 6, according to claim 4,
In the described invention, use information is assigned to each of the plurality of image storage units, and it is determined whether or not each image storage unit is used based on the use information. Can be easily determined. Further, in the invention according to claim 7, in the invention according to claim 6, the first processing and the second processing can be executed as the predetermined processing, and the predetermined processing can be performed in the first or second processing. The use information is added at the start of the execution and the use information is deleted at the end of the execution.
Alternatively, it can be easily determined whether or not the second process is used. Also, in the invention according to claim 8, in the invention according to claim 6 or claim 7, the second use information is added when a process with high priority is being executed, and the second use information is added. Since the area for the new processing is allocated to image storage means other than the image storage means determined to have been given, the priority of the processing being executed can be easily determined, and therefore, the area can be easily determined. Can be assigned. Also, in the invention according to claim 9, in the invention according to any one of claims 4 to 8, when there is a request to execute a new process,
If it is determined that a high-priority processing area is allocated to all the image storage units, the new processing area allocation is suspended, and the processing of the high-priority processing being executed is performed. You don't have to slow down. Further, in the invention according to claim 10, in the invention according to claim 9, when it is determined that at least one of the processing areas with a high priority is released, the new processing Since the area is allocated, it is not impossible to execute a new process.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が実施される画像処理装置の概略図であ
る。
FIG. 1 is a schematic diagram of an image processing apparatus in which the present invention is implemented.

【図2】本発明が実施される画像処理装置要部の構成図
である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a main part of an image processing apparatus in which the present invention is implemented.

【図3】本発明が実施される画像処理装置の画面図であ
る。
FIG. 3 is a screen view of an image processing apparatus in which the present invention is implemented.

【図4】本発明が実施される画像処理装置要部のブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram of a main part of an image processing apparatus in which the present invention is implemented.

【図5】本発明が実施される画像処理装置要部の他のブ
ロック図である。
FIG. 5 is another block diagram of a main part of the image processing apparatus in which the present invention is implemented.

【図6】本発明が実施される画像処理装置要部の他のブ
ロック図である。
FIG. 6 is another block diagram of a main part of an image processing apparatus in which the present invention is implemented.

【図7】本発明が実施される画像処理装置要部のタイミ
ングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart of a main part of an image processing apparatus in which the present invention is implemented.

【図8】本発明が実施される画像処理装置要部の説明図
である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a main part of an image processing apparatus in which the present invention is implemented.

【図9】本発明が実施される画像処理装置の他の画面図
である。
FIG. 9 is another screen view of the image processing apparatus in which the present invention is implemented.

【図10】本発明が実施される画像処理装置のブロック
図である。
FIG. 10 is a block diagram of an image processing apparatus in which the present invention is implemented.

【図11】本発明の各実施の形態の画像処理装置要部の
ブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram of a main part of an image processing apparatus according to each embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第1の実施の形態を示す画像処理装
置要部の説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a main part of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第1の実施の形態を示す画像処理装
置の動作フロー図である。
FIG. 13 is an operation flowchart of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第1の実施の形態を示す画像処理装
置要部のデータ構成図である。
FIG. 14 is a data configuration diagram of a main part of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第2の実施の形態を示す画像処理装
置要部の説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a main part of an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第2の実施の形態を示す画像処理装
置の動作フロー図である。
FIG. 16 is an operation flowchart of the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第2の実施の形態を示す画像処理装
置要部のデータ構成図である。
FIG. 17 is a data configuration diagram of a main part of an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第2の実施の形態を示す画像処理装
置要部の他のデータ構成図である。
FIG. 18 is another data configuration diagram of a main part of the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第2の実施の形態を示す画像処理装
置のタイミングチャートである。
FIG. 19 is a timing chart of the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第2の実施の形態を示す画像処理装
置の他のタイミングチャートである。
FIG. 20 is another timing chart of the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第3の実施の形態を示す画像処理装
置の動作フロー図である。
FIG. 21 is an operation flowchart of an image processing apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

27:書き込みユニット 60:操作部 61:液晶タッチパネル 62:テンキー 68:コピーキー 69:コピーサーバーキー 70:メインコントローラ 71:CPU 73:RAM 80:画像処理ユニット 85:セレクタ 86:画像メモリコントローラ 87:画像メモリ 88:CPU 91:RAM 94:ハードディスク装置 95:外部画像記憶装置 27: writing unit 60: operation unit 61: liquid crystal touch panel 62: numeric keypad 68: copy key 69: copy server key 70: main controller 71: CPU 73: RAM 80: image processing unit 85: selector 86: image memory controller 87: image Memory 88: CPU 91: RAM 94: Hard disk drive 95: External image storage

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茂木 清貴 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C087 BC02 BC04 BC05 BC07 BC14 5B060 AA12 AC13 CA03 5C062 AA05 AB17 AB42 AB53 AC21 AC23 AC58 BA04 9A001 BB03 DD08 JJ35  ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Kiyotaka Mogi 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo F-term in Ricoh Co., Ltd. (reference) 2C087 BC02 BC04 BC05 BC07 BC14 5B060 AA12 AC13 CA03 5C062 AA05 AB17 AB42 AB53 AC21 AC23 AC58 BA04 9A001 BB03 DD08 JJ35

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像情報を入力する画像情報入力手段
と、前記画像情報入力手段により入力された画像情報を
記憶する複数の画像記憶手段とを備え、前記画像記憶手
段への画像情報記憶を伴う処理として、その処理の終了
後に前記画像記憶手段から当該処理に関わる画像情報を
破棄する第1の処理と、その処理の終了後も当該処理に
関わる画像情報を前記画像記憶手段に保持する第2の処
理とを実行可能な画像処理装置において、前記複数の画
像記憶手段のうち特定の画像記憶手段の所定領域が前記
第2の処理用として割り付けられているときに前記第1
の処理の実行要求があった場合、前記特定の画像記憶手
段以外の画像記憶手段に第1の処理用の領域を割り付け
る割付手段を設けたことを特徴とする画像処理装置。
1. An image information input means for inputting image information, and a plurality of image storage means for storing the image information input by the image information input means, wherein the image information is stored in the image storage means. As a process, a first process for discarding image information related to the process from the image storage unit after the process is completed, and a second process for storing image information related to the process in the image storage unit after the process is completed. The image processing apparatus capable of executing the first and second processes, wherein the first area is allocated when a predetermined area of a specific image storage section among the plurality of image storage sections is allocated for the second processing.
An image processing apparatus, further comprising: an allocating unit that allocates a first processing area to an image storage unit other than the specific image storage unit when an execution request of the processing is performed.
【請求項2】 前記複数の画像記憶手段のそれぞれにつ
いて前記第1の処理によって使用されているか否かを検
知する検知手段を備え、前記割付手段は新たに第1の処
理の実行要求があったとき、前記検知手段により使用中
でないと検知された画像記憶手段に当該第1の処理用の
領域を割り付けることを特徴とする請求項1記載の画像
処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a detecting unit configured to detect whether each of the plurality of image storing units is used by the first processing, wherein the allocating unit receives a new execution request of the first processing. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first processing area is allocated to an image storage unit that is detected as not being used by the detection unit.
【請求項3】 前記検知手段により、使用中でない画像
記憶手段が前記特定の画像記憶手段のみであると検知さ
れた場合、前記割付手段は前記特定の画像記憶手段に第
1の処理用の領域を割り付けることを特徴とする請求項
2記載の画像処理装置。
3. When the detecting means detects that the image storing means not in use is only the specific image storing means, the allocating means stores the first processing area in the specific image storing means. The image processing apparatus according to claim 2, wherein
【請求項4】 画像情報を入力する画像情報入力手段
と、前記画像情報入力手段により入力された画像情報を
記憶する複数の画像記憶手段とを備えた画像処理装置に
おいて、前記画像記憶手段の所定領域を所定の処理用に
割り付ける割付手段と、前記複数の画像記憶手段のそれ
ぞれについて前記所定の処理により使用されているか否
かを判断する判断手段とを設け、前記割付手段は、新規
の処理の実行要求があったとき、前記判断手段により全
ての画像記憶手段が使用中であると判断された場合、優
先度の高い処理により使用されている画像記憶手段以外
の画像記憶手段に前記新規の処理用の領域を割り付ける
ことを特徴とする画像処理装置。
4. An image processing apparatus comprising: image information input means for inputting image information; and a plurality of image storage means for storing the image information input by the image information input means. Allocating means for allocating an area for predetermined processing; and determining means for determining whether or not each of the plurality of image storage means has been used by the predetermined processing, wherein the allocating means comprises When there is an execution request, if all of the image storage means are determined to be in use by the determination means, the new processing is performed in an image storage means other than the image storage means used by the high priority processing. An image processing apparatus characterized by allocating an area for use.
【請求項5】 前記所定の処理として、その処理の実行
終了後に前記画像記憶手段から当該処理に関わる画像情
報を破棄する第1の処理と、その処理の実行終了後も当
該処理に関わる画像情報を前記画像記憶手段に保持する
第2の処理とを実行可能であり、前記判断手段は前記第
1または第2の処理が実行中である場合に当該実行中の
処理が割り付けられている画像記憶手段が使用中である
と判断することを特徴とする請求項4記載の画像処理装
置。
5. A first process for discarding image information related to the process from the image storage unit after the execution of the process, and an image information related to the process after the execution of the process is completed. And a second process that holds the image processing means in the image storage means, and the determination means determines whether the image processing means is executing the first or second processing when the first or second processing is being executed. 5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein it is determined that the means is being used.
【請求項6】 前記複数の画像記憶手段のそれぞれに対
応させて使用情報を付与する情報付与手段を設け、前記
判断手段は前記使用情報に基づいて各画像記憶手段が使
用されているか否かを判断することを特徴とする請求項
4記載の画像処理装置。
6. An information providing means for providing use information corresponding to each of the plurality of image storage means, wherein the determination means determines whether or not each image storage means is used based on the use information. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the determination is performed.
【請求項7】 前記所定の処理として、その処理の実行
終了後に前記画像記憶手段から当該処理に関わる画像情
報を破棄する第1の処理と、その処理の実行終了後も当
該処理に関わる画像情報を前記画像記憶手段に保持する
第2の処理とを実行可能であり、前記情報付与手段は、
前記第1または第2の処理の実行開始時に使用情報を付
与し、実行終了時に使用情報を消去することを特徴とす
る請求項6記載の画像処理装置。
7. A first process for discarding the image information related to the process from the image storage unit after the execution of the process as the predetermined process, and an image information related to the process after the execution of the process is completed. And a second process of storing the information in the image storage unit.
7. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the use information is provided at the start of the execution of the first or second processing, and the use information is deleted at the end of the execution.
【請求項8】 前記情報付与手段は優先度の高い処理が
実行中である場合に第2の使用情報を付与し、前記割付
手段は、前記判断手段により前記第2の使用情報が付与
されていると判断された画像記憶手段以外の画像記憶手
段に前記新規の処理用の領域を割り付けることを特徴と
する請求項6または請求項7記載の画像処理装置。
8. The information assigning means assigns second use information when a process with high priority is being executed, and the allocating means assigns the second use information by the determination means. 8. The image processing apparatus according to claim 6, wherein an area for the new processing is allocated to an image storage unit other than the image storage unit determined to be present.
【請求項9】 前記割付手段は、前記新規の処理の実行
要求があったとき前記判断手段により全ての画像記憶手
段に優先度の高い処理用の領域が割り付けられていると
判断された場合は当該新規の処理用の領域割り付けを保
留することを特徴とする請求項4乃至請求項8のいずれ
かに記載の画像処理装置。
9. The method according to claim 1, wherein the allocating unit determines that a high-priority processing area has been allocated to all the image storage units when the new processing execution request is received. 9. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the area allocation for the new processing is suspended.
【請求項10】 前記割付手段は、前記判断手段により
前記優先度の高い処理用の領域のうち少なくとも一つが
開放されたことが判断されたとき、前記保留していた新
規の処理用の領域割付を行うことを特徴とする請求項9
記載の画像処理装置。
10. The allocating area for a new processing which has been reserved when the determining means determines that at least one of the processing areas having the higher priority is released. 10. The method according to claim 9, wherein
An image processing apparatus as described in the above.
JP35166499A 1999-12-10 1999-12-10 Image processing device Expired - Fee Related JP3842939B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35166499A JP3842939B2 (en) 1999-12-10 1999-12-10 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35166499A JP3842939B2 (en) 1999-12-10 1999-12-10 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001169025A true JP2001169025A (en) 2001-06-22
JP3842939B2 JP3842939B2 (en) 2006-11-08

Family

ID=18418794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35166499A Expired - Fee Related JP3842939B2 (en) 1999-12-10 1999-12-10 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842939B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021103475A (en) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社リコー Image forming device, data storage method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021103475A (en) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社リコー Image forming device, data storage method, and program
JP7380197B2 (en) 2019-12-25 2023-11-15 株式会社リコー Image forming device, data storage method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842939B2 (en) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842940B2 (en) Image processing device
JP5847560B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2001169067A (en) Device and method for image processing and computer readable storage medium with program making computer perform the method stored therein
JP2001169032A (en) Digital copying machine, image forming device and slave machine of digital copying machine
JP3898987B2 (en) Image forming apparatus, image transfer control method used in the apparatus, program causing computer to execute the method, and computer-readable recording medium storing the program
JP3486478B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP3898988B2 (en) Information processing apparatus, job control method, program, and storage medium
JP3842939B2 (en) Image processing device
JP4084521B2 (en) Image processing device
JP2002199152A (en) Network system having a plurality of imaging devices
JP2000261595A (en) Image forming system
JP2001136328A (en) Image processing unit
JPH11289436A (en) Image forming device
JP2000347826A (en) Image forming device network and its connecting operation method
JPH1188570A (en) Image forming system
JP2002142050A (en) Image forming system
JP2001265171A (en) Image forming device
JP2003283715A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4597850B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JPH10153928A (en) Network system for copying machine
JP2004237469A (en) Image forming apparatus
JP2000069259A (en) Image forming device network system
JP2000069256A (en) Image forming device
JP2001100956A (en) Image forming device connection system
JP2000354122A (en) Image processor and image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees