JP2001167911A - 直列抵抗器 - Google Patents

直列抵抗器

Info

Publication number
JP2001167911A
JP2001167911A JP35428699A JP35428699A JP2001167911A JP 2001167911 A JP2001167911 A JP 2001167911A JP 35428699 A JP35428699 A JP 35428699A JP 35428699 A JP35428699 A JP 35428699A JP 2001167911 A JP2001167911 A JP 2001167911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
series resistor
cylindrical insulator
voltage
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35428699A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Yokoyama
勝久 横山
Mitsuo Kawanami
光雄 川並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP35428699A priority Critical patent/JP2001167911A/ja
Publication of JP2001167911A publication Critical patent/JP2001167911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直列抵抗器を構成する筒状絶縁体に印加され
る高電圧を分割し、電界ストレスを緩和し、該絶縁体の
内部の沿層破壊や表面の沿面破壊を防止する。 【解決手段】 筒状絶縁体内部に抵抗素子を直列接続し
て収納し、両端開口部を端子板で封止した抵抗器と、上
記端子板に各々接続した端子コロナリングとからなる直
列抵抗器において、上記筒状絶縁体に中間電圧コロナリ
ングを設け、該コロナリングを上記抵抗素子の間に接続
して、電圧を分割するか、または、筒状絶縁体の一端開
口部を端子板で封止し、導電性液体を充填し、他端開口
部を端子板で封止した抵抗器と上記の各端子板に各々接
続した端子コロナリングとからなる直列抵抗器におい
て、上記筒状絶縁体に中間電圧コロナリングを設け、該
コロナリングを上記導電性液体に導通する導電性フラン
ジに接続して、電圧を分割したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブルなどの試
験に用いられる直流高電圧発生装置に接続する直列抵抗
器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ケーブルなどの試験に用いられる
直列抵抗器11は、図3に示すように、一端を接地され
た直流高電圧発生装置12と負荷13との間に直列接続
され、直列抵抗器11と直流高電圧発生装置12との間
に一端を接地されたスイッチ14が並列接続された構成
であり、上記直列抵抗器は、図4、図5に示すように筒
状絶縁体2の両端開口部を端子板3、3で封止した抵抗
器1と、上記端子板3に接続された端子コロナリング6
a、6bとからなり、上記絶縁体2内部に抵抗素子1a
を直列接続して収納するか、または水等の導電性液体9
を充填してなる。そして、スイッチ14を開放して直流
高電圧発生装置12から200〜1000kV程度の高
電圧が印加されると上記筒状絶縁体2の両端子板3、3
の間すなわち上記筒状絶縁体2の表面の長さ方向に高電
圧が印加され、またその肉厚方向の電界強度も高くな
る。また、スイッチ14を投入し、直列抵抗器11の一
端子が接地されると、上記直列抵抗器両端に高電圧が印
加され、上記筒状絶縁体2の絶縁抵抗が高いので肉厚方
向の電界強度も高くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、接地極が直
列抵抗器に比較的近接している場合に、直列抵抗器の一
端子を開放すると、直流高電圧発生装置による高電圧の
印加により筒状絶縁体内部の電界強度が高くなり、高電
圧に耐えられなくなり、該絶縁体の肉厚方向の貫通破壊
が生じる場合があるので、直列抵抗器には高耐電圧性が
要求されていた。また、直列抵抗器の一端子を接地した
場合、直列抵抗器両端に高電圧が印加されるが、その電
圧分担は対接地極・筒状絶縁体の固有の静電容量・絶縁
抵抗で決まるため、電圧分担にアンバランスが生じ、筒
状絶縁体の内部の沿層破壊や表面の沿面破壊を生じるな
どの問題が生じていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決して筒状絶縁体への電界ストレスを緩和しようとする
もので、(1)抵抗素子の間に中間引出端子を接続し、
該端子を上記筒状絶縁体に設けた穴より中間電圧コロナ
リングに接続するか、または、(2)筒状絶縁体に導電
性液体を充填し、該絶縁体に設けた導電性フランジを中
間電圧コロナリングに接続することにより、筒状絶縁体
の内部の電界強度の緩和と表面の電圧分担を均一にする
ものである。
【0005】すなわち、筒状絶縁体2内部に抵抗素子1
aを直列接続して収納し、両端開口部を端子板3、3で
封止した抵抗器と、上記端子板3、3に各々接続した
端子コロナリング6a、6bとからなる直列抵抗器にお
いて、上記筒状絶縁体2に中間電圧コロナリング5を設
け、該コロナリング5を上記抵抗素子1aの間に接続し
て、電圧を分割したことを特徴とする直列抵抗器であ
る。
【0006】また、筒状絶縁体2の一端開口部を端子板
3で封止し、導電性液体9を充填し、他端開口部を端子
板3で封止した抵抗器と上記の各端子板3、3に各々
接続した端子コロナリング6a、6bとからなる直列抵
抗器において、上記筒状絶縁体2に中間電圧コロナリン
グ5を設け、該コロナリングを上記導電性液体9に導通
する導電性フランジ8に接続して、電圧を分割したこと
を特徴とする直列抵抗器である。
【0007】
【発明の実施の形態】上記のように、中間引出端子を抵
抗素子の間に接続し、筒状絶縁体に設けた穴から導出す
ることにより、上記絶縁体の表面に抵抗素子の中間電位
を与えることができる。また、中間電圧コロナリングを
中間引出端子に接続することにより、上記絶縁体の表面
および内部の電界ストレスを緩和することができる。ま
た、筒状絶縁体に導電性フランジを設け、内部に充填し
た導電性液体に導通させることにより、該液体の中間電
圧を導電性フランジを通じて筒状絶縁体の表面に与える
ことができる。また、中間電圧コロナリングを導電性フ
ランジに接続することにより、上記絶縁体の表面および
内部の電界ストレスを緩和することができる。
【0008】
【実施例】〔実施例1〕図1は本発明の一実施例を示す
直列抵抗器であり、(a)は正面図、(b)は側面図、
(c)は縦断面図、(d)は斜視図である。1aは直列
接続されたソリッド抵抗からなる抵抗素子、2は強化繊
維プラスチックからなる筒状絶縁体で、その両端開口部
には銅または真鍮からなる端子板3、3が取付けられ、
該端子板は抵抗素子1aに接続されている。4は銅から
なる中間引出端子で、抵抗素子1aに接続され、筒状絶
縁体2に設けられた穴2aから導出され、アルミニウム
からなる中間電圧コロナリング5に接続されている。6
a、6bはアルミニウムからなる端子コロナリングで、
端子板3、3に接続されている。
【0009】図3において、スイッチ14を開放の状態
で、直流高電圧発生装置12より負荷13に高電圧を印
加すると、図1に示す本願発明の直列抵抗器の端子コロ
ナリング6aから端子コロナリング6bの方向に電圧が
かかる。また、スイッチ14を投入すると、負荷13が
容量性であるので、その負荷端電圧は急変することがで
きず、瞬時に図1に示す直列抵抗器の端子コロナリング
6bから端子コロナリング6aとの間に電圧がかかる。
【0010】上記のように、スイッチ14を開放し高電
圧を印加すると、筒状絶縁体2の表面の長さ方向に高電
圧が印加され、該絶縁体2に収納した抵抗素子1aの間
に接続された中間引出端子4により、端子コロナリング
6aから端子コロナリング6bの間の電圧を分割するこ
とになる。また、筒状絶縁体2の肉厚方向の電界強度
が、該絶縁体の固有の耐電圧より十分小さくなるように
中間電圧コロナリング5の個数を決める。このとき、中
間引出端子4の個数と中間電圧コロナリング5の個数が
相違する場合は、その個数は中間電圧コロナリング5の
個数を優先する。このような状態からスイッチ14を投
入すると、中間電圧コロナリング5の接続により筒状絶
縁体2の肉厚方向の電界強度は、中間電圧コロナリング
5のない場合よりも小さい値となり、また、該絶縁体2
の表面の長さ方向の印加電圧は、端子コロナリング6b
と端子コロナリング6aとの間に接続された中間引出端
子4により分割される。
【0011】上記構成によれば、抵抗素子1aの間に中
間引出端子を接続し、筒状絶縁体に設けた穴2aから中
間引出端子4を導出し、該端子4により印加電圧を分割
しているので、該絶縁体2の表面に抵抗器の中間電位
を与えることができ、また中間電圧コロナリングを中間
引出端子4に接続することにより、該絶縁体2の表面お
よび内部の電界ストレスを緩和でき、該絶縁体の内部の
沿層破壊や表面の沿面破壊を防止することができる。上
記の図1の実施例および図4の従来例による直列抵抗器
を各5台作製し、図3の回路に接続して、ステップアッ
プ方式(15分間電圧印加)にて試験を行った結果、試
験電圧400kVDCにて、図1の実施例では絶縁破壊
は皆無であったが、図4の従来例は5台とも絶縁破壊を
呈し、その破壊状態は絶縁体の内部の沿層破壊と表面の
沿面破壊であった。
【0012】〔実施例2〕図2は本発明の他の実施例を
示す直列抵抗器であり、(a)は正面図、(b)は側面
図、(c)は縦断面図、(d)は横断面図である。図1
と同一番号を付したものは同一部品であり、その説明は
省略する。上述した実施例と相違する点は、中間引出端
子の代わりに導電性フランジを用い、抵抗素子の代わり
に導電性液体を用いる点である。
【0013】図2に示す筒状絶縁体2に取付けられる導
電性フランジ8は中空の銅からなり、該絶縁体2に充填
される導電性液体9は水、食塩水、または硫酸銅溶液か
らなる。
【0014】上記の構成によれば、導電性液体9が導電
性フランジ8に導通しているので、導電性フランジ8が
中間引出端子となり、実施例1と同様に筒状絶縁体2に
充填された導電性液体9に導電性フランジが挿入され、
その印加電圧を分割し、筒状絶縁体2の表面に抵抗器
の中間電位を与えることができ、また中間電圧コロナリ
ング5を導電性フランジ8に接続することにより、筒状
絶縁体2の表面および内部の電界ストレスを緩和でき、
該絶縁体2の内部の沿層破壊や表面の沿面破壊を防止す
ることができる。上記の図2の実施例および図5の従来
例による直列抵抗器を各5台作製し、図3の回路に接続
して、ステップアップ方式(15分間電圧印加)にて試
験を行った結果、試験電圧400kVDCにて、図2の
実施例では絶縁破壊は皆無であったが、図5の従来例は
5台中4台で絶縁破壊を呈し、その破壊状態は絶縁体の
内部の沿層破壊と表面の沿面破壊であった。
【0015】
【発明の効果】本発明の直列抵抗器は上述したように、
中間引出端子を抵抗素子の間に接続し、筒状絶縁体に設
けた穴から導出することにより、上記絶縁体の表面に抵
抗素子の中間電位を与えることができる。また、中間電
圧コロナリングを中間引出端子に接続することにより、
上記絶縁体の表面および内部の電界ストレスを緩和する
ことができる。また、筒状絶縁体に導電性フランジを設
け、内部に充填した導電性液体に導通させることによ
り、該液体の中間電圧を導電性フランジを通じて筒状絶
縁体の表面に与えることができる。また、中間電圧コロ
ナリングを導電性フランジに接続することにより、上記
絶縁体の表面および内部の電界ストレスを緩和すること
ができる。このように、筒状絶縁体の表面および内部の
電界ストレスが緩和されるので、該絶縁体の内部の沿層
破壊や表面の沿面破壊を防止することができる。さら
に、印加電圧が分割されるので、筒状絶縁体の耐電圧を
高くする必要がなくなり、直列抵抗器を安価に作製する
ことができるので、工業的、実用的価値は極めて大なる
ものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の直列抵抗器の一実施例であり、
(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は縦断面図、
(d)は斜視図である。
【図2】図2は本発明の直列抵抗器の他の一実施例であ
り、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は縦断面
図、(d)はA−A’横断面図である。
【図3】図3は直列抵抗器を使用した一実施例の回路図
である。
【図4】図4は従来の直列抵抗器の一実施例であり、
(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は縦断面図で
ある。
【図5】図5は従来の直列抵抗器の他の一実施例であ
り、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は縦断面
図である。
【符号の説明】 抵抗器 1a 抵抗素子 2 筒状絶縁体 2a 穴 3 端子板 4 中間引出端子 5 中間電圧コロナリング 6a、6b 端子コロナリング 6c、6d 支持板 8 導電性フランジ 8a 導電性フランジの中空孔 9 導電性液体 11 直列抵抗器 12 直流高電圧発生装置 13 負荷 14 スイッチ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月17日(1999.12.
17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図3】
【図1】
【図4】
【図5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状絶縁体内部に抵抗素子を直列接続し
    て収納し、両端開口部を端子板で封止した抵抗器と、上
    記端子板に各々接続した端子コロナリングとからなる直
    列抵抗器において、 上記筒状絶縁体に中間電圧コロナリングを設け、該コロ
    ナリングを上記抵抗素子の間に接続して、電圧を分割し
    たことを特徴とする直列抵抗器。
  2. 【請求項2】 筒状絶縁体の一端開口部を端子板で封止
    し、導電性液体を充填し、他端開口部を端子板で封止し
    た抵抗器と上記の各端子板に各々接続した端子コロナリ
    ングとからなる直列抵抗器において、 上記筒状絶縁体に中間電圧コロナリングを設け、該コロ
    ナリングを上記導電性液体に導通する導電性フランジに
    接続して、電圧を分割したことを特徴とする直列抵抗
    器。
JP35428699A 1999-12-14 1999-12-14 直列抵抗器 Pending JP2001167911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35428699A JP2001167911A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 直列抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35428699A JP2001167911A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 直列抵抗器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001167911A true JP2001167911A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18436529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35428699A Pending JP2001167911A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 直列抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001167911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101882491A (zh) * 2010-06-17 2010-11-10 国网电力科学研究院 一种特高压快速暂态过电压试验用保护电阻
CN103954892A (zh) * 2014-04-29 2014-07-30 国家电网公司 一种适用于各种尺寸导电杆的变压器套管均压装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101882491A (zh) * 2010-06-17 2010-11-10 国网电力科学研究院 一种特高压快速暂态过电压试验用保护电阻
CN101882491B (zh) * 2010-06-17 2012-08-08 国网电力科学研究院 一种特高压快速暂态过电压试验用保护电阻
CN103954892A (zh) * 2014-04-29 2014-07-30 国家电网公司 一种适用于各种尺寸导电杆的变压器套管均压装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7336475B2 (en) High voltage capacitors
US7239492B2 (en) Control system for at least one vacuum interrupter gap
JP2021533540A (ja) 真空遮断器および高電圧開閉装置
KR850002326A (ko) 반도체 장치의 정전기 파괴 시험방법 및 장치
US9087670B2 (en) Electric potential control of high voltage insulation
US20090034153A1 (en) Feedthrough multilayer capacitor
US20070278906A1 (en) Piezoelectric transformer
JP2001167911A (ja) 直列抵抗器
US8250747B2 (en) Method of mounting capacitor array
JP3922522B2 (ja) 電圧変成器
US8098477B2 (en) Feedthrough multilayer capacitor with capacitance components connected in parallel
EP0665619A1 (de) Trennfunkenstrecke zum Festlegen der Höchstspannung an einem Überspannungsableiter
JPH10229032A (ja) コンデンサ素子の端子構造
EP0106315A1 (en) Circuit breaker of porcelain insulator type
TWI326096B (en) High voltage capacitor and magnetron
US3793477A (en) Condenser bushing having displaced gaps between conducting layers
JP3382094B2 (ja) 避雷器
KR100548978B1 (ko) 공간전하 분산형 피뢰장치
US6407336B1 (en) Device for carrying high currents at a low inductance, in particular for a power converter or the like
US2223540A (en) Protector unit
JP4131776B2 (ja) 積層コンデンサのスクリニング方法
JPH0538863U (ja) セラミツクコンデンサ
JPH07262847A (ja) コンデンサブッシング
JPH03112203A (ja) アンテナシールドボックス
JPH09306781A (ja) コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090817