JP2001165695A - 携帯型測位装置 - Google Patents

携帯型測位装置

Info

Publication number
JP2001165695A
JP2001165695A JP34907799A JP34907799A JP2001165695A JP 2001165695 A JP2001165695 A JP 2001165695A JP 34907799 A JP34907799 A JP 34907799A JP 34907799 A JP34907799 A JP 34907799A JP 2001165695 A JP2001165695 A JP 2001165695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azimuth
self
destination
display
gps satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34907799A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunichi Aihara
文一 相原
Kazuto Ushiyama
和人 牛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP34907799A priority Critical patent/JP2001165695A/ja
Publication of JP2001165695A publication Critical patent/JP2001165695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 停止している場合や歩行速度程度での移動中
にも自己位置や目的地の方角等を簡単に知ることのでき
る携帯型測位装置の提供 【解決手段】 GPS計測装置で得た自己位置の周辺の
地図情報を保存メモリから取り出し、自己位置及び設定
された目的地位置を基に自己位置マーク91及び目的地
位置マーク92の表示画面61上での表示位置を(a)
に示すように北を表示画面61上での12時方向にする
ように表示する。次に、方位計測部2によって得た絶対
方位と上記目的地位置及び自己位置を基に(b)に示す
ように実際の方位を算出し、表示画面61上での12時
方向に合わせるように表示する。これにより、ユーザの
体の向きに追従して地図、現在位置マーク91、目的地
マーク92が回転し、常に本体11の12時方向に合う
ように表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯型測位装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】GPS(グローバル・ポシショニング・
システム)による測位計測に用いられる測位装置(以
下、GPS測位装置)では複数のGPS衛星から送られ
る測位情報を基に現在位置(自己位置)を計測してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、GPS
測位装置を(組み込んだ装置)が一点に停止している場
合や歩行速度程度で移動している場合には位置情報の情
報を以外に得ることできない。また、絶対方位が分から
ないので地図情報の表示ができなかったり、ナビゲーシ
ョン装置に組み込まれた場合、相対的な方向(方位)表
示ができないといった問題点があった。
【0004】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、停止している場合や歩行速度程度での
移動中にも自己位置や目的地の方角等を簡単に知ること
のできる携帯型測位装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明のナビゲーション装置は、表示部と、G
PS衛星からの信号を受信する受信手段と、受信手段が
受信したGPS衛星からの信号から自己位置を算出する
自己位置取得手段と、受信手段が受信したGPS衛星か
らの信号から複数のGPS衛星の位置情報を取得するG
PS衛星情報取得手段と、絶対方位を取得する方位検出
手段と、自己位置取得手段によって得られた自己位置と
前記GPS衛星情報取得手段によって得られた各GPS
衛星の位置情報から各GPS衛星との相対方向を算出す
る方向算出手段と、自己位置取得手段によって得られた
自己位置と方向算出手段によって得られた各GPS衛星
の方向を方位検出手段によって得られた絶対方位を基準
として表示部に相対表示する表示制御手段と、を備えた
ことを特徴とする。
【0006】また、第2の発明のナビゲーション装置
は、表示部と、地図情報を記憶した地図情報記憶手段
と、GPS衛星からの信号を受信する受信手段と、受信
手段が受信したGPS衛星からの信号から自己位置を算
出する自己位置取得手段と、絶対方位を取得する方位検
出手段と、自己位置取得手段によって得られた自己位置
を含む範囲の地図情報を地図情報記憶手段から取り出
し、該地図情報を方位検出手段によって得られた絶対方
位を基準として表示部に相対表示する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0007】また、第3の発明は上記第2の発明のナビ
ゲーション装置において、目的地を設定する目的地設定
手段と、自己位置取得手段によって得られた自己位置及
び目的地設定手段によって設定された目的地位置から目
的地の方位を算出する方位算出手段とを備え、表示制御
手段は、表示部に表示される地図情報に、方位検出手段
によって得られた絶対方位を基に自己位置及び方位算出
手段によって得られた目的地の方位を重畳表示する手段
を含むことを特徴とする。
【0008】また、第4の発明のナビゲーション装置
は、表示部と、目的地を設定する目的地設定手段と、G
PS衛星からの信号を受信する受信手段と、受信手段が
受信したGPS衛星からの信号から自己位置を算出する
自己位置取得手段と、絶対方位を取得する方位検出手段
と、自己位置取得手段によって得られた自己位置と目的
地設定手段によって設定された目的地位置及び方位検出
手段によって得られた絶対方位を基準として自己位置か
らの目的地の方位を算出する方位算出手段と、自己位置
及び前記方位算出手段によって得られた目的地の方位を
表示部に表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴
とする。
【0009】また、第5の発明は上記1乃至4のいずれ
かの発明のナビゲーション装置において、装置の移動時
にGPS衛星から受信した信号に基づいて方位情報を取
得する方位情報取得手段と、この方位情報取得手段によ
って取得された方位情報を基に方位検出手段によって取
得された絶対方位を補正する方位補正手段を備えたこと
を特徴とする。
【0010】また、第6の発明は上記第4の発明のナビ
ゲーション装置において、表示制御手段は自己位置及び
方位算出手段によって得られた目的地の方位を相対表示
するときに、測地系に応じた方位表示と実方位に基づい
た方位表示とを切り替える方位表示切替手段を備えたこ
とを特徴とする。
【0011】また、第7の発明のナビゲーション装置
は、表示部と、GPS衛星からの信号を受信する受信手
段と、受信手段が受信したGPS衛星からの信号から自
己位置を算出する自己位置取得手段と、絶対方位を取得
する方位検出手段と、自己位置取得手段によって得られ
た自己位置を基に該自己位置における日の出、又は日の
入り時刻データを算出する算出手段と、算出手段によっ
て得られた日の出、又は日の入り時刻データを方位検出
手段によって得られた方位データと共に前記表示部に表
示する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】[回路構成例]図1は、本発明の携
帯型測位装置の一実施例(腕時計型ナビゲーション装
置)を示す図であり、図1(a)はその外観図、図1
(b)は回路構成例である。図1(a)で腕時計型ナビ
ゲーション装置10は本体11とリストバンド12から
なり、使用者の腕等にリストバンド12で装着して用い
ることができる。また、本体11上の符号41〜44は
操作入力用のキーであり、円状の部分61は表示部6の
液晶表示画面である。また、図1(b)で腕時計型ナビ
ゲーション装置10は、GPS計測装置1、方位計測部
2、CPU3、入力部4、メモリ5及び表示部6を備え
ている。また、表示部6は液晶画面61を有している。
なお、符号13は本体11(つまり、表示画面61上)
での12時方向を示す。
【0013】GPS測位装置1はRF、A/D、データ
レジスタ、カウンタ、デコーダ及びそれらを制御する制
御部(マイクロコンピュータ)等により構成されてい
る。また、GPS測位装置1は受信されたGPS衛星か
らの受信電波を増幅・復調した後、取得した衛星データ
の解読を行ない、解読したデータにより腕時計型ナビゲ
ーション装置10の自己位置計算等の位置計測(測位)
を行なうと共に使用衛星情報を取得する。GPS測位装
置1による測位結果及び衛星使用情報はCPU3に送ら
れる。
【0014】方位計測部2はMR素子等の地磁気センサ
を備えた電子方位計測装置からなり、地磁気との角度を
検出し方位情報をCPU3に送出する。
【0015】CPU3は図示しない周辺回路(例えば、
計時回路)を備え、腕時計型ナビゲーション装置10全
体の制御を行うと共に、GPS計測装置1から送られる
測位結果と方位計測部2から送られる方位情報を基に腕
時計型ナビゲーション装置10の自己位置、絶対方位、
相対方位等、入力部4からの指示入力に基づく表示制御
を行う。また、GPS計測装置1から送られる使用衛星
情報(自己位置を取得するために用いたGPS衛星(複
数)の識別コード及び天空上の位置情報等)を基にGP
S衛星の天空上の位置の表示制御を行う。
【0016】入力部4は、例えば、本体11上に設けら
れた目的地設定指示キー41、位置表示キー42、地図
表示キー43、方向表示キー44等の操作用入力キーや
電源オン/オフスイッチ等を構成部分としており、これ
らのキー或いはスイッチが操作されると状態信号がCP
U3に送出される。なお、実施例では目的地設定指示キ
ー41が押されると、キー42〜44の操作で目的地
(緯度、経度、或いは専用地図に記入された目的地番号
等)を入力することができる。メモリ5は、プログラム
(システム制御用プログラム、アプリケーションプログ
ラム)やマーク等を格納した格納用メモリ(ROM)5
1と、計時情報やGPS計測装置1及び方位計測部2か
ら送られた計測情報を記憶したり、CPU3による演算
結果や中間結果を管理された(つまり、予め領域が定め
られている)作業用メモリ(RAM)52と、地図情報
(簡易地図情報)を保存記憶した保存メモリ(フラッシ
ュメモリ等の保存メモリ)53からなる。なお、保存メ
モリ53に予め観光地や施設等の目的地候補の名称と緯
度及び経度を保存記憶するようにしてもよい。
【0017】また、表示部6は例えば、液晶パネルから
なる表示画面61と図示しない表示用ドライバからな
り、CPU3の制御の下で作業用メモリ52上に作成さ
れた表示データをイメージ展開して表示画面61上に表
示する。
【0018】[ナビゲーション装置の動作例]図2は腕時
計型ナビゲーション装置10の動作例を示すフローチャ
ートであり、図2(a)は腕時計型ナビゲーション装置
の通常動作例を示し、図2(b)は、移動時の方位補正
を行う場合の動作例を示すフローチャートである。 ステップS1:(目的地設定選択の有無判定) 図2(a)で、腕時計型ナビゲーション装置10の電源
投入後、前述したようにユーザは目的地設定指示キー4
1を押した場合、キー42〜43を操作して目的地設定
を行うことができる。
【0019】そこで、CPU3は入力部4からの状態信
号を調べ、目的地設定指示キー41が押された場合には
目的地設定フラグをオンにしてS2に遷移し、そうでな
い場合には目的地設定フラグをオフにしてS3に遷移す
る。
【0020】ステップS2:(目的地の入力) ユーザはキー42〜44を操作して目的地を入力する。
目的地の入力は市販の地図上で読み取った緯度や経度、
或いは観光地等の地名や施設等の目的地の緯度や経度を
印刷した専用の地図、又は地名や施設に緯度や経度を対
応付けた索引帳等から読み取って入力することができ
る。また、地名や施設等の目的地候補番号(コード)を
印刷した専用の地図等から読み取ったコードを入力する
こともできる(この場合は、地図情報を保存記憶したフ
ァイルの他に、目的地候補番号と緯度、経度の対応テー
ブルを保存記憶した保存メモリ53が必要となる)。C
PU3はキー42〜44の操作によって入力された緯度
及び経度を作業用メモリ52の目的地記憶エリアに記憶
しS3に遷移する(目的地を目的地候補番号で入力する
ようにした場合には、保存メモリ53に登録してある対
応テーブルを用いて緯度,経度に変換し、作業用メモリ
52の目的地記憶エリアに記憶する)。
【0021】なお、キー42〜44の操作を行わず、腕
時計型ナビゲーション装置10に予め目的地候補の名
称、緯度及び経度を格納したフラッシュメモリ等の保存
メモリを設け、目的地設定指示キー41の操作により選
択可能にしてもよい。この場合は、選択された目的地の
緯度、経度を作業用メモリ52の目的地記憶エリアに記
憶するように構成する。 ステップS3:(GPS測位) CPU3はGPS計測装置1に測位開始指示信号を送っ
て、GPS測位処理を開始させる。GPS計測装置1は
測位開始指示信号を受け取ると、受信電波の受信処理を
行ない、受信処理の後、腕時計型ナビゲーション装置1
0の自己位置(座標(緯度,経度))を算出し、測位結
果(計算値)及び使用衛星情報をCPU3に送出する。
CPU3はGPS計測装置1から測位結果を受け取ると
測位を終了させる。
【0022】ステップS4:(測位結果の保持) CPU3はGPS計測装置1から受け取った測位結果及
び使用衛星情報を作業用メモリ52の測位結果記憶エリ
ア及び使用衛星情報記憶エリアに保持(上書き記憶)す
る。
【0023】ステップS5:(方位計測) CPU3は方位計測部2に計測指示信号を送って方位計
測を行わせる。方位計測部2は地磁気との角度を検出し
方位情報をCPU3に送出する。なお、このステップの
動作は上記ステップS3のGPS測位動作と同時に行う
ようにしてもよい。
【0024】ステップS6:(計測結果の保持) CPU3は方位計測部2から受け取った計測結果(絶対
方位)を作業用メモリ52の方位記憶エリアに保持(上
書き記憶)する。
【0025】ステップS7:(目的地、自己位置の変
換) CPU3は上記ステップS4で保持した測位結果記憶エ
リアから自己位置(緯度、経度)を取り出して北を基準
とした角度(方位)を算出すると共に、自己位置及び北
を基準とした角度を表示用データに変換する(例えば、
測位結果記憶エリアに「404750」と記憶されてい
る場合は、文字コードで「N40°47’50”」或い
は「北緯40度47分50度」というように変換す
る」。また、CPU3は目的地設定フラグがオンの場合
には目的地記憶エリアから目的地の位置(緯度、経度)
を取り出して表示画面上での目的地の座標に変換する。
【0026】ステップS8:(自己位置の表示) CPU3は、上記ステップS7で変換した表示データ
(北を基準とした角度、自己位置(緯度,経度))を表
示部6に送ってイメージデータに変換させ、表示画面6
1に表示する。なお、図3で符号71は北を基準とした
角度表示、符号72は緯度、73は経度を示す。
【0027】ステップS9:(表示方法の指定及びその
判別) ユーザはキー42〜44及びキー41のいずれかを押す
ことにより、現在位置の表示、地図表示、方向表示或い
は目的地設定(S1,S2で目的地設定を行わなかった
場合か、目的地再入力の場合)を行うことができる。C
PU3は入力部4からの状態信号を調べ、キー42が押
された場合には自己位置(現在位置)表示のためにS1
0に遷移する。また、キー43が押された場合には地図
表示のためにS12に遷移する。また、キー44が押さ
れた場合には方位表示のためにS14に遷移する。更
に、キー41が押された場合には再度目的地を入力する
ためにS2に遷移する。なお、図示していないが目的地
設定フラグがオンでない場合にはキー43又は44が押
されても無効とし、キー41又は44の操作を待つ。
【0028】ステップS10:(GPS衛星の位置算
出) CPU3は、上記ステップS3で得た使用衛星情報(使
用衛星の識別番号及び天空上の座標)を基に天空上での
使用衛星(GPS衛星)の位置を図4(a)に示すよう
に北を基準として本体11の12時方向(本体方向(進
行方向))、つまり、表示画面61上での12時方向と
して算出する。ここで、図4で中心表示されている衛星
(星型のマークで表している)81は頭上に位置するG
PS衛星を示し、以下、同心円の大きさの順に水平線方
向に位置するGPS衛星82〜84が示されている(つ
まり、衛星81の位置がユーザから見て最も高く、衛星
82、83、84の順に低くなっている(なお、図4
(a)は説明図であり、実施例で実際に表示しているの
は次の図4(b)である)。 ステップS11:(GPS衛星の実際の方位算出及び表
示) CPU3は、上記ステップS5で方位計測部2によって
得られた絶対方位と上記ステップS10で得た衛星の位
置から衛星の方向を得て実際の方位(絶対方位)を算出
し、図4(b)に示すように表示画面61上での12時
方向を基準にするようにして相対表示し、ユーザが何ら
かのキー操作等を行うまで表示する。また、キー操作等
があるとS18に遷移する(これにより、ユーザが体の
向きを変えるとそれに追従して衛星81〜84の位置が
回転し、常に本体11の12時方向に合うように表示さ
れる)。なお、S10、S11では表示される衛星の数
を4個としたがこれに限定されない。
【0029】ステップS12:(地図の読み出し、自己
位置、目的地の表示位置等の算出) CPU3は、上記ステップS3で取得した自己位置を基
にしてその周辺の地図情報を保存メモリ53から読み出
すと共に、自己位置及び上記ステップS2で得た目的地
位置を基に自己位置マーク91及び目的地位置マーク9
2の表示画面61上での表示方向を図5(a)に示すよ
うに北を本体11の12時方向、つまり、表示画面61
上での12時方向を基準にするようにして、地図データ
とマーク91,92の表示位置を求める。
【0030】ステップS13:(地図及び目的地方向と
自己位置の表示) 次に、CPU3は、上記ステップS5で方位計測部2に
よって得られた絶対方位とS2で得た目的地位置及びS
3で得た自己位置を基に図5(b)に示すように実際の
方位を算出し、上記ステップS12で得た地図の方向を
表示画面61上での12時方向を基準にするようにして
その地図を相対表示すると共に、地図の方向に合わせて
マーク91、92を重畳表示し、ユーザが何らかのキー
操作等を行うまで表示する。また、キー操作等があると
S18に遷移する(これにより、ユーザが体の向きを変
えるとそれに追従して地図、自己位置マーク91、目的
地位置マーク92が回転し、常に本体11の12時方向
に合うように表示される)。なお、マーク91、92の
表示データはメモリ51からCPU3によって取り出さ
れる。また、地図上に上記ステップS7で得た自己位置
(緯度、経度)、目的地位置(緯度、経度)を重畳表示
するようにしてもよい。
【0031】ステップS14:(北を基準とした方角の
表示) CPU3は、上記ステップS2で得た目的地位置と上記
ステップS3で取得した自己位置を基に方向マーク10
1の方向(目的地の方角)及び表示位置を算出し、表示
画面61上での表示位置を図6(a)に示すように北を
本体11の12時方向、つまり、表示画面61上での1
2時方向を基準にするようにし、マーク101の表示位
置データ及びマーク(表示データ)を表示部60に送っ
てイメージ展開させ、表示画面61上に表示する。な
お、マーク101の表示データはメモリ51からCPU
3によって取り出される。
【0032】ステップS15:(方位表示切替の可否判
定) CPU3は、上記ステップS14で目的地の方角を表示
するとき、GPSが持つ測位系に対し、目的地がその中
に含まれる場合にはユーザが何らかのキー操作等を行う
までS14の表示を継続する。また、キー操作等がある
とS18に遷移する。また、目的地がその中に含まれな
い場合には方位表示切替のためS16に遷移する。
【0033】ステップS16:(実方位基準の方角表
示) CPU3は、上記ステップS2で取得した目的地位置、
上記ステップS3で得た目的地位置及び上記ステップS
5で方位計測部2によって得られた絶対方位を基に方向
マーク101の表示画面61上での表示位置と実際の方
位(絶対方位)を算出し、図6(b)に示すように表示
画面61上での12時方向を基準にして表示し、ユーザ
が何らかのキー操作等を行うまで表示する。また、キー
操作等があるとS18に遷移する(これにより、ユーザ
が体の向きを変えるとそれに追従して目的地に向かう方
向マーク101が回転し、常に本体11の12時向に合
うように表示される)。
【0034】ステップS17:(方位表示切替の可否判
定) CPU3は、上記ステップS16で目的地の方角を表示
するとき、GPSが持つ測位系に対し、目的地がその中
に含まれる場合には方位表示切り換えのためS14に遷
移する。また、目的地がその中に含まれない場合にはユ
ーザが何らかのキー操作等を行うまでS16の表示を継
続する。また、キー操作等があるとS18に遷移する。
【0035】ステップS18:(終了判定) CPU3は入力部4からの状態信号を調べ、電源オフ操
作がなされた場合には動作を終了し、そうでない場合は
S9(図2(b)の場合はS8−2)に戻りキー操作に
よって指定されたS9以降の動作を行う。
【0036】また、上記ステップS9の表示選択動作と
して図7に示すような日の出、日の入りの時間、方角を
絶対方位で表示する動作を付加してもよい。この場合、
メモリ51に日の出、日の入り計算プログラムを備える
ようにし、CPU3はステップS3(又はS8−2)で
GPS装置1によって得た測位結果を基に日の出、日の
入り計算プログラムを実行制御して、自己位置(緯度、
経度)による日の出、日の入りの方角を計算し、表示位
置上に絶対方位又は相対方位で表示するようにする。な
お、図7は日の出、日の入り情報の表示例であり、図7
(a)の例で符号111は日の出の方角を示すマーク、
符号112は日付、符号113は日の出時刻、符号11
4は日の出の方角(方位)を示す。また、図7(b)の
例で符号116は日の入りの方角を示すマーク、符号1
17は日付、符号118は日の入り時刻、符号119は
日の入りの方角(方位)を示す。
【0037】<移動時の方位補正動作例>上記図2
(a)のフローチャートのステップS8とステップS9
の間に図2(b)に示すような動作(S8−2〜S8−
5)を加えることにより、一定速度以上の移動後(つま
り、前回のGPS計測時の地点との距離が一定距離以上
離れた場合)に本体11を移動方向に合わせて方位計測
を行うことにより、方位計測部2の着磁による計測値の
ずれをGPS測位装置1で得る方位情報で補正して正し
い方位を得ることができる。なお、この場合、上記図2
(a)のフローチャートのS9以降の説明で、「上記ス
テップS5で方位計測部2によって取得された絶対方
位」との記載は上記ステップS8−5で補正された絶対
方位」と読み替える。
【0038】ステップS8−2:(GPS測位) CPU3はGPS計測装置1に測位開始指示信号を送っ
て、GPS測位処理を開始させる。GPS計測部1は測
位開始指示信号を受け取ると、受信電波の受信処理を行
ない、受信処理の後、腕時計型ナビゲーション装置10
の自己位置(座標(緯度,経度))を算出し、測位結果
(計算値)及び使用人工衛星情報をCPU3に送出す
る。CPU3はGPS計測部1から測位結果を受け取る
と測位を終了させる。
【0039】ステップS8−3:(移動後の測位結果の
保持) CPU3はGPS計測装置1から受け取った測位結果及
び使用衛星情報を作業用メモリ52の移動後の測位結果
記憶エリア保持(上書き記憶)する。
【0040】ステップS8−4:(移動後の方位計測) CPU3は方位計測部2に計測指示信号を送って、方位
計測を行わせる。方位計測部2は地磁気との角度を検出
し方位情報をCPU3に送出する。なお、このステップ
の動作は上記ステップS3のGPS測位動作と同時に行
うようにしてもよい。
【0041】ステップS8−5:(方位の補正) CPU3は上記S3の測位結果(前回の自己位置)と上
記S8−3での測位結果(今回の自己位置)を基に移動
距離を求め、更に目的地位置との関係から進行方向の方
位データを算出し、方位計測部2の電子方位計測装置の
着磁による誤差を補正し、作業用メモリ52の方位記憶
エリアに上書きする。この場合、上記S3で得た位置
(前回の自己位置)と上記S8−3で得た位置(今回の
自己位置)との差(移動距離)が単位時間に換算して所
定値未満の場合(つまり、速度が一定値以下の場合)に
はGPS計測による進行方向の方位データ計測不能とし
て方位の補正は行わない。
【0042】なお、上記説明ではS3、S4のGPS測
位動作とS8−2、S8−3の測位動作を各1サイクル
で終了するようにしたが、S1で開始したGPS測位動
作を図2(a)のステップS5以降の動作と間欠的に繰
り返すように構成した場合は図2(b)のS8−2の動
作は不要となる。
【0043】また、上記実施例では方位は方位計測部2
の電子方位計測装置で地磁気に対する傾きを検出して計
測するものとしたがこれに限定されない。例えば、地磁
気に対する傾きではなく磁針の位置を検出し、北及び南
の位置を検出するようにしてもよい。また、磁針の位置
検出は円周上に受光素子を並べて自動検出することもで
きるし、メカニカルスイッチにより検出することもでき
る。このように方位計測部を構成することにより、方位
計測部2にMR素子を使用した電子方位計測装置を用い
た場合よりも安価にできる。
【0044】また、上記実施例では方位は方位計測部2
の電子方位計測装置で取得するものとしたがこれに限定
されない。例えば、方位を磁石等からユーザが読み取っ
て北又は一意に決められた方位を入力部4から入力する
ようにしてもよい。
【0045】以上、本発明の一実施例について説明した
が本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々
の変形実施が可能であることはいうまでもない。
【0046】
【発明の効果】上記説明したように、第1の発明の携帯
型ナビゲーション装置によれば、測地に使用できるGP
S衛星が実際にどの方向にあるかを特定の方向(常に本
体方向(進行方向))に表示することができるので、ユ
ーザは計測条件がよい方向を知って計測条件を改善する
ことが簡単にできる。すなわち、ユーザの居場所によっ
てGPS計測条件が変化するが、計測条件不良の場合、
ユーザは計測条件のよい方向に移動したり向きを変える
ことにより良好な計測条件下での測位を行うようにする
ことができる。
【0047】また、第2の発明の携帯型ナビゲーション
装置によれば、ユーザが向きを変えても地図の向きは常
にユーザの位置に合わせて特定の方向(常に本体方向
(進行方向))に表示することができるので地図が見や
すい。また、第3の発明の携帯型ナビゲーション装置に
よれば、上記第2の発明の効果に加え、地図上に自己位
置及び目的地の方向が表示されるので効果的にユーザを
誘導できる。
【0048】また、第4の発明の携帯型ナビゲーション
装置によれば、停止した状態や徒歩等のゆっくりした移
動時のようにGPS計測によって取得できない方位を方
位計測装置等の方位計測手段によって得て、特定の方向
(常に本体方向(進行方向))を基準とする目的地の方
向を表示できるのでユーザは移動中向きを変えても目的
地方向を誤ることがない。
【0049】また、第5の発明によれば、上記各携帯型
ナビゲーション装置において、ユーザが移動中に電子方
位計測装置等の方位検出手段が着磁による誤差を生じた
とき、GPS衛星による方位情報に基づく正確な方位情
報によって補正できるので正しい方位を得ることができ
る。
【0050】また、第6の発明によれば、上記第4の発
明の携帯型ナビゲーション装置において、普段は測地系
による北基準の目的地方角測地表示を行い、測地系から
大きく外れた目的地が設定された場合に自動的に実距離
表示に切り替えて実際の最短距離の方向を表示すること
ができる。
【0051】また、第7の発明の携帯型ナビゲーション
装置によれば、自己位置によって異なる日の出、日の入
り時刻や方角を表示することができるので、登山等の場
合に翌朝の出発時刻や山小屋到着期限時刻等を知ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯型計測装置の一実施例(腕時計型
ナビゲーション装置)の構成例を示す図である。
【図2】携帯型計測装置(腕時計型ナビゲーション装
置)の動作例を示すフローチャートである。
【図3】携帯型計測装置(腕時計型ナビゲーション装
置)によるGPS衛星の位置表示例を示す説明図であ
る。
【図4】携帯型計測装置(腕時計型ナビゲーション装
置)の表示画面に表示されたGPS衛星の位置表示例を
示す説明図である。
【図5】携帯型計測装置(腕時計型ナビゲーション装
置)による自己位置の周辺地図の表示例を示す説明図で
ある。
【図6】携帯型計測装置(腕時計型ナビゲーション装
置)による目的地の方角の表示例を示す説明図である。
【図7】携帯型計測装置(腕時計型ナビゲーション装
置)による日の出、日の入り情報の表示例を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 GPS計測装置(自己位置取得手段、GPS衛星情
報取得手段) 2 方位計測部(方位検出手段) 3 CPU(方向算出手段、表示制御手段、方位算出手
段、方位情報取得手段、方位補正手段、算出手段) 4 入力部(目的地設定手段) 6 表示部 53 保存メモリ(地図情報記憶手段)
フロントページの続き Fターム(参考) 2F024 AA14 AB01 AD01 AF03 2F029 AA07 AB07 AC02 AC04 AC14 5J062 AA05 BB05 CC07 FF06 HH05 9A001 BZ03 JJ78

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部と、 GPS衛星からの信号を受信する受信手段と、 前記受信手段が受信したGPS衛星からの信号から自己
    位置を算出する自己位置取得手段と、 前記受信手段が受信したGPS衛星からの信号から複数
    のGPS衛星の位置情報を取得するGPS衛星情報取得
    手段と、 絶対方位を取得する方位検出手段と、 前記自己位置取得手段によって得られた自己位置と前記
    GPS衛星情報取得手段によって得られた各GPS衛星
    の位置情報から各GPS衛星との相対方向を算出する方
    向算出手段と、 前記自己位置取得手段によって得られた自己位置と前記
    方向算出手段によって得られた各GPS衛星の相対方向
    を前記方位検出手段によって得られた絶対方位を基準と
    して前記表示部に相対表示する表示制御手段と、を備え
    たことを特徴とする携帯型測位装置。
  2. 【請求項2】 表示部と、 地図情報を記憶した地図情報記憶手段と、 GPS衛星からの信号を受信する受信手段と、 前記受信手段が受信したGPS衛星からの信号から自己
    位置を算出する自己位置取得手段と、 絶対方位を取得する方位検出手段と、 前記自己位置取得手段によって得られた自己位置を含む
    範囲の地図情報を前記地図情報記憶手段から取り出し、
    該地図情報を前記方位検出手段によって得られた絶対方
    位を基準として前記表示部に相対表示する表示制御手段
    と、を備えたことを特徴とする携帯型測位装置。
  3. 【請求項3】 目的地を設定する目的地設定手段と、前
    記自己位置取得手段によって得られた自己位置及び前記
    目的地設定手段によって設定された目的地位置から目的
    地の方位を算出する方位算出手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記表示部に表示される地図情報
    に、前記方位検出手段によって得られた絶対方位を基に
    前記自己位置及び前記方位算出手段によって得られた目
    的地の方位を重畳表示する手段を含むことを特徴とする
    請求項2記載の携帯型測位装置。
  4. 【請求項4】 表示部と、 目的地を設定する目的地設定手段と、 GPS衛星からの信号を受信する受信手段と、 前記受信手段が受信したGPS衛星からの信号から自己
    位置を算出する自己位置取得手段と、 絶対方位を取得する方位検出手段と、 前記自己位置取得手段によって得られた自己位置と前記
    目的地設定手段によって設定された目的地位置及び前記
    方位検出手段によって得られた絶対方位を基準として自
    己位置からの目的地の方位を算出する方位算出手段と、 前記自己位置及び前記方位算出手段によって得られた目
    的地の方位を前記表示部に表示する表示制御手段と、を
    備えたことを特徴とする携帯型測位装置。
  5. 【請求項5】 装置の移動時に前記GPS衛星から受信
    した信号に基づいて方位情報を取得する方位情報取得手
    段と、この方位情報取得手段によって取得された方位情
    報を基に前記方位検出手段によって取得された絶対方位
    を補正する方位補正手段を備えたことを特徴とする請求
    項1乃至4記載の携帯型測位装置。
  6. 【請求項6】 前記表示制御手段は前記自己位置及び前
    記方位算出手段によって得られた目的地の方位を相対表
    示するときに、測地系に応じた方位表示と実方位に基づ
    いた方位表示とを切り替える方位表示切替手段を備えた
    ことを特徴とする請求項4記載の携帯型測位装置。
  7. 【請求項7】 表示部と、 GPS衛星からの信号を受信する受信手段と、 前記受信手段が受信したGPS衛星からの信号から自己
    位置を算出する自己位置取得手段と、 絶対方位を取得する方位検出手段と、 前記自己位置取得手段によって得られた自己位置を基に
    該自己位置における日の出、又は日の入り時刻データを
    算出する算出手段と、 前記算出手段によって得られた日の出、又は日の入り時
    刻データを前記方位検出手段によって得られた方位デー
    タと共に前記表示部に表示する表示制御手段と、を備え
    たことを特徴とする携帯型測位装置。
JP34907799A 1999-12-08 1999-12-08 携帯型測位装置 Pending JP2001165695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34907799A JP2001165695A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 携帯型測位装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34907799A JP2001165695A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 携帯型測位装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001165695A true JP2001165695A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18401344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34907799A Pending JP2001165695A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 携帯型測位装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001165695A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056278A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-10 Nippon Seiki Co.,Ltd. Appareil de navigation
JP2006322938A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Asulab Sa 無線周波数信号受信器を備えた携帯用電子装置及びその位置を確認するための方法
JP2007022370A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 電子キーの監視装置および電子キーの位置情報表示装置
JP2010039641A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Denso Corp 情報処理装置
CN104634351A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 华硕电脑股份有限公司 穿戴式电子装置
JP2018004402A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
US10649097B2 (en) 2016-03-28 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056278A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-10 Nippon Seiki Co.,Ltd. Appareil de navigation
US7206695B2 (en) 2001-12-26 2007-04-17 Nippon Seiki Co., Ltd. Navigation apparatus
JP2006322938A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Asulab Sa 無線周波数信号受信器を備えた携帯用電子装置及びその位置を確認するための方法
JP2007022370A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 電子キーの監視装置および電子キーの位置情報表示装置
JP4536614B2 (ja) * 2005-07-19 2010-09-01 本田技研工業株式会社 電子キーの位置情報表示装置
JP2010039641A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Denso Corp 情報処理装置
CN104634351A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 华硕电脑股份有限公司 穿戴式电子装置
US10649097B2 (en) 2016-03-28 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece
US11442179B2 (en) 2016-03-28 2022-09-13 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece
JP2018004402A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
US10821809B2 (en) 2016-06-30 2020-11-03 Casio Computer Co., Ltd. Information display device, information display method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004924B1 (ko) 방위계
JP4462338B2 (ja) 電子時計、電子時計の時刻修正方法、電子時計の制御プログラム
US20060203617A1 (en) Electronic watch having a compass function
JP6759631B2 (ja) 電子時計
JPH1096648A (ja) タッチパネルを併設した情報表示装置
KR20030051856A (ko) 이동 및 휴대 장치에서 지도 디스플레이를 방위정렬하는방법 및 장치
US6505116B1 (en) Map display
JP6119342B2 (ja) 電子方位計、電子時計、電子方位計の補正タイミング検出方法、及び、プログラム
JPH03262918A (ja) 電子コンパス
WO2005095892A1 (ja) 移動式地図表示装置、地図表示システムおよび地図表示方法
US20170277128A1 (en) Electronic timepiece
KR100554535B1 (ko) 타깃위치의방향을나타내도록배열된,gps리시버를포함한시계
JP2004105350A (ja) ゴルファ支援装置及びプログラム
JP2001165695A (ja) 携帯型測位装置
JP2003058048A (ja) 電子地図表示装置
JP2005291933A (ja) 携帯通信端末とその情報表示方法および地磁気センサの誤差補正方法
JPH0791970A (ja) 携帯型ナビゲーション装置
JP2003194571A (ja) 携帯端末
JP3548014B2 (ja) 地図表示装置
US6625086B1 (en) Terrestrial globe with world-wide watch function
JP3675393B2 (ja) 電子装置
JP2001091257A (ja) 方位計及び真北計測方法
JP6428824B2 (ja) 電子方位計、電子時計、電子方位計の補正タイミング検出方法、及びプログラム
JP3838145B2 (ja) 携帯通信端末
JPH0729515Y2 (ja) 星データ表示機能付き電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20080519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02