JP2001161969A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001161969A
JP2001161969A JP35093699A JP35093699A JP2001161969A JP 2001161969 A JP2001161969 A JP 2001161969A JP 35093699 A JP35093699 A JP 35093699A JP 35093699 A JP35093699 A JP 35093699A JP 2001161969 A JP2001161969 A JP 2001161969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
display
game
gaming machine
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35093699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP35093699A priority Critical patent/JP2001161969A/ja
Publication of JP2001161969A publication Critical patent/JP2001161969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】時短モード中に遊技者のスリルと興奮を十分に
喚起することのできる遊技機を提供する。 【解決手段】スロットマシンに見立てた第1表示遊技の
実行結果として特賞とは異なる時短開始表示態様が出現
したことに基づいて時短モードを開始する。これにより
次回の特賞までの玉持ちが良くなる。また時短モードの
継続期間を、第2表示遊技の実行回数にかかわらず、時
間で規定し、この継続時間を第1表示遊技で出現した時
短開始表示態様の種類に応じて変更する。さらにまた単
位時間に発射し得る球の上限数を時短モードに入ってい
る間、通常時よりも増加させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤上に球を発
射する球発射装置を備え、この球発射装置から遊技盤上
に発射された球の行方に基づいて所定の遊技が展開され
る遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されているパチンコ機など
の遊技機としては、遊技盤上に設けた始動口へ球が入賞
したとき、液晶ディスプレイ上でスロットマシンに見立
てた表示遊技を実行し、その実行結果として「777」
など特定の識別情報の揃う特賞表示態様が形成されたと
き、通常状態では閉じている大入賞口を開閉させて、遊
技者に有利な特賞状態を発生させる、いわゆるフィーバ
機がある。
【0003】このようなフィーバ機では、通常、スロッ
トマシンに見立てた表示遊技を展開表示するための液晶
ディスプレイ(いわゆるメインデジタル)のほかに、7
セグメントのLED等で構成されたいわゆる小デジタル
を備えている。この小デジタルには、遊技盤上の左右の
ゲート(スルーチャッカー)を球が通過したことに基づ
き、表示している数字が10秒から15秒程度に渡って
変動表示された後、ある数字が停止表示されるようにな
っている。
【0004】そして、「7」などの特定の数字が最終的
に停止表示されたとき、アウト口の近傍上方に配置され
た小可変入賞口を開き、アウト口へ入ろうとする球を拾
って6個から13個ほどの賞球を払い出したり、いわゆ
るチューリップ型の始動口を開くようになっている。通
常、小可変入賞口あるいはチューリップ型の始動口は、
球を1個ないし数個拾い終えた時点で閉じるように構成
されている。
【0005】一般に、時短機と呼ばれる機種では、液晶
ディスプレイ上で展開された表示遊技で大当たりが出現
し、これに基づく特別価値の付与、つまり大入賞口の開
閉動作が終了すると、通常状態では10秒から15秒に
設定されている小デジタルの変動表示期間を1秒から2
秒に短縮する時短モードに入る。この時短モードは、当
該モードに入ってから小デジタルが50回〜150回程
度の予め定めた回数起動し終えた時点で終了するように
なっている。
【0006】小デジタル起動用のゲートは、釘調整等に
より球が通過し易く設定されているので、時短モードに
入ると、小デジタルの単位時間当たりの起動回数が増加
し、小可変入賞口やチューリップ型の始動口が良く開
き、玉持ちが良くなるという効果がある。
【0007】ところで、従来、ほとんどのパチンコ機で
は、1分間(単位時間)に発射し得る球の上限個数は、
法規制等の関係もあって最高100個に設定されている
とともに、この上限個数は一定で遊技中に変化すること
はなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の遊技機では、時
短モードに入ってから小デジタルが50回〜150回程
度の予め定めた回数起動し終えた時点で時短モードが終
了するようになっているので、時短モードに入ったこと
によって遊技者の受け得る利益の大きさはほぼ一律であ
った。このため、時短モードに入っても、遊技者のスリ
ルと興奮を十分に喚起するには至らなかった。
【0009】一方、これまでは、1分間(単位時間)に
発射できる球の上限個数が一定値に固定されていたの
で、遊技者側が主体となる球の発射動作が単調で変化に
乏しく興趣に欠けるものとなっていた。
【0010】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、時短モード中に遊技
者のスリルと興奮を十分に喚起することのできる遊技機
を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]遊技盤(12)上に球を発射する球発射装置(3
00、1900)を備え、前記球発射装置(300、1
900)から遊技盤(12)上に発射された球の行方に
基づいて所定の遊技が展開される遊技機において、第1
表示手段(30)と、第1表示制御手段(140、15
0、160)と、第1価値付与手段(90、122)
と、第2表示手段(40)と、第2表示制御手段(12
7)と、第2価値付与手段(50、51、124、12
9)と、動作モード切替手段(128)とを備え、前記
第1表示手段(30)は、予め定めた第1表示遊技を展
開表示するための表示領域を成すものであり、前記第1
表示制御手段(140、150、160)は、所定の第
1遊技条件の成立に基づいて前記第1表示遊技を前記第
1表示手段(30)上で展開表示するものであり、前記
第1価値付与手段(90、122)は、前記第1表示遊
技の実行結果が予め定めた特賞表示態様のとき遊技者に
有利な第1特別価値を付与するものであり、前記第2表
示制御手段(127)は、実行を開始してから所定の変
動表示期間の経過後に実行結果が停止表示される第2表
示遊技を第2遊技条件の成立に基づいて前記第2表示手
段(40)上で展開するものであって、前記変動表示期
間の長さが通常値に設定された通常モードと前記変動表
示期間の長さが前記通常モードより短く設定された時短
モードのうちのいずれかの動作モードで前記第2表示遊
技を実行するものであり、前記第2価値付与手段(5
0、51、124、129)は、球の入賞し難い閉状態
と球の入賞し易い開状態とにその入賞口の状態を変化さ
せる条件装置(51)を備えた可変入賞口(50)と、
前記可変入賞口(50)への球の入賞に基づいて遊技者
に所定の利益を付与する第2利益付与手段(124)
と、前記可変入賞口(50)の有する前記条件装置(5
1)の開閉状態を制御する第2開閉制御手段(129)
とを備え、前記第2開閉制御手段(129)は、前記第
2表示遊技の実行結果として予め定めた当選表示態様が
出現したとき、通常状態では前記閉状態にある前記可変
入賞口(50)の前記条件装置(51)を一定秒数開く
ものであり、前記動作モード切替手段(128)は、前
記第2表示遊技を前記通常モードと前記時短モードのい
ずれで実行すべきかを前記第2表示制御手段(127)
に指示するものであって、前記動作モードを前記第1表
示遊技の実行結果として予め定めた時短開始表示態様で
あって前記特別表示態様と異なるものが出現したとき前
記通常モードから前記時短モードに切り替えるととも
に、出現した前記時短開始表示態様の種類に応じて前記
時短モードの継続時間を変更するものであることを特徴
とする遊技機。
【0012】[2]前記特賞表示態様が出現してから次
に特賞表示態様が出現するまでの間に、前記時短開始表
示態様が複数回出現するようにそれらの出現確率を設定
したことを特徴とする[1]に記載の遊技機。
【0013】[3]前記球発射装置(300、190
0)が単位時間に発射し得る球の上限数を増減させる発
射制御手段(131)であって、少なくとも前記時短モ
ードに設定されている間は前記上限数を通常時よりも増
加させるものを有することを特徴とする[1]または
[2]に記載の遊技機。
【0014】[4]前記球発射装置(300、190
0)は、球を打ち出す槌部材(305)と、前記槌部材
(305)を駆動するロータリーソレノイド(301)
と、指示された周期でパルス信号を繰り返し出力するパ
ルス発振器(302)と、前記パルス発振器(302)
の出力する前記パルス信号のパルス巾に対応する時間だ
け前記ロータリーソレノイド(301)に給電する出力
アンプ(303)とを備え、前記発射制御手段(13
1)は、前記パルス発振器(302)に指示する前記パ
ルス信号の周期を調整することで単位時間に発射される
球の上限数を変更するものであることを特徴とする
[3]に記載の遊技機。
【0015】[5]前記球発射装置(300、190
0)は、異なる極性の磁極が所定間隔をあけて対向配置
された電磁石(1901、1902)と、前記磁極間を
貫通して設けられた発射路(1903)と、前記発射路
(1903)の一端の待機位置に球を供給する球供給装
置(310)と、前記電磁石(1901、1902)を
駆動する駆動回路部(1904)とを有し、前記駆動回
路部(1904)は、球の発射指示を受けたとき、前記
待機位置にある球が前記磁極間の略中心に到来するまで
前記電磁石(1901、1902)に通電した後、通電
を遮断するものであり、前記発射制御手段(131)
は、前記発射指示の出力周期を調整することで単位時間
に発射される球の上限数を変更するものであることを特
徴とする[3]に記載の遊技機。
【0016】[6]前記電磁石(1901、1902)
の磁極の先端近傍部分に、前記磁極間の距離が前記待機
位置側で狭く前記待機位置から離れるにしたがって広が
るようにテーパをつけたことを特徴とする[5]に記載
の遊技機。
【0017】[7]球が磁極間の中心に到来した後に通
電を遮断する代わりに、次第に減衰する交番磁界が発生
するように通電することを特徴とする[5]または
[6]に記載の遊技機。
【0018】[8]遊技者が回転操作するハンドル(1
1)と連動して同軸に回転する回転板と、この回転板に
偏心させて開設した円弧状のガイド溝と、前記ガイド溝
に挿通される係合軸の立設されたケースと、このケース
の中に収めた磁石と、前記ガイド溝に前記係合軸を挿通
した状態で前記ハンドル(11)を回転させた際に前記
ケースが直線的にスライド移動するように前記ケースを
案内する案内部と、前記案内部に沿って前記ケースがス
ライド移動することで前記磁石との相対距離が変化する
ように所定の箇所に固定されたホール素子とを備え、前
記ホール素子の出力に基づいて球の発射速度を制御する
ことを特徴とする[3]、[4]、[5]、[6]また
は[7]に記載の遊技機。
【0019】[9]前記発射制御手段(131)は、稼
動時間内における前記上限数の平均値を予め定めた基準
値内に制限することを特徴とする[3]、[4]、
[5]、[6]、[7]または[8]に記載の遊技機。
【0020】[10]前記球発射装置(300、190
0)が単位時間に発射し得る球の上限数を遊技者に通知
表示することを特徴とする[1]、[2]、[3]、
[4]、[5]、[6]、[7]、[8]または[9]
に記載の遊技機。
【0021】[11]前記時短モードに設定される時間
の長さを遊技者に通知表示することを特徴とする
[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、
[7]、[8]、[9]または[10]に記載の遊技
機。
【0022】[12]前記時短モードに入っている間、
当該時短モードが解除されるまでの残り時間を遊技者に
通知表示することを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、
[9]、[10]または[11]に記載の遊技機。
【0023】[13]前記第1遊技条件は、遊技盤(1
2)上に発射された球が所定の始動口に入賞することに
基づいて成立するものであることを特徴とする[1]、
[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、
[8]、[9]、[10]、[11]または[12]に
記載の遊技機。
【0024】[14]前記可変入賞口(50)が前記始
動口であることを特徴とする[13]に記載の遊技機。
【0025】[15]前記第1価値付与手段(90、1
22)は、球の入賞し難い閉状態と球の入賞し易い開状
態とにその入賞口の状態を変化させ得る大入賞口(9
0)と、前記大入賞口(90)への球の入賞に基づいて
遊技者に所定の利益を付与する第1利益付与手段(12
4)と、前記大入賞口(90)の開閉状態を制御する第
1開閉制御手段(122)とを備え、前記第1開閉制御
手段(122)は、前記第1表示遊技の実行結果として
前記特賞表示態様が出現したとき、通常状態では前記閉
状態に設定してある前記大入賞口(90)を開くことを
特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、
[6]、[7]、[8]、[9]、[10]、[1
1]、[12]、[13]または[14]に記載の遊技
機。
【0026】[16]前記第2遊技条件は、遊技盤(1
2)上に発射された球が所定の遊技条件変更検出部(7
1、72)に検出されることに基づいて成立するもので
あることを特徴とする[1]、[2]、[3]、
[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、[9]、
[10]、[11]、[12]、[13]、[14]ま
たは[15]に記載の遊技機。
【0027】[17]前記遊技条件変更検出部(71、
72)は、通過型のゲートであることを特徴とする[1
6]に記載の遊技機。
【0028】[18]球が前記始動口に入賞したことに
基づいて確保された実行権利に基づいて前記第1表示遊
技を直ぐに実行できないとき、今回確保された前記実行
権利を所定回数を限度に保留する保留手段(30a、1
23)を備え、前記保留手段(30a、123)は、前
記時短モード中は前記保留機能を作動させないものであ
ることを特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、
[5]、[6]、[7]、[8]、[9]、[10]、
[11]、[12]、[13]、[14]、[15]、
[16]または[17]に記載の遊技機。
【0029】[19]球が前記始動口に入賞したことに
基づいて確保された実行権利に基づいて前記第2表示遊
技を直ぐに実行できないとき、今回確保された前記実行
権利を所定回数を限度に保留する保留手段(30a、1
23)を備え、前記保留手段(30a、123)は、前
記時短モード中においても前記保留機能を作動させるこ
とを特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、
[5]、[6]、[7]、[8]、[9]、[10]、
[11]、[12]、[13]、[14]、[15]、
[16]、[17]または[18]に記載の遊技機。
【0030】[20]遊技盤(12)上における球の各
種入賞に応じて、各種入賞にそれぞれ対応した数量の球
を計数して遊技者側に払い出す球払出装置(600)を
有し、前記球払出装置(600)は、外周に球が1個ず
つ嵌入する凹部が形成された歯車を、球通路内に臨ませ
て回転自在に配設し、球通路内に上部から供給されて自
重で落下する球が、前記凹部に係合して前記歯車の回転
を伴って落下するように設定され、前記歯車の回転を制
御することにより、所定数の球を前記球通路内の下部か
ら排出するように構成された球払出ユニットを複数有し
て成ることを特徴とする[1]、[2]、[3]、
[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、[9]、
[10]、[11]、[12]、[13]、[14]、
[15]、[16]、[17]、[18]または[1
9]に記載の遊技機。
【0031】[21]単位時間当たりの発射球数に応じ
て、遊技中に作動させる前記各球払出ユニットの数を調
整可能に設定したことを特徴とする[20]に記載の遊
技機。
【0032】[22]発射球を遊技機内部で集合させて
から計数して遊技店側に排出する球排出装置(700)
を有し、前記球排出装置(700)は、導入された球が
それぞれ一列に整列した状態で流下する複数の整列レー
ルと、各整列レールの終端側にそれぞれ対応して設けら
れ、各レールごとに流下した球を検出する検知センサと
を具備して成ることを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、
[9]、[10]、[11]、[12]、[13]、
[14]、[15]、[16]、[17]、[18]、
[19]、[20]または[21]に記載の遊技機。
【0033】前記本発明は次のように作用する。第1表
示制御手段(140、150、160)は、球が始動口
へ入賞するなど所定の第1遊技条件の成立に基づいて、
第1表示遊技を第1表示手段(30)上で展開表示す
る。たとえば、球が始動口へ入賞したことに基づいてス
ロットマシンに見立てた図柄合わせゲームを液晶ディス
プレイ上で展開表示する。
【0034】第1価値付与手段(90、122)は、第
1表示遊技の実行結果が予め定めた特賞表示態様のとき
遊技者に有利な第1特別価値を付与する。たとえば、ス
ロットマシンに見立てた図柄合わせゲームで「777」
などの特賞表示態様が出現すると、通常状態では閉じて
いる大入賞口(90)を開閉し球の入賞容易な状態を形
成する等である。
【0035】第2表示制御手段(127)は、実行を開
始してから所定の変動表示期間の経過後に実行結果が停
止表示される第2表示遊技を第2遊技条件の成立に基づ
いて第2表示手段(40)上で展開する。たとえば、遊
技盤(12)上に発射された球が所定のゲートを通過す
ると、7セグメントLEDなどで構成された第2表示手
段(40)上で一桁の数字が所定期間にわたって変動表
示した後、任意の値で停止表示するという第2表示遊技
を実行する。この第2表示遊技の動作モードには、変動
表示期間の長さが10〜15秒程度の通常モードと、変
動表示期間の長さが通常モードより短く、1〜2秒程度
に設定された時短モードとがある。
【0036】第2価値付与手段(50、51、124、
129)は、球の入賞し難い閉状態と球の入賞し易い開
状態とにその入賞口の状態を変化させる条件装置(5
1)を備えた可変入賞口(50)と、この可変入賞口
(50)への球の入賞に基づいて遊技者に所定数の賞球
を払い出すなどの利益を付与する第2利益付与手段(1
24)と、可変入賞口(50)の有する条件装置(5
1)の開閉状態を制御する第2開閉制御手段(129)
とを備えている。
【0037】第2開閉制御手段(129)は、第2表示
遊技にて「7」など予め定めた当選表示態様が出現した
とき可変入賞口(50)の条件装置(51)を一定秒数
だけ開く。この結果、可変入賞口(50)に球が入賞し
易くなり、可変入賞口(50)への球の入賞に基づいて
賞球の払い出し等が行われる。
【0038】動作モード切替手段(128)は、第1表
示遊技の実行結果として予め定めた時短開始表示態様で
あって特別表示態様と異なるものが出現したとき、第2
表示遊技の動作モードを通常モードから時短モードに切
り替える。またこのとき出現した時短開始表示態様の種
類に応じて、その後に突入する時短モードの継続時間を
変化させる。
【0039】たとえば、第1表示遊技で「77☆」、
「33☆」、「99☆」、「11☆」など、特賞の「7
77」等と異なる予め定めた表示態様が出現したとき、
時短モードに入る。また「77☆」の場合は7分間、
「33☆」の場合は5分間、「99☆」の場合は3分
間、「11☆」の場合は1分30秒間等のように、出現
した時短開始表示態様の種類に応じて、時短モードの継
続時間を変更する。
【0040】このように、時短モードを、第2表示遊技
の起動回数にかかわらず、当該モードに入ってから所定
時間が経過した時に終了するようにしたので、単位時間
に発射する球の個数や遊技者の技量によって時短モード
中に第2表示遊技の起動される回数が変化し、これに伴
って遊技者の受け得る利益の大きさも変動するので、時
短モード中においても遊技者のスリルと興奮を十分に喚
起することができる。
【0041】さらに第1表示遊技で特賞とは異なる時短
開始表示態様が出たとき時短モードに入るので、特賞出
現までの玉持ちが良くなる。このほか、時短モードの継
続時間を、第1表示遊技で出現した時短開始表示態様の
種類に応じて変更するので遊技内容が変化に富み、かつ
遊技者のスリルと興奮をより一層喚起することができ
る。
【0042】また発射制御手段(131)は、少なくと
も時短モードに設定されている間、球発射装置(30
0、1900)が単位時間に発射し得る球の上限数を通
常時よりも増加させる。たとえば通常、毎分100球の
ところを時短モード中は上限数を毎分200球にまで増
加させる。上述のように時短モードは、その開始後、一
定時間で継続して終了するので、単位時間当たりの発射
上限数が時短モード中に増えれば、それだけ第2表示遊
技の起動回数も増え、時短モード中に遊技者の受け得る
利益が増大し、遊技者のスリルと興奮をより一層喚起す
ることができる。
【0043】なお、球発射装置(300、1900)
は、球を打ち出す槌部材(305)と、槌部材(30
5)を駆動するロータリーソレノイド(301)と、指
示された周期でパルス信号を繰り返し出力するパルス発
振器(302)と、パルス発振器(302)の出力する
パルス信号のパルス巾に対応する時間だけロータリーソ
レノイド(301)に給電する出力アンプ(303)と
を備えたもので構成するとよい。
【0044】このような構成にすれば、発射制御手段
(131)は、パルス発振器(302)に指示するパル
ス信号の周期を調整することで単位時間当たりに発射さ
れる球の上限数を変更することができる。
【0045】ロータリーソレノイド(301)による槌
部材(305)の作動は、歯車機構等を介すことなく、
電気的に行われるから制御性が良く、それにより、例え
ば遊技状態等に応じて、1分間に100個、あるいは2
00個という様に正確かつ容易に発射球数を調整するこ
とができる。また、ギア等の噛み合う音も無く静かで高
級感を高めることができる。
【0046】球発射装置(300、1900)として、
異なる極性の磁極が所定間隔をあけて対向配置された電
磁石(1901、1902)と、磁極間を貫通して設け
られた発射路(1903)と、発射路(1903)の一
端の待機位置に球を供給する球供給装置(310)と、
電磁石(1901、1902)を駆動する駆動回路部
(1904)とで構成された電磁発射式のものを用いて
もよい。この装置では、球の発射指示を受けたとき、待
機位置にある球が磁極間の略中心に到来するまで電磁石
(1901、1902)に通電し、その後は通電を遮断
する。これにより、待機位置にあった球は磁極間の略中
心位置まで磁力で勢い良く引き寄せられ、その後は、磁
力から開放されて勢いよく遊技盤(12)上に発射され
る。
【0047】このような構成の球発射装置(300、1
900)を用いれば、駆動回路部(1904)に発射指
示を出力する周期を調整することで、単位時間当たりに
発射する球の上限数を容易に変更することができる。な
お、磁力で球を発射させるので単位時間当たりの発射可
能な球の個数が多くまた静粛性に優れている。
【0048】磁極間の距離が待機位置の側で狭く、待機
位置から離れるにしたがって広がるように磁極の先端近
傍にテーパをつけたものでは、磁束密度の最も高まる箇
所が待機位置寄りになるので、磁束密度の最も高い箇所
と待機位置との距離を短くすることができ、電磁石(1
901、1902)への通電時間が短くなる。その結
果、単位時間当たりの発射上限数を増やすことができ
る。
【0049】また球が磁極間の中心に到来した後に通電
を遮断する代わりに、次第に減衰する交番磁界が発生す
るように通電するものでは、発射時に球を消磁すること
ができる。
【0050】このほか、ホール素子を用いて発射速度の
制御を得るものでは、ハンドル(11)を回転操作する
ことにより、回転板が回転し、当該回転板に設けたガイ
ド溝に挿通された係合軸を備えたケースが案内部に沿っ
て直線的にスライド移動し、ケース内の磁石とホール素
子と磁石との相対距離が変化する。したがって、ガイド
溝を適切に設定することで、ハンドル(11)の回転角
と磁石の移動量とをリニアに対応させることができる。
また電気的な摺動部が無いので耐久性に優れ、構造も比
較的簡単なものとなる。
【0051】球発射装置(300、1900)が単位時
間に発射し得る球の上限数を、遊技者に通知表示するも
のでは、ハイピッチでの球の発射を遊技者に促すととも
に、遊技者の興奮度を高めることができる。
【0052】さらに時短モードに設定される時間の長さ
を表示したり、時短モードが解除されるまでの残り時間
を表示するものでは、遊技者に時短モードに入ったこと
や、時短モードの残り時間等を明確に認識させることが
できるので、遊技者のスリルと興奮をさらに喚起するこ
とができる。
【0053】発射制御手段(131)は、稼動時間内に
おける上限数の平均値を予め定めた基準値内に制限す
る。たとえば、時短モード中に、毎分200発まで上限
値を増加させる場合には、通常時の上限数を毎分98発
に制限し、稼働時間全体としての上限値の平均を100
発までに制限する等である。
【0054】なお、球が始動口に入賞したことに基づい
て確保された実行権利に基づいて第1表示遊技を直ぐに
実行できないとき、今回確保された実行権利を所定回数
を限度に保留する保留手段(30a、123)を有する
ものでは、当該保留機能を時短モード中に作動させない
ようにしても良いし、時短モード中も作動させてもよ
い。また第1表示遊技用の始動口と可変入賞口(50)
を別々に設けてもよいが、第1表示遊技用の始動口が可
変入賞口(50)を兼ねるように構成してもよい。
【0055】球払出装置(600)として複数の球払出
ユニットから構成すれば、発射制御手段(131)の制
御による単位時間当たりの発射球数の増大にも十分に対
応することができる。
【0056】ここで球払出ユニットを、球の払出数が指
令値に近付くまでは、球を連続的に排出すべく歯車を、
球の重量に任せて連続的に回転させ、払出数が指令値に
近付くと、歯車の回転を、歯車の凹部一つ分に相当する
微少角回転と停止とが交互に繰り返される間欠回転に切
り換え、払出数が指令値に達したときに、この歯車の間
欠回転を停止して、指令値どおりの球数の球を払い出す
ように構成すれば、より高速な球の払い出しが可能とな
る。
【0057】また、遊技中に作動させる前記各球払出ユ
ニットの数を、発射制御手段(131)による単位時間
当たりの発射球数に応じて調整可能に設定すれば、発射
球数が多いときだけ総ての各球払出ユニットを作動させ
たり、発射球数が少ないときは1つの球払出ユニットだ
けを作動させたりすることにより、ランニングコストを
低減することができる。
【0058】さらにまた、遊技盤(12)上に打ち出さ
れた球は、総て球排出装置(700)によって集中的に
計数された後、遊技島側の回収樋等へ排出されるが、こ
こで球排出装置(700)を、導入された球がそれぞれ
一列に整列した状態で流下する複数の整列レールと、各
整列レールの終端側にそれぞれ対応して設けられ、各レ
ールごとに流下した球を検出する検知センサとから構成
すれば、球は複数ある整列レールごとに一列に整列した
状態でその終端側に送られる。
【0059】そして、球は各整列レールの終端側にそれ
ぞれ対応して設けられている複数の検知センサにより、
一度に複数個ずつ計数される。このように複数の検知セ
ンサによって、短時間に多量の球を計数できるため、発
射装置による発射球数の増加に応じて、遊技盤(12)
上に多量の球が打ち出されたとしても、入賞球やアウト
球の計数に支障をきたすようなことがなく、遊技者は遊
技を円滑に行うことができる。
【0060】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態を説明する。図2に示すように、本発明の一実
施の形態にかかる遊技機10は、遊技者がハンドル11
を回転操作することにより遊技盤12上へ球を打ち出
し、かかる打球の入賞を競い楽しむパチンコ機である。
【0061】遊技盤12は、打ち出された球が流下する
場であって略垂直に立設され、その前面は所定の隙間を
設けてガラス扉で覆われている。遊技盤12とガラス扉
との間の隙間は、球が移動するための空間になってい
る。遊技盤12の周縁には、遊技領域を画するとともに
打ち出された球を遊技盤12の上部へ導くためのレール
16が配設されている。
【0062】遊技盤12の略中央部には、カラー液晶デ
ィスプレイ(LCD)から成る特別図柄表示装置30が
配置されている。なお、特別図柄表示装置30は、CR
Tディスプレイ、TFT型ディスプレイ等であってもよ
い。本遊技機では、特別図柄表示装置30上で、スロッ
トマシンに見立てた図柄合わせゲームが第1表示遊技と
して展開される。
【0063】第1表示遊技を実行する際には、特別図柄
表示装置30の表示領域は、縦横3×3のマトリクス状
に区分けされる。マトリクスの各縦列は、スロットマシ
ンにおける1つのリールの役割を果たし、各縦列ごとに
識別情報(図柄)が上から下に向かってスクロール表示
した後、縦列ごとに順次、スクロール動作が停止するよ
うになっている。各縦列のスクロール動作が停止した際
には、縦横3×3のマトリクスに区分けされた各表示領
域にそれぞれ個別の識別情報が停止表示される。
【0064】第1表示遊技では、縦横3×3に区分けし
たマトリクスの上段、中段、下段の各横ラインおよび、
右斜め下がり、および左下がりの対角ライン上に、「7
77」、「555」、「333」など同一の数字図柄が
3つ揃う状態を大当たりの停止態様たる特賞表示態様に
設定してある。
【0065】特別図柄表示装置30の直ぐ上方には、7
セグメントのLEDからなる普通図柄表示装置40が配
置されている。普通図柄表示装置40では、表示内容が
所定期間(変動表示期間)にわたって変動した後に0〜
9の中のいずれか1つの数字が停止表示する第2表示遊
技が展開される。第2表示遊技は、変動表示期間が15
秒程度の通常値に設定された通常モードと、変動表示期
間の長さが通常モードのときよりも短く設定された時短
モードのうちのいずれかの動作モードで実行される。こ
こでは、時短モードでの変動表示期間を1秒から2秒に
設定するようになっている。
【0066】特別図柄表示装置30の下方右寄りには特
別図柄記憶表示装置30aが、特別図柄表示装置30の
下方左寄りには普通図柄記憶表示装置40aが配置さ
れ、これらのさらに下方には、始動口50が配設されて
いる。始動口50は、特別図柄表示装置30上で展開さ
れる表示遊技の実行権を確保するための入賞口である。
【0067】始動口50は、その入賞口近傍の左右両側
に配置された可動片からなる条件装置51を備え、ソレ
ノイドあるいはステッピングモータ等の条件装置駆動部
206(図1参照)で、この可動片からなる条件装置5
1を開閉させるようになっている。始動口50は、条件
装置51の開閉動作により、球が入賞し難い閉状態と入
賞し易い開状態とに変化する、いわゆる電動チューリッ
プ役物として構成されている。
【0068】特別図柄記憶表示装置30aは、始動口5
0への球の入賞によって確保された実行権のうち、未実
行になっているものの数(保留数)を表示するものであ
る。保留数は4回が限度であり、それ以上については、
第1表示遊技の実行権が破棄される。特別図柄記憶表示
装置30aは、4つのランプを有しており、その点灯個
数を増減させて現在の保留数を表示するようになってい
る。
【0069】特別図柄表示装置30の左に配置した左ゲ
ート71および特別図柄表示装置30の右に配置した右
ゲート72は、それぞれ通過型の入賞口である。ゲート
71、72は、普通図柄表示装置40上で展開される第
2表示遊技の実行権を確保するための通過型入賞口であ
る。
【0070】普通図柄記憶表示装置40aは、ゲート7
1、72を球が通過することによって確保された実行権
のうち、未実行になっているものの数(保留数)を表示
するものである。第2表示遊技についての保留数も4回
が限度であり、それ以上については、実行権が破棄され
る。普通図柄記憶表示装置40aは、4つのランプを有
しており、その点灯個数を増減させて現在の保留数を表
示するようになっている。
【0071】始動口50の下方には、時短モードに関す
る情報を遊技者に通知するための時短情報表示装置80
が配置されている。時短情報表示装置80は、小型の液
晶ディスプレイからなり、時短モードに入ってから当該
時短モードが解除されるまでの残り時間等を表示するよ
うになっている。
【0072】時短情報表示装置80の下方には、大入賞
口90が配置されている。大入賞口90は、ソレノイド
等の駆動源によりその入賞口が球の入賞し難い閉状態と
入賞容易な開状態とに変化し得るように構成されてい
る。大入賞口90の内部は複数に仕切られており、その
一部が特定領域になっている。
【0073】遊技盤12の最下部には、いずれの入賞口
にも入賞し得なかった球を取り込んで遊技盤12の上か
ら排出するためのアウト口19が配置されている。アウ
ト口19に球が入った場合には、遊技者に何らの特典も
与えられず、賞球の払い出しも行われない。このほか、
遊技盤12には、各種の入賞口13や風車14のほか、
打ち出された球の落下速度や方向を変化させるための多
数の障害釘15などが配置されている。
【0074】さらに遊技盤12の左右両端には、第1表
示遊技で特賞状態が出現した際など、各表示遊技の進行
状況に応じて点滅する電飾ランプ17が配置されてい
る。また図2では図示省略したが、電源投入後から各表
示遊技の進行とは無関係に点滅して装飾的な演出効果を
出す各種の装飾ランプ18(図1参照)が取り付けてあ
る。
【0075】遊技機10の正面であって遊技盤12の下
方には、遊技に供する球を貯留するための上皿20、こ
の上皿20から溢れる球を受け止めて貯留するための下
皿21が設けられている。下皿21の底面には、当該下
皿21の下方に置かれる玉箱(図示せず)に球を排出す
るための開閉可能な排出口があり、下皿21前面下部に
は、この排出口の開閉操作を行うための球抜きレバー2
2が設けてある。
【0076】下皿21の右横には、ハンドル11が配置
されている。回転操作式のハンドル11を、回転させる
と、その角度に応じた打ち出し力で後述する球発射装置
300が球を1個ずつ遊技盤12上に発射するようにな
っている。なお、遊技機10の各種動作を制御する回路
部分は、遊技盤12の裏面等の機体内に取り付けられて
いる。
【0077】図1は、遊技機10の回路構成の概要を示
している。遊技機10は、主制御部100と、表示制御
回路140と、音声制御回路170とを主な回路部分と
して備えている。主制御部100は、遊技機10の動作
を統括制御する中枢的な回路部分であり、ワンチップマ
イコン110と、リセット回路101と、クロック回路
102と、I/Oポート103と、ドライバ回路104
とから構成されている。
【0078】ワンチップマイコン110には、I/Oポ
ート103を介して始動口入賞球検知スイッチ210、
大入賞口入賞球検知スイッチ211、特定領域入賞球検
知スイッチ212、セーフ球検知スイッチ213、外部
情報入力端子214、球通過検知スイッチ215、球発
射装置300等が接続されている。
【0079】このうち始動口入賞球検知スイッチ210
は、始動口50に球が入賞したことを検知するためのス
イッチである。始動口入賞球検知スイッチ210には、
機械的なスイッチのほか、球により光が遮られることで
入賞を検知する光センサや、球の通過による磁界の変化
を検出する磁気センサなど各種のセンサを用いることが
できる。大入賞口入賞球検知スイッチ211は、大入賞
口90に球が入賞したことを検知するためのスイッチで
あり、始動口入賞球検知スイッチ210と同様に機械
式、磁気式、光学式など各種のセンサをスイッチとして
用いることができる。
【0080】特定領域入賞球検知スイッチ212は、大
入賞口90の中の特定領域に入賞した球を検知するもの
である。セーフ球検知スイッチ213は、遊技盤上に配
置されたいずれかの入賞口(セーフ口)13へ球が入賞
したことを検知するためのスイッチである。外部情報入
力端子214は、発射制御信号(打ち止め信号)をホー
ルコンピュータから入力するための端子である。
【0081】球通過検知スイッチ215は、ゲート7
1、72を球が通過したことを検知するためのスイッチ
である。ワンチップマイコン110から球発射装置30
0に対しては、単位時間当たりの発射上限数を切り替え
るための信号が送出される。ここでは毎分200発を上
限とする高速発射モードと毎分略100発を上限とする
通常発射モードとを切り替えるようになっている。
【0082】このほか、ワンチップマイコン110に
は、I/Oポート103およびドライバ回路104を介
して各種の部品が接続されている。具体的には、大入賞
口90を開閉駆動するためのソレノイド201、4つの
ランプから成る特別図柄記憶表示装置30a、装飾ラン
プ18、外部情報出力端子A202、電飾回路203、
払出回路204、普通図柄表示装置40、普通図柄記憶
表示装置40a、時短情報表示装置80、始動口50の
条件装置51を開閉させるための条件装置駆動部206
等である。なお払出回路204には、外部情報出力端子
B205が接続されている。
【0083】このうち外部情報出力端子A202、外部
情報出力端子B205は、遊技場に設置されている多数
の遊技機を集中管理するホールコンピュータと電気的に
連絡するためのデータ送信線を装着するための端子であ
る。外部情報出力端子A202は、確率変動信号、大当
たり信号、スタート信号等遊技機からの信号を、ホール
コンピュータに送信するための端子である。外部情報出
力端子B205は、賞球払出数(賞球10個で1パル
ス)、玉貸信号、賞球タンク玉切れ信号、扉開放検出信
号を、ホールコンピュータに送信するための端子であ
る。
【0084】電飾回路203は、特別図柄表示装置30
上で展開される第1表示遊技の進行に伴って電飾ランプ
17を点滅制御する回路部分である。たとえば、特賞状
態が発生した際などに電飾ランプ17を点滅させるよう
になっている。
【0085】ワンチップマイコン110は、遊技制御C
PU(中央処理装置)111とROM(リード・オンリ
・メモリ)112とRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)113とを主要部とした回路から構成されている。
ROM112には、遊技制御CPU111の動作手順を
表したプログラムや各種の固定データが記憶されてい
る。遊技制御CPU111は、ROM112に格納され
ているプログラムに従って動作する。RAM113は、
遊技制御CPU111が動作する際に各種のデータを一
時的に格納するための作業領域である。
【0086】クロック回路102は、所定周波数のクロ
ック信号を生成するものである。ワンチップマイコン1
10は、クロック回路102が生成するクロック信号を
動作速度の基準信号として入力している。クロック回路
102は、発振回路と分周回路等から構成されている。
リセット回路101は、ワンチップマイコン110から
数ms毎に信号を受け取り、クロック回路102から供
給されたクロック信号と先の信号とを同期させた、リセ
ット信号を生成し、これをワンチップマイコン110へ
出力する。
【0087】またリセット回路101は、電源が投入さ
れた際には、その時点から、クロック回路102が生成
するクロック信号を所定数計数し終える時点まで、リセ
ット信号を出力するようになっている。
【0088】ワンチップマイコン110は、ROM11
2に記憶されているプログラムを実行することで図3に
示すように、乱数抽選手段121、特賞制御手段12
2、実行権管理手段123、賞球管理手段124、遊技
進行選択手段125、効果音管理手段126、第2表示
遊技制御手段127、動作モード切替手段128、第2
開閉制御手段129、時短情報表示制御手段130、発
射制御手段131などの諸機能を果たすようになってい
る。
【0089】このうち、乱数抽選手段121は、球が始
動口50へ入賞することによって特別図柄表示装置30
上での第1表示遊技の実行権が確保された際に、そのゲ
ームの実行結果を定めるための乱数抽選を行う部分であ
る。乱数抽選手段121は、「0」から所定数(ここで
は、1023)までの数値をごく短い時間周期で(ここ
では数msごと)繰り返し発生するカウンタ機能と、始
動口入賞球検知スイッチ210が球の入賞を検知した時
点でのカウント値を読み取る機能と、読み取った計数値
をRAM113に設けた所定のメモリ領域に記憶する機
能を有している。
【0090】また特別図柄変動開始前に、先のメモリ領
域に記憶されているカウント値が大当たり値か否か等を
判定し、大当たりの場合、遊技制御CPU111は表示
制御部150のI/Oポート151に対して大当たり図
柄を表示させるための信号を送信するようになってい
る。ROM112は、大当たり判定用参照テーブルを有
し、大当たり確率により登録する当たり値の個数を変更
することで、低確率時と高確率時の大当たり判定を行
う。
【0091】遊技進行選択手段125は、乱数抽選手段
121の抽選結果に従って第1表示遊技の進行パターン
を選択する部分である。すなわち、乱数抽選手段121
の抽選結果が「特賞乱数」である場合には特賞パターン
を、乱数抽選手段121の抽選結果が「時短乱数」であ
る場合には時短パターンを、乱数抽選手段121の抽選
結果が「外れ乱数」のときは、外れパターンとリーチ外
れパターンのうちのいずれかを遊技の進行パターンとし
て選択するようになっている。
【0092】特賞パターンは、スロットマシンに見立て
た第1表示遊技の実行途中でリーチ状態を経由し、最終
的に実行結果として特賞表示態様の形成される進行パタ
ーンである。時短パターンは、スロットマシンに見立て
た第1表示遊技の実行途中でリーチ状態を経由し、最終
的に実行結果として時短開始表示態様の形成される進行
パターンである。外れパターンは、リーチ状態を経由す
ることなく外れの状態が停止表示される進行パターンで
ある。リーチ外れパターンでは、スロットマシンに見立
てた表示遊技の実行途中でリーチ状態が形成され、最終
的に外れの状態が形成される進行パターンである。
【0093】なお遊技進行選択手段125は、表示遊技
の実行結果を構成する各識別情報群を選択する機能も備
えている。たとえば、特賞パターンのときは、実行結果
を構成する識別情報群として「777」や「333」な
ど同一の数値が3つ揃ったもの等を選択する。時短パタ
ーンのときは「77☆」や「33☆」、「99☆」、
「11☆」などを時短乱数の値に応じて選択する。遊技
の進行パターンが外れパターンの場合には「539」な
ど、リーチ状態を経由せずに外れに終わる識別情報群を
選択する。遊技の進行パターンがリーチ外れパターンの
場合には、「747」など1つの識別図柄だけが異なる
ために外れに終わるリーチ外れの識別情報群を選択する
ようになっている。
【0094】第1表示遊技は、遊技進行選択手段125
によって決定された遊技の進行パターンと、実行結果を
構成する識別情報群を表す情報とを含む実行開始命令
(実行開始信号)を、ワンチップマイコン110からI
/Oポート151を通じて表示制御部150に送信する
ことで開始するようになっている。
【0095】効果音管理手段126は、第1表示遊技の
実行中等に流す効果音の種類やその発生タイミングを管
理する部分である。遊技の進行パターンごとに、効果音
等を流すタイミングは予め定められており、ワンチップ
マイコン110は、表示制御部150に表示遊技の実行
開始命令を送信した時点からの経過時間を計測し、予め
定めたタイミングが到来したとき、効果音等の再生指示
を音声制御回路170に出力するようになっている。
【0096】特賞制御手段122は、特別図柄表示装置
30上で展開される第1表示遊技で特賞表示態様が停止
表示されて特賞状態となったとき、大入賞口90の開閉
を制御して、特別価値の付与動作を実施するものであ
る。具体的には、第1表示遊技で特賞状態が出た際にソ
レノイド201を駆動して、大入賞口90を、一定期間
(たとえば29秒)開いた後、短時間(2秒ほど)閉じ
るという開閉動作を所定回数を上限に繰り返すようにな
っている。
【0097】大入賞口90が開いてから閉じるまでの各
ラウンドにおいて前述の一定時間(29秒)が経過する
前に、所定の許容上限個数(ここでは10個)の球が大
入賞口90に入賞すると、その時点で大入賞口90を閉
じるようになっている。さらに大入賞口90の内部に設
けた特定領域へ各ラウンド中に少なくとも1つの球が入
賞し、かつラウンド数が上限に達していなければ次のラ
ウンドに進む。一方、今回のラウンド中に球が特定領域
に1つも入賞しなかった場合は、そのラウンドにて特別
価値の付与動作を終了するようになっている。
【0098】実行権管理手段123は、始動口50への
球の入賞によって発生する第1表示遊技の実行権のうち
未実行のものの数を管理するものである。具体的には、
始動口50へ球が入賞したとき、現時点での保留数を調
べ、保留数が上限に達していなければ、保留数に「1」
加算するとともに特別図柄記憶表示装置30aの点灯数
を1つ増加させる。一方、既に保留数が上限に達してい
れば、今回の入賞に基づく実行権の確保は行なわない。
また、確保されている実行権に基づいて特別図柄表示装
置30上で第1表示遊技が実行されると、その度に、保
留数を「1」だけ減算し、かつ特別図柄記憶表示装置3
0aの点灯数を1つ減らすという動作を行なう。
【0099】さらに実行権管理手段123は、遊技条件
変更検出部としてのゲート71、72を球が通過した際
に発生する第2表示遊技の実行権のうち未実行のものの
数を管理する機能を備えている。すなわち、ゲート7
1、72を球が通過したとき、現時点での第2表示遊技
についての保留数を調べ、保留数が上限に達していなけ
れば、保留数に「1」加算するとともに普通図柄記憶表
示装置40aの点灯数を1つ増加させる。
【0100】一方、既に保留数が上限に達していれば、
今回の入賞に基づく実行権の確保は行なわない。また、
確保されている実行権に基づいて普通図柄表示装置40
上で第2表示遊技が実行されると、その度に、保留数を
「1」だけ減算し、かつ普通図柄記憶表示装置40aの
点灯数を1つ減らすという動作を行なうようになってい
る。
【0101】賞球管理手段124は、賞球の払出個数を
管理するものであり、払出回路204が、賞球10個に
対して1パルスをホールコンピュータに送信し、ホール
コンピュータから賞球タンクへ球の払出しの指示を行う
ものである。
【0102】第2表示遊技制御手段127は、普通図柄
表示装置40上で第2表示遊技を展開表示する機能を果
たす部分である。第2表示遊技制御手段127は、ゲー
ト71、72を球が通過したとき、第2表示遊技の実行
結果を定めるための乱数抽選を実行し、その結果が当選
のときは、「7」の数字が最終的に停止表示するように
第2表示遊技を実行し、乱数抽選の結果が外れのときは
「7」以外の数字が停止表示するように第2表示遊技を
展開するようになっている。
【0103】第2表示遊技制御手段127は、動作モー
ド切替手段128から指示された動作モードに従って、
第2表示遊技を時短モードと通常モードのいずれかで実
行する。動作モード切替手段128は、第2表示遊技の
動作モードを切り替えるものであり、ここでは、第1表
示遊技で時短開始表示態様が出現したとき、時短モード
に移行するようになっている。また動作モード切替手段
128は、出現した時短開始表示態様の種類に応じて時
短モードの継続時間を設定し、時短モードから通常モー
ドに戻すタイミングを管理している。
【0104】第2開閉制御手段129は、始動口50の
有する条件装置51の開閉制御を実行するものであり、
第2表示遊技の実行結果として当選表示態様である
「7」の数字が停止表示されたとき、通常状態では閉状
態に設定されている始動口50の条件装置51を、所定
の閉条件が成立するまでの間、開状態にするものであ
る。ここでは、条件装置51を開いてから一定時間(数
秒、たとえば1.5秒)が経過したとき閉条件が成立
し、条件装置51を閉じるようになっている。
【0105】時短情報表示制御手段130は、時短情報
表示装置80の表示内容を制御する部分である。ここで
は、時短モードに入っている間、今回の時短モードが解
除されるまでの残り時間を時々刻々と表示するようにな
っている。
【0106】発射制御手段131は、球発射装置300
に対して、単位時間当たりの発射上限数を指示する回路
部分である。ここでは、時短モードに入っている間は、
1分間当たりの発射数上限が200個となる高速発射モ
ードに設定し、それ以外の期間では、稼動時間全体の平
均で毎分の発射上限数が100個に収まるように、10
0個あるいはそれ以下の個数に制限する通常発射モード
に設定するようになっている。
【0107】表示制御回路140は、主制御部100か
ら受け取る指示に基づいて、特別図柄表示装置30の表
示制御を行う回路部分である。すなわち主制御部100
は、乱数抽選によって各回ごとの第1表示遊技の実行結
果、遊技の進行パターン等を定め、表示制御回路140
は、主制御部100の定めた実行結果および進行パター
ン等に従って第1表示遊技の具体的な展開内容を決定
し、それに対応した表示データを作成し、これを逐次、
特別図柄表示装置30に送信する機能を備えている。
【0108】表示制御回路140は、主制御部100か
らの指示に従って第1表示遊技の具体的な表示内容を定
める表示主制御部150と、表示主制御部150が定め
た表示内容に従って実際に描画処理を実行し、特別図柄
表示装置30に表示データを送出する表示処理部160
とから構成される。また表示制御回路140は、表示主
制御部150に供給するクロック信号を生成するための
クロック回路142とリセット信号を発生するリセット
回路141を備えている。
【0109】表示主制御部150は、主制御部100と
の間で各種の信号を入出力するためのI/Oポート15
1と、表示制御CPU180と、制御ROM153と、
RAM154とを有している。制御ROM153には第
1表示遊技を実行するための制御プログラムや制御デー
タ、各種の設定値等が記憶されている。表示制御CPU
180は、ROM153に格納されている制御プログラ
ム等に従って第1表示遊技の表示制御を行なう。RAM
154は、表示制御CPU152が制御プログラムを実
行する際に必要なデータを一時的に格納するための作業
領域である。
【0110】表示制御CPU180は、制御ROM15
3に記憶されているプログラムを実行することでスロッ
トマシンに見立てた第1表示遊技を特別図柄表示装置3
0上で展開表示する機能を果たす部分である。より具体
的には、表示制御CPU180は、特別図柄表示装置3
0の表示領域を縦横3×3のマトリクス状に区分けし、
各縦列ごとに識別情報が上から下に向かってスクロール
する様子を表示し、遊技進行選択手段125の選択した
遊技の進行パターンに従って遊技を進め、最終的には遊
技進行選択手段125が定めた識別情報群が出現するよ
うに、各時点での詳細な表示内容を決定し、これに対応
する描画指示を順次、表示処理部160に出力するよう
になっている。
【0111】表示処理部160は、VDP(Video Digit
al Processor)161と、画像データROM162と、
VRAM163とから構成されている。画像データRO
M162は、第1表示遊技で登場する各種の識別情報や
その背景の画像データを予め記憶した読み出し専用のメ
モリである。VRAM163は、特別図柄表示装置30
への表示データを少なくとも1画面分蓄積するためのビ
デオメモリである。
【0112】VDP161は、表示主制御部150から
の指示に基づいて表示画面の背景や各種識別情報を画像
データROM162から読み出し、これをVRAM16
3上に展開し、特別図柄表示装置30に表示すべき1画
面分の表示データを構成する。またVDP161は、V
RAM163に蓄積された1画面分の表示データを所定
の画像タイミング信号に従って順次読み出し、これを特
別図柄表示装置30に向けて送出する機能を備えてい
る。
【0113】音声制御回路170は、ワンチップマイコ
ン110の遊技制御CPU111から受けた指示に従っ
て効果音等の音声信号を音声合成し、スピーカ175に
出力する機能を有している。
【0114】音声制御回路170は、ワンチップマイコ
ン110との間で各種の信号を授受するためのI/Oポ
ート171と、音声合成回路172と、音声増幅回路1
73とを有している。音声合成回路172は、I/Oポ
ート171を通じて受信した制御信号に従って、各種の
音楽や効果音の音声信号波形を合成する回路である。音
声増幅回路173は、音声合成回路172が合成した音
声信号を増幅しスピーカ175に出力するものである。
【0115】次に、遊技機への球の供給および球の払出
機構について説明する。図4に示すように、遊技機10
は、遊技機島の上部に配設した補給樋1により球が直接
供給されるように設定されている。すなわち、補給樋1
の所定の箇所にはシュート部材2が取り付けられてお
り、シュート部材2と各遊技機10の球払出装置600
とは、パイプ状部材であるジャバラ部材3や蛇行パイプ
部材4により接続されている。
【0116】このように遊技機10の上部には、従来に
おける球貯留タンクは設けられておらず、直接球払出装
置600に球が迅速に供給されるように設定されてい
る。それにより、従来の如く、補給樋1からシュート部
材2でいったん整列させた球を球貯留タンク内にバラバ
ラの状態で貯留した後、再び球を整列させて球払出装置
に送り込むような球払い出しにおける二度手間を省き、
球発射装置300による発射球数の増減に応じた多量の
賞球払い出しにも、効率良く対応できるようになってい
る。
【0117】図5に示すように、球払出装置600は、
集合樋5を介してジャバラ等のパイプ部材6に接続され
ている。パイプ部材6は、球払出装置600で計数され
た球を上皿20に送り出す部材である。パイプ部材6
は、一度に多量の球を流下させることができるような内
径に設定されており、該パイプ部材6の下端は上皿20
の賞球払出口20aに接続されている。
【0118】パイプ部材6の途中部位には、オーバーフ
ロー検出センサ7が配設されている。オーバーフロー検
出センサ7は、球払出装置600から払い出された球が
上皿20内で満杯になった状態を検知し、その際に定量
検知信号を後述する主制御部100の賞球管理手段12
4に送り、該賞球管理手段124を介して球払出装置6
00による球の払い出しを一時停止させる。
【0119】また、遊技盤11の裏側には、各種入賞口
やアウト口19に入った球を総て回収する球収集ケース
8が配設されており、かかる球収集ケース8の下流端
は、球排出装置700に連通するように接続されてい
る。なお、球排出装置700について詳しくは後述す
る。
【0120】まず毎分200発以上の発射能力を備えた
球発射装置300を説明する。図5〜図10は球発射装
置300の詳細を示している。図5に示すように、球発
射装置300の傍らには、発射球待機位置へ上皿20か
ら取り込んだ球を迅速に供給するための球供給装置31
0が配設されている。球供給装置310は、ベース板3
11に組み付けられた球供給通路312と、該通路31
2の終端口から送り出された球を1個ずつ待機させる発
射点レール314から成る。なお、発射点レール313
の下端が発射球待機位置となっている。
【0121】球供給通路312の上流端は、上皿20の
図示省略した球導入口より延びる集合樋315に連通す
るように接続されている。また、発射点レール313
は、遊技盤12上にあるレール16に連なるように接続
されている。
【0122】球発射装置300は、ケース体300aの
内部のロータリーソレノイド301により槌部材305
を所定速度で揺動させ、発射待機位置(発射点レール3
13の下端)にある球を槌部材305の先端で打って、
レール16に沿って遊技盤12上へ発射するものであ
る。
【0123】図7〜図9に示すように、ロータリーソレ
ノイド301は、ケースを兼ねたヨーク301aと、ヨ
ーク301aで同心円的に挟まれたコイル301bと、
その中心に配されたロータ301cおよび軸301d
と、ロータ301c等を保持する軸受301eとから構
成されている。
【0124】槌部材305を保持するホルダー305a
は、軸301dに一体的に回転可能に固結されている。
このホルダー305aは、バネ305fによって始動位
置A に保持されている。コイル301bは、通電する
と図7、図8中に示したように磁気回路αが構成され起
磁力が発生するものである。
【0125】ロータ301cおよび軸301dは、コイ
ル301bの起磁力により回転力Fが与えられて安定点
(磁気抵抗が最小)の方向に回転し、負荷とバラン
スした位置で停止するものである。なお、コイル301
bの通電が無くなると、バネ305fの付勢力でホルダ
ー305aは始動位置Aまで戻され、それにより、槌
部材305が球を打ち出すように設定されている。
【0126】球発射装置300のケース体300a(図
5参照)の内部には、図6に示すように、ロータリーソ
レノイド301の他に、パルス発振機302、周波数調
整機302a、パルス巾調整機302b、出力アンプ3
03、および電源スイッチ304aを備えた電流調整機
304が内装されている。
【0127】パルス発振機302は、所定周波数のパル
ス信号を出力アンプ303に出力する装置である。ま
た、周波数調整機302aは、パルス発振機302が出
力するパルス信号の所定周期Tの長さを任意に調整でき
る装置である(図10参照)。また、パルス巾調整機3
02bは、パルス発振機302が出力するパルス信号の
所定周期T中でのパルス巾を、例えば、図6中に示す巾
a〜cという具合に任意に調整できる装置である。な
お、パルス発振機302、周波数調整機302a、およ
びパルス巾調整機302bの構成は、一般的であるので
説明は省略する。
【0128】出力アンプ303は、パルス発振機302
からパルス信号を受け、該パルス信号の所定周期T中の
任意に調整したパルス巾a〜cに応じた一定時間断続的
にロータリーソレノイド302に給電する装置である。
電流調整機304は、出力アンプ303の出力を調整し
て、ロータリーソレノイド302により駆動する槌部材
305の発射強度を調整できる装置である。この電流調
整機304は、電源スイッチ304aを備えている。な
お、出力アンプ303および電流調整機304の構成も
一般的であるので説明は省略する。
【0129】電流調整機304は、電源スイッチ304
aで給電をON/OFFするとともに、出力アンプ30
3の出力を調整するものである。電流調整機304のボ
リューム(可変抵抗機)は、遊技盤12側に設けたハン
ドル11に一体に設けられている。ハンドル11の操作
により、電源スイッチ304aがONとなり、ハンドル
11の回転操作量により、打ち出される球の発射強度
(スピード)を自由に調整できるようになっている。
【0130】すなわち、ハンドル11の回転角度が小さ
いと出力アンプ303の出力が小さくなり、打ち出され
る球の発射強度は小さくなる。これに対して、ハンドル
11の回転角度が大きいと出力アンプ303の出力が大
きくなり、打ち出される球の発射強度は大きくなるよう
になっている。なお、ハンドル12の回転軸より離れた
該ハンドル12の側面と、ハンドル12が支持された遊
技機10の本体側面との間に、摩擦力を付与する手段を
設けることで、ハンドル12を任意の回転操作位置で固
定できるように構成しても良い。ここでの摩擦力による
ハンドル12の保持状態は、遊技者の所定操作により簡
単に解除できるように構成することは言うまでもない。
【0131】図6に示す発射装置300において、パル
ス発振機302からのパルス信号を受ける出力アンプ3
03は、該パルス信号の所定周期T中のパルス巾a〜c
に応じて一定時間断続的に槌部材305を駆動するロー
タリーソレノイド301に給電する。すると図7、図8
に示すように、磁気回路αが構成されて起磁力が発生す
る。
【0132】それにより、ロータ301cおよび軸30
1dは、図9に示すように前記起磁力により回転力Fが
与えられて安定点D(磁気抵抗が最小)の方向に回転
し、負荷とバランスした位置で停止する。続いてコイル
301bの通電が無くなると、バネ305fの付勢力で
ホルダー305aは始動位置Aまで戻され、槌部材3
05が球を打ち出す。
【0133】ここで周波数調整機302aにより、パル
ス発振機302が出力するパルス信号の所定周期Tを任
意に調整することで、槌部材305が1分間に球を打ち
出す発射球数を任意に設定することができる。通常の遊
技時には、主制御部100にある発射制御手段131の
制御によって、発射装置300の周波数調整機302a
に通常駆動信号が出力され、パルス発振機302が出力
するパルス信号の周期Tの長さが、毎分100個の発射
球数に相当する周期T1(図10参照)に設定されてい
る。
【0134】また、前記ロータリーソレノイド301に
よる槌部材305の作動は、歯車機構等を介すことな
く、電気的に行われるから制御性が良く、それにより、
遊技状態に応じて、単位時間当たりの発射球数を正確か
つ容易に調整することができる。また、ギア等の噛み合
う音も無く静かで高級感を高めることもできる。
【0135】また、出力アンプ303の出力を調整する
電流調整機304により、電気的に簡易かつ容易に球の
発射強度(スピード)を任意に調整することができる。
すなわち、遊技者がハンドル302を握るか、ある角度
以上回転させると、電源スイッチ304aがONとなっ
て電源が入り、ハンドル11の回転角度に応じた発射強
度(スピード)で周期的に球が打ち出される。
【0136】さらに、パルス巾調整機302bによっ
て、パルス発振機302が出力するパルス信号の所定周
期中でのパルス巾を任意に調整できるため、ある一定周
波数での動作時において、一周期中の電流の通電時間と
無通電時間との割合を任意に調整することができる。そ
れにより、ハンドル11の操作における軽い打ち方(球
発射までの操作時間が短い)や、重い打ち方(球発射ま
での操作時間が長い)を演出することができる。
【0137】例えば、一分間に100個の球を発射する
場合において、ロータリーソレノイド71に対するパル
ス信号一周期中の通電時間と無通電時間との割合を、
1:9,2:8,3:7,〜,8:2,9:1という様
にデジタル的に考えた場合、1:9の場合は球の打ち方
が非常に軽いものとなり、逆に9:1の場合は非常に重
い打ち方となる。
【0138】図11〜図16は球払出装置600の詳細
を示している。球払出装置600は、任意に指令される
数量の球を正確かつ高速に払い出すことができるもので
あり、図11に示すように、2つの球払出ユニット60
1を並設して成る。本実施の形態では、球払出ユニット
601の数は2つだが、さらなる発射球数の増大に対応
すべく、3つ以上を並設するように構成してもかまわな
い。以下、1つの球払出ユニット601を代表して説明
する。
【0139】図12に示すように、球払出ユニット60
1は、本体枠602内に設けられたスプロケット(歯
車)610,ラチェット車620,メインストッパー6
30,サブストッパー640,メインソレノイド650
およびサブソレノイド660と、本体枠602の一側部
を上下に貫通するように取付けられたボールガイド67
0と、本体枠602内あるいはボールガイド670内に
設けられた検知センサ681,682,683とを具備
して成る。
【0140】スプロケット610は、その外周に球が1
個ずつ嵌入する凹部610aが本実施の形態では10個
形成されている。かかるスプロケット610は、本体枠
602に略水平に軸支された枢軸611に取付けられて
回転自在とされ、その外周がボールガイド670内に形
成された球通路671内に臨むように配設されている。
【0141】ボールガイド670は、その内部に球が通
過するための球通路671を有している。球通路671
の内壁に沿う位置にスプロケット610の外周が位置す
るよう配置されており、それにより、球通路671内に
上部から供給されて自重で落下しようとする球が凹部6
10aに係合して必ずスプロケット610の回転を伴っ
て落下するよう設定されている。
【0142】図12および図14に示すように、ラチェ
ット車620は、外周にスプロケット610の凹部61
0aと同数の歯620aが形成されたもので、スプロケ
ット610に固結されている枢軸611に対して、動力
伝達可能に連結できる出力軸621によりボールガイド
670と干渉しないように、スプロケット610に固定
されている。このラチェット車620は、スプロケット
610と一体に回動するものである。
【0143】ラチェット車620には、外周部にその歯
620aに対応して複数の小孔620bが形成され、こ
の小孔620bを介して検知センサ681の検出光を通
すように成っている。なお、このラチェット車620と
スプロケット610との位相関係は、後述するメインス
トッパー630がラチェット車620に係合していると
きに、図12に示す如く、スプロケット610の山部
(凹部610aと凹部610aの間)が左右両側に位置
するような関係に設定されている。
【0144】図12に示すように、メインストッパー6
30は、スプロケット610の枢軸611と平行なスト
ッパー軸631に揺動自在に取付けられ、その先端63
0aがラチェット車620に下側から係合するものであ
り、ストッパー軸631に巻回されたバネ632により
ラチェット車620に係合する側(反時計回り方向)に
付勢されている。
【0145】サブストッパー640は、先端640aが
ラチェット車620の外周に係合するもので、その基端
はストッパー軸631によりメインストッパー630に
揺動自在に連結されているが、ストッパー軸631に巻
回されたバネ641の付勢力によりメインストッパー6
30の底部に押し付けられ、この付勢力以上の外力が加
わらない限りメインストッパー630に連動して揺動す
るようになっている。
【0146】サブストッパー640の先端640aは、
メインストッパー630に連動している限り、メインス
トッパー630が時計回り方向に揺動してそのラチェッ
ト車620への係合が外れたときに、ラチェット車62
0の左斜め上方に係合するようになっている。ここでの
正確な係合位置は、メインストッパー630のラチェッ
ト車620への係合が外れてからこのサブストッパー6
40がラチェット車620に係合するまでの間に、凹部
610aの半分に相当する角度だけスプロケット610
およびラチェット車620の回転を許す位置となってい
る。
【0147】メインソレノイド650は、その出力軸6
50aがメインストッパー630の基端に取付けられた
もので、励磁されると出力軸650aが没する方向に動
作して、メインストッパー630を時計回りに揺動させ
るものである。なお、このメインソレノイド650が駆
動されなければ、メインストッパー630は、バネ63
2の付勢力により反時計回りに揺動して係合位置に戻る
のであって、このメインソレノイド650とバネ632
は、メイン駆動手段を構成している。
【0148】サブソレノイド660は、レバー661を
介して、サブストッパー640にバネ641の付勢力以
上の外力を加えて、メインストッパー630の揺動状態
にかかわらずサブストッパー640を反時計回りに揺動
させて、そのラチェット車620への係合を外すもので
ある。
【0149】すなわち、サブストッパー640の先端側
には図15に示す如く長孔640bが形成され、サブソ
レノイド660の出力軸660aに引かれてレバー軸6
62を中心として揺動するレバー661の先端の爪66
1aがこの長孔640bに係合させてあり、サブソレノ
イド660が駆動されてレバー661が時計回りに揺動
すると、サブストッパー640は前記爪661aに押さ
れて反時計回りに揺動するようになっている。
【0150】そして、レバー661はバネ663により
反時計回りに付勢されており、サブソレノイド660の
駆動が解除されると、この付勢力によりレバー661は
サブストッパー640を揺動させない位置に戻るように
なっている。なお、このサブソレノイド660およびレ
バー661は、サブ駆動手段を構成している。
【0151】検知センサ681は、ラチェット車620
の小孔620bが通過する位置に検出光を投光する光セ
ンサであり、スプロケット610の凹部610a1個分
の回転を検出するためのものである。また、検知センサ
682は、球通路671における球がスプロケット61
0の凹部610aに嵌入した直後の位置に検出光を投光
する光センサであり、球の供給状態を検出するためのも
のである。
【0152】検知センサ683は、球通路671におい
て球がスプロケット610の凹部610aから外れた直
後の位置に検出光を投光する光センサであり、球の払い
出し(球数)を検出するためのものである。なお、各球
払出ユニット601のボールガイド670の下端は、図
4に示す集合樋5を介して、賞球排出用のパイプ部材6
に接続されている。パイプ部材6の下端は上皿20の賞
球払出口20aに接続されている。
【0153】また、球払出装置600は、後述する主制
御部100の賞球管理手段124によって制御される。
かかる賞球管理手段124は、外部からの払出指令ある
いは検知センサ683等の検出結果を受けて、後述する
が図16に示すフローチャートに基づいて、メインソレ
ノイド650あるいはサブソレノイド660の動作を制
御するものである。
【0154】次に、球払出装置600による賞球の払い
出し動作について具体的に説明する。先ず、メインソレ
ノイド650およびサブソレノイド660が駆動されて
いない停止状態においては、図12に示す如く、バネ6
32の付勢力によりメインストッパー630はラチェッ
ト車620に係合した状態にあり、これによりスプロケ
ット610は停止状態に保持され球は排出されない。
【0155】今、遊技制御CPU111の賞球管理手段
124によってN個の球の払い出しが指令されると、払
出回路204により球払出装置600は、図16に示す
ように制御される。すなわち、先ず発射装置300によ
る1分間の発射球数が判別される(S1610)。ここ
で発射球数が1分間に100個以下の遊技状態であった
場合(S1611でY)、球払出装置600の2つの球
払出ユニット601のうち一方のみが作動状態に設定さ
れる(S1612)。一方、発射球数が1分間に200
個であった場合(S1611でN)、球払出装置600
の2つの球払出ユニット601が両方とも作動状態に設
定される(S1613)。
【0156】次に作動状態にある球払出ユニット601
のメインソレノイド650およびサブソレノイド660
が駆動される(S1614)。ただし、払出数が所定量
以下の場合には、最初から一方の球払出ユニット601
のみのメインソレノイド650だけを立ち上げるように
する。
【0157】メインソレノイド650等が駆動される
と、メインストッパー630もサブストッパー640
も、図15に示す如くラチェット車620から外れて保
持される。従って、スプロケット610は球の重量によ
り連続的に高速回転し、次々と球が高速に払い出され
る。
【0158】そして、この高速払い出し中において、賞
球管理手段124は、球が1個ずつ払い出される度に出
力される検知センサ683の信号を受けて払出数Hを計
数し、さらにこれを指令値Nから差引いて、この差N−
Hが微少値(4〜8程度が好ましい)になったか否かを
判定する(S1615)。ここで2台の球払出ユニット
601が作動している際には、もちろん各球払出ユニッ
ト601により払い出された払出数が合計されて払出数
Hとして算出される。
【0159】前記払出数Hと指令値Nの差が微少値にな
ったら(S1615でY)、2台の球払出ユニット60
1が作動している場合は先ずそのうちの1台が停止し、
続いて残り1台のサブソレノイド660をオフし、メイ
ンソレノイド650についてのみ周期的なパルス信号を
送り、払出数が指令値と一致するまでメインソレノイド
650のみを間欠動作させる(S1616)。
【0160】すると、メインストッパー630とサブス
トッパー640が交互にスプロケット610に係合する
動作が行われることになるので、サブストッパー640
はメインストッパー630のスプロケット610への係
合が外れる度に、凹部610a半分に相当するスプロケ
ット610の回転を許してスプロケット610に係合す
る。また同様の関係から、サブストッパー640のスプ
ロケット610への係合が外れるときには、凹部610
a半分に相当するスプロケット610の回転を許してメ
インストッパー630がスプロケット610に係合す
る。
【0161】このため、この間欠動作が1周期行われる
度に、結果としてスプロケット610は1凹部610a
分回転することになり、この間欠動作が1周期行われる
ごとに1個の球が排出される。そして、払出数が指令値
に一致すると(S1617でY)、賞球管理手段124
は払出回路204を介して、メインソレノイド650に
ついても前記停止状態に戻す(S1618)。
【0162】このように、球払出装置600によれば、
払出数が指令値に近付くまでは、球を連続的に排出すべ
くスプロケット610を球の重量に任せて連続的に回転
させ、払出数が指令値に近付くと、スプロケット610
の回転を間欠回転に切り換え、球を1個ずつ払い出すよ
うにしたから、スプロケット610の回転の停止が遅れ
て球を余分に払い出す可能性はなく、指令どおりの正確
な球数を払い出すことができる。
【0163】また、ほとんどの球はスプロケット610
の高速回転で排出されるので、全体として払出速度も高
速にすることができる。しかも、球払出ユニット601
が2台装備されるため、発射装置300による単位時間
当たりの発射球数の増大にも十分に対応することができ
る。
【0164】図17、図18は球排出装置700の詳細
を示している。球排出装置700は、取込ステージ70
1と、この取込ステージ701に終端が接続された導入
経路702と、この導入経路702の内側に横4列に並
設された各整列レール703,703…と、各整列レー
ル703の終端側にそれぞれ設けられた検知センサ70
4と、前記導入経路702の終端に接続された払出ステ
ージ705を具備して成る。
【0165】各整列レール703に対応して揺動体70
6が設けられている。揺動体706は、外周面が円筒面
とされたもので、各整列レール703内に重なって流入
した球のうち2段目以上の上層の球に当接する位置で揺
動するように配設され、導入経路702の上部に設けら
れた水平軸707に偏心させて回転自在に取り付けられ
ている。そして、この揺動体706において、水平軸7
07と反対に偏心した側には、この側に顕著に重心が偏
るよう重り708が取り付けられている。
【0166】図17、図18に示す球排出装置700の
取込ステージ701に導入され、複数ある整列レール7
03ごとに一列に整列した状態でその終端側に送られ
る。各整列レール703に球が多段状に流入すると、2
段目以上の上層の球は揺動体706に当接して進行が阻
止される。このとき、上層の球の進行が阻止されるとい
っても、揺動体706の揺動によりこの上層の球は若干
動くことができるので、下層(1段目)の球の移動を妨
げることはなく、球は円滑に終端側まで送られる。
【0167】そして、球は各整列レール703の終端側
にそれぞれ対応して設けられている複数の検知センサ7
04により、一度に複数個ずつ計数される。このように
複数の検知センサ704によって、短時間に多量の球を
計数できるため、発射装置300による発射球数の増加
に応じて、遊技盤12に多量の球が打ち出されたとして
も、入賞球やアウト球の計数に支障をきたすようなこと
がなく、遊技者は遊技を円滑に行うことができる。な
お、計数された球は、払出ステージ705を介して遊技
機島内の回収樋にそのまま排出される。
【0168】次に遊技機10で実行される遊技の流れに
ついて説明する。
【0169】まず、第1表示遊技の実行権が確保される
際の流れについて説明する。図22に示すように、始動
口50に遊技媒体である球が入賞すると(ステップS2
201;Y)、実行権管理手段123は、現時点での保
留数が上限の4回に達しているか否かを判別する(ステ
ップS2202)。そして既に保留数が上限に達してい
るときは(ステップS2202;Y)、今回の入賞に基
づく第1表示遊技の実行権は確保しない。
【0170】一方、保留数が上限に達していないときは
(ステップS2202;N)、現時点の保留数に「1」
を加算して実行権を確保(保留)する(ステップS22
03、1004)。またこの確保された実行権に基づい
て行われる第1表示遊技の最終的な実行結果を定めるた
めの乱数抽選を乱数抽選手段121で行う(ステップS
2205)。乱数抽選で抽出した数値が特賞に対応する
ものか否かを大当たり判定用参照テーブルを参照して調
べ、当該実行権に基づいて実行される第1表示遊技の実
行結果を求める(ステップS2206)。
【0171】さらに、その実行結果に対応した進行パタ
ーンおよび最終的な実行結果を構成する識別情報群(た
とえば、「777」や「747」などの識別情報の組み
合わせ)を乱数抽選等で選択し(ステップS220
7)、これらをメモリに保存する(ステップS220
8)。
【0172】次に、保留されている実行権に基づいて第
1表示遊技を実行する際の流れを、図23に基づいて説
明する。実行権管理手段123は、第1表示遊技につい
ての保留数が0でなければ(ステップS2301;
Y)、保留数を「1」だけ減算するとともに特別図柄記
憶表示装置30aのランプを1つ消灯する(ステップS
2302)。
【0173】次に、メモリに記憶しておいた第1表示遊
技の実行結果等を読み出し(ステップS2303)、こ
れら読み出した情報と第1表示遊技の開始指示とを含む
所定の実行開始命令をI/Oポート151を通じて表示
主制御部150の表示制御CPU180に出力する。な
お、ワンチップマイコン110は、効果音等の出力タイ
ミングを表示画面と同期させるため、実行開始命令を出
力した時点からの経過時間を計時する。
【0174】第1表示遊技の実行開始命令を受けた表示
制御CPU180は、マトリクスの各縦列ごとに上から
下へ向けて識別情報をスクロールさせて表示遊技の実行
を開始する(ステップS2304)。第1表示遊技は、
図24に示すように、縦3列横3行のマトリクス状に区
分けされた特別図柄表示装置30の表示領域上で、各縦
列を単位として識別情報が上から下に向かってスクロー
ルする様子が表示される(図24a)。図中、下向き矢
印2401は、識別情報がスクロールしている状態を模
擬表示したものである。
【0175】所定時間にわたってこのようなスクロール
表示を行なった後、スクロール速度が次第に低下し、左
の縦列31、中央の縦列32、右の縦列33の順等で順
次スクロール動作が停止し、数字を表した識別情報がマ
トリクスの各升目に停止表示される。図24の例では、
第1表示遊技の過程で「7」の数字が中段の横ライン上
に2つ揃うリーチ状態が出現し、図24cでは、「77
7」の特賞表示態様が出現して大当たりとなり、図24
dでは、最終的に外れに終わっている。
【0176】第1表示遊技の実行結果が特賞表示態様の
出現する特賞の場合には(ステップS2305;Y)、
大入賞口90が所定回数にわたって開閉されて特別価値
が付与される(ステップS2306)。すなわち、大入
賞口90に球が入賞するごとに10〜13個程度の賞球
が上皿20に払い出されるので、大入賞口90を開いて
球の入賞確率の高い状態を形成することにより、実質的
に多数の球を遊技者に付与することになる。
【0177】第1表示遊技の実行結果が時短開始表示態
様の場合には(ステップS2307;Y)、時短開始表
示態様の種類を示す情報と時短モードへの変更要求とが
動作モード切替手段128に対して出力される(ステッ
プS2308)。
【0178】図25は、動作モード切替手段128が行
う処理の流れを示している。第1表示遊技で時短開始表
示態様が出現して時短モードへの切替要求があると(ス
テップS2501;Y)、動作モード切替手段128
は、今回出現した時短開始表示態様の種類に応じて時短
モードの継続時間を選択して継続タイマにセットする
(ステップS2502からS2510)。
【0179】すなわち、時短開始表示態様が「77☆」
のときは(ステップS2502;Y)、今回の時短モー
ドの継続時間を7分とし、減算タイマの初期値に7分を
セットする(ステップS2503)。時短開始表示態様
が「33☆」のときは(ステップS2504;Y)、今
回の時短モードの継続時間を5分とし、減算タイマの初
期値に5分をセットする(ステップS2505)。同様
に時短開始表示態様が「99☆」のときは(ステップS
2506;Y)、今回の時短モードの継続時間を3分と
して減算タイマの初期値に3分をセットする(ステップ
S2507)。
【0180】時短開始表示態様が「11☆」のときは
(ステップS2508;Y)、今回の時短モードの継続
時間を1分30秒とし、減算タイマの初期値に1分30
秒をセットし(ステップS2509)、なお時短開始表
示態様が他の数字と☆印の組み合わせの場合には(ステ
ップS2508;N)、今回の時短モードの継続時間を
1分として減算タイマの初期値に1分をセットする(ス
テップS2510)。なお、その他の数字と☆印による
時短モードを設定しなくてもよい。
【0181】その後、第2表示遊技の動作モードを時短
モードに切り替え(ステップS2511)、球発射装置
300を高速発射モードに設定する(ステップS251
2)。これにより、第2表示遊技を1回実行するための
所要時間が1〜2秒程度に短縮される。また時短モード
中は、毎分200発のハイペースで球を発射することが
可能になる。
【0182】時短モードに移行すると同時に、動作モー
ド切替手段128は、先に初期値をセットした減算タイ
マをスタートさせる(ステップS2513)。このタイ
マがタイムアップすると(ステップS2514;Y)、
動作モードを時短モードから通常モードに戻し(ステッ
プS2515)、球の発射モードを毎分略100発を上
限とする通常発射モードに戻す(S2516)。なお、
時短モードに入っている間は、減算タイマのカウントし
ている時短モードの残り時間が、時々刻々と時短情報表
示装置80に表示される。
【0183】図26は、第2表示遊技の実行権が確保さ
れる際の流れを示している。左ゲート71あるいは右ゲ
ート72を球が通過すると(ステップS2601;
Y)、実行権管理手段123は、現時点での第2表示遊
技についての保留数が上限の4回に達しているか否かを
判別する(ステップS2602)。そして既に保留数が
上限に達しているときは(ステップS2602;Y)、
今回の入賞に基づく第2表示遊技の実行権は確保しな
い。
【0184】一方、保留数が上限に達していないときは
(ステップS2602;N)、現時点の第2表示遊技に
ついての保留数に「1」を加算して実行権を確保(保
留)する(ステップS2603、1404)。またこの
確保された実行権に基づいて行われる第2表示遊技の最
終的な実行結果を定めるための乱数抽選を行う(ステッ
プS2605)。乱数抽選で抽出した数値が当選に対応
するものか否かを当選判定用参照テーブルを参照して調
べ、当該実行権に基づいて実行される第2表示遊技の実
行結果を求め(ステップS2606)、これをメモリに
保存する(ステップS2607)。
【0185】図27は、保留されている実行権に基づい
て第2表示遊技を実行する際の流れを示している。第2
表示遊技についての保留数が0でなければ(ステップS
2701;Y)、保留数を「1」だけ減算するとともに
普通図柄記憶表示装置40aのランプを1つ消灯する
(ステップS2702)。次に、メモリに記憶しておい
た第2表示遊技の実行結果を読み出し(ステップS27
03)、これに従う実行結果が出現するように第2表示
遊技を実行する。
【0186】このとき、動作モードが通常モードであれ
ば、普通図柄表示装置40の表示内容を10〜15秒に
わたって変動させた後、最終的な実行結果を停止表示す
る。一方、動作モードが時短モードに設定されていると
きは、1〜2秒の変動期間の後に実行結果を停止表示す
る。
【0187】第2表示遊技で「7」が停止表示され当選
となった場合には(ステップS2705;Y)、始動口
50の条件装置51を一定秒数(ここでは1.5秒)開
く(ステップS2706〜S2708)。
【0188】このように第1表示遊技で時短開始表示態
様が出ることに基づいて時短モードを開始させるので、
特賞が出るまでの玉持ちを良くすることができる。また
特賞が出てから次の特賞が出るまでの間に、時短モード
に複数回入るように確率設定すれば、遊技者の玉持ちを
より良くすることができる。
【0189】さらに時短モードを、第2表示遊技の起動
回数にかかわらず、当該モードに入ってから所定時間が
経過した時に終了するようにしたので、単位時間に発射
する球の個数や遊技者の技量によって時短モード中に第
2表示遊技の起動される回数が変化し、これに伴って遊
技者の受け得る利益の大きさも変動し、時短モード中に
おいても遊技者のスリルと興奮を十分に喚起することが
できる。また時短開始表示態様の種類に応じて時短モー
ドの継続時間が変動するので、遊技内容が変化に富むと
ともに遊技者のスリルと興奮をより一層喚起することが
できる。
【0190】さらに時短モード中は、単位時間に発射し
得る球の上限数が通常時よりも増加するので、時短モー
ドが継続する一定時間内に、第2表示遊技をより多く起
動することができる。
【0191】特に、第2表示遊技で当選した際に条件装
置51が一定秒数開くので、球の単位時間当たりの発射
上限数を増やすことで、条件装置51が開いている間に
より多くの球を始動口50に入賞させることが可能とな
り、遊技者のスリルと興奮をより一層喚起するととも
に、玉持ちを一段と良くすることができる。なお、時短
モードの残り時間を時短情報表示装置80に表示して遊
技者に通知するので、遊技者の興奮度をより高めること
ができる。
【0192】以上説明した実施の形態では、槌部材30
5で実際に球を打ち出す方式の球発射装置300を示し
たが、図19に示すような電磁式の球発射装置であって
もよい。この球発射装置1900は、球の直径よりもや
や広い間隔をあけて異なる磁極を対向させたヨーク19
01と、ヨーク1901に巻き付けられたコイル190
2と、ヨーク1901の磁極間を貫通するように設けら
れた発射路1903と、コイル1902にパルス状の電
流を供給する駆動パルス発生回路1904とから構成さ
れている。発射路1903の一端は発射球待機位置19
03aになっており、前述したような球供給装置から次
々と球が供給されるようになっている。
【0193】球を発射する際には、発射球待機位置19
03aにあった球が対向する磁極間位置1903bに到
達するまでコイル1902に通電し、球が丁度、磁極間
位置1903bに到達した時点で通電を停止する。発射
球待機位置1903aにあった球は、コイル1902へ
の通電開始によって生じた磁力に吸引されて勢い良く磁
極間位置1903bの側へと移動し、磁極間位置190
3bに到達した時点で通電が停止されることで、そのま
まの勢いでレール16を通って遊技盤12上へ発射され
る。
【0194】通常発射モードのとき、駆動パルス191
0は、図中の波形1920で示すように1秒間に最大で
100パルスが出力され、高速発射モードのときは波形
1921のようにパルス間隔が略半分となり、1秒間に
最大で200パルスが出力される。
【0195】このような電磁式の球発射装置を用いれ
ば、パルスの周期を調整するだけで単位時間当たりに発
射する球の上限数を容易に変更することができるととも
に、磁力で球を発射させるので、静かでかつ単位時間当
たりの発射上限数を一段と高めることができる。また磁
極間の距離が発射待機位置の側で狭く、発射待機位置か
ら離れるにしたがって広がるように磁極の先端近傍にテ
ーパをつけてあるので、磁束密度の最も高まる箇所が発
射待機位置寄りになる。すなわち、磁極間で磁束密度の
最も高い箇所と発射待機位置との間の距離が短くなり、
コイルへの通電時間が短くなる。その結果、単位時間当
たりの発射上限数をより一層増やすことができる。
【0196】なお、球の発射速度は、パルスの振幅、つ
まりコイル1902に流す電流値によって調整される。
また磁極間位置1903bを通過した後、コイルへの通
電をすぐに停止する代わりに、次第に減衰する交番磁界
をかけて、飛翔する球を消磁するようにしてもよい。
【0197】球の発射速度を定める出力アンプの出力電
圧をハンドルの操作量(回転角)に応じて変更するため
の機構としては、リンクや歯車を介して可変抵抗器を変
化させるものもあるが、耐久性の点からは、ホール素子
などの磁気検知素子を用いることが望ましい。
【0198】磁気検知素子を用いてハンドルの操作量に
応じてリニアな出力電圧を得るための機構として、たと
えば、ハンドルと同軸に固定されていた回転板に偏心し
た円弧状のガイド溝を設け、係合軸が立設されたケース
内に磁石を収め、先のガイド溝に係合軸を挿通するとと
もに、案内部によりこのケースを直線的にスライド移動
可能に保持する。また案内部に沿ってケースがスライド
移動することで磁石との相対距離が変化するように所定
の箇所にホール素子を固定する。たとえば、ケースがス
ライド移動する範囲の一端部側にホール素子を固定す
る。
【0199】これにより、ガイド溝を適切に設定するこ
とで、ハンドルの回転角と磁石とホール素子との相対距
離をリニアに対応させることができ、ハンドルの操作量
に応じて球の発射速度を変化させることができる。また
電気的な摺動部が無いので耐久性に優れ、構造も比較的
簡単なものとなる。
【0200】このほか、図20に示すように、可変抵抗
器2001の両端にツェナーダイオード2002を並列
接続し、ツェナーダイオード2002に生じるツェナー
電圧Vzを可変抵抗器で分圧して、その分割電圧Vdに
比例した充電電圧が、駆動回路の電解コンデンサ(図示
省略)の両端に発生するもので、可変抵抗器の可動接点
には発射ダイヤルの操作量に応じた分割電圧Vdが生じ
ているものである。
【0201】球が検出されると、電解コンデンサから励
磁コイル2003に放電流が供給され、励磁コイル20
03に生じる磁力によって可動ヨーク(図示省略)が動
作して球を打ち出す。すなわち、発射ダイヤルの操作量
に応じた充電電圧が励磁コイル2003に印加されるた
め、発射ダイヤルの操作量に応じた発射速度で球を打ち
出すことができるようにしたものである。
【0202】また、可変抵抗器2001にその許容誤差
より小さな許容誤差の抵抗器を並列接続する構成として
もよい。それにより、操作量と可変抵抗器に生じる電圧
との間のばらつきが小さくなり、操作量と発射球の発射
速度や飛距離との間のばらつきが小さくなる。
【0203】さらに、可変抵抗器2001と小さな許容
誤差の抵抗器との各可動接点間に新たな可変抵抗器を接
続して、新たな可変抵抗器の可動接点に生じる発射電圧
に基づいて球を発射させるようにしてもよい。それによ
り、各抵抗器の可動接点に生じる電圧を微調整して、操
作量と発射球の発射速度や飛距離との間のばらつきをよ
り小さくすることができる。
【0204】また球発射装置の空撃ちを防止する空撃ち
防止手段として図21に示すような機構を用いてもよ
い。この空撃ち防止手段2100では、揺動部材の下方
に進入した球が揺動部材を押し上げると、揺動部材が拘
束位置から解除位置に変位し、揺動部材のフックが打撃
桿から外れ、打撃桿がリターンスプリングの付勢力によ
り、後退し、次に、打撃桿を前進駆動すれば、進入して
いる球を打撃することができる。すなわち、揺動部材の
下方に球が進入していなければ、打撃桿が後退せず、空
撃ちの発生が防止されるようになっている。
【0205】このほか実施の形態では、時短モードに入
っている間、球の単位時間当たりの発射上限数を200
個にまで増大させたが、通常時よりも増えれば、200
個に限定されるものではなく、たとえば150個でも、
また可能であれは300個等であってもよい。
【0206】一方、時短モードが一定時間継続するもの
であれば、必ずしも時短モード中に単位時間当たりの発
射上限数を増やす必要はなく、常時一定であってもよ
い。単位時間当たりの発射上限数が固定されていても、
時短モードが設定された時間継続するものでは、その時
間内に何回第2表示遊技を起動できるか(これは遊技者
の技量や障害釘の配置等に依存する)によって遊技者の
受け得る利益の大きさが変動し、時短モード中にも遊技
者のスリルと興奮を十分に喚起することができる。
【0207】また実施の形態では、稼動時間内における
発射上限数の平均値が予め定めた基準値内に入るよう
に、高速発射モードでの発射上限数と通常発射モードで
の発射上限数を調整するようにしたが、法規制等を考慮
しない場合には、必ずしも稼動時間内での平均が所定の
基準値内に収まるように通常発射モード時の発射上限数
を調整する必要はない。たとえば、毎分の発射上限数
を、高速発射モードで200発、通常発射モードで10
0発のように固定的に設定してもよい。
【0208】なお、実施の形態では、時短情報表示装置
80に時短モードの残り時間を表示したが、単位時間当
たりの発射上限数が変化するものでは、時短モードの残
り時間に代えてあるいは加えて、現時点での単位時間当
たりの発射上限数を表示してもよい。これにより、遊技
者にハイピッチでの球の発射を促すことができる。また
時短モードの残り時間に代えて、時短モードに設定され
る時間の長さそのものを時短情報表示装置80に表示す
るようにしてもよい。
【0209】また実施の形態では、第2表示遊技で当選
したとき始動口50の条件装置51を開くようにした
が、いわゆるチューリップ式の可変入賞口を別に設け、
第2表示遊技で当選表示態様が出たとき、この別途設け
たチューリップ式の可変入賞口の可動片(条件装置)を
開閉するようにしてもよい。なお、始動口への球の寄り
つき具合によって賞球数が異なるので、始動口への寄り
釘により賞球数を調整することができる。
【0210】さらに実施の形態では、第2表示遊技の実
行権を確保するための入賞口をゲート71、72のよう
な通過型としたが、入賞した球が遊技盤12の裏面に流
れ去るタイプの通常の入賞口であってもよい。また、実
施の形態では、時短モード中においても第1表示遊技に
ついて実行権の保留機能を作動させたが、時短モード中
は、次々と第2表示遊技が実行され、始動口50の条件
装置51が開き、始動口への球の入賞回数が多くなるの
で、この間は、第1表示遊技についての保留機能を停止
させてもよい。
【0211】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、第1表
示遊技の実行結果として特賞とは異なる時短開始表示態
様が出たとき時短モードに入るので、特賞出現までの玉
持ちが良くなる。また時短モードを、第2表示遊技の起
動回数にかかわらず、当該モードに入ってから所定時間
が経過した時に終了するようにしたので、単位時間に発
射する球の個数や遊技者の技量によって時短モード中に
第2表示遊技の起動される回数が変化し、これに伴って
遊技者の受け得る利益の大きさも変動するので、時短モ
ード中においても遊技者のスリルと興奮を十分に喚起す
ることができる。さらに時短モードの継続時間を、第1
表示遊技で出現した時短開始表示態様の種類に応じて変
更するので遊技内容が変化に富むものとなる。
【0212】また単位時間に発射し得る球の上限数を、
時短モードに入っている間、通常時よりも増加させるの
で、時短モード中に、第2表示遊技をより一層多く起動
することができ、遊技者の興奮をさらに喚起することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る遊技機の回路構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る遊技機を示す正面
図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る遊技機の有する遊
技制御CPUの機能的構成を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係る遊技機に対する球
補給経路を概略的に示す背面図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成する
球供給装置と球発射装置を示す背面図である。
【図6】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成する
球発射装置を示すブロック図である。
【図7】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成する
球発射装置のロータリーソレノイドを示す断面図であ
る。
【図8】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成する
球発射装置のロータリーソレノイドを示す正面図であ
る。
【図9】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成する
球発射装置のロータリーソレノイドの作用を示す説明図
である。
【図10】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成す
る球発射装置のロータリーソレノイドを駆動するパルス
信号の周期調整を示す説明図である。
【図11】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成す
る球払出装置を概略的に示す正面図である。
【図12】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成す
る球払出装置の球払出ユニットを示す側面図である。
【図13】図12のA−A線断面図である。
【図14】図12のB−B線断面図である。
【図15】図14のC−C線断面図である。
【図16】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成す
る球払出装置の賞球払い出し動作を示すフローチャート
である。
【図17】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成す
る球払出装置の平面図である。
【図18】本発明の一実施の形態に係る遊技機を構成す
る球排出装置の正面図である。
【図19】電磁式の球発射装置を示す説明図である。
【図20】ハンドルの回転操作量に対応して発射速度が
制御される球発射装置の回路構成を示すブロック図であ
る。
【図21】空撃ち防止手段の概略構成を示す説明図であ
る。
【図22】本発明の一実施の形態に係る遊技機が第1表
示遊技の実行権を確保する際の動作を示す流れ図であ
る。
【図23】本発明の一実施の形態に係る遊技機が確保さ
れている実行権に基づいて第1表示遊技を実行する際の
流れを示す流れ図である。
【図24】本発明の一実施の形態に係る遊技機が行なう
第1表示遊技の画面遷移の一例を示す説明図である。
【図25】本発明の一実施の形態に係る遊技機が時短モ
ードの継続期間を管理する際の流れを示す流れ図であ
る。
【図26】本発明の一実施の形態に係る遊技機が第2表
示遊技の実行権を確保する際の動作を示す流れ図であ
る。
【図27】本発明の一実施の形態に係る遊技機が確保さ
れている実行権に基づいて第2表示遊技を実行する際の
流れを示す流れ図である。
【符号の説明】 10…遊技機 11…ハンドル 12…遊技盤 13…各種の入賞口 14…風車 15…障害釘 16…レール 17…電飾ランプ 18…装飾ランプ 19…アウト口 20…上皿 21…下皿 22…球抜きレバー 30…特別図柄表示装置 30a…特別図柄記憶表示装置 40…普通図柄表示装置 40a…普通図柄記憶表示装置 50…始動口 51…条件装置 71…左ゲート 72…右ゲート 80…時短情報表示装置 90…大入賞口 100…主制御部 101…リセット回路 102…クロック回路 103…I/Oポート 104…ドライバ回路 110…ワンチップマイコン 121…乱数抽選手段 122…特賞制御手段 123…実行権管理手段 124…賞球管理手段 125…遊技進行選択手段 126…効果音管理手段 127…第2表示遊技制御手段 128…動作モード切替手段 129…第2開閉制御手段 130…時短情報表示制御手段 131…発射制御手段 140…表示制御回路 150…表示主制御部 160…表示処理部 170…音声制御回路 180…表示制御CPU 201…ソレノイド 202…外部情報出力端子A 203…電飾回路 204…払出回路 205…外部情報出力端子B 206…条件装置駆動部 210…始動口入賞球検知スイッチ 211…大入賞口入賞球検知スイッチ 212…特定領域入賞球検知スイッチ 213…セーフ球検知スイッチ 214…外部情報入力端子 215…球通過検知スイッチ 300…球発射装置 300a…ケース体 301…ロータリーソレノイド 301a…ヨーク 301b…コイル 301c…ロータ 301d…軸 301e…軸受 302…パルス発振機 302a…周波数調整機 302b…パルス巾調整機 303…出力アンプ 304…電流調整機 304a…電源スイッチ 305…槌部材 305a…ホルダー 305f…バネ 310…球供給装置 600…球払出装置 601…球払出ユニット 610…スプロケット 610a…凹部 620…ラチェット車 630…メインストッパー 640…サブストッパー 650…メインソレノイド 660…サブソレノイド 670…ボールガイド 700…球排出装置 701…取込ステージ 702…導入経路 703…整列レール 704…検知センサ 705…払出ステージ 706…揺動体 1900…球発射装置 1901…ヨーク 1902…コイル 1903…発射路 1903a…発射球待機位置 1903b…磁極間位置 1904…駆動パルス発生回路

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤上に球を発射する球発射装置を備
    え、前記球発射装置から遊技盤上に発射された球の行方
    に基づいて所定の遊技が展開される遊技機において、 第1表示手段と、第1表示制御手段と、第1価値付与手
    段と、第2表示手段と、第2表示制御手段と、第2価値
    付与手段と、動作モード切替手段とを備え、 前記第1表示手段は、予め定めた第1表示遊技を展開表
    示するための表示領域を成すものであり、 前記第1表示制御手段は、所定の第1遊技条件の成立に
    基づいて前記第1表示遊技を前記第1表示手段上で展開
    表示するものであり、 前記第1価値付与手段は、前記第1表示遊技の実行結果
    が予め定めた特賞表示態様のとき遊技者に有利な第1特
    別価値を付与するものであり、 前記第2表示制御手段は、実行を開始してから所定の変
    動表示期間の経過後に実行結果が停止表示される第2表
    示遊技を第2遊技条件の成立に基づいて前記第2表示手
    段上で展開するものであって、前記変動表示期間の長さ
    が通常値に設定された通常モードと前記変動表示期間の
    長さが前記通常モードより短く設定された時短モードの
    うちのいずれかの動作モードで前記第2表示遊技を実行
    するものであり、 前記第2価値付与手段は、球の入賞し難い閉状態と球の
    入賞し易い開状態とにその入賞口の状態を変化させる条
    件装置を備えた可変入賞口と、前記可変入賞口への球の
    入賞に基づいて遊技者に所定の利益を付与する第2利益
    付与手段と、前記可変入賞口の有する前記条件装置の開
    閉状態を制御する第2開閉制御手段とを備え、 前記第2開閉制御手段は、前記第2表示遊技の実行結果
    として予め定めた当選表示態様が出現したとき、通常状
    態では前記閉状態にある前記可変入賞口の前記条件装置
    を一定秒数開くものであり、 前記動作モード切替手段は、前記第2表示遊技を前記通
    常モードと前記時短モードのいずれで実行すべきかを前
    記第2表示制御手段に指示するものであって、前記動作
    モードを前記第1表示遊技の実行結果として予め定めた
    時短開始表示態様であって前記特別表示態様と異なるも
    のが出現したとき前記通常モードから前記時短モードに
    切り替えるとともに、出現した前記時短開始表示態様の
    種類に応じて前記時短モードの継続時間を変更するもの
    であることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】前記特賞表示態様が出現してから次に特賞
    表示態様が出現するまでの間に、前記時短開始表示態様
    が複数回出現するようにそれらの出現確率を設定したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】前記球発射装置が単位時間に発射し得る球
    の上限数を増減させる発射制御手段であって、少なくと
    も前記時短モードに設定されている間は前記上限数を通
    常時よりも増加させるものを有することを特徴とする請
    求項1または2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】前記球発射装置は、球を打ち出す槌部材
    と、前記槌部材を駆動するロータリーソレノイドと、指
    示された周期でパルス信号を繰り返し出力するパルス発
    振器と、前記パルス発振器の出力する前記パルス信号の
    パルス巾に対応する時間だけ前記ロータリーソレノイド
    に給電する出力アンプとを備え、 前記発射制御手段は、前記パルス発振器に指示する前記
    パルス信号の周期を調整することで単位時間に発射され
    る球の上限数を変更するものであることを特徴とする請
    求項3に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記球発射装置は、異なる極性の磁極が所
    定間隔をあけて対向配置された電磁石と、前記磁極間を
    貫通して設けられた発射路と、前記発射路の一端の待機
    位置に球を供給する球供給装置と、前記電磁石を駆動す
    る駆動回路部とを有し、 前記駆動回路部は、球の発射指示を受けたとき、前記待
    機位置にある球が前記磁極間の略中心に到来するまで前
    記電磁石に通電した後、通電を遮断するものであり、 前記発射制御手段は、前記発射指示の出力周期を調整す
    ることで単位時間に発射される球の上限数を変更するも
    のであることを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記電磁石の磁極の先端近傍部分に、前記
    磁極間の距離が前記待機位置側で狭く前記待機位置から
    離れるにしたがって広がるようにテーパをつけたことを
    特徴とする請求項5に記載の遊技機。
  7. 【請求項7】球が磁極間の中心に到来した後に通電を遮
    断する代わりに、次第に減衰する交番磁界が発生するよ
    うに通電することを特徴とする請求項5または6に記載
    の遊技機。
  8. 【請求項8】遊技者が回転操作するハンドルと連動して
    同軸に回転する回転板と、この回転板に偏心させて開設
    した円弧状のガイド溝と、前記ガイド溝に挿通される係
    合軸の立設されたケースと、このケースの中に収めた磁
    石と、前記ガイド溝に前記係合軸を挿通した状態で前記
    ハンドルを回転させた際に前記ケースが直線的にスライ
    ド移動するように前記ケースを案内する案内部と、前記
    案内部に沿って前記ケースがスライド移動することで前
    記磁石との相対距離が変化するように所定の箇所に固定
    されたホール素子とを備え、前記ホール素子の出力に基
    づいて球の発射速度を制御することを特徴とする請求項
    3、4、5、6または7に記載の遊技機。
  9. 【請求項9】前記発射制御手段は、稼動時間内における
    前記上限数の平均値を予め定めた基準値内に制限するこ
    とを特徴とする請求項3、4、5、6、7または8に記
    載の遊技機。
  10. 【請求項10】前記球発射装置が単位時間に発射し得る
    球の上限数を遊技者に通知表示することを特徴とする請
    求項1、2、3、4、5、6、7、8または9に記載の
    遊技機。
  11. 【請求項11】前記時短モードに設定される時間の長さ
    を遊技者に通知表示することを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8、9または10に記載の遊
    技機。
  12. 【請求項12】前記時短モードに入っている間、当該時
    短モードが解除されるまでの残り時間を遊技者に通知表
    示することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10または11に記載の遊技機。
  13. 【請求項13】前記第1遊技条件は、遊技盤上に発射さ
    れた球が所定の始動口に入賞することに基づいて成立す
    るものであることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6、7、8、9、10、11または12に記載の遊
    技機。
  14. 【請求項14】前記可変入賞口が前記始動口であること
    を特徴とする請求項13に記載の遊技機。
  15. 【請求項15】前記第1価値付与手段は、球の入賞し難
    い閉状態と球の入賞し易い開状態とにその入賞口の状態
    を変化させ得る大入賞口と、前記大入賞口への球の入賞
    に基づいて遊技者に所定の利益を付与する第1利益付与
    手段と、前記大入賞口の開閉状態を制御する第1開閉制
    御手段とを備え、 前記第1開閉制御手段は、前記第1表示遊技の実行結果
    として前記特賞表示態様が出現したとき、通常状態では
    前記閉状態に設定してある前記大入賞口を開くことを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、
    10、11、12、13または14に記載の遊技機。
  16. 【請求項16】前記第2遊技条件は、遊技盤上に発射さ
    れた球が所定の遊技条件変更検出部に検出されることに
    基づいて成立するものであることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
    2、13、14または15に記載の遊技機。
  17. 【請求項17】前記遊技条件変更検出部は、通過型のゲ
    ートであることを特徴とする請求項16に記載の遊技
    機。
  18. 【請求項18】球が前記始動口に入賞したことに基づい
    て確保された実行権利に基づいて前記第1表示遊技を直
    ぐに実行できないとき、今回確保された前記実行権利を
    所定回数を限度に保留する保留手段を備え、 前記保留手段は、前記時短モード中は前記保留機能を作
    動させないものであることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、1
    3、14、15、16または17に記載の遊技機。
  19. 【請求項19】球が前記始動口に入賞したことに基づい
    て確保された実行権利に基づいて前記第2表示遊技を直
    ぐに実行できないとき、今回確保された前記実行権利を
    所定回数を限度に保留する保留手段を備え、 前記保留手段は、前記時短モード中においても前記保留
    機能を作動させることを特徴とする請求項1、2、3、
    4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、1
    4、15、16、17または18に記載の遊技機。
  20. 【請求項20】遊技盤上における球の各種入賞に応じ
    て、各種入賞にそれぞれ対応した数量の球を計数して遊
    技者側に払い出す球払出装置を有し、 前記球払出装置は、 外周に球が1個ずつ嵌入する凹部が形成された歯車を、
    球通路内に臨ませて回転自在に配設し、球通路内に上部
    から供給されて自重で落下する球が、前記凹部に係合し
    て前記歯車の回転を伴って落下するように設定され、前
    記歯車の回転を制御することにより、所定数の球を前記
    球通路内の下部から排出するように構成された球払出ユ
    ニットを複数有して成ることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、
    13、14、15、16、17、18または19に記載
    の遊技機。
  21. 【請求項21】単位時間当たりの発射球数に応じて、遊
    技中に作動させる前記各球払出ユニットの数を調整可能
    に設定したことを特徴とする請求項20に記載の遊技
    機。
  22. 【請求項22】発射球を遊技機内部で集合させてから計
    数して遊技店側に排出する球排出装置を有し、 前記球排出装置は、導入された球がそれぞれ一列に整列
    した状態で流下する複数の整列レールと、各整列レール
    の終端側にそれぞれ対応して設けられ、各レールごとに
    流下した球を検出する検知センサとを具備して成ること
    を特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
    9、10、11、12、13、14、15、16、1
    7、18、19、20または21に記載の遊技機。
JP35093699A 1999-12-10 1999-12-10 遊技機 Pending JP2001161969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35093699A JP2001161969A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35093699A JP2001161969A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001161969A true JP2001161969A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18413927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35093699A Pending JP2001161969A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001161969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092594A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092594A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001161971A (ja) 遊技機
JP2001161925A (ja) 遊技機
JP2001161924A (ja) 遊技機
JP2001161969A (ja) 遊技機
JP2001120745A (ja) 遊技機
JP2001161966A (ja) 遊技機
JP2001161968A (ja) 遊技機
JP2001161970A (ja) 遊技機
JP2001161967A (ja) 遊技機
JP2001161965A (ja) 遊技機
JP2001190770A (ja) 遊技機
JP2001190756A (ja) 遊技機
JP2001190755A (ja) 遊技機
JP2001204911A (ja) 遊技機
JP2001190769A (ja) 遊技機
JP2001161921A (ja) 遊技機
JP2001190814A (ja) 遊技機
JP2001161922A (ja) 遊技機
JP2001190758A (ja) 遊技機
JP2001170281A (ja) 遊技機
JP2001161959A (ja) 遊技機
JP2001161958A (ja) 遊技機
JP2001178897A (ja) 遊技機
JP2001204926A (ja) 遊技機
JP2001170295A (ja) 遊技機