JP2001161789A - 水性注射剤 - Google Patents

水性注射剤

Info

Publication number
JP2001161789A
JP2001161789A JP34762499A JP34762499A JP2001161789A JP 2001161789 A JP2001161789 A JP 2001161789A JP 34762499 A JP34762499 A JP 34762499A JP 34762499 A JP34762499 A JP 34762499A JP 2001161789 A JP2001161789 A JP 2001161789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
glass
barium
container
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34762499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sawada
崇 澤田
Saori Nakada
佐織 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP34762499A priority Critical patent/JP2001161789A/ja
Publication of JP2001161789A publication Critical patent/JP2001161789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫酸塩を有効成分として含有する水溶液をガ
ラス製容器内に充填又は封入した水性注射剤であって、
長期間保存しても濁りが生じない、安定な注射剤を提供
する。 【解決手段】 硫酸塩を有効成分として含有する水溶液
を、バリウムを実質的に含有しないガラス組成物で構成
された容器内に充填又は封入する。前記硫酸塩は、硫酸
銅、硫酸亜鉛、硫酸アルベカシン及び硫酸イセパマイシ
ンからなる群より選択された少なくとも1種が好まし
い。前記ガラス組成物は、ホウケイ酸ガラスが好まし
く、前記ガラス組成物中のバリウム含有量が0.3pp
m以下である。前記容器はアンプル又はバイアルが好ま
しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硫酸塩を有効成分
として含有する水溶液をガラス製容器内に充填又は封入
した注射剤(水性注射剤)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、硫酸塩を含有する水溶液をアンプ
ルやバイアル等のガラス製容器内に充填又は封入した水
性注射剤において、経時的に液の濁りが生じていた。こ
れは、アンプル用ホウケイ酸ガラスに成形及び加工性を
改良するために添加されている酸化バリウム由来のバリ
ウムイオンが水溶液中に滲出し、硫酸イオンと不溶性の
塩を形成するためであると推定されている(薬剤学,Vo
l.59,No.1(1999)p.25-31、Chem.Pharm.Bull.35(3)1223-
1227(1987)、特開昭59−17542号公報)。
【0003】この濁りを抑制するためには、例えば、ガ
ラス製容器を加熱条件下、水溶性イオウ酸化物水溶液で
処理することによってガラス製容器の内面のアルカリ成
分を除去するサルファー処理(特開平1−268698
号公報)や、ガラス製容器の内面にSiO2の薄膜を形
成するシリコンコート(シリコート)などのコーティン
グ処理等が行われている。
【0004】しかしながら、これらの処理は、いずれも
ガラス製容器の内表面を処理したにすぎず、経時的に内
表面が浸食されると、前記と同様に濁りを生じる。特
に、高温滅菌をすると、多数の微粒子が生成するととも
に、粒子が大きく成長する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、硫酸塩を有効成分として含有する水溶液をガラス製
容器内に充填又は封入した水性注射剤であって、長期間
保存しても濁りが生じない、安定な注射剤を提供するこ
とにある。
【0006】また、本発明の他の目的は、硫酸塩を有効
成分として含有する水溶液をガラス製容器内に充填又は
封入した水性注射剤において、微粒子の生成を抑制する
方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討した結果、実質的にバリウムを
含有しないガラス製容器に、硫酸塩を有効成分として含
有する水溶液を充填又は封入すると、加熱滅菌しても濁
りが生じない水性注射剤が得られることを見出し、本発
明を完成した。
【0008】すなわち、本発明の注射剤は、硫酸塩を有
効成分として含有する水溶液が、バリウムを実質的に含
有しないガラス組成物で構成された容器内に充填又は封
入されている。前記硫酸塩は、硫酸銅、硫酸亜鉛、硫酸
アルベカシン及び硫酸イセパマイシンからなる群より選
択された少なくとも1種が好ましい。前記ガラス組成物
はホウケイ酸ガラスが好ましく、前記ガラス組成物中の
バリウム含有量が0.3ppm以下である。前記容器は
アンプル又はバイアルが好ましい。
【0009】また、本発明には、硫酸塩を有効成分とし
て含む注射液を、バリウムを実質的に含まないガラス組
成物で構成された容器内に充填又は封入し、微粒子の生
成を抑制する方法も含まれる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の注射剤は、容器(バリウ
ムを実質的に含有しないガラス組成物で構成された容
器)と、その容器内に充填又は封入される薬液(硫酸塩
を含有する水溶液)とで構成されている。
【0011】[薬液]本発明で用いる薬液は、硫酸塩を
含有する水溶液である。硫酸塩としては、注射液として
使用される種々の硫酸塩、例えば、金属の硫酸塩や有機
物の硫酸塩等が挙げられる。
【0012】金属の硫酸塩としては、例えば、周期表第
1A族金属の硫酸塩(例えば、硫酸ナトリウム、硫酸カ
リウム等)、第2A族金属の硫酸塩(例えば、硫酸マグ
ネシウム等)、第7A族金属の硫酸塩(例えば、硫酸マ
ンガンなど)、第8族金属の硫酸塩(例えば、硫酸第一
鉄、硫酸銅等)、第2B族金属の硫酸塩(例えば、硫酸
亜鉛など)、第3B族金属の硫酸塩(例えば、硫酸アル
ミニウムカリウム、硫酸アルミニウムなど)等が挙げら
れる。
【0013】有機物の硫酸塩としては、例えば、硫酸ア
ルベカシン、硫酸イセパマイシン、硫酸アトロピン、硫
酸アミカシン、硫酸オルシプレナリン、硫酸カナマイシ
ン、硫酸ゲンタマイシン、硫酸シソマイシン、硫酸ジベ
カシン、硫酸テルブタリン、硫酸ネチルマイシン、硫酸
プロタミン、硫酸ベカナマイシン、硫酸ベルベリン、硫
酸ミクロノマイシン、硫酸リボスタマイシン等が挙げら
れる。
【0014】これらのうち、硫酸銅、硫酸亜鉛、硫酸ア
ルベカシン、硫酸イセパマイシン等が好ましい。
【0015】水溶液中の硫酸イオンの濃度としては、1
〜150mg/ml、好ましくは3〜70mg/ml程
度である。
【0016】薬液には、その他、注射剤として通常用い
られる成分、例えば、安定化剤(アスコルビン酸、トコ
フェロール、ソルビン酸、レチノール、亜硫酸水素ナト
リウム、ピロ亜硫酸ナトリウム等の抗酸化剤や、クエン
酸、レチノール等のキレート剤等)、等張化剤(グリセ
リン、糖アルコール、単糖類、二糖類、アミノ酸等)、
乳化剤(製薬上許容されるリン脂質、非イオン界面活性
剤等)、乳化安定剤(コレステロール、コレステロール
エステル、アルブミン、脂肪酸アミド誘導体、多糖類、
多糖類の脂肪酸エステルの誘導体等)、溶解補助剤(水
溶性のアルコール類及びその誘導体、有機酸、有機窒素
化合物等)、懸濁化剤(カルボキシメチルセルロースナ
トリウム、モノステアリン酸アルミニウム等)、緩衝剤
(塩化カリウム、炭酸ナトリウム等)、無痛化剤(塩酸
プロカイン、塩酸カルボカイン等の局所麻酔薬、ベンジ
ルアルコール、クロロブタノール、ブドウ糖等)、保存
剤(パラオキシ安息香酸エステル類など)を含有してよ
い。また、他の塩(塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸等
の無機酸との塩、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ
酢酸等の有機酸との塩)を含有してもよい。
【0017】[容器]本発明で用いる容器は、バリウム
を実質的に含有しないガラス組成物で構成されている。
バリウムを実質的に含有しないガラス組成物としては、
具体的には、前記ガラス組成物中のバリウム含有量(重
量基準)が、0.6ppm以下、好ましくは0.3pp
m以下、さらに好ましくは0.1ppm以下のガラス組
成物が例示できる。
【0018】ガラス組成物の種類は、バリウムを実質的
に含有しない限り、特に制限されず、ケイ酸塩ガラス、
リン酸塩ガラス、ホウ酸塩ガラス等を用いることができ
る。これらのうち、通常、ケイ酸塩ガラス(例えば、ホ
ウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、ケイ酸ガラス、ケ
イ酸アルカリガラス、カリ石灰ガラス、鉛ガラス、バリ
ウムガラス等)が用いられ、特にホウケイ酸ガラスが好
ましい。
【0019】容器としては、特に制限されず、例えば、
注射剤として通常用いられる円柱形状の容器(例えば、
アンプルやバイアル)が用いられる。容器の容積は、通
常、0.5〜5ml(例えば、1〜3ml)程度であ
る。
【0020】[注射剤の製法]注射剤の製法としては、
例えば、薬剤の水溶液をろ過して、洗浄した(必要に応
じて滅菌した)容器に、充填又は封入した後、加熱滅菌
する方法が挙げられる。加熱滅菌は、常法で行われる
が、例えば、100〜140℃で1〜60分間、好まし
くは110〜130℃で10〜30分間処理することが
できる。
【0021】
【発明の効果】従って、本発明では、硫酸塩を有効成分
として含有する水溶液をガラス製容器内に充填又は封入
し、長期間保存しても、微粒子の生成が抑制され、安定
である。
【0022】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。以下の例で用いた、無処理、サルファ
ー処理、シリコート処理及びバリウムフリーガラスアン
プルについて以下に示す。なお、以下の例において、
「%」は「重量%」である。
【0023】(無処理アンプル)市販のアンプル用ホウ
ケイ酸ガラス(SiO2:72.2%、Al23:6.
8%、B23:10.3%、CaO:0.8%、Na2
O:6.4%、K2O:1.3%、BaO2.1%)を
用いた。
【0024】(サルファー処理アンプル)2mlアンプ
ルに、0.5%濃度の硫酸アンモニウム水溶液0.2m
lを充填後、600℃にて加熱した。次いで、このアン
プルを超音波洗浄後、蒸留水で最終洗浄し、250℃、
30分間乾熱滅菌した。
【0025】(シリコート処理アンプル)アンプルの内
表面にSiO2をコーティングし、加熱処理することに
よって、SiO2の薄膜を形成した。
【0026】(バリウムフリーガラスアンプル)SiO
2:72.0%、Al23:5.5%、B23:13.
5%、CaO:1.0%、Na2O:6.0%、K2O:
2.0%の組成のガラスを用いた。
【0027】実施例1 硫酸アルベカシン100mg(力価)、亜硫酸水素ナト
リウム1.0mgを含む2mlの注射液を、無処理、サ
ルファー処理及びバリウムフリーガラスアンプルにそれ
ぞれ充填して封入し、サンプルを得た。充填には、ガラ
スシリンジを用い、異物の混入を防ぐため、フィルター
(材質:ポリビニリデンフルオライド、ポアサイズ:
0.22μm、直径:25mm)によって濾過した。各
サンプルを60℃で4週間静置し、性状を観察した。そ
の結果、60℃で2週間の時点では、無処理、サルファ
ー処理及びバリウムフリーガラスアンプルの全てに変化
が認められなかった。60℃で4週間の時点では、バリ
ウムフリーガラスアンプルには変化は認められず、無処
理及びサルファー処理アンプルに微濁が認められた。
【0028】実施例2 硫酸イセパマイシン200mg(力価)、亜硫酸水素ナ
トリウム2.0mgを含む2mlの注射液を、無処理、
サルファー処理、シリコート処理及びバリウムフリーガ
ラスアンプルにそれぞれ充填して封入し、サンプルを得
た。充填には、ガラスシリンジを用い、異物の混入を防
ぐため、フィルター(材質:ポリビニリデンフルオライ
ド、ポアサイズ:0.22μm、直径:25mm)によ
って濾過した。これらのサンプルをオートクレーブで1
21℃、20分間の条件で加熱処理したが、各アンプル
に差が認められなかった。そこで、再度オートクレーブ
で121℃、20分間の条件で加熱処理し、目視で観察
し、以下の基準で評価した。また、同時に微粒子カウン
ター(測定機器:SVSS−C/HCB−LD−25/
25(PAMAS社製))で微粒子の数を測定した。そ
の結果を表1に示す。
【0029】(目視による観察の評価基準) ○:濁りが見られない △:濁りが微かに見られる ×:濁りが見られる
【0030】
【表1】
【0031】表1の結果より、バリウムフリーガラスア
ンプルでは、目視での性状に変化がなく、ほぼ透明であ
り、不溶性微粒子に関しても異常な増加が認められなか
った。これに対して、サルファー処理アンプルでは、微
かに濁りが認められ、シリコート及び無処理アンプルで
は濁りが認められた。
【0032】実施例3 塩化第二鉄9.460mg、硫酸亜鉛17.25mg、
塩化マンガン3.958mg、硫酸銅1.248mg、
ヨウ化ナトリウム0.1660mg、コンドロイチン硫
酸ナトリウム9.774mg、水酸化ナトリウム適量、
バランス量の水を含む2mlの注射液を、無処理アンプ
ル、バリウムフリーガラスアンプル、シリコート処理ア
ンプル、サルファー処理アンプルにそれぞれ充填した
後、121℃で40分間加熱処理を行った。各サンプル
を40℃で1ヶ月、60℃で2週間及び60℃で4週間
静置し、目視による観察、微粒子カウンター(測定機器
は実施例2と同じ)による不溶性微粒子数の測定を行っ
た。その結果を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】表2の結果より、バリウムフリーガラスア
ンプルに充填したサンプルは、無処理アンプルと比較し
て、いずれの条件でも微粒子発生数が抑制されていた。
また、高温で、長時間放置した場合、シリコート処理ア
ンプル、サルファー処理アンプルでは、微粒子の増加が
みられたが、バリウムフリーガラスアンプルにはその傾
向は認められなかった。
【0035】目視による観察の結果では、シリコート処
理アンプル、バリウムフリーガラスアンプルに充填した
サンプルには、微粒子発生による濁り、沈殿は見られな
かった。また、40℃で1ヶ月、60℃で2週間、60
℃で4週間静置しても、変化は見られなかった。
【0036】無処理アンプルに充填したサンプルについ
ては、冷所保存品に微粒子の沈殿が観察された。また、
60℃で4週間静置した場合、微粒子の増加が観察され
た。
【0037】サルファー処理アンプルに充填したサンプ
ルでは、冷所保存品には微粒子の発生による濁り、沈殿
はなく、シリコート処理、バリウムフリーガラスアンプ
ルと同程度であった。60℃で2週間静置後から微粒子
の発生が認められた。
【0038】実施例4 実施例3に従って、同様の注射液を製造し、無処理アン
プル、バリウムフリーガラスアンプルにそれぞれ充填し
た後、各サンプルを121℃で30分、35分、40分
の3条件で加熱処理を行い、目視による観察、微粒子カ
ウンター(測定機器は実施例2と同じ)による不溶性微
粒子数の測定を行った。その結果を表3に示す。
【0039】
【表3】
【0040】表3の結果より、無処理アンプルでは、加
熱時間が長くなるほど2〜5μmの微粒子が増加するの
に対して、バリウムフリーガラスアンプルでは加熱時間
と関係なく、微粒子の増加はほとんど認められなかっ
た。また、目視による観察の結果、無処理アンプルでは
加熱時間が長いほど濁りが増す傾向にあるが、バリウム
フリーガラスアンプルでは、加熱時間による濁りの増加
は殆ど認められなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 33/34 A61J 1/00 311

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸塩を有効成分として含有する水溶液
    が、バリウムを実質的に含有しないガラス組成物で構成
    された容器内に充填又は封入されている注射剤。
  2. 【請求項2】 硫酸塩が、硫酸銅、硫酸亜鉛、硫酸アル
    ベカシン及び硫酸イセパマイシンからなる群より選択さ
    れた少なくとも1種である請求項1記載の注射剤。
  3. 【請求項3】 ガラス組成物がホウケイ酸ガラスである
    請求項1記載の注射剤。
  4. 【請求項4】 ガラス組成物中のバリウム含有量が0.
    3ppm以下である請求項1記載の注射剤。
  5. 【請求項5】 容器がアンプル又はバイアルである請求
    項1記載の注射剤。
  6. 【請求項6】 硫酸塩を有効成分として含む注射液を、
    バリウムを実質的に含まないガラス組成物で構成された
    容器内に充填又は封入し、微粒子の生成を抑制する方
    法。
JP34762499A 1999-12-07 1999-12-07 水性注射剤 Pending JP2001161789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34762499A JP2001161789A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 水性注射剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34762499A JP2001161789A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 水性注射剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001161789A true JP2001161789A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18391489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34762499A Pending JP2001161789A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 水性注射剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001161789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140090598A (ko) * 2011-09-12 2014-07-17 메이지 세이카 파루마 가부시키가이샤 아베카신을 함유하는 수성 조성물
CN106361694A (zh) * 2016-11-29 2017-02-01 无锡福祈制药有限公司 一种硫酸阿贝卡星注射液及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140090598A (ko) * 2011-09-12 2014-07-17 메이지 세이카 파루마 가부시키가이샤 아베카신을 함유하는 수성 조성물
KR101944571B1 (ko) 2011-09-12 2019-01-31 메이지 세이카 파루마 가부시키가이샤 아베카신을 함유하는 수성 조성물
CN106361694A (zh) * 2016-11-29 2017-02-01 无锡福祈制药有限公司 一种硫酸阿贝卡星注射液及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501455B2 (ja) 医薬分野で使用するのに好ましい改善された耐加水分解性を有するホウケイ酸ガラス
JP4117707B2 (ja) プリロカインおよびヒドロフルオロカーボンエーロゾル製剤
DE19622550A1 (de) Glasbehälter insbesondere zur Aufbewahrung pharmazeutischer oder diagnostischer Lösungen
NO336427B1 (no) Farmasøytisk sammensetning av vinflunin som er ment for parenteral administrering, fremstillingsmåte og anvendelse derav
WO2011140203A2 (en) Stabilized ophthalmic galactomannan formulations
EP1905453B1 (en) Preservative composition for ophthalmic use
KR20020048967A (ko) 플루오로퀴놀론 항생제 및 잔탄 검을 함유하는 약제학적조성물
WO2021039748A1 (ja) ジクアホソルまたはその塩、およびポリビニルピロリドンを含有する水性眼科用組成物
CN114470167A (zh) 一种干扰素滴眼液及其制备方法
JP2000219621A (ja) 硫酸塩含有化合物を含む液状医薬製剤
CA2141964C (en) Pharmaceutical agents containing diphosphonic acids and salts thereof
JP5728082B2 (ja) トブラマイシンおよびデキサメタゾンを含む局所用眼用懸濁液
EP2114367B1 (en) Olopatadine formulations for topical nasal administration
JP2001161789A (ja) 水性注射剤
JPH02196716A (ja) 薬学的溶液
ITMI20011389A1 (it) Formulazioni farmaceutiche acquose di cromoglicato sodico
JP3636372B2 (ja) メスナ注射液、その製造方法およびそれからなる、オキシアザホスホリン副作用をさけるための医薬
KR960001370B1 (ko) 제약 조성물
JPH07179359A (ja) 安定なエルカトニン製剤
JP2589752B2 (ja) 安定な硫酸イセパマイシン注射用製剤
EP3735399A1 (en) Method of preventing lamellar silica formation in glass container
EP0082546B1 (en) Pharmaceutical mixture and method for making the mixture
EP0212927B1 (en) Pharmaceutical composition comprising sodium cromoglycate and a mucolytic agent
WO2022238251A2 (en) Ophthalmic pharmaceutical composition comprising atropine
WO2022238250A1 (en) Ophthalmic pharmaceutical composition comprising atropine